Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2017152025A - Computer system and program - Google Patents

Computer system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017152025A
JP2017152025A JP2017081698A JP2017081698A JP2017152025A JP 2017152025 A JP2017152025 A JP 2017152025A JP 2017081698 A JP2017081698 A JP 2017081698A JP 2017081698 A JP2017081698 A JP 2017081698A JP 2017152025 A JP2017152025 A JP 2017152025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
mobile phone
virtual
data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017081698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6221028B2 (en
Inventor
豊 塚本
Yutaka Tsukamoto
豊 塚本
忠 先崎
Tadashi Mazusaki
忠 先崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44367487&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017152025(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017152025A publication Critical patent/JP2017152025A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6221028B2 publication Critical patent/JP6221028B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/131Protocols for games, networked simulations or virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/107Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources wherein the security policies are location-dependent, e.g. entities privileges depend on current location or allowing specific operations only from locally connected terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/141Setup of application sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • H04W12/084Access security using delegated authorisation, e.g. open authorisation [OAuth] protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide means for constructing an ideal communication possible state.SOLUTION: The invention is configured to determine that a condition for starting of getting on with other person is satisfied, with a condition in which mobile phones 2 which exist in a prescribed distance in a prescribed time, are searched for, based on positional information acquired from the mobile phones 2, so as to allow people who have met in a real world to communicate with each other later, then set the determined plural users to one group, then display plural group lists on a display part of the mobile phone 2. Then, the group with which a user wants to communicate is selected and designated from the displayed plural groups, then, a content which is written by operating the mobile phone 2 by each member belonging to the selected and designated group is browsed, for transmission and reception of messages.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、たとえば、初対面の人物同士が出会った後互いにコンタクトを取ることができるようにする際、または、展示会等のイベントやコンサート会場に出向いた出席者と主催者側あるいは出席者同士が後にコンタクトを取ることができるようにする際に、極力個人情報を明かすことなくコンタクトがとれるようにするためのコンピュータシステムおよびプログラムに関する。詳しくは、ユーザ端末の操作によりネットワークを介して特定の者同士のコミュニケーションによる交流をコンピュータが支援するコンピュータシステムおよびプログラムに関する。   For example, the present invention can be used when, for example, persons who meet for the first time can contact each other, or attendees who attend an event such as an exhibition or concert venue and the organizer or attendees The present invention relates to a computer system and a program for making contact without revealing personal information as much as possible when making contact possible later. More specifically, the present invention relates to a computer system and a program in which a computer supports exchange by communication between specific persons via a network by operating a user terminal.

初対面の人物同士が出会った後互いにコンタクトを取ることができるようにする方法、または、展示会等のイベントやコンサート会場に出向いた出席者と主催者側あるいは出席者同士が後にコンタクトを取ることができるようにする方法として、従来から一般的に知られているものに、たとえば、自分の携帯電話のメールアドレスまたは電話番号を相手に知らせて連絡を取ることができる状態(以下これを「連絡可能状態」という)にするのが、従来から一般的な方法である。そして、知得した相手方のメールアドレスなどを自分の携帯電話のアドレス帳に記憶させ、ユーザの操作に応じて一覧表示させることのできる携帯電話が提案されている(たとえば、特許文献1)。   A method that allows people to meet each other for the first time after meeting each other, or attendees who attended events such as exhibitions and concert venues and organizers or attendees later contact each other As a method for making it possible to do so, for example, in a state where it is possible to contact the other party by informing the other party of the e-mail address or phone number of his / her mobile phone. It is a conventional method that is called “state”. Then, a mobile phone has been proposed in which the e-mail address of the other party that has been acquired can be stored in the address book of his / her mobile phone and displayed in a list according to the user's operation (for example, Patent Document 1).

特許第4256374号公報Japanese Patent No. 4256374

しかし、この従来から一般的な連絡可能状態の場合、以下の欠点がある。
a 電話番号やメールアドレス等の個人情報を初対面の相手に知らせる点に不安を感じてためらいがちになる場合が多く、これが後々の交流の機会を失わせる。
b 個人情報を通知した相手から昼夜を問わず連絡が入り、迷惑を被る虞がある。
c 相手に伝えたメールアドレス等の個人情報が他人に横流しされ、その他人が本人に成りすましてメールを送信したり、またスパム等の被害を被る虞がある。
d 一旦伝えた個人情報を無効にするには、電話番号の変更やメールアドレスの変更等のように厄介な作業を伴う。
However, there are the following disadvantages in the case of a general contactable state.
a In many cases, he / she feels anxious about notifying personal information such as phone numbers and e-mail addresses to the first person to meet, and this leads to the loss of later exchange opportunities.
b There is a risk of contact from the other party who has notified the personal information, both day and night, and inconvenience.
c Personal information such as e-mail address given to the other party may be diverted to others, and others may pretend to be themselves and send e-mails or suffer damage such as spam.
d Invalidating personal information once communicated involves troublesome work such as changing a telephone number or changing an e-mail address.

以上のことに鑑み、理想的な連絡可能状態とは、相手方に互いの個人情報を通知することなく後々コンタクトを取ることができ、かつ、相手方以外の他人がその相手方に成りすましてコンタクトしてくる不都合をも防止できる状態である。   In view of the above, the ideal state of contact is that contact can be made later without notifying each other's personal information, and someone other than the other party impersonates the other party. This is a state where inconvenience can be prevented.

本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、前述の理想的な連絡可能状態を構築する手段を提供することである。   The present invention has been conceived in view of such circumstances, and an object thereof is to provide means for constructing the above-described ideal accessible state.

課題を解決するための手段の具体例Specific examples of means for solving the problem

次に、課題を解決するための各種手段と実施の形態との対応関係を以下に括弧書で示す。   Next, the correspondence between various means for solving the problems and the embodiments is shown in parentheses below.

本発明は、ユーザ同士がコンピュータ(たとえば、サーバ10、21等)を利用しての交流の申込みを行うためにユーザ端末(例えば、携帯電話2)を操作したことに基づいて、所定の交流開始条件が満たされているか否か判定する交流開始条件判定手段(例えば、S15、S16、S16a〜S16d、またはS433〜S435、または、共有仮想タグ生成の申し出を行ない相手方が同意したことを確認する)と、
該交流開始条件判定手段により交流開始条件が満たされていると判定された複数のユーザを1つのグループ(たとえば、イベントやコンサート会場に出向いた出席者と主催者側あるいは出席者同士や、リアル世界において発生した出来事(たとえば皆既日食等)について意見交換等を行なうコミュニティ、前述の詳細な説明では、2人で共有仮想タグを作成する例を示したが、作成人数はこれに限らず、3人以上であってもよい)とし、複数のグループリストを前記ユーザ端末の表示部に表示させるための制御を行なうリスト表示制御手段(たとえば、図5に基づいて説明した共有仮想タグへのアクセス方法は、共有仮想タグに限定されるものではなく、他のタグ、例えば、歴史タグ、コミュニティ仮想タグ、契約用共有仮想タグ、業務用共有仮想タグ等に適用してもよい。図5で説明したように、このコミュニティ仮想タグを共有仮想タグと同様にEEPROM42に記憶しておき、ユーザがコミュニティ仮想タグの一覧を表示させる操作を行なってその一覧表示の中からアクセスしたいコミュニティ仮想タグを選択してクリックする。)とを備え、
ユーザが前記リスト表示制御手段により表示された複数のグループの内からコミュニケーションを取りたいグループを選択指定し(たとえば、S90による指定をサーバが受付ける。S432)、該選択指定したグループに属する者各々がユーザ端末を操作して書込んだ内容を閲覧することによりメッセージを送受信して(たとえば、S91、S93、S94、S430、S437、S438)、ネットワークを介してのコミュニケーションによる交流を支援するコンピュータシステムであって、
前記交流開始条件判定手段は、
前記ユーザ端末の現実世界での位置情報を取得し(たとえば、S16a、S16c、S30〜S32、図14のユーザ四次元座標データベース11a、S434)、該位置情報に基づいて所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末を検索する検索手段(たとえば、S16とS16d、またはS434とS435、または、ユーザデータベース11に記憶されている位置データと時刻データとの履歴データに基づいて、コンタクト申し出者が指定した出会った地理的位置と時間とに一致する履歴データの相手を検索する)と、
該検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索されたことを条件として(たとえば、S16およびS16dで共にYESと判定されたことを条件として、またはS435によりYESと判定されたことを条件として、または、ユーザデータベース11に記憶されている位置データと時刻データとの履歴データに基づいて、コンタクト申し出者が指定した出会った地理的位置と時間とに一致する履歴データの相手が特定されたことを条件として)、前記交流開始条件が満たされていると判定する位置情報利用判定手段と、を含み、
前記コンピュータ側からの制御に基づいて前記グループリストを前記ユーザ端末に表示させることにより、前記ユーザ同士が連絡先の個人情報を交換することなく交流できるようにした(たとえば、S19およびS84〜S87、または、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップ、ユーザによる携帯電話2の入力操作部37の操作に従って、このEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストが表示部35に表示される。)ことを特徴とする。
The present invention starts predetermined exchange based on the fact that users have operated user terminals (for example, mobile phone 2) in order to apply for exchange using computers (for example, servers 10, 21, etc.). AC start condition determination means for determining whether or not the condition is satisfied (for example, S15, S16, S16a to S16d, or S433 to S435, or a request for generating a shared virtual tag and confirming that the other party has agreed) When,
A plurality of users determined that the AC start condition is satisfied by the AC start condition determining means are grouped into one group (for example, an attendee attending an event or a concert venue and the organizer or attendees, or the real world Communities for exchanging opinions on events that occurred in Japan (for example, total solar eclipse, etc.), the above detailed description has shown an example of creating a shared virtual tag by two people, but the number of people created is not limited to this. List display control means for performing control for displaying a plurality of group lists on the display unit of the user terminal (for example, the method for accessing the shared virtual tag described with reference to FIG. 5) Is not limited to shared virtual tags, but other tags such as history tags, community virtual tags, contract shared virtual tags, It may be applied to a virtual tag, etc. As described with reference to Fig. 5, the community virtual tag is stored in the EEPROM 42 in the same manner as the shared virtual tag, and the user performs an operation to display a list of community virtual tags. Select and click the community virtual tag you want to access from the list display.)
The user selects and designates a group to be communicated from among the plurality of groups displayed by the list display control means (for example, the server accepts designation by S90. S432), and each of the members belonging to the selected and designated group A computer system that exchanges messages by operating the user terminal to view the written contents (for example, S91, S93, S94, S430, S437, S438) and supports exchange through communication via the network. There,
The AC start condition determining means is
The real-time position information of the user terminal is acquired (for example, S16a, S16c, S30 to S32, the user four-dimensional coordinate database 11a, S434 in FIG. 14), and within a predetermined distance based on the position information. A search means for searching for a user terminal located at (for example, S16 and S16d, or S434 and S435, or based on the history data of position data and time data stored in the user database 11, designated by the contact offerer Search for historical data that matches the geographical location and time you met)
On the condition that the user terminal located within the predetermined distance is searched by the search means within the predetermined time (for example, on the condition that YES is determined in both S16 and S16d, or YES is determined in S435) Or on the basis of the history data of the location data and the time data stored in the user database 11, the partner of the history data matching the geographical location and time specified by the contact offerer A position information use determination unit that determines that the AC start condition is satisfied, on the condition that
By displaying the group list on the user terminal based on the control from the computer side, the users can interact with each other without exchanging personal information of contacts (for example, S19 and S84 to S87, Or, instead of the step of S19, a step of “transmit a shared virtual tag to the mobile phone of the user ID specified from the received variable shared virtual tag ID and the mobile phone of the requester of the shared virtual tag generation”; The list of shared virtual tags stored in the EEPROM 42 is displayed on the display unit 35 according to the operation of the input operation unit 37 of the mobile phone 2 by the user.

本発明の他の局面は、ユーザ同士がコンピュータ(たとえば、サーバ10、21等)を利用して交流を行うためにユーザ端末(例えば、携帯電話2)により実行されるプログラムであって、
ユーザ同士がユーザ端末を操作して交流開始の申込みを行ったことに基づいて、交流開始を依頼するための信号を前記コンピュータへ送信する交流開始依頼送信ステップ(たとえば、S9、S406,S425等)と、
前記信号を受信した前記コンピュータ側の交流開始条件判定手段が所定の交流開始条件が満たされているか否か判定して(例えば、S15、S16、S16a〜S16d、またはS433〜S435、または、共有仮想タグ生成の申し出を行ない相手方が同意したことを確認する)交流開始条件が満たされていると判定された複数のユーザを1つのグループ(たとえば、イベントやコンサート会場に出向いた出席者と主催者側あるいは出席者同士や、リアル世界において発生した出来事(たとえば皆既日食等)について意見交換等を行なうコミュニティ、前述の詳細な説明では、2人で共有仮想タグを作成する例を示したが、作成人数はこれに限らず、3人以上であってもよい)とし、複数のグループリストを前記ユーザ端末の表示部に表示するためのリスト表示制御ステップ(たとえば、図5に基づいて説明した共有仮想タグへのアクセス方法は、共有仮想タグに限定されるものではなく、他のタグ、例えば、歴史タグ、コミュニティ仮想タグ、契約用共有仮想タグ、業務用共有仮想タグ等に適用してもよい。図5で説明したように、このコミュニティ仮想タグを共有仮想タグと同様にEEPROM42に記憶しておき、ユーザがコミュニティ仮想タグの一覧を表示させる操作を行なってその一覧表示の中からアクセスしたいコミュニティ仮想タグを選択してクリックする。)と、
ユーザが前記表示された複数のグループの内からコミュニケーションを取りたいグループを選択指定した場合に(たとえば、S89、による指定をサーバが受付ける。S424)、該選択指定したグループに属する者各々がユーザ端末を操作して書込んだ内容を閲覧してメッセージを送受信できるように該書込み内容を前記表示部に表示するための書込み内容表示ステップ(たとえば、S92、S93、S429、S430)とを、前記ユーザ端末に実行させ、
前記交流開始依頼送信ステップは、前記ユーザ端末の位置情報を前記コンピュータへ送信する位置情報送信ステップ(例えば、S9、S406等)を含み、
前記交流開始条件判定手段は、
前記ユーザ端末の現実世界での位置情報を取得し(たとえば、S16a、S16c、S30〜S32、図14のユーザ四次元座標データベース11a、S434)、該位置情報に基づいて所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末を検索する検索手段(たとえば、S16とS16d、またはS434とS435、または、ユーザデータベース11に記憶されている位置データと時刻データとの履歴データに基づいて、コンタクト申し出者が指定した出会った地理的位置と時間とに一致する履歴データの相手を検索する)と、
該検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索されたことを条件として(たとえば、S16およびS16dで共にYESと判定されたことを条件として、またはS435によりYESと判定されたことを条件として、または、ユーザデータベース11に記憶されている位置データと時刻データとの履歴データに基づいて、コンタクト申し出者が指定した出会った地理的位置と時間とに一致する履歴データの相手が特定されたことを条件として)、前記交流開始条件が満たされていると判定する位置情報利用判定手段と、を含んでおり、
前記コンピュータ側からの制御に基づいて前記グループリストを前記表示部に表示させることにより、前記ユーザ同士が連絡先の個人情報を交換することなく交流できるようにした(たとえば、S19およびS84〜S87、または、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップ、ユーザによる携帯電話2の入力操作部37の操作に従って、このEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストが表示部35に表示される。)ことを特徴とする。
Another aspect of the present invention is a program executed by a user terminal (for example, the mobile phone 2) in order for users to exchange with each other using a computer (for example, the server 10, 21, etc.),
An AC start request transmission step (for example, S9, S406, S425, etc.) for transmitting a signal for requesting an AC start to the computer based on the fact that the users have applied for AC start by operating the user terminals. When,
The computer-side AC start condition determining means that has received the signal determines whether or not a predetermined AC start condition is satisfied (for example, S15, S16, S16a to S16d, or S433 to S435, or shared virtual Make a request for tag generation and confirm that the other party agrees) A group of users who are determined to meet the conditions for starting the exchange (for example, attendees and organizers who have visited events and concert venues) Or the attendees, the community that exchanges opinions about events that occurred in the real world (for example, total solar eclipse, etc.), and the above detailed explanation showed an example of creating a shared virtual tag by two people. The number of persons is not limited to this, and may be three or more), and a plurality of group lists are displayed on the display unit of the user terminal. The list display control step (for example, the access method to the shared virtual tag described based on FIG. 5 is not limited to the shared virtual tag, but other tags such as a history tag, a community virtual tag, It may be applied to a contract shared virtual tag, a business shared virtual tag, etc. As described with reference to Fig. 5, this community virtual tag is stored in the EEPROM 42 in the same manner as the shared virtual tag, and the user can use the community virtual tag. To select the community virtual tag you want to access from the list display, and click)
When the user selects and designates a group to be communicated from among the plurality of displayed groups (for example, the server accepts designation by S89. S424), each of the members belonging to the selected and designated group is a user terminal. A written content display step (for example, S92, S93, S429, S430) for displaying the written content on the display unit so that the written content can be browsed and messages can be transmitted and received by operating Let the terminal run,
The AC start request transmission step includes a position information transmission step (for example, S9, S406, etc.) for transmitting the position information of the user terminal to the computer,
The AC start condition determining means is
The real-time position information of the user terminal is acquired (for example, S16a, S16c, S30 to S32, the user four-dimensional coordinate database 11a, S434 in FIG. 14), and within a predetermined distance based on the position information. A search means for searching for a user terminal located at (for example, S16 and S16d, or S434 and S435, or based on the history data of position data and time data stored in the user database 11, designated by the contact offerer Search for historical data that matches the geographical location and time you met)
On the condition that the user terminal located within the predetermined distance is searched by the search means within the predetermined time (for example, on the condition that YES is determined in both S16 and S16d, or YES is determined in S435) Or on the basis of the history data of the location data and the time data stored in the user database 11, the partner of the history data matching the geographical location and time specified by the contact offerer And a position information use determination unit that determines that the AC start condition is satisfied, on the condition that
By displaying the group list on the display unit based on the control from the computer side, the users can interact with each other without exchanging personal information of contacts (for example, S19 and S84 to S87, Or, instead of the step of S19, a step of “transmit a shared virtual tag to the mobile phone of the user ID specified from the received variable shared virtual tag ID and the mobile phone of the requester of the shared virtual tag generation”; The list of shared virtual tags stored in the EEPROM 42 is displayed on the display unit 35 according to the operation of the input operation unit 37 of the mobile phone 2 by the user.

課題を解決するための手段の具体例の効果Effects of specific examples of means for solving the problem

このような構成によれば、相手とコンタクトが取れるようにするにおいて、個人情報を相手に通知しなくても後々コンタクトが取れるようになる。   According to such a configuration, in making contact with the partner, contact can be made later without notifying the partner of personal information.

リアル世界において人同士が出会った時の連絡可能状態を構築する例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example which builds the contact possible state when people meet in the real world. バーチャル世界に進入した人とリアル世界の人とが出会った時の連絡可能状態を構築する例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example which builds the contact possible state when the person who entered the virtual world meets the person of the real world. アクセス制御システムの全体構成を示すシステム図である。1 is a system diagram showing an overall configuration of an access control system. ユーザデータベースの記憶データを示す図である。It is a figure which shows the memory data of a user database. 携帯電話の制御回路を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control circuit of a mobile telephone. サーバの制御回路を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control circuit of a server. 共有仮想タグの生成制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production | generation control of a shared virtual tag. 共有仮想タグ生成処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a shared virtual tag production | generation process. バーチャル世界表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a virtual world display process. 共有仮想タグへのアクセス制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows access control to a shared virtual tag. エージェント(アバター)の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of an agent (avatar). 業務用の共有仮想タグの生成制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production | generation control of a business use shared virtual tag. 業務用共有仮想タグ生成処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a business shared virtual tag production | generation process. ユーザ四次元座標データベースの記憶データを示す図である。It is a figure which shows the memory | storage data of a user four-dimensional coordinate database. 携帯電話とサービスプロバイダーのサーバとのメインルーチンのプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the program of the main routine with a mobile telephone and the server of a service provider. 現在バーチャル世界端末処理と現在バーチャル世界対応処理とのサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of the present virtual world terminal process and the present virtual world corresponding | compatible process. 共通点検索要求処理および共通点検索処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a common point search request process and a common point search process. コミュニティ仮想タグ端末処理およびコミュニティ仮想タグ対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a community virtual tag terminal process and a community virtual tag corresponding | compatible process. コミュニティ仮想タグ端末処理およびコミュニティ仮想タグ対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a community virtual tag terminal process and a community virtual tag corresponding | compatible process. コミュニティ仮想タグ端末処理およびコミュニティ仮想タグ対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a community virtual tag terminal process and a community virtual tag corresponding | compatible process. ユーザ四次元座標検索処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a user four-dimensional coordinate search process. リンク元指定端末処理およびリンク元指定対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a link origin designation | designated terminal process and a link origin designation corresponding | compatible process. ハイパーリンク用データベースの記憶データを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the memory | storage data of the database for hyperlinks. 過去バーチャル世界端末処理および過去バーチャル世界対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of past virtual world terminal processing and past virtual world correspondence processing. 歴史バーチャル世界端末処理および歴史バーチャル世界対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a history virtual world terminal process and a history virtual world corresponding | compatible process. 歴史バーチャル世界端末処理および歴史バーチャル世界表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a history virtual world terminal process and a history virtual world display process. 歴史バーチャル世界端末処理および歴史バーチャル世界表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a history virtual world terminal process and a history virtual world display process. 歴史バーチャル用データベースの記憶データを示す図である。It is a figure which shows the memory | storage data of the database for history virtual. 未来バーチャル世界端末処理および未来バーチャル世界対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a future virtual world terminal process and a future virtual world corresponding | compatible process. 未来スケジュール端末処理および未来スケジュール対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a future schedule terminal process and a future schedule corresponding | compatible process. バーチャル世界表示対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a virtual world display corresponding | compatible process. 会話データベースに記憶されているデータを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data memorize | stored in the conversation database. 認証用端末処理および認証処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of an authentication terminal process and an authentication process. 四次元座標要求処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a four-dimensional coordinate request | requirement process. 契約認証要求処理およびそれに対応したサーバ側における契約認証処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a subroutine program for contract authentication request processing and contract authentication processing on the server side corresponding thereto. DRM要求処理とDRM処理とのサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of DRM request processing and DRM processing. コンテンツ再生処理および再生時認証処理の具体的制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific control content of content reproduction | regeneration processing and reproduction | regeneration authentication processing. 四次元座標電子証明書発行要求処理および四次元座標電子証明書発行処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a four-dimensional coordinate electronic certificate issuance request process and a four-dimensional coordinate electronic certificate issuance process. バーチャル世界広告端末処理およびバーチャル世界広告対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a virtual world advertisement terminal process and a virtual world advertisement corresponding | compatible process. 広告メニュー選択入力処理および入力メニュー登録処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of an advertisement menu selection input process and an input menu registration process. 広告メニュー選択入力処理および入力メニュー登録処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of an advertisement menu selection input process and an input menu registration process. 広告メニュー選択入力処理および入力メニュー登録処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of an advertisement menu selection input process and an input menu registration process. バーチャル世界広告用データベースに記憶された情報を示す図である。It is a figure which shows the information memorize | stored in the database for virtual world advertisements. 広告表示端末処理および広告表示対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of an advertisement display terminal process and an advertisement display corresponding process. 広告表示端末処理および広告表示対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of an advertisement display terminal process and an advertisement display corresponding process. 広告表示端末処理および広告表示対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of an advertisement display terminal process and an advertisement display corresponding process. マーケティング端末処理およびマーケティング対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a marketing terminal process and a marketing corresponding | compatible process. アンケート端末処理および受信内容に基づいた出店処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of the store opening process based on a questionnaire terminal process and the received content. 決済データ提供処理および決済データ収集処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of payment data provision processing and payment data collection processing. マーケティング用データベースに記憶されているデータを示す図である。It is a figure which shows the data memorize | stored in the database for marketing. マーケティングデータ取得処理およびマーケティングデータ提供処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a marketing data acquisition process and a marketing data provision process. マーケティングメニューの表示画面図である。It is a display screen figure of a marketing menu.

[第1実施の形態]
本発明の使用例を分かりやすく示した図1および図2に基づいて、先ず本発明の概要を説明する。
[First embodiment]
First, an outline of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2 showing examples of use of the present invention in an easy-to-understand manner.

[発明の概要]
図1は、リアル世界において人同士が出会った時の連絡可能状態を構築する例を示している。
[Summary of Invention]
FIG. 1 shows an example of constructing a contactable state when people meet in the real world.

図1を参照して、四谷にある国際日本文化センター(四谷怪談資料館)の前で、初対面同士の人間が出会い、両者の同意のもと、互いの携帯電話2を用いて共有仮想タグを作成した。この共有仮想タグは、両人が出会った場所に対応するバーチャル世界の場所に作成されて表示されるタグであり、出会った両人の携帯電話でのみアクセスできてそこに書き込みを行って両者が連絡できるようにしたものである。   Referring to Fig. 1, in front of the International Center for Japanese Studies (Yotsuya Kaidan Museum) in Yotsuya, first-time humans meet, and with the consent of both, create a shared virtual tag using each other's mobile phone 2 did. This shared virtual tag is a tag that is created and displayed at a location in the virtual world that corresponds to the location where both people meet. It can be contacted.

このバーチャル世界は、リアル世界の景観に対応するデジタル映像化されたメタバースである。前述したように、例えばグーグルのストリートビュー等を利用する。または、既存のものを利用するのではなく、リアル世界の景観を模してデジタル映像化して新たに作成されたものであってもよい。図1では、2009年10月15日14時03分に共有仮想タグが作成されたことが示されている。   This virtual world is a digitalized metaverse corresponding to the real world landscape. As described above, for example, Google Street View is used. Alternatively, instead of using an existing one, it may be a newly created digital image imitating the real world landscape. FIG. 1 shows that the shared virtual tag was created at 14:03 on October 15, 2009.

この状態で、このバーチャル世界(ストリートビュー等)にアクセスして、共有仮想タグを作成した四谷の国際日本文化センターの前にアクセスすれば、共有仮想タグを作成したA氏とB氏との携帯電話2のみが、この共有仮想タグを映し出すことができる。   In this state, if you access this virtual world (street view, etc.) and access the International Cultural Center in Yotsuya, where you created the shared virtual tag, the mobile phone of Mr. A and Mr. B who created the shared virtual tag Only the phone 2 can project this shared virtual tag.

図1では、まずA氏の携帯電話2により共有仮想タグをクリック(選択操作または指定操作の意味であり、以下同様)して、2009年10月17日にA氏が図1に示すような書き込みを行っている。A氏が書き込みを行うと、B氏の携帯電話2にその旨を通知するためのポップアップ通知がなされる。B氏は、翌日バーチャル世界にアクセスして、その共有仮想タグをクリックし、図1に示すような書き込みを行っている。   In FIG. 1, first, a shared virtual tag is clicked on Mr. A's mobile phone 2 (meaning selection operation or designation operation, the same applies hereinafter), and Mr. A as shown in FIG. I am writing. When Mr. A performs writing, a pop-up notification is sent to notify Mr. B's mobile phone 2 to that effect. Mr. B accesses the virtual world the next day, clicks on the shared virtual tag, and writes as shown in FIG.

このように、共有仮想タグを利用した連絡可能状態を構築することにより、A氏とB氏とが互いに電話番号やメールアドレス等の個人情報を知らせることなく互いに連絡が可能となる。   Thus, by constructing a contactable state using the shared virtual tag, Mr. A and Mr. B can communicate with each other without notifying each other of personal information such as a telephone number and an e-mail address.

しかも、この共有仮想タグを作成した本人の携帯電話2以外の端末によるアクセスができないために、他人が自己の携帯電話を利用して成りすましによる書き込みを防止することができる。   Moreover, since access by a terminal other than the mobile phone 2 of the person who created the shared virtual tag is not possible, it is possible to prevent others from writing by impersonation using their mobile phone.

このような共有仮想タグを利用してコミュニケーションを取ることにより、互いの個人情報(プライバシー)を保護しかつスパム等の被害を防止しつつ、安全に情報交換することが可能となり、人同士の繋がりの構築を支援することができる。   By using such a shared virtual tag for communication, it is possible to exchange information safely while protecting each other's personal information (privacy) and preventing damage such as spam. Can be supported.

図2は、バーチャル世界からリアル世界の人間にコンタクトを取って共有仮想タグを生成する例を示したものである。バーチャル世界の場合には、当然のことながら所望の場所に瞬間移動することができる。バーチャル世界のこのようなメリットを利用してそのバーチャル世界からリアル世界の人間にコンタクトを取るようなシチュエーションは、種々考えられる。   FIG. 2 shows an example in which a shared virtual tag is generated by contacting a person in the real world from the virtual world. In the case of the virtual world, it is possible to move instantaneously to a desired place. There are various situations in which such a merit of the virtual world is used to contact a person in the real world from the virtual world.

例えば、旅行先の下見として、事前にバーチャル世界から旅行先にアクセスし、その地域の住民にコンタクトを取って現地の生の情報を収集する。他には、学校の教室に忘れ物をしたのを後で気付き、すぐにバーチャル世界のその教室に対応する場所にアクセスし、そこからリアル世界の教室にいる人間に、コンタクトを取り、その忘れ物を一時預かってもらい、後に引き取るための連絡を取る等が考えられる。しかし、特に重要なシチュエーションとしては、災害等の緊急事態の発生時である。   For example, as a preview of the travel destination, the travel destination is accessed in advance from the virtual world, and the local residents are contacted to collect local raw information. Others, you later realize that you left something in a school classroom, and immediately go to the location corresponding to that classroom in the virtual world, and then contact people in the classroom in the real world, For example, you may have a temporary deposit and contact you later. However, a particularly important situation is when an emergency such as a disaster occurs.

図2は、震災が発生した被災地にバーチャル世界から駆けつけて援助を行う例を示している。震災のニュースを見たD氏が自己の携帯電話を利用してバーチャル世界における震災発生地域にアクセスしている状態が図2に示されている。その震災地域の住人がGPS機能を有する携帯電話2を持っている場合には、そのGPS機能等により特定される現在地に対応したバーチャル世界の位置に、当該住人のアバターCが表示される。このアバターCは、自立してある程度の会話能力を有するエージェントで構成されている。   FIG. 2 shows an example in which assistance is provided by rushing from a virtual world to a disaster-stricken area. FIG. 2 shows a state in which Mr. D who sees the earthquake news uses his mobile phone to access the earthquake occurrence area in the virtual world. When the resident in the earthquake disaster area has the mobile phone 2 having the GPS function, the avatar C of the resident is displayed at the position of the virtual world corresponding to the current location specified by the GPS function or the like. The avatar C is composed of an agent that is independent and has a certain level of conversation ability.

震災地に対応するバーチャル世界にアクセスしたD氏が、その箇所に表示されているアバターCと会話して、仮想タグを作ることを提案する。この提案を受けたアバターCは、対応する本人の携帯電話2にその旨を通知する。通知された携帯電話の持ち主であるC氏がそれに同意してその旨の指示をアバターCに通知する。すると、アバターCが同意した旨をD氏に伝え、C氏とD氏との共有仮想タグがバーチャル世界のその箇所に作成される。その状態で、C氏がバーチャル世界にアクセスしてその共有仮想タグをクリックすることにより、D氏とC氏との間で、図2に示すような情報交換を行うことができ、災害時における効率的な救援を行うことが可能となる。   It is proposed that Mr. D who has accessed the virtual world corresponding to the earthquake-stricken area has a conversation with the avatar C displayed at that location and creates a virtual tag. The avatar C that has received this proposal notifies the corresponding mobile phone 2 of that person. Mr. C who is the owner of the notified mobile phone agrees with it and notifies the avatar C of an instruction to that effect. Then, Mr. D is informed that Avatar C has agreed, and a shared virtual tag between Mr. C and Mr. D is created at that location in the virtual world. In this state, when Mr. C accesses the virtual world and clicks the shared virtual tag, Mr. D and Mr. C can exchange information as shown in FIG. Efficient relief can be performed.

なお、共有仮想タグを後述する音声仮想タグで構成することにより、ユーザは携帯電話から音声でタグ内にメッセージを残すことができ、緊急時のメッセージ入力方式として有効である。   By configuring the shared virtual tag with a voice virtual tag to be described later, the user can leave a message in the tag by voice from a mobile phone, which is effective as an emergency message input method.

[詳細な説明]
次に、本発明の第1実施の形態を詳細に説明する。
[Detailed description]
Next, the first embodiment of the present invention will be described in detail.

図3は、本発明の人の繋がり支援システムの全体構成を示すシステム図である。
衛星1からのGPS(Global Positioning System)情報を携帯電話2が受信すると共に、携帯電話網4に接続されている基地局3からの電波と無線LAN(Local Area Network)アクセスポイント7からの無線電波を携帯電話2が受信する。これらの電波に基づいて、携帯電話2が現在位置を特定する。携帯電話2は、基地局3、携帯電話網4、ゲートウェイ5、インターネット6を経由して、サービスプロバイダ8のサーバ10へアクセス可能に構成されている。サービスプロバイダ8は、人の繋がりを支援するサービスを提供する業者である。携帯電話2の持ち主であるユーザは、このサービスプロバイダ8のサービスに加盟しており、その加盟時にユーザIDが設定されている。
FIG. 3 is a system diagram showing the overall configuration of the human connection support system of the present invention.
The mobile phone 2 receives GPS (Global Positioning System) information from the satellite 1, and the radio wave from the base station 3 connected to the mobile phone network 4 and the radio wave from the wireless LAN (Local Area Network) access point 7. Is received by the mobile phone 2. Based on these radio waves, the mobile phone 2 identifies the current position. The mobile phone 2 is configured to be accessible to the server 10 of the service provider 8 via the base station 3, the mobile phone network 4, the gateway 5, and the Internet 6. The service provider 8 is a supplier that provides a service that supports the connection of people. A user who is the owner of the mobile phone 2 is affiliated with the service of the service provider 8, and a user ID is set at the time of the membership.

サービスプロバイダ8には、サーバ10と、加盟したユーザのデータを記憶しているユーザデータベース11と、仮想タグのデータを記憶している仮想タグデータベース9とが設置されている。   The service provider 8 is provided with a server 10, a user database 11 storing member data, and a virtual tag database 9 storing virtual tag data.

インターネット6に接続されているバーチャル世界プロバイダー20は、リアル世界のあらゆる場所の360度パノラマ映像をデジタル映像化したバーチャル世界(メタバーズ)の映像を提供するサービス業者である。バーチャル世界プロバイダー20のサーバ21には、仮想世界データベース22が接続されている。この仮想世界データベース22は、リアル世界における360度パノラマ映像をデジタル化したバーチャル世界3Dデータが記憶されている。例えば、グーグルのストリートビューの3Dデータを用いることができる。   The virtual world provider 20 connected to the Internet 6 is a service provider that provides a video of the virtual world (metabars) obtained by digitalizing 360-degree panoramic video of any place in the real world. A virtual world database 22 is connected to the server 21 of the virtual world provider 20. The virtual world database 22 stores virtual world 3D data obtained by digitizing 360-degree panoramic images in the real world. For example, Google Street View 3D data can be used.

このバーチャル世界3Dデータは、アニメーション作成ツール(アニメーションオーサリングツール)として開発されたフラッシュ(Flash)が用いられており、スクリプトを記述することにより、インターラクティブな表現を実現できる。このフラッシュは、動かしたい文字や画像をプログラムでコントロールするタイプのものであり、タイムライン上に、静止画イメージを配置することで、アニメーションを作成することができ、アクションスクリプト(Action Script)と呼ばれるスクリプト言語により、ゲームのような複雑なインターラクションが実現できる。これにより、後述するように、3Dバーチャル世界にエージェント(アバター)を表示させることができると共に、リアル世界におけるユーザの移動と共に、そのユーザに対応したエージェントもバーチャル世界における対応する同じ位置に移動表示させることができる。   The virtual world 3D data uses a flash developed as an animation creation tool (animation authoring tool), and interactive expression can be realized by writing a script. This flash is a type of program that controls characters and images that you want to move, and you can create an animation by placing a still image on the timeline, which is called an Action Script. Script scripts can realize complex interactions like games. As a result, as described later, an agent (avatar) can be displayed in the 3D virtual world, and the agent corresponding to the user can be moved and displayed at the same corresponding position in the virtual world as the user moves in the real world. be able to.

このバーチャル世界3Dデータにおけるリアル世界の住所に対応するエリア毎に、位置データが対応づけられて記憶されている。例えば、図3に示すように、位置データとして、渋谷区1‐1‐1の住所に対応したバーチャル世界3Dデータの箇所に、当該位置データ(渋谷区1‐1‐1)が対応づけられて記憶されている。その結果、ユーザが住所等からなる位置データを入力してアクセス位置を特定することにより、その特定された位置データに対応するバーチャル世界3Dデータの部分が読み出されてユーザ端末(携帯電話2等)に表示される。   For each area corresponding to the real world address in the virtual world 3D data, position data is stored in association with each other. For example, as shown in FIG. 3, as the position data, the position data (Shibuya-ku 1-1-1) is associated with the location of the virtual world 3D data corresponding to the address of Shibuya-ku 1-1-1. It is remembered. As a result, when the user inputs position data including an address or the like and specifies the access position, the virtual world 3D data portion corresponding to the specified position data is read out and the user terminal (cell phone 2 or the like) is read out. ) Is displayed.

図4は、サービスプロバイダ8のユーザデータベース11に記憶されているデータを説明するための図である。各会員ユーザのエージェント(アバター)を特定するためのエージェントIDが、各ユーザIDに対応づけて、記憶されている。更に、携帯電話2のGPS機能をONにしているユーザからは現在位置を特定するGPSデータがサービスプロバイダ8のサーバ10へ送信されてくる。サーバ10は、その送信されてきたGPSデータを緯度と経度とからなる座標データに変換して、ユーザデータベース11における対応するユーザIDの現在位置GPSデータの記憶エリアに記憶させる。たとえば、図4の13B9PSのユーザIDの場合、現在位置GPSデータとして、緯度が35.669299、経度が139.713655となっている。   FIG. 4 is a diagram for explaining data stored in the user database 11 of the service provider 8. An agent ID for specifying each member user's agent (avatar) is stored in association with each user ID. Further, GPS data specifying the current position is transmitted to the server 10 of the service provider 8 from the user who has turned on the GPS function of the mobile phone 2. The server 10 converts the transmitted GPS data into coordinate data composed of latitude and longitude, and stores them in the storage area of the current position GPS data of the corresponding user ID in the user database 11. For example, in the case of the user ID of 13B9PS in FIG. 4, the latitude is 35.669299 and the longitude is 139.713655 as the current position GPS data.

さらに、サーバ10は、その現在位置GPSデータ(緯度と経度)を住所等からなる位置データに変換したその位置データをユーザデータベース11の位置データ記憶エリアに記憶させる。   Further, the server 10 stores the position data obtained by converting the current position GPS data (latitude and longitude) into position data including addresses and the like in the position data storage area of the user database 11.

図3に戻り、仮想タグデータベース9には、ユーザIDと、それに対応付けて、位置データ、仮想タグ表示用データ、仮想タグ種類、仮想タグの作成日時が記憶されている。位置データとは、仮想タグが生成された場所を示すためのデータである。仮想タグ表示用データとは、仮想タグをバーチャル世界に表示させるためのデータであり、テキストデータ、画像データ等で構成されている。   Returning to FIG. 3, the virtual tag database 9 stores a user ID and the position data, virtual tag display data, virtual tag type, and virtual tag creation date and time in association with the user ID. The position data is data for indicating the location where the virtual tag is generated. The virtual tag display data is data for displaying a virtual tag in the virtual world, and is composed of text data, image data, and the like.

仮想タグ種類とは、表示する仮想タグの種類を示しているデータであり、音声仮想タグ、広告仮想タグ、共有仮想タグ等がある。このうち、共有仮想タグが、図1および図2で説明したものである。この発明の詳細な説明では、共有仮想タグ以外に、ユーザあるいは一業者が単独で生成する仮想タグもある。音声仮想タグは、メッセージを音声で伝えることができる仮想タグである。広告仮想タグは、広告業者が作成した広告用の仮想タグである。共有仮想タグ以外の仮想タグは、当該仮想タグの作成者以外でも自由にアクセスできる。   The virtual tag type is data indicating the type of virtual tag to be displayed, and includes an audio virtual tag, an advertisement virtual tag, a shared virtual tag, and the like. Among these, the shared virtual tag is the one described with reference to FIGS. In the detailed description of the present invention, in addition to the shared virtual tag, there is a virtual tag generated by the user or one trader alone. The voice virtual tag is a virtual tag that can convey a message by voice. The advertisement virtual tag is a virtual tag for advertisement created by an advertising agency. Virtual tags other than the shared virtual tag can be freely accessed by anyone other than the creator of the virtual tag.

また、例えば図2に示した共有仮想タグを音声仮想タグで構成することもできる。そうすれば、C氏およびD氏はメッセージをキー入力することなく音声で入力することができ、緊急時において迅速な入力を行うことができるという利点がある。   Further, for example, the shared virtual tag shown in FIG. 2 can be configured with an audio virtual tag. Then, Mr. C and Mr. D can input a message by voice without key input, and there is an advantage that quick input can be performed in an emergency.

作成日時は、その仮想タグが作成された日時を示すデータであり、例えばユーザIDが13B9PSの場合には0902190921となっており、2009年02月19日09時21分を意味している。   The creation date and time is data indicating the date and time when the virtual tag was created. For example, when the user ID is 13B9PS, the creation date is 0902190921, which means 09:21 on Feb. 19, 2009.

サービスプロバイダ8のサーバ10は、リアル世界を正確にコピーしたネット上の3D仮想世界として、ストリートビュー等とマッシュアップしたバーチャル世界を利用している。サーバ10は、会員ユーザのリアル世界での現在位置をその会員ユーザの携帯電話2で特定し、その現在位置に対応するバーチャル世界の場所に、当該会員ユーザのアバター(エージェント)を表示させる。他の会員ユーザがそのバーチャル世界に進入してアバター(エージェント)と出会ったときに、その会員ユーザとアバター(エージェント)とが会話できるように構成されている。バーチャル世界でのアバターを介しての会話は、例えばセカンドライフ等の3D仮想世界では、従来からよく用いられている周知慣用技術であり、この周知慣用技術を用いる。また、アバター(エージェント)は、前述のCLONのような自立してある程度の会話能力を有するエージェントであるため、リアル世界のユーザはある程度自分のアバターに会話を任せることができ、会話内容を携帯電話で見ながら必要なときだけ自分自身で相手と会話する。   The server 10 of the service provider 8 uses a virtual world that is mashed up with a street view or the like as a 3D virtual world on the net that accurately copies the real world. The server 10 specifies the current location of the member user in the real world using the mobile phone 2 of the member user, and displays the avatar (agent) of the member user at a location in the virtual world corresponding to the current location. When another member user enters the virtual world and meets an avatar (agent), the member user and the avatar (agent) can communicate with each other. The conversation via the avatar in the virtual world is a well-known and commonly used technique in the 3D virtual world such as Second Life, and this well-known and commonly used technique is used. In addition, since an avatar (agent) is an agent having a certain level of conversation ability, such as the aforementioned CLON, a user in the real world can leave a conversation to his / her avatar to some extent, and the conversation contents can be transferred to a mobile phone. Talk to the person on your own only when you need it.

図5は、携帯電話2のハードウェア構成のブロック図である。携帯端電話2は、回線接続処理およびデータ通信処理を含む携帯電話2全体をコントロールするためのCPU(Central Processing Unit)31と、各種機能を実行するためのプログラムを保存したROM(Read Only Member)32、周辺の景色を撮影するためのCCD(Charge Coupled Device)撮像素子からなるカメラ入力部34、そのカメラ入力部34で撮影することによって得られた静止画データを少なくても1枚分記憶するためのメモリを含むRAM(Random Access Memory)33、液晶表示板等の画像出力にための表示部35、インターネット6を介して通信するための無線通信処理部36、そして、ユーザが携帯電話2のCPU31に希望する機能を実行させるための入力操作部37とから構成される。なお、この入力操作部37は、タッチペンやジョグダイアル、キーボード、マイクロスイッチ等を含む。インタフェース41は、各種回路や装置の内部バス40へのインタフェース処理を行う。   FIG. 5 is a block diagram of a hardware configuration of the mobile phone 2. The mobile phone 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 31 for controlling the entire mobile phone 2 including line connection processing and data communication processing, and a ROM (Read Only Member) that stores programs for executing various functions. 32. A camera input unit 34 composed of a CCD (Charge Coupled Device) image pickup device for photographing the surrounding scenery, and at least one still image data obtained by photographing with the camera input unit 34 is stored. A RAM (Random Access Memory) 33 including a memory for displaying, a display unit 35 for outputting an image such as a liquid crystal display panel, a wireless communication processing unit 36 for communicating via the Internet 6, and a user of the mobile phone 2 The input operation unit 37 is configured to cause the CPU 31 to execute a desired function. The input operation unit 37 includes a touch pen, a jog dial, a keyboard, a micro switch, and the like. The interface 41 performs interface processing to the internal bus 40 of various circuits and devices.

さらに、携帯電話2は、ユーザが音声により通話をするための音声出力部38aと音声入力部38bとEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)42と位置情報取得部39とを有する。位置情報取得部39は、図3で説明したように、衛星1からのGPS情報と基地局3からの電波と無線LANアクセスポイント7からの無線電波とに基づいて、現在位置を取得する。   Further, the mobile phone 2 includes a voice output unit 38 a, a voice input unit 38 b, an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory) 42, and a position information acquisition unit 39 for a user to make a voice call. As described with reference to FIG. 3, the position information acquisition unit 39 acquires the current position based on the GPS information from the satellite 1, the radio wave from the base station 3, and the radio wave from the wireless LAN access point 7.

EEPROM42には、ユーザが過去に生成した共有仮想タグのリストが記憶されている。このリストには、各共有仮想タグに対応付けて、その共有仮想タグが作成された地理的位置(住所)と、ユーザのメモ書きとが記憶されている。図5のメモ書きの例では、共有仮想タグの相手方の印象として、好青年、親しみやすい、理知的などが記憶されている。ユーザによる携帯電話2の入力操作部37の操作に従って、このEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストが表示部35に表示される。ユーザは、作成位置とメモ書きとを参考にしながらアクセスする共有仮想タグを選択してクリックする。すると、後述するS80〜S88の処理により、そのクリックされた共有仮想タグが、生成された地理的位置のバーチャル世界とともに表示される(図2参照)。   The EEPROM 42 stores a list of shared virtual tags generated by the user in the past. In this list, the geographical position (address) where the shared virtual tag is created and the user's memo are stored in association with each shared virtual tag. In the example of memo writing in FIG. 5, good young people, friendly, intelligent, etc. are stored as impressions of the other party of the shared virtual tag. A list of shared virtual tags stored in the EEPROM 42 is displayed on the display unit 35 in accordance with the operation of the input operation unit 37 of the mobile phone 2 by the user. The user selects and clicks the shared virtual tag to be accessed with reference to the creation position and the note. Then, the clicked shared virtual tag is displayed together with the virtual world of the generated geographical position by the processing of S80 to S88 described later (see FIG. 2).

ユーザは、表示された共有仮想タグの周辺の景観をバーチャル世界の映像で確認し、相手と出会った場所を確かめ、その場所から相手の記憶を蘇らせることができる。これにより、相手の個人情報を知らなくても出会った相手の記憶を蘇らせることができ、その上で、当該共有仮想タグにアクセスするか否かを決めることができる。ユーザがその共有仮想タグをクリックしてアクセスすれば、後述するS90〜S94の処理により、コンタクト用のwebページが表示され、書込みおよび閲覧が可能になる。   The user can confirm the scenery around the displayed shared virtual tag with the video of the virtual world, confirm the place where the other party is met, and restore the other party's memory from that place. Thereby, it is possible to restore the memory of the partner who has met without knowing the personal information of the partner, and then determine whether or not to access the shared virtual tag. If the user clicks on the shared virtual tag to access, the web page for contact is displayed and can be written and viewed by the processing of S90 to S94 described later.

次に、サーバ10とサーバ21のハードウェア構成のブロック図を図6に示す。CPU50,ROM51およびRAM52の働きは、携帯端電話2における上述した説明と同様である。サーバ10、21は、格納部(図示略)を有する。格納部は、各種プログラムやファイル、大容量の画像を含む情報やデータを格納し、適宜読み出すことができる記憶装置である。これらのデータやプログラムは必要に応じてRAM52に書き込んで各種の情報処理を行うことを可能とする。入力部55は、キーボード、マウス、などにより構成され、サーバ10、21に各種情報処理を行わせるための指令を与える。インタフェース58は、各種回路や装置の内部バス57へのインタフェース処理を行う。表示部54は、CRTまたはLCD等により構成され、文字や図形、画像を表示する。通信制御部53は、インターネット6を介してデータ等の送受信の通信機能を司る。   Next, a block diagram of the hardware configuration of the server 10 and the server 21 is shown in FIG. The functions of the CPU 50, the ROM 51, and the RAM 52 are the same as those described above for the mobile phone 2. The servers 10 and 21 have storage units (not shown). The storage unit is a storage device that stores various programs and files, information and data including large-capacity images, and can read them appropriately. These data and programs can be written into the RAM 52 as needed to perform various types of information processing. The input unit 55 includes a keyboard, a mouse, and the like, and gives commands for causing the servers 10 and 21 to perform various information processing. The interface 58 performs interface processing to the internal bus 57 of various circuits and devices. The display unit 54 is configured by a CRT, LCD, or the like, and displays characters, figures, and images. The communication control unit 53 manages a communication function for transmitting and receiving data and the like via the Internet 6.

次に、前述した共有仮想タグを生成するためのフローチャートを図7に示す。本発明では、リアル世界のユーザ同士が携帯電話Aと携帯電話Bとを用いて共有仮想タグをバーチャル世界に生成できるばかりでなく、リアル世界のユーザがバーチャル世界に進入して自分の携帯電話を用いてバーチャル世界のエージェント(アバター)と共有仮想タグを生成することができる。またエージェント(アバター)同士の間でも共有仮想タグを生成することができる。さらに、バーチャル世界に進入したユーザ同士が自分のエージェント(アバター)を介して共有仮想タグを生成することができる。このように、エージェント(アバター)がユーザから独立して共有仮想タグを生成することができるようにするべく、エージェント(アバター)も独立した一人の会員ユーザとしてユーザデータベース11に記憶させる。例えば、図4に示すように、ユーザIDとして13B9PSに対応するユーザエージェントIDがθ42S15となっており、このエージェント(アバター)も独立した一人の会員ユーザとしてユーザデータベース11に記憶させる。ユーザデータベース11のユーザIDの記憶エリアにθ42S15のエージェントIDが記憶されており、そのエージェントIDのエージェントが自ら共有仮想タグを作成している場合には、その共有仮想タグ用IDであるAP81K7がユーザデータベース11に記憶されるとともに(図4を参照)、仮想タグデータベース9にもθ42S15のユーザIDのデータとして、位置データ、仮想タグ表示用データ、仮想タグ種類、作成日時が記憶される。   Next, a flowchart for generating the above-described shared virtual tag is shown in FIG. In the present invention, not only users in the real world can generate a shared virtual tag in the virtual world using the mobile phone A and the mobile phone B, but also users in the real world enter the virtual world and use their mobile phones. It can be used to generate virtual world agents (avatars) and shared virtual tags. A shared virtual tag can also be generated between agents (avatars). Furthermore, users who have entered the virtual world can generate a shared virtual tag via their agents (avatars). In this way, the agent (avatar) is also stored in the user database 11 as an independent member user so that the agent (avatar) can generate the shared virtual tag independently of the user. For example, as shown in FIG. 4, the user agent ID corresponding to 13B9PS as the user ID is θ42S15, and this agent (avatar) is also stored in the user database 11 as an independent member user. When the agent ID of θ42S15 is stored in the user ID storage area of the user database 11 and the agent with that agent ID has created a shared virtual tag, AP81K7 that is the ID for the shared virtual tag is the user. In addition to being stored in the database 11 (see FIG. 4), the virtual tag database 9 also stores position data, virtual tag display data, virtual tag type, and creation date / time as user ID data of θ42S15.

図7のフローチャートでは、共有仮想タグを生成する当事者の一方が自己の共有仮想タグ用IDを特定するデータ(可変共有仮想タグ用ID)を他方の当事者の携帯電話に送信し、その他方の当事者の携帯電話がサーバ10に対して自己のユーザIDと受信した可変共有仮想タグ用IDとを送信し、それによって、サーバ10が共有仮想タグを生成する当事者を特定してその当事者のための共有仮想タグを生成するという、方式を採用している。   In the flowchart of FIG. 7, one of the parties that generates the shared virtual tag transmits data (variable shared virtual tag ID) specifying its own shared virtual tag ID to the mobile phone of the other party, and the other party Mobile phone transmits its own user ID and received variable shared virtual tag ID to the server 10, whereby the server 10 identifies the party that generates the shared virtual tag and shares it for that party A method of generating a virtual tag is adopted.

まず、携帯電話AまたはエージェントAにおいて、ステップS(以下単にSという)1により、自己の共有仮想タグ用IDを呼び出す処理が行われる。この共有仮想タグ用IDは、携帯電話Aの場合には内蔵しているメモリーに記憶されており、エージェントAの場合にはエージェント用の知識データとして記憶されている。   First, in the mobile phone A or the agent A, a process of calling up its own shared virtual tag ID is performed in step S (hereinafter simply referred to as S) 1. The shared virtual tag ID is stored in a built-in memory in the case of the mobile phone A, and is stored as knowledge data for the agent in the case of the agent A.

次にS2により、衛星1から受信したGPS電波に含まれている原子時計の時刻情報を用いて可変共有仮想タグ用IDを生成する処理が行われる。この処理では、S1により呼び出した共有仮想タグ用IDに対してGPS時刻情報を付加して暗号化する等の処理を行って可変共有仮想タグ用IDを生成する。そして、S3により、その生成された可変共有仮想タグ用IDを赤外線通信により携帯電話Bに送信する。エージェントBに送信する場合には、赤外線通信を使うことなくバーチャル世界においてエージェントBに可変共有仮想タグ用IDを通知する。共有仮想タグ用IDをそのままの形で他人に通知するのではなく、暗号化等の処理が施された可変共有仮想タグ用IDとして通知するために、自己の共有仮想タグ用IDが他人に盗用されて悪用されることを極力防止することができる。   Next, a process of generating a variable shared virtual tag ID using the time information of the atomic clock included in the GPS radio wave received from the satellite 1 is performed in S2. In this process, a variable shared virtual tag ID is generated by performing a process such as adding the GPS time information to the shared virtual tag ID called in S1 and encrypting it. In S3, the generated variable shared virtual tag ID is transmitted to the mobile phone B by infrared communication. When transmitting to Agent B, the variable shared virtual tag ID is notified to Agent B in the virtual world without using infrared communication. Instead of notifying the shared virtual tag ID as it is to the other person, the shared virtual tag ID is stolen to others as a variable shared virtual tag ID that has undergone processing such as encryption. Can be prevented as much as possible.

携帯電話BまたはエージェントBにおいて、S4によりサーバ10へアクセスするか否かの判断がなされ、サーバ10へアクセスする操作または判断が行われた時に、S5により、携帯電話BまたはエージェントBのユーザIDを含む本人認証データをサーバ10へ送信する処理が行われる。サーバ10において、S6により、その送信されてきたデータに基づいて、本人確認を行い、本人である旨の確認ができたことにより、S7においてアクセス許可を携帯電話BまたはエージェントBに返信する。そのアクセス許可を受けた後、S8により、共有仮想タグ生成依頼の操作が行われ、その操作に伴って、現在位置データとS3により送信されてきた可変共有仮想タグ用IDとをサーバ10へ送信して共有仮想タグの生成依頼を行う(S9)。それを受けたサーバ10では、S10により、共有仮想タグをバーチャル世界に生成する処理を行う。   In mobile phone B or agent B, it is determined whether or not to access server 10 in S4. When an operation or determination to access server 10 is performed, the user ID of mobile phone B or agent B is set in S5. A process of transmitting the personal authentication data including the data to the server 10 is performed. The server 10 confirms the identity of the server 10 based on the transmitted data in S6, and returns an access permission to the mobile phone B or the agent B in S7 when the identity is confirmed. After receiving the access permission, the shared virtual tag generation request operation is performed in S8, and the current position data and the variable shared virtual tag ID transmitted in S3 are transmitted to the server 10 in accordance with the operation. Then, a shared virtual tag generation request is made (S9). In response to this, the server 10 performs a process of generating a shared virtual tag in the virtual world in S10.

このS10に示した共有仮想タグ生成処理のサブルーチンプログラムのフローチャートを図8に示す。図8を参照して、S15により、受信した可変共有仮想タグ用IDを複合して元の平文に戻して、共有仮想タグ用IDと時刻情報を抽出する処理が行われる。この時刻情報とは、前述したS2により共有仮想タグ用IDに付加されたGPS時刻情報のことである。次にS16により、その抽出した時刻情報が現在時刻と比べて許容誤差範囲内であるか否かの判断が行われる。今回の共有仮想タグの生成ではなくそれ以前の共有仮想タグの生成時に使用された他人の可変共有仮想タグ用IDをサーバ10に送信して不当に共有仮想タグを生成依頼してきた場合には、現在時刻とその送信されてきた可変共有仮想タグ用IDに含まれている時刻情報と大幅に食い違っているために、S16によりNOの判断がなされて制御がS20へ移行し、不当な共有仮想タグの生成依頼を行った不正ユーザに対して取り締まるための、処理が行われる。   A flowchart of the subroutine program of the shared virtual tag generation process shown in S10 is shown in FIG. Referring to FIG. 8, the process of extracting the shared virtual tag ID and time information by combining the received variable shared virtual tag ID and returning it to the original plain text is performed in S15. This time information is the GPS time information added to the shared virtual tag ID in S2 described above. Next, in S16, it is determined whether or not the extracted time information is within an allowable error range compared to the current time. In the case of sending an ID for another person's variable shared virtual tag used at the time of generating the previous shared virtual tag instead of generating the current shared virtual tag to the server 10 and improperly requesting generation of the shared virtual tag, Since the current time and the time information included in the transmitted variable shared virtual tag ID are significantly different from each other, NO is determined in S16 and the control shifts to S20. Processing is performed to control an unauthorized user who has requested the generation of.

また、S20により、抽出した時刻情報と同じ作成日時でかつ抽出した共有仮想タグ用IDを仮想タグデータベース9から検索する処理が行われる。次にS21により、該当するものがあったか否かの判断がなされ、該当するものがあった場合には、S22により、その該当する共有仮想タグのユーザID(二つ以上)を特定し、S23により、その特定されたユーザIDに対応する本人を特定して対処するための依頼を携帯キャリアに対して行う処理がなされる。この対処依頼を受けた携帯キャリアは、本人を特定してその本人に警告書を送るとか、あまりにも悪質なときにはその本人の契約解除を行う。   Further, through S20, a process for searching the virtual tag database 9 for the extracted shared virtual tag ID having the same creation date and time as the extracted time information is performed. Next, in S21, it is determined whether or not there is a corresponding item. If there is a corresponding item, the user ID (two or more) of the corresponding shared virtual tag is specified in S22, and in S23. Then, a process for requesting the mobile carrier to identify and deal with the person corresponding to the identified user ID is performed. The mobile carrier that has received this request specifies the person and sends a warning to the person, or cancels the contract when the person is too malicious.

一方、S21により該当するものがないと判断された場合には、S24へ進み、抽出した共有仮想用IDからユーザIDを特定し、そのユーザIDに対応する本人を特定して対処するための依頼を携帯キャリアに対して行う。   On the other hand, if it is determined in S21 that there is no corresponding item, the process proceeds to S24, where the user ID is specified from the extracted shared virtual ID, and the person corresponding to the user ID is specified and the request is taken. To the mobile carrier.

一方、S16によりYESの判断がなされた場合には、制御がS16aに移行し、共有仮想タグを生成する当事者の現在位置が近似しているか否かに基づく更なるセキュリティチェックを行う。具体的には、S16aにより、共有仮想タグ生成依頼者の位置を取得する処理が行われる。図8の例では、携帯電話BまたはエージェントBの現在位置を取得する。ただし、携帯電話Bのユーザが図2に基づいて説明したのに、バーチャル世界における所定位置にアクセスしている場合には、そのアクセスしているバーチャル世界の位置に対応するリアル世界の位置が、現在位置として取得される。また、エージェント(アバター)が共有仮想タグ生成依頼者の場合には、バーチャル世界におけるそのエージェント(アバター)の現在位置に対応するリアル世界の位置が、現在位置として取得される。   On the other hand, if YES is determined in S16, the control proceeds to S16a, and a further security check is performed based on whether the current position of the party generating the shared virtual tag is approximate. Specifically, the process of acquiring the position of the requester of the shared virtual tag generation is performed in S16a. In the example of FIG. 8, the current position of the mobile phone B or the agent B is acquired. However, when the user of the mobile phone B is accessing a predetermined position in the virtual world as described with reference to FIG. 2, the position of the real world corresponding to the position of the accessing virtual world is Obtained as the current position. Further, when the agent (avatar) is the requester of the shared virtual tag generation, the real world position corresponding to the current position of the agent (avatar) in the virtual world is acquired as the current position.

次に、S15により抽出した共有仮想タグ用IDからユーザIDを特定する処理がS16bにより行われる。次にS16cにより、そのユーザIDの現在位置情報を取得する処理が行われる。この現在位置情報は、S16aの現在位置と同様に、ユーザがバーチャル世界に進入して所定位置にアクセスしている場合には、そのバーチャル世界の所定位置に対応するリアル世界の所定位置を、現在位置情報として取得する。また、共有仮想タグ用IDから特定されたユーザIDがエージェント(アバター)のものであった場合には、バーチャル世界におけるそのエージェント(アバター)の現在位置に対応するリアル世界の位置が、現在位置として取得される。   Next, a process of specifying a user ID from the shared virtual tag ID extracted in S15 is performed in S16b. Next, in S16c, a process for acquiring the current position information of the user ID is performed. In the same way as the current position of S16a, when the user has entered the virtual world and accessed the predetermined position, the current position information indicates the predetermined position in the real world corresponding to the predetermined position in the virtual world. Obtained as location information. When the user ID specified from the shared virtual tag ID is that of an agent (avatar), the real world position corresponding to the current position of the agent (avatar) in the virtual world is set as the current position. To be acquired.

次にS16dに進み、その取得した現在位置と共有仮想タグ生成依頼者の現在位置とが所定距離以内であるか否かの判断がなされる。この所定距離とは、共有仮想タグをこの場所に生成するための同意を互いに得るためのコミュニケーションができる程度の距離であり、例えば10メートル程度の距離である。この所定距離以内でないと判断される場合としては、例えば、今回の共有仮想タグの生成を行う当時者以外の他人の共有仮想タグ用IDを不正に取得し、その他人の共有仮想タグ用IDを悪用してGPS時刻情報を用いた可変共有仮想タグ用IDを生成して送信した場合等のような、不正行為が考えられる。そのような場合には、S16dにより、NOの判断がなされて制御がS24に進み、前述と同様に、そのような不正行為を行ったユーザを特定して対処するための依頼を携帯キャリアに対して行う。   Next, in S16d, it is determined whether or not the acquired current position and the current position of the shared virtual tag generation requester are within a predetermined distance. The predetermined distance is a distance at which communication for obtaining an agreement for generating the shared virtual tag at this location is possible, for example, a distance of about 10 meters. As a case where it is determined that the distance is not within the predetermined distance, for example, the shared virtual tag ID of another person other than the current person who generates the current shared virtual tag is illegally obtained, and the shared virtual tag ID of the other person is obtained. An illegal act can be considered, such as when a variable shared virtual tag ID using GPS time information is abused and transmitted. In such a case, a determination of NO is made in S16d, and the control proceeds to S24, and as described above, a request for identifying and dealing with the user who has performed such an illegal act is sent to the mobile carrier. Do it.

一方、S16dによりYESの判断がなされた場合には、S17へ進み、ユーザデータベース11を検索して共有仮想タグ用IDからユーザIDを特定する処理がなされ、S18により、仮想タグデータベース9に、特定されたユーザIDとアクセス時に受信したユーザIDとを記憶させると共に、それらユーザIDに対応させて共有仮想タグのデータを記憶させる処理がなされる。このS18による記憶させた状態が、図3の仮想タグデータベース9における、ユーザIDがA4VZ12とB27FH8とに対応する共有仮想タグのデータである。   On the other hand, if YES is determined in S16d, the process proceeds to S17 to search the user database 11 and specify the user ID from the shared virtual tag ID. In S18, the virtual tag database 9 is specified. The stored user ID and the user ID received at the time of access are stored, and the data of the shared virtual tag is stored in association with the user ID. The state stored in S18 is the data of the shared virtual tag corresponding to the user IDs A4VZ12 and B27FH8 in the virtual tag database 9 of FIG.

次にS19により、その受信した現在位置のバーチャル世界に共有仮想タグを表示させる処理が行われる。その状態が、図1に示されている。ただし、この表示処理では、当該共有仮想タグを作成した当事者の携帯電話にしか表示されない。   Next, in S19, a process of displaying the shared virtual tag in the received virtual world at the current position is performed. This state is shown in FIG. However, in this display process, it is displayed only on the mobile phone of the party who created the shared virtual tag.

図8で説明したように、共有仮想タグ生成時におけるセキュリティ対策として、S16、S20〜S24の時刻を利用した第一段階のセキュリティチェックと、S16a〜S16d、S24に示した共有仮想タグ生成当時者の現在位置に基づいた第二段階のセキュリティチェックとを行っており、二重のセキュリティチェックによる高いセキュリティを確保することができる。   As described with reference to FIG. 8, as security measures at the time of shared virtual tag generation, the first stage security check using the times of S16, S20 to S24 and the shared virtual tag generation person shown in S16a to S16d and S24 The second stage security check based on the current position of the camera is performed, and high security can be ensured by the double security check.

図9は、サービスプロバイダ8のサーバ10によって行なわれるバーチャル世界表示処理を示すフローチャートである。S30により、ユーザIDとGPSデータとを受信したか否かの判断がなされる。受信していない場合には制御がS33へ進み、ユーザIDとアクセス位置の入力があったか否かの判断がなされ、ない場合は再びS30に戻る。   FIG. 9 is a flowchart showing a virtual world display process performed by the server 10 of the service provider 8. By S30, it is determined whether or not the user ID and the GPS data are received. If it has not been received, the control proceeds to S33, where it is determined whether or not a user ID and an access position have been input. If not, the process returns to S30 again.

このS30→S33→S30のループの巡回途中で、会員ユーザが自己の携帯電話2のGPS機能をONにすれば、その携帯電話2からユーザIDと現在位置を示すGPSデータとがサービスプロバイダ8のサーバ10へ送信されて来る。すると、S30によりYESの判断がなされて制御がS31進み、受信した現在位置のGPSデータ(緯度と経度とからなる座標データ)を住所からなる位置データに変換する処理が行なわれる。次にS32により、ユーザデータベース11を検索して、受信したユーザIDに対応するGPSデータと位置データとを更新する処理がなされて、制御がS33へ進む。なお、携帯電話2のGPS機能をONにするだけでなく、自分のアバター(エージェント)をバーチャル世界に表示する操作をして初めて、制御がS31進むようにしてもよい。   If the member user turns on the GPS function of his / her mobile phone 2 in the course of the loop of S30 → S33 → S30, the user ID and the GPS data indicating the current position from the mobile phone 2 are stored in the service provider 8. It is sent to the server 10. Then, a determination of YES is made in S30, and the control advances to S31, and a process of converting the received GPS data (coordinate data composed of latitude and longitude) of the current position into position data composed of an address is performed. Next, in S32, the user database 11 is searched to update the GPS data and the position data corresponding to the received user ID, and the control advances to S33. In addition to turning on the GPS function of the mobile phone 2, the control may advance to S <b> 31 only after an operation of displaying his / her avatar (agent) in the virtual world.

一方、S30→S33→S30のループの巡回途中で、会員ユーザがバーチャル世界にアクセスするべく自己の携帯電話2を操作してアクセス位置を入力すれば、そのアクセス位置とユーザIDとがサービスプロバイダ8のサーバ10へ送信されて来る。このアクセス位置とは、ユーザが携帯電話2を操作して、アクセスしたい住所(位置データ)を入力する場合ばかりでなく、ユーザが過去に作成した共有仮想タグとその作成位置とを携帯電話2にリスト表示し、そのタグリストの中からユーザがアクセスしたい共有仮想タグを選択クリックすることにより、その共有仮想タグの位置データ(図3の仮想タグデータベース9の「位置データ」参照)が自動的に入力されるようにしてもよい。   On the other hand, if the member user operates his / her mobile phone 2 to input the access position in order to access the virtual world in the course of the loop of S30 → S33 → S30, the access position and the user ID are the service provider 8. Sent to the server 10. The access position is not only when the user operates the mobile phone 2 to input an address (position data) that the user wants to access, but also displays the shared virtual tag created by the user in the past and the created position on the mobile phone 2. By displaying a list and selecting and clicking the shared virtual tag that the user wants to access from the tag list, the position data of the shared virtual tag (see “position data” in the virtual tag database 9 in FIG. 3) is automatically obtained. It may be input.

ユーザIDとアクセス位置の入力があった場合には、制御がS34へ進み、その入力されたユーザIDがユーザデータベース11に登録されているか否か判定される。登録されていない場合には、会員ユーザでないために、S35によりNGの表示を携帯電話2に表示させる制御がなされる。   If there is an input of the user ID and the access position, the control proceeds to S34, and it is determined whether or not the input user ID is registered in the user database 11. If it is not registered, since it is not a member user, control is performed to display the display of NG on the mobile phone 2 in S35.

一方、入力されたユーザIDがユーザデータベース11に登録されている場合には、制御がS36へ進み、その入力されたアクセス位置をバーチャル世界プロバイダー20のサーバ21へ送信する処理が行なわれる。バーチャル世界プロバイダー20のサーバ21は、そのアクセス位置を受信すると、仮想世界データベース22を検索してそのアクセス位置(位置データ)に対応するバーチャル世界3Dデータ部分を読み出して、サービスプロバイダ8のサーバ10へ送信する。サーバ10は、その送信されて来たアクセス位置に対応するバーチャル世界3Dデータを取得し(S37)、S38により、ユーザデータベース11を検索してアクセス位置近辺のエージェント(アバター)を割り出し、取得したバーチャル世界3Dデータにそのエージェントをオーバーレイして表示する制御がなされる。   On the other hand, if the input user ID is registered in the user database 11, the control advances to S36, and a process of transmitting the input access position to the server 21 of the virtual world provider 20 is performed. When the server 21 of the virtual world provider 20 receives the access position, it searches the virtual world database 22 to read out the virtual world 3D data portion corresponding to the access position (position data), and sends it to the server 10 of the service provider 8. Send. The server 10 acquires the virtual world 3D data corresponding to the transmitted access position (S37), searches the user database 11 by S38, determines an agent (avatar) near the access position, and acquires the acquired virtual Control is performed to overlay and display the agent on the world 3D data.

次にS39により、仮想タグデータベース9を検索して、入力されたユーザIDに対応する共有仮想タグの位置データを読み出す処理が行なわれる。次にS40へ進み、現在表示中のバーチャル世界3Dのエリア内に、S39により読み出した位置データが含まれているか否かの判断がなされる。含まれていない場合には制御がS30へ戻る。一方、含まれている場合には、S41に進み、その含まれると判断された共有仮想タグを仮想タグデータベース9から読み出してバーチャル世界3Dにオーバーレイして表示する制御が行なわれる。次にS42へ進み、共有仮想タグへのアクセス処理が実行されて、S30へ戻る。   Next, in S39, the virtual tag database 9 is searched, and the process of reading the position data of the shared virtual tag corresponding to the input user ID is performed. Next, the process proceeds to S40, and it is determined whether or not the position data read out in S39 is included in the currently displayed virtual world 3D area. If not included, control returns to S30. On the other hand, if it is included, the process proceeds to S41, and control is performed to read out the shared virtual tag determined to be included from the virtual tag database 9 and to display it overlaid on the virtual world 3D. Next, the process proceeds to S42, an access process to the shared virtual tag is executed, and the process returns to S30.

この共有仮想タグへのアクセス処理のフローチャートを図10に示す。図10に示すように、ユーザが携帯電話2を操作して、前述したようにEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストを表示部35に表示させた段階で、S80によりYESの判定がなされて、S81によるユーザIDを含む認証データがサーバ10に送信される。それを受信したサーバ10ではS82で本人確認がなされる。S83によるアクセス許可を受けたユーザは携帯電話2を操作して、アクセスする共有仮想タグを選択してクリックすると、S85による共有仮想タグへのアクセス要求がサーバ10へ送信される。   A flowchart of the access processing to the shared virtual tag is shown in FIG. As shown in FIG. 10, when the user operates the mobile phone 2 to display the list of shared virtual tags stored in the EEPROM 42 as described above on the display unit 35, a determination of YES is made in S80. Then, the authentication data including the user ID in S81 is transmitted to the server 10. The server 10 that has received it confirms the identity in S82. When the user who has received the access permission in S83 operates the mobile phone 2 to select and click the shared virtual tag to be accessed, an access request to the shared virtual tag in S85 is transmitted to the server 10.

サーバ10では、S86とS87による処理を行い、その結果、S88により、携帯電話2に、アクセスしてきた本人のユーザIDに対応する共有仮想タグすなわちアクセス者が作成した自分の共有仮想タグのみが表示される。そのため、当該共有仮想タグの作成者以外の者のアクセスを阻止できる。また、仮にS86による検索結果、ユーザIDに対応する共有仮想タグが仮想タグデータベースに記憶されていなかった場合には、アクセスできない旨のメッセージを携帯電話2またはエージェントに返信する。また、図10では、S87、S88で示されているように、共有仮想タグの表示が、バーチャル世界ばかりでなくリアル世界においても行われる例を示している。バーチャル世界での共有仮想タグの表示方法としては、例えば携帯電話のカメラ機能を通してリアル世界を覗き見ることにより、所定箇所に共有仮想タグが表示されるように構成する方法が考えられる(セカイカメラ(登録商標)と同様の方法)。   The server 10 performs the processing of S86 and S87, and as a result, only the shared virtual tag corresponding to the user ID of the accessing person, that is, the user's own shared virtual tag is displayed on the mobile phone 2 by S88. Is done. Therefore, it is possible to prevent access by anyone other than the creator of the shared virtual tag. If the shared virtual tag corresponding to the user ID is not stored in the virtual tag database as a result of the search in S86, a message indicating that access is not possible is returned to the mobile phone 2 or the agent. FIG. 10 shows an example in which the display of the shared virtual tag is performed not only in the virtual world but also in the real world, as indicated by S87 and S88. As a display method of the shared virtual tag in the virtual world, for example, a method in which the shared virtual tag is displayed at a predetermined position by looking into the real world through a camera function of a mobile phone can be considered (Sekai Camera ( Registered trademark)).

また、ユーザが複数の共有仮想タグを生成している場合には、例えば時系列に従ってその複数の共有仮想タグとその作成位置とをリスト表示し、そのタグリストの内からユーザが選択クリックした共有仮想タグが付されているバーチャル世界にジャンプ移動できるようにすれば、ユーザの利便性が高まる。   In addition, when the user generates a plurality of shared virtual tags, for example, the plurality of shared virtual tags and their creation positions are displayed in a list in time series, and the share selected and clicked by the user from the tag list If it is possible to jump and move to the virtual world to which the virtual tag is attached, the convenience for the user is enhanced.

図11は、エージェント(アバター)の動作を示すフローチャートである。S50により、3Dのバーチャル世界での自分(エージェント)の近辺で他のアバターから話かけられたか否かの判断が行われ、話かけられるまで待機する。話しかけられた場合には、制御がS51へ進み、その話しかけられたことを対応するユーザの携帯電話2にポップアップ通知する処理が行なわれる。次にS52に進み、その話に対応して会話をすると共に、その会話内容を携帯電話2に表示する制御が行なわれる。   FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the agent (avatar). In S50, it is determined whether or not another avatar has spoken in the vicinity of the user (agent) in the 3D virtual world, and the process waits until the voice is spoken. If it is spoken, the control proceeds to S51, and a process of pop-up notification to the corresponding mobile phone 2 of the user is performed. Next, the process proceeds to S52, in which a conversation corresponding to the story is performed, and the content of the conversation is displayed on the mobile phone 2.

次にS53に進み、ユーザ自身が会話を希望したか否かの判断がなされる。これは、ユーザが自分の携帯電話2を操作して会話を希望する意思表示を行なったか否かで判断される。ユーザ自身が会話を希望していない場合には、S54により、会話が終了したか否かの判断がなされ、未だに会話が終了していない場合には制御がS52へ戻る。   Next, in S53, it is determined whether or not the user himself wishes to talk. This is determined based on whether or not the user has performed his / her intention to display a conversation by operating his / her mobile phone 2. If the user himself / herself does not wish to have a conversation, a determination is made in S54 as to whether or not the conversation has ended. If the conversation has not yet ended, the control returns to S52.

一方、ユーザ自身が会話を希望した場合には、制御がS55へ進み、ユーザ自身の会話に切り替えて会話を続行する制御が行なわれる。次にS56により、会話が終了したか否かの判断がなされ、終了していない場合には、S55の処理が続行される。そして、会話が終了した段階で、S50へ戻る。   On the other hand, if the user himself / herself wishes to have a conversation, the control proceeds to S55, where control is performed to switch to the user's own conversation and continue the conversation. Next, in S56, it is determined whether or not the conversation has ended. If the conversation has not ended, the processing in S55 is continued. Then, when the conversation is finished, the process returns to S50.

このように、バーチャル世界で他のアバターから話しかけられたときには最初はユーザのエージェント(アバター)が対処してくれるため、ユーザ自信はバーチャル世界を常に監視する必要がなく、リアル世界のみに関心を向けておくことができる。   In this way, when someone speaks in the virtual world, the user's agent (avatar) will initially deal with it, so the user's confidence does not need to constantly monitor the virtual world, but only focuses on the real world. I can keep it.

また、エージェント(アバター)は、ユーザ端末(例えば携帯電話2等)に常駐する常駐エージェントであってもよい。あいは、普段はサービスプロバイダ8のデータベース(例えばユーザデータベース11等)またはユーザ端末に格納されており、必要に応じて必要な場所に移動するモバイルエージェントであってもよい。   Further, the agent (avatar) may be a resident agent resident in a user terminal (for example, the mobile phone 2 or the like). On the other hand, it may be a mobile agent that is usually stored in the database of the service provider 8 (for example, the user database 11) or the user terminal and moves to a necessary place as necessary.

なお、バーチャル世界で表示されるエージェント(アバター)は、2種類ある。先ず、リアル世界にいるユーザの現在位置に対応したバーチャル世界の地理的位置に表示されて、バーチャル世界への進入者と会話能力のある第1エージェントと、バーチャル世界への進入者をその進入位置で表示するための第2エージェントである。バーチャル世界では、この第1エージェントと第2エージェントとが見た目上区別できるようにするのが望ましい。バーチャル世界への進入者が、他のエージェント(アバター)と出会ったときに、そのエージェント(アバター)が、リアル世界にいるユーザのエージェント(アバター)か、バーチャル世界への進入者のエージェント(アバター)か、区別して、話しかけるか否かおよび話の内容を選べるようにするためである。   There are two types of agents (avatars) displayed in the virtual world. First, the virtual world geographical position corresponding to the current position of the user in the real world is displayed, and the first person who has the ability to talk to the virtual world and the virtual world, and the virtual world intruder are indicated as the entry position. It is the 2nd agent for displaying by. In the virtual world, it is desirable that the first agent and the second agent can be visually distinguished. When an intruder in the virtual world meets another agent (avatar), the agent (avatar) is the agent of the user in the real world (avatar) or the agent of the intruder in the virtual world (avatar) This is to distinguish whether to speak and to select the content of the talk.

図12は、業務用の共有仮想タグの生成制御を示すフローチャートである。この業務用の共有仮想タグは、展示会やコンサート等のイベントの会場に出向いた出席者と主催者側あるいは出席者同士が後にコンタクトを取ることができるコミュニティを生成するためのものである。本発明でいう「イベント」とは、展示会はもとより、各種プロモーション、コンサート、ライブ等を包含する広い概念であり、多数の人が集まる催し物全てを包含する概念である。また、リアル世界で開催されるイベントばかりでなく、バーチャル世界で開催されるイベントをも包含する。   FIG. 12 is a flowchart showing generation control of a shared virtual tag for business use. This business-use shared virtual tag is used to generate a community in which attendees who have visited an event venue such as an exhibition or concert can be contacted later by the organizer or attendees. The “event” in the present invention is a wide concept including various promotions, concerts, live performances, etc. as well as an exhibition, and a concept including all events where a large number of people gather. In addition, not only events held in the real world but also events held in the virtual world are included.

リアル世界で開催されるイベントの場合、主催者側と各出席者側との共有仮想タグ(コミュニティ)を生成するにおいて、各出席者側の端末としては前述と同様に携帯電話を用い、主催者側の端末としてはイベント会場を通信エリアとしてカバーする無線LANアクセスポイント7を用いて、共有仮想タグ(コミュニティ)を生成する。一方、バーチャル世界で開催されるイベントの場合、各出席者のエージェント(アバター)とバーチャルのイベント会場を構成している会場エージェントとの交信で、共有仮想タグ(コミュニティ)を生成する。   In the case of an event held in the real world, when creating a shared virtual tag (community) between the organizer and each attendee, a mobile phone is used as the terminal for each attendee, and the organizer As a terminal on the side, a shared virtual tag (community) is generated using a wireless LAN access point 7 that covers the event venue as a communication area. On the other hand, in the case of an event held in the virtual world, a shared virtual tag (community) is generated by communication between the agent (avatar) of each attendee and the venue agent constituting the virtual event venue.

図12は、前述の図7と類似する制御を行なっており、ここでは主に相違点を説明する。図12において、図7と類似するステップには同じステップ番号を付している。   FIG. 12 performs control similar to that of FIG. 7 described above, and the differences will mainly be described here. In FIG. 12, steps similar to those in FIG. 7 are denoted by the same step numbers.

先ず、イベント主催者側の無線LANアクセスポイント7または会場エージェントは、イベント開始時刻になったか否か判定し、イベント開始時刻になるまで待機する。イベント開始時刻になったと判断した段階で、自己(主催者側)のユーザIDを含む本人認証データをサーバ10に送信する。サーバ10では、図7と同じように受信データに基づいて本人確認を行い、確認できたことを条件にアクセス許可を返信する(S7)。それを受けた無線LANアクセスポイント7または会場エージェントは、S101によりイベントの開始予定時刻と終了予定時刻とをサーバ10に送信する。サーバ10は受信したイベントの開始予定時刻と終了予定時刻とを記憶する(S102)。   First, the wireless LAN access point 7 or the venue agent on the event organizer side determines whether or not the event start time is reached, and waits until the event start time is reached. When it is determined that the event start time has come, personal authentication data including the user ID of the user (organizer side) is transmitted to the server 10. The server 10 confirms the identity based on the received data in the same manner as in FIG. 7, and returns an access permission on the condition that the confirmation has been made (S7). Upon receiving this, the wireless LAN access point 7 or the venue agent transmits the scheduled start time and scheduled end time of the event to the server 10 in S101. The server 10 stores the scheduled start time and scheduled end time of the received event (S102).

一方、主催者側との間で共有仮想タグ(コミュニティ)を生成することに同意した参加者は、携帯電話2またエージェント(アバター)により、図7と同様にS1〜S3の処理を実行する。このS1〜S3の処理は、共有仮想タグ(コミュニティ)を生成することに同意した参加者の各携帯電話2(またはエージェント)によって実行されるため、同意した参加者の数だけ繰返し実行されることとなる(S103)。その度に送信されてくる可変共有仮想タグ用IDを受信した無線LANアクセスポイント7または会場エージェントは、図7と同様に、無線LANアクセスポイント7または会場エージェントの現在位置データと各可変共有仮想タグ用IDとをサーバ10に送信して、共有仮想タグ(コミュニティ)の生成を依頼する(S9)。   On the other hand, a participant who agrees to generate a shared virtual tag (community) with the organizer executes the processes of S1 to S3 by the mobile phone 2 or the agent (avatar) as in FIG. Since the processing of S1 to S3 is executed by each mobile phone 2 (or agent) of the participant who has agreed to generate the shared virtual tag (community), it is repeatedly executed as many times as the number of agreed participants. (S103). The wireless LAN access point 7 or venue agent that received the variable shared virtual tag ID transmitted each time, as in FIG. 7, presents the current location data of the wireless LAN access point 7 or venue agent and each variable shared virtual tag. The server ID is transmitted to the server 10 to request generation of a shared virtual tag (community) (S9).

それを受信したサーバ10では、その受信時刻が、S102により受信した開始予定時刻と終了予定時刻の間、すなわちイベントの開催時間内であるか否か判定する(S104)。イベントの開催時間内ではないと判定された場合には、業務用の共有仮想タグの生成を行なうことなく制御が終了する。一方、イベントの開催時間内であると判定された場合には、S105により業務用の共有仮想タグ生成処理を実行する。   The server 10 that has received it determines whether or not the reception time is between the scheduled start time and the scheduled end time received in S102, that is, within the event holding time (S104). If it is determined that it is not within the event holding time, the control ends without generating a business-use shared virtual tag. On the other hand, if it is determined that it is within the event holding time, a business-use shared virtual tag generation process is executed in S105.

この業務用の共有仮想タグ生成処理のサブルーチンプログラムのフローチャートを図12に示す。図12のフローチャートは、図8のフローチャートと類似しており、同じ制御ステップには同じステップ番号を用いてそのステップの内容は省略して示している。   FIG. 12 shows a flowchart of a subroutine program for the business-use shared virtual tag generation process. The flowchart in FIG. 12 is similar to the flowchart in FIG. 8, and the same control steps are denoted by the same step numbers and the contents of the steps are omitted.

S15、S16、S16a、S16b、S16c、S16d、S17〜S24の各ステップは、図8に示した各ステップの制御内容と同じである。ただし、図8のS16dにおいては所定距離内か否かを10メートル程度の範囲内か否かで判定していたが、この業務用共有仮想タグ生成処理では、イベント会場の広さの範囲内の距離か否かで判定する。S17の制御の次にS200に制御が進み、特定されたユーザID(主催者側のユーザID)が既に仮想タグデータベース9に記憶されているか否か判定する。未だ記憶されていない場合、すなわち業務用の共有仮想タグ(コミュニティ)の最初の生成依頼の場合には、制御がS18に進む。一方、S200により、特定されたユーザID(主催者側のユーザID)が既に仮想タグデータベース9に記憶されていると判定された場合には、制御がS201に進み、仮想タグデータベース9に、アクセス時に受信したユーザIDを記憶させると共に、そのユーザIDに対応させて共有仮想タグのデータを記憶させる処理がなされる。その後、制御がS19に移行する。   Each step of S15, S16, S16a, S16b, S16c, S16d, and S17 to S24 is the same as the control content of each step shown in FIG. However, in S16d of FIG. 8, it was determined whether it was within a predetermined distance or not within a range of about 10 meters, but in this business-use shared virtual tag generation process, it is within the range of the event venue. Judge by distance. After the control of S17, the control proceeds to S200, and it is determined whether or not the specified user ID (host ID on the sponsor side) is already stored in the virtual tag database 9. If it has not been stored yet, that is, if it is the first generation request for a business-use shared virtual tag (community), control proceeds to S18. On the other hand, when it is determined by S200 that the specified user ID (user ID on the organizer side) is already stored in the virtual tag database 9, the control proceeds to S201, and the virtual tag database 9 is accessed. A process of storing the received user ID and storing the data of the shared virtual tag corresponding to the user ID is performed. Thereafter, the control proceeds to S19.

このような業務用の共有仮想タグ生成処理の結果、イベント開催時間内に業務用共有仮想タグの生成に同意してそのタグ生成の操作を行なった参加者全員と主催者側とを含む共有仮想タグが生成される。この業務用の共有仮想タグにアクセスすることにより、主催者側が予め生成しているコミュニティページが表示され、主催者側からの各種お知らせやメッセージが参加者側に表示される。また、参加者側の書込みページも用意されており、そこに参加者が書込むことにより、参加者同士および参加者と主催者との間でのコミュニケーションが可能になる。   As a result of the business shared virtual tag generation process, the shared virtual including all the participants who agreed to generate the business shared virtual tag within the event opening time and performed the tag generation operation and the organizer side A tag is generated. By accessing the shared virtual tag for business use, a community page generated in advance by the organizer is displayed, and various notifications and messages from the organizer are displayed on the participant side. In addition, a writing page on the participant's side is also prepared, and when the participant writes there, communication between the participants and between the participant and the organizer becomes possible.

[第1実施の形態の変形例]
次に、第1実施の形態の変形例を列挙する。
[Modification of First Embodiment]
Next, modifications of the first embodiment are listed.

(1) 前述の詳細な説明では、ユーザがいつでも自由に所望の場所に瞬間移動できるというバーチャル世界のメリットを活かした例を示したが、バーチャル世界のメリットはこれに尽きるものではない。前述したように、バーチャル世界では共有仮想タグ以外にも各種仮想タグ(図3参照)を時系列的に蓄積して表示でき、ユーザが過去の仮想タグにアクセスしてタグ内の閲覧および書き込みが可能である。つまり、バーチャル世界は、三次元の空間的広がりにとどまらず、時間軸に沿ったデータの蓄積および閲覧ができるという、いわば四次元的時空間の世界である。この四次元的時空間の世界という特性を活かせば、さらに各種の魅力的なサービスが可能になる。   (1) In the above detailed description, an example has been shown in which the advantage of the virtual world that the user can freely move to a desired place at any time is utilized. However, the advantage of the virtual world is not exhaustive. As described above, in the virtual world, in addition to the shared virtual tag, various virtual tags (see FIG. 3) can be accumulated and displayed in time series, and the user can access past virtual tags to view and write in the tags. Is possible. In other words, the virtual world is not just a three-dimensional spatial spread, but a so-called four-dimensional space-time world where data can be stored and viewed along the time axis. By making use of the characteristics of this four-dimensional space-time world, various attractive services will become possible.

例えば、バーチャル世界へのアクセスに際して、アクセス場所の指定ばかりでなくアクセスしたい過去の日時を指定し、指定された場所の指定された日時にアクセスできるようにする。例えば、アクセス場所として東京秋葉原、アクセスしたい過去の日時として2008年6月8日と指定すれば、2008年6月8日に東京秋葉原で発生した通り魔殺傷事件当日に作成された仮想タグにアクセスでき、当時の状況や撮影映像を閲覧することができる。また、その仮想タグを作成した本人と仮想タグを介して情報交換が可能となる。   For example, when accessing the virtual world, not only the access location but also the past date and time that the user wants to access is specified so that the user can access the specified date and time at the specified location. For example, if you specify Tokyo Akihabara as the access location and June 8, 2008 as the past date and time you want to access, you can access the virtual tag created on the day of the magical killing incident on June 8, 2008 in Tokyo Akihabara. , You can view the current situation and video. In addition, information can be exchanged with the person who created the virtual tag through the virtual tag.

他の例として、過去に起きた各種事件やイベントを、発生日時と発生場所と共に一覧表示し、その一覧表内から選択してクリックすることにより、対応する場所の対応する日時のバーチャル時空間にジャンプできるようにしてもよい。   As another example, various incidents and events that occurred in the past are listed together with the date and time of occurrence and location, and by selecting and clicking from the list, you can create a virtual space-time with the corresponding date and time of the corresponding location You may be able to jump.

このように時間軸をも利用したタイムマシン的なアクセスを可能にしたバーチャル時空間に長年にわたって仮想タグを蓄積することにより、バーチャル時空間を巨大な歴史データベースに成長させることができる。しかも、この歴史データベースへのデータの蓄積は、膨大な数のユーザ自身が自ら率先して行ってくれるため、コストをかけることなく巨大歴史データベースを構築できる。   In this way, by storing virtual tags over many years in a virtual space-time that allows time machine access using the time axis, the virtual space-time can be grown into a huge history database. Moreover, since a huge number of users take the initiative in accumulating data in the history database, a huge history database can be constructed without cost.

(2) 前述の詳細な説明では、ユーザに対応したユーザの分身としてのアバター(エージェント)を示したが、それに加えて、どのユーザにも対応していない独立したキャラクター(エージェント)をバーチャル世界に住まわせてもよい。このキャラクター(エージェント)は、バーチャル世界に進入したユーザと会話して相手をするようにプログラムされた知的エージェントで構成されており、各キャラクター(エージェント)がそれぞれ独自の個性を有している。バーチャル世界に進入したユーザは、自分と最もマッチするキャラクター(エージェント)を見付け出し、バーチャル世界内での知的な交流を行う。これは、後述する第2実施の形態の変形例でもある。   (2) In the above detailed description, an avatar (agent) as a user's alternation corresponding to the user is shown. In addition, an independent character (agent) that does not correspond to any user is added to the virtual world. You may let them live. This character (agent) is composed of an intelligent agent programmed to talk to and interact with a user who has entered the virtual world, and each character (agent) has its own individuality. A user who enters the virtual world finds the character (agent) that best matches him and performs intellectual exchanges within the virtual world. This is also a modification of the second embodiment described later.

(3) 前述の詳細な説明では、2人で共有仮想タグを作成する例を示したが、作成人数はこれに限らず、3人以上であってもよい。また、共有仮想タグの作成後、その共有仮想タグの作成当事者全員がアクセスを許容した第三者が、後から当該共有仮想タグにアクセスできるようにしてもよい。アクセス制御の一例としては、先ずその第三者が共有仮想タグ作成者から当該共有仮想タグの正確な場所と作成日時とを通知してもらう。この情報は、アクセス許容対象となる共有仮想タグを特定するために必要となる。次に、共有仮想タグの作成当事者全員からアクセスを許容されたことの証拠として、その作成当事者全員から可変共有仮想タグ用IDを通知してもらう。そして、それら通知された情報をサーバ10に送信してアクセス権を許諾してもらう。   (3) In the above detailed description, an example in which a shared virtual tag is created by two people has been shown, but the number of created people is not limited to this, and may be three or more. Further, after the creation of the shared virtual tag, a third party who is allowed access by all the parties creating the shared virtual tag may access the shared virtual tag later. As an example of access control, first, the third party notifies the shared virtual tag creator of the exact location and date and time of creation of the shared virtual tag. This information is necessary to specify the shared virtual tag that is the access permission target. Next, the variable shared virtual tag ID is notified from all the creating parties as evidence that access is permitted from all the creating parties of the shared virtual tag. Then, the notified information is transmitted to the server 10 for permission of access.

(4) 共有仮想タグの共有者の1人のみが書込みかつ閲覧できるメモ機能を設けてもよい。このメモ機能により、例えば、相手方の第一印象や出会ったきっかけやそのときの状況等、相手に読まれたくない事柄をメモ(書込んで記録)して後から閲覧することができ、当該共有仮想タグにアクセスして相手方とコンタクトを取るか否かの判断材料にすることができる。   (4) A memo function in which only one sharer of the shared virtual tag can write and view may be provided. With this memo function, for example, you can write down (write and record) things you do not want to be read by the other party, such as the first impression of the other party, the opportunity you met, the situation at that time, etc. It is possible to use the virtual tag to determine whether or not to contact the other party.

(5) 前述の実施の形態では、バーチャル世界に共有仮想タグを表示するものを示したが、それに限らず、バーチャル世界をなくし、ユーザ端末から直接コンタクト用共有ページにアクセス操作できるようにしてもよい。   (5) In the above-described embodiment, the shared virtual tag is displayed in the virtual world. However, the present invention is not limited thereto, and the virtual world may be eliminated so that the user terminal can directly access the shared contact page. Good.

具体的には、前述した共有仮想タグ生成処理のフローチャートにおいて、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップを用いる。この処理により、共有仮想タグがバーチャル世界ではなく当事者の端末(携帯電話等)に記憶さる。当事者は自分の携帯電話に記憶されている共有仮想タグのうち、アクセスしたいものを選択してクリックすれば、そのクリックした共有仮想タグの指定が前述のS90によりサーバ10に送信され、S91以降の制御が実行される。   Specifically, in the flowchart of the shared virtual tag generation process described above, instead of the step of S19, “the mobile phone of the user ID specified from the received variable shared virtual tag ID and the mobile phone of the shared virtual tag generation requester” The step “send shared virtual tag to phone” is used. With this process, the shared virtual tag is stored in the terminal of the party (such as a mobile phone) instead of in the virtual world. If the party selects and clicks on the shared virtual tag stored in his / her mobile phone to be accessed, the designation of the clicked shared virtual tag is transmitted to the server 10 by the above-described S90, and after S91 Control is executed.

この簡易型システムの場合は、出会った場所等の所定の地理的位置のバーチャル世界に共有仮想タグが表示されない分、その地理的位置から出会い当時の記憶をたどることができなくなる。そこで、共有仮想タグの生成を行なった地理的位置を特定できる情報(住所等)とともに共有仮想タグを携帯電話に表示するのがよい。   In the case of this simple system, since the shared virtual tag is not displayed in the virtual world of a predetermined geographical position such as a meeting place, it becomes impossible to meet the memory at the time of encounter from the geographical position. Therefore, the shared virtual tag is preferably displayed on the mobile phone together with information (address or the like) that can specify the geographical position where the shared virtual tag is generated.

(6) 共有仮想タグの一方当事者による解約ができるようにしてもよい。携帯電話2からの解約要求情報(当人のユーザIDを含む)を受付けたサーバ10は、仮想タグデータベース9を検索して受信したユーザIDに対応付けて解約情報(フラグ等)を記憶させる。これにより、解約した共有仮想タグの相手方からの書込みがあったとしても、解約者の携帯電話2へのポップアップ通知を行わないように制御する。   (6) The shared virtual tag may be canceled by one party. The server 10 that has received the cancellation request information (including the user ID of the person in question) from the mobile phone 2 searches the virtual tag database 9 and stores the cancellation information (flag or the like) in association with the received user ID. As a result, even if the canceled shared virtual tag is written from the other party, control is performed so that the pop-up notification to the mobile phone 2 of the canceller is not performed.

(7) リアル世界を移動している或るユーザをバーチャル世界において後をつけるという、バーチャル世界を悪用したストーカー行為を防止する手段を採用してもよい。具体的には、ユーザが自宅近辺とか職場近辺等の特定エリアをサービスプロバイダ8のユーザデータベース11に予め登録しておき、S38でバーチャル世界にアバター(エージェント)をオーバーレイして表示するときに、その登録されている特定エリア内においてはアバター(エージェント)を表示させない制御を行なう。これは、後述する第2実施の形態の変形例でもある。   (7) You may employ | adopt the means which prevents the stalking act which abused the virtual world of following a certain user who is moving in the real world in the virtual world. Specifically, when the user previously registers a specific area such as the vicinity of the home or the workplace in the user database 11 of the service provider 8 and displays an avatar (agent) as an overlay on the virtual world in S38, Control is performed so that an avatar (agent) is not displayed in the registered specific area. This is also a modification of the second embodiment described later.

(8) 共有仮想タグの生成を相手に言いそびれたときにも、後からコンタクトできる途を用意しておくのが望ましい。例えば、まず、S32による位置データの更新ばかりでなく、過去の位置データと時刻データも履歴としてユーザデータベース11に記憶しておく。そして、リアル世界、バーチャル世界、あるいはバーチャル世界とリアル世界との間で、相手と出会っている最中や出会って別れた時に、その出会った地理的位置と時間とを登録(出会い時点登録)しておき、後からコンタクトを取りたくなったときに、その登録した地理的位置と時間とに一致する相手を、サーバ10に検索してもらって、検索された相手にコンタクトの申し出を行なう(例えば、サービスプロバイダ8を介して相手に共有仮想タグ生成の申し出を行なう)。   (8) It is desirable to prepare a way to contact later even if the other party is told to generate a shared virtual tag. For example, first, not only the position data is updated in S32, but also past position data and time data are stored in the user database 11 as a history. Then, when meeting or separating from the real world, the virtual world, or between the virtual world and the real world, register the geographical location and time of the encounter (registration at the time of encounter). When the user wants to make a contact later, the server 10 searches for a partner that matches the registered geographical position and time, and makes a contact offer to the searched partner (for example, An offer is made to the shared virtual tag generation to the other party via the service provider 8).

相手の検索は、ユーザデータベース11に記憶されている位置データと時刻データとの履歴データに基づいて、コンタクト申し出者が指定した出会った地理的位置と時間とに一致する履歴データの相手を特定する。地理的位置と時間との登録(出会い時点登録)としては、ユーザが携帯電話2を操作して、その携帯電話2自体に登録またはサーバ10によりユーザデータベース11に登録してもらう。登録する時間としては、相手と出会っている最中における任意の時刻、出会った時刻と別れた時刻、あるいは別れた時刻と出会っていた時間など、相手を検索するのに好都合なものがよい。この出会い時点登録は、なりすまし等によるコンタクトの申し出を防止するべく、出会い時点においてサーバ10によりユーザデータベース11に登録してもらうのが望ましい。その際、前述のS4〜S7、S8を「出会い時点登録依頼操作」に変更したステップ、S9を「出会った地理的位置データと時間データとを送信して出会い時点登録の依頼」に変更したステップ、S10を「出会い時点登録処理」に変更したステップを実行する。そして、出会い時点登録処理では、送信されてきたユーザIDに基づいて出会い時点登録依頼者の現在位置を取得し、送信されてきた地理的位置データとが所定距離以内(例えば10メートル以内)であること、および、送信されてきた時間データと現在時刻とが許容範囲内であることを、条件として、送信されてきた地理的位置データと時間データとをユーザデータベース11にユーザIDに対応付けて登録する。   The partner search is based on the history data of the position data and the time data stored in the user database 11 and identifies the partner of the history data that matches the geographical location and time specified by the contact offerer. . For registration of geographical location and time (registration at the time of encounter), the user operates the mobile phone 2 to register with the mobile phone 2 itself or to register with the user database 11 by the server 10. The registration time may be any convenient time for searching for a partner such as an arbitrary time during the meeting with the partner, a time separated from the meeting time, or a time meeting the separated time. This encounter time registration is preferably registered in the user database 11 by the server 10 at the time of encounter so as to prevent contact offers due to impersonation or the like. At that time, the above-described steps S4 to S7 and S8 are changed to “Meeting point registration request operation”, and S9 is changed to “Request for meeting point registration by transmitting the geographical location data and time data that have been met” , S10 is changed to “Meeting point registration process”. In the meeting time registration process, the current position of the meeting point registration requester is acquired based on the transmitted user ID, and the transmitted geographical position data is within a predetermined distance (for example, within 10 meters). And the transmitted geographical data and time data are registered in the user database 11 in association with the user ID on condition that the transmitted time data and the current time are within an allowable range. To do.

なお、共有仮想タグ生成の申し出に対して、相手方が同意すれば、出会った場所等に共有仮想タグが生成されるのであるが、相手方が、共有仮想タグ以外のコンタクト方法(例えば、メールアドレスや電話番号の通知)を望み、それに対して共有仮想タグ生成の申し出者が同意すれば、互いにメールアドレスや電話番号の交換を行なえばよく、必ずしも共有仮想タグを生成する必要はない。   If the other party agrees to the request for generating the shared virtual tag, the shared virtual tag is generated at the location where the other party has met. If it is desired to notify the telephone number and the offerer of the shared virtual tag generation agrees with it, the email address and the telephone number may be exchanged with each other, and it is not always necessary to generate the shared virtual tag.

[第2実施の形態]
次に、第2実施の形態を説明する。前述した第1実施の形態におけるバーチャル世界は、主に現在のバーチャル世界のみを対象としていたが、以下に説明する。第2実施の形態においては、現在のバーチャル世界ばかりでなく、過去のバーチャル世界および未来のバーチャル世界をも対象とするものである。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. The virtual world in the first embodiment described above mainly targets only the current virtual world, which will be described below. In the second embodiment, not only the current virtual world but also the past virtual world and the future virtual world are targeted.

なお、この第2実施の形態においては、第1実施の形態で説明したサーバ以外に、例えば、警察サーバ、広告主クライアント、広告主サーバ、出店業者クライアント等の各種コンピュータの制御フローチャートが記載されている。これら第2実施の形態において初めて登場する各種コンピュータのハードウェア構成は、第1実施の形態における図6に基づいて説明したものと同様であるため、第2実施の形態では、上記各種コンピュータのハードウェア構成の説明の繰り返しを省略する。   In the second embodiment, in addition to the server described in the first embodiment, control flowcharts of various computers such as a police server, an advertiser client, an advertiser server, and a store vendor client are described. Yes. The hardware configurations of various computers that appear for the first time in the second embodiment are the same as those described with reference to FIG. 6 in the first embodiment. Therefore, in the second embodiment, the hardware configurations of the various computers described above are used. The description of the hardware configuration is not repeated.

まず、図14を参照して、ユーザ四次元座標データベース11aを説明する。このユーザ四次元座標データベース11aは、第1実施の形態における図4に示したユーザデータベース11の変形例を示すものである。ここでは主に第1実施の形態との相違点を説明する。   First, the user four-dimensional coordinate database 11a will be described with reference to FIG. This user four-dimensional coordinate database 11a is a modification of the user database 11 shown in FIG. 4 in the first embodiment. Here, differences from the first embodiment will be mainly described.

ユーザ四次元座標データベース11aは、ユーザID、共有仮想タグ用ID、エージェントID、現在位置(GPSデータ等)、位置データ、スケジュールの各データを記憶している。スケジュールは、後述するように、ユーザ自身が携帯電話2を操作して今後の予定を入力したデータであり、未来のデータである。例えば、ある日時に○○イベントに参加する予定の場合には、○○イベント、日時、場所のデータをユーザが携帯電話2から入力してそのデータがユーザ四次元座標データベース11aにユーザIDに対応付けて記憶される。   The user four-dimensional coordinate database 11a stores user ID, shared virtual tag ID, agent ID, current position (GPS data, etc.), position data, and schedule data. As will be described later, the schedule is data in which the user himself / herself operates the mobile phone 2 and inputs a future schedule, and is future data. For example, if you plan to participate in a XX event at a certain date and time, the user inputs the XX event, date and location data from the mobile phone 2, and the data corresponds to the user ID in the user four-dimensional coordinate database 11a. It is memorized.

現在位置(GPSデータ等)は、緯度のデータxと経度のデータyと海抜(標高)のデータzとから構成されている。このデータは、ユーザが所持している携帯電話2からのGPSデータと携帯電話網4に接続されている基地局3からの電波と無線LANアクセスポイント7からの無線電波を総合して割出される位置データである。例えば、ユーザIDが1R37P8のユーザの場合には、緯度x=35.69419、経度y=139.714849、海抜(標高)z=28mmとなっている。このzのデータは、ユーザが例えば高層ビル等に進入してそのビルのフロアに設置されているアクセスポイント7からの無線電波を携帯電話2で受信してそのアクセスポイント7から特定される高さ(標高)のデータである。ユーザが高層ビル等に進入していない時には、標高のデータが分からないために、図13に示すように「z=不明」となっている。   The current position (GPS data or the like) is composed of latitude data x, longitude data y, and sea level (elevation) data z. This data is calculated by combining the GPS data from the mobile phone 2 possessed by the user, the radio wave from the base station 3 connected to the mobile phone network 4 and the radio wave from the wireless LAN access point 7. Position data. For example, in the case of a user whose user ID is 1R37P8, latitude x = 35.69419, longitude y = 139.714849, and altitude (elevation) z = 28 mm. The z data is a height specified from the access point 7 when the mobile phone 2 receives a radio wave from the access point 7 installed on the floor of the building when the user enters, for example, a high-rise building. (Elevation) data. When the user is not entering a high-rise building or the like, since the altitude data is not known, “z = unknown” as shown in FIG.

この現在位置のデータは、ユーザが移動することにより変化する。この第2実施の形態においては、その変化の履歴を過去に遡って時間軸wに沿って記憶している。つまりこのユーザ四次元座標データベースは、x,y,zの三次元のデータと、時間軸であるwに沿って変化する履歴データとを記憶しており、これによって、四次元座標のデータを記憶することとなる。これら位置情報(x,y,z)は前述のS30〜S32に従ってユーザ四次元座標データベース11aに記憶され、ユーザ四次元座標データベース11aが過去の位置情報(x,y,z)も累積的に記憶するため、ユーザ四次元座標データベース11aに時間軸wに沿った位置情報x,y,zが記憶されることになる。   This current position data changes as the user moves. In the second embodiment, the history of the change is stored retrospectively along the time axis w. In other words, this user four-dimensional coordinate database stores three-dimensional data of x, y, and z and history data that changes along w, which is the time axis, thereby storing the four-dimensional coordinate data. Will be. The position information (x, y, z) is stored in the user four-dimensional coordinate database 11a in accordance with the above-described S30 to S32. The user four-dimensional coordinate database 11a also cumulatively stores past position information (x, y, z). Therefore, the position information x, y, z along the time axis w is stored in the user four-dimensional coordinate database 11a.

しかも、「スケジュール」のデータも記憶しているために、ユーザの過去の位置データばかりでなく未来の予定データまで記憶している。   In addition, since “schedule” data is also stored, not only past position data of the user but also future scheduled data is stored.

なお、ユーザID「θ42S15」は、第1実施の形態で説明したように、エージェント自身をユーザとして取り扱っているためのユーザ自身のIDである。   The user ID “θ42S15” is the user's own ID for treating the agent itself as a user, as described in the first embodiment.

次に、図15を参照して、第2実施の形態における携帯電話2とサービスプロバイダー8のサーバ10とのメインルーチンのプログラムを示すフローチャートを説明する。   Next, with reference to FIG. 15, a flowchart showing a main routine program of the mobile phone 2 and the server 10 of the service provider 8 in the second embodiment will be described.

図15(a)参照して、携帯電話2では、S300により現在バーチャル世界端末処理が実行され、S301により過去バーチャル世界端末処理が実行され、S302により未来バーチャル世界端末処理が実行され、S303により認証用端末処理が実行され、S304によりバーチャル世界広告端末処理が実行され、S305によりマーケッティング端末処理が実行され、その後制御S300へ復帰する。   Referring to FIG. 15A, in the mobile phone 2, the current virtual world terminal process is executed in S300, the past virtual world terminal process is executed in S301, the future virtual world terminal process is executed in S302, and the authentication is performed in S303. Terminal processing is executed, virtual world advertising terminal processing is executed in S304, marketing terminal processing is executed in S305, and then the process returns to control S300.

図15(b)を参照して、サーバ10では、S310により現在バーチャル世界対応処理が実行され、S311により過去バーチャル世界対応処理が実行され、S312により未来バーチャル世界対応処理が実行され、S313により認証処理が実行され、S314によりバーチャル世界広告対応処理が実行され、S315によりマーケッティング対応処理が実行され、その後制御がS310へ復帰する。   Referring to FIG. 15B, in server 10, the current virtual world handling process is executed in S310, the past virtual world handling process is executed in S311, the future virtual world handling process is executed in S312, and authentication is performed in S313. The process is executed, the virtual world advertisement handling process is executed in S314, the marketing handling process is executed in S315, and then the control returns to S310.

現在バーチャル世界端末処理および現在世界バーチャル世界対応処理とは、現在のバーチャル世界を活用しての各種サービスを提供する処理である。過去バーチャル世界端末処理および過去バーチャル世界対応処理とは、過去のバーチャル世界を舞台として活用した各種サービスを提供する処理である。未来バーチャル世界端末処理および未来バーチャル世界対応処理とは、バーチャル世界の未来を舞台として活用した各種サービスを提供する処理である。認証用端末処理および認証処理は、図14のユーザ四次元座標データベースに記憶されている四次元座標データを活用して認証を行なう処理である。バーチャル世界広告端末処理およびバーチャル世界広告対応処理とは、バーチャル世界において広告を表示し、広告主からの収入によりマネタイズを可能にするものである。マーケッティング端末処理およびマーケッティング対応処理とは、バーチャル世界(四次元時空間)内でのユーザの行動(場所および時間の移動)の履歴データを収集してマーケティングに活用するための処理である。これら各処理の詳細は、後述する。   The current virtual world terminal process and the current world virtual world compatible process are processes that provide various services using the current virtual world. The past virtual world terminal process and the past virtual world support process are processes that provide various services using the past virtual world as a stage. Future virtual world terminal processing and future virtual world compatible processing are processes that provide various services using the future of the virtual world as a stage. The authentication terminal process and the authentication process are processes for performing authentication by utilizing the four-dimensional coordinate data stored in the user four-dimensional coordinate database of FIG. The virtual world advertising terminal process and the virtual world advertisement handling process display an advertisement in the virtual world and enable monetization by using revenue from the advertiser. The marketing terminal process and the marketing-compatible process are processes for collecting history data of user behavior (location of time and time) in the virtual world (four-dimensional space-time) and utilizing it for marketing. Details of these processes will be described later.

図16(a)は、図15(a)のS300で示した現在バーチャル世界端末処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。図16(a)を参照して、現在バーチャル世界端末処理では、S320により共有仮想タグ端末処理が行われ、S321によりバーチャル世界表示端末処理が行われ、S322により緊急時端末処理が行われ、S323により災害時端末処理が行われ、S324によりサイバー特区端末処理が行われ、S325により共通点検索要求処理が行われ、S326によりコミュニティ仮想タグ端末処理が行われ、S327によりリンク元指定端末処理が行われる。   FIG. 16A is a flowchart showing a subroutine program of the current virtual world terminal process shown in S300 of FIG. 15A. Referring to FIG. 16A, in the current virtual world terminal processing, shared virtual tag terminal processing is performed in S320, virtual world display terminal processing is performed in S321, emergency terminal processing is performed in S322, and S323. The disaster terminal processing is performed, the cyber special zone terminal processing is performed in S324, the common point search request processing is performed in S325, the community virtual tag terminal processing is performed in S326, and the link source designation terminal processing is performed in S327. Is called.

図16(b)は、図15(b)のS310により示された現在バーチャル世界対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。図16(b)を参照して、現在バーチャル世界対応処理では、S330により共通仮想タグ対応処理が実行され、S331により、バーチャル世界表示対応処理が実行され、S332により緊急時対応処理が実行され、S333により災害時対応処理が実行され、S334によりサイバー特区対応処理が実行され、S335により共通点検索処理が実行され、S336によりコミュニティ仮想タグ対応処理が実行され、S337により、ユーザ四次元座標検索処理が実行され、S338によりリンク元指定対応処理が実行される。   FIG. 16B is a flowchart showing a subroutine program of the current virtual world handling process shown in S310 of FIG. 15B. Referring to FIG. 16B, in the current virtual world handling process, a common virtual tag handling process is executed in S330, a virtual world display handling process is executed in S331, and an emergency handling process is executed in S332. Disaster response processing is executed in S333, cyber special zone response processing is executed in S334, common point search processing is executed in S335, community virtual tag response processing is executed in S336, and user four-dimensional coordinate search processing is executed in S337. Is executed, and link source designation corresponding processing is executed in S338.

共有仮想タグ端末処理および共有仮想タグ対応処理は、具体的には図7,図8,図10〜図13に示した制御である。バーチャル世界端末処理およびバーチャル世界表示対応処理は、ユーザがバーチャル世界に進入してその進入した場所および時間に対応するバーチャル世界を表示する処理である。バーチャル世界表示対応処理は、図31に基づいて後述する。   Specifically, the shared virtual tag terminal process and the shared virtual tag corresponding process are the controls shown in FIGS. 7, 8, and 10 to 13. The virtual world terminal process and the virtual world display corresponding process are processes for displaying a virtual world corresponding to a place and time when the user enters the virtual world and enters the virtual world. The virtual world display correspondence processing will be described later with reference to FIG.

緊急時端末処理および緊急時対応処理は、ユーザになんらかの緊急事態が発生して助けを求める場合に、当該ユーザの現在位置に対応するバーチャル世界において「助けて下さい!」等のメッセージ表示を行なう処理である。バーチャル世界に限らずユーザの現在位置のリアル世界において「助けて下さい!」のメッセージを仮想タグとして表示するようにしてもよい。そして、ユーザが移動することによりユーザが所持している携帯電話2も移動し、その携帯電話2の移動に伴ってバーチャル世界およびリアル世界における前記メッセージも移動表示されるように制御する。   The emergency terminal process and the emergency response process are processes for displaying a message such as “Please help!” In the virtual world corresponding to the current location of the user when an emergency occurs and the user is requested for help. It is. In addition to the virtual world, a message “Please help!” May be displayed as a virtual tag in the real world at the current position of the user. Then, when the user moves, the mobile phone 2 possessed by the user also moves, and the message in the virtual world and the real world is also moved and displayed as the mobile phone 2 moves.

なお、この緊急時端末処理が実行されることにより、それをサーバ10で感知して、警察や警備機関あるいは医療機関等へ自動的に通報するように制御してもよい。更に、緊急時端末処理を実行するための操作を行なったユーザの携帯電話2に、緊急避難所(コンビニエンスストアやガソリンスタンドあるいは警察消防等の常時待機の公共施設)を表示するようにしてもよい。   It should be noted that by executing this emergency terminal processing, the server 10 may detect it and control it to automatically report to the police, the security agency, the medical institution, or the like. Furthermore, an emergency shelter (a public facility such as a convenience store, a gas station, or a police fire station) may be displayed on the mobile phone 2 of a user who has performed an operation for executing emergency terminal processing. .

災害時端末処理および災害時対応処理は、災害時における避難所、病院、消防署、警察等の災害時に必要な位置表示をバーチャル世界において表示制御する処理である。この位置表示処理は、通常の仮想タグとは異なる災害時専用の仮想タグを用いる。つまり、災害時情報提供システムとして独立して制御動作し、情報の提供、連絡、伝言等を作成して災害時専用仮想タグにより表示する。それにより、緊急時における情報の混乱等を避けて、的確な災害時の情報提供を行なうことができる。提供する情報としては、前述の位置情報の表示に加えて、病院や避難所における傷病者情報の提供、災害時に関しての総合的な情報の提供、避難所等においての緊急時伝言の表示等を行なう。   The disaster terminal processing and the disaster response processing are processing for controlling display in the virtual world of position indications necessary at the time of a disaster such as a shelter, a hospital, a fire department, and a police at the time of a disaster. This position display process uses a virtual tag dedicated to disasters that is different from a normal virtual tag. In other words, the system independently operates as a disaster information providing system, and provides information, contacts, messages, etc., and displays them by a virtual tag dedicated to disaster. Thereby, it is possible to avoid the confusion of information in an emergency, and to provide information at the time of an appropriate disaster. In addition to the display of the location information described above, the information to be provided includes the provision of information on victims in hospitals and shelters, the provision of comprehensive information regarding disasters, the display of emergency messages at shelters, etc. Do.

サイバー特区端末処理およびサイバー特区対応処理とは、リアル世界に適用されている社会的規則とは異なる特別な規則を適用するように政府等によって定められたサイバー空間における制御処理である。例えば、ユーザが進入できるバーチャル世界を複数階層に構成し、第一の階層はリアルの世界と同じ社会的規則が適用されたサイバー空間であり、第二階層が例えば高消費税率(例えば20%)の社会的規則が適用され、それに伴う社会福祉が充実したサイバー空間であり、第三階層が、例えば共生経済が適用されるサイバー空間(共生経済サイバー空間)というのに構成する。   The cyber special zone terminal processing and the cyber special zone response processing are control processing in the cyber space determined by the government or the like so as to apply special rules different from the social rules applied to the real world. For example, the virtual world that the user can enter is composed of multiple layers, the first layer is a cyber space to which the same social rules as the real world are applied, and the second layer is a high consumption tax rate (for example, 20%) This is a cyber space where social rules are applied and the social welfare associated therewith is substantial, and the third layer is configured as a cyber space to which a symbiotic economy is applied (symbiotic economic cyber space).

なお、共生経済とは、F(フーズ=食料)、E(エネルギー)、C(ケア=広い意味での人間関係)の自給圏(FEC自給圏という)を市民レベルで形成するものである。共生経済サイバー特区では、連帯・参加・共同により、日本国での円による貨幣経済から独立した経済圏を樹立する。その上で、サイバー空間を有効活用してFEC自給圏の形成に貢献する。   The symbiotic economy is to form a self-sufficiency zone (referred to as FEC self-sufficiency zone) of F (foods = food), E (energy), and C (care = human relations in a broad sense) at the citizen level. In the symbiotic economic cyber special zone, a solid economic zone independent of the yen-based monetary economy is established through solidarity, participation, and collaboration. In addition, we will contribute to the formation of FEC self-sufficiency areas by effectively utilizing cyberspace.

円による貨幣経済から独立した経済圏を樹立するために、例えば、共生経済サイバー特区内独自の仮想通貨を発行し、その仮想通貨を用いて、変動制場制の元、直接円やドルを通貨としている国との対外的取引を行ない、それにより、共生経済サイバー特区を経済面でリアル世界から独立した経済圏にする。   In order to establish an economic zone that is independent of the monetary economy of the yen, for example, a unique virtual currency within the symbiotic economic cyber special zone is issued, and the yen and currency are directly converted into currency under the floating system. We will conduct external transactions with the countries we are trying to create, thereby making the symbiotic economic cyber special zone an economic zone that is economically independent from the real world.

更に、仮想通貨の発行に変えてまではそれに加えて、リスペクト市場における「リスペクト数値」を導入してもよい。「リスペクト数値」とは、相手に対する敬意を表す価値情報である。他人から貰って蓄積された「リスペクト数値」に、貨幣本来の機能(交換価値および価値の基準(尺度))の少なくとも一部を認める。これにより、ボランタリー経済を発展させるための経済的利益以外の動機付けを与えることができる。   Further, in addition to the issuance of virtual currency, “respect figures” in the respect market may be introduced. The “respect value” is value information representing respect for the other party. At least a part of the original function of money (exchange value and value standard (measure)) is recognized in the “respect figures” accumulated from others. This can provide motivation other than economic benefits for developing a voluntary economy.

共通点検索要求処理および共通点検索処理とは、或るユーザと他のユーザとの間での行動場所等の共通点を検索するための処理である。詳しくは図17に基づいて後述する。   The common point search request process and the common point search process are processes for searching for a common point such as an action place between a certain user and another user. Details will be described later with reference to FIG.

コミュニティ仮想タグ端末処理およびコミュニティ仮想タグ対応処理とは、リアル世界において発生した出来事(例えばゲリラライブあるいは皆既日食等)について意見交換等を行なうコミュニティ仮想タグを当該出来事の発生場所に対応したバーチャル世界およびリアル世界に生成するための処理である。詳しくは図18〜図20に基づいて後述する。   Community virtual tag terminal processing and community virtual tag handling processing are virtual worlds in which community virtual tags for exchanging opinions on events that occurred in the real world (for example, guerrilla live or total solar eclipse) correspond to the location of the event. It is a process for generating in the real world. Details will be described later with reference to FIGS.

リンク元指定端末処理およびリンク元指定対応処理とは、バーチャル世界内(四次元座標上)において履歴として記憶されているユーザの会話や行動履歴を基にして当該ユーザがブログ等を記載した場合に、その基となった行動履歴に対してハイパーリンクを貼るためのトラックバックの処理を行なうものである。詳しくは図22、図23に基づいて後述する。   The link source designation terminal process and the link source designation corresponding process are when the user describes a blog or the like based on the user's conversation or action history stored as a history in the virtual world (on the four-dimensional coordinates). The trackback process for attaching a hyperlink to the action history that is the basis of the action history is performed. Details will be described later with reference to FIGS.

ユーザ四次元座標検索処理とは、警察等の所定の機関から四次元座標における或る閉空間に位置するユーザを検索するための処理である。例えば、或る場所で或る時刻に殺人事件が発生した場合に、その聞き込み捜査を行なうべき当該殺人事件の発生時刻と発生場所近辺にいたユーザ(目撃者等)を検索して割出す等の時に活用する。詳しくは、図21に基づいて説明する。   The user four-dimensional coordinate search process is a process for searching for a user located in a certain closed space in four-dimensional coordinates from a predetermined organization such as the police. For example, when a murder occurs at a certain place at a certain time, the occurrence time of the murder case that should be investigated and the user (eyewitness etc.) in the vicinity of the occurrence place are searched and indexed. Use it sometimes. Details will be described with reference to FIG.

図17は、図16のS325で示した共通点検索要求処理およびS335で示した共通点検索処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。共通点検索要求処理は、前述したようにユーザ同士の行動上における地理的共通点を検索するものであり、ユーザの携帯電話AまたはBあるいはエージェントAまたはBの間で実行される。まず、携帯電話AまたはエージェントAにおいて、S370により、共通点検索操作があったか否かの判断がなされる。互いの共通点を検索する操作があった場合にはS370によりYESの判断がなされてS371へ進み、共有仮想タグ用IDを読み出す処理が行われる。これは、携帯電話Aの場合にはEEPROM42に記憶されている共有仮想タグ用IDを読み出す処理であり、エージェントAの場合には、エージェントAが知識データとして記憶している共有仮想タグ用IDを読み出す処理である。   FIG. 17 is a flowchart showing a subroutine program of the common point search request process shown in S325 of FIG. 16 and the common point search process shown in S335. As described above, the common point search request process searches for a geographical common point in the behavior between users, and is executed between the user's mobile phone A or B or the agent A or B. First, in mobile phone A or agent A, a determination is made as to whether or not a common point search operation has been performed in S370. If there is an operation for searching for mutual common points, a determination of YES is made in S370, the process proceeds to S371, and a process of reading the shared virtual tag ID is performed. This is a process of reading the shared virtual tag ID stored in the EEPROM 42 in the case of the mobile phone A, and in the case of the agent A, the shared virtual tag ID stored as knowledge data by the agent A is used. This is a reading process.

次に制御がS372へ進み、GPS時刻情報を用いて可変共有仮想タグ用IDを生成する処理が行われる。この処理は、図7のS2の処理と同様であり、ここでは説明の繰り返しを省略する。次にS373により、可変共有仮想タグ用IDを携帯電話BまたはエージェントBへ送信する処理が行われる。携帯電話BまたはエージェントBにおいては、まずS376により、共通点検索操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはこのサブルーチンプログラムが終了するが、ある場合にはS377により、携帯電話AまたはエージェントAから送信されてきた可変共有仮想タグ用IDを受信する。次にS378により、サーバ10へアクセスするか否かの判断がなされ、アクセスするまで待機する。そして、ユーザが携帯電話Bを操作してサーバ10へアクセスする操作を行なった場合またはエージェントBがサーバ10へアクセスする旨の判断を行なった場合には、S378によりYESの判断がなされて制御がS379へ進み、ユーザIDを含む本人認証データをサーバ10へ送信する処理が行われる。   Next, the control proceeds to S372, and processing for generating a variable shared virtual tag ID using GPS time information is performed. This process is the same as the process of S2 in FIG. 7, and the description thereof will not be repeated here. Next, in S373, processing for transmitting the variable shared virtual tag ID to the mobile phone B or the agent B is performed. In the mobile phone B or the agent B, first, in S376, it is determined whether or not there is a common point search operation. If there is no common point search operation, this subroutine program ends. If there is, the mobile phone A or the agent B ends in S377. The variable shared virtual tag ID transmitted from A is received. Next, in S378, it is determined whether or not to access the server 10, and the process waits until access. When the user operates the mobile phone B to access the server 10 or when the agent B determines that the server 10 is accessed, a determination of YES is made in S378 and control is performed. Proceeding to S <b> 379, a process of transmitting personal authentication data including the user ID to the server 10 is performed.

サーバ10では、それを受信し(S384)、S385により本人確認を行なった上で、S386によりアクセス許可を携帯電話BまたはエージェントBへ送信する。このS378、S379、S384〜S386は、図7のS4〜S7の処理と同様であり、ここでは詳しい説明の繰り返しを省略する。   The server 10 receives it (S384), confirms the identity in S385, and transmits the access permission to the mobile phone B or the agent B in S386. S378, S379, and S384 to S386 are the same as the processes of S4 to S7 in FIG. 7, and detailed description thereof will not be repeated here.

携帯電話BまたはエージェントBは、サーバ10から送信されてきたアクセス許可を受信し(S380)、S381により、携帯電話BまたはエージェントBの現在位置データと携帯電話AまたはエージェントAの可変共有仮想タグ用IDとをサーバ10へ送信して共通点の検索を依頼する処理を行なう。   The mobile phone B or agent B receives the access permission transmitted from the server 10 (S380), and for S381, the current location data of the mobile phone B or agent B and the variable shared virtual tag of the mobile phone A or agent A A process of transmitting the ID to the server 10 and requesting a search for common points is performed.

サーバ10では、それを受信し(S387)、図8で示したS16、S16a〜S16c、S16d、S20〜S24と同じステップの処理を実行する。次にS16dによりYESの判断がなされた場合には、制御がS388に進み、両者すなわち携帯電話AおよびBまたはエージェントAおよびBのユーザ四次元座標データベース11aを検索して両者の位置のみ共通するデータと位置および時刻の両方が共通するデータとを特定する。次にS389により、その特定されたデータを、携帯電話AまたはエージェントAおよび携帯電話BまたはエージェントBへ送信する。携帯電話AまたはエージェントAは、それを受信し(S374)、その受信したデータを表示する(S375)。携帯電話BまたはエージェントBは、S389により送信されてきたデータを受信し(S382)、その受信したデータを表示する(S383)。   The server 10 receives it (S387), and executes the processing of the same steps as S16, S16a to S16c, S16d, and S20 to S24 shown in FIG. Next, if YES is determined in S16d, the control proceeds to S388, where both the mobile phones A and B or the agents A and B are searched for the user four-dimensional coordinate database 11a, and the data that is common only to both positions is searched. And data having a common position and time. In step S389, the specified data is transmitted to the mobile phone A or agent A and the mobile phone B or agent B. The mobile phone A or the agent A receives it (S374) and displays the received data (S375). The mobile phone B or the agent B receives the data transmitted in S389 (S382) and displays the received data (S383).

この制御により、携帯電話Aの所持者と携帯電話Bの所持者あるいはエージェントAとエージェントBとが、互いに自己の行動上において地理的に共通する点を確認することができる。例えば、互いに2010FIFAワールドカップを観戦していたことや同じレストランへよく食事に行くこと等の互いの共通点を確認でき、以降のコミュニケーションに役立つ材料を提供することができる。   By this control, the owner of the mobile phone A and the owner of the mobile phone B or the agent A and the agent B can confirm points that are geographically common to each other in their actions. For example, it is possible to confirm common points such as having watched the 2010 FIFA World Cup with each other and frequently going to the same restaurant, and can provide materials useful for subsequent communication.

しかも、一方の当事者(携帯電話BまたはエージェントB)のみが単独で共通点の検索要求を出すのではなく、他方の当事者(携帯電話AまたはエージェントA)からの可変共有仮想タグ用IDの送信を条件に(S373、S377参照)、共通点の検索要求を出すことができるため、当事者間での合意の下で互いの共通点(個人情報)の交換ができ、プライバシーの問題もクリアできる。   In addition, only one party (mobile phone B or agent B) does not issue a common point search request alone, but transmits the variable shared virtual tag ID from the other party (mobile phone A or agent A). Since conditions (see S373 and S377), a common point search request can be issued, mutual points (personal information) can be exchanged under agreement between the parties, and privacy issues can be cleared.

図18〜図20は、図16のS326に示したコミュニティ仮想タグ端末処理およびS336に示したコミュニティ仮想タグ対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。まずサーバ10において、S410により出来事の入力操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS412へ進む。例えば、皆既日食や竜巻あるいは有名な芸能人によるゲリラライブ等の出来事が発生した場合に、サービスプロバイダ8の従業員(オペレータ)がそれら重要と思われる出来事の発生場所と発生時間とをサーバ10に入力する。例えば、皆既日食や竜巻の場合には、時間と共に発生場所が移動するために、図14に示したユーザ四次元座標データベース11aと同様に、発生している場所を表すx、y、zならびに時間の変化wから成る四次元座標データとして入力する。すると、S410によりYESの判断がなされてS411へ進み、その発生した出来事名と発生場所と発生時間とを出来事四次元座標データベース(図示省略)に記憶する処理を行なう。   18 to 20 are flowcharts showing a subroutine program of the community virtual tag terminal process shown in S326 of FIG. 16 and the community virtual tag corresponding process shown in S336. First, in the server 10, it is determined whether or not an event input operation has been performed in S410, and if not, the process proceeds to S412. For example, when an event such as a total solar eclipse, a tornado, or a guerrilla live by a famous entertainer occurs, the employee (operator) of the service provider 8 informs the server 10 of the occurrence location and occurrence time of the events considered to be important. input. For example, in the case of a total solar eclipse or a tornado, since the location of occurrence moves with time, x, y, z, and the like representing the location of occurrence, as in the user four-dimensional coordinate database 11a shown in FIG. Input as four-dimensional coordinate data consisting of a change w of time. Then, a determination of YES is made in S410, and the process proceeds to S411, in which the event name, the occurrence location, and the occurrence time that occurred are stored in an event four-dimensional coordinate database (not shown).

一方、携帯電話2において、S400によりコミュニティ仮想タグの操作があったか否かの判断がなされ、ない場合には図20に示すS424へ制御が進み、コミュニティ仮想タグへのアクセス操作があった否かの判断がなされ、ない場合にはこのコミュニティ仮想タグ端末処理のサブルーチンプログラムが終了する。一方、ユーザが携帯電話2を操作して、コミュニティ仮想タグの操作を入力した場合には、S400によりYESの判断がなされてS401に進み、現在の位置と時刻の記憶操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS403により、コミュニティ仮想タグ生成操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはコミュニティ仮想タグ端末処理のサブルーチンプログラムが終了する。   On the other hand, in the mobile phone 2, it is determined whether or not the operation of the community virtual tag has been performed in S400. If not, the control proceeds to S424 shown in FIG. If the determination is not made, the community virtual tag terminal processing subroutine program ends. On the other hand, when the user operates the mobile phone 2 and inputs an operation of the community virtual tag, a determination of YES is made in S400, and the process proceeds to S401 to determine whether or not there is an operation of storing the current position and time. If not, it is determined in S403 whether or not a community virtual tag generation operation has been performed. If not, the subroutine program for the community virtual tag terminal processing is terminated.

一方、ユーザが偶然ゲリラライブや竜巻等に遭遇した場合に、その遭遇場所の現在位置と現在の時刻とを記憶する操作を携帯電話2により行なう。すると、S401によりYESの判断がなされてS402により、その現在の位置と時刻すなわちゲリラライブや竜巻に遭遇した位置(x、y、z)と時刻(w)とがEEPROM42に記憶される。   On the other hand, when the user accidentally encounters a guerrilla live or a tornado, the mobile phone 2 performs an operation of storing the current location and current time of the encounter location. Then, a determination of YES is made in S401, and in S402, the current position and time, that is, the position (x, y, z) where the guerrilla live or tornado is encountered and the time (w) are stored in the EEPROM 42.

次にユーザが携帯電話2を操作して、コミュニティ仮想タグを生成するための操作を行なえば、S403によりYESの判断がなされて制御がS404へ進み、前述のS402により記憶された記憶情報の選択指定を行なう操作が入力されたか否かの判断がなされ、操作されていない場合にはS405により、アクセスする位置と時刻の入力操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS404へ復帰し、S404→S405→S404のループを巡回する。ユーザが、例えばS402の処理に基づいて携帯電話2に既に記憶されている出来事に関するコミュニティ仮想タグを生成したい場合には、その記憶情報の中から生成したい出来事を選択する。すると、S404によりYESの判断がなされてS406へ進み、その選択入力された位置および時刻とユーザIDとをサーバ10へ送信し、コミュニティ仮想タグの生成を依頼する処理が行われる。   Next, if the user operates the mobile phone 2 to perform an operation for generating a community virtual tag, a determination of YES is made in S403, the control proceeds to S404, and the stored information stored in S402 is selected. It is determined whether or not an operation for designating has been input. If it has not been operated, it is determined whether or not there has been an input operation for an access position and time, and if not, the process returns to S404. , S404 → S405 → S404 loop. When the user wants to generate a community virtual tag related to an event already stored in the mobile phone 2 based on the processing of S402, for example, the event to be generated is selected from the stored information. Then, a determination of YES is made in S404, and the process proceeds to S406, where the selected and input position, time, and user ID are transmitted to the server 10, and processing for requesting generation of a community virtual tag is performed.

一方、ユーザがある出来事(例えばゲリラライブや竜巻)に遭遇したがその遭遇した時点での現在の位置と時刻の記憶操作を行なわなかった場合に、その遭遇した出来事についてのコミュニティ仮想タグを生成したい場合には、自己の記憶に基づいて、その遭遇した位置と時刻とを手動で携帯電話2に入力する。するとS405によりYESの判断がなされて制御がS406へ進み、その入力された位置および時刻とユーザIDとがサーバ10へ送信されてコミュニティ仮想タグの生成が依頼される。   On the other hand, if a user encounters an event (for example, guerrilla live or tornado) but does not store the current position and time at the time of the encounter, he / she wants to generate a community virtual tag for that event In this case, the position and time of the encounter are manually input to the mobile phone 2 based on the memory of the user. Then, a determination of YES is made in S405, and the control advances to S406. The input position and time and the user ID are transmitted to the server 10 to request generation of a community virtual tag.

サーバ10は、携帯電話2からのコミュニティ仮想タグの生成依頼を受信し(S412)、S413により、その受信した位置および時刻に既にコミュニティ仮想タグが生成されているか否かの判断を行なう。生成されている場合には制御がS414へ進み、既に生成済みである旨が携帯電話2に返信される。ユーザは、その既に生成されているコミュニティ仮想タグにアクセスできる。   The server 10 receives a request for generating a community virtual tag from the mobile phone 2 (S412), and determines whether or not a community virtual tag has already been generated at the received position and time through S413. If it has been generated, the control advances to S414, and the fact that it has already been generated is returned to the mobile phone 2. The user can access the already generated community virtual tag.

一方、コミュニティ仮想タグが未だ生成されていない場合には、制御がS415へ進み、受信した位置と時刻に該当する出来事の記憶が既にあるが否かの判断がなされる。これは、前述のS411により、既に出来事名と発生場所と発生時刻とが記憶されているか否かの判断であり、サービスプロバイダ8の従業員がサーバ10を操作することによって既に出来事の記憶がなされている場合には、制御がS416へ進み、その出来事の発生場所にコミュニティ仮想タグを生成し、そのコミュニティ仮想タグに出来事の発生時間を表示し、さらにサービスプロバイダ8の従業員が入力したコミュニティ名を表示して、このコミュニティ仮想タグ対応処理のサブルーチンプログラムが終了する。コミュニティ名としては、例えば、「○○氏渋谷道玄坂でゲリラライブ決行! 目撃者集まれ」等である。   On the other hand, if the community virtual tag has not yet been generated, the control advances to S415, and it is determined whether or not the event corresponding to the received position and time is already stored. This is a determination as to whether or not the event name, the occurrence location, and the occurrence time have already been stored in S411 described above, and the event has already been stored when the employee of the service provider 8 operates the server 10. If so, control proceeds to S416, a community virtual tag is generated at the location where the event occurred, the event occurrence time is displayed on the community virtual tag, and the community name entered by the employee of service provider 8 Is displayed, and the subroutine program of the process corresponding to the community virtual tag is completed. As a community name, for example, “Mr. XX will perform a guerrilla live at Shibuya Dogenzaka! Gather witnesses”.

一方、S415によりNOの判断がなされた場合には制御がS421に進む。S421では、出来事の発生時間の入力要求を携帯電話2へ送信する処理が行われる。それを携帯電話2が受信し(S417)、S418により、出来事の発生時間の入力画面を表示し、S419により、ユーザによる発生時間の入力操作があったか否かの判断がなされ、あるまで待機する。なお、出来事の発生時間ばかりでなく、コミュニティ名の入力画面も表示し、ユーザによりコミュニティ名を入力させてもよい。   On the other hand, if NO is determined in S415, the control proceeds to S421. In S <b> 421, a process of transmitting an event occurrence time input request to the mobile phone 2 is performed. The mobile phone 2 receives it (S417), displays an event occurrence time input screen at S418, determines at S419 whether or not the user has input the occurrence time, and waits until there is. Note that not only the occurrence time of the event but also a community name input screen may be displayed and the community name may be input by the user.

ユーザが携帯電話2を操作して出来事の発生時間の入力を行なえば、制御がS420へ進み、その入力された時間をサーバ10へ送信する処理が行われる。サーバ10では、それを受信し(S422)、次に制御が423へ進み、S412により受信した位置にコミュニティ仮想タグを生成し、S422により受信した時間を出来事の発生時間として表示する処理が行われる。   If the user operates the mobile phone 2 to input the occurrence time, the control proceeds to S420, and processing for transmitting the input time to the server 10 is performed. The server 10 receives it (S422), and then the control advances to 423, a community virtual tag is generated at the position received in S412 and the time received in S422 is displayed as the occurrence time of the event. .

S400によりNOの判断がなされて、S424によりYESの判断がなされた場合には、制御がS425へ進み、アクセス先のコミュニティ仮想タグを指定する情報とユーザIDとをサーバ10へ送信する処理が行われる。このアクセス先のコミュニティ仮想タグを指定する情報としては、例えば、そのコミュニティ仮想タグが生成されている場所あるいは場所と時刻とを特定するデータが考えられる。他の例としては、図5で説明したように、このコミュニティ仮想タグを共有仮想タグと同様にEEPROM42に記憶しておき、ユーザがコミュニティ仮想タグの一覧を表示させる操作を行なってその一覧表示の中からアクセスしたいコミュニティ仮想タグを選択してクリックすることにより、そのクリックしたコミュニティ仮想タグが自動的に指定されてサーバ10へ送信するようにしてもよい。   If NO is determined in S400 and YES is determined in S424, the control advances to S425, and processing for transmitting the information specifying the access destination community virtual tag and the user ID to the server 10 is performed. Is called. As information specifying the community virtual tag of the access destination, for example, data specifying the place where the community virtual tag is generated or the location and time can be considered. As another example, as described with reference to FIG. 5, the community virtual tag is stored in the EEPROM 42 in the same manner as the shared virtual tag, and the user performs an operation to display a list of community virtual tags, and displays the list display. By selecting and clicking a community virtual tag to be accessed from the inside, the clicked community virtual tag may be automatically designated and transmitted to the server 10.

サーバ10では、S425で送信された情報を受信し(S432)、S433により、指定されたコミュニティ仮想タグの位置と出来事の発生時間とをコミュニティ仮想タグデータベース(図示省略)を検索して抽出する。次に制御がS434へ進み、S432により受信したユーザIDから特定される当該ユーザの四次元座標データ(w,x,y,z)と抽出されたコミュニティ仮想タグの位置(x,y,z)および発生時間wとを照合する処理が行われる。そしてS435により、両者が一致するか否かの判断がなされ、一致しない場合にはS436により、アクセス拒否を携帯電話2へ返信する。一方、S435により両者が一致すると判断された場合には制御がS437へ進み、アクセスされたコミュニティ仮想タグのページを携帯電話2へ送信して携帯電話2によりそのページが表示されるように制御する。   The server 10 receives the information transmitted in S425 (S432), and in S433 searches the community virtual tag database (not shown) and extracts the location of the designated community virtual tag and the occurrence time of the event. Next, the control proceeds to S434, where the user's four-dimensional coordinate data (w, x, y, z) specified from the user ID received in S432 and the position (x, y, z) of the extracted community virtual tag. And the process which collates with generation | occurrence | production time w is performed. In S435, it is determined whether or not they match. If they do not match, an access refusal is returned to the mobile phone 2 in S436. On the other hand, if it is determined in S435 that the two match, the control proceeds to S437, and the page of the accessed community virtual tag is transmitted to the mobile phone 2 so that the mobile phone 2 displays the page. .

携帯電話2では、S426により、アクセス拒否またはコミュニティ仮想タグのページを受信し、S427により、アクセス拒否を受信したか否かの判断を行ない、アクセス拒否を受信した場合にS428により、アクセス拒否を携帯電話2で表示し、一方、アクセス拒否の受信ではない場合にはS429に進み、コミュニティ仮想タグのページを抽出して閲覧できるようにする処理が行われる。   The mobile phone 2 receives the access denial or community virtual tag page at S426, determines whether the access denial is received at S427, and if the access denial is received, carries the access denial by S428. On the other hand, if it is displayed on the telephone 2 and it is not reception of access refusal, the process proceeds to S429, and processing for extracting and browsing the community virtual tag page is performed.

次にS430により、ユーザがページ内にメッセージや文章を書き込んだ場合に、その書き込み情報をサーバ10へ送信する処理が行われる。サーバ10では、S438により、その書き込み情報をコミュニティ仮想タグデータベースに記憶する処理が行われる。具体的には、書き込み情報を該当するコミュニティ仮想タグに対応付けて記憶する。次にユーザが携帯電話2を操作して終了操作を行なえば(S431)、その終了操作信号がサーバ10へ送信され、S439により、サーバ10におけるコミュニティ仮想タグ対応処理の終了処理が行われる。   Next, in S430, when the user writes a message or sentence in the page, a process of transmitting the written information to the server 10 is performed. In the server 10, the process of storing the write information in the community virtual tag database is performed in S438. Specifically, the write information is stored in association with the corresponding community virtual tag. Next, when the user operates the mobile phone 2 to perform an end operation (S431), the end operation signal is transmitted to the server 10, and the end process of the community virtual tag corresponding process in the server 10 is performed in S439.

以上説明したコミュニティ仮想タグ端末処理およびコミュニティ仮想タグ対応処理においては、S434〜S437によるアクセス制御の結果、アクセス対象となるコミュニティ仮想タグの出来事の発生時刻に発生場所近辺にいたユーザの携帯電話2のみがアクセスを許容されることとなる。しかし、これに限らず、出来事の発生時刻に別の場所にいたユーザの携帯電話2によってもアクセスできるようにしてもよい。この場合に、コミュニティ仮想タグのページ内での書き込み制限等に関して、出来事に遭遇した遭遇ユーザと遭遇していない非遭遇ユーザとで差を設けるようにしてもよい。例えば、非遭遇ユーザ場合には、非遭遇ユーザ用ページしか書き込みおよび閲覧できないようにする一方、遭遇ユーザの場合には遭遇ユーザ専用のページに書き込みおよび閲覧でき且つ非遭遇ユーザ用ページにも書き込みおよび閲覧できるようにする。   In the community virtual tag terminal processing and the community virtual tag corresponding processing described above, only the mobile phone 2 of the user who is in the vicinity of the occurrence location at the occurrence time of the event of the community virtual tag to be accessed as a result of the access control by S434 to S437. Will be allowed access. However, the present invention is not limited to this, and access may be made by the mobile phone 2 of the user who was in another place at the time when the event occurred. In this case, a difference may be provided between an encounter user who has encountered an event and a non-encounter user who has not encountered an event regarding the write restriction within the page of the community virtual tag. For example, for non-encounter users, only non-encounter user pages can be written and viewed, while for encounter users, users can write and view on dedicated pages for encounter users and also write and view non-encounter user pages. Make it available for viewing.

図21は、図16のS337に示したユーザ四次元座標検索処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。   FIG. 21 is a flowchart showing a subroutine program of the user four-dimensional coordinate search process shown in S337 of FIG.

警察署に設置されているサーバ(図示省略)において、ユーザ四次元座標検索依頼の処理が実行される。まずS450により、本人認証用データをサーバ10へ送信して検索依頼が行なわれる。この本人認証用データは、例えば、警察サーバであることを認証した所定の認証機関が発行した電子証明書(あるいは属性証明書)等から構成されている。サーバ10はその検索依頼を受信し(S454)、S455により、正規の警察サーバであることを確認した上で許可する旨を警察サーバへ返信する。   In a server (not shown) installed in the police station, processing for a user four-dimensional coordinate search request is executed. First, in S450, the personal authentication data is transmitted to the server 10 and a search request is made. This personal authentication data is composed of, for example, an electronic certificate (or attribute certificate) issued by a predetermined certification authority that has been authenticated as a police server. The server 10 receives the search request (S454), and after confirming that it is a legitimate police server in S455, returns the permission to the police server.

警察サーバはそれを受信し(S451)、S452により、検索対象範囲としての次のデータを送信する。   The police server receives it (S451), and transmits the next data as a search object range by S452.

a≦w≦b c≦x≦d e≦y≦f zは不問
このデータをサーバ10が受信し(S456)、S457により、その受信した検索対象範囲内に存在するユーザをユーザ四次元座標データベース11aから検索する処理が行われる。次にS458により、その検索結果を警察サーバへ送信し、警察サーバはS453によりそれを受信する。
a ≦ w ≦ b c ≦ x ≦ d e ≦ y ≦ f z The server 10 receives this data (S456), and in S457, the user existing in the received search target range is displayed in the user four-dimensional coordinate database. A process of searching from 11a is performed. Next, in S458, the search result is transmitted to the police server, and the police server receives it in S453.

これにより、例えば、殺人事件が発生した場合の聞き込み捜査等を行なう際に、その殺人事件の発生時間帯に発生場所近辺にいた者(目撃者)を簡単に割出すことができ、無駄のない聞き込み捜査等を行なうことができる利点がある。   As a result, for example, when conducting a hearing investigation when a murder occurs, it is possible to easily determine the person (witness) who was near the occurrence location during the murder occurrence time zone, and there is no waste There is an advantage that it is possible to conduct a hearing investigation.

図22は、図16のS327に示されたリンク元指定端末処理およびS338に示されたリンク元指定対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。携帯電話2において、S460により、リンク元指定操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはリンク元指定端末処理のサブルーチンプログラムが終了する。ユーザが例えば、無差別殺人事件等の或るテーマで取材をするべく無差別殺人事件の発生時刻および発生場所のバーチャル世界に進入し、その近辺にいたユーザのアバター(エージェント)に話かけて取材を行ない、それを基にブログ等を書いた場合に、その取材の現場(バーチャル世界での会話内容等)をリンク元として自分のブログにハイパーリンクを埋め込み、リンク元にトラックバックを行ないたい場合には、ユーザは携帯電話2を操作してリンク元指定操作を行なう。具体的には、取材等による会話の開始時点の四次元座標(w,x,y,z)を入力する。すると、S460により、YESの判断がなされてS461により、その入力されたリンク元時空間の開始点座標データがサーバ10へ送信される。   FIG. 22 is a flowchart showing a subroutine program of the link source designation terminal process shown in S327 of FIG. 16 and the link source designation corresponding process shown in S338. In S 460, the mobile phone 2 determines whether or not a link source designation operation has been performed, and if not, the subroutine program of the link source designation terminal process ends. For example, a user enters the virtual world of the time and place where an indiscriminate murder occurred in order to report on a certain theme such as an indiscriminate murder, and talks to the user's avatar (agent) in the vicinity. If you want to embed a hyperlink in your blog using the interview site (contents of the conversation in the virtual world, etc.) as the link source and track back to the link source. The user operates the mobile phone 2 to perform a link source designation operation. Specifically, the four-dimensional coordinates (w, x, y, z) at the start of the conversation by the interview are entered. Then, YES is determined in S460, and the input start point coordinate data of the link source space-time is transmitted to the server 10 in S461.

サーバ10は、それを受信し(S467)、S468により、指定された開始点の四次元座標の時空間を特定するURLをハイパーリンク用データベース60(図23参照)に記憶する処理を行なう。   The server 10 receives it (S467), and performs a process of storing the URL for specifying the time and space of the specified four-dimensional coordinates of the starting point in the hyperlink database 60 (see FIG. 23) through S468.

また、携帯電話2では、S462により、取材(会話)の終了時点の四次元座標(w,x,y,z)を入力する。すると、入力されたリンク元時空間の終了点を指定する座標データ(w,x,y,z)をサーバ10へ送信する処理が行われる。サーバ10ではそれを受信し(S469)、S470により、その指定された終了点の四次元座標の時空間を特定するURLをハイパーリンク用データベース60に記憶する処理を行なう。   In the mobile phone 2, the four-dimensional coordinates (w, x, y, z) at the end of the interview (conversation) are input in S462. Then, a process of transmitting the input coordinate data (w, x, y, z) specifying the end point of the link source space-time to the server 10 is performed. The server 10 receives it (S469), and performs a process of storing in the hyperlink database 60 a URL that specifies the space-time of the specified four-dimensional coordinates of the end point in S470.

次にサーバ10では、S471により、ハイパーリンク用データベース60(図23参照)に記憶した開始点URLを携帯電話2へ送信する処理が行われる。携帯電話2では、それを受信し(S463)、S464により、その受信した開始点URLをリンク先のコンテンツ(例えばブログ等)に埋め込む処理が行われる。次にS465に進み、ユーザがトラックバック操作を行なったか否かの判断がなされ、携帯電話2を操作してトラックバック操作を行なうと、制御がS466へ進み、リンク先コンテンツ(ブログ等)のURLをトラックバックとしてサーバ10へ送信する処理が行われる。   Next, in S <b> 471, the server 10 performs processing for transmitting the start point URL stored in the hyperlink database 60 (see FIG. 23) to the mobile phone 2. The mobile phone 2 receives it (S463), and the process of embedding the received start point URL in the linked content (for example, a blog) is performed in S464. Next, in S465, it is determined whether or not the user has performed a trackback operation. When the mobile phone 2 is operated to perform the trackback operation, the control proceeds to S466, and the URL of the link destination content (blog or the like) is tracked back. Is transmitted to the server 10.

サーバ10では、それを受信し(S472)、S473により、その受信したURLをリンク先URLとしてハイパーリンク用データベース60(図23参照)に記憶する処理が行われる。   The server 10 receives it (S472), and in S473, the received URL is stored as a link destination URL in the hyperlink database 60 (see FIG. 23).

図23は、ハイパーリンク用データベース60の記憶データを説明するための図である。このハイパーリンク用データベース60は、サービスプロバイダ8に設置され、サーバ10によってデータの書き込みおよび読み出しが行われる。   FIG. 23 is a diagram for explaining data stored in the hyperlink database 60. The hyperlink database 60 is installed in the service provider 8, and data is written and read by the server 10.

ハイパーリンク用データベース60には、開始点URL、終了点URL、リンク先URL、コメントデータの各データが記憶される。例えば、開始点URLとして、http://abc、終了点URLとしてhttp://opq、リンク先URLとしてhttp://hij、が記憶されている。前述のS471により、例えば開始点URLとしてhttp://abcが携帯電話2へ送信され、ユーザがコンテンツ(ブログ等)にその受信したhttp://abcを埋め込む。他人がそのコンテンツ(ブログ等)にアクセスしてその埋め込まれた開始点URLであるhttp://abcをクリックすれば、そのURLで特定されるバーチャル空間(四次元座標空間)にジャンプ(移動)してアクセスすることができる。その後、終了点URLであるhttp://opqで特定されるバーチャル空間(四次元座標空間)まで時間が経過する間、ユーザの取材内容等の会話がバーチャル空間において時間の経過と共に表示されることとなる。そしてその会話内容のやり取りを見た他人が会話途中の所望の箇所あるいは会話終了時点でコメントを投稿することができる。   The hyperlink database 60 stores start point URL, end point URL, link destination URL, and comment data. For example, http: // abc is stored as the start point URL, http: // opq is stored as the end point URL, and http: // hij is stored as the link destination URL. Through S471 described above, for example, http: // abc is transmitted to the mobile phone 2 as the start point URL, and the user embeds the received http: // abc in the content (blog or the like). If another person accesses the content (such as a blog) and clicks http: // abc, which is the embedded start point URL, it jumps (moves) to the virtual space (four-dimensional coordinate space) specified by the URL And can be accessed. After that, while the time elapses until the virtual space (four-dimensional coordinate space) specified by http: // opq which is the end point URL, the conversation such as the user's interview contents is displayed over time in the virtual space. It becomes. Then, another person who sees the exchange of the conversation contents can post a comment at a desired location during the conversation or at the end of the conversation.

図23に示すように、投稿されたコメントデータがハイパーリンク用データベース60に記憶される、コメントが投稿された会話内容の四次元時空間にアクセスした場合には、会話内容のやり取りと共に投稿されたコメントも合わせて表示される。さらにリンク先URLであるhttp://hijも合わせて表示される。他人がこのリンク先URLをクリックすれば対応するユーザのコンテンツ(ブログ等)にジャンプしてアクセスすることができる。   As shown in FIG. 23, posted comment data is stored in the hyperlink database 60. When accessing the four-dimensional space of the conversation content in which the comment is posted, the comment data is posted together with the conversation content exchange. Comments are also displayed. Further, http: // hij which is a link destination URL is also displayed. If another person clicks on this link destination URL, it is possible to jump to and access the content (blog or the like) of the corresponding user.

図22、図23に基づいて説明したリンク元指定制御は、要するに、バーチャル世界(四次元時空間)とブログやSNS(Social Networking Service)等のサイバー空間とを結び付ける(橋渡しする)中継機能を有するものである。また、結び付ける対象は、バーチャル世界(四次元時空間)であれば何でもよく、前述のコミュニティ仮想タグやそれに結び付いた書き込みページ、サイバー特区内、後述の歴史バーチャル世界の各エリア内(S231参照)等、どのようなものであってもよい。また、変形例として後述するように、バーチャル世界内(四次元時空間内)を検索できるようにした場合に、このリンクが張られている数等に基づいて、ランク付けを行ない、検索結果の表示順序に反映させるように制御してもよい。   The link source designation control described based on FIGS. 22 and 23 basically has a relay function that links (bridges) the virtual world (four-dimensional space-time) and cyberspace such as a blog or SNS (Social Networking Service). Is. The connection target may be anything as long as it is a virtual world (four-dimensional space-time), such as the above-mentioned community virtual tag, the writing page linked to it, the cyber special zone, each area of the historical virtual world described later (see S231), etc. Anything is acceptable. As will be described later as a modified example, when it is possible to search in the virtual world (in four-dimensional space-time), ranking is performed based on the number of links, etc. You may control so that it may reflect in a display order.

図24(a)は、図15(a)のS301に示された過去バーチャル世界端末処理のサブルーチンプログラムを示し、図24(b)は、図15(b)のS311に示された過去バーチャル世界対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。   FIG. 24A shows a subroutine program of the past virtual world terminal process shown in S301 of FIG. 15A, and FIG. 24B shows a past virtual world shown in S311 of FIG. It is a flowchart which shows the subroutine program of a corresponding | compatible process.

図24(a)を参照して、過去バーチャル世界端末処理では、S212より、歴史バーチャル世界端末処理が実行され、S211により、その他の端末処理が実行される。   Referring to FIG. 24A, in the past virtual world terminal process, the history virtual world terminal process is executed from S212, and the other terminal processes are executed in S211.

図24(b)を参照して、過去バーチャル世界端末処理では、S220により、歴史バーチャル世界対応処理が実行され、S221により、その他の対応処理が実行される。   Referring to FIG. 24B, in the past virtual world terminal processing, historical virtual world correspondence processing is executed in S220, and other correspondence processing is executed in S221.

S210の歴史バーチャル世界端末処理およびS220の歴史バーチャル世界対応処理は、四次元時空間であるバーチャル世界を利用して歴史に関するサービスを提供する処理である。   The history virtual world terminal process of S210 and the history virtual world support process of S220 are processes that provide a history-related service using a virtual world that is a four-dimensional space-time.

S210のその他の端末処理およびS221のその他の対応処理は、例えば、プロポーズを行なった場所および時刻等の思い出に残る場所および時刻にメモリアル仮想タグを生成し、その時の思い出に残る写真や言葉等をメモリアル仮想タグに対応するページに記録保存する等のようなサービスである。そして、生まれて現在までの間におけるユーザの複数のメモリアル仮想タグに対応するページの内容を時系列的に編集して表示し、当該ユーザの自分史を作成することができる等のサービスである。   The other terminal processing of S210 and the other corresponding processing of S221 are, for example, generating a memorial virtual tag at a memorable place and time such as the place where the proposal was made and the time, and displaying a memorable photograph or word at that time. A service such as recording and saving on a page corresponding to a memorial virtual tag. The service is such that the contents of pages corresponding to a plurality of memorial virtual tags of a user from the time of birth to the present can be edited and displayed in a time series, and the user's own history can be created.

図25(a)は、図24(a)のS210に示した歴史バーチャル世界端末処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートであり、図25(b)は、図24(b)のS220に示した歴史バーチャル世界対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。歴史バーチャル世界端末処理では、S230により、歴史バーチャル世界へのアクセス操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはこのサブルーチンプログラムが終了する。一方、ユーザが携帯電話2により、歴史バーチャル世界へのアクセス操作を行なえば、制御がS231へ進み、歴史バーチャル世界への各エリアの入室操作を受け付ける処理が実行される。歴史バーチャル世界の各エリアは、「歴史エリア」「仮説エリア」「アナザーワールドエリア」「情報交換エリア」の四つのエリアを有しており、ユーザが携帯電話2を操作してこれら四つの内のいずれかを選択する。   FIG. 25A is a flowchart showing a subroutine program of the history virtual world terminal process shown in S210 of FIG. 24A, and FIG. 25B is a history virtual shown in S220 of FIG. 24B. It is a flowchart which shows the subroutine program of a world corresponding | compatible process. In the history virtual world terminal process, it is determined in S230 whether or not there has been an access operation to the history virtual world. If there is no access, the subroutine program ends. On the other hand, if the user performs an access operation to the historical virtual world using the mobile phone 2, the control proceeds to S <b> 231, and a process of accepting an operation for entering each area into the historical virtual world is executed. Each area of the historical virtual world has four areas: “history area”, “hypothesis area”, “another world area”, and “information exchange area”, and the user operates the mobile phone 2 to select one of these four areas. Choose one.

「歴史エリア」とは、当時の情景の立体、平面表示機能や音声案内、歴史に関する年代時期、その後の行方等さまざまな時代に関する詳しいデータを閲覧できるエリアである。   The “history area” is an area where detailed data regarding various times such as a three-dimensional scene at that time, a plane display function and voice guidance, a history-related age period, and subsequent whereabouts can be viewed.

「仮説エリア」とは、正式な歴史とは異なる異論を唱えられている情報を提供するエリアである。たとえば、源の義経は殺されることなくチンギスハンとして、活躍した。等の情報を提供する。   A “hypothesis area” is an area that provides information that is challenged differently from the formal history. For example, source Yoshitsune played an active role as Genghis Khan without being killed. Provide information such as.

「アナザーワールドエリア」とは、歴史がもしあの時この人物が殺されていなかったら、その後の世界はどうなっていた、などの、情報を閲覧できるエリアである。   “Another World Area” is an area where information can be browsed, such as what happened to the world after this person was not killed at that time.

「情報交換エリア」とは、現在のSNSのような歴史バーチャル世界内に設置されたコミュニティでユーザー自身がコミュニティに自由に参加できてその建物や人物に関する情報を交換できる仕組みになっているエリアである。   An “information exchange area” is an area in a historical virtual world such as the current SNS where users can participate freely in the community and exchange information about their buildings and people. is there.

「歴史エリア」はサービスプロバイダ8あるいは歴史専門のサービスプロバイダが提供する情報である。その他の「仮説エリア」「アナザーワールドエリア」「情報交換エリア」では、基礎的な情報はサービスプロバイダ8あるいは歴史専門のサービスプロバイダが提供するとしてもユーザ自身が主導で各々の情報や想いを伝えることができる仕組みになっている。   The “history area” is information provided by the service provider 8 or a service provider specialized in history. In other “hypothesis areas”, “another world areas”, and “information exchange areas”, the basic information is provided by the service provider 8 or a service provider specializing in history, but the user himself / herself leads the information and thoughts. It is a mechanism that can do.

次に制御がS232へ進み、ユーザIDと選択された歴史バーチャル世界のエリアとをサーバ10へ送信する処理が行われる。   Next, the control advances to S232, and processing for transmitting the user ID and the selected area of the historical virtual world to the server 10 is performed.

サーバ10では、S238によりそれを受信し、S239により、受信したIDに基づいて当該ユーザが有料会員のユーザであるか否かを判定する処理が行われる。サーバ10では、ユーザIDに対応付けて当該ユーザが有料会員であるか否かを特定するためのデータを記憶している。そして、S240により有料会員であると判定された場合には、S241により、歴史バーチャル世界の表示処理が実行される。一方、有料会員でない一般会員であると判定された場合には制御がS242へ進み、S231に従ってユーザが選択したエリアが一般ユーザ表示用のエリアであるか否かの判定が行われる。サーバ10は、図28に基づいて後述する歴史バーチャル用データベース62が接続されている。歴史バーチャル用データベース62には、一般ユーザが閲覧できるエリアか有料会員ユーザのみが閲覧できるエリアであるかを区別できるようにデータが記憶されている。サーバ10は、この歴史バーチャル用データベース62を検索して、選択されたエリアが一般ユーザ表示用のエリアであるか否かの判断を行ない、一般ユーザ表示用のエリアである場合には制御がS241へ進むが、一般ユーザ表示用のエリアでない場合、すなわち有料会員のみ閲覧可能なエリアの場合には、制御がS243へ進み、有料会員でないため表示できない旨を携帯電話2へ返信する。   The server 10 receives it in S238, and performs a process of determining whether or not the user is a paying member based on the received ID in S239. The server 10 stores data for specifying whether or not the user is a paying member in association with the user ID. If it is determined in S240 that the member is a paying member, a history virtual world display process is executed in S241. On the other hand, if it is determined that the member is a general member who is not a paying member, the control advances to S242, and it is determined whether or not the area selected by the user is a general user display area according to S231. The server 10 is connected to a history virtual database 62 to be described later with reference to FIG. The history virtual database 62 stores data so that it can be distinguished whether the area can be browsed by a general user or can be browsed only by a paying member user. The server 10 searches the history virtual database 62 to determine whether or not the selected area is a general user display area. If the selected area is a general user display area, control is performed in step S241. However, if it is not an area for displaying general users, that is, if it is an area that can be viewed only by paying members, the control advances to S243 and returns to the mobile phone 2 that it cannot be displayed because it is not a paying member.

携帯電話2では、S233によりそれを受信し、S234により、有料会員でないため表示ができない旨を表示する処理が実行される。   The cellular phone 2 receives it in S233, and executes a process of displaying that it cannot be displayed because it is not a paying member in S234.

図26(b)は、図25(b)のS241に示した歴史バーチャル世界表示処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。まずS258により、S231に従って選択されたエリアでユーザの現在位置近辺の歴史タグを検索する処理が行われる。ここにいる「ユーザの現在位置」とは、ユーザがバーチャル世界に進入している場合にはそのバーチャル世界におけるユーザの進入位置のことであり、ユーザがバーチャル世界に進入していない場合にはリアル世界におけるユーザの現在位置のことである。そして「歴史タグ」とは、バーチャル世界におよびリアル世界に表示される仮想タグであって、ユーザによってクリックされることによりその歴史タグに対応付けて記憶されている歴史説明データや3D表示用データをユーザに表示させるためのタグである。この歴史タグのタイトルが、各エリア情報に対応付けて歴史バーチャル用データベース62に記憶されている。そして、ユーザには歴史タグがタイトルと共に表示される。   FIG. 26B is a flowchart showing a subroutine program of the history virtual world display process shown in S241 of FIG. First, in S258, a process of searching for a history tag near the current position of the user in the area selected in accordance with S231 is performed. The "user's current position" here is the user's entry position in the virtual world if the user has entered the virtual world, and real if the user has not entered the virtual world. The current location of the user in the world. The “history tag” is a virtual tag that is displayed in the virtual world and in the real world. When the user clicks the history tag, the history explanation data or the 3D display data stored in association with the history tag is stored. Is a tag for displaying to the user. The title of the history tag is stored in the history virtual database 62 in association with each area information. The history tag is displayed to the user together with the title.

次に制御がS259へ進み、時系列的に複数の歴史タグが存在するか否かが判断される。つまり、S258により検索された歴史タグが当該ユーザの現在位置近辺において時系列的に複数存在するか否かの判断がなされる。例えば、ユーザの現在位置が岐阜県不破郡関ヶ原町の場合には、図28の場合には、関ヶ原の合戦というタイトルの歴史タグが時間軸(w=1600年10月21日)上に存在し、その歴史タグが表示されることとなるが、同じ岐阜県不破郡関ヶ原町において他の歴史エリアに対応した歴史タグが異なった時間軸w上(時代)に存在する場合には、S259によりYESの判断がなされて、制御がS260へ進み、その複数の歴史タグを携帯電話2へ送信する処理が行われる。   Control then proceeds to S259, where it is determined whether there are a plurality of history tags in time series. That is, it is determined whether or not there are a plurality of history tags searched in S258 in the vicinity of the current position of the user in time series. For example, if the user's current location is Sekigahara-cho, Fuwa-gun, Gifu Prefecture, in the case of FIG. 28, a history tag titled Sekigahara Battle exists on the time axis (w = 1/10/1600). The history tag will be displayed, but if there is a history tag corresponding to another history area on the different time axis w (period) in Sekigahara-cho, Fuwa-gun, Gifu Prefecture, YES in S259 Is determined, the control advances to S260, and a process of transmitting the plurality of history tags to the mobile phone 2 is performed.

携帯電話2では、S245によりそれを受信し、受信した複数の歴史タグをS246により表示する制御が行われる。次にS247により、ユーザによる歴史タグの選択操作があったか否かの判断がなされ、あるまで待機する。選択操作があった場合にS248により、その選択された歴史タグをサーバ10へ送信する処理が行われる。サーバ10では、S261によりそれを受信する。次にS262により、受信した歴史タグまたはS258により検索された1つの歴史タグをユーザの現在位置近辺におけるリアル世界またはバーチャル世界に表示させる制御が行われる。   In the mobile phone 2, the control is performed so as to receive it in S245 and display the received history tags in S246. Next, in S247, it is determined whether or not a history tag selection operation has been performed by the user, and the process waits until it is present. If there is a selection operation, a process of transmitting the selected history tag to the server 10 is performed through S248. The server 10 receives it through S261. Next, in S262, control is performed to display the received history tag or one history tag searched in S258 in the real world or the virtual world near the current position of the user.

一方、携帯電話2では、S249により、選択された歴史タグを表示し、S250により、その表示された歴史タグのクリック操作があったか否かの判断がなされ、あるまでS249→S250→S249のループを巡回する。ユーザが表示されている歴史タグをクリックした場合には、S251により、その歴史タグのクリック信号をサーバ10へ送信する制御が行われる。サーバ10では、S263によりそれを受信し、S264により、そのクリックされた歴史タグに対応する歴史説明データ・3D表示用データを特定して携帯電話2へ送信する制御が行われる。具体的には、サーバ10は図28の歴史バーチャル用データベース62を検索し、クリックされた歴史タグのタイトルに対応して記憶されている歴史エリアに対応して記憶されている歴史説明データ・3D表示用データを検索して、その検索されたデータを携帯電話2へ送信する。具体的には、関ヶ原の合戦というタイトルの歴史タグがクリックされた場合には、それに対応付けて記憶されている「徳川家康の覇権を決定付けた合戦」という歴史説明データと3D表示用データとが特定され、そのデータが携帯電話2へ送信される。   On the other hand, in the mobile phone 2, the selected history tag is displayed in S249, and in S250, it is determined whether or not the displayed history tag has been clicked, and the loop of S249 → S250 → S249 is performed until it is. Patrol. When the user clicks on the displayed history tag, control to transmit a click signal of the history tag to the server 10 is performed in S251. In the server 10, it is received in S 263, and the history description data and 3D display data corresponding to the clicked history tag are specified and transmitted to the mobile phone 2 in S 264. Specifically, the server 10 searches the history virtual database 62 of FIG. 28 and stores history explanation data 3D stored in correspondence with the history area stored in correspondence with the title of the clicked history tag. The display data is searched, and the searched data is transmitted to the mobile phone 2. Specifically, when a history tag titled “Sekigahara Battle” is clicked, the history explanation data “3D display data” that is stored in association with “Ikeyasu Tokugawa's hegemony” is stored. Is specified, and the data is transmitted to the mobile phone 2.

携帯電話2によっては、S252によりそれを受信し、S253により、その受信した歴史説明データ・3D表示用データを表示する制御が行われる。次にS254において、時系列に存在する複数の歴史タグ中の他の歴史タグに切り替え操作が行われた否かの判断がなされ、行われていなければS270へ制御が進むが、切り替え操作が行われた場合には制御がS246へ復帰し、再び時系列的に存在する複数の歴史タグを表示してその中から歴史タグを選択する操作が行われる。これにより、時系列的に存在する複数の歴史タグの内の他の歴史タグを選択し直してそれに対応する歴史説明データ・3D表示用データを表示して閲覧することが可能となる。   Depending on the mobile phone 2, it is received in S 252, and the received history explanation data and 3D display data are controlled in S 253. Next, in S254, it is determined whether or not a switching operation has been performed on another history tag among a plurality of history tags existing in time series. If not, control proceeds to S270, but the switching operation is performed. In the case of the change, the control returns to S246, and a plurality of history tags existing in time series are displayed again, and an operation of selecting a history tag from among them is performed. As a result, it is possible to reselect another history tag from among a plurality of history tags that exist in time series, and to display and browse history explanation data and 3D display data corresponding thereto.

一方、S254によりNOの判断がなされた場合に、S270により、入室エリアの切り替え操作があったか否かの判断がなされる。ない場合には制御がS271へ進むが、ユーザが携帯電話2を操作して入出エリアの切り替え操作を行なった場合には制御がS231へ復帰し、再び4つのエリアから入室したいエリアを選択し直して入室し直す制御が行われる。   On the other hand, if NO is determined in S254, it is determined in S270 whether or not there is an operation for switching the entrance area. If not, the control proceeds to S271. However, if the user operates the mobile phone 2 to switch the entrance / exit area, the control returns to S231 and again selects the area to be entered from the four areas. Control is performed again.

S270によりNOの判断がなされた場合にS271により、エリアのページ内への書き込み操作があったか否かの判断がなされる。ない場合には制御がS273へ進むが、ユーザが携帯電話2を操作して書き込み操作を行なった場合には制御がS272へ進み、その書き込まれたデータをサーバ10へ送信する制御が行われる。   If NO is determined in S270, it is determined in S271 whether or not there has been a write operation in the area page. If not, the control proceeds to S273, but if the user operates the mobile phone 2 to perform a write operation, the control proceeds to S272, and control is performed to transmit the written data to the server 10.

サーバ10では、S277によりそれを受信し、その書き込まれたデータを歴史バーチャル用データベース62に記憶させる制御が行われる。例えば、アナザーワールド情報としての「もし、西軍が勝利していたら、その後の日本はどうなっていたのか。」仮説情報としての「西南戦争で天守閣喪失時に徳川家康の財宝の地図が盗まれたのではないかとされて…」等のデータをユーザが書き込んでその書き込まれたデータが歴史バーチャル用データベース62に書き込まれて記憶される。   The server 10 receives the information in S277 and performs control to store the written data in the history virtual database 62. For example, as another world information, “If the Western Army was victorious, what happened to Japan after that?” As hypothetical information, “The treasure map of Ieyasu Tokugawa was stolen in the Southwest War when the castle tower was lost The user writes data such as “It is supposed to be ...” and the written data is written and stored in the history virtual database 62.

一方、ユーザが携帯電話2を操作して終了操作を行なえば(S273)その終了操作信号がサーバ10へ送信され、S279によりそれが受信され、S280により終了処理が実行される。   On the other hand, if the user performs an end operation by operating the mobile phone 2 (S273), the end operation signal is transmitted to the server 10, it is received by S279, and the end process is executed by S280.

図29(a)は、図15のS302に示した未来バーチャル世界端末処理のサブルーチンプログラムを示し、図29(b)は、図15のS312に示した未来バーチャル世界対応処理のサブルーチンプログラムを示している。   FIG. 29A shows a subroutine program for future virtual world terminal processing shown in S302 of FIG. 15, and FIG. 29B shows a subroutine program for future virtual world correspondence processing shown in S312 of FIG. Yes.

まず、未来バーチャル世界端末処理では、S700により天気予報端末処理が実行され、S701により未来出会い系端末処理が実行され、S702により未来スケジュール端末処理が実行される。   First, in the future virtual world terminal process, a weather forecast terminal process is executed in S700, a future dating terminal process is executed in S701, and a future schedule terminal process is executed in S702.

未来バーチャル世界対応処理では、S705により天気予報対応処理が実行され、S706により未来出会い系対応処理が実行され、S707により未来スケジュール対応処理が実行される。   In the future virtual world correspondence processing, the weather forecast correspondence processing is executed in S705, the future dating correspondence processing is executed in S706, and the future schedule correspondence processing is executed in S707.

天気予報端末処理および天気予報対応処理とは、過去現在の天気と未来の天気予報に従ってバーチャル世界を表示するものである。例えば現在の東京都の天気が雨の場合には、ユーザがバーチャル世界に進入して現在の東京都にアクセスした場合には、雨の景観が表示される。   The weather forecast terminal process and the weather forecast handling process display the virtual world according to the past current weather and the future weather forecast. For example, when the current weather in Tokyo is raining, a rainy landscape is displayed when the user enters the virtual world and accesses the current Tokyo.

未来スケジュール端末処理および未来スケジュール対応処理とは、図14に基づいて説明したユーザのスケジュールに基づいて未来のバーチャル世界でユーザのアバターを表示するものである。例えば、図14を参照して、ユーザIDが13B9PSの場合には、未来の予定として、○○イベントに参加するスケジュールとなっている。この○○イベントが明日の午後1時から3時まで渋谷道玄坂で開催される場合には、13B9PSのユーザのアバター(エージェント)がバーチャル世界における明日の午後1時から3時において渋谷道玄坂で継続して表示されることとなる。   The future schedule terminal process and the future schedule handling process are to display the user's avatar in the future virtual world based on the user's schedule described with reference to FIG. For example, referring to FIG. 14, when the user ID is 13B9PS, it is a schedule to participate in the XX event as a future schedule. If this XX event is held in Shibuya Dogenzaka from 1 to 3 pm tomorrow, the 13B9PS user avatar (agent) will continue in Shibuya Dogenzaka tomorrow from 1 to 3 pm in the virtual world. Will be displayed.

この詳細な制御を図30に基づいて説明する。図30は、S700に示された未来スケジュール端末処理およびS707で示された未来スケジュール対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。ユーザの携帯電話2において、まずS710により、スケジュールの入力操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS714により、未来バーチャル世界表示操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはこのサブルーチンプログラムが終了する。   This detailed control will be described with reference to FIG. FIG. 30 is a flowchart showing a subroutine program for the future schedule terminal process shown in S700 and the future schedule handling process shown in S707. In the user's mobile phone 2, first, it is determined whether or not a schedule input operation has been performed in S710. If there is no schedule input operation, it is determined in S714 whether or not a future virtual world display operation has been performed. The subroutine program ends.

ユーザが携帯電話2を操作してスケジュールの入力操作を行なえば、S710によりYESの判断がなされて制御がS711へ進み、時間,場所を含む入力されたスケジュールを携帯電話2における例えばEEPROM42により記憶する処理が行われる。次に、S712により、サーバ10への通知を行なうか否かの判断がなされ、サーバ10への通知を行なわない場合にはS714へ進む。一方、サーバへ通知する操作をユーザが携帯電話2により行なえば、制御がS713へ進み、入力した時間,場所を含むスケジュールとユーザIDとをサーバ10へ送信する処理が行われる。サーバ10では、それを受けて、S720により、受信した時間,場所を含むスケジュールをユーザIDに対応付けてユーザ四次元座標データベース11aに記憶する処理が行われる。   If the user operates the mobile phone 2 to input a schedule, a determination of YES is made in S710, the control proceeds to S711, and the input schedule including time and place is stored in the mobile phone 2, for example, in the EEPROM 42. Processing is performed. Next, in S712, it is determined whether or not to notify the server 10, and if not notified to the server 10, the process proceeds to S714. On the other hand, if the user performs an operation of notifying the server using the mobile phone 2, the control proceeds to S 713, and a process of transmitting the input schedule and user ID including the time and place to the server 10 is performed. In response to this, in S720, the server 10 performs processing for storing the received schedule including the time and place in the user four-dimensional coordinate database 11a in association with the user ID.

一方、ユーザが携帯電話2により、未来バーチャル世界表示操作を行なえば、S714によりYESの判断がなされてS715へ進み、ユーザIDとアクセス位置と未来アクセス日時とをサーバ10へ送信する処理が行われる。ユーザは、携帯電話2を操作して、未来のバーチャル世界におけるアクセスしたい位置(場所)とアクセスしたい未来の日時とを入力するのであり、その入力されたデータがS715によりサーバ10へ送信される。   On the other hand, if the user performs a future virtual world display operation using the mobile phone 2, a determination of YES is made in S714 and the process proceeds to S715, where a process of transmitting the user ID, the access position, and the future access date and time to the server 10 is performed. . The user operates the mobile phone 2 to input a position (place) to be accessed in the future virtual world and a future date and time to be accessed, and the input data is transmitted to the server 10 in S715.

サーバ10では、それを受けて、図9に示したS34〜S37の処理を実行し、次にS722により、ユーザ四次元座標データベース11aを検索して、受信したアクセス位置近辺で且つ受信した未来アクセス日時にいる予定のアバター(エージェント)を割出して、バーチャル世界3Dデータにオーバーレイして表示する処理がなされる。次にS39〜S42の処理(図9参照)が実行される。   In response to this, the server 10 executes the processing of S34 to S37 shown in FIG. 9, and then searches the user four-dimensional coordinate database 11a through S722 to receive the future access received in the vicinity of the received access position. An avatar (agent) scheduled to be in the day and time is indexed and displayed in an overlay on the virtual world 3D data. Next, the process of S39-S42 (refer FIG. 9) is performed.

図31は、図16のS331に示されたバーチャル世界表示対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。まず、サーバ10は、図9に示したS30〜S32と同じステップの処理を実行し、S480により、ユーザのIDとアクセス位置とアクセス時刻が携帯電話2から送信されてきたか否かの判断がなされる。ユーザがアクセスしたいバーチャル世界のアクセス位置とアクセス時刻と自分のユーザIDとを携帯電話2からサーバ10へ送信した場合には、S480によりYESの判断がなされて、図9のS34、S35と同じ処理が実行され、次にS36と同じ処理が実行され、次にS37と同じ処理が実行される。次にS481へ進み、ユーザ四次元座標データベース11aを検索して、アクセス時刻(w)とアクセス位置(x,y,z)近辺のユーザを割出してそのエージェント(アバター)との会話データをバーチャル世界の3Dデータにオーバーレイして表示する処理が行われる。なお、この会話データは、図32に基づいて後述する会話データベース61に記憶されるものであり、バーチャル世界内におけるエージェント(アバター)を介してのユーザ同士の会話内容あるいはエージェント(アバター)自身の会話内容である。   FIG. 31 is a flowchart showing a subroutine program of the virtual world display corresponding process shown in S331 of FIG. First, the server 10 performs the same steps as S30 to S32 shown in FIG. 9, and it is determined whether or not the user ID, access position, and access time have been transmitted from the mobile phone 2 through S480. The When the access position, access time, and user ID of the virtual world that the user wants to access are transmitted from the mobile phone 2 to the server 10, a determination of YES is made in S480, and the same processing as S34 and S35 in FIG. Then, the same processing as S36 is executed, and then the same processing as S37 is executed. In step S481, the user four-dimensional coordinate database 11a is searched, the users near the access time (w) and the access position (x, y, z) are determined, and the conversation data with the agent (avatar) is virtualized. A process of overlaying and displaying the world 3D data is performed. This conversation data is stored in a conversation database 61, which will be described later with reference to FIG. 32. The conversation contents between users or the conversation of the agent (avatar) itself through the agent (avatar) in the virtual world. Content.

次に制御がS482へ進み、表示しているバーチャル世界にリンク先URLが付されているか否かの判断が行われる。このリンク先URLとは、図23に基づいて説明したハイパーリンク用データベース60に記憶されているリンク先URLのことである。   Next, control proceeds to S482, where it is determined whether a link destination URL is attached to the displayed virtual world. The link destination URL is a link destination URL stored in the hyperlink database 60 described with reference to FIG.

リンク先URLが付されていない場合には図9のS39〜S42に示した処理と同じ処理が実行される。一方、リンク先URLが付されている場合には制御がS483へ進み、そのリンク先URLをバーチャル世界において表示する制御がなされる。次にS484へ進み、コメントの入力があるか否かの判断がなされ、ない場合にS39〜S42の処理が実行されるが、ある場合にS485により、その入力されたコメントをハイパーリンク用データベース60(図23参照)に記憶すると共にバーチャル世界にそのコメントを表示する制御がなされた後、S39〜S42の処理が実行される。   When the link destination URL is not attached, the same processing as that shown in S39 to S42 in FIG. 9 is executed. On the other hand, if the link destination URL is attached, the control advances to S483, and control is performed to display the link destination URL in the virtual world. Next, the process proceeds to S484, where it is determined whether or not a comment has been input. If there is no comment, the processing of S39 to S42 is executed. If there is, the input comment is converted to the hyperlink database 60 by S485. (See FIG. 23) and after controlling to display the comment in the virtual world, the processing of S39 to S42 is executed.

次にS486へ進み、アクセスしているバーチャル世界において時間を進行させる要求があったか否かの判断がなされる。バーチャル世界にアクセスしているユーザは、現在のバーチャル世界にアクセスしている場合にはリアル世界における時間の進行と共にバーチャル世界においても同様に時間が進行してアバター(エージェント)の移動の様子が表示されるのであるが、ユーザが過去のバーチャル世界あるいは未来のバーチャル世界を指定してアクセスした場合には、指定された時刻(w)で時間軸wが固定されたバーチャル世界が表示されることとなる。その時刻においてバーチャル世界内をユーザが移動し、ある場所において時間を進行させたい場合には、ユーザは携帯電話2を操作して時間の進行要求を行ない、それをサーバ10へ送信する。すると、S486により、YESの判断がなされてS487に進み、時間wを歩進する制御が行われてS36に制御が復帰する。   Next, the process proceeds to S486, where it is determined whether or not there is a request to advance time in the accessing virtual world. When accessing the current virtual world, the user who is accessing the virtual world will see the movement of the avatar (agent) as time progresses in the virtual world as time progresses in the real world. However, when a user accesses by specifying a past virtual world or a future virtual world, a virtual world in which a time axis w is fixed at a specified time (w) is displayed. Become. When the user moves in the virtual world at that time and wants to advance the time in a certain place, the user operates the mobile phone 2 to make a request for the progress of the time and transmits it to the server 10. Then, in S486, a determination of YES is made, the process proceeds to S487, control for stepping up the time w is performed, and the control returns to S36.

このS487における時間wの進行制御(歩進制御)は、リアル世界における通常の時間の進行速度と同じ進行速度でバーチャル世界を進行させるものであるが、リアル世界に比べて速い進行速度あるいは遅い進行速度等のように、ユーザが自由に進行速度を選択してきてサーバ10へ要求することも可能である。サーバ10では、要求された進行速度に従ってS487により時間wを歩進制御する。また、時間軸wを逆方向に指定した速度で逆進行させる制御を可能にしてもよい。   The progress control (step control) of time w in S487 advances the virtual world at the same progress speed as the normal time progress speed in the real world, but is faster or slower than the real world. It is also possible for the user to freely select the traveling speed and make a request to the server 10 like the speed. In the server 10, the time w is step-controlled in S487 according to the requested traveling speed. In addition, it may be possible to control to reverse the time axis w at a speed specified in the reverse direction.

一方、S486によりNOの判断がなされた場合には、制御がS488へ進み、バーチャル世界におけるアクセス位置のスライド要求があったか否かの判断がなされる。ユーザが携帯電話2を操作して現在アクセスしているバーチャル世界のアクセス位置をスライドさせて移動させる操作を行なった場合には、そのスライド要求信号がサーバ10へ送信され、S488によりYESの判断がなされて、S489により、バーチャル世界における三次元座標(x,y,z)をスライドさせてアクセス位置を移動させる制御が行われる。その後制御がS36へ復帰する。 図32は、会話データベース61に記憶されているデータを説明するための図である。この会話データベース61は、サービスプロバイダ8に設置されており、サーバ10によりデータの書き込みおよび読み出しが可能である。   On the other hand, if NO is determined in S486, the control advances to S488, and it is determined whether or not there is a request for sliding the access position in the virtual world. When the user operates the mobile phone 2 to slide and move the access position of the currently accessed virtual world, the slide request signal is transmitted to the server 10, and YES is determined in S488. In step S489, control is performed to move the access position by sliding the three-dimensional coordinates (x, y, z) in the virtual world. Thereafter, the control returns to S36. FIG. 32 is a diagram for explaining data stored in the conversation database 61. The conversation database 61 is installed in the service provider 8, and data can be written and read by the server 10.

会話データベース60には、ユーザIDとそれに対応付けて、会話が行われたバーチャル世界での位置データ、会話データが記憶されている。このバーチャル世界での位置データと会話データとは、時間軸wによって変化するものであり、時間軸wの変化に応じてその時々でのバーチャル世界での位置データおよび会話データが会話データベース61に記憶されている。つまり、この会話データベース61は、図14に示したユーザ四次元座標データベース11aと同様に、四次元座標データの形で会話データが記憶されている。但し、各ユーザは四次元時空間であるバーチャル世界に進入して場所の移動および進入時期(時代)の移動を行ないながら会話を行なうため、w,x,y,zがその移動と共に変動するとともに会話した四次元座標(w,x,y,z)もユーザによってまちまちに変化する。そのような変動データが四次元座標データとして各ユーザID毎に対応付けて記憶されている。つまり、各ユーザはそれぞれ進入場所と進入時期(時代)と移動態様とが異なるため、時間軸wも各ユーザ別(各ユーザID別)に設定されている。すなわち、ユーザ(ユーザID)の数だけ時間軸wが設定されている。   The conversation database 60 stores a user ID and position data and conversation data in the virtual world in which the conversation is performed in association with the user ID. The position data and the conversation data in the virtual world change according to the time axis w, and the position data and the conversation data in the virtual world at that time are stored in the conversation database 61 according to the change of the time axis w. Has been. That is, the conversation database 61 stores conversation data in the form of four-dimensional coordinate data, similar to the user four-dimensional coordinate database 11a shown in FIG. However, since each user enters a virtual world, which is a four-dimensional space-time, and performs a conversation while moving the place and moving in the time of entry (period), w, x, y, and z change with the movement. The talked four-dimensional coordinates (w, x, y, z) also vary depending on the user. Such variation data is stored as four-dimensional coordinate data in association with each user ID. That is, since each user has a different entry location, entry time (era), and movement mode, the time axis w is also set for each user (each user ID). That is, the time axis w is set by the number of users (user IDs).

図33は、図15のS303に示した認証用端末処理およびS313に示した認証処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。認証用端末処理として、S800により、認証要求操作があったか否かの判断がなされる。ユーザが携帯電話2を操作して認証要求操作を行なえば、S800によりYESの判断がなされて制御がS801へ進み、SSL(Secure Socket Layer)認証の要求の操作であるか否かの判断がなされる。通常のSSL認証の要求の場合には、S802により、通常のSSL認証要求処理が実行され、サーバ10において、それを受けてS805により、通常のSSL認証処理を実行する。   FIG. 33 is a flowchart showing a subroutine program of the authentication terminal process shown in S303 of FIG. 15 and the authentication process shown in S313. As an authentication terminal process, it is determined in S800 whether or not an authentication request operation has been performed. If the user operates the mobile phone 2 to perform an authentication request operation, a determination of YES is made in S800 and the control advances to S801 to determine whether or not the operation is a request for SSL (Secure Socket Layer) authentication. The In the case of a normal SSL authentication request, a normal SSL authentication request process is executed in S802, and the server 10 receives the request and executes a normal SSL authentication process in S805.

一方、ユーザが携帯電話2を操作して四次元座標認証要求の操作を行なった場合には、S801によりNOの判断がなされて制御がS803へ進み、四次元座標認証要求処理が実行される。これを受けて、サーバ10は、S806により、四次元座標認証処理を実行する。   On the other hand, when the user operates the mobile phone 2 to perform a four-dimensional coordinate authentication request operation, a determination of NO is made in S801, the control proceeds to S803, and a four-dimensional coordinate authentication request process is executed. In response to this, the server 10 executes a four-dimensional coordinate authentication process in S806.

図34は、S803に示した四次元座標要求処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。S803により、ユーザの携帯電話2により、認証メニュー表示がなされる。この認証メニュー表示によって表示されるメニュー項目は、「契約認証項目」、「四次元座標電子証明書項目」、「その他の認証項目」である。ユーザが商品等を購入して分割払い等のなんらかの契約を行なう場合には、「契約認証項目」を選択する。ユーザが或る時刻に或る場所(或る四次元座標上)にいたことを証明するための電子証明書を発行して貰いたい場合には、「四次元座標電子証明書項目」を選択する。   FIG. 34 is a flowchart showing a subroutine program of the four-dimensional coordinate request process shown in S803. In S803, the user's mobile phone 2 displays an authentication menu. The menu items displayed by this authentication menu display are “contract authentication item”, “four-dimensional coordinate electronic certificate item”, and “other authentication items”. When the user purchases a product or the like and makes a contract such as installment payment, “contract authentication item” is selected. When the user wants to issue an electronic certificate for proving that he / she was at a certain place (on a certain four-dimensional coordinate) at a certain time, select “four-dimensional coordinate electronic certificate item”. .

ユーザが携帯電話2を操作して、契約認証項目を選択した場合には、制御がS835へ進み、契約認証要求処理が実行される。ユーザが携帯電話2を操作して、四次元座標電子証明書項目を選択した場合には、制御がS836へ進み、四次元座標電子証明書発行要求処理が実行される。ユーザがその他の項目を選択した場合には、制御がS834へ進み、その他の認証要求処理が実行される。   When the user operates the mobile phone 2 and selects the contract authentication item, the control advances to S835, and contract authentication request processing is executed. When the user operates the cellular phone 2 to select the four-dimensional coordinate electronic certificate item, the control proceeds to S836, and the four-dimensional coordinate electronic certificate issuance request process is executed. If the user selects another item, control proceeds to S834, and other authentication request processing is executed.

前述のS806に示されたサーバ10側における四次元座標認証処理も、S835に対応した契約認証処理、S836に対応した四次元座標電子証明書発行処理のサブルーチンプログラムを含んでいる。   The four-dimensional coordinate authentication process on the server 10 side shown in S806 described above also includes a subroutine program for contract authentication processing corresponding to S835 and four-dimensional coordinate electronic certificate issuance processing corresponding to S836.

図35は、S835に示された契約認証要求処理およびそれに対応したサーバ10側における契約認証処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。契約認証要求処理は、契約した当事者すなわち債務者Aと債権者Bとの両者の携帯電話2が共同して、サーバ10に対して契約用共有仮想タグの生成依頼を行ない、サーバ10における契約認証処理により、契約用共有仮想タグを生成する。なお、債務者Aが有料映像コンテンツ等のデジタルコンテンツを購入した場合には、DRM(Digital Rights Management)処理も実行される。   FIG. 35 is a flowchart showing a subroutine program of the contract authentication request process shown in S835 and the corresponding contract authentication process on the server 10 side. In the contract authentication request processing, the contracted parties, that is, the mobile phones 2 of the obligor A and the creditor B jointly request the server 10 to generate a shared virtual tag for contract, and the contract authentication in the server 10 A shared virtual tag for contract is generated by processing. When the debtor A purchases digital content such as paid video content, DRM (Digital Rights Management) processing is also executed.

まずS860により、債務者Aの携帯電話2において、共有仮想タグ用IDをEEPROM42から読み出す処理が行われる。次にS861により、GPS時刻情報を用いて可変共有仮想タグ用IDを生成する処理が行われる。この処理は、図7のS2に基づいて説明した処理と同じであり、ここでは説明の繰り返しを省略する。次にS862により、可変共有仮想タグ用IDを債権者Bの携帯電話2に赤外線通信等を利用して送信する処理が行われる。   First, in S860, the debtor A's mobile phone 2 reads the shared virtual tag ID from the EEPROM 42. Next, in S861, processing for generating a variable shared virtual tag ID using GPS time information is performed. This process is the same as the process described based on S2 in FIG. 7, and a description thereof will not be repeated here. Next, in S862, processing for transmitting the variable shared virtual tag ID to the creditor B's mobile phone 2 using infrared communication or the like is performed.

債権者Bの携帯電話2では、S863により、サーバ10へアクセスするか否かの判断がなされる。債務者Bが携帯電話2を操作してサーバ10へアクセスする操作を入力すれば、S863によりYESの判断がなされ、S864により、債務者BのユーザID(EEPROM42に記憶されているユーザID)を含む本人認証データをサーバ10へ送信する処理が行われる。それを受けたサーバ10では、S869により本人確認を行ない、S870によりアクセス許可を債務者Bの携帯電話2へ返信する。このS864〜S870の各処理は、図7のS5〜S7の処理と同様であり、ここでは詳しい説明の繰り返しを省略する。   In the creditor B's mobile phone 2, it is determined whether or not to access the server 10 in S863. If the debtor B inputs an operation to access the server 10 by operating the mobile phone 2, a determination of YES is made in S863, and the user ID of the debtor B (user ID stored in the EEPROM 42) is obtained in S864. A process of transmitting the personal authentication data including the data to the server 10 is performed. In response to this, the server 10 confirms the identity in S869, and returns an access permission to the mobile phone 2 of the debtor B in S870. The processes of S864 to S870 are the same as the processes of S5 to S7 in FIG. 7, and detailed description thereof will not be repeated here.

次に債務者Bの携帯電話2において、S865により、契約用共有仮想タグ生成依頼の操作が行われ、その操作に応じて、S866により債権者Bの携帯電話2の現在位置データと債務者Aの可変共有仮想タグ用IDと契約者データとをサーバ10へ送信し、契約用共有仮想タグの生成を依頼する処理が行われる。   Next, in the debtor B's mobile phone 2, a contract shared virtual tag generation request operation is performed in S 865, and in response to the operation, the current position data of the creditor B's mobile phone 2 and the debtor A in S 866. The variable shared virtual tag ID and the contractor data are transmitted to the server 10 to request generation of the contract shared virtual tag.

それを受けたサーバ10では、図8に基づいて説明したS15、S16、S20〜S24、S16a〜S16a,S17〜S19の処理が行われる。ただし、これら図8に基づいて説明した各ステップの処理における「共有仮想タグ」は、この図35では、「契約用共有仮想タグ」となる。   In response to this, the server 10 performs the processes of S15, S16, S20 to S24, S16a to S16a, and S17 to S19 described with reference to FIG. However, the “shared virtual tag” in the processing of each step described with reference to FIG. 8 is “contract virtual shared tag” in FIG.

次にS871により、契約用共有仮想タグのページに表示される契約書のデータと支払ページのデータを記憶する処理が行われる。これにより、債務者Aまたは債権者Bが携帯電話2を操作してバーチャル世界に生成された契約用共有仮想タグにアクセスしてそれをクリックした場合には、その契約用共有仮想タグのページが表示され、そのページ内に、債務者Aと債権者Bとの間で締結された契約書が表示され、分割払い等における支払いのページも合わせて表示される。債務者Aは、その支払のページにアクセスし、その支払のページに従ってクレジットカート゛等により、支払(債務の弁済)を行なうことが可能となる。   Next, in S871, processing for storing contract document data and payment page data displayed on the contract shared virtual tag page is performed. As a result, when the debtor A or creditor B operates the mobile phone 2 to access the shared virtual tag for contract generated in the virtual world and clicks on it, the page of the shared virtual tag for contract is displayed. In the page, a contract signed between the obligor A and the creditor B is displayed, and a payment page for installments is also displayed. The debtor A can access the payment page and make payment (payment of debt) by a credit card or the like according to the payment page.

次に、前述したように、デジタルコンテンツの売買の場合には、債権者Bの携帯電話2において、S868によりDRM要求処理が行われ、その要求を受けたサーバ10では、S872によりDRM処理が実行される。これら処理については図36に基づいて後述する。   Next, as described above, in the case of buying and selling digital contents, the DRM request process is performed in S868 on the creditor B's mobile phone 2, and the server 10 that has received the request executes the DRM process in S872 Is done. These processes will be described later with reference to FIG.

後述するDRM処理の結果サーバ10から暗号化デジタルコンテンツが債権者Bの携帯電話2に返信されてくるのであり、債権者Bの携帯電話2では、それを受けて、S873により、暗号化デジタルコンテンツを債務者Aの携帯電話2に送信する処理が行われる。   As a result of the DRM process described later, encrypted digital content is returned from the server 10 to the creditor B's mobile phone 2, and the creditor B's mobile phone 2 receives the encrypted digital content in accordance with S 873. Is transmitted to the mobile phone 2 of the debtor A.

図36は、S868に示したDRM要求処理とS872に示したDRM処理とのサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。DRM処理は、まずS820により、デジタルコンテンツをサーバ10へ送信する処理が行われる。サーバ10では、S823によりそのデジタルコンテンツを受信する。また債権者Bの携帯電話2において、S821により、デジタルコンテンツ購入者(債務者A)を指定するためのデータをサーバ10へ送信する。このデジタルコンテンツ購入者の指定データは、例えば、債務者Aの携帯電話2の可変共有仮想タグ用ID等である。それを受けたサーバ10では、S824により、指定された購入者の四次元座標データ(図14参照)の内からDRMに使用する四次元座標データを乱数R1によりランダムに決定する処理が行われる。このS824の処理の具体例としては、例えば、指定された購入者すなわち債務者Aの携帯電話2が移動中における適当な四次元座標データをユーザ四次元座標データベース11aから抽出する。この抽出データは、時間wの変化に従ってx、y、zの座標データが変化するデータとなっている。購入者(債務者A)が移動中であるためである。このユーザ四次元座標データベース11aからの抽出データにおける時間wが変化する範囲内において、サーバ10により乱数R1を生成する。そして、ユーザ四次元座標データベース11aにおける時間wに乱数R1を代入して得た座標(w、x、y、z;なお、w=R1)を、DRMに使用する四次元座標データとして決定する。   FIG. 36 is a flowchart showing subroutine programs of the DRM request process shown in S868 and the DRM process shown in S872. In the DRM process, first, a process of transmitting digital content to the server 10 is performed in S820. The server 10 receives the digital content in S823. In addition, the creditor B's mobile phone 2 transmits data for designating the digital content purchaser (obligor A) to the server 10 in S821. The designation data of the digital content purchaser is, for example, the variable shared virtual tag ID of the debtor A's mobile phone 2. In response to this, the server 10 performs a process of randomly determining the four-dimensional coordinate data to be used for the DRM from the designated purchaser's four-dimensional coordinate data (see FIG. 14) using the random number R1 in S824. As a specific example of the processing of S824, for example, appropriate four-dimensional coordinate data while the mobile phone 2 of the designated purchaser, that is, debtor A is moving, is extracted from the user four-dimensional coordinate database 11a. This extracted data is data in which the coordinate data of x, y, z change according to the change of time w. This is because the purchaser (debtor A) is moving. The random number R1 is generated by the server 10 within a range in which the time w in the extracted data from the user four-dimensional coordinate database 11a changes. Then, coordinates (w, x, y, z; w = R1) obtained by substituting random number R1 for time w in user four-dimensional coordinate database 11a are determined as four-dimensional coordinate data used for DRM.

そして、S825により、その決定された四次元座標データを鍵K1として用いてデジタルコンテンツを暗号化する処理が行われる。次にS826により、その暗号化デジタルコンテンツに前記乱数R1を電子透かしとして埋め込む処理が行われる。次にS827により、その暗号化デジタルコンテンツを債権者Bの携帯電話2へ返信する処理が行われる。債権者Bの携帯電話2では、S822により、その暗号化デジタルコンテンツを受信する処理が行われる。   In step S825, the digital content is encrypted using the determined four-dimensional coordinate data as the key K1. Next, in S826, a process of embedding the random number R1 as an electronic watermark in the encrypted digital content is performed. In step S827, the encrypted digital content is returned to the creditor B's mobile phone 2. The creditor B's mobile phone 2 receives the encrypted digital content in S822.

図37では、債務者Aが購入したデジタルコンテンツすなわちS873に従って送信されてきた暗号化デジタルコンテンツを再生する際に用いられる、携帯電話2側のコンテンツ再生処理およびサーバ10側の再生時認証処理の具体的制御内容を示すフローチャートである。まず携帯電話2において、S880により、再生操作があったか否かの判断がなされる。購入者(債務者A)が携帯電話2を操作してコンテンツの再生操作を行なえば、S880によりYESの判断がなされ、S881により、暗号化コンテンツから乱数R1を抽出する処理が行われる。これは、暗号化コンテンツに電子透かしで埋め込まれている乱数R1を抽出する処理である。そしてS882により、ユーザIDと抽出した乱数R1とをサーバ10へ送信する処理が行われる。   In FIG. 37, the contents reproduction process on the mobile phone 2 side and the authentication process at the time of reproduction on the server 10 side used when reproducing the digital content purchased by the debtor A, that is, the encrypted digital content transmitted according to S873, are shown. It is a flowchart which shows the content of automatic control. First, in mobile phone 2, it is determined whether or not a reproduction operation has been performed in S880. If the purchaser (debtor A) operates the mobile phone 2 to perform the content reproduction operation, a determination of YES is made in S880, and a process of extracting the random number R1 from the encrypted content is performed in S881. This is a process of extracting the random number R1 embedded in the encrypted content with a digital watermark. In S882, a process of transmitting the user ID and the extracted random number R1 to the server 10 is performed.

サーバ10では、それを受信し(S890)、S891により、その受信したユーザIDの四次元座標データ(図14参照)の内から鍵K1に用いる四次元座標データをR1を用いて決定する処理が行われる。具体的には、受信したユーザIDに対応する現在位置のデータと時間wのデータからなる当該ユーザの四次元座標データを特定し、その時間wに前記乱数R1を代入することにより、当該ユーザの四次元座標データ(w、x、y、z;なお、w=R1)を決定する。   The server 10 receives this (S890), and in S891, the process of determining the four-dimensional coordinate data used for the key K1 from the four-dimensional coordinate data of the received user ID (see FIG. 14) using R1. Done. Specifically, by specifying the user's four-dimensional coordinate data consisting of the current position data corresponding to the received user ID and the data of time w, and substituting the random number R1 for the time w, Four-dimensional coordinate data (w, x, y, z; w = R1) is determined.

次にS892により、ユーザIDの四次元座標データの内からDRMに使用する四次元座標データを乱数R2によりランダムに決定する処理が行われる。このS892の処理は、前述したS824の処理と同様であり、ここでは詳しい説明の繰り返しを省略する。次にS893により、その決定された四次元座標データを鍵K2とし、その鍵K2とS891により決定された鍵K1と乱数R2とを携帯電話2へ送信する処理が行われる。   Next, in S892, a process of randomly determining the four-dimensional coordinate data to be used for DRM from the four-dimensional coordinate data of the user ID using the random number R2. The processing in S892 is the same as the processing in S824 described above, and detailed description thereof will not be repeated here. Next, in S893, the determined four-dimensional coordinate data is set as the key K2, and the key K2, the key K1 determined in S891, and the random number R2 are transmitted to the mobile phone 2.

携帯電話2では、それを受信し(S883)、その受信した鍵K1を用いて暗号化コンテンツを復号して再生する処理が行われる。次にS885により、再生し終ったコンテンツを鍵K2を用いて暗号化する処理が行われ、S886により、その暗号化コンテンツに乱数R2を電子透かしとして埋め込む処理が行われる。そして携帯電話2は、乱数R2が埋め込まれた新たな暗号化コンテンツを上書き保存する。その結果、R1が埋め込まれた古い暗号化コンテンツは消去され、R2が埋め込まれた新たな暗号化コンテンツが記憶されることとなる。このように、暗号化コンテンツの再生が行なわれる度に、鍵K2→鍵K3→鍵K4・・・、R2→R3→R4・・・と、鍵および乱数が更新され、新たな乱数が埋め込まれた新たな暗号化コンテンツが上書き保存される。   The cellular phone 2 receives it (S883), and performs a process of decrypting and playing back the encrypted content using the received key K1. Next, in S885, the content that has been reproduced is encrypted using the key K2, and in S886, the random number R2 is embedded in the encrypted content as a digital watermark. Then, the mobile phone 2 overwrites and saves the new encrypted content in which the random number R2 is embedded. As a result, the old encrypted content in which R1 is embedded is erased, and the new encrypted content in which R2 is embedded is stored. In this way, every time the encrypted content is played, the key and random number are updated, and a new random number is embedded, such as key K2 → key K3 → key K4..., R2 → R3 → R4. The new encrypted content is overwritten and saved.

図38は、図34のS836により示された四次元座標電子証明書発行要求処理およびそれに対応したサーバ10での四次元座標電子証明書発行処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。まず携帯電話2において、S840により、ユーザIDを含む本人認証データを送信し、それを受けたサーバ10では、S841により本人確認をし、S842によりアクセス許可を携帯電話2へ返信する。このS840〜S842の各処理は、図7に示したS5〜S7の各処理と同様であるために、ここでは詳しい説明の繰り返しを省略する。   FIG. 38 is a flowchart showing a subroutine program of the four-dimensional coordinate electronic certificate issuance request process shown in S836 of FIG. 34 and the corresponding four-dimensional coordinate electronic certificate issuance process in the server 10. First, the mobile phone 2 transmits the personal authentication data including the user ID in S840, and the server 10 that receives the authentication confirms the identity in S841, and returns an access permission to the mobile phone 2 in S842. Since each process of S840 to S842 is the same as each process of S5 to S7 shown in FIG. 7, the detailed description is not repeated here.

アクセス許可を受けた携帯電話2では、S843により、証明してもらいたい四次元座標の指定操作(時間wの指定,緯度xと経度yの指定等)を受け付ける。次にS844により、その指定された四次元座標と四次元座標電子証明書発行要求依頼とをサーバ10へ送信する。それを受けたサーバ10では、S845により、その指定された四次元座標に本人が存在するか否かを判別し、S846により、存在しないと判断された場合には不存在による証明拒否を携帯電話2へ返信する処理が行われる。一方、S846により存在すると判別された場合には、S847により、存在すると判別された本人の四次元座標データに対しデジタル署名を付して電子証明書を作成する処理が行われる。このデジタル署名は、サーバ10が設置されたサービスプロバイダ8によるデジタル署名であり、具体的には、サービスプロバイダ8の秘密鍵を用いて、四次元座標データと「ユーザ四次元座標データベースに確かに存在する」等のメッセージとを復号し、その復号されたデータをデジタル署名として用いる。そして、S848により、電子証明書を携帯電話2へ送信する。   In S843, the cellular phone 2 that has received the access permission receives a designation operation for specifying the four-dimensional coordinates (time w designation, latitude x and longitude y designation, etc.) to be certified. In step S844, the designated four-dimensional coordinates and a four-dimensional coordinate electronic certificate issuance request request are transmitted to the server 10. In response to this, the server 10 determines whether or not the person exists at the designated four-dimensional coordinates in S845, and if it is determined in S846 that the person does not exist, rejects the proof rejection due to the absence of the mobile phone. The process of returning to 2 is performed. On the other hand, if it is determined in S846 that the digital certificate is created in S847, a digital signature is added to the person's four-dimensional coordinate data determined to exist, and an electronic certificate is created. This digital signature is a digital signature by the service provider 8 in which the server 10 is installed. Specifically, using the private key of the service provider 8, the digital signature is surely present in the user four-dimensional coordinate database. And the like, and the decrypted data is used as a digital signature. In step S848, the electronic certificate is transmitted to the mobile phone 2.

携帯電話2では、その送信されてきた電子証明書をEEPROM42等に記憶して保管する。そして、その電子証明書で証明される四次元座標に本人が存在することを立証する必要がある場合に、その保管している電子証明書をEEPROM42から読み出して提示する。例えば、大学のある授業に出席したことを立証して単位を取得する場合や、リアル世界のある事件に遭遇した場合にその事件についてのブログを書き、その事件の発生時刻にその事件の発生場所にいたことを立証する電子証明書を当該ブログに提示する等の利用方法が考えられる。   In the mobile phone 2, the transmitted electronic certificate is stored and stored in the EEPROM 42 or the like. When it is necessary to verify that the person exists at the four-dimensional coordinates certified by the electronic certificate, the stored electronic certificate is read from the EEPROM 42 and presented. For example, if you prove that you attended a class at a university and earn credits, or if you encounter a case in the real world, write a blog about the case, and the location of the case at the time of the case A method of using such as presenting an electronic certificate to verify that the user has been on the blog can be considered.

以上説明した図33〜図38の認証に関する制御では、端末認証ばかりでなくユーザ自身の本人認証も行なうためには、まず先に、携帯電話2とその所有者であるユーザとの間で本人認証を行なっておく必要がある。例えば、携帯電話2にパスワードや暗証番号を入力して本人認証を行なったり、あるいは、ユーザの指紋等を携帯電話2に読み取らせて生体認証を行なう等が考えられる。   In the control related to the authentication shown in FIGS. 33 to 38 described above, in order to perform not only the terminal authentication but also the user's own authentication, first, the user authentication is performed between the mobile phone 2 and the user who is the owner. It is necessary to carry out. For example, it is conceivable to enter a password or personal identification number into the mobile phone 2 to perform personal authentication, or to make the mobile phone 2 read the user's fingerprint or the like to perform biometric authentication.

また、契約用共有仮想タグへのアクセス制御としては、第1実施の形態で説明した共有仮想タグへのアクセス制御と同様にしてもよいが、次のような制御を用いてもよい。まず、債務者Aと債権者Bとが契約した場所(=契約用共有仮想タグが生成される場所)と時刻とからなるデータ(w,x,y,z)をサーバ10に記憶しておく。次に、契約用共有仮想タグをクリックしてアクセス操作したユーザの携帯電話2からサーバ10にユーザIDを送信してもらい、サーバ10においてユーザ四次元データベース11aを検索してそのユーザIDに対応付けて記憶されている当該ユーザの四次元座標データを割出し、当該ユーザが契約した場所と時刻(w,x,y,z)にいたか否かを判定し、いたことを条件に、アクセスを許容する。   The access control to the contract shared virtual tag may be the same as the access control to the shared virtual tag described in the first embodiment, but the following control may be used. First, the server 10 stores data (w, x, y, z) including the location where the obligor A and the creditor B have contracted (= the location where the shared virtual tag for contract is generated) and the time. . Next, a user ID is transmitted from the mobile phone 2 of the user who has performed an access operation by clicking the contract shared virtual tag to the server 10, and the server 10 searches the user four-dimensional database 11a and associates it with the user ID. The user's stored four-dimensional coordinate data is determined, and it is determined whether or not the user has contracted at the location and time (w, x, y, z). Allow.

図33〜図38の認証に関する制御では、ユーザの住所氏名あるいは電子メールアドレス等の本人特定情報を秘密にしつつ認証が可能となり、ユーザのプライバシーを保護しつつも特定の認証を行なうことができるという利点がある。このような利点を有する認証技術として、従来、匿名認証あるいは属性認証というものが存在するが、グループ署名等の高度な暗号技術を駆使しなければ実現できないという欠点があった。ところが、図33〜図38に示した認証技術の場合には、高度な暗号技術を駆使する必要がなく、匿名認証あるいは属性認証と同様の効果を簡便な方法で実現できる利点がある。   In the control related to the authentication shown in FIGS. 33 to 38, it is possible to perform authentication while keeping personal identification information such as the user's address name or e-mail address secret, and it is possible to perform specific authentication while protecting the user's privacy. There are advantages. Conventionally, there are authentication techniques having such advantages, such as anonymous authentication or attribute authentication, but there is a drawback that they cannot be realized unless advanced cryptographic techniques such as group signatures are used. However, in the case of the authentication technology shown in FIGS. 33 to 38, there is an advantage that it is not necessary to make full use of advanced encryption technology, and the same effect as anonymous authentication or attribute authentication can be realized by a simple method.

図39(a)は、図15(a)のS304に示されたバーチャル世界広告端末処理のサブルーチンプログラムを示し、図39(b)は、図15(b)のS314に示されたバーチャル世界広告対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。   FIG. 39A shows a subroutine program of the virtual world advertisement terminal processing shown in S304 of FIG. 15A, and FIG. 39B shows the virtual world advertisement shown in S314 of FIG. 15B. It is a flowchart which shows the subroutine program of a corresponding | compatible process.

バーチャル世界広告端末処理は、S500により、広告表示端末処理が行われる。この広告表示端末処理は、バーチャル世界に用意された広告表示を携帯電話2で表示するための処理である。   In the virtual world advertising terminal process, the advertisement display terminal process is performed in S500. This advertisement display terminal process is a process for displaying the advertisement display prepared in the virtual world on the mobile phone 2.

一方、バーチャル世界広告対応処理では、S503により表示広告設定対応処理が行われ、S504により、広告表示対応処理が実行される。S503の表示広告設定対応処理は、後述する広告主クライアントによりバーチャル世界に表示させるための広告の設定操作を受付けてバーチャル世界に広告主が表示させたい広告を設定記憶するための処理である。S504の広告表示対応処理は、S500の広告表示端末処理に対応するサーバ側10の処理であり、バーチャル世界に用意された広告を携帯電話2に送信して表示させるための処理である。   On the other hand, in the virtual world advertisement handling process, a display advertisement setting handling process is performed in S503, and an advertisement display handling process is executed in S504. The display advertisement setting handling process of S503 is a process for accepting an advertisement setting operation to be displayed in the virtual world by an advertiser client, which will be described later, and setting and storing an advertisement that the advertiser wants to display in the virtual world. The advertisement display corresponding process of S504 is a process on the server side 10 corresponding to the advertisement display terminal process of S500, and is a process for transmitting an advertisement prepared in the virtual world to the mobile phone 2 for display.

図39(c)は、広告主クライアントにより実行される表示広告設定操作処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートであり、図39(d)は、S503に示された表示広告設定対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。   FIG. 39C is a flowchart showing a subroutine program of display advertisement setting operation processing executed by the advertiser client, and FIG. 39D shows a subroutine program of display advertisement setting corresponding processing shown in S503. It is a flowchart.

広告主クライアントにおいて、S510により広告メニューへのログイン操作が行われた場合には、S511により、広告主クライアントの認証用データをサーバ10へ送信する制御が行われる。サーバ10では、S515によりそれを受信し、S516により、認証用データに基づいて広告主クライアントが成り済まし等ではなく適正な正規の広告主クライアントであるか否かの本人認証を確認し、確認できた上で、広告メニューデータを広告主クライアントへ送信する制御が行われる。広告主クライアントでは、S512によりそれを受信し、S513により、広告メニュー選択入力処理が行われる。この広告メニュー選択入力処理によって、送信されてくるデータをサーバ10が受信してS517により入力メニュー登録処理が実行される。   In the advertiser client, when a login operation to the advertisement menu is performed in S510, control for transmitting the authentication data of the advertiser client to the server 10 is performed in S511. The server 10 receives the authentication in S515, and confirms the identity authentication based on the authentication data based on the authentication data to confirm whether the advertiser client is a proper regular advertiser client rather than impersonation. Above, control which transmits advertisement menu data to an advertiser client is performed. The advertiser client receives it in S512, and performs an advertisement menu selection input process in S513. By this advertisement menu selection input process, the server 10 receives the transmitted data, and the input menu registration process is executed in S517.

図40(a)、図41、図42は、S513により示された広告メニュー選択入力処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートであり、図40(b)は、S517で示された入力メニュー登録処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。入力メニューの種類としては、広告の表示方法メニュー(S520)、表示距離メニュー(S523)、表示時間メニュー(S526)、広告の種類メニュー(S535)、バーチャル世界での表示区分メニュー(S538)、バーチャル世界でのユーザへの表示区分メニュー(S541)、相互機能がある場合のメニュー表示(S546)、表示地域選択メニュー(S549)の、8種類用意されている。   40 (a), 41, and 42 are flowcharts showing a subroutine program of the advertisement menu selection input process shown in S513, and FIG. 40 (b) is a subroutine of the input menu registration process shown in S517. It is a flowchart which shows a program. As the types of input menus, the advertisement display method menu (S520), the display distance menu (S523), the display time menu (S526), the advertisement type menu (S535), the display classification menu in the virtual world (S538), the virtual Eight types are prepared: a display classification menu for users in the world (S541), a menu display when there is a mutual function (S546), and a display area selection menu (S549).

まずS520により、広告を表示する方法に関するメニューが広告主クライアントに表示される。表示用方法としては、常時表示型、ポップUP型、選択型広告の3種類がある。これら3種類のメニュー項目が表示される。常時表示型とは、広告が更新されたか否かに関わらず常に表示されている広告である。ポップUP型とは、広告が更新された時にその旨のポップUP表示がなされてその新たに更新された広告が表示されるものである。選択型広告とは、複数種類の内容の広告の中からユーザにマッチする広告あるいはユーザが選択した広告を表示するものである。   First, in S520, a menu related to a method for displaying an advertisement is displayed on the advertiser client. There are three types of display methods: a constant display type, a pop-up type, and a selection type advertisement. These three types of menu items are displayed. The constant display type is an advertisement that is always displayed regardless of whether the advertisement is updated. In the pop-up type, when an advertisement is updated, a pop-up display to that effect is made and the newly updated advertisement is displayed. The selection-type advertisement is an advertisement that matches a user or an advertisement selected by the user from among a plurality of types of advertisements.

S521によりメニュー項目の選択操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS520の表示処理が行なわれる。ユーザが携帯電話2により選択操作を行なえば、S521によりYESの判断がなされ、制御がS522へ進み、その選択されたメニュー項目をサーバ10へ送信する処理が行なわれる。サーバ10では、S530によりそれを受信し、その受信データをバーチャル世界広告用データベース63(図43参照)へ登録する処理が行なわれる。次にS532により、広告メニューの全ての登録が終了したか否かの判断がなされ、未だに終了していない場合にはS530へ戻り、S530→S531→S532→S530のループを巡回する。   In S521, it is determined whether or not a menu item selection operation has been performed. If not, the display process in S520 is performed. If the user performs a selection operation using the mobile phone 2, a determination of YES is made in S521, the control advances to S522, and processing for transmitting the selected menu item to the server 10 is performed. The server 10 receives it in S530 and performs processing for registering the received data in the virtual world advertisement database 63 (see FIG. 43). Next, in S532, it is determined whether or not all registration of the advertisement menu has been completed. If it has not been completed yet, the process returns to S530, and the loop of S530 → S531 → S532 → S530 is circulated.

一方、広告主クライアントでは、S523により、バーチャル世界に進入したユーザへの広告の表示距離のメニュー項目を表示する制御が行われる。具体的には、表示距離メニューとして、遠距離型、中距離型、近距離型の3種類が用意されている。広告主クライアントにより、その表示距離メニュー項目の選択操作があったか否かの判断がS524により行われ、ない場合にはS523の表示処理が継続して行われる。選択操作があった段階で制御がS525へ進み、その選択されたメニュー項目をサーバ10へ送信する処理が行われる。サーバ10では、S530によりそれを受信しS531によりバーチャル世界広告データベース63にその受信データを登録する制御が行われる。   On the other hand, the advertiser client performs control to display the menu item of the display distance of the advertisement to the user who has entered the virtual world in S523. Specifically, there are three types of display distance menus: a long distance type, a medium distance type, and a short distance type. The advertiser client determines whether or not the display distance menu item has been selected in S524, and if not, the display process in S523 is continued. When the selection operation is performed, the control advances to S525, and processing for transmitting the selected menu item to the server 10 is performed. In the server 10, control is performed to receive it in S 530 and register the received data in the virtual world advertisement database 63 in S 531.

次に広告主クライアントでは、S526により、表示時間のメニュー項目を表示する制御が行われる。具体的には、常時表示、時間限定表示の項目が表示される。常時表示とは24時間常に表示する広告であり、時間限定表示とは昼間の間だけあるいは夜の間だけ等の所定の時間を限定して表示する広告である。S527により選択操作があったか否かの判断がなされ、あるまでS526の表示処理が継続される。広告主クライアントにより選択操作があれば、S528によりその選択された項目がサーバ10へ送信される。サーバ10ではS530によりそれを受信し、その受信データをバーチャル世界広告データベース63に登録する制御が行われる。   Next, the advertiser client controls to display the menu item of the display time in S526. Specifically, items of constant display and time limited display are displayed. The constant display is an advertisement that is always displayed for 24 hours, and the limited time display is an advertisement that is displayed by limiting a predetermined time such as only during the daytime or only during the nighttime. It is determined whether or not a selection operation has been performed in S527, and the display processing in S526 is continued until there is a selection operation. If there is a selection operation by the advertiser client, the selected item is transmitted to the server 10 in S528. The server 10 receives the information in S530 and performs control to register the received data in the virtual world advertisement database 63.

広告主クライアントは、さらにS535により、広告の種類メニューを表示する制御が行われる。広告の種類としては、音声のみによる広告、動画と画像のみによる広告、音声+動画や画像による広告の3種類が用意されている。S536により選択操作があったか否かの判断がなされ、選択操作がない場合にはS535の表示制御が継続される。広告主クライアントにより選択操作があれば、S537によりその選択されたメニュー項目をサーバ10へ送信する処理が行なわれる。サーバ10ではS530によりそれを受信し、S532によりその受信データをバーチャル世界広告用データベース63に登録する制御が行なわれる。   In step S535, the advertiser client performs control to display the advertisement type menu. There are three types of advertisements: advertisements based only on audio, advertisements based only on moving images and images, and advertisements based on sound + videos and images. In S536, it is determined whether or not a selection operation has been performed. If there is no selection operation, the display control in S535 is continued. If there is a selection operation by the advertiser client, a process of transmitting the selected menu item to the server 10 is performed in S537. The server 10 receives it in S530, and controls to register the received data in the virtual world advertisement database 63 in S532.

広告主クライアントでは、更にS538により、バーチャル世界での広告の表示区分を表すメニュー表示が行われる。広告の表示区分としては、具体的では、現在世界でのみ表示する広告、過去世界でのみ表示する広告、未来も含め全ての時代で表示する広告の3種類が用意されている。S539によりメニュー項目の選択操作があったか否かの判断がなされない場合にはS538の表示が継続される。広告主クライアントにより選択操作があればS540によりその選択された項目をサーバ10へ送信する処理がなされる。サーバ10ではS530によりそれを受信し、S531によりその受信データをバーチャル世界広告用データベース63へ登録する処理が行なわれる。   Further, in S 538, the advertiser client performs menu display indicating the advertisement display category in the virtual world. Specifically, there are three types of advertisement display classifications: advertisements that are displayed only in the current world, advertisements that are displayed only in the past world, and advertisements that are displayed in all times including the future. If it is not determined in S539 whether or not a menu item selection operation has been performed, the display in S538 is continued. If there is a selection operation by the advertiser client, processing for transmitting the selected item to the server 10 is performed in S540. The server 10 receives it in S530 and performs processing for registering the received data in the virtual world advertisement database 63 in S531.

広告主クライアントでは、更にS541により、バーチャル世界でのユーザへの表示区分を表すメニュー表示が行われる。ユーザへの表示区分としては、具体的には、全てのユーザに表示する広告、限定ユーザのみに表示する広告、端末ユーザのみに表示する広告、Webユーザにのみ表示する広告の4種類が表示されている。限定ユーザとしては、例えば有料会員の登録を行なっているユーザ等が考えられる。S542により選択操作があったか否かの判断がなされ、操作されていない場合にはS541の表示制御が継続される。広告主クライアントにより選択操作があればS543によりその選択されたメニュー項目をサーバ10へ送信する制御が行われる。サーバ10ではS530によりそれを受信し、S531によりその受信データをバーチャル世界広告用データベース63へ登録する処理が行なわれる   In S 541, the advertiser client further displays a menu that indicates the display category for the user in the virtual world. Specifically, four types of display to the user are displayed: advertisements to be displayed to all users, advertisements to be displayed only to limited users, advertisements to be displayed only to terminal users, and advertisements to be displayed only to Web users. ing. As a limited user, for example, a user who registers a paying member can be considered. It is determined whether or not a selection operation has been performed in S542. If no operation has been performed, the display control in S541 is continued. If there is a selection operation by the advertiser client, control of transmitting the selected menu item to the server 10 is performed in S543. The server 10 receives it in S530, and registers the received data in the virtual world advertisement database 63 in S531.

広告主クライアントでは更にS546により、広告に相互機能がある場合のメニュー表示が行われる。具体的には、問合せ機能型、口コミ機能型、街頭販売機能型の3種類が用意されている。問合せ機能型とは、ユーザが広告主に質問することのできる広告である。口コミ機能型とは、広告対象の商品等について、既に書き込まれている口コミの閲覧およびユーザが新たに口コミを書き込むことのできる広告である。街頭販売機能型とは、広告を見たユーザが広告対象の商品を購入したい場合に広告主がバーチャル世界におけるユーザの進入位置に店舗を表示しそこで商品を販売することのできる広告である。   In S 546, the advertiser client further displays a menu when the advertisement has a mutual function. Specifically, three types of inquiry function type, word-of-mouth function type, and street sales function type are prepared. The inquiry function type is an advertisement that allows a user to ask an advertiser a question. The word-of-mouth function type is an advertisement that allows a user to view reviews already written on a product or the like to be advertised and write a new word of mouth. The street sales function type is an advertisement that allows an advertiser to display a store at the entry position of the user in the virtual world and sell the product there when the user who sees the advertisement wants to purchase the product to be advertised.

S547により選択操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS546の表示制御が継続される。広告主クライアントにより選択操作があれば、S548によりその選択された項目をサーバ10へ送信する処理が行なわれる。サーバ10では、S530によりそれを受信し、S531によりその受信データをバーチャル世界広告用データベース63へ登録する処理が行なわれる。   In S547, it is determined whether or not a selection operation has been performed. If not, display control in S546 is continued. If there is a selection operation by the advertiser client, a process of transmitting the selected item to the server 10 is performed in S548. The server 10 receives it in S530 and registers the received data in the virtual world advertisement database 63 in S531.

広告主クライアントでは、更にS549により、広告を表示する地域の選択メニューの表示が行われる。具体的には、全世界表示、全国表示、地域限定表示の3種類が用意されている。S550により選択操作があったか否かの判断がなされ、選択操作があった段階でS551により、2の選択の場合すなわち全国表示の選択の場合に表示対象の国名を選択し、3の選択の場合すなわち地域限定表示の場合表示すべき地域を選択入力するための制御が行われる。地域限定表示時の広告の場合には、例えば当該広告が表示される地域に根差した当該地域特有の広告が表示される。例えば、京都の西陣に限定した広告表示の場合には、西陣織の商店等の広告が表示される。また、或る商店に対応するバーチャル世界での当該商店の所在地に限定する広告の場合には当該商店の商品やサービス内容等の広告を行なう。   In step S549, the advertiser client displays a menu for selecting a region where the advertisement is displayed. Specifically, there are three types of display: worldwide display, nationwide display, and region-only display. In S550, it is determined whether or not a selection operation has been performed. When there is a selection operation, in S551, the name of a display target is selected in the case of selection of 2, that is, in the case of nationwide display, and in the case of selection of 3, that is, In the case of area-limited display, control for selecting and inputting the area to be displayed is performed. In the case of an advertisement at the time of area limited display, for example, an advertisement peculiar to the area rooted in the area where the advertisement is displayed is displayed. For example, in the case of displaying advertisements limited to Nishijin in Kyoto, advertisements such as Nishijin Ori shops are displayed. Further, in the case of an advertisement limited to the location of the store in the virtual world corresponding to a certain store, an advertisement of the product or service content of the store is performed.

次にS550により選択操作があったか否かの判断がなされ、選択操作があれば、S551により、2の選択場合すなわち全国表示の場合に表示対象となる国名を選択し、3の選択の場合すなわち地域限定表示の場合に表示対象地域を選択入力するための制御が行われる。次にS552により、その選択された項目をサーバ10へ送信する制御が行われる。サーバ10ではS530によりそれを受信し、S531によりその受信データをバーチャル世界広告用データベース63へ登録する制御が行われる。   Next, it is determined whether or not a selection operation has been performed in S550, and if there is a selection operation, in S551, a country name to be displayed is selected in the case of selection of 2, that is, in the case of nationwide display. In the case of limited display, control for selecting and inputting a display target area is performed. Next, in S552, control for transmitting the selected item to the server 10 is performed. The server 10 receives it in S530, and controls to register the received data in the virtual world advertisement database 63 in S531.

次に広告主クライアントでは、S553により、広告内容とコメント情報の入力操作があったか否かの判断がなされる。広告内容としては、例えば図43を参照し、○○眼鏡店、○○物産館等の広告内容を表す表示である、コメント情報としては、セールス実施中、営業時間は朝9時より午後10時まで、施工取付なんでも行いますお気楽にご相談下さい。等のメッセージ内容である。広告内容とコメント情報の入力操作があった場合には制御がS554へ進み、その入力情報をサーバ10へ送信する処理が行われる。サーバ10では、S530によりそれを受信し、S531によりその受信データをバーチャル世界広告用データベース63へ登録する処理が行なわれる。   Next, in S553, the advertiser client determines whether or not an operation for inputting the advertisement content and comment information has been performed. As the advertisement content, for example, referring to FIG. 43, it is a display showing the advertisement content of XX glasses store, XX product building, etc. As comment information, during sales, business hours are from 9:00 am to 10:00 pm Please do not hesitate to consult with us. Message content. If there is an operation for inputting the advertisement content and the comment information, the control advances to S554, and processing for transmitting the input information to the server 10 is performed. The server 10 receives it in S530 and registers the received data in the virtual world advertisement database 63 in S531.

図43は、サーバ10に接続されているバーチャル世界広告用データベース63に記憶された情報を示す図である。バーチャル世界広告用データベース63は、S520〜S553で説明したように、各種の情報が記憶されるが、この図43では、代表的なもののみを図示している。   FIG. 43 is a diagram illustrating information stored in the virtual world advertisement database 63 connected to the server 10. As described in S520 to S553, the virtual world advertisement database 63 stores various types of information. In FIG. 43, only representative ones are illustrated.

図44(a)は、S500に示した広告表示端末処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートであり、図44(b)は、S504に示した広告表示対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。広告表示端末処理として、S558により、ユーザが携帯電話2によりバーチャル世界へログイン中であるか否かの判断がなされ、ログイン中でない場合はこのサブルーチンプログラムが終了する。ログイン中である場合において、サーバ10では、S570によりログイン中のユーザに示す広告を表示する制御が行われる。具体的には、サーバ10はバーチャル世界広告用データベース63を検索し、バーチャル世界広告用データベース63に記憶されている広告の中からユーザに表示すべき広告を選択する。次にS571により、その選択した広告をバーチャル世界にオーバーレイしてユーザの携帯電話2に表示させるための信号を送信する。携帯電話2では、S559によりそれを受信し、S560により、その受信した広告をオーバーレイして表示する制御が行われる。次にS561により、ユーザが広告を注視する操作を行なったか否かの判断がなされる。これは、例えば、画面中央に表示させてその広告をズームマップする操作等である。広告を注視する操作があった場合には、S562により、その注視対象の広告をサーバ10へ通知する制御が行われる。サーバ10ではS572によりそれを受信し、S573により、その通知された広告についての広告内容,コメント情報等の詳細情報をバーチャル世界広告用データベース63を検索して割出し、それを携帯電話2へ送信する制御が行われる。携帯電話2では、S563によりそれを受信し、S564により、それを受信した詳細情報のオーバーレイ表示を行なう。   FIG. 44 (a) is a flowchart showing a subroutine program of the advertisement display terminal process shown in S500, and FIG. 44 (b) is a flowchart showing a subroutine program of the advertisement display corresponding process shown in S504. As the advertisement display terminal process, it is determined in S558 whether or not the user is logged in to the virtual world by the mobile phone 2, and if not logged in, this subroutine program is terminated. In the case where the user is logged in, the server 10 controls to display an advertisement shown to the logged-in user in S570. Specifically, the server 10 searches the virtual world advertisement database 63 and selects an advertisement to be displayed to the user from advertisements stored in the virtual world advertisement database 63. In step S571, a signal for overlaying the selected advertisement on the virtual world and displaying it on the user's mobile phone 2 is transmitted. The mobile phone 2 receives it in S559, and controls to display the received advertisement as an overlay in S560. Next, in S561, it is determined whether or not the user has performed an operation of watching the advertisement. This is, for example, an operation of displaying the advertisement in the center of the screen and zooming the advertisement. When there is an operation for watching the advertisement, control for notifying the server 10 of the watched advertisement is performed in S562. The server 10 receives it in S572, and in S573, searches the virtual world advertisement database 63 for the detailed information such as the advertisement content and comment information about the notified advertisement, and indexes it to the mobile phone 2. Control is performed. The cellular phone 2 receives it in S563, and performs overlay display of the detailed information received in S564.

次にS565により、広告の種類に応じた選択操作があったか否かの判断がなされる。操作があった場合には制御がS577へ進み、広告のリンク先のクリック操作であるか否かの判断がなされる。通常広告には、広告主への問合せ先を特定するURLがハイパーリンクとして埋め込まれている。そのリンク先のURLをクリックすれば、S578により、その広告主のホームページへ移動する。   Next, in S565, it is determined whether or not there has been a selection operation according to the type of advertisement. If there is an operation, the control advances to S577, and it is determined whether or not the operation is a click operation for the link destination of the advertisement. In a normal advertisement, a URL specifying an inquiry destination to the advertiser is embedded as a hyperlink. If the URL of the link destination is clicked, it moves to the advertiser's homepage in S578.

一方、広告のリンク先のクリックでない場合にはS579により口コミ機能の選択であるか否かの判断がなされる。S546で説明した口コミ機能型の広告の場合に、口コミ機能を選択する操作が可能である。口コミ機能の表示部分をユーザがクリックすることによりS579によりYESの判断がなされて、S580により、口コミ選択が行われた通知がサーバ10へ送信される。サーバ10では、S594によりそれを受信してS595により書き込み済み口コミ情報を携帯電話2へ送信する。   On the other hand, if it is not a click on the link destination of the advertisement, it is determined whether or not the word-of-mouth function is selected in S579. In the case of the word-of-mouth function type advertisement described in S546, an operation for selecting the word-of-mouth function is possible. When the user clicks the display portion of the word-of-mouth function, a determination of YES is made in S579, and a notification that word-of-mouth selection has been performed is transmitted to the server 10 in S580. The server 10 receives it in S594 and transmits written word-of-mouth information to the mobile phone 2 in S595.

携帯電話2ではS581によりそれを受信してS582により、受信した書き込み済み受信情報を表示する制御が行われる。次にS583により、口コミ書き込み操作が行われたか否かの判断がなされ、ユーザが携帯電話2により口コミを書き込む操作を行なえば、S584によりその書き込み情報がサーバ10へ送信される。サーバ10ではS586によりそれを受信し、S597により、書き込み口コミ情報としてバーチャル世界広告用データベース63へ記憶する処理が行なわれる。   The cellular phone 2 receives it in S581, and controls to display the received written reception information in S582. Next, in S583, it is determined whether or not a word-of-mouth writing operation has been performed. If the user performs an operation of writing a word of mouth using the mobile phone 2, the written information is transmitted to the server 10 in S584. The server 10 receives it in S586 and stores it in the virtual world advertisement database 63 as written word-of-mouth information in S597.

携帯電話2においては、S579により口コミ機能の選択でないと判断された場合にはS585により、問合せ操作があったか否かの判断がなされる。ない場合にはS602へ進むが、問合せ操作があった場合にはS586により、その問合せ信号をサーバ10へ送信する処理が行なわれる。サーバ10ではS598によりそれを受信し、S599により問合せ欄を携帯電話2へ送信する処理が行なわれる。   In the mobile phone 2, when it is determined that the word-of-mouth function is not selected in S579, it is determined whether or not an inquiry operation has been performed in S585. If there is no inquiry, the process proceeds to S602. If there is an inquiry operation, the inquiry signal is transmitted to the server 10 in S586. The server 10 receives it at S598, and transmits the inquiry field to the mobile phone 2 at S599.

携帯電話2では、S587により問合せ欄を受信し、S588により、その受信した問合せ欄を表示し、S589により、その広告に関しての問合せを問合せ欄に書き込み、問合せ欄に埋め込まれている広告主のURLをクリックする操作を受け付ける。次にS590により、広告主のページに移動し、書き込まれた問合せが広告主に通知される。そして広告主の応答を待って、広告主の応答を受信した段階でその受信した広告主の応答を表示する制御が行われる。   The mobile phone 2 receives the inquiry field in S587, displays the received inquiry field in S588, writes the inquiry about the advertisement in the inquiry field in S589, and the URL of the advertiser embedded in the inquiry field An operation to click is accepted. Next, in S590, the page moves to the advertiser's page, and the written inquiry is notified to the advertiser. Then, control is performed to wait for the advertiser's response and display the received advertiser's response when the advertiser's response is received.

S585により問合せ操作でないと判断された場合には、広告の種類においた選択(S565参照)のうち、残されたものは街頭販売機能のみである(S546参照)。故に、携帯電話2は、S602により、街頭販売要求をサーバ10へ送信する。サーバ10ではS609によりそれを受信し、S610により、街頭販売店舗を表示する信号を携帯電話2へ送信する。携帯電話2では、S603によりそれを受信し、S604により、街頭販売用店舗をバーチャル世界にオーバーレイして表示する制御が行われる。一方、サーバ10では、街頭販売用店舗の表示制御信号を携帯電話2へ送信した後、S611により、街頭販売の要請があった旨を広告主サーバへ送信する。広告主サーバではS616によりそれを受信し、S617により店舗での顧客対応処理を行なう。顧客対応処理の信号がS612により中継されて携帯電話2へ送信され、携帯電話2ではS605により店員とのやり取りの操作が行なえる。この携帯電話2により店員とのやり取りと広告主サーバによるS617の顧客対応処理との信号がS612を中継してやり取りされる。   If it is determined in S585 that the operation is not an inquiry operation, only the street sales function is left among the selections based on the advertisement type (see S565) (see S546). Therefore, the mobile phone 2 transmits a street sales request to the server 10 in S602. The server 10 receives it at S609, and transmits a signal for displaying the street sales store to the mobile phone 2 at S610. The mobile phone 2 receives it in S603, and controls to display the street sales store overlaid on the virtual world in S604. On the other hand, the server 10 transmits a display control signal of the street sales store to the mobile phone 2, and then transmits to the advertiser server that there is a request for street sales in S611. The advertiser server receives it in S616, and performs customer service processing in the store in S617. A customer-facing process signal is relayed in S612 and transmitted to the mobile phone 2, and the mobile phone 2 can perform an exchange operation with a store clerk in S605. The mobile phone 2 exchanges signals with the store clerk and the customer response process of S617 by the advertiser server via S612.

次に携帯電話2により商品の購入操作が行われた場合には(S606)、その購入操作信号がS613を中継して広告主サーバに送信され、広告主サーバにおいてS618により決済処理を行なう。   Next, when a product purchase operation is performed by the mobile phone 2 (S606), the purchase operation signal is transmitted to the advertiser server via S613, and the advertiser server performs a settlement process at S618.

図47(a)は、図15(a)のS305に示したマーケティング端末処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートであり、図47(b)は、図15(b)のS315に示したマーケティング対応処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。   FIG. 47 (a) is a flowchart showing a subroutine program for the marketing terminal process shown in S305 of FIG. 15 (a), and FIG. 47 (b) shows the marketing correspondence process shown in S315 of FIG. 15 (b). It is a flowchart which shows a subroutine program.

マーケティング端末処理としては、S900によりアンケート端末処理が実行されS901により決済操作処理が実行される。アンケート端末処理とは、ユーザによるアンケートに対する回答を行なう処理であり、決済操作処理とは、ユーザが携帯電話2を用いて購入商品等に対する決済の操作を行なう処理である。   As the marketing terminal process, a questionnaire terminal process is executed in S900, and a settlement operation process is executed in S901. The questionnaire terminal process is a process in which a user answers a questionnaire, and the payment operation process is a process in which the user performs a payment operation on a purchased product or the like using the mobile phone 2.

マーケティング対応処理としては、S905によりバーチャル世界出店受付け処理が実行され、S906により決済データ収集処理が実行され、S907によりマーケティングデータ提供処理が実行される。バーチャル世界出店受付け処理とは、出店業者のクライアントを通じて出店業者のバーチャル世界への出店依頼を受け付ける処理である。決済データ収集処理とは、ユーザがバーチャル世界において商品等の購入を行なった場合に決済機関がその決済データを収集し、その決済機関が収集した決済データをサーバ10に送信して貰ってサーバ10において収集記憶するための処理である。マーケティングデータ提供処理とは、出店業者等に対して収集したマーケティングデータを提供するための処理である。   As the marketing correspondence process, a virtual world store acceptance process is executed in S905, a payment data collection process is executed in S906, and a marketing data provision process is executed in S907. The virtual world store acceptance process is a process of accepting a store establishment request to the virtual world by a store establishment client through a store establishment client. In the payment data collection process, when a user purchases a product or the like in the virtual world, the payment agency collects the payment data, and the payment data collected by the payment agency is transmitted to the server 10 to receive the server 10. The process for collecting and storing in FIG. The marketing data providing process is a process for providing the collected marketing data to a store opening company or the like.

図47(c)は、出店業者クライアント(図示省略)による出店依頼処理を示すサブルーチンプログラムを示すフローチャートであり、図47(d)は、S905に示したバーチャル世界出店受付け処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。出店業者クライアントにおいて、S910により出店依頼がサーバ10へ送信される。サーバ10では、S917によりそれを受信し、S918により出店申し込みページを出店業者クライアントへ送信する処理が行なわれる。出店業者クライアントではS911によりそれを受信し、S912により、受信した出店申し込みページに、住所,業者名,出店場所,アンケートの有無を記入してサーバ10へ返信する処理が行なわれる。サーバ10ではS919によりそれを受信し、S920によりアンケートがあるか否かの判断が行われる。この判断は、S919により受信したデータ中に「アンケート有」と記入されているか否かに基づいて行われる。アンケート有と判断された場合にはS921により、アンケートページを出店業者クライアントへ送信する制御が行なわれる。出店業者クライアントでS913によりそれを受信し、S914により、その受信したアンケートページにアンケート質問事項を記入してサーバ10へ返信する制御が行われる。サーバ10ではS922によりそれを受信し、S923により、受信内容に基づいた出店処理が行なわれる。   FIG. 47 (c) is a flowchart showing a subroutine program showing a store opening request process by a store operator client (not shown), and FIG. 47 (d) is a flowchart showing a subroutine program of the virtual world store acceptance process shown in S905. It is. In the store opening client, a store opening request is transmitted to the server 10 in S910. The server 10 receives it in S917, and transmits a store opening application page to the store vendor client in S918. In step S911, the store opening client receives the information, and in step S912, the received store opening application page is filled with the address, the name of the store, the store opening location, and the presence / absence of the questionnaire, and is sent back to the server 10. The server 10 receives it in S919 and determines whether or not there is a questionnaire in S920. This determination is made based on whether or not “Survey is present” is entered in the data received in S919. If it is determined that there is a questionnaire, the control for transmitting the questionnaire page to the store vendor client is performed in S921. In step S913, the store opening client receives the information, and in step S914, the questionnaire is filled in the questionnaire and the control is performed to return to the server 10. The server 10 receives it in S922, and performs store opening processing based on the received content in S923.

図48(a)はS900に示したアンケート端末処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートであり、図48(b)は、S923に示した受信内容に基づいた出店処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。サーバ10において、S934により受信内容をマーケティング用データベース64(図50参照)に登録する処理が行なわれる。この受信内容とは、S919により受信した内容およびS922により受信した内容である。   FIG. 48A is a flowchart showing a subroutine program for the questionnaire terminal process shown in S900, and FIG. 48B is a flowchart showing a subroutine program for the store opening process based on the received contents shown in S923. In the server 10, the process of registering the received content in the marketing database 64 (see FIG. 50) is performed in S934. This received content is the content received in S919 and the content received in S922.

図50を参照して、マーケティング用データベース64はサーバ10に接続されており、ユーザID、ユーザ性別、四次元座標データ、アンケート情報、決済情報等が記憶されている。ユーザIDに対応付けて、当該ユーザの性別であるユーザ性別、当該ユーザが携帯電話2を用いてバーチャル世界に進入した時のそのバーチャル世界での緯度x、経度y、標高(海抜)z、進入した時代(時期)wからなる四次元座標データ、ユーザがアンケートに回答したアンケート情報、決済情報が記憶されている。   Referring to FIG. 50, the marketing database 64 is connected to the server 10, and stores a user ID, user sex, four-dimensional coordinate data, questionnaire information, settlement information, and the like. Corresponding to the user ID, the user gender that is the gender of the user, the latitude x, longitude y, altitude (altitude above sea level) z, entry in the virtual world when the user enters the virtual world using the mobile phone 2 The four-dimensional coordinate data consisting of the era (time) w, the questionnaire information that the user answered to the questionnaire, and the payment information are stored.

各ユーザが四次元時空間であるバーチャル世界に進入して場所の移動および進入時期(時代)の移動を行なった場合には、w,x,y,zがその移動と共に変動する。そのような変動データが四次元座標データとして各ユーザID毎に対応付けて記憶されている。つまり、各ユーザはそれぞれ進入場所と進入時期(時代)と移動態様とが異なるため、時間軸wも各ユーザ別(各ユーザID別)に設定されている。すなわち、ユーザ(ユーザID)の数だけ時間軸wが設定されている。   When each user enters the virtual world, which is a four-dimensional space-time, and moves the place and the time of entry (period), w, x, y, and z vary with the movement. Such variation data is stored as four-dimensional coordinate data in association with each user ID. That is, since each user has a different entry location, entry time (era), and movement mode, the time axis w is also set for each user (each user ID). That is, the time axis w is set by the number of users (user IDs).

また、決済情報としては、決済NO、決済種類、商品、金額、店舗情報等が含まれる。決済種類としては、クレジット決済や現金決済(ポイントカード使用)等のユーザが用いた決済の種類が記憶される。商品としては、例えば、ユーザが購入した書籍、ポロシャツ、パソコン、DVD等の購入商品の一般名称が記憶される。なお、「商品」はサービス等の役務も包含する広い概念である。金額としては、その商品の購入金額が記憶される。店舗情報は、商品を購入した店舗の名称が記憶される。   The payment information includes payment NO, payment type, product, amount, store information, and the like. As the payment type, the type of payment used by the user such as credit payment or cash payment (using a point card) is stored. As the product, for example, general names of purchased products such as books, polo shirts, personal computers, and DVDs purchased by the user are stored. Note that “product” is a broad concept including services such as services. As the amount of money, the purchase amount of the product is stored. Store information stores the name of the store where the product was purchased.

次にサーバは、S935により、仮想店舗をバーチャル世界の対応する位置にオーバーレイして携帯電話2に表示させるための制御を行なう。次にS936により、アンケート有の場合にそのアンケートに対応するアンケート仮想タグをオーバーレイして携帯電話2に表示させるための制御が行われる。携帯電話2では、S928により、アンケート仮想タグをクリックしたか否かの判断がなされ、クリックした場合にはS929により、そのアンケート仮想タグのクリック信号をサーバ10へ送信する処理が行なわれる。サーバ10では、S937によりそれを受信し、S938により、そのクリックされたアンケート仮想タグに対応するアンケートページを携帯電話2へ送信する処理が行なわれる。   Next, the server performs control for overlaying the virtual store on the corresponding position in the virtual world and displaying it on the mobile phone 2 in S935. Next, in S936, when there is a questionnaire, control for overlaying a questionnaire virtual tag corresponding to the questionnaire to be displayed on the mobile phone 2 is performed. In the mobile phone 2, it is determined whether or not the questionnaire virtual tag has been clicked in S928, and if clicked, the click signal of the questionnaire virtual tag is transmitted to the server 10 in S929. The server 10 receives it in S937, and in S938, performs a process of transmitting a questionnaire page corresponding to the clicked questionnaire virtual tag to the mobile phone 2.

携帯電話2では、S930によりそれを受信し、S931により、受信したアンケートページを表示する制御が行われる。次にS932により、表示されたアンケートによりユーザが回答する操作を受け付ける処理が行なわれ、S933により、その回答データをサーバ10へ送信する処理が行われる。   The mobile phone 2 receives it in S930, and controls to display the received questionnaire page in S931. Next, in S932, a process of accepting an operation to be answered by the user through the displayed questionnaire is performed, and in S933, a process of transmitting the response data to the server 10 is performed.

サーバ10ではS939によりそれを受信し、S940により、その受信したアンケート回答データをマーケティング用データベース64にアンケート情報として登録する処理が行なわれる。   The server 10 receives it in S939, and in S940, the received questionnaire response data is registered in the marketing database 64 as questionnaire information.

図49(a)は、出店業者クライアントで実行される決済データ提供処理のフローチャートであり、図49(b)は、S906に示した決済データ収集処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。出店業者クライアントは、S945により、決済データの更新があったか否かの判断がなされる。バーチャル世界に進入したユーザが携帯電話2を操作して商品等を購入して決済処理を行なった場合には、出店業者にその決済データが送信され、出店業者においてその決済データの更新処理が行なわれる。すると、S945によりYESの判断がなされてS946により、出店業者クライアントについての本人認証を行なうためのデータがサーバ10へ送信され、サーバ10にアクセスする処理が行なわれる。サーバ10ではS950によりそれを受信し、S951により、本人確認をした上でアクセス許可を出店業者クライアントへ返信する。出店業者クライアントでは、S947によりそれを受信し、S948により、決済の更新データをサーバ10へ送信する制御が行われる。サーバ10ではS952によりそれを受信し、S953により、その受信データに基づいてマーケティング用データベース64の決済情報(決済データ)を更新する処理が行なわれる。   FIG. 49A is a flowchart of the payment data providing process executed by the store vendor client, and FIG. 49B is a flowchart showing the subroutine program of the payment data collection process shown in S906. In step S945, the store vendor client determines whether or not the settlement data has been updated. When a user who has entered the virtual world operates the mobile phone 2 to purchase a product or the like and performs settlement processing, the settlement data is transmitted to the store vendor, and the settlement data is updated at the store vendor. It is. Then, a determination of YES is made in S945, and data for authenticating the identity of the store vendor client is transmitted to the server 10 in S946, and processing for accessing the server 10 is performed. The server 10 receives it in S950, and returns the access permission to the store operator client after confirming the identity in S951. The store vendor client receives it in S947, and controls to transmit the settlement update data to the server 10 in S948. The server 10 receives it in S952, and in S953, processing for updating the payment information (settlement data) in the marketing database 64 is performed based on the received data.

図51(a)は、出店業者クライアントにより実行されるマーケティングデータ取得処理のフローチャートであり、図51(b)は、S907に示したマーケティングデータ提供処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。まず出店業者クライアントにおいて、S957によりマーケティングデータ取得操作があったか否かの判断がなされる。出店業者クライアントにおいてオペレータがマーケティングデータ取得操作を行なえばS957によりYESの判断がなされてS958により、出店業者クライアントの本人認証を行なうためのデータと共にマーケティングデータの要求をサーバ10へ送信する制御が行われる。サーバ10では、S968によりそれを受信し、S969により、本人確認した上でマーケティングメニューを出店業者クライアントへ送信する制御が行われる。   FIG. 51A is a flowchart of marketing data acquisition processing executed by the store vendor client, and FIG. 51B is a flowchart showing a subroutine program of marketing data provision processing shown in S907. First, in the store vendor client, it is determined whether or not a marketing data acquisition operation has been performed in S957. If the operator performs the marketing data acquisition operation in the store vendor client, a determination of YES is made in S957, and control for transmitting a request for marketing data to the server 10 together with data for authenticating the store vendor client is performed in S958. . The server 10 receives it in S968, and controls to send the marketing menu to the store vendor client after confirming the identity in S969.

出店業者クライアントでS959によりそれを受信し、S960により、その受信したマーケティングメニューを表示する制御が行われる。このS960によるマーケティングメニューの表示画面が、図52に示されている。マーケティングメニューとしては、ユーザの四次元座標データ、ユーザの個人情報、決済情報、アンケート情報の4つのメニュー項目からなり、これら4つのメニュー項目から所望のものを選んでクリックする。すると、S961により選択したメニュー項目がサーバ10へ送信される。   In step S959, the store vendor client receives the information, and in step S960, the received marketing menu is controlled. A display screen of the marketing menu according to S960 is shown in FIG. The marketing menu is composed of four menu items of user's four-dimensional coordinate data, user's personal information, payment information, and questionnaire information, and a desired one is selected and clicked from these four menu items. Then, the menu item selected in S961 is transmitted to the server 10.

サーバ10ではS970によりそれを受信し、S971により、選択されたメニュー項目に対応するマーケティングデータをマーケティングデータベース64から抽出し、S972によりその抽出したデータを出店業者クライアントへ送信する制御が行われる。   The server 10 receives it in S970, and in S971, the marketing data corresponding to the selected menu item is extracted from the marketing database 64, and in S972, control is performed to transmit the extracted data to the store vendor client.

出店業者クライアントでは、S962によりそれを受信し、S963により、その受信データを記憶し、S964により、オペレータによって、マーケティングデータの表示操作があったか否かの判断がなされる。マーケティングデータの表示操作があった場合にはS965により、記憶しているマーケティングデータを表示する制御が行われる。   The store vendor client receives the received data in S962, stores the received data in S963, and determines whether or not the marketing data display operation has been performed by the operator in S964. If there is an operation for displaying marketing data, control for displaying the stored marketing data is performed in S965.

[第2実施の形態の変形例]
次に、第2実施の形態の変形例を列挙する。
[Modification of Second Embodiment]
Next, modifications of the second embodiment are listed.

(1) サーバ10を、各種制御内容に応じて複数の専用サーバで構成してもよい。例えば、現在バーチャル世界対応処理(S310)専用のサーバ、過去バーチャル世界対応処理(S311)専用のサーバ、未来バーチャル世界対応処理(S312)専用のサーバ、認証処理(S313)専用のサーバ、バーチャル世界広告対応処理(S314)専用のサーバ、マーケティング対応処理(S315)専用のサーバ等である。これは、前述した第1実施の形態の変形例でもある。   (1) The server 10 may be composed of a plurality of dedicated servers according to various control contents. For example, a server dedicated to the current virtual world processing (S310), a server dedicated to the past virtual world processing (S311), a server dedicated to the future virtual world processing (S312), a server dedicated to the authentication processing (S313), a virtual world advertisement A dedicated server for the response process (S314), a dedicated server for the marketing process (S315), and the like. This is also a modification of the first embodiment described above.

(2) バーチャル世界内(四次元時空間内)を検索できるようにしてもよい。検索対象としては、バーチャル世界内(四次元時空間内)での会話内容、コミュニティ仮想タグやそれに結び付いた書き込みページ、サイバー特区内、歴史バーチャル世界の各エリア内(S231参照)、共有仮想タグやそれに結び付いた書き込みページ等である。但し、アクセス制限が付されているバーチャル空間(例えば、共有仮想タグやそれに結び付いた書き込みページ、コミュニティ仮想タグやそれに結び付いた書き込みページ等)の場合には、アクセスが許容されるユーザにのみ(ユーザの携帯電話2にのみ)検索結果として表示される。   (2) It may be possible to search in the virtual world (in four-dimensional space-time). The search targets include conversations in the virtual world (in 4D space-time), community virtual tags and related pages, cyber special zones, historical virtual world areas (see S231), shared virtual tags, It is a writing page associated with it. However, in the case of a virtual space with access restrictions (for example, a shared virtual tag or a write page associated therewith, a community virtual tag or a write page associated therewith), only users who are allowed access (users) Only on the mobile phone 2) as a search result.

(3) 図5に基づいて説明した共有仮想タグへのアクセス方法は、共有仮想タグに限定されるものではなく、他のタグ、例えば、歴史タグ、コミュニティ仮想タグ、契約用共有仮想タグ、業務用共有仮想タグ等に適用してもよい。   (3) The access method to the shared virtual tag described with reference to FIG. 5 is not limited to the shared virtual tag, but other tags such as a history tag, a community virtual tag, a contract shared virtual tag, a business It may be applied to a shared virtual tag for use.

以上説明した実施の形態には以下の発明が開示されている。
特許第4256374号公報に記載の従来から一般的な連絡可能状態の場合、以下の欠点がある。
a 電話番号やメールアドレス等の個人情報を初対面の相手に知らせる点に不安を感じてためらいがちになる場合が多く、これが後々の交流の機会を失わせる。
b 個人情報を通知した相手から昼夜を問わず連絡が入り、迷惑を被る虞がある。
c 相手に伝えたメールアドレス等の個人情報が他人に横流しされ、その他人が本人に成りすましてメールを送信したり、またスパム等の被害を被る虞がある。
d 一旦伝えた個人情報を無効にするには、電話番号の変更やメールアドレスの変更等のように厄介な作業を伴う。
以上のことに鑑み、理想的な連絡可能状態とは、相手方に互いの個人情報を通知することなく後々コンタクトを取ることができ、かつ、相手方以外の他人がその相手方に成りすましてコンタクトしてくる不都合をも防止できる状態である。
The following inventions are disclosed in the embodiments described above.
In the case of a general contactable state described in Japanese Patent No. 4256374, there are the following drawbacks.
a In many cases, he / she feels anxious about notifying personal information such as phone numbers and e-mail addresses to the first person to meet, and this leads to the loss of later exchange opportunities.
b There is a risk of contact from the other party who has notified the personal information, both day and night, and inconvenience.
c Personal information such as e-mail address given to the other party may be diverted to others, and others may pretend to be themselves and send e-mails or suffer damage such as spam.
d Invalidating personal information once communicated involves troublesome work such as changing a telephone number or changing an e-mail address.
In view of the above, the ideal state of contact is that contact can be made later without notifying each other's personal information, and someone other than the other party impersonates the other party. This is a state where inconvenience can be prevented.

一方、リアル世界内での人同士の出会いまたはイベントやコンサート会場への出席などは、人の行動できる範囲の物理的な制約のために、或る限られた狭い範囲内のものとなる不都合がある。また、人が自由になる時間は限られており、このような限られた時間内で遠隔地まで行くことは不可能である。   On the other hand, encounters between people in the real world or attending events or concert venues are inconvenient within a limited range due to physical restrictions on the range in which people can act. is there. Moreover, the time when a person becomes free is limited, and it is impossible to go to a remote place within such a limited time.

例えば、天文学に興味のあるアマチュアカメラマンが日本での皆既日食の撮影に成功し、また同じ趣味を持った多くの人とコンタクトがとれる連絡可能状態を構築できたものの、次に発生する外国での皆既日食にはどうしても都合が付かず、現地に出向くことができない、という不都合がある。   For example, an amateur photographer who is interested in astronomy has successfully photographed a total solar eclipse in Japan and has been able to establish contact with many people with the same hobbies. There is an inconvenience that the total eclipse of the sun is inconvenient and cannot be visited.

このような人の行動範囲の物理的制約および時間的な制約から解放して、自分が行きたい場所の人といつでもコンタクトがとれ連絡可能状態を構築できるのが、理想的である。   Ideally, it would be possible to get away from the physical and time constraints of the person's range of action and to establish a communicable state at any time with the person at the place they want to go.

この行動範囲の物理的制約と時間的制約を克服する方法として、発明者は、ストリートビュー等のバーチャル世界内ではいつでもどこでも瞬間移動が可能となるという特性を利用することを新たに考え出した。   As a method of overcoming the physical constraints and the time constraints of the action range, the inventor has newly devised to use the characteristic that instantaneous movement is possible anytime and anywhere in a virtual world such as street view.

これを実現する方法として考えられる一例を以下に示す。
i 先ず、リアル世界を正確にコピーしたネット上の3D仮想世界を作成するかまたはストリートビュー等の既存のものをバーチャル世界として準備する。
ii 次に、リアル世界の人々の携帯電話の位置をGPS等により測定し、その測定された位置に対応するバーチャル世界の位置に、それら人々のアバターを表示させる。このアバターはエージェント機能を有するものが望ましい。
iii 次に、他の人がバーチャル世界に進入して前述のアバターと出会ったときに、そのアバター(エージェント)と会話し、そのアバターを介してリアル世界の本人とバーチャル世界に進入している人とが会話できるようにする。
An example that can be considered as a method for realizing this is shown below.
i First, create a 3D virtual world on the net that accurately copies the real world, or prepare an existing one such as street view as a virtual world.
ii Next, the positions of mobile phones of people in the real world are measured by GPS or the like, and their avatars are displayed at the positions of the virtual world corresponding to the measured positions. This avatar preferably has an agent function.
iii Next, when another person enters the virtual world and meets the avatar mentioned above, the person who is talking to the avatar (agent) and enters the virtual world with the real person through the avatar To talk to.

このようにすることにより、リアル世界の本人に対応したアバターが、バーチャル世界とリアル世界とを繋ぐパイプ役を果たし、バーチャル世界とリアル世界との垣根を越えた交流が可能となる。当然のことながら、バーチャル世界では自由に場所を瞬間移動できるため、ユーザは希望する場所へ瞬間移動してその場所にいる人とコンタクトを取ることができる。   By doing so, the avatar corresponding to the real world person can act as a pipe connecting the virtual world and the real world, and exchange between the virtual world and the real world is possible. Of course, in the virtual world, a place can be moved instantaneously, so that the user can instantly move to a desired place and contact a person at that place.

前述の皆既日食の例では、外国での皆既日食が発生したときにその場所にバーチャル世界からアクセスし、バーチャル世界のその場所に表示されているアバターと会話してアバターに対応する本人とコンタクトをとり連絡可能状態を構築し、後々自分の日本での皆既日食映像と相手の外国での皆既日食映像とを互いに交換する、などのことが可能となる。   In the example of the total solar eclipse described above, when a total solar eclipse occurs in a foreign country, the location is accessed from the virtual world, and the person corresponding to the avatar is talked with the avatar displayed at that location in the virtual world. It is possible to establish a contactable state by contacting them and later exchange their own solar eclipse video in Japan and the other person's eclipse video in the other country.

しかし、バーチャル世界とリアル世界との垣根を越えた新たな交流においても、連絡可能状態の構築に際して前述のa〜dと同様の問題が生じる。   However, even in new exchanges that transcend the barrier between the virtual world and the real world, the same problems as in the above-mentioned a to d occur when the accessible state is established.

実施の形態に開示された発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、前述の理想的な連絡可能状態を構築する手段を提供することのできるアクセス制御システムおよびアクセス制御方法を提供することである。   The invention disclosed in the embodiments has been conceived in view of such circumstances, and an object of the invention is to provide an access control system and an access control capable of providing means for constructing the above-described ideal accessible state. Is to provide a method.

実施の形態に開示された発明は、ユーザにより操作されるユーザ端末(たとえば、携帯電話2)の操作によりネットワークを介して特定の者同士(たとえば、リアル世界で出会ったユーザ同士、バーチャル世界で出会ったユーザ同士、リアル世界のユーザとバーチャル世界に進入したユーザとの間で出会った者同士、イベント主催者側とイベント参加者)がコンタクトを取る際に用いるアクセス制御システムであって、
所定の地理的エリア内(たとえば、リアル世界において、携帯電話2による赤外線通信が可能な範囲内やイベント会場を通信可能エリアとしてカバーする無線LAN7と携帯電話2との通信可能エリア内、バーチャル世界に進入した各ユーザのアバター(エージェント)同士による会話可能エリア内(たとえば10メートル範囲内)やバーチャルイベント会場の範囲内、バーチャル世界に進入したユーザのアバター(エージェント)とリアル世界にいるユーザの現在位置に対応するバーチャル世界の位置に表示された当該ユーザのアバター(エージェント)とによる会話可能エリア内(たとえば10メートル範囲内))にいる者によるコンタクト可能状態にするための同意がとれたことを確認するための確認手段(たとえば、S15、S16、S16a〜S16d)と、
コンタクトを取るためのコンタクト用共有ページ(たとえば、共有仮想タグや業務用共有仮想タグに対応したWebページ)へのアクセス要求を受付けるアクセス要求受付手段(たとえば、S81により送信されてきたデータを受信する)と、
前記アクセス要求受付手段によりアクセス要求が受付けられたときに、前記確認手段による同意がとれたことの確認が行なわれたことを条件に(たとえば、S15、S16、S16a〜S16dを経て生成された共有仮想タグであって同意した者にしか表示されない共有仮想タグへのアクセス操作に基づいたS85による共有仮想タグへのアクセス要求が送信されてきたことを条件に)、同意した者同士がコンタクトを取るためのコンタクト用共有ページへのアクセスを許容するためのアクセス制御手段(たとえば、S86,S87、S91)と、を備えた。
In the invention disclosed in the embodiment, specific users (for example, users who met in the real world, met in the virtual world) via a network by operating a user terminal (for example, the mobile phone 2) operated by the user. An access control system that is used when contacts are made between users who meet each other between users in the real world and users who have entered the virtual world, event organizers and event participants,
Within a predetermined geographical area (for example, in the real world, within the range where infrared communication by the mobile phone 2 is possible, within the communicable area between the wireless LAN 7 and the mobile phone 2 that covers the event venue as a communicable area, in the virtual world The avatar (agent) of the user who entered the virtual world and the current position of the user in the real world, within the area where the avatar (agent) of each user who entered has been able to talk to each other (for example, within 10 meters) or within the virtual event venue Confirm that the person who is in a conversational area (for example, within 10 meters) with the user's avatar (agent) displayed at the virtual world position corresponding to the item has been given consent to enable contact Confirmation means (eg, S15, S16) And S16a~S16d),
Access request accepting means (for example, the data transmitted by S81 is received) for accepting an access request to a contact shared page for contact (for example, a web page corresponding to a shared virtual tag or a business shared virtual tag). )When,
When the access request is accepted by the access request accepting unit, the confirmation generated by the confirmation unit is confirmed (for example, the sharing generated through S15, S16, S16a to S16d) Virtual tags that are displayed only to those who have agreed on (provided that an access request to the shared virtual tag in S85 based on an access operation to the shared virtual tag has been sent) Access control means (for example, S86, S87, S91) for permitting access to the shared page for contact.

このような構成によれば、相手とコンタクトが取れるようにするにおいて、個人情報を相手に通知しなくても後々コンタクトが取れるようになる。   According to such a configuration, in making contact with the partner, contact can be made later without notifying the partner of personal information.

好ましくは、前記ユーザ端末を操作することによりユーザがリアル世界(たとえば、図1、図2の上半分に示した現実の世界)の景観に対応するデジタル映像化されたバーチャル空間内(たとえば、図1、図2の下半分に示したバーチャル世界)に進入可能であり、
前記確認手段は、前記バーチャル空間内に進入して該バーチャル空間内の所定の地理的エリア内(たとえば、バーチャル世界に進入した各ユーザのアバター(エージェント)同士による会話可能エリア内(たとえば10メートル範囲内)やバーチャルイベント会場の範囲内、バーチャル世界に進入したユーザのアバター(エージェント)とリアル世界にいるユーザの現在位置に対応するバーチャル世界の位置に表示された当該ユーザのアバター(エージェント)とによる会話可能エリア内(たとえば10メートル範囲内))にいる者同士によるコンタクト可能状態にするための同意がとれたことを確認するバーチャルエリア内確認機能(たとえば、バーチャル世界に進入したユーザのアバター(エージェント)同士やアバター(エージェント)とリアル世界のユーザとにおいても、地理的エリア内か否かをも判定するS15、S16、S16a〜S16d)を有する。
Preferably, by operating the user terminal, the user moves in a digitalized virtual space corresponding to a landscape of the real world (for example, the real world shown in the upper half of FIGS. 1 and 2) (for example, FIG. 1, the virtual world shown in the lower half of Fig. 2)
The confirmation means enters the virtual space and within a predetermined geographical area in the virtual space (for example, within an area where conversations between avatars (agents) of users who have entered the virtual world are possible (for example, a range of 10 meters) ) And within the virtual event venue, the user's avatar (agent) who entered the virtual world and the user's avatar (agent) displayed at the virtual world position corresponding to the current location of the user in the real world. In-virtual area confirmation function (for example, avatar of a user who has entered the virtual world (agent) to confirm that consent has been obtained for enabling contact between persons in a conversation area (for example, within 10 meters) ) And avatars (agents) A real also in the world of the user, S15 also determines whether the geographical area, S16, having S16a~S16d).

このような構成によれば、バーチャル空間内に進入した者同士の間で、相手とコンタクトが取れるようにするにおいて、個人情報を相手に通知しなくても後々コンタクトが取れるようになる。   According to such a configuration, contact between persons who have entered the virtual space can be made later without contacting the other person with personal information in order to make contact with the other party.

より好ましくは、前記ユーザ端末を操作することによりユーザがリアル世界の景観に対応するデジタル映像化されたバーチャル空間内に進入可能であり、
前記確認手段は、前記バーチャル空間内に進入して該バーチャル空間内の所定の地理的エリア内にいる者と、該バーチャル空間内の所定の地理的エリアに対応したリアル世界の所定の地理的エリア内にいる者とによる、コンタクト可能状態にするための同意がとれたことを確認するバーチャルリアル間確認機能(たとえば、バーチャル世界に進入したユーザのアバター(エージェント)とリアル世界のユーザの現在位置に対応するバーチャル世界の位置に表示された当該ユーザのアバター(エージェント)とが会話可能エリア内(たとえば10メートル範囲内)か否かをも判定するS15、S16、S16a〜S16d)を有する。
More preferably, by operating the user terminal, the user can enter a digitalized virtual space corresponding to a real world landscape,
The confirmation means includes a person who enters the virtual space and is in a predetermined geographical area in the virtual space, and a predetermined geographical area in the real world corresponding to the predetermined geographical area in the virtual space. A virtual inter-realistic confirmation function that confirms that an agreement has been made with a person who is in a contactable state (for example, the avatar (agent) of a user who has entered the virtual world and the current position of the user in the real world) S15, S16, and S16a to S16d) that also determine whether or not the user's avatar (agent) displayed at the corresponding virtual world position is within a conversational area (for example, within a 10-meter range).

このような構成によれば、バーチャル空間に侵進入した者とリアル世界にいる者との間で、相手とコンタクトが取れるようにするにおいて、個人情報を相手に通知しなくても後々コンタクトが取れるようになる。   According to such a configuration, when a person who has entered the virtual space and a person in the real world can make contact with the partner, contact can be made later without notifying the partner of personal information. It becomes like this.

より好ましくは、前記確認手段は、
前記ユーザ端末の操作に従って送信されてくる同意がとれたことを示すコンタクト同意信号(たとえば、S3による赤外線通信で受信した相手同意者の可変共有仮想タグ用IDがS9により送信されてくるその送信信号)を受信する同意信号受信手段(たとえば、S9により送信されてくる送信信号をサーバ10が受信する)と、
前記同意がとれたユーザの同意時点における位置が前記所定の地理的エリア内であることを判定するエリア内判定手段(たとえば、S16、S16a〜S16d)と、を含み、
該エリア内判定手段により前記所定の地理的エリア内に位置すると判定されたことを条件に(たとえば、S16dによりYESと判定されたことを条件に)、所定の地理的エリア内にいる者の同意がとれたとの確認を行なう(たとえば、S16dによりYESと判定することにより同意がとれたとの確認を行なってS17以降の共有仮想タグ生成処理に移行する)。
More preferably, the confirmation means includes
A contact consent signal indicating that the consent transmitted in accordance with the operation of the user terminal has been obtained (for example, the transmission signal in which the variable shared virtual tag ID of the other party's agreed party received by infrared communication in S3 is transmitted in S9. ) To receive the consent signal (for example, the server 10 receives the transmission signal transmitted by S9);
In-area determination means (for example, S16, S16a to S16d) for determining that the position at the time of consent of the user who has obtained the consent is within the predetermined geographical area,
The consent of the person in the predetermined geographical area, provided that it is determined by the in-area determination means that it is located within the predetermined geographical area (for example, if YES is determined in S16d) (For example, it is confirmed that the agreement has been obtained by determining YES in S16d, and the process proceeds to the shared virtual tag generation processing in and after S17).

このような構成によれば、同意がとれたユーザの同意時点における位置が所定の地理的エリア内であると判定されたことを条件に、所定の地理的エリア内にいる者の同意がとれたとの確認が行なわれるために、より確実な確認が可能になり、たとえば成り済ましによるコンタクトを極力防止できる。   According to such a configuration, the consent of the person in the predetermined geographical area is obtained on the condition that the position at the time of the consent of the user who has given the consent is determined to be within the predetermined geographical area. Therefore, more reliable confirmation is possible, and for example, contact due to impersonation can be prevented as much as possible.

より好ましくは、前記エリア内判定手段は、
前記ユーザ端末の位置情報を取得する位置情報取得手段(たとえば、S16a、S16c)と、
該位置情報取得手段により取得された位置情報に基づいて前記ユーザ端末が前記所定の地理的エリア内に位置するか否かを判定する判定手段(たとえば、S16d)と、を含み、
該判定手段により前記所定の地理的エリア内に位置すると判定されたことを条件に(たとえば、S16dによりYESと判定されたことを条件に)、ユーザ端末の同意時点における位置が前記所定の地理的エリア内であるとの判定を行なう(たとえば、S16dによりYESと判定することにより同意時点における位置が前記所定の地理的エリア内であるとの判定を行なってS17以降の共有仮想タグ生成処理に移行する)。
More preferably, the in-area determination means is
Position information acquisition means (for example, S16a, S16c) for acquiring position information of the user terminal;
Determination means (for example, S16d) for determining whether or not the user terminal is located in the predetermined geographical area based on the position information acquired by the position information acquisition means,
On the condition that the determination means determines that the user terminal is located within the predetermined geographical area (for example, on the condition that YES is determined in S16d), the position of the user terminal at the consent point is the predetermined geographical area. It is determined that it is in the area (for example, by determining YES in S16d, it is determined that the position at the time of consent is within the predetermined geographical area, and the process proceeds to the shared virtual tag generation processing in S17 and thereafter. To do).

このような構成によれば、ユーザ端末の位置情報を取得し、その位置情報に基づいてユーザ端末が所定の地理的エリア内に位置するか否かが判定されるため、ユーザ端末が所定の地理的エリア内に位置するか否かの確実な判定に基づいて、所定の地理的エリア内にいる者の同意がとれたとの確認が行なわれるために、より確実な確認が可能になり、たとえば成り済ましによるコンタクトを極力防止できる。   According to such a configuration, the position information of the user terminal is acquired, and it is determined whether or not the user terminal is located within a predetermined geographical area based on the position information. Based on a reliable determination of whether or not it is located within a specific area, confirmation is made that the consent of a person within a given geographical area has been obtained, so a more reliable confirmation is possible, for example, impersonation Can be prevented as much as possible.

より好ましくは、前記ユーザ端末は、前記所定の地理的エリアの範囲内に限って通信可能な限定範囲内通信機能(たとえば、携帯電話2同士による赤外線通信、無線LANアクセスポイント7による無線通信)を有し、
前記エリア内判定手段は、前記同意信号受信手段により受信されたコンタクト同意信号に、前記限定範囲内通信機能により通信された前記ユーザ端末からの通信情報(たとえば、可変共有仮想タグ用ID)が含まれていることを条件に(たとえば、S9により可変共有仮想タグ用IDを含む情報が送信されてきたことを条件に)、ユーザ端末の同意時点における位置が前記所定の地理的エリア内であるとの判定を行なう(たとえば、S10の処理を実行してS17以降の処理を実行する)。
More preferably, the user terminal has a communication function within a limited range (for example, infrared communication between the mobile phones 2 and wireless communication using the wireless LAN access point 7) capable of communicating only within the range of the predetermined geographical area. Have
The in-area determination means includes communication information (for example, variable shared virtual tag ID) from the user terminal communicated by the communication function within the limited range in the contact consent signal received by the consent signal receiving means. (For example, on the condition that information including the variable shared virtual tag ID has been transmitted in S9), the user terminal's point-in-time position is within the predetermined geographical area. (For example, the process of S10 is executed and the processes after S17 are executed).

このような構成によれば、所定の地理的エリアの範囲内に限って通信可能な限定範囲内通信機能により通信された前記ユーザ端末からの通信情報が含まれていることを条件に、ユーザ端末の同意時点における位置が所定の地理的エリア内であるとの判定を行ない、比較的簡単で簡便な判定方法により、所定の地理的エリア内にいる者の同意がとれたとの確認が行なわれ、たとえば成り済ましによるコンタクトを極力防止できる。   According to such a configuration, the user terminal is provided on the condition that the communication information from the user terminal communicated by the communication function within the limited range that can be communicated only within the range of the predetermined geographical area is included. The position at the time of consent is determined to be within a predetermined geographical area, and it is confirmed that the consent of the person in the predetermined geographical area has been obtained by a relatively simple and simple determination method. For example, contact due to impersonation can be prevented as much as possible.

より好ましくは、前記確認手段による同意がとれたことの確認が行なわれたことを条件に(たとえば、S15、S16、S16a〜S16dを経て生成された共有仮想タグであって同意した者にしか表示されない共有仮想タグへのアクセス操作に基づいたS85による共有仮想タグへのアクセス要求が送信されてきたことを条件に)、リアル世界の景観に対応するデジタル映像化されたバーチャル空間内の所定の地理的エリア内に、前記同意した者同士がコンタクトを取るためにアクセスする前記同意した者専用のアクセスポイント(たとえば、共有仮想タグ)を生成するアクセスポイント生成手段(たとえば、S17〜S19またはS17、S200、S201、S18、S19)と、
前記アクセス要求受付手段によりアクセス要求が受付けられたときに(たとえば、S81によるデータを受信したときに)、前記アクセスポイント生成手段により生成されたアクセスポイントのうち、前記アクセス要求を行った者専用に生成されたアクセスポイント(たとえば、S81により送信されてきたユーザIDに対応する共有仮想タグ)を、当該アクセスポイントが生成されている地理的位置に相当するバーチャル空間の映像とともにアクセス要求者に表示するための制御を行なうアクセスポイント表示制御手段(たとえば、S87)と、をさらに備え、
前記アクセス制御手段は、ユーザが前記ユーザ端末を操作して前記アクセスポイントにアクセスすることにより、当該アクセスポイントに対応するコンタクト用共有ページへのアクセスを許容する(たとえば、S91)。
More preferably, on the condition that the confirmation by the confirmation means has been confirmed (for example, it is a shared virtual tag generated through S15, S16, S16a to S16d and is displayed only to those who have agreed. (Provided that an access request to the shared virtual tag is sent in S85 based on an access operation to the shared virtual tag that is not performed), and a predetermined geography in the digitalized virtual space corresponding to the real world landscape Access point generation means (for example, S17 to S19 or S17, S200) that generates an access point (for example, a shared virtual tag) dedicated to the agreed party, which is accessed in order to make contact between the agreed parties. , S201, S18, S19),
When an access request is accepted by the access request accepting means (for example, when data is received in S81), the access point generated by the access point generating means is dedicated to the person who made the access request The generated access point (for example, the shared virtual tag corresponding to the user ID transmitted in S81) is displayed to the access requester together with the video of the virtual space corresponding to the geographical position where the access point is generated. Access point display control means (for example, S87) for performing control for
The access control means allows a user to access the contact shared page corresponding to the access point by operating the user terminal and accessing the access point (for example, S91).

このような構成によれば、アクセス要求を行った者専用に生成されたアクセスポイントが、当該アクセスポイントが生成されている地理的位置に相当するバーチャル空間の映像とともにアクセス要求者に表示されるため、コンタクトをとる相手の個人情報を知らなくてもその地理的位置に相当するバーチャル空間の映像から相手の記憶を蘇らせることが可能となる。   According to such a configuration, the access point generated exclusively for the person who made the access request is displayed to the access requester together with the video of the virtual space corresponding to the geographical position where the access point is generated. Even without knowing the personal information of the contact partner, the memory of the partner can be revived from the video in the virtual space corresponding to the geographical location.

より好ましくは、前記確認手段は、イベントの主催者側と当該イベントへの参加者との間での、コンタクト可能状態にするための同意がとれたことを確認する(たとえば、業務用共有仮想タグ生成処理において、S15、S16、S16a〜S16d)。   More preferably, the confirmation means confirms that an agreement has been obtained for enabling contact between the event organizer side and the participants in the event (for example, a shared virtual tag for business use). In the generation process, S15, S16, S16a to S16d).

このような構成によれば、イベントの主催者側と当該イベントへの参加者との間で、個人情報を相手に通知しなくても後々コンタクトを取ることが可能になり、参加者はイベントの主催者側からのお知らせやメッセージを知得できる一方、イベントの主催者側は参加者(ユーザ)とのパイプを構築することができる。   According to such a configuration, it becomes possible to contact the event organizer side and the participant of the event later without needing to notify the other party of personal information. While notifications and messages from the organizer can be known, the event organizer can build a pipe with the participants (users).

本発明の他の局面は、ユーザにより操作されるユーザ端末(たとえば、携帯電話2)の操作によりネットワークを介して特定の者同士(たとえば、リアル世界で出会ったユーザ同士、バーチャル世界で出会ったユーザ同士、リアル世界のユーザとバーチャル世界に進入したユーザとの間で出会った者同士、イベント主催者側とイベント参加者)がコンタクトを取る際に用いるアクセス制御システムであって、
所定の地理的エリア内(たとえば、リアル世界において、携帯電話2による赤外線通信が可能な範囲内やイベント会場を通信可能エリアとしてカバーする無線LAN7と携帯電話2との通信可能エリア内、バーチャル世界に進入した各ユーザのアバター(エージェント)同士による会話可能エリア内(たとえば10メートル範囲内)やバーチャルイベント会場の範囲内、バーチャル世界に進入したユーザのアバター(エージェント)とリアル世界にいるユーザの現在位置に対応するバーチャル世界の位置に表示された当該ユーザのアバター(エージェント)とによる会話可能エリア内(たとえば10メートル範囲内))にいる者によるコンタクト可能状態にするための同意がとれたことを確認するための確認手段(たとえば、S15、S16、S16a〜S16d)と、
該確認手段による同意がとれたことの確認が行なわれたことを条件に、アクセスを許容するアクセス制御手段(たとえば、S86,S87、S91、または、相手方が、共有仮想タグ以外のコンタクト方法(例えば、メールアドレスや電話番号の通知)を望み、それに対して共有仮想タグ生成の申し出者が同意すれば、互いにメールアドレスや電話番号の交換を行なう)と、を備え、
前記確認手段は、
前記ユーザ端末の操作に従って送信されてくる同意がとれたことを示すコンタクト同意信号(たとえば、S3による赤外線通信で受信した相手同意者の可変共有仮想タグ用IDがS9により送信されてくるその送信信号)を受信する同意信号受信手段(たとえば、S9により送信されてくる送信信号をサーバ10が受信する)と、
前記同意がとれたユーザの同意時点における位置が前記所定の地理的エリア内であることを判定するエリア内判定手段(たとえば、S16、S16a〜S16d)と、を含み、
該エリア内判定手段により前記所定の地理的エリア内に位置すると判定されたことを条件に(たとえば、S16dによりYESと判定されたことを条件に)、所定の地理的エリア内にいる者の同意がとれたとの確認を行なう(たとえば、S16dによりYESと判定することにより同意がとれたとの確認を行なってS17以降の共有仮想タグ生成処理に移行する)。
Another aspect of the present invention is that specific users (for example, users who met in the real world, users who have met in the virtual world) via a network by operating a user terminal (for example, the mobile phone 2) operated by the user. An access control system used when contacts between the real world user and the user who entered the virtual world, event organizers and event participants)
Within a predetermined geographical area (for example, in the real world, within the range where infrared communication by the mobile phone 2 is possible, within the communicable area between the wireless LAN 7 and the mobile phone 2 that covers the event venue as a communicable area, in the virtual world The avatar (agent) of the user who entered the virtual world and the current position of the user in the real world, within the area where the avatar (agent) of each user who entered has been able to talk to each other (for example, within 10 meters) or within the virtual event venue Confirm that the person who is in a conversational area (for example, within 10 meters) with the user's avatar (agent) displayed at the virtual world position corresponding to the item has been given consent to enable contact Confirmation means (eg, S15, S16) And S16a~S16d),
Access control means (for example, S86, S87, S91, or the other party that allows access on the condition that the confirmation means confirms that consent has been obtained, or the other party uses a contact method other than the shared virtual tag (for example, Email address and phone number notification), and if the offerer of shared virtual tag generation agrees to it, they will exchange each other's email address and phone number)
The confirmation means includes
A contact consent signal indicating that the consent transmitted in accordance with the operation of the user terminal has been obtained (for example, the transmission signal in which the variable shared virtual tag ID of the other party's agreed party received by infrared communication in S3 is transmitted in S9. ) To receive the consent signal (for example, the server 10 receives the transmission signal transmitted by S9);
In-area determination means (for example, S16, S16a to S16d) for determining that the position at the time of consent of the user who has obtained the consent is within the predetermined geographical area,
The consent of the person in the predetermined geographical area, provided that it is determined by the in-area determination means that it is located within the predetermined geographical area (for example, if YES is determined in S16d) (For example, it is confirmed that the agreement has been obtained by determining YES in S16d, and the process proceeds to the shared virtual tag generation processing in and after S17).

このような構成によれば、相手とコンタクトが取れるようにするにおいて、個人情報をあまり通知したくない相手にやむを得ず個人情報を通知する不都合を防止できる。さらに、同意がとれたユーザの同意時点における位置が所定の地理的エリア内であると判定されたことを条件に、所定の地理的エリア内にいる者の同意がとれたとの確認が行なわれるために、より確実な確認が可能になり、たとえば成り済ましによるコンタクトを極力防止できる。   According to such a configuration, it is possible to prevent inconvenience of notifying personal information unavoidably to a partner who does not want to notify personal information so much when making contact with the partner. Furthermore, it is confirmed that the consent of the person in the predetermined geographical area has been obtained on the condition that the position at the time of consent of the user who has obtained the consent is determined to be within the predetermined geographical area. In addition, more reliable confirmation is possible, and for example, contact due to impersonation can be prevented as much as possible.

本発明の他の局面は、ユーザにより操作されるユーザ端末(たとえば、携帯電話2)の操作によりネットワークを介して特定の者同士(たとえば、リアル世界で出会ったユーザ同士、バーチャル世界で出会ったユーザ同士、リアル世界のユーザとバーチャル世界に進入したユーザとの間で出会った者同士、イベント主催者側とイベント参加者)がコンタクトを取る際に用いるアクセス制御方法であって、
所定の地理的エリア内(たとえば、リアル世界において、携帯電話2による赤外線通信が可能な範囲内やイベント会場を通信可能エリアとしてカバーする無線LAN7と携帯電話2との通信可能エリア内、バーチャル世界に進入した各ユーザのアバター(エージェント)同士による会話可能エリア内(たとえば10メートル範囲内)やバーチャルイベント会場の範囲内、バーチャル世界に進入したユーザのアバター(エージェント)とリアル世界にいるユーザの現在位置に対応するバーチャル世界の位置に表示された当該ユーザのアバター(エージェント)とによる会話可能エリア内(たとえば10メートル範囲内))にいる者によるコンタクト可能状態にするための同意がとれたことを確認するステップ(たとえば、S15、S16、S16a〜S16d)と、
コンタクトを取るためのコンタクト用共有ページ(たとえば、共有仮想タグに対応したWebページ)へのアクセス要求を受付けるステップ(たとえば、S81により送信されてきたデータを受信する)と、
前記アクセス要求を受付けるステップによりアクセス要求が受付けられたときに、前記確認するステップによる同意がとれたことの確認が行なわれたことを条件に(たとえば、S15、S16、S16a〜S16dを経て生成された共有仮想タグであって同意した者にしか表示されない共有仮想タグへのアクセス操作に基づいたS85による共有仮想タグへのアクセス要求が送信されてきたことを条件に)、同意した者同士がコンタクトを取るためのコンタクト用共有ページへのアクセスを許容するステップ(たとえば、S86,S87、S91)と、を備えた。
Another aspect of the present invention is that specific users (for example, users who met in the real world, users who have met in the virtual world) via a network by operating a user terminal (for example, the mobile phone 2) operated by the user. The access control method used when contacts between the real world user and the user who entered the virtual world, event organizers and event participants)
Within a predetermined geographical area (for example, in the real world, within the range where infrared communication by the mobile phone 2 is possible, within the communicable area between the wireless LAN 7 and the mobile phone 2 that covers the event venue as a communicable area, in the virtual world The avatar (agent) of the user who entered the virtual world and the current position of the user in the real world, within the area where the avatar (agent) of each user who entered has been able to talk to each other (for example, within 10 meters) or within the virtual event venue Confirm that the person who is in a conversational area (for example, within 10 meters) with the user's avatar (agent) displayed at the virtual world position corresponding to the item has been given consent to enable contact Step (for example, S15, S16, S1) And a~S16d),
Receiving an access request to a contact shared page for contact (for example, a web page corresponding to a shared virtual tag) (for example, receiving the data transmitted in S81);
When the access request is accepted by the step of accepting the access request, the access request is generated on the condition that the confirmation by the confirming step is confirmed (for example, through S15, S16, S16a to S16d). Shared virtual tags that are displayed only to those who have agreed on (provided that an access request to the shared virtual tag in S85 based on an access operation to the shared virtual tag has been sent) And a step (for example, S86, S87, S91) of permitting access to the shared page for contact for taking out.

このような構成によれば、相手とコンタクトが取れるようにするにおいて、個人情報を相手に通知しなくても後々コンタクトが取れるようになる。   According to such a configuration, in making contact with the partner, contact can be made later without notifying the partner of personal information.

本発明の他の局面は、ユーザにより操作されるユーザ端末(たとえば、携帯電話2)の操作によりネットワークを介して特定の者同士(たとえば、リアル世界で出会ったユーザ同士、バーチャル世界で出会ったユーザ同士、リアル世界のユーザとバーチャル世界に進入したユーザとの間で出会った者同士、イベント主催者側とイベント参加者、或る出来事に遭遇した者同士)がコンタクトを取る際に用いるアクセス制御システムであって、
コンタクトを取るためのコンタクト用共有ページ(たとえば、共有仮想タグ、業務用共有仮想タグあるいはコミュニティ仮想タグなどに対応したWebページ)を生成する共有ページ生成手段(たとえば、S91、S437)と、
ユーザ端末の位置情報を記憶するための位置情報記憶手段(たとえば、ユーザデータベース11、ユーザ四次元座標データベース11a)と、
前記コンタクト用共有ページ(たとえば、共有仮想タグ、業務用共有仮想タグあるいはコミュニティ仮想タグなどに対応したWebページ)へのアクセス要求を受付けるアクセス要求受付手段(S81とS90とにより送信されてきたデータを受信する、S432)と、
前記アクセス要求受付手段によりアクセス要求が受付けられたときに、該アクセスを要求したユーザ端末が所定の位置に存在していたか否かに応じて前記コンタクト用共有ページへのアクセス制御を行なうためのアクセス制御手段(たとえば、S86,S87、S91、S433〜S436)と、を備えた。
Another aspect of the present invention is that specific users (for example, users who met in the real world, users who have met in the virtual world) via a network by operating a user terminal (for example, the mobile phone 2) operated by the user. Access control system used when contacts between real-world users and users who have entered the virtual world, event organizers and event participants, and those who encounter certain events) Because
A shared page generating means (for example, S91, S437) for generating a contact shared page for contact (for example, a web page corresponding to a shared virtual tag, a business shared virtual tag, or a community virtual tag);
Position information storage means (for example, user database 11 and user four-dimensional coordinate database 11a) for storing position information of the user terminal;
The access request receiving means (S81 and S90) that receives an access request to the contact shared page (for example, a web page corresponding to a shared virtual tag, a business shared virtual tag, a community virtual tag, etc.) Receive S432),
When the access request is accepted by the access request accepting means, an access for controlling access to the contact shared page depending on whether or not the user terminal that requested the access was present at a predetermined position And control means (for example, S86, S87, S91, S433 to S436).

このような構成によれば、相手とコンタクトが取れるようにするにおいて、個人情報を相手に通知しなくても後々コンタクトが取れるようになる。   According to such a configuration, in making contact with the partner, contact can be made later without notifying the partner of personal information.

好ましくは、前記共有ページ生成手段は、所定の時間帯に所定の地理的エリアで発生した出来事(たとえば、皆既日食、竜巻、ゲリラライブ)に関しての共有ページを生成し(たとえば、S410〜S416、S421〜S423、S437)、
前記位置情報記憶手段は、経時的に変化するユーザ端末の位置情報の履歴を記憶し(たとえば、S30〜S32に従ってユーザ四次元座標データベース11aに時間軸wに沿った位置情報x,y,zが記憶され)、
前記アクセス制御手段は、前記位置情報記憶手段に記憶されている位置情報を検索することにより、前記アクセスを要求したユーザ端末がアクセス対象の前記コンタクト用共有ページ関する出来事の発生した時間帯に当該発生した地理的エリアに存在していたか否かを判定し、該判定結果に応じて前記コンタクト用共有ページへのアクセス制御を行なう(たとえば、S433〜S436)。
Preferably, the shared page generating unit generates a shared page regarding an event (for example, total solar eclipse, tornado, guerrilla live) that occurred in a predetermined geographical area in a predetermined time zone (for example, S410 to S416, S421 to S423, S437),
The position information storage means stores a history of position information of the user terminal that changes over time (for example, position information x, y, z along the time axis w is stored in the user four-dimensional coordinate database 11a according to S30 to S32). Remembered),
The access control means searches for the location information stored in the location information storage means, so that the user terminal that requested the access occurred in a time zone when an event relating to the contact shared page to be accessed occurred. It is determined whether or not it exists in the selected geographical area, and access control to the contact shared page is performed according to the determination result (for example, S433 to S436).

このような構成によれば、出来事に関しての共有ページへのアクセス制御を、当該出来事の発生した時間帯に当該発生した地理的エリアにアクセスを要求したユーザ端末が存在していたか否かに応じて行なうために、出来事に遭遇したユーザと遭遇していないユーザとでアクセス制限に差を設けることができ、たとえば、共有ページを遭遇したユーザに限定したコミュニティエリアにすることもできる。   According to such a configuration, the access control to the shared page regarding the event depends on whether or not there is a user terminal requesting access to the generated geographical area in the time zone when the event occurred. To do so, it is possible to make a difference in access restrictions between users who have encountered an event and those who have not, such as a community area limited to users who have encountered a shared page.

本発明の他の局面は、ネットワークを介して特定の者同士がコンタクトを取る際に用いるサーバ(たとえば、サーバ10)であって、
外部との信号の入出力を行なうインタフェース部(たとえば、インタフェース58)と、
記憶部(たとえば、ユーザデータベース11、ユーザ四次元座標データベース11a)が記憶しているデータを利用して処理を行なうための処理部(たとえば、CPU50)とを備え、
前記処理部は、
コンタクトを取るためのコンタクト用共有ページ(たとえば、共有仮想タグ、業務用共有仮想タグあるいはコミュニティ仮想タグなどに対応したWebページ)を生成し(たとえば、S91、S437)、
ユーザ端末の位置情報を前記記憶部に記憶させ(たとえば、S30〜S32)、
前記コンタクト用共有ページへのアクセス要求の信号が前記インタフェース部に入力されたときに(S81とS90とにより送信されてきたデータを受信する、S432)、該アクセスを要求したユーザ端末が所定の位置に存在していたか否かに応じて前記コンタクト用共有ページへのアクセス制御を行なう(たとえば、S86,S87、S91、S433〜S436)。
Another aspect of the present invention is a server (for example, server 10) used when specific persons contact each other via a network,
An interface unit (for example, interface 58) for inputting / outputting signals to / from the outside;
A processing unit (for example, CPU 50) for performing processing using data stored in a storage unit (for example, user database 11, user four-dimensional coordinate database 11a),
The processor is
A contact shared page for contact (for example, a web page corresponding to a shared virtual tag, a business shared virtual tag, a community virtual tag, etc.) is generated (for example, S91, S437),
The location information of the user terminal is stored in the storage unit (for example, S30 to S32),
When a signal for requesting access to the shared page for contact is input to the interface unit (receives data transmitted in S81 and S90, S432), the user terminal that requested the access has a predetermined position. The access control to the contact shared page is performed in accordance with whether or not it is present (for example, S86, S87, S91, S433 to S436).

このような構成によれば、相手とコンタクトが取れるようにするにおいて、個人情報を相手に通知しなくても後々コンタクトが取れるようになる。   According to such a configuration, in making contact with the partner, contact can be made later without notifying the partner of personal information.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

2 携帯電話、6 インターネット、8 サービスプロバイダ、9 仮想データベース、10 サーバ、11 ユーザデータベース、22 仮想世界データベース。   2 Mobile phone, 6 Internet, 8 Service provider, 9 Virtual database, 10 Server, 11 User database, 22 Virtual world database.

本発明は、コンピュータを利用して業務用メッセージを送信したい者とユーザとを交流可能状態にし、交流可能状態になったユーザに対し交流先の業務用メッセージ送信者から業務用メッセージを送信可能にするためのコンピュータシステムおよびプログラムに関する。 The present invention enables a user who wants to send a business message using a computer and a user to be able to exchange, and can send a business message from a business message sender at an exchange destination to a user who has been able to exchange The present invention relates to a computer system and a program.

コンピュータを利用して特定の者同士が交流可能状態になる方法として、従来から一般的に知られているものに、たとえば、自分の携帯電話のメールアドレスまたは電話番号を相手に知らせて連絡を取ることができる状態(以下これを「連絡可能状態」という)にするのが、従来から一般的な方法である。そして、知得した相手方のメールアドレスなどを自分の携帯電話のアドレス帳に記憶させ、ユーザの操作に応じて一覧表示させることのできる携帯電話が提案されている(たとえば、特許文献1)。 As a method of making it possible for specific people to interact with each other using a computer , for example, let's contact the person who knows the email address or phone number of his mobile phone. It has been a common method in the past to make it in a state where it can be used (hereinafter referred to as “contactable state”). Then, a mobile phone has been proposed in which the e-mail address of the other party that has been acquired can be stored in the address book of his / her mobile phone and displayed in a list according to the user's operation (for example, Patent Document 1).

本発明は、コンピュータ(たとえば、サーバ10、21等)を利用して業務用メッセージを送信したい者とユーザとを交流可能状態にし、交流可能状態になったユーザに対し交流先の業務用メッセージ送信者から業務用メッセージを送信可能にするためのコンピュータシステムであって、
ユーザと業務用メッセージを送信したい者とが交流を始めるための交流開始条件が満たされているか否か判定する交流開始条件判定手段(例えば、S15、S16、S16a〜S16d)と、
該交流開始条件判定手段により交流開始条件が満たされていると判定された交流先のリストをユーザ端末の表示部に表示するための制御を行なうリスト表示制御手段(たとえば、図5に基づいて説明した共有仮想タグへのアクセス方法は、共有仮想タグに限定されるものではなく、他のタグ、例えば、歴史タグ、コミュニティ仮想タグ、契約用共有仮想タグ、業務用共有仮想タグ等に適用してもよい。)
交流先の業務用メッセージ送信者から前記ユーザ端末に業務用メッセージが送信された場合に、ユーザが前記交流先のリストから当該業務用メッセージを送信した交流先を選択指定することにより(たとえば、S90による指定をサーバが受付ける)、当該業務用メッセージを閲覧可能とするための制御を行うメッセージ閲覧制御手段(たとえば、S91、業務用の共有仮想タグにアクセスすることにより、主催者側が予め生成しているコミュニティページが表示され、主催者側からの各種お知らせやメッセージが参加者側に表示される)と、を備え、
前記交流開始条件判定手段は、前記業務用メッセージを送信したい者の位置情報と前記ユーザ端末の位置情報とに基づいて両者が所定の地理的エリア内(イベント会場を通信可能エリアとしてカバーする無線LAN7と携帯電話2との通信可能エリア内)にいることを条件として、前記交流開始条件が満たされていると判定する位置情報利用判定手段(たとえば、S16d)を含み、
前記コンピュータ側からの制御に基づいて前記交流先のリストを前記ユーザ端末に表示させることにより、前記ユーザ連絡先の個人情報を前記業務用メッセージ送信者側に通知することなく交流できるようにした(たとえば、S19、または、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップ、ユーザによる携帯電話2の入力操作部37の操作に従って、このEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストが表示部35に表示される。)。
The present invention, computer (e.g., server 10 and 21, etc.) who want to send a commercial message using the a user to exchange state, a message for exchange destination of the business the user who becomes the AC state A computer system for enabling transmission of a business message from a sender,
AC start condition determining means (for example, S15, S16, S16a to S16d ) for determining whether or not an AC start condition for starting an AC exchange between a user and a person who wants to send a business message is satisfied;
List display control means (for example, based on FIG. 5) that performs control for displaying a list of AC destinations determined that the AC start condition is satisfied by the AC start condition determination means on the display unit of the user terminal The access method to the shared virtual tag is not limited to the shared virtual tag, but can be applied to other tags such as history tags, community virtual tags, contract shared virtual tags, business shared virtual tags, etc. and may also be.),
When a business message is transmitted from the business message sender of the exchange destination to the user terminal, the user selects and designates the exchange destination that transmitted the business message from the list of exchange destinations (for example, S90 The server accepts the designation of the message, and message browsing control means for performing control for enabling browsing of the business message (for example, S91, the organizer side generates in advance by accessing the business shared virtual tag) The community page is displayed, and various notices and messages from the organizer are displayed on the participant side),
The alternating start condition determining means, a radio both to cover a service area the given geographic area (event hall based on the position information and the position information of the person you want to send the business message the user terminal on condition that you are in communicable area) between LAN7 the mobile phone 2 comprises the alternating start determining position and condition is satisfied information utilization judging hand stage (e.g., S16d),
By displaying the list of exchange destinations on the user terminal based on the control from the computer side, the personal information of the user 's contact information can be exchanged without notifying the business message sender side (For example, instead of the step of S19 or S19, “the shared virtual tag is transmitted to the mobile phone of the user ID specified from the received variable shared virtual tag ID and the mobile phone of the requester of the shared virtual tag generation” The list of shared virtual tags stored in the EEPROM 42 is displayed on the display unit 35 according to the operation of the input operation unit 37 of the mobile phone 2 by the user.

本発明の他の局面は、ンピュータ(たとえば、サーバ10、21等)を利用して業務用メッセージを送信したい者とユーザとを交流可能状態にし、交流可能状態になったユーザに対し交流先の業務用メッセージ送信者から業務用メッセージを送信可能にするためにユーザ端末により実行されるプログラムであって、
ユーザがユーザ端末により交流を開始するための操作を行ったことに基づいて、交流開始を依頼するための信号を前記コンピュータへ送信する交流開始依頼送信ステップ(たとえば、S9)と、
前記信号を受信した前記コンピュータ側の交流開始条件判定手段が、ユーザと業務用メッセージを送信したい者とが交流を始めるための交流開始条件が満たされているか否か判定して(例えば、S15、S16、S16a〜S16d)交流開始条件が満たされていると判定された交流先のリストを前記ユーザ端末の表示部に表示するためのリスト表示制御ステップ(たとえば、図5に基づいて説明した共有仮想タグへのアクセス方法は、共有仮想タグに限定されるものではなく、他のタグ、例えば、歴史タグ、コミュニティ仮想タグ、契約用共有仮想タグ、業務用共有仮想タグ等に適用してもよい。)と、
交流先の業務用メッセージ送信者から前記ユーザ端末に業務用メッセージが送信された場合に、ユーザが前記交流先のリストから当該業務用メッセージを送信した交流先を選択指定することにより(たとえば、S89でYES)、当該業務用メッセージを前記表示部に表示するためのメッセージ表示ステップ(たとえば、S92)とを、前記ユーザ端末に実行させ、
前記交流開始依頼送信ステップは、前記ユーザ端末の位置情報を前記コンピュータへ送信する位置情報送信ステップ(例えば、S9)を含み、
前記交流開始条件判定手段は、前記業務用メッセージを送信したい者の位置情報と前記ユーザ端末の位置情報に基づいて両者が所定の地理的エリア内にいることを条件として(たとえば、S16dでYESと判定されたことを条件として)、前記交流開始条件が満たされていると判定する位置情報利用判定手段を含んでおり、
前記コンピュータ側からの制御に基づいて前記交流先のリストを前記表示部に表示させることにより、前記ユーザの連絡先の個人情報を前記業務用メッセージ送信者側に通知することなく交流できるようにした(たとえば、S19、または、S19のステップの代わりに、「受信した可変共有仮想タグ用IDから特定されるユーザIDの携帯電話と共有仮想タグ生成依頼者の携帯電話とに共有仮想タグを送信する」とのステップ、ユーザによる携帯電話2の入力操作部37の操作に従って、このEEPROM42に記憶されている共有仮想タグのリストが表示部35に表示される。)。
Another aspect of the present invention, computer (e.g., server 10 and 21, etc.) using the AC enable state and a user who wants to send a commercial message, the AC destination the user who becomes the AC state A program executed by a user terminal to enable transmission of a business message from the business message sender of
Based on the user has performed an operation for starting the AC by the user terminal, the alternating start request sending step of the signal for requesting the exchange start transmission to the computer (e.g., S 9) and,
The computer-side AC start condition determining means that has received the signal determines whether or not the AC start condition for starting the AC exchange between the user and the person who wants to send the business message is satisfied (for example, S15, S16, S16a to S16 d) List display control step (for example, sharing described with reference to FIG. 5) for displaying a list of AC destinations determined to satisfy the AC start condition on the display unit of the user terminal The access method to the virtual tag is not limited to the shared virtual tag, and may be applied to other tags, for example, a history tag, a community virtual tag, a contract shared virtual tag, a business shared virtual tag, etc. And)
When a business message is transmitted from the business message sender of the exchange destination to the user terminal, the user selects and designates the exchange destination that has transmitted the business message from the list of exchange destinations (for example, S89) YES), causing the user terminal to execute a message display step (for example, S92 ) for displaying the business message on the display unit ,
The AC start request transmission step includes a position information transmission step (for example, S9 ) of transmitting the position information of the user terminal to the computer.
The alternating start condition determining means, on condition that both on the basis of the position information of the position information and the user terminal who wants to send the business message is in a given geographic area (e.g., YES in S16d and on condition that it is determined) includes a position information usage determination hand stage determines that the AC start condition is satisfied,
By displaying a list of the alternating destination on the display unit based on the control from the computer side, the personal contact information of the user to allow exchange without notifying the business message sender the (e.g., S1 9 or, in place of step S19, "a shared virtual tag in the received variable shared virtual tag ID user ID specified from the mobile phone and the shared virtual tag generation request's cell phone The list of shared virtual tags stored in the EEPROM 42 is displayed on the display unit 35 according to the step of “send” and the operation of the input operation unit 37 of the mobile phone 2 by the user.

Claims (2)

ユーザ同士がコンピュータを利用しての交流の申込みを行うためにユーザ端末を操作したことに基づいて、所定の交流開始条件が満たされているか否か判定する交流開始条件判定手段と、
該交流開始条件判定手段により交流開始条件が満たされていると判定された複数のユーザを1つのグループとし、複数のグループリストを前記ユーザ端末の表示部に表示させるための制御を行なうリスト表示制御手段とを備え、
ユーザが前記リスト表示制御手段により表示された複数のグループの内からコミュニケーションを取りたいグループを選択指定し、該選択指定したグループに属する者各々がユーザ端末を操作して書込んだ内容を閲覧することによりメッセージを送受信して、ネットワークを介してのコミュニケーションによる交流を支援するコンピュータシステムであって、
前記交流開始条件判定手段は、
前記ユーザ端末の現実世界での位置情報を取得し、該位置情報に基づいて所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末を検索する検索手段と、
該検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索されたことを条件として、前記交流開始条件が満たされていると判定する位置情報利用判定手段と、を含み、
前記コンピュータ側からの制御に基づいて前記グループリストを前記ユーザ端末に表示させることにより、前記ユーザ同士が連絡先の個人情報を交換することなく交流できるようにしたことを特徴とする、コンピュータシステム。
AC start condition determining means for determining whether or not a predetermined AC start condition is satisfied based on the fact that the users have operated the user terminal in order to apply for AC exchange using a computer,
List display control for performing control to display a plurality of group lists on the display unit of the user terminal, with a plurality of users determined to satisfy the AC start condition by the AC start condition determination unit as one group Means and
The user selects and designates a group to be communicated from among the plurality of groups displayed by the list display control means, and each person belonging to the selected and designated group operates the user terminal to view the written contents. A computer system that supports exchanges through communication via a network,
The AC start condition determining means is
Search means for acquiring position information of the user terminal in the real world and searching for a user terminal located within a predetermined distance during a predetermined time based on the position information;
Position information use determination means for determining that the AC start condition is satisfied on the condition that a user terminal located within a predetermined distance has been searched by the search means during the predetermined time;
A computer system characterized in that the group list is displayed on the user terminal based on control from the computer side so that the users can interact with each other without exchanging personal information of a contact.
ユーザ同士がコンピュータを利用して交流を行うためにユーザ端末により実行されるプログラムであって、
ユーザ同士がユーザ端末を操作して交流開始の申込みを行ったことに基づいて、交流開始を依頼するための信号を前記コンピュータへ送信する交流開始依頼送信ステップと、
前記信号を受信した前記コンピュータ側の交流開始条件判定手段が所定の交流開始条件が満たされているか否か判定して交流開始条件が満たされていると判定された複数のユーザを1つのグループとし、複数のグループリストを前記ユーザ端末の表示部に表示するためのリスト表示制御ステップと、
ユーザが前記表示された複数のグループの内からコミュニケーションを取りたいグループを選択指定した場合に、該選択指定したグループに属する者各々がユーザ端末を操作して書込んだ内容を閲覧してメッセージを送受信できるように該書込み内容を前記表示部に表示するための書込み内容表示ステップとを、前記ユーザ端末に実行させ、
前記交流開始依頼送信ステップは、前記ユーザ端末の位置情報を前記コンピュータへ送信する位置情報送信ステップを含み、
前記交流開始条件判定手段は、
前記ユーザ端末の現実世界での位置情報を取得し、該位置情報に基づいて所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末を検索する検索手段と、
該検索手段により前記所定時間中に所定距離内に位置するユーザ端末が検索されたことを条件として、前記交流開始条件が満たされていると判定する位置情報利用判定手段と、を含んでおり、
前記コンピュータ側からの制御に基づいて前記グループリストを前記表示部に表示させることにより、前記ユーザ同士が連絡先の個人情報を交換することなく交流できるようにしたことを特徴とする、プログラム。
A program that is executed by a user terminal in order for users to interact with each other using a computer,
An AC start request transmission step for transmitting a signal for requesting AC start to the computer based on the fact that the users have applied for AC start by operating the user terminals;
The computer-side AC start condition determining means that has received the signal determines whether or not a predetermined AC start condition is satisfied, and sets a plurality of users determined to satisfy the AC start condition as one group. A list display control step for displaying a plurality of group lists on the display unit of the user terminal;
When the user selects and designates a group to be communicated from among the plurality of displayed groups, each of the members belonging to the selected and designated group operates the user terminal to view the written contents and send a message. A writing content display step for displaying the written content on the display unit so as to be able to transmit and receive is executed by the user terminal,
The AC start request transmission step includes a position information transmission step of transmitting position information of the user terminal to the computer,
The AC start condition determining means is
Search means for acquiring position information of the user terminal in the real world and searching for a user terminal located within a predetermined distance during a predetermined time based on the position information;
Position information use determination means for determining that the AC start condition is satisfied on the condition that a user terminal located within a predetermined distance is searched by the search means during the predetermined time,
A program characterized in that the group list is displayed on the display unit based on control from the computer side, so that the users can interact with each other without exchanging personal information of contact information.
JP2017081698A 2010-02-15 2017-04-18 Computer system and program Active JP6221028B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029795 2010-02-15
JP2010029795 2010-02-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250281A Division JP6142406B2 (en) 2010-02-15 2016-12-24 Computer system and program

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123111A Division JP6186668B1 (en) 2010-02-15 2017-06-23 Computer system and program
JP2017138648A Division JP6304640B2 (en) 2010-02-15 2017-07-15 Computer system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017152025A true JP2017152025A (en) 2017-08-31
JP6221028B2 JP6221028B2 (en) 2017-11-01

Family

ID=44367487

Family Applications (21)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553710A Active JP5211401B2 (en) 2010-02-15 2010-09-15 Access control system, access control method and server
JP2013041636A Withdrawn JP2013168157A (en) 2010-02-15 2013-03-04 Access control system and server
JP2013121366A Active JP5347210B2 (en) 2010-02-15 2013-06-09 Computer system and server
JP2013174028A Active JP5527751B2 (en) 2010-02-15 2013-08-24 Computer system and server
JP2014124026A Expired - Fee Related JP5665067B2 (en) 2010-02-15 2014-06-17 Computer system
JP2014207079A Active JP5975430B2 (en) 2010-02-15 2014-10-08 Virtual space display system and program
JP2016136473A Active JP6089190B2 (en) 2010-02-15 2016-07-10 Computer system and program
JP2016250281A Active JP6142406B2 (en) 2010-02-15 2016-12-24 Computer system and program
JP2017081698A Active JP6221028B2 (en) 2010-02-15 2017-04-18 Computer system and program
JP2017123111A Active JP6186668B1 (en) 2010-02-15 2017-06-23 Computer system and program
JP2017138648A Active JP6304640B2 (en) 2010-02-15 2017-07-15 Computer system and program
JP2017138651A Active JP6206897B1 (en) 2010-02-15 2017-07-15 Computer system and program
JP2017169897A Active JP6384977B2 (en) 2010-02-15 2017-09-05 Computer system and program
JP2018036819A Active JP6456005B2 (en) 2010-02-15 2018-03-01 Computer system and program
JP2018146718A Pending JP2018200709A (en) 2010-02-15 2018-08-03 Computer system and program
JP2018235274A Active JP6474117B1 (en) 2010-02-15 2018-12-17 Computer system and program
JP2019007412A Active JP6485848B1 (en) 2010-02-15 2019-01-21 Computer system and program
JP2019023329A Active JP6694221B2 (en) 2010-02-15 2019-02-13 Computer systems and programs
JP2020070520A Active JP7041835B2 (en) 2010-02-15 2020-04-09 Computer system
JP2022025184A Active JP7121880B2 (en) 2010-02-15 2022-02-22 Computer system and service provision method
JP2022107411A Active JP7523152B2 (en) 2010-02-15 2022-07-02 Computer system and service providing method

Family Applications Before (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553710A Active JP5211401B2 (en) 2010-02-15 2010-09-15 Access control system, access control method and server
JP2013041636A Withdrawn JP2013168157A (en) 2010-02-15 2013-03-04 Access control system and server
JP2013121366A Active JP5347210B2 (en) 2010-02-15 2013-06-09 Computer system and server
JP2013174028A Active JP5527751B2 (en) 2010-02-15 2013-08-24 Computer system and server
JP2014124026A Expired - Fee Related JP5665067B2 (en) 2010-02-15 2014-06-17 Computer system
JP2014207079A Active JP5975430B2 (en) 2010-02-15 2014-10-08 Virtual space display system and program
JP2016136473A Active JP6089190B2 (en) 2010-02-15 2016-07-10 Computer system and program
JP2016250281A Active JP6142406B2 (en) 2010-02-15 2016-12-24 Computer system and program

Family Applications After (12)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123111A Active JP6186668B1 (en) 2010-02-15 2017-06-23 Computer system and program
JP2017138648A Active JP6304640B2 (en) 2010-02-15 2017-07-15 Computer system and program
JP2017138651A Active JP6206897B1 (en) 2010-02-15 2017-07-15 Computer system and program
JP2017169897A Active JP6384977B2 (en) 2010-02-15 2017-09-05 Computer system and program
JP2018036819A Active JP6456005B2 (en) 2010-02-15 2018-03-01 Computer system and program
JP2018146718A Pending JP2018200709A (en) 2010-02-15 2018-08-03 Computer system and program
JP2018235274A Active JP6474117B1 (en) 2010-02-15 2018-12-17 Computer system and program
JP2019007412A Active JP6485848B1 (en) 2010-02-15 2019-01-21 Computer system and program
JP2019023329A Active JP6694221B2 (en) 2010-02-15 2019-02-13 Computer systems and programs
JP2020070520A Active JP7041835B2 (en) 2010-02-15 2020-04-09 Computer system
JP2022025184A Active JP7121880B2 (en) 2010-02-15 2022-02-22 Computer system and service provision method
JP2022107411A Active JP7523152B2 (en) 2010-02-15 2022-07-02 Computer system and service providing method

Country Status (2)

Country Link
JP (21) JP5211401B2 (en)
WO (1) WO2011099192A1 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5211401B2 (en) * 2010-02-15 2013-06-12 豊 塚本 Access control system, access control method and server
JP5467171B1 (en) * 2013-09-13 2014-04-09 高部 英明 Address code management device and address code management system
JP6325321B2 (en) * 2014-04-09 2018-05-16 株式会社東芝 Electronic apparatus, method, and program
EP3350735A4 (en) * 2015-09-17 2019-03-27 Project Legacy PTY Ltd System and method of discovering persons or objects of interest
CN112284409B (en) * 2020-10-23 2024-03-08 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 Method, system and storage medium for navigation based on social software sharing information
CN112256460B (en) * 2020-11-24 2024-07-09 北京元心科技有限公司 Inter-process communication method, inter-process communication device, electronic equipment and computer readable storage medium
JP7555258B2 (en) 2020-12-18 2024-09-24 株式会社ゼンリンデータコム Additional image display device and additional image display method
JP7116200B2 (en) * 2021-01-06 2022-08-09 株式会社三井住友銀行 AR platform system, method and program
JP7158789B1 (en) * 2022-03-17 2022-10-24 Zeta有限会社 Methods, systems and programs for linking real and virtual worlds
JP7299371B1 (en) 2022-03-31 2023-06-27 Kddi株式会社 Information processing device and information processing method
JP7329114B1 (en) 2022-09-16 2023-08-17 Kddi株式会社 Information processing device, information processing method and program
JP7381680B1 (en) 2022-09-16 2023-11-15 Kddi株式会社 Information processing device, information processing method and program
ES2966200A1 (en) * 2022-09-20 2024-04-18 Olibo Ortiz Andres Anonymous communication procedure (Machine-translation by Google Translate, not legally binding)
JP7466038B1 (en) 2023-05-30 2024-04-11 Kddi株式会社 Information processing device and information processing method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202971A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Osaka Gas Co Ltd Information posting method, information posting system, central unit, and storage medium
JP2004054340A (en) * 2002-07-16 2004-02-19 Netyear Group Corp Apparatus, system and method for instant messaging, program, and recording medium
JP2008533757A (en) * 2005-08-16 2008-08-21 株式会社東芝 Ghost messaging
JP2009217501A (en) * 2008-03-10 2009-09-24 Nec Corp Retrieval system, retrieval method and retrieval program

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2289149B (en) * 1994-05-02 1998-11-18 Ubique Ltd A co-presence data retrieval system
JP4020466B2 (en) * 1997-09-22 2007-12-12 富士通株式会社 Information service system, information service providing apparatus, and recording medium
JPH11175628A (en) * 1997-12-15 1999-07-02 Casio Comput Co Ltd Cyberspace system and recording medium storing program for providing user terminal with cyberspace
JPH11185053A (en) * 1997-12-25 1999-07-09 Casio Comput Co Ltd Cyberspace system and recording medium in which program to provide user terminal with cyberspace is stored
JP2000353253A (en) * 1999-06-10 2000-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video display method for three-dimensional cooperative virtual space
US6901379B1 (en) * 2000-07-07 2005-05-31 4-D Networks, Inc. Online shopping with virtual modeling and peer review
JP2002083320A (en) 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp Virtual conversation aiding system, virtual conversation aid, and storage medium
JP2002082893A (en) * 2000-09-07 2002-03-22 Hiroyuki Tarumi Terminal with chatting means, editing device, chat server and recording medium
JP2002132806A (en) * 2000-10-18 2002-05-10 Fujitsu Ltd Server system, and information providing service system and method
JP2002297618A (en) * 2001-01-24 2002-10-11 Toshiba Corp Person information retrieving method
EP1357517A4 (en) * 2001-02-02 2009-05-20 Sharp Kk Animation data creating method, animation data creating device, terminal device, computer-readable recording medium recording animation data creating program and animation data creating program
JP2003058482A (en) * 2001-08-14 2003-02-28 Fujitsu Ltd Method for providing area chat room, method for processing terminal side area chat, recording medium recording area chat room providing/processing program and area chat room providing device
JP2003076906A (en) 2001-08-31 2003-03-14 Sony Corp Method and device for providing community service, program storage medium and program
JP4062908B2 (en) * 2001-11-21 2008-03-19 株式会社日立製作所 Server device and image display device
JP2003186816A (en) * 2001-12-14 2003-07-04 Square Co Ltd Server device for online game system, chat management method, chat management program, recording medium with chat management program recorded thereon
JP4092682B2 (en) * 2001-12-25 2008-05-28 マツダ株式会社 Information communication support server
JP2003256608A (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> User behavior history collecting method, and server, user behavior history collecting program and recording medium
JP2003316709A (en) * 2002-04-22 2003-11-07 Admiral Syst:Kk Groupware program with messenger function and groupware system
JP4196399B2 (en) * 2002-12-18 2008-12-17 カシオ計算機株式会社 Portable information terminal, message data display method, and position information acquisition program
JP2004312331A (en) * 2003-04-07 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pier-to-pier communication connection control method, pier-to-pier communication connection controller, pier-to-pier communication connection control program and recording medium of the program
JP3625212B1 (en) 2003-09-16 2005-03-02 独立行政法人科学技術振興機構 Three-dimensional virtual space simulator, three-dimensional virtual space simulation program, and computer-readable recording medium recording the same
JP2005275985A (en) 2004-03-25 2005-10-06 Dainippon Printing Co Ltd Information transmitting system and method
JP2005276105A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Fujitsu Ltd Intermediation system
JP2005276103A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Seiko Epson Corp Listener emotion estimation apparatus and method, and program
JP4061290B2 (en) * 2004-06-01 2008-03-12 大日本印刷株式会社 Communication system, event server and communication method using communication network
JP2006072812A (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication system and method therefor, program and recording medium
KR100698112B1 (en) * 2004-09-08 2007-03-26 엘지전자 주식회사 A Push-To-Talk service system via LBS function and the method thereof
US7353034B2 (en) * 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
JP4661314B2 (en) * 2005-04-04 2011-03-30 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP4781743B2 (en) * 2005-05-06 2011-09-28 任天堂株式会社 Communication game system
JP2007183801A (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Nec Corp Group management support device, group management device, group management support method, and group management method
JP4932272B2 (en) * 2006-02-13 2012-05-16 Necエンジニアリング株式会社 Chat system
JP2007328750A (en) * 2006-06-07 2007-12-20 Asama Denshi Shuppan Kk Compound document preparing method and registering method to blog
JP2008152589A (en) * 2006-12-19 2008-07-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Community service system for real store
JP2008160529A (en) * 2006-12-25 2008-07-10 Pioneer Electronic Corp Portable terminal device, server and program
JP2008176406A (en) * 2007-01-16 2008-07-31 Casio Comput Co Ltd Information management device and information inquiry device
JP2008282127A (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Nikon Corp Online information providing method
JPWO2009060880A1 (en) * 2007-11-08 2011-03-24 日本電気株式会社 Communication system, method, and program
JP4770866B2 (en) * 2008-04-14 2011-09-14 株式会社ニコン Image search apparatus and image search program
JP2009259135A (en) * 2008-04-21 2009-11-05 Tetsuo Kamei Network type real-time communication system
JP5106240B2 (en) 2008-05-15 2012-12-26 オリンパスイメージング株式会社 Image processing apparatus and image processing server
US20100004995A1 (en) 2008-07-07 2010-01-07 Google Inc. Claiming Real Estate in Panoramic or 3D Mapping Environments for Advertising
JP5211401B2 (en) * 2010-02-15 2013-06-12 豊 塚本 Access control system, access control method and server

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202971A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Osaka Gas Co Ltd Information posting method, information posting system, central unit, and storage medium
JP2004054340A (en) * 2002-07-16 2004-02-19 Netyear Group Corp Apparatus, system and method for instant messaging, program, and recording medium
JP2008533757A (en) * 2005-08-16 2008-08-21 株式会社東芝 Ghost messaging
JP2009217501A (en) * 2008-03-10 2009-09-24 Nec Corp Retrieval system, retrieval method and retrieval program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019079563A (en) 2019-05-23
JP5665067B2 (en) 2015-02-04
JP2014206998A (en) 2014-10-30
JP6456005B2 (en) 2019-01-23
JP2013218720A (en) 2013-10-24
JP5975430B2 (en) 2016-08-23
JP5347210B2 (en) 2013-11-20
JP5527751B2 (en) 2014-06-25
JP2017084393A (en) 2017-05-18
JP2016201125A (en) 2016-12-01
JP6221028B2 (en) 2017-11-01
JP2017215982A (en) 2017-12-07
JP6694221B2 (en) 2020-05-13
JP2013168157A (en) 2013-08-29
JP6474117B1 (en) 2019-02-27
JP6304640B2 (en) 2018-04-04
JP6384977B2 (en) 2018-09-05
JP2020144876A (en) 2020-09-10
JP6186668B1 (en) 2017-08-30
WO2011099192A1 (en) 2011-08-18
JP2015057711A (en) 2015-03-26
JP2018010670A (en) 2018-01-18
JPWO2011099192A1 (en) 2013-06-13
JP2022137135A (en) 2022-09-21
JP2017201548A (en) 2017-11-09
JP2014013588A (en) 2014-01-23
JP2018200709A (en) 2018-12-20
JP2018125009A (en) 2018-08-09
JP6206897B1 (en) 2017-10-04
JP6142406B2 (en) 2017-06-07
JP6485848B1 (en) 2019-03-20
JP7523152B2 (en) 2024-07-26
JP5211401B2 (en) 2013-06-12
JP2018010641A (en) 2018-01-18
JP6089190B2 (en) 2017-03-08
JP7121880B2 (en) 2022-08-19
JP2019109913A (en) 2019-07-04
JP2022084605A (en) 2022-06-07
JP7041835B2 (en) 2022-03-25
JP2019091463A (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485848B1 (en) Computer system and program
JP2017059192A (en) Matching system and matching method using my-number
JP7569543B2 (en) Computer system and service providing method
Venkatesh Underground markets as fields in transition: Sex work in New York City
CN113011926B (en) Information pushing method and device, information receiving method and device
Ozer No Such Thing as" Free" Internet: Safeguarding Privacy and Free Speech in Municipal Wireless Systems
KR20130094458A (en) Smart graduation photo album
Ozer No Such Thing as
KR20150011857A (en) Information exchange system between a plurality of terminals.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170618

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170618

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6221028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250