JP2017016095A - Information processing system, information processing device, information processing method, and program - Google Patents
Information processing system, information processing device, information processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017016095A JP2017016095A JP2016089460A JP2016089460A JP2017016095A JP 2017016095 A JP2017016095 A JP 2017016095A JP 2016089460 A JP2016089460 A JP 2016089460A JP 2016089460 A JP2016089460 A JP 2016089460A JP 2017016095 A JP2017016095 A JP 2017016095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- toner
- amount
- usage
- consumable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 55
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 21
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 34
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 5
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing system, an information processing apparatus, an information processing method, and a program.
インターネットや無線通信網などのネットワークの普及に伴って、画像形成装置もネットワークに接続した状態でユーザにより使用される形態が増えてきた。画像形成装置がネットワークに接続されていれば、画像形成装置と通信したサーバが様々なサービスをユーザに提供することが可能になる。 With the spread of networks such as the Internet and wireless communication networks, the form used by users with image forming apparatuses connected to the network has increased. If the image forming apparatus is connected to a network, a server communicating with the image forming apparatus can provide various services to the user.
例えば、ネットワークを介して接続された画像形成装置に対しサーバが保守を行うサービスが知られている。画像形成装置は保守に好ましい各種の情報をサーバに送信する。サーバは各種の情報を過去の様々な機種の故障情報と照らし合わせて故障の予兆を検出したり、必要な保守を決定したりする。その結果、必要であればカスタマーエンジニアを派遣して適切な保守を行ったり、故障の未然防止のために点検を行ったりする。 For example, a service in which a server performs maintenance on an image forming apparatus connected via a network is known. The image forming apparatus transmits various kinds of information preferable for maintenance to the server. The server compares various types of information with failure information of various types of past models to detect signs of failure and determines necessary maintenance. As a result, if necessary, a customer engineer will be dispatched to perform appropriate maintenance, and inspections will be performed to prevent failure.
また、画像形成装置がトナーの残量、又は、印刷用紙やステープルなど消耗品の使用量をサーバに送信した場合には、サーバは消耗品の発送を手配するサービスを提供することができる(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、消耗品の在庫切れを無くすため、機器ごとに月間の平均使用量を記録しておき、平均使用量に相当する期間、消耗品補充依頼の通知が来ない場合に外部に出力するホストコンピュータが開示されている。
Further, when the image forming apparatus transmits the remaining amount of toner or the amount of consumables used such as printing paper and staples to the server, the server can provide a service for arranging the shipment of consumables (for example, , See Patent Document 1). In
しかしながら、従来のサービスでは、画像形成装置のトナーの使用量が妥当かどうかの判断が行われていないという問題があった。画像形成装置が画像の形成時にどのくらいのトナーを使用するかは、感光体ドラムの帯電電圧などにより制御される。しかし、何らかの原因でトナーの消耗が早くなることが生じうる。 However, the conventional service has a problem in that it is not determined whether the amount of toner used by the image forming apparatus is appropriate. How much toner the image forming apparatus uses when forming an image is controlled by the charging voltage of the photosensitive drum. However, toner consumption may be accelerated for some reason.
画像形成装置が何らかの原因でトナーを多く消費する場合、トナーカートリッジの全体で、本来、印刷可能な印刷ページ数を印刷することなくトナーカートリッジのトナーが消費されてしまう。このような兆候が見られた場合、カスタマーエンジニアなどが画像形成装置を保守又は点検することが好ましいと考えられる。 When the image forming apparatus consumes a large amount of toner for some reason, the toner in the toner cartridge is consumed by the whole toner cartridge without printing the number of printable pages. When such a sign is seen, it is considered preferable that a customer engineer or the like maintain or inspect the image forming apparatus.
本発明は、上記課題に鑑み、消耗品の減少量が妥当か否かを判断可能な情報処理システムを提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an information processing system capable of determining whether or not a reduction amount of consumables is appropriate.
上記課題に鑑み、本発明は、ネットワークを介して情報処理装置と機器が通信可能な情報処理システムであって、前記機器は、前記機器の使用に伴い増加する使用量に関する使用量情報、及び、前記機器の使用に伴い減少する消耗品に関する消耗品情報を送信する送信手段を有し、前記情報処理装置は、前記機器から前記使用量情報、及び、前記消耗品情報を受信する受信手段と、前記使用量情報と前記消耗品情報とに基づいて、前記消耗品の減少量が妥当か否かを判断する判断手段と、を有する。 In view of the above problems, the present invention is an information processing system in which an information processing apparatus and a device can communicate with each other via a network, and the device includes usage amount information related to a usage amount that increases with use of the device, and Transmission means for transmitting consumable information relating to consumables that decrease with the use of the device, and the information processing device receives the usage information and the consumable information from the device; Determining means for determining whether or not the reduction amount of the consumable item is appropriate based on the usage amount information and the consumable item information;
消耗品の減少量が妥当か否かを判断可能な情報処理システムを提供すること。 To provide an information processing system capable of determining whether or not the reduction amount of consumables is appropriate.
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施例の機器システム100の概略を説明する図の一例である。ネットワークNを介して画像形成装置20(機器の一例)と管理装置40(情報処理装置の一例)が通信可能に接続されている。画像形成装置20のユーザは、消耗品の自動供給サービスを管理装置40から受けている。したがって、画像形成装置20のトナー残量がニアエンドになると、管理装置40はトナーカートリッジを手配する。
(1)本実施例の画像形成装置20は例えば定期的にトナー残量(消耗品情報の一例)とカウンタ情報(使用量情報の一例)を管理装置40に送信する。
(2)管理装置40は画像形成装置20から送信されたトナー残量の減少量が妥当か否かを同時に送られてくるカウンタ情報から判断する。例えば、通常よりもトナー消費量が多い画像形成装置20がトナーニアエンドを管理装置40に送信した場合、管理装置40は過去のカウンタ情報から算出される印刷ページ数と、トナー消費量で印刷可能な印刷ページ数と比較する。過去のカウンタ情報から算出される印刷ページ数が、トナー消費量で印刷できるはずの値より少ない場合、管理装置40は画像形成装置20のトナーの消費量が通常よりも多いと判断できる。この場合、適切な保守が可能になる。
FIG. 1 is an example of a diagram illustrating an outline of the
(1) The
(2) The
なお、同様の保守は、トナーエンド又はトナーニアエンドのトナーカートリッジが画像形成装置20に装着された場合も可能である。すなわち、画像形成装置20が印刷を行っていないが、トナーエンド又はトナーニアエンドのトナーカートリッジが装着された場合、画像形成装置20はトナーニアエンドを管理装置40に送信する。管理装置40は、カウンタ情報はほとんど増えていないのに異常に早くトナーが減っていることを検出できる。したがって、管理装置40はトナーカートリッジの手配が必要か否かを顧客に問い合わせるなどして確認することができる。
Similar maintenance can be performed when a toner end or toner near end toner cartridge is mounted on the
このように、本実施例の管理装置40は、トナー消費量とカウンタ情報を比較することで、画像形成装置20に対し適切な保守を行うことができる。
As described above, the
<用語について>
使用される用語について説明する。
ユーザは、画像形成装置20又は情報端末(後述する)を操作する者である。オペレータは、管理装置40を操作する者である。
<Terminology>
The terminology used will be described.
The user is a person who operates the
利用変動情報は、過去に印刷された累積のページ数(以下、カウンタ情報という)及びトナー残量である。これらが管理装置40に送信される。利用変動情報に、カバレッジ(A4サイズ用紙1枚あたりをトナーが占める面積の割合〔%〕の累計)、排紙枚数、感光体ドラムの累積回転数、定着ユニットの通電時間、などが含められてもよい。これらはいずれもカウンタ情報と同様に、画像形成装置20の使用量を管理装置40が把握する上で有用になる。また、カウンタ情報の増加分、トナー残量の減少量が利用変動情報として管理装置40に送信されてもよい。これらはトナー残量が妥当か否かの判断が可能という点で、カウンタ情報及びトナー残量と同等である。
The usage variation information is the cumulative number of pages printed in the past (hereinafter referred to as counter information) and the remaining amount of toner. These are transmitted to the
使用量に関する使用量情報は、トナー残量が妥当か否かの判断を可能にする使用量に関する情報であり、例えばカウンタ情報又はカウンタ情報の増加分である。消耗品に関する消耗品情報は、トナー残量が妥当か否かの判断を可能にする消耗品に関する情報であり、トナー残量又はトナー減少量である。 The usage amount information relating to the usage amount is information relating to the usage amount that makes it possible to determine whether or not the remaining amount of toner is appropriate, for example, counter information or an increase in the counter information. The consumable information regarding the consumable is information regarding the consumable that makes it possible to determine whether or not the remaining amount of toner is appropriate, and is the remaining amount of toner or the amount of toner decrease.
トナーエンドはトナーカートリッジのトナー残量がゼロ又はゼロと見なせる量であることをいい、トナーニアエンドはトナーカートリッジの補充をしてよいタイミングであることをいう。一般に、トナーニアエンドになってからトナーエンドになるため本実施例ではこれらを区別せずトナーニアエンドという用語を用いて説明する。 The toner end means that the remaining amount of toner in the toner cartridge is zero or an amount that can be regarded as zero, and the toner near-end means that the toner cartridge can be replenished. In general, since the toner near-end is followed by the toner-end, this embodiment will be described using the term toner near-end without distinguishing these.
<構成例>
図2は、機器システム100の構成図の一例を示す。機器システム100は、ネットワークNを介して相互に通信可能な管理装置40、販売サーバ60、画像形成装置20、情報端末10、サービス担当PC90及び決済機関80を有する。機器システム100は、情報処理システムの一例である。
<Configuration example>
FIG. 2 shows an example of a configuration diagram of the
ネットワークNは、画像形成装置20が配置されている社内などの施設内のLAN、LANをインターネットに接続するプロバイダのプロバイダネットワーク、及び、回線事業者が提供する回線等により構築されている。また、ネットワークNにはインターネットが含まれていてよい。ネットワークNは有線又は無線のどちらで構築されてもよく、また、有線と無線が組み合わされていてもよい。画像形成装置20が直接、回線電話網や携帯電話網に接続する場合は、LANを介さずにプロバイダネットワークに接続することができる。また、LANに接続するまでの経路やLAN同士の接続などにBluetooth(登録商標)やZigBee(登録商標)などの無線通信規格による通信が含まれていてもよい。
The network N is constructed by a LAN in a facility such as an in-house where the
管理装置40は、画像形成装置20を管理する装置である。管理とは、各顧客が使用している画像形成装置20を把握したり、保守を行ったり、利用変動情報に含まれるカウンタ情報などに基づき課金処理を行うことなどをいう。例えば毎月ごとにカウンタ情報の増分に単価を乗じて料金を請求する。
The
また、管理装置40は画像形成装置20の利用変動情報を取得して診断を行い、画像形成装置20の故障や故障の兆候を検出する。検出結果に応じて、遠隔地から更に診断を行ったり、必要であればカスタマーエンジニアを派遣したりする。また、画像形成装置20から故障通知を受信した場合、カスタマーエンジニアを派遣する。また、トナー残量を画像形成装置20から取得して必要に応じてトナーカートリッジを発送したり、排紙枚数を取得して必要に応じて印刷用紙を発送したり、ステープルの使用量を取得して必要に応じてステープルを発送したりする。
In addition, the
なお、本実施例では管理装置40は、画像形成装置20からトナー残量及びカウンタ情報を受信し、トナーカートリッジを手配するものとして存在していればよく、以上の機能の全てを備えていなくてもよい。トナーカートリッジが有料か無料かはユーザが販売サーバ60とどのような契約を結んだかに依存する。毎月ある一定の印刷ページ数までは印刷ページ数や消耗品に関係なく定額の契約であれば、トナーカートリッジの配送は無料である。一方、従量課金の契約であれば、印刷ページ数もトナーカートリッジも課金対象となる。本実施例では、有料か無料かを問わないものとする。
In the present exemplary embodiment, the
管理装置40の運営は、画像形成装置20を顧客に提供する販売会社(ディーラー)、画像形成装置20の製造会社(メーカー)、又は、販売会社や製造会社の関連会社等によって行われる。次述する販売サーバ60の運営元と同じでもよい。
The
販売サーバ60は、各種商品やサービスを販売する。販売サーバ60は、各種商品やサービスを選択可能に表示するWebページを提供し、顧客が選択した商品やサービスの決済を決済機関80に要求する。また、決済が完了すれば各種商品やサービスを顧客に配送する。すなわち、販売サーバ60は電子商取引が可能なWebサイトを提供する。なお、販売サーバ60は画像形成装置20の販売に伴って締結した顧客との契約情報(顧客ID、住所、氏名、連絡先など)を管理装置40に送信する。管理装置40やそのオペレータは、契約の締結と共に契約情報を取得できる。
The
決済機関80は、例えば金融機関やクレジットカード会社であり、顧客が購入した各種商品やサービスの決済を行う。例えば、クレジットカードによる決済では、決済機関80が商品やサービスの代金を販売会社側に支払い、顧客に料金を請求する。また、金融機関であれば、顧客の口座から各種商品やサービスの代金を引き落とし、販売側に支払う。また、振り替え用紙による決済では、代金を顧客に要求するための振り替え用紙を顧客に郵送し、顧客がコンビニエンスストアなどで支払った代金を決済機関が販売側に支払う。
The
画像形成装置20は、電子データとして入力された文書のプリント、原稿のコピー、原稿のスキャン(読み取り)、文書や原稿のFAX送信、相手からのFAX受信、等を行う。なお、画像形成装置20は少なくともプリント機能を有していればよい。また、文書のプリント、原稿のコピー、原稿のスキャン、及びFAX送受信のうち2つ以上の機能を有する画像形成装置20はMFP(Multifunctional Peripheral/Printer/Product)と呼ばれる場合がある。
The
情報端末10は、汎用的な情報処理装置や端末と呼ばれる装置である。顧客は、情報端末10を操作して各種商品の購入の申込みや各種サービスのレンタル(本実施形態ではレンタルとリースを区別せずに、単にレンタルという)の申込みを行う。情報端末10では、販売サーバ60が提供する電子商取引のWebサイトにアクセスするためのブラウザソフトウェア又はこれと同等の機能を備えるアプリケーションソフトが動作する。
The
情報端末10は、具体的には例えばPC(Personal Computer)、スマートフォン、タブレット型端末、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、ウェアラブルコンピュータ(腕時計、サングラス、ヘッドマウントディスプレイなど)、電子黒板、テレビ会議端末、プロジェクタ等である。また、情報端末10として画像形成装置20が使用されてもよい。
Specifically, the
なお、本実施例において、画像形成装置20と情報端末10は、画像形成装置20を購入又はレンタルした顧客環境9に設置され、顧客が運用しているものとする。しかし、情報端末10が携帯可能であることは許容される。
In this embodiment, it is assumed that the
サービス担当PC90は、カスタマーサービスを行うサービス担当者のPCである。サービス担当PC90は、電子メールを蓄積しているPOPサーバに定期的にアクセスし、自身のメールアカウント宛にメールが届いているか否かをポーリングする。自身のメールアカウント宛にメールが届いている場合、メールの内容に基づいて消耗品を顧客に配送したり、保守を行ったりする。
The
≪ハードウェア構成≫
続いて、図3,4を用いて管理装置40、販売サーバ60、サービス担当PC90、及び、画像形成装置20などのハードウェア構成について説明する。図3は管理装置40のハードウェア構成図の一例である。管理装置40は、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203及び補助記憶装置204を備える。更に、管理装置40は、入力部205、表示制御部206及び通信部207を備える。なお、管理装置40の各部は、バス208を介して相互に接続されている。したがって、管理装置40は情報処理装置としての機能を有する。
≪Hardware configuration≫
Next, the hardware configuration of the
CPU201は、補助記憶装置204に格納された各種プログラム、OS(Operating System))を実行する。ROM202は不揮発性メモリである。ROM202は、補助記憶装置204に格納された各種プログラムを、CPU201が実行するために必要なプログラム、データ等を格納する。
The
RAM203は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の主記憶装置である。CPU201によって実行される際に補助記憶装置204に格納された各種プログラムがRAM203に展開され、RAM203はCPU201の作業領域となる。
The
補助記憶装置204は、CPU201により実行される各種プログラム(例えば、管理プログラム4100)及び各種プログラムがCPU201により実行される際に利用される各種データベースを記憶する。補助記憶装置204は例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの不揮発性メモリである。なお、各種データベースについては後述する。
The auxiliary storage device 204 stores various programs executed by the CPU 201 (for example, the management program 4100) and various databases used when the various programs are executed by the
入力部205は、オペレータが管理装置40に各種指示を入力するためのインタフェースである。例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、音声入力装置などである。更に、USB I/Fなど記録媒体等の装着部を有していてもよい。
The
表示制御部206は、CPU201からの要求により、管理装置40が有する各種情報をカーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの形態でディスプレイ210に表示する。表示制御部206は、例えばグラフィックチップやディスプレイI/Fである。
In response to a request from the
通信部207は、ネットワークNを介して、販売サーバ60及び画像形成装置20と通信を行うネットワークI/Fである。
The
なお、販売サーバ60、情報端末10及びサービス担当PC90も、管理装置40と同様のハードウェア構成を有しているものとする。完全に同一である必要はないが、差異があっても本実施例の説明には支障がないものとする。
It is assumed that the
図示した管理装置40等のハードウェア構成は、1つの筐体に収納されていたりひとまとまりの装置として備えられていたりする必要はなく、管理装置40等が備えていることが好ましいハード的な要素を示す。また、クラウドコンピューティングに対応するため、本実施例の管理装置40等の物理的な構成は固定的でなくてもよく、負荷に応じてハード的なリソースが動的に接続・切断されることで構成されてよい。
The hardware configuration of the illustrated
図4は、画像形成装置20のハードウェア構成図の一例である。画像形成装置20はコントローラ320を有する。コントローラ320は、CPU301、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)305、SDRAM302、フラッシュメモリ303、HDD304、及び、NIC(Network Interface Card)306を有する。
FIG. 4 is an example of a hardware configuration diagram of the
ASIC305は、CPUインタフェース、SDRAMインタフェース、ローカルバスインタフェース、PCIバスインタフェース、MAC(Media Access Controller)、及び、HDDインタフェースなどを備える多機能デバイスボードである。
The
CPU301は、ASIC305を介して各種プログラム(例えば、利用管理プログラム等)をHDD304から読み取り実行する。
The
SDRAM302は、各種プログラムを記憶するプログラムメモリや、CPU301が各種プログラムを実行する際に使用するワークメモリ等として機能する。なお、SDRAM302の代わりに、DRAMやSRAMを用いてもよい。
The
フラッシュメモリ303は不揮発性メモリであり、画像形成装置20を起動させるブートローダ(ブートプログラム)やOSを記憶する。また、各アプリケーションソフトウェア(例えば、利用管理プログラムを含む)を記憶するアプリケーションメモリとして機能する。また、フラッシュメモリ303は、各サービス(コピーサービス、プリントサービス、ファクシミリサービス)のソフトウェアを記憶するサービスメモリとして機能する。更に、フラッシュメモリ303は、ファームウェアを記憶するファームメモリ、ネットワークアドレスや機種機番、ポイント数が設定されたポイント設定情報を記憶するデータメモリとして機能する。
The
なお、フラッシュメモリ303の代わりに、RAMと電池を利用したバックアップ回路を集積した不揮発性RAMや、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の他の不揮発性メモリを使用してもよい。
Instead of the
HDD304は、画像形成装置20の電源のオン、オフに関わりなくデータを記憶する不揮発性の記録媒体である。HDD304は、フラッシュメモリ303内に記憶されたプログラム及びデータ以外のプログラム及びデータを記録する。なお、HDD304は、ファームメモリとして使用してもよい。
The
NIC306は、ネットワークNを介して管理装置40と通信を行うためのインタフェースである(例えばイーサネット(登録商標)カード)。管理装置40との間の通信はNIC306を介して行われる。
The
コントローラ320には、操作部307が接続されている。操作部307は、各種の操作キー、表示装置としてのLCD(Liquid crystal display)又はCRTの文字表示器及びタッチパネルを有し、ユーザが画像形成装置20に各種指示を入力する際に用いられる。
An
更に、コントローラ320には、PCIバス330を介して、ファックス制御ユニット308、USB309、IEEE1394(310)、プロッタエンジン311、及び、スキャナエンジン312が接続されている。これにより、画像形成装置20では、コピーサービス、プリントサービス、ファクシミリサービス等の各サービスを提供することができる。プロッタエンジン311は電子写真方式又はインクジェット方式のいずれの方式を採用していてもよい。
Further, a
なお、図示する構成は一例に過ぎず、画像形成装置20のハードウェア構成は図4の構成には限られない。例えば、NIC306はPCIバス330に接続されていてもよい。また、NIC306は有線でネットワークNに接続される他、Wi−Fi(登録商標)など無線で接続されてもよい。
The illustrated configuration is merely an example, and the hardware configuration of the
更に、NIC306に代えて又はNIC306と共に、電話回線網に接続するDSU(Digital Service Unit)又はモデムを有していてもよい。携帯電話網に接続する通信装置を有していてもよい。また、例えば、画像形成装置20がBluetooth(登録商標)という通信規格で通信する装置を備え、該装置によりネットワークNに接続してもよい。
Further, instead of the
<機器システムの機能について>
次に、図5を用いて、管理装置40、及び、画像形成装置20の機能構成について説明する。図5は、機器システム100に含まれる管理装置40、及び、画像形成装置20の機能ブロック図の一例である。なお、販売サーバ60、サービス担当PC90、及び、決済機関80は、公知の機能が利用されるものとする。
<Functions of equipment system>
Next, functional configurations of the
<<画像形成装置>>
画像形成装置20は、基本機能部22、機器利用情報管理部21及びネットワーク制御部23を有している。画像形成装置20が有するこれらの各部は、図4に示されている各構成要素のいずれかが、HDD304からSDRAM302上に展開された利用管理プログラム2100に従ったCPU301からの命令によって動作することで実現される機能、又は提供される手段である。
<< Image forming device >>
The
なお、利用管理プログラム2100は、プログラム配信用のサーバから配信されたり、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して配信される。
The
基本機能部22は、図4に示されるCPU301、ASIC305、ファックス制御ユニット308、プロッタエンジン311及びスキャナエンジン312等により実現され、画像形成装置20の機能を提供する。すなわち、印刷ジョブ、コピージョブ、スキャンジョブ、FAX送信ジョブ、FAX受信ジョブなどを行う。
The
機器利用情報管理部21は、図4に示されるCPU301等により実現され、画像形成装置20の利用状況により変動する情報(上記の利用変動情報)を収集し、管理装置40に通知する。すなわち、トナーのトナー残量及びカウンタ情報が送信される。
The device usage
ネットワーク制御部23は、機器利用情報管理部21からの要求を受けてネットワークNを介して利用変動情報を管理装置40に送信する。機器利用情報管理部21は1日のうち決められた時刻(この時刻に画像形成装置20の電源がONでない場合は、電源ONの後)、又は、一定間隔ごとに利用変動情報の送信を要求する。なお、送信間隔は2日に1回、週に1回、月に1回などでもよい。また、1日に2回以上、送信してもよい。定期的に送信する必要はなく、画像形成装置20の負荷が低下した時などに送信してもよい。
In response to a request from the device usage
また、ネットワーク制御部23は、メール送信機能部24とhttps通信機能部25を有している。メール送信機能部24は機器利用情報管理部21が管理している利用変動情報を管理装置40のメールアドレスを宛先にして送信する。
The
https通信機能部25は、httpプロトコルを用いて機器利用情報管理部21が管理している利用変動情報を管理装置40のhttpサーバ44に送信する。なお、httpプロトコルで管理装置40に送信するか、電子メールで通知するかはどちらでもよい。また、FTP(File Transfer Protocol)などの他の通信プロトコルで送信してもよい。
The https
<<管理装置>>
管理装置40は、ネットワーク接続部41、表示部42、トナー残量判断部43、httpサーバ44、POPサーバ45、SMTPサーバ46、及び、機器情報管理部47を有する。管理装置40が有するこれらの各部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、補助記憶装置204からRAM203に展開された管理プログラム4100に従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能、又は提供される手段である。
<< Management device >>
The
なお、管理プログラム4100は、プログラム配信用のサーバから配信されたり、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して配信される。
The
また、管理装置40は、図3に示されている補助記憶装置204やRAM203によって構築される機器情報DB49を有している。
Further, the
また、画像形成装置20がカラー印刷を可能である場合、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色ごとのトナー残量が記録される。この場合、カウンタ情報は、カラー印刷とモノクロ印刷とで別々に記録される。
When the
表1の機器情報テーブルでは同じ機器機番の画像形成装置20の毎日の利用変動情報が示されているが、このような利用変動情報が各画像形成装置20から管理装置40に送信される。
In the device information table of Table 1, daily usage variation information of the
(管理装置の機能)
続いて、管理装置40の各機能について説明する。ネットワーク接続部41は、図3に示されたCPU201及び通信部207等により実現され、ネットワークNにアクセスすると共に、httpサーバ44、POPサーバ45及びSMTPサーバ46とネットワークNを接続する。
(Management device functions)
Subsequently, each function of the
表示部42は、図3に示されたCPU201及び表示制御部206等により実現され、管理装置40が有する各種情報をカーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの形態でディスプレイ210に表示する。
The
トナー残量判断部43は、図3に示されたCPU201等により実現され、画像形成装置20から送信された利用変動情報を後述する方法で解析して、トナーの消費量が妥当か否かを判断する。「トナーの消費量が妥当か否かを判断する」とは、トナー残量(トナー消費量)に対し画像形成装置20の使用量(例えばカウンタ情報)が適切かどうかを判断することを言う。また、適切でないと判断されることをトナー残量が適切でないという。あるいは、トナー残量が正当でないと表現してもよい。具体的には、トナー残量に対し画像形成装置20の使用量(例えばカウンタ情報の増加数)が少ない場合、あるいは、急激にトナー残量が減少した場合、トナー残量が適切でないと判断される。
The toner remaining
httpサーバ44は、画像形成装置20のhttps通信機能部25からの要求に対しhttpサーバ44として機能し、画像形成装置20との通信接続を確立し、利用変動情報を受信する。なお、httpサーバ44は画像形成装置20に情報を送信することもできる。
The
SMTPサーバ46は、トナー残量が適切でないと判断された場合、サービス担当PC90のメールアドレス(サービス担当者のメールアドレスと表現してもよい)を宛先にしてPOPサーバ45に電子メールを送信する。
If it is determined that the toner remaining amount is not appropriate, the
POPサーバ45は、サービス担当PC90から電子メールの有無のポーリングを受け付け、電子メールがある場合、サービス担当PC90に電子メールを送信する。また、画像形成装置20から管理装置40を宛先とする電子メールを受信する。すなわち、電子メールで画像形成装置20から利用変動情報を受信する。
The
機器情報管理部47は、httpサーバ44又はPOPサーバ45が受信した利用変動情報に通知日時を付与し1つのレコードとして機器情報DB49に記憶させる。
The device
<動作手順>
次に、図6を用いて、利用変動情報の送信とトナー残量が妥当か否かの判断手順について説明する。図6は、機器システム100の全体的な動作を説明する図の一例である。
<Operation procedure>
Next, referring to FIG. 6, a procedure for determining whether the usage variation information is transmitted and the remaining amount of toner is appropriate will be described. FIG. 6 is an example of a diagram illustrating the overall operation of the
S1:画像形成装置20のhttps通信機能部25は利用変動情報を管理装置40のhttpサーバ44に送信する。利用変動情報には画像形成装置20を特定するために機器機番が含まれる。
S1: The https
S2:画像形成装置20のhttps通信機能部25は、定期的に又は決まったタイミングで利用変動情報を管理装置40のhttpサーバ44に送信する。すなわち、表1に示すように、繰り返し利用変動情報をhttpサーバ44に送信する。
S2: The https
S3:管理装置40のトナー残量判断部43はhttpサーバ44から利用変動情報を取得して、トナー残量が妥当か否かを判断する。詳細は図7にて説明する。ここでは、トナー残量が適切でないと判断された場合を説明する。トナー残量が適切であると判断された場合、エラー通知は行われない。
S3: The toner remaining
S4:httpサーバ44はトナー残量が適切でないおそれがあるためSMTPサーバ46にエラーを通知する。
S4: The
S5:SMTPサーバ46はサービス担当PC90のサービス担当者のメールアドレスを指定してPOPサーバ45にエラー通知を内容とする電子メールを送信する。
S5: The
S6:サービス担当PC90はPOPサーバ45をポーリングすることで自分宛の電子メールを確認する。
S6: The
S6.1:サービス担当PC90はエラー通知を内容とする電子メールを受信する。
S6.1: The
S7:また、管理装置40のhttpサーバ44は上記のエラーを画像形成装置20に送信してもよい。管理装置40から画像形成装置20への直接の通信はファイアウォールなどで排除されるため、画像形成装置20のhttps通信機能部25は定期的に管理装置40のhttpサーバ44にエラーの有無を問い合わせる。
S7: Further, the
S7.1:この問い合わせに対し、httpサーバ44は画像形成装置20に対しエラーを通知する。また、単に画像形成装置20に対しエラーを通知するのでなく、又は、エラーの通知と共に、管理装置40は画像形成装置20の使用を制限してもよい。使用の制限とは、画像形成装置20の全ての機能をユーザが使えなくしたり、画像形成装置20の一部の機能をユーザが使えなくしたりすることをいう。画像形成装置20はこの通知を受けると、操作部307に対する操作の受け付けを制限したり、NIC306に対する印刷ジョブの受け付けを行わなくなる。また、1日の印刷ページ数を所定以下に制限したりする。
S7.1: In response to this inquiry, the
<<トナー残量が妥当か否かの判断>>
図6のステップS3において、管理装置40のトナー残量判断部43は、トナー残量とカウンタ情報からトナー残量の減少量が妥当か否かを判断する。この判断の考え方は例えば以下のようになる。
<< Determining whether the remaining amount of toner is appropriate >>
In step S3 of FIG. 6, the toner remaining
まず、トナーが20%(一例として)の減少量を示す場合に少なくとも印刷可能な印刷ページ数を印刷可能ページ数Nとする。また、トナー残量が20%減った間のカウンタ情報の増加分をM(増加量の一例)とする。したがって、N>Mが成り立つ場合、トナー残量が異常に減少したと判断できる。 First, when the toner exhibits a reduction amount of 20% (as an example), at least the number of printable pages is set as the printable page number N. Further, the increment of the counter information while the remaining amount of toner is reduced by 20% is assumed to be M (an example of the increase amount). Therefore, when N> M holds, it can be determined that the remaining amount of toner has abnormally decreased.
増加分Mは過去のカウンタ情報から求められる。また、印刷可能ページ数Nは以下の式で求められる。
N=(残量100%時の印刷可能ドット数×20%)÷最大濃度で1ページ印刷時のドット数
残量100%の時の印刷可能ドット数は予め既知である(実験的又は理論的に求めることができる)。最大濃度による1ページの印刷とは、カバレッジ(カバレッジ情報)が100%の印刷であり、モノクロ印刷では全面が黒に印刷される。最大濃度で1ページ印刷時のドット数(ドット数情報)も実験的又は理論的に求めることができる。最大にトナーを消費して印刷した場合にトナーが20%減るために必要な印刷ページ数(20%減るために必要な最小の印刷ページ数)よりも、カウンタ情報の増え方が少ないことは生じ得ないので、N>Mとなった場合に、トナー残量が適切でないと判断できる。この場合、図6のステップS4でエラー通知される。
The increment M is obtained from past counter information. Further, the printable page number N is obtained by the following equation.
N = (number of printable dots when the remaining amount is 100% × 20%) ÷ number of dots when printing one page at the maximum density The number of printable dots when the remaining amount is 100% is known in advance (experimental or theoretical) Can ask for). The printing of one page with the maximum density is printing with a coverage (coverage information) of 100%, and in monochrome printing, the entire surface is printed in black. The number of dots (dot number information) when printing one page at the maximum density can also be obtained experimentally or theoretically. When printing is performed using the maximum amount of toner, the counter information may increase less than the number of printed pages required to reduce the toner by 20% (the minimum number of printed pages required to reduce the toner by 20%). Therefore, when N> M, it can be determined that the remaining amount of toner is not appropriate. In this case, an error is notified in step S4 of FIG.
図7は、トナー残量が妥当か否かの判断手順を示すフローチャート図の一例である。 FIG. 7 is an example of a flowchart illustrating a procedure for determining whether or not the remaining amount of toner is appropriate.
管理装置40のトナー残量判断部43は、利用変動情報を受信するとこの利用変動情報に対しトナー残量が閾値の分多い最も古い利用変動情報を特定する(S10)。すなわち、最新の利用変動情報に含まれるトナー残量よりも閾値だけ大きいトナー残量の利用変動情報のうち通知日時が最も古い利用変動情報を特定する。この閾値は上記の例では20%であるが、画像形成装置20が検出可能なトナー残量の分解能(例えば1%)でもよいし、100%までのより大きな数値でもよい。
Receiving the usage variation information, the toner remaining
トナー残量判断部43は2つの利用変動情報のカウンタ情報の増加分Mを算出する(S20)。すなわち、最新の利用変動情報に含まれるカウンタ情報とステップS10で特定したカウンタ情報との差分を算出する。
The toner remaining
次に、トナー残量判断部43は、閾値のトナーを消費するために必要な最低の印刷可能ページ数Nを算出する(S30)。例えば1%のトナーを消費するために必要な最低の印刷ページ数(最大濃度の印刷による印刷ページ数)nが予め保持されており、閾値が20%であれば、N=20×nにより、閾値(20%)のトナーを消費するために必要な最低の印刷可能ページ数Nを算出できる。
Next, the toner remaining
次に、トナー残量判断部43は、N>Mかどうかを判断する(S40)。
Next, the toner remaining
ステップS40の判断がYesの場合、トナー残量判断部43はエラー通知を行う(S50)。ステップS40の判断がNoの場合、トナー残量判断部43はエラー通知を行わない。
When the determination in step S40 is Yes, the toner remaining
このように、カウンタ情報の増加分Mと最低の印刷可能ページ数Nを比較することで、トナー残量が適切か否かを確実に判断できる。 Thus, by comparing the increment M of the counter information with the minimum printable page number N, it is possible to reliably determine whether or not the remaining amount of toner is appropriate.
表1の機器情報テーブルを例にして具体例を説明する。管理装置40が、
「2015/02/16 12:01 002490枚 トナー残量70%」
という利用変動情報を受信したものとする。
A specific example will be described using the device information table in Table 1 as an example. The
"2015/02/16 12:01 002490 sheets 70% remaining toner"
It is assumed that usage fluctuation information is received.
トナー残量70%に対し20%多い90%のトナー残量が確認できる最も古い利用変動情報は、
「2015/01/02 12:00 000256枚 トナー残量90%」
である。すなわちこの期間で20%分のトナーが消費された。カウンタ情報の増加分は「2234枚=2490-256」である。
The oldest usage fluctuation information that can confirm 90% toner remaining, which is 20% more than 70% remaining toner,
"2015/01/02 12:00 00256 sheets of toner remaining 90%"
It is. That is, 20% of the toner was consumed during this period. The increment of the counter information is “2234 sheets = 2490-256”.
ここで、トナーを20%消費するために必要な最低の印刷可能ページ数Nを200枚とする。N(200)<M(2234)なので、トナー残量が適切であると判断される。 Here, the minimum printable page number N required to consume 20% of toner is 200 sheets. Since N (200) <M (2234), it is determined that the remaining amount of toner is appropriate.
次に、管理装置40が、
「2015/02/17 12:00 002511枚 トナー残量50%」
という利用変動情報を受信したものとする。トナー残量50%に対し20%多い70%のトナー残量が確認できる最も古い利用変動情報は、
「2015/02/16 12:01 002490枚 トナー残量70%」
である。この期間で20%分のトナーが消費された。カウンタ情報の増加分は「21枚=2511−2490」である。N(200)>M(21)なので、トナー残量が適切でないと判断される。
Next, the
"2015/02/17 12:00 002511 sheets Toner 50%"
It is assumed that usage fluctuation information is received. The oldest usage fluctuation information that can confirm 70% toner remaining, 20% more than 50% toner remaining,
"2015/02/16 12:01 002490 sheets 70% remaining toner"
It is. During this period, 20% of the toner was consumed. The increment of the counter information is “21 sheets = 2511-2490”. Since N (200)> M (21), it is determined that the remaining amount of toner is not appropriate.
なお、カラー印刷の場合も同様に判断できる。カラー印刷の場合、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローがそれぞれどのくらいの比率で使用されるかは不明なので、例えば各色が同じ比率(25%ずつ)で使用されると推定する。したがって、トナーが20%減る場合に少なくとも印刷可能な最低の印刷可能ページ数Nを以下のように算出する。
N=(残量100%時の印刷可能ドット数×20%)÷25%濃度で1ページ印刷時のドット数
これにより、カラー印刷の場合にも印刷可能ページ数Nを適切に決定できる。なお、カラー印刷の場合に、モノクロ印刷と同様に印刷可能ページ数Nを算出してもよい。
The same determination can be made for color printing. In the case of color printing, since it is unclear how much each of black, cyan, magenta, and yellow is used, it is estimated that, for example, each color is used at the same ratio (25% each). Accordingly, when the toner is reduced by 20%, at least the minimum printable page number N that can be printed is calculated as follows.
N = (number of dots that can be printed when the remaining amount is 100% × 20%) ÷ number of dots when printing one page at 25% density This makes it possible to appropriately determine the number N of pages that can be printed even in the case of color printing. In the case of color printing, the printable page number N may be calculated in the same manner as monochrome printing.
<エラー通知>
図8は、管理装置40がサービス担当PC90に送信するエラー通知の電子メールの一例を示す図である。この電子メールは、ヘッダ部分501、エラー通知502、機器情報503、及び、連絡先情報504を有している。このうち、トナー残量が適切でないおそれがあることはエラー通知502の「トナーが異常に消耗しています。確認をお願いします。」というメッセージである。
<Error notification>
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an error notification e-mail transmitted from the
サービス担当PC90を操作するカスタマーサービスは、連絡先情報504に連絡したり訪問するなどして、画像形成装置20の保守を行ったり、トナーの使用方法等を確認する。
Customer service that operates the
<<カバレッジについて>>
図7の判断方法では、トナー残量が適切であるのに適切でないと誤判断することを抑制するため、最大濃度により印刷した場合を想定して最低の印刷可能ページ数Nが算出されている。しかし、これでは、最低の印刷可能ページ数Nを超える程度にユーザが印刷を行った場合に、トナー残量が妥当か否かの判断を正しく行えない場合がある。つまり、トナー残量が適切でないのに適切であると誤判断するおそれがある。例えば、トナーカートリッジが別の画像形成装置20で使用され、再度、装着された際に最低の印刷可能ページ数N(上記の例では200ページ)を超えて印刷すれば、トナー残量が適切であると判断されるおそれがある。
<< About Coverage >>
In the determination method of FIG. 7, in order to suppress erroneous determination that the toner remaining amount is appropriate but not appropriate, the minimum printable page number N is calculated assuming that printing is performed with the maximum density. . However, in this case, when the user performs printing exceeding the minimum printable page number N, it may not be possible to correctly determine whether or not the remaining amount of toner is appropriate. That is, there is a risk of erroneously determining that the remaining amount of toner is appropriate although it is not appropriate. For example, if the toner cartridge is used in another
そこで、減った分のトナーを消費するために必要な最低の印刷可能ページ数Nではなく、減った分のトナーを消費するために必要な印刷可能ページ数Pを算出することが有効になる。このため、画像形成装置20は毎日の平均的なカバレッジを利用変動情報と共に又は別々に管理装置40に送信する。
Therefore, it is effective to calculate not the minimum printable page number N required to consume the reduced amount of toner but the printable page number P required to consume the reduced amount of toner. For this reason, the
トナー残量判断部43は例えば過去の一ヶ月のカバレッジの平均値、中央値又は最大値(以下、カバレッジの統計値という)を用いて減った分のトナーを消費するために必要な印刷可能ページ数Pを算出する。
P=(残量100%時の印刷可能ドット数×減ったトナー量)÷カバレッジの統計値で1ページ印刷時のドット数
最大濃度で1ページ印刷時のドット数は予め既知であるので、カバレッジの統計値で1ページ印刷時のドット数は、カバレッジの統計値から求められる。例えば、カバレッジの統計値が5%なら、カバレッジの統計値で1ページ印刷時のドット数は、最大濃度で1ページ印刷時のドット数の二十分の一である。
The remaining toner
P = (number of printable dots when the remaining amount is 100% x reduced toner amount) ÷ coverage number of dots when printing one page The number of dots when printing one page at maximum density is known in advance, so coverage The number of dots when printing one page is obtained from the statistical value of coverage. For example, if the statistical value of coverage is 5%, the number of dots when printing one page with the statistical value of coverage is one-twentieth the maximum number of dots when printing one page.
トナー残量判断部43は、「P>M」又は「P-α>M」の場合に、トナー残量が適切でないと判断する。αは、トナー残量が適切であるのに適切でないと誤判断することを抑制するための変数である。カバレッジの統計値を用いて印刷可能ページ数Pを算出すると、カバレッジの統計値より少ないカバレッジで画像形成装置20が印刷した場合に、トナー残量が適切であるのに適切でないと誤判断されるおそれがある。そこで、例えばαをPの10%のように決定すれば、このような誤判断を低減することができる。
The remaining toner
図9は、トナー残量が妥当か否かの判断手順を示すフローチャート図の別の一例である。図9では主に図7との相違点を説明する。 FIG. 9 is another example of a flowchart illustrating a procedure for determining whether or not the remaining amount of toner is appropriate. FIG. 9 mainly describes differences from FIG.
ステップS10に続き、トナー残量判断部43はカバレッジの統計値を算出する(S15)。
Subsequent to step S10, the toner remaining
トナー残量判断部43は2つの利用変動情報のカウンタ情報の増加分Mを算出する(S20)。
The toner remaining
次に、トナー残量判断部43は、減った分のトナーを消費するために必要な印刷可能ページ数Pを算出する(S30)。例えば1%のトナーを消費するために必要な印刷ページ数(カバレッジの統計値による印刷ページ数)pが予め保持されており、減ったトナー残量が20%であれば、P=20×pにより、減った分のトナーを消費するために必要な印刷可能ページ数Pを算出できる。
Next, the remaining toner
次に、トナー残量判断部43は変数αを決定する(S35)。
Next, the toner remaining
次に、トナー残量判断部43は、P-α>Mかどうかを判断する(S40)。
Next, the toner remaining
ステップS40の判断がYesの場合、トナー残量判断部43はエラー通知を行う(S50)。
When the determination in step S40 is Yes, the toner remaining
このように、カバレッジの統計値により印刷可能ページ数Pを求めることで、トナー残量が適切でないのに適切であると誤判断することを抑制できる。 As described above, by determining the printable page number P from the statistical value of coverage, it is possible to suppress erroneous determination that the remaining amount of toner is appropriate even though it is not appropriate.
<トナーカートリッジの交換の検出に基づくトナー残量が妥当か否かの判断との比較>
トナーカートリッジが交換されたことを検出できかつトナー残量がトナーニアエンドであることを検出できれば、トナー残量が適切でないと判断できる。以下、トナーカートリッジにICチップが配置されている場合とそうでない場合に分けて説明する。ICチップにはチップ番号が記憶されているものとする。
<Comparison with Judgment of Whether Remaining Toner Based on Detection of Replacement of Toner Cartridge>
If it can be detected that the toner cartridge has been replaced and it can be detected that the remaining amount of toner is near the end of the toner, it can be determined that the remaining amount of toner is not appropriate. Hereinafter, the case where the IC chip is arranged in the toner cartridge and the case where the IC chip is not arranged will be described separately. It is assumed that a chip number is stored in the IC chip.
・トナーカートリッジにICチップが配置されている場合
この場合、画像形成装置20の機器利用情報管理部21はトナー残量とチップ番号を対応づけて記録する。例えば、ユーザが画像形成装置20の電源OFF時にトナーニアエンドのトナーカートリッジを装着したものとする。電源ONの直後に画像形成装置20が検出したチップ番号が電源OFFの前のチップ番号と異なっているのでトナーカートリッジが交換され、かつ、トナーニアエンドになっていることを検出できる。したがって、トナー残量が妥当か否かを判断できる。
In the case where an IC chip is arranged in the toner cartridge In this case, the device usage
しかしながら、同じトナーカートリッジのトナーが別の画像形成装置20で使用されたり取り出されたりした後、元の画像形成装置20に装着された場合、チップ番号が同じなのでトナーカートリッジが交換されたことを検出できない。
However, when the toner of the same toner cartridge is used or taken out by another
・トナーカートリッジにICチップが配置されていない場合
画像形成装置20の電源OFF時にユーザがトナーニアエンドのトナーカートリッジを装着したものとする。画像形成装置20はチップ番号を読み取れないので、電源ONされてもトナーニアエンドになっていることだけ検出する。すなわち、トナーカートリッジの交換を検出できないため、トナー残量が適切でないことも検出できない。
When no IC chip is arranged in the toner cartridge Assume that the user has installed a toner near-end toner cartridge when the
同じトナーカートリッジのトナーが別の画像形成装置20で使用され、元の画像形成装置20に装着された場合も、ICチップがないのでトナーカートリッジが交換されたことを検出できない。
Even when the toner of the same toner cartridge is used in another
これに対し、本実施例のトナー残量が妥当か否かの判断方法では、カウンタ情報を用いてトナー残量の減り方を判断するので、トナーカートリッジのICチップの有無に関わりなくトナー残量が適切ないことを検出しやすい。 On the other hand, in the method for determining whether or not the remaining amount of toner in this embodiment is appropriate, how to decrease the remaining amount of toner is determined using the counter information. Therefore, the remaining amount of toner regardless of the presence or absence of the IC chip of the toner cartridge. It is easy to detect that is not appropriate.
本実施例では、トナー残量がトナーニアエンドになったこと及びカウンタ情報に基づきトナー残量を判断する管理装置40について説明する。
In the present exemplary embodiment, a
トナー残量がトナーニアエンドになったことは、画像形成装置20が1本分のトナーカートリッジのトナーを消費するだけの印刷ページ数を印刷したことを意味する。これに対し、何らかの原因でトナーが異常に減少したり、トナーニアエンドのトナーカートリッジが画像形成装置20に装着された場合、画像形成装置20は1本分のトナーカートリッジのトナーを消費するだけの印刷ページ数を印刷していない。
The fact that the remaining amount of toner is near the toner end means that the
なお、本実施例の管理装置40及び画像形成装置20の機能ブロック図は図5と同様でよい。また、一度説明した構成要素の説明を省略あるいは相違点についてのみ説明する場合がある。
Note that the functional block diagrams of the
図10は、トナー残量が妥当か否かの判断手順を示すフローチャート図の一例である。図10の手順は、利用変動情報を受信するとスタートする。 FIG. 10 is an example of a flowchart illustrating a procedure for determining whether or not the remaining amount of toner is appropriate. The procedure of FIG. 10 starts when usage variation information is received.
管理装置40のトナー残量判断部43は、利用変動情報のトナー残量がトナーニアエンドであるか否かを判断する(S10)。利用変動情報でなく、トナーを要求するトナーコールを受信してもよい。ステップS10の判断がNoの場合、管理装置40はエラー通知しないので処理は終了する。
The toner remaining
ステップS10の判断がYesの場合、管理装置40のトナー残量判断部43は100%のトナー残量が記録された利用変動情報のうち最も古い利用変動情報を特定する(S20)。
When the determination in step S10 is Yes, the toner remaining
次に、トナー残量判断部43は、現在までのカウンタ情報の増加分Mを算出する(S30)。すなわち、ステップS20で特定した利用変動情報のカウンタ情報と、ステップS10で受信した利用変動情報のカウンタ情報の差分を算出する。
Next, the toner remaining
次に、トナー残量判断部43は、カウンタ情報の増加分Mが「F−β」より小さいか否かを判断する(S40)。Fは、1本分のトナーカートリッジのトナーを消費する際に印刷される印刷ページ数である。Fの値は、一般的なカバレッジで予め算出されている。あるいは、実施例1と同様にカバレッジの統計値に基づいて算出される。βは、トナー残量が適切であるのに適切でないと誤判断することを防止するための定数である。βによりFを少なめに見積もることで、実際に画像形成装置20が1本分のトナーカートリッジを消費したのにトナー残量が適切でないと誤判断することを防止できる。βの値は例えばFの値の10%程度に設定されるがこれに限られるものではない。
Next, the toner remaining
ステップS40の判断がYesの場合、トナー残量判断部43はエラー通知を行う(S50)。
When the determination in step S40 is Yes, the toner remaining
トナーカートリッジが手配されるのはトナー残量がトナーニアエンドになった場合なので、本実施例の判断はトナーカートリッジがトナーニアエンドになった場合にだけ行えばよい。したがって、管理装置40の処理負荷を低減して、トナー残量が妥当か否かを判断できる。
Since the toner cartridge is arranged when the remaining amount of toner is near the end of the toner, the determination of this embodiment may be made only when the toner cartridge is near the end of toner. Therefore, it is possible to determine whether or not the remaining amount of toner is appropriate by reducing the processing load on the
なお、本実施例のトナー残量が妥当か否かの判断方法は、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各トナーカートリッジについて適用できる。ブラックのトナーカートリッジのトナーニアエンドについては、モノクロ印刷の印刷ページ数の増加分Mが算出され、シアン、マゼンタ及びイエローの各トナーカートリッジのトナーニアエンドについては、カラー印刷の印刷ページ数の増加分Mが算出される。 Note that the method of determining whether or not the remaining amount of toner in this embodiment is appropriate can be applied to each of the black, cyan, magenta, and yellow toner cartridges. For the toner near end of the black toner cartridge, an increase M in the number of printed pages for monochrome printing is calculated. For the toner near end of each toner cartridge for cyan, magenta, and yellow, the increase M in the number of printed pages for color printing is calculated. Calculated.
画像形成装置20によっては印刷したドット数をカウントしている場合がある。ドット数とは、印刷用紙に形成される画像を構成する点の数である。当然ながら、点が形成された分だけトナーが消費される。つまり、トナー消費量とドット数は比例する。本実施例では、このドット数を画像形成装置20が管理装置40に送信する。管理装置40はドット数に基づきトナー残量が妥当か否かを判断する。ドット数は画像形成装置20の制御値なので、実際に消費されたトナーと相関性が高い。したがって、トナー残量の判断精度を向上できる。
Depending on the
図11は、トナー残量が妥当か否かの判断手順を示すフローチャート図の一例である。図11では、図7との相違点を主に説明する。 FIG. 11 is an example of a flowchart illustrating a procedure for determining whether or not the remaining amount of toner is appropriate. In FIG. 11, differences from FIG. 7 will be mainly described.
管理装置40のトナー残量判断部43は、利用変動情報を受信するとトナー残量が閾値の分多い最も古い利用変動情報を特定する(S10)。
When the usage fluctuation information is received, the toner remaining
次に、トナー残量判断部43は2つの利用変動情報のドット数の増加分Dを算出する(S20)。すなわち、最新の利用変動情報に含まれるドット数とステップS10で特定したドット数との差分を算出する。
Next, the toner remaining
次に、トナー残量判断部43は、閾値のトナーを消費するために必要なドット数Qを補助記憶装置204から読み出す(S40)。トナーの消費量と形成されるドット数には比例関係があるので、オペレータ等は閾値のトナーで形成可能なドット数Qを予め補助記憶装置204に記憶させておくことができる。
Next, the toner remaining
次に、トナー残量判断部43は、ドット数の増加分Dが「Q-γ」より小さいかどうかを判断する(S40)。γは、トナー残量が適切であるのに適切でないと誤判断することを防止するための定数である。γの値は例えばQの値の10%程度に設定されるがこれに限られるものではない。
Next, the toner remaining
ステップS40の判断がYesの場合、トナー残量判断部43はエラー通知を行う(S50)。ステップS40の判断がNoの場合、トナー残量判断部43はエラー通知を行わない。
When the determination in step S40 is Yes, the toner remaining
このように、ドット数を用いることで、トナー残量が適切でないのに適切であると誤判断したり、トナー残量が適切なのに適切でないと誤判断したりすることを抑制して、トナー残量が適切か否かを判断できる。 In this way, by using the number of dots, it is possible to suppress misjudgment that the toner remaining amount is not appropriate and that the toner remaining amount is appropriate, or that the toner remaining amount is appropriate but not appropriate. It can be judged whether the amount is appropriate.
<<トナーニアエンドを利用したトナー残量が妥当か否かの判断>>
実施例2と同様にトナーニアエンドを利用してトナー残量が適切か否かを判断することも可能である。
<< Determining if the amount of remaining toner is appropriate using toner near end >>
Similarly to the second embodiment, it is possible to determine whether the remaining amount of toner is appropriate using the toner near end.
図12は、トナー残量が妥当か否かの判断手順を示すフローチャート図の一例である。図12では主に図10との相違点を説明する。ステップS10,S20の処理は図10と同様である。 FIG. 12 is an example of a flowchart illustrating a procedure for determining whether or not the remaining amount of toner is appropriate. FIG. 12 mainly describes differences from FIG. The processes in steps S10 and S20 are the same as those in FIG.
ステップS30において、トナー残量判断部43は、現在までのドット数の増加分Tを算出する(S30)。すなわち、ステップS20で特定した利用変動情報のドット数と、ステップS10で受信した利用変動情報のドット数の増加分Tを算出する。
In step S30, the toner remaining
トナー残量判断部43は、1本分のトナーを消費するために必要なドット数Uを読み出す(S40)。1本分のトナーで形成可能なドット数は予め既知であるので、オペレータ等はこのドット数Uを予め補助記憶装置204に記憶させておくことができる。
The toner remaining
次に、トナー残量判断部43は、ドット数の増加分Tが「U-ε」より小さいか否かを判断する(S50)。εは、トナー残量が適切であるのに適切でないと誤判断することを防止するための定数である。εの値は例えばUの値の10%程度に設定されるがこれに限られるものではない。
Next, the toner remaining
ステップS50の判断がYesの場合、トナー残量判断部43はエラー通知を行う(S60)。
When the determination in step S50 is Yes, the toner remaining
図12の判断手順は、トナーカートリッジがトナーニアエンドになった場合にだけ行えばよいので、管理装置40の処理負荷を低減して、トナー残量が妥当か否かを判断できる。また、ドット数を利用することで、トナー残量が適切か否かの判断精度を向上できる。
The determination procedure of FIG. 12 only needs to be performed when the toner cartridge is near the toner end, so that it is possible to reduce the processing load of the
実施例1では閾値のトナーを消費するために必要な最低の印刷可能ページ数Nが用いられた。すなわち、ユーザがトナーを消費しやすいか(例えば画像などの印刷が多い)トナーを消費しにくい(例えば文字の印刷が多い、余白が多い)のかが考慮されていなかった。本実施例では、ユーザの過去のトナーの使用履歴を考慮して推定印刷可能ページ数Nを決定し、トナーが異常に減少したか否かを判断する管理装置40について説明する。
In the first embodiment, the minimum printable page number N necessary for consuming the threshold toner is used. That is, it has not been considered whether the user easily consumes toner (for example, printing of images and the like is often) or difficult to consume toner (for example, printing of characters is large and margins are large). In this embodiment, a
例えば、トナーの残量が20パーセント減った間のカウンタ情報の増加分がMであるとする。推定印刷可能ページ数Nは、通常の使用態様でユーザが20%のトナーを消費するのに必要な印刷ページ数である。本実施例では、推定印刷可能ページ数Nとカウンタ情報の増加分Mを比較することでトナー残量が妥当かどうかを判断できる。 For example, it is assumed that the increment of the counter information while the remaining amount of toner is reduced by 20% is M. The estimated printable page number N is the number of print pages necessary for the user to consume 20% of toner in a normal usage mode. In this embodiment, it is possible to determine whether or not the remaining amount of toner is appropriate by comparing the estimated printable page number N with the increment M of the counter information.
閾値となる推定印刷可能ページ数Nについて説明する。機器情報DB49には過去のカウンタ情報が登録されている。Nは以下の式で求められる。
N =100%のトナー量で印刷したページ数 × 20%
この100%のトナー量で印刷したページ数は、トナーカートリッジが最後に100%から0%になるまでに印刷されたページ数である。100%分であれば100%から0%でなくてもよい。また、過去のn個のトナーカートリッジで印刷できたページ数の平均や中央値などでもよい。
The estimated printable page number N serving as a threshold will be described. Past counter information is registered in the
Number of pages printed with N = 100% toner amount x 20%
The number of pages printed with the toner amount of 100% is the number of pages printed until the toner cartridge is finally changed from 100% to 0%. If it is 100%, it may not be 100% to 0%. Further, the average or median of the number of pages that can be printed with the past n toner cartridges may be used.
N>Mであれば、このユーザとしてはトナーの減少量に対しカウンタ情報の増加分Mが少ない(残量が妥当でない)可能性がある。ただし、同じユーザでもトナーの減り方は一定とは限らないので、マージンを見てN/2>Mの場合に、残量が妥当でないと判断してもよい。また、3N/4>M、4N/5>Mなどとしてもよい。左辺の値が大きいほど判断が厳格になるので、トナーが異常に消費されているのに異常ではないと判断してしまうことを抑制できる。例えば、過去のn個のトナーカートリッジで印刷されたページ数の平均がばらつく場合(分散が大きい)、マージンを大きくしてよい(分散が大きいほど、αN>Mのαを小さくする)。 If N> M, there is a possibility that this user has a small counter information increase M with respect to the toner decrease amount (the remaining amount is not appropriate). However, since the toner reduction method is not always constant even for the same user, the remaining amount may be determined to be inappropriate when N / 2> M by looking at the margin. Moreover, it is good also as 3N / 4> M, 4N / 5> M, etc. Since the determination becomes more strict as the value on the left side is larger, it can be suppressed that the toner is abnormally consumed but is not abnormal. For example, when the average number of pages printed with the past n toner cartridges varies (the variance is large), the margin may be increased (the larger the variance, the smaller α of αN> M).
また、判断のタイミングを20%のトナーが消費された場合としたのも一例に過ぎず、管理装置40は利用変動情報が送信されるごとに判断可能である。しかし、あまりにトナー消費量が少ない状態で判断すると増加分Mが変動しやすく判断精度が低下するおそれがある。一方、トナー消費量が多い状態で判断すると判断が遅れてしまう。したがって、適宜、適切なタイミングで判断すればよい。例えば、1%〜100%のトナーが消費されたタイミングで判断できる。
The determination timing is only an example in which 20% of the toner is consumed, and the
2015/01/01 12:00 123枚 トナー残量100%
2015/01/02 12:00 256枚 トナー残量90%
2015/02/25 12:00 1280枚 トナー残量0%
これらから、100%のトナーを消費するのに1157枚(=1280-123)印刷されていることが分かる。したがって、トナーが20%消費される推定印刷可能ページ数Nは1157×20% = 231.4である。
2015/01/01 12:00 123
2015/01/02 12:00 256 sheets Toner remaining 90%
2015/02/25 12:00 1280 sheets 0% remaining toner
From these, it can be seen that 1157 sheets (= 1280-123) are printed to consume 100% of the toner. Therefore, the estimated printable page number N that consumes 20% of toner is 1157 × 20% = 231.4.
次に、トナー残量が妥当か否かの判断について説明する。まず、トナー残量判断部43はトナー残量が20%減ったことを検出する。
2015/02/26 12:00 1282枚 トナー残量100%
2015/03/15 12:00 1520枚 トナー残量80%
トナーが20%消費されており増加分Mは238枚(=1520-1282)である。N/2>Mが成立しないので、トナー残量判断部43はトナー残量が妥当であると判断する。
Next, determination of whether or not the remaining amount of toner is appropriate will be described. First, the toner remaining
2015/02/26 12:00 1282
2015/03/15 12:00 1520 sheets Toner remaining 80%
The toner is consumed by 20%, and the increment M is 238 sheets (= 1520-1282). Since N / 2> M is not established, the toner remaining
次に、トナー残量判断部43は最後の判断時からトナー残量が20%減ったことを検出する。
2015/03/15 12:00 1520枚 トナー残量80%
2015/03/16 12:00 1530枚 トナー残量60%
トナーが20%消費されており、増加分Mは10枚(=1530-1520)増加している。N/2>Mが成立するので、増加分Mがトナー消費量に対し少なすぎ、トナー残量判断部43はトナー残量が妥当でないと判断する。したがって、管理装置40はサービス担当PC等にエラー通知を行う。
Next, the toner remaining
2015/03/15 12:00 1520 sheets Toner remaining 80%
2015/03/16 12:00 1530
The toner is consumed by 20%, and the increase M is increased by 10 sheets (= 1530-1520). Since N / 2> M is established, the increment M is too small with respect to the toner consumption, and the toner remaining
図13は、管理装置40がサービス担当PC90に送信するエラー通知の電子メールの一例を示す図である。図13では図8との相違を主に説明する。図13では、エラー通知502として「トナーが異常に消費された可能性があります。確認をお願いします。」というメッセージが表示されている。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an error notification e-mail transmitted from the
なお、本実施例の管理装置40の動作手順は図7と同様でよい。図7のうちステップS30の推定印刷可能ページ数Nの求め方及びステップS40の判断については本実施例で説明した。
Note that the operation procedure of the
このように、本実施形態の管理装置40は、残量が妥当か否かをユーザによる画像形成装置20の通常の使用態様に応じて判断することができる。
As described above, the
なお、画像形成装置20が導入された当初からトナーが異常に減る可能性がある場合を考慮して、本実施例は実施例1〜3と組み合わせられることが好適である。例えば、実施例1と本実施の少なくとも一方で残量が妥当でないと判断された場合、エラー通知を行う。これにより、画像形成装置20が導入された当初からトナーが異常に減るユーザに関するエラー通知を管理装置40がサービス担当PC90等に送信することができる。
Note that this embodiment is preferably combined with
実施例1〜4では、カウンタ情報とトナー残量とが画像形成装置20から管理装置40に送信された。本実施例では、画像形成装置20がトナーの減少量とカウンタ情報の増加分を管理装置40に送信する機器システム100について説明する。
In the first to fourth embodiments, the counter information and the remaining amount of toner are transmitted from the
図14は、利用変動情報の送信とトナー残量が妥当か否かの判断手順について説明するシーケンス図の一例である。なお、図14では主に図6との相違を説明する。 FIG. 14 is an example of a sequence diagram for explaining the procedure for determining whether the usage fluctuation information is transmitted and the remaining amount of toner is appropriate. Note that FIG. 14 mainly describes differences from FIG.
S1:画像形成装置20のhttps通信機能部25は利用変動情報を管理装置40のhttpサーバ44に送信する。本実施例の利用変動情報は、トナーの減少量とカウンタ情報の増加分である。
S1: The https
S2:ステップS2についても同様でよい。利用変動情報の送信のサイクルは定期的、決まったタイミング、又は、トナー残量が一定量減った場合などである。画像形成装置20の機器利用情報管理部21は、利用変動情報を送信する際のトナーの残量とカウンタ情報を対応付けて記憶しておく。機器利用情報管理部21は、次の利用変動情報の送信タイミングになると、トナーの残量とカウンタ情報を取得する。そして、記憶してある直近のトナー残量と取得したトナー残量の差をトナーの減少量とし、記憶してある直近のカウンタ情報と取得したカウンタ情報の差をカウンタ情報の増加分とする。
S2: The same applies to step S2. The usage fluctuation information transmission cycle is periodically, at a fixed timing, or when the remaining amount of toner is reduced by a certain amount. The device usage
利用変動情報の送信タイミングが、トナー残量が20%減少するごとであるとすれば、管理装置40はトナー残量が20%減少するタイミングでトナー残量の妥当性を判断できる。利用変動情報の送信タイミングがトナー残量と関係ない場合は、管理装置40は過去のトナーの減少量を累積することでトナー残量が20%減少したことを検出できる。なお、20%は一例に過ぎない。
Assuming that the transmission timing of the usage variation information is every 20% decrease in the remaining amount of toner, the
S3:管理装置40のトナー残量判断部43はhttpサーバ44から利用変動情報を取得して、トナー残量が妥当か否かを判断する。トナーの減少量とカウンタ情報の増加分が管理装置40に送信されるので、実施例1〜4と同様にトナー残量が妥当か否かを判断できる。例えば、実施例1のようにトナーを20%消費するために必要な最低の印刷可能ページ数Nを200枚とし、カウンタ情報の増加分が2234枚であれば、N(200)<M(2234)なので、トナー残量が妥当であると判断される。以降のステップS4〜S7.1の処理は実施例1等と同様でよい。
S3: The toner remaining
したがって、画像形成装置20がトナーの減少量とカウンタ情報の増加分を管理装置40に送信する場合でも、管理装置40はトナー残量が妥当か否かを判断できる。
Therefore, even when the
<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
The best mode for carrying out the present invention has been described above with reference to the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. And substitutions can be added.
例えば、図5などの構成例は、管理装置40及び画像形成装置20による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。管理装置40及び画像形成装置20の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。
For example, the configuration example in FIG. 5 is divided according to main functions in order to facilitate understanding of processing by the
また、図5の機器情報DB49はネットワーク上に存在していてもよい。
Further, the
また、機器システム100が複数の管理装置40を有していてもよく、管理装置40の機能が複数のサーバに分散して配置されていてもよい。
Further, the
また、本実施形態ではトナー残量が適切か否かを管理装置40が判断したが、画像形成装置20が判断することも可能である。画像形成装置20は自機の機器管理テーブルを有しているか管理装置40から受信する。そして、図7,9,10〜12を行い、トナー残量が適切でなければエラー通知を管理装置40に送信する。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、トナー残量が妥当か否かを判断した。しかし、画像形成装置20がインクジェット方式で画像を形成する場合、インクカートリッジのインク残量について同様に判断できる。
In this embodiment, it is determined whether or not the remaining amount of toner is appropriate. However, when the
また、本実施形態では画像形成装置20の使用量としてカウンタ情報を使用したが、印刷用紙を画像形成装置20が排紙した排紙枚数を使用してもよい。この場合、片面印刷に換算された排紙枚数を用いることがなお好ましい。このような排紙枚数はカウンタ情報と同様に扱うことができる。また、使用量として感光体ドラムの累積回転数を用いてもよい。管理装置40は累積回転数から印刷ページ数を推定できるため、この推定値をカウンタ情報と同様に扱う。また、使用量として定着ユニットの通電時間を用いてもよい。管理装置40は定着ユニットの通電時間から印刷ページ数を推定できるため、この推定値をカウンタ情報と同様に扱う。
In the present embodiment, the counter information is used as the usage amount of the
また、本実施形態では、販売され(レンタルされ)、その後、使用量と消耗品が管理される装置として画像形成装置20を例に説明するが、このような装置は画像形成装置20には限られない。例えば、使用された時間に応じて課金され、消耗品を消費とする機器にも適用できる。例えば、使用された時間に応じて課金されるPC、ウェアラブルコンピュータ、アプリケーションソフトウェア、テレビ会議端末、電子黒板、プロジェクタ、カーナビゲーション端末、カメラ、ゲーム機、医療用機器などでは、使用量は通電時間などであり、消耗品はバッテリなどである。また、プロジェクタの消耗品にはランプが含まれる。また、耕耘機などの農業用機器、自動車などでは、使用量は原動機の作動時間や移動距離などであり、消耗品は燃料などである。
In this embodiment, the
なお、機器システム100は情報処理システムの一例であり、https通信機能部25は送信手段の一例であり、httpサーバ44は受信手段又は取得手段の一例であり、トナー残量判断部43は判断手段の一例であり、ネットワーク接続部41は通知手段の一例である。また、本実施形態で機器システム100が行う処理は情報処理方法の一例である。
The
20 画像形成装置
21 機器利用情報管理部
22 基本機能部
23 ネットワーク制御部
24 メール送信機能部
25 https通信機能部
40 管理装置
41 ネットワーク制御部
42 表示部
43 トナー残量判断部
44 httpサーバ
45 POPサーバ
46 SMTPサーバ
47 機器情報管理部
49 機器情報DB
100 機器システム
DESCRIPTION OF
100 Equipment system
Claims (15)
前記機器は、前記機器の使用に伴い増加する使用量に関する使用量情報、及び、前記機器の使用に伴い減少する消耗品に関する消耗品情報を送信する送信手段を有し、
前記情報処理装置は、
前記機器から前記使用量情報、及び、前記消耗品情報を受信する受信手段と、
前記使用量情報と前記消耗品情報とに基づいて、前記消耗品の減少量が妥当か否かを判断する判断手段と、を有する情報処理システム。 An information processing system in which an information processing apparatus and a device can communicate via a network,
The device has transmission means for transmitting usage information on usage that increases with use of the device, and consumable information on consumables that decreases with use of the device,
The information processing apparatus includes:
Receiving means for receiving the usage information and the consumable information from the device;
An information processing system comprising: determination means for determining whether or not a reduction amount of the consumable item is appropriate based on the usage amount information and the consumable item information.
前記判断手段は、前記カウンタ情報の増加量の方が、前記トナー残量の減少量から推定される最低の印刷可能ページ数よりも小さい場合、前記カウンタ情報の増加量に対し前記トナー残量の減少量が妥当でないと判断する請求項3に記載の情報処理システム。 When the consumable information is the remaining amount of toner and the usage information is counter information,
When the increase amount of the counter information is smaller than the minimum printable page number estimated from the decrease amount of the remaining amount of toner, the determination unit determines the remaining amount of toner with respect to the increase amount of the counter information. The information processing system according to claim 3, wherein the reduction amount is determined to be inappropriate.
前記情報処理装置の前記受信手段は、前記機器から前記使用量情報、前記消耗品情報、及び、カバレッジ情報を受信し、
前記判断手段は、前記カウンタ情報の増加量の方が、前記トナー残量の減少量及び前記カバレッジ情報の統計値から推定される印刷可能ページ数よりも小さい場合、前記カウンタ情報の増加量に対し前記トナー残量の減少量が妥当でないと判断する請求項3に記載の情報処理システム。 When the consumable information is the remaining amount of toner and the usage information is counter information,
The receiving means of the information processing apparatus receives the usage information, the consumable information, and coverage information from the device,
The determination unit determines whether the counter information increase amount is smaller than the decrease amount of the remaining toner amount and the number of printable pages estimated from the statistical value of the coverage information. The information processing system according to claim 3, wherein the reduction amount of the toner remaining amount is determined to be inappropriate.
前記判断手段は、前記ドット数情報の増加量の方が、前記トナー残量の減少量から換算されたドット数よりも小さい場合、前記ドット数情報の増加量に対し前記トナー残量の減少量が妥当でないと判断する請求項3に記載の情報処理システム。 When the consumable information is the remaining amount of toner, and the usage information is toner dot number information,
When the increase amount of the dot number information is smaller than the dot number converted from the decrease amount of the remaining toner amount, the determination unit determines the decrease amount of the remaining toner amount with respect to the increase amount of the dot number information. The information processing system according to claim 3, wherein the information is determined to be invalid.
前記受信手段が、トナー残量がゼロ又はゼロと見なせる前記消耗品情報を受信した場合、
前記判断手段は、1つのトナーカートリッジがゼロ又はゼロと見なせる程度に減少するまでの前記カウンタ情報の増加量の方が、1つのトナーカートリッジで印刷可能な印刷可能ページ数よりも小さい場合、前記受信手段が受信した前記トナー残量が妥当でないと判断する請求項3に記載の情報処理システム。 The consumable information is a remaining amount of toner, and the usage information is counter information;
When the receiving means receives the consumable information that the toner remaining amount can be regarded as zero or zero,
When the increment of the counter information until one toner cartridge is reduced to a level that can be regarded as zero or zero is smaller than the number of printable pages that can be printed by one toner cartridge, The information processing system according to claim 3, wherein the toner remaining amount received by the means is determined to be invalid.
前記受信手段が、トナー残量がゼロ又はゼロと見なせる前記消耗品情報を受信した場合、
前記判断手段は、1つのトナーカートリッジがゼロ又はゼロと見なせる程度に減少するまでの前記ドット数情報の増加量の方が、1つのトナーカートリッジで印刷可能なドット数よりも小さい場合、前記受信手段が受信した前記トナー残量が妥当でないと判断する請求項3に記載の情報処理システム。 The consumable information is a remaining amount of toner, and the usage amount information is toner dot number information;
When the receiving means receives the consumable information that the toner remaining amount can be regarded as zero or zero,
If the amount of increase in the dot number information until one toner cartridge is reduced to a level that can be regarded as zero or zero is smaller than the number of dots that can be printed by one toner cartridge, the receiving unit The information processing system according to claim 3, wherein the toner remaining amount received is determined to be invalid.
前記判断手段は、前記カウンタ情報の増加量の方が、前記機器のトナー残量の過去の減少量から推定される印刷可能ページ数よりも小さい場合、前記カウンタ情報の増加量に対し前記トナー残量の減少量が妥当でないと判断する請求項3に記載の情報処理システム。 When the consumable information is the remaining amount of toner and the usage information is counter information,
When the increment of the counter information is smaller than the number of printable pages estimated from the past decrease in the remaining amount of toner of the device, the determination means determines the remaining toner to the increase in the counter information. The information processing system according to claim 3, wherein the amount of decrease in amount is determined not to be appropriate.
前記機器は、前記機器の使用に伴い増加する使用量に関する使用量情報、及び、前記機器の使用に伴い減少する消耗品に関する消耗品情報を送信する送信手段を有し、
前記情報処理装置は、
前記機器から前記使用量情報、及び、前記消耗品情報を受信する受信手段と、
前記使用量情報と前記消耗品情報とに基づいて、予め定められた宛先又は前記機器に通知を行う通知手段と、を有する情報処理システム。 An information processing system in which an information processing apparatus and a device can communicate via a network,
The device has transmission means for transmitting usage information on usage that increases with use of the device, and consumable information on consumables that decreases with use of the device,
The information processing apparatus includes:
Receiving means for receiving the usage information and the consumable information from the device;
An information processing system comprising: a notification unit configured to notify a predetermined destination or the device based on the usage amount information and the consumable information.
前記機器は、前記機器の使用に伴い増加する使用量に関する使用量情報、及び、前記機器の使用に伴い減少する消耗品に関する消耗品情報を送信する送信手段を有し、
前記情報処理装置は、
前記機器から前記使用量情報、及び、前記消耗品情報を受信する受信手段と、
前記使用量情報と前記消耗品情報とに基づいて、前記機器の使用を制限する通知を前記機器に行う通知手段と、を有する情報処理システム。 An information processing system in which an information processing apparatus and a device can communicate via a network,
The device has transmission means for transmitting usage information on usage that increases with use of the device, and consumable information on consumables that decreases with use of the device,
The information processing apparatus includes:
Receiving means for receiving the usage information and the consumable information from the device;
An information processing system comprising: a notification unit configured to notify the device of restriction on use of the device based on the usage amount information and the consumable information.
前記機器は、前記機器の使用に伴い増加する使用量に関する使用量情報、及び、前記機器の使用に伴い減少する消耗品に関する消耗品情報を送信する送信手段を有し、
前記情報処理装置は、
前記機器から前記使用量情報、及び、前記消耗品情報を受信する受信手段と、
前記使用量情報と前記消耗品情報とに基づいて、前記使用量情報が前記消耗品の減少量から推定される使用量よりも少ない場合に、予め定められた宛先又は前記機器に通知を行う通知手段と、を有する情報処理システム。 An information processing system in which an information processing apparatus and a device can communicate via a network,
The device has transmission means for transmitting usage information on usage that increases with use of the device, and consumable information on consumables that decreases with use of the device,
The information processing apparatus includes:
Receiving means for receiving the usage information and the consumable information from the device;
Based on the usage information and the consumable information, a notification for notifying a predetermined destination or the device when the usage information is less than the usage estimated from the reduction of the consumable And an information processing system.
前記使用量情報と前記消耗品情報とに基づいて、前記消耗品の減少量が妥当か否かを判断する判断手段と、を有する情報処理装置。 Acquisition means for acquiring from a device connected via an information processing apparatus or network a usage amount information related to a usage amount that increases as the device is used and a consumable information related to a consumable item that decreases as the device is used When,
An information processing apparatus comprising: a determination unit configured to determine whether or not a reduction amount of the consumable item is appropriate based on the usage amount information and the consumable item information.
前記機器によって行われる、
前記機器の使用に伴い増加する使用量に関する使用量情報、及び、前記機器の使用に伴い減少する消耗品に関する消耗品情報を送信するステップと、
前記情報処理装置によって行われる、
前記機器から前記使用量情報、及び、前記消耗品情報を受信するステップと、
前記使用量情報と前記消耗品情報とに基づいて、前記消耗品の減少量が妥当か否かを判断するステップと、を有する情報処理方法。 An information processing method of an information processing system in which an information processing apparatus and a device can communicate via a network,
Performed by the device,
Transmitting usage information relating to usage that increases with use of the device, and consumable information relating to consumables that decrease with use of the device;
Performed by the information processing apparatus,
Receiving the usage information and the consumable information from the device;
Determining whether or not the amount of reduction of the consumable item is appropriate based on the usage amount information and the consumable item information.
情報処理装置又はネットワークを介して接続された機器から、前記機器の使用に伴い増加する使用量に関する使用量情報、及び、前記機器の使用に伴い減少する消耗品に関する消耗品情報を取得する取得手段と、
前記使用量情報と前記消耗品情報とに基づいて、前記消耗品の減少量が妥当か否かを判断する判断手段、として機能させるためのプログラム。 Information processing device
Acquisition means for acquiring from a device connected via an information processing apparatus or network a usage amount information related to a usage amount that increases as the device is used and a consumable information related to a consumable item that decreases as the device is used When,
A program for functioning as a determination unit that determines whether or not a reduction amount of the consumable item is appropriate based on the usage amount information and the consumable item information.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201680037636.0A CN107735763A (en) | 2015-06-29 | 2016-06-09 | Information processing system, information processor, information processing method and program |
PCT/JP2016/002799 WO2017002309A1 (en) | 2015-06-29 | 2016-06-09 | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015130374 | 2015-06-29 | ||
JP2015130374 | 2015-06-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017016095A true JP2017016095A (en) | 2017-01-19 |
JP6680067B2 JP6680067B2 (en) | 2020-04-15 |
Family
ID=57830728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016089460A Expired - Fee Related JP6680067B2 (en) | 2015-06-29 | 2016-04-27 | Information processing system, information processing device, information processing method, program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6680067B2 (en) |
CN (1) | CN107735763A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017074744A (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | ブラザー工業株式会社 | Image formation apparatus, order placement management apparatus, signal output method and program |
JP2019179391A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | ブラザー工業株式会社 | Computer program, and management device |
JPWO2021166481A1 (en) * | 2020-02-17 | 2021-08-26 | ||
US12147939B2 (en) | 2020-02-17 | 2024-11-19 | Soracom, Inc. | System, method, and apparatus for management of remote device replenishment, with processing resource conserving automatic suspending—automatic resuming management processing |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110497696B (en) * | 2019-08-19 | 2021-09-28 | 前海联大(深圳)技术有限公司 | Wireless communication module, printing consumables and printer |
CN110481160B (en) * | 2019-08-19 | 2020-10-09 | 佛山普瑞威尔科技有限公司 | Printing supervision method, chip and printing consumable |
JP7508835B2 (en) * | 2020-03-31 | 2024-07-02 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and cartridge |
CN111347796B (en) * | 2020-04-21 | 2021-11-16 | 珠海艾派克微电子有限公司 | Consumable allowance determination method and consumable chip |
CN113848691A (en) * | 2021-09-10 | 2021-12-28 | 广州众诺电子技术有限公司 | Consumable capacity recording method, consumable chip, storage medium and consumable box |
Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08211792A (en) * | 1995-02-03 | 1996-08-20 | Mita Ind Co Ltd | Control system for image forming device |
JPH0962147A (en) * | 1995-08-25 | 1997-03-07 | Canon Inc | Image forming device |
JP2001142360A (en) * | 1999-08-31 | 2001-05-25 | Canon Inc | Image forming device and cartridge attachable to/ detachable from image forming device |
JP2001175067A (en) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Canon Inc | Abnormality detection system and system for displaying remaining developer amount |
JP2001201988A (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-27 | Canon Inc | Abnormal detection system and residual amount display system for developer |
JP2002127568A (en) * | 2000-10-19 | 2002-05-08 | Ricoh Co Ltd | System and method for managing expendables, and storage medium |
JP2002328521A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Canon Inc | Developer amount detection system, image forming device and process cartridge |
JP2004023453A (en) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Murata Mach Ltd | Communication terminal device |
JP2004185351A (en) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Seiko Epson Corp | Device management device |
JP2004188793A (en) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Seiko Epson Corp | Printer, client, and printing system |
JP2004213633A (en) * | 2002-12-06 | 2004-07-29 | Dell Products Lp | Method and system for automatically ordering consumption goods for information processing system |
JP2005250140A (en) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Noritsu Koki Co Ltd | Photographic processing apparatus |
JP2005327083A (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Toshiba Corp | Control device for business machine, and control program therefor |
JP2006092270A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Billing information management device |
JP2006276950A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Seiko Epson Corp | Consumables management system, server, and consumables management program |
JP2008033637A (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Seiko Epson Corp | Information processor, information providing device, and method and program thereof |
JP2012133037A (en) * | 2010-12-20 | 2012-07-12 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus and calculation method for toner amount |
JP2012141484A (en) * | 2011-01-05 | 2012-07-26 | Fuji Xerox Co Ltd | Component deterioration degree calculation device, image forming device and program |
JP2013130811A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2014102389A (en) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2014153626A (en) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
-
2016
- 2016-04-27 JP JP2016089460A patent/JP6680067B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-06-09 CN CN201680037636.0A patent/CN107735763A/en active Pending
Patent Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08211792A (en) * | 1995-02-03 | 1996-08-20 | Mita Ind Co Ltd | Control system for image forming device |
JPH0962147A (en) * | 1995-08-25 | 1997-03-07 | Canon Inc | Image forming device |
JP2001142360A (en) * | 1999-08-31 | 2001-05-25 | Canon Inc | Image forming device and cartridge attachable to/ detachable from image forming device |
JP2001175067A (en) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Canon Inc | Abnormality detection system and system for displaying remaining developer amount |
JP2001201988A (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-27 | Canon Inc | Abnormal detection system and residual amount display system for developer |
JP2002127568A (en) * | 2000-10-19 | 2002-05-08 | Ricoh Co Ltd | System and method for managing expendables, and storage medium |
JP2002328521A (en) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Canon Inc | Developer amount detection system, image forming device and process cartridge |
JP2004023453A (en) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Murata Mach Ltd | Communication terminal device |
JP2004185351A (en) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Seiko Epson Corp | Device management device |
JP2004213633A (en) * | 2002-12-06 | 2004-07-29 | Dell Products Lp | Method and system for automatically ordering consumption goods for information processing system |
JP2004188793A (en) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Seiko Epson Corp | Printer, client, and printing system |
JP2005250140A (en) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Noritsu Koki Co Ltd | Photographic processing apparatus |
JP2005327083A (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Toshiba Corp | Control device for business machine, and control program therefor |
JP2006092270A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Billing information management device |
JP2006276950A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Seiko Epson Corp | Consumables management system, server, and consumables management program |
JP2008033637A (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Seiko Epson Corp | Information processor, information providing device, and method and program thereof |
JP2012133037A (en) * | 2010-12-20 | 2012-07-12 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus and calculation method for toner amount |
JP2012141484A (en) * | 2011-01-05 | 2012-07-26 | Fuji Xerox Co Ltd | Component deterioration degree calculation device, image forming device and program |
JP2013130811A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2014102389A (en) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2014153626A (en) * | 2013-02-12 | 2014-08-25 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017074744A (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | ブラザー工業株式会社 | Image formation apparatus, order placement management apparatus, signal output method and program |
JP2019179391A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | ブラザー工業株式会社 | Computer program, and management device |
JPWO2021166481A1 (en) * | 2020-02-17 | 2021-08-26 | ||
JP7361194B2 (en) | 2020-02-17 | 2023-10-13 | 株式会社ソラコム | Device management device, device management method, and device management system |
US12147939B2 (en) | 2020-02-17 | 2024-11-19 | Soracom, Inc. | System, method, and apparatus for management of remote device replenishment, with processing resource conserving automatic suspending—automatic resuming management processing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6680067B2 (en) | 2020-04-15 |
CN107735763A (en) | 2018-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6680067B2 (en) | Information processing system, information processing device, information processing method, program | |
JP6447714B2 (en) | Equipment, communication system, program | |
US8792793B2 (en) | Replacement consumable unit management apparatus and image forming apparatus | |
US9787859B2 (en) | Image processing system, information processing device, and non-transitory computer readable medium for managing a consumable item | |
US10282141B2 (en) | Image processing system, image processing device, billing processing method and computer readable recording medium | |
JP6888347B2 (en) | Billing calculator, billing calculation method and billing calculation system | |
US10623594B2 (en) | Management system and method | |
JP6720678B2 (en) | Information processing system, information processing device, information processing method, program | |
JP2007188495A (en) | System and method for monitoring use management item in document processing environment | |
US20130185461A1 (en) | Device management apparatus, device management system, and computer program product | |
JP2017174323A (en) | Management server, management system of image formation apparatus and management method of image formation apparatus | |
JP6753267B2 (en) | Management system, management device, information management method, program | |
US20180357027A1 (en) | System and method for multiple account document processing cost accounting | |
US20180115674A1 (en) | Monitoring device, monitoring method, and non-transient computer-readable recording medium that records monitoring program | |
US8364053B2 (en) | Image forming apparatus server connected to image forming apparatus and print charging method thereof | |
WO2017002309A1 (en) | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5025518B2 (en) | Image forming apparatus, environmental load reduction method, program, and recording medium | |
US20240040054A1 (en) | Server, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for server, method performed by server, communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and method performed by communication device | |
US20180338050A1 (en) | Device management apparatus, non-transitory computer-readable storage medium, and device management method | |
JP2007079484A (en) | Charging method of image forming apparatus and charge determination device | |
JP7266124B1 (en) | Information processing server, information processing program, and information processing system | |
US20180103159A1 (en) | Monitoring apparatus, monitoring method, and recording medium | |
WO2017002313A1 (en) | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program | |
US20230319216A1 (en) | Information processing device, information processing system, and information processing method | |
JP2017119561A (en) | Remote management system, management device, image processing device, and remote management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200302 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6680067 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |