JP2017098367A - Substrate processing method - Google Patents
Substrate processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017098367A JP2017098367A JP2015227817A JP2015227817A JP2017098367A JP 2017098367 A JP2017098367 A JP 2017098367A JP 2015227817 A JP2015227817 A JP 2015227817A JP 2015227817 A JP2015227817 A JP 2015227817A JP 2017098367 A JP2017098367 A JP 2017098367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- wafer
- liquid
- metal
- peripheral edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基板の表面に塗布膜を形成する基板処理方法に関する。 The present invention relates to a substrate processing method for forming a coating film on a surface of a substrate.
半導体装置の製造プロセスにおいては、基板である半導体ウエハ(以下、ウエハと記載する)の表面にレジストなどの各種の薬液が塗布されて、塗布膜が形成される。近年、半導体装置の配線の微細化に伴い、例えば上記の塗布膜である下層膜上へのレジストパターンの形成と当該下層膜のエッチングとが複数回繰り返されるマルチパターニングなどの手法が用いられることなどにより、上記の半導体装置の製造プロセスは複雑化している。この製造プロセスの複雑化に伴い、例えばエッチング選択比を向上させるなどの目的から、金属を含有した薬液をウエハに塗布して上記の下層膜を形成することが検討されている。 In the manufacturing process of a semiconductor device, various chemicals such as a resist are applied to the surface of a semiconductor wafer (hereinafter referred to as a wafer), which is a substrate, to form a coating film. In recent years, with the miniaturization of wiring of semiconductor devices, for example, a technique such as multi-patterning in which formation of a resist pattern on the lower layer film, which is the coating film, and etching of the lower layer film are repeated a plurality of times is used. Therefore, the manufacturing process of the semiconductor device is complicated. As the manufacturing process becomes complicated, for example, for the purpose of improving the etching selectivity, it has been studied to apply a chemical solution containing a metal to the wafer to form the lower layer film.
さらに、例えば極端紫外線(EUV)を用いて露光を行う場合のレジストパターンの解像度が高くなること、及び高いエッチング耐性を持つことから、無機系の金属を含有するレジストを用いてレジスト膜を形成することが検討されている。また、露光時により多くの二次電子を発生させて露光の高感度化を図るために、有機系のレジストにおいても金属を含有させることが検討されている。このように金属を含有する各種の薬液(塗布液)を塗布して塗布膜を形成することが検討されている。上記の塗布膜形成後は、ウエハの周縁部に塗布膜の溶剤が供給されることにより、不要な塗布膜の周縁部がリング状に除去される。 Further, for example, the resist pattern has a high resolution when exposed using extreme ultraviolet rays (EUV) and has high etching resistance. Therefore, a resist film is formed using a resist containing an inorganic metal. It is being considered. In addition, in order to increase the sensitivity of exposure by generating more secondary electrons during exposure, it has been studied to include a metal in an organic resist. Thus, it has been studied to form a coating film by applying various chemical solutions (coating solutions) containing metal. After the coating film is formed, the coating film solvent is supplied to the peripheral edge of the wafer, whereby the peripheral edge of the unnecessary coating film is removed in a ring shape.
ところで、半導体装置の製造工程におけるウエハの予定しない部位への金属の付着は、半導体装置の電気特性に大きく影響するため、そのような金属の付着が起らないように厳しく管理されている。しかし、上記のように塗布膜の周縁部が除去された後の当該塗布膜の下地面には、塗布膜を構成する金属が残留してしまうおそれがある。そして、そのように金属が残留したウエハの周縁部が露光装置やエッチング装置などのウエハの処理装置やウエハの搬送機構に接触することによって、これらの処理装置や搬送機構を介して当該ウエハの後に搬送及び処理されるウエハも金属汚染される、つまりクロスコンタミネーションが発生するおそれがある。 By the way, the adhesion of metal to an unplanned part of the wafer in the manufacturing process of the semiconductor device greatly affects the electrical characteristics of the semiconductor device. Therefore, it is strictly controlled so that such metal adhesion does not occur. However, the metal constituting the coating film may remain on the ground of the coating film after the peripheral portion of the coating film is removed as described above. Then, when the peripheral portion of the wafer in which the metal remains in such a manner comes into contact with a wafer processing apparatus such as an exposure apparatus or an etching apparatus or a wafer transport mechanism, the wafer is placed behind the wafer via the processing apparatus or the transport mechanism. There is also a possibility that the wafer to be transferred and processed is also contaminated with metal, that is, cross contamination occurs.
例えば、特許文献1には上記の金属を含有するレジストについて記載されている。しかし、上記のウエハに残留する金属についての問題を解決する手法については、記載されていない。また、特許文献2には基板の表面に形成された銅膜などの金属膜の周縁部を除去する手法について記載されているが、上記の塗布膜についての問題の解決手法については記載されていない。
For example, Patent Document 1 describes a resist containing the above metal. However, there is no description about a method for solving the above-described problem concerning the metal remaining on the wafer.
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、基板の表面に金属を含有する塗布膜を形成するにあたり、当該塗布膜による金属汚染の発生を防ぐことができる技術を提供することである。 The present invention has been made based on such circumstances, and its purpose is to provide a technique capable of preventing the occurrence of metal contamination due to the coating film in forming a coating film containing metal on the surface of the substrate. Is to provide.
本発明の基板処理方法は、基板の表面に金属を含有する塗布膜を形成する工程と、
次いで、当該基板の周縁部における前記塗布膜を除去するために、前記基板の周に沿って当該塗布膜の除去液を供給する工程と、
その後、前記基板の周縁部に残留する前記金属を除去するために、当該基板の周に沿って前記金属の除去液を供給する工程と、
を含む。
The substrate processing method of the present invention includes a step of forming a coating film containing a metal on the surface of a substrate,
Next, in order to remove the coating film on the peripheral edge of the substrate, supplying a coating liquid removal liquid along the circumference of the substrate;
Thereafter, in order to remove the metal remaining on the peripheral edge of the substrate, supplying a metal removing solution along the circumference of the substrate;
including.
本発明の他の基板処理方法は、基板の表面の中心部に金属を含有する塗布液を供給すると共に、前記塗布液を遠心力によって前記基板の周縁部に向けて展伸させるために当該基板を回転させる工程と、
前記基板の周縁部に前記塗布液が到達する前から当該基板の周縁部よりも内側で前記塗布液が乾燥して前記金属を含有する塗布膜が形成されるまでの間、回転する当該基板の周縁部に前記金属の付着を防止するための付着防止液を供給する工程と、
を含むことを特徴とする。
Another substrate processing method of the present invention supplies a coating solution containing a metal to the central portion of the surface of the substrate, and spreads the coating solution toward the peripheral portion of the substrate by centrifugal force. Rotating the
Before the coating liquid reaches the peripheral edge of the substrate, the coating liquid is dried on the inner side of the peripheral edge of the substrate until the coating film containing the metal is formed. Supplying an adhesion preventing liquid for preventing the adhesion of the metal to the peripheral edge;
It is characterized by including.
本発明によれば、金属を含有した塗布膜が除去された後の基板の周縁部に当該金属の除去液が供給されるため、基板の周縁部が当該基板の搬送機構や処理装置に接触することによる金属汚染の発生を抑えることができる。
また、本発明の他の発明によれば、基板の周縁部に金属を含有する塗布液が到達するまで、且つ塗布液が乾燥して塗布膜が形成されるまで、回転する当該基板の周縁部に金属の付着防止液が供給されるので、上記の金属汚染の発生を抑えることができる。
According to the present invention, since the metal removal liquid is supplied to the peripheral portion of the substrate after the metal-containing coating film is removed, the peripheral portion of the substrate comes into contact with the transport mechanism and the processing apparatus of the substrate. The occurrence of metal contamination due to this can be suppressed.
According to another aspect of the present invention, the peripheral portion of the substrate that rotates until the coating liquid containing metal reaches the peripheral portion of the substrate and the coating solution is dried to form a coating film. Since the metal adhesion preventing liquid is supplied to the metal, the occurrence of the metal contamination can be suppressed.
(第1の実施形態)
本発明の基板処理方法に係る第1の実施形態を実施するための塗布、現像装置1について、図1〜図3を参照しながら説明する。図1、図2、図3は夫々塗布、現像装置1の平面図、斜視図、概略縦断側面図である。この塗布、現像装置1は、キャリアブロックD1と、処理ブロックD2と、インターフェイスブロックD3と、を水平方向に直線状に、この順番で接続して構成されている。また、インターフェイスブロックD3には露光装置D4が、処理ブロックD2と反対側に接続されている。以降の説明ではブロックD1〜D3の配列方向を前後方向とし、ブロックD1側を前方側、ブロックD3側を後方側とする。
(First embodiment)
A coating and developing apparatus 1 for carrying out the first embodiment of the substrate processing method of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 3 are a plan view, a perspective view, and a schematic longitudinal side view of the coating and developing apparatus 1, respectively. The coating and developing device 1 is configured by connecting a carrier block D1, a processing block D2, and an interface block D3 in a straight line in this order in the horizontal direction. Further, the exposure apparatus D4 is connected to the interface block D3 on the side opposite to the processing block D2. In the following description, the arrangement direction of the blocks D1 to D3 is the front-rear direction, the block D1 side is the front side, and the block D3 side is the rear side.
この塗布、現像装置1は、基板であるウエハWの表面に、金属を含有する薬液(塗布液)を塗布し、エッチング時のハードマスクとなる反射防止膜を形成する。また、この反射防止膜に積層されるようにウエハWの表面に金属を含有する薬液(塗布液)であるレジストを塗布して、レジスト膜を形成し、露光装置D4において露光された当該レジスト膜を現像してパターンを形成する。なお、金属を含有する薬液とは不純物として薬液に金属が混入しているという意味では無く、主成分または副成分として薬液に金属が含まれるという意味である。ウエハWは例えば直径が300mmの円形であり、その表面側、裏面側には当該ウエハWの周端に向かって夫々下降、上昇する傾斜面、いわゆるベベルが、垂直な周端面(側周面)に連続するように形成されている。 The coating and developing apparatus 1 applies a chemical solution (coating solution) containing metal to the surface of a wafer W that is a substrate to form an antireflection film that serves as a hard mask during etching. Further, a resist which is a chemical solution (coating liquid) containing a metal is applied to the surface of the wafer W so as to be laminated on the antireflection film, a resist film is formed, and the resist film exposed in the exposure apparatus D4 Is developed to form a pattern. In addition, the chemical | medical solution containing a metal does not mean that the metal is mixed in the chemical | medical solution as an impurity, but means that the chemical | medical solution contains a metal as a main component or a subcomponent. The wafer W is, for example, a circle having a diameter of 300 mm. On the front side and the back side, inclined surfaces that rise and fall toward the peripheral edge of the wafer W, so-called bevels, are perpendicular peripheral end surfaces (side peripheral surfaces). It is formed to be continuous.
以下、塗布、現像装置1の各ブロックDについて説明する。キャリアブロックD1は、複数枚のウエハWが格納されたキャリアCを塗布、現像装置1に対して搬入出する。キャリアブロックD1は、キャリアCの載置台11と、開閉部12と、開閉部12を介してキャリアCからウエハWを搬送するための搬送機構13と、を備えている。
Hereinafter, each block D of the coating and developing apparatus 1 will be described. The carrier block D <b> 1 applies a carrier C in which a plurality of wafers W are stored, and carries it in / out of the developing device 1. The carrier block D <b> 1 includes a mounting table 11 for the carrier C, an opening /
処理ブロックD2は、ウエハWに液処理を行う第1〜第6の単位ブロックE1〜E6が下から順に積層されて構成されている。E1とE2とが互いに同じ単位ブロックであり、E3とE4とが互いに同じ単位ブロックであり、E5とE6とが互いに同じ単位ブロックである。同じ単位ブロックにおいて、互いに並行してウエハWの搬送及び処理が行われる。 The processing block D2 is configured by laminating first to sixth unit blocks E1 to E6 for performing liquid processing on the wafer W in order from the bottom. E1 and E2 are the same unit blocks, E3 and E4 are the same unit blocks, and E5 and E6 are the same unit blocks. In the same unit block, the wafer W is transferred and processed in parallel with each other.
ここでは単位ブロックのうち代表して単位ブロックE3を、図1を参照しながら説明する。単位ブロックE3には前後方向にウエハWの搬送領域14が形成されている。前方から後方に向かって見て、搬送領域14の左側には棚ユニットUが前後方向に複数配置されており、右側には2つのレジスト膜形成モジュール3が前後方向に並べて配置されている。レジスト膜形成モジュール3は、上記のレジストをウエハWに塗布してウエハWの表面全体にレジスト膜を形成し、然る後、ウエハWの周縁部に当該レジストの溶剤を供給して不要なレジスト膜を除去する。さらに、このレジスト膜形成モジュール3は、レジスト膜が除去されたウエハWの周縁部に残留する上記のレジストを構成する金属を除去するための金属除去液を供給し、その後、金属除去液をウエハWの周縁部から除去する洗浄液を供給する。このレジスト膜形成モジュール3の詳細な構成については後述する。
Here, the unit block E3 as a representative of the unit blocks will be described with reference to FIG. In the unit block E3, a
棚ユニットUは、ウエハWを加熱する加熱モジュール15を備えている。また、上記の搬送領域14には、ウエハWの搬送機構である搬送アームF3が設けられており、単位ブロックE3の各モジュール間でウエハWが搬送される。
The shelf unit U includes a
単位ブロックE1、E2、E5、E6について、単位ブロックE3、E4との差異点を説明すると、単位ブロックE1、E2は、レジスト膜形成モジュール3及び裏面洗浄モジュール20の代わりに、反射防止膜形成モジュール16を備えており、反射防止膜形成モジュール16は、ウエハWに反射防止膜形成用の薬液を供給して、上記の反射防止膜を形成する。ウエハWに供給される薬液が異なることを除き、反射防止膜形成モジュール16は、レジスト膜形成モジュール3と同様に構成されている。単位ブロックE5、E6は、レジスト膜形成モジュール3及び裏面洗浄モジュール20の代わりに、現像モジュール17を備えている。現像モジュール17は、露光装置D4で露光されたレジスト膜に現像液を供給して現像し、レジストパターンを形成する。このような差違を除いて、単位ブロックE1〜E6は互いに同様に構成されている。また、図3では、搬送アームF3に相当する各単位ブロックE1、E2、E4〜E6の搬送アームについて、夫々F1、F2、F4〜F6として示している。
The difference between the unit blocks E1, E2, E5, and E6 from the unit blocks E3 and E4 will be described. The unit blocks E1 and E2 are replaced with the antireflection film forming module instead of the resist film forming module 3 and the back
処理ブロックD2におけるキャリアブロックD1側には、各単位ブロックE1〜E6に跨って上下に伸びるタワーT1と、タワーT1に対してウエハWの受け渡しを行うための昇降自在な搬送機構18とが設けられている。タワーT1は互いに積層された複数のモジュールにより構成されており、単位ブロックE1〜E6の各高さに設けられるモジュールは、当該単位ブロックE1〜E6の各搬送アームF1〜F6との間でウエハWを受け渡すことができる。これらのモジュールとしては、各単位ブロックの高さ位置に設けられた受け渡しモジュールTRS、ウエハWの温度調整を行う温調モジュールCPL、複数枚のウエハWを一時的に保管するバッファモジュール、及びウエハWの表面を疎水化する疎水化処理モジュールなどが含まれている。説明を簡素化するために、これら疎水化処理モジュール、温調モジュール及び前記バッファモジュールについての図示は省略している。
On the carrier block D1 side in the processing block D2, there are provided a tower T1 extending up and down across the unit blocks E1 to E6, and a
インターフェイスブロックD3は、単位ブロックE1〜E6に跨って上下に伸びるタワーT2、T3、T4を備えており、タワーT2とタワーT3とに対してウエハWの受け渡しを行うための昇降自在な搬送機構であるインターフェイスアーム21と、タワーT2とタワーT4とに対してウエハWの受け渡しを行うための昇降自在な搬送機構であるインターフェイスアーム22と、タワーT2と露光装置D4との間でウエハWの受け渡しを行うための搬送機構であるインターフェイスアーム23が設けられている。
The interface block D3 includes towers T2, T3, and T4 extending up and down across the unit blocks E1 to E6. The interface block D3 is a transport mechanism that can move up and down to transfer the wafer W to and from the tower T2 and the tower T3. Transfer of the wafer W between the
タワーT2は、受け渡しモジュールTRS、露光処理前の複数枚のウエハWを格納して滞留させるバッファモジュール、露光処理後の複数枚のウエハWを格納するバッファモジュール、及びウエハWの温度調整を行う温調モジュールなどが互いに積層されて構成されているが、ここではバッファモジュール及び温調モジュールの図示は省略する。タワーT3には、裏面洗浄モジュール20が設けられており、洗浄液供給部によってウエハWの裏面に洗浄液として純水を供給すると共にブラシによって当該裏面を擦り、付着した異物が除去されるように洗浄する。なお、タワーT4にもモジュールが設けられているが、このモジュールについては説明を省略する。
The tower T2 includes a delivery module TRS, a buffer module for storing and retaining a plurality of wafers W before exposure processing, a buffer module for storing a plurality of wafers W after exposure processing, and a temperature for adjusting the temperature of the wafers W. Although the adjustment module and the like are stacked on each other, illustration of the buffer module and the temperature adjustment module is omitted here. In the tower T3, a back
続いて、レジスト膜形成モジュール3について、図4、図5の縦断側面図及び図6の横断平面図を参照しながら説明する。図4、図5は、後述する昇降自在な可動カップ40が上昇位置、下降位置に夫々位置した状態を夫々示している。図中31は、ウエハWの裏面中央部を吸着して当該ウエハWを水平に保持する回転保持部であるスピンチャックであり、垂直な軸部31Aを介して回転モータなどを含む回転駆動部32に接続されている。回転駆動部32は、スピンチャック31を鉛直軸周りに回転させる。図中33は昇降自在な3本の支持ピンであり(ただし、図4、図5では2本のみ表示している)、ウエハWの裏面を支持し、搬送アームF3、F4とスピンチャック31との間でウエハWを受け渡す。
Next, the resist film forming module 3 will be described with reference to the longitudinal sectional side views of FIGS. 4 and 5 and the transverse plan view of FIG. 4 and 5 show states in which a
図中34は円形のカップであり、スピンチャック31に保持されたウエハWの側方を囲むように設けられており、その上端部は内方側へ突出して突出部34Aを形成している。カップ34の底壁には各々起立した区画壁35A、35Bが、カップ34の外側に向かってこの順に、平面視同心円状に設けられている。そして、区画壁35A、35Bとカップ34の側壁とによって、3つの円環状の凹部36A、36B、36Cが、カップ34の外側に向かってこの順に、同心円状に形成されており、凹部36A、36B、36Cの底面には、排気口37A、排液口37B、排液口37Cが夫々開口している。
In the drawing, 34 is a circular cup, which is provided so as to surround the side of the wafer W held by the
区画壁35A上には円形のリング板38が、軸部31Aに貫通されて水平に設けられている。このリング板38は、ウエハWからこぼれ落ちた液を当該リング板38の周端部に向けてガイドできるように、頂部がウエハWの下方に位置する縦断面視山型に構成されており、リング板38の周端部は下方へ引き出され、凹部36B内に進入するように形成されている。リング板38上には、ウエハWの裏面の周縁部へ各処理液を吐出する裏面側ノズル39A〜39Dが設けられている。これらの裏面側ノズル39A〜39Dは、例えば図6に示すようにカップ34の周方向に沿って配置されているが、図4、図5では、便宜上、図の左右に配列して示している。
On the
裏面側ノズル39A、39B、39C、39Dは、夫々レジストの溶剤の供給源30A、SC2の供給源30B、SPMの供給源30C、純水の供給源30Dに夫々接続されており、接続された当該供給源から供給される処理液を、ウエハWの外側斜め上方に向けて吐出する。供給源30A〜30Dは、各処理液を貯留すると共に、貯留された処理液をノズル39A〜30Dへ圧送するポンプを備えている。また、供給源30B、30Cについては、貯留されたSC2、SPMを20℃〜90℃に温度調整可能に構成され、そのように温度調整されたSC2、SPMがノズル39B、39Cから夫々吐出される。
The
裏面側ノズル39Aは、ウエハWの裏面に付着したレジストを、当該レジストの溶剤を吐出することによって除去する。裏面側ノズル39B、39Cは、金属の除去液としてSC2、SPMを夫々吐出することにより、レジストを構成する金属をウエハWから除去する。裏面側ノズル39Dは、洗浄液である純水を吐出することで、ウエハWに供給されて付着したSC2、SPMを洗い流して除去する。ここでSC2、SPM、レジストの溶剤について夫々説明しておくと、SC2は塩酸と過酸化水素水と水との混合液であり、SPMは硫酸と過酸化水素水と水との混合液である。従って、SC2及びSPMは無機溶媒である。レジストの溶剤は、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、シクロヘキサノン、ガンマブチルラクトン、エチルラクテートなどの有機溶媒である。
The back
塗布、現像装置1が設置される工場の要請に従って、無機溶媒の廃液及び有機溶媒の廃液が互いに混合されないようにカップ34外へ排出するために、カップ34内にて2つの個別の排液路を形成するための可動カップ40が設けられている。当該可動カップ40は、スピンチャック31に載置されたウエハWを囲むように、上下に間隔をおいて重ねて設けられた平面視円形の上側傾斜リング板41及び下側傾斜リング板42により構成されており、これら上側傾斜リング板41及び下側傾斜リング板42は、上方に向かうに従って開口径が小さくなるように傾斜している。下側傾斜リング板42は下方に向かう途中で屈曲され、その下端部は、垂直方向に伸びるように形成された円筒部43を構成し、当該円筒部43の内周面には、周方向に沿ってリング状の突起43Aが設けられている。図中40Aは、傾斜リング板41、42を上昇位置と下降位置との間で昇降させる昇降機構である。
In order to discharge the waste liquid of the inorganic solvent and the waste liquid of the organic solvent out of the
図4に示すように可動カップ40が上昇位置に位置するときは、上側傾斜リング板41の上端とカップ34の突出部34Aとが近接し、下側傾斜リング板42の内周縁部の下面が、ウエハWから飛散する処理液を受けることができるように、当該ウエハWの表面の上方に位置する。また、円筒部43の突起43Aが、区画壁35Bの上方に位置する。図5に示すように、可動カップ40が下降位置にあるときは、円筒部43は凹部36C内に位置し、突起43Aが区画壁35Bの外周面に近接する。また、上側傾斜リング板41の上端がウエハWの表面と同じ、または略同じ高さに位置する。
As shown in FIG. 4, when the
図中44A、44B、44C、44Dは表面側ノズルであり、レジストの溶剤の供給源45A、SC2の供給源45B、SPMの供給源45C、純水の供給源45Dに夫々接続されており、ウエハWの外側下方斜めに向けて、各供給源45A〜45Dから供給される処理液を吐出する。供給源45A〜45Dは、上記の供給源30A〜30Dと同様に構成されている。従って、ノズル44B、44Cからは温度調整されたSC2、SPMを吐出することができる。また、図中46はレジスト供給ノズルであり、鉛直下方に金属を含有するレジストを吐出する。レジスト供給ノズル46は、レジストの供給源46Aに接続されている。レジストの供給源46Aは、レジストが貯留されていることを除いて供給源45A〜45Dと同様に構成されている。
44A, 44B, 44C and 44D are front side nozzles connected to a resist
表面側ノズル44Aは、ウエハWの表面の周縁部に溶剤を吐出することで不要なレジスト膜を除去する。表面側ノズル44B、44Cは、裏面側ノズル39B、39Cと同様に、SC2、SPMを吐出することによってレジスト膜に含まれる金属をウエハWから除去する。表面側ノズル44Dは、裏面側ノズル39Dと同様に、純水を吐出することによってウエハWからSC2及びSPMを除去する。
The front side nozzle 44 </ b> A removes an unnecessary resist film by discharging a solvent to the peripheral portion of the surface of the wafer W. The front
上記のレジスト供給ノズル46は、図6に示すノズルアーム47Aを介して駆動機構47Bに接続されている。当該駆動機構47Bによってレジスト供給ノズル46は、昇降自在且つ水平方向に移動自在に構成され、カップ34の外側の待機領域とウエハWの中心部上との間を移動することができる。表面側ノズル44A〜44Dは、ノズルアーム48Aを介して駆動機構48Bに接続されている。当該駆動機構48Bによって、表面側ノズル44A〜44Dは、昇降自在且つ水平方向に移動自在に構成され、カップ34の外側の待機領域とウエハWの周縁部上との間を移動し、後述するように設定された吐出位置に処理液を各々吐出することができる。図中47C、48Cは、駆動機構47B、47Cの水平移動のガイドである。
The resist
カップ34の上方には図示しないエア供給部が設けられ、下方に向けてエアを供給する。このエアの供給と上記のカップ34の排気口37Aからの排気とが、例えばモジュール3の稼働中、常時行われ、エア供給部から供給されたエアはカップ34へ向かう下降気流を形成し、当該排気口37Aから排気される。図4、図5中の実線の矢印は、カップ34内におけるエアの主な流れを示している。
An air supply unit (not shown) is provided above the
可動カップ40が上昇位置に位置するとき、カップ34上からウエハW表面に供給されたエアは、リング板38と下側傾斜リング板42の下面との間に比較的大きく形成された空間へ流れ、突起43Cによって、リング板38の外周面と区画壁35Aの内周面との間に向けてガイドされて凹部36B内に導入される一方で、凹部36Bの外側の凹部36C内へ流れ込むことが抑制される。そして、凹部36B内へ流れ込んだエアは、区画壁35Aを乗り越えて凹部36Aの排気口37Aに流入して排気される。可動カップ40が下降位置に位置するとき、カップ34上からウエハW表面に供給されたエアは、カップ34の突出部34Aと上側傾斜リング板41の上面との間の比較的大きく形成された空間へと流れ、下側傾斜リング板42の円筒部43の外周面とカップ34の側壁の内周面との間を通過して凹部36C内に流入する。そして、区画壁35B、35Aを順に乗り越えて、排気口37Aに流入して排気される。
When the
レジスト供給ノズル46、表面側ノズル44A及び裏面側ノズル39Aから、溶剤、レジストが夫々吐出されるときには、可動カップ40が上昇位置に配置され、ウエハWから飛散したこれらの液が、凹部36Bの排液口37Bにガイドされる。図4にて点線の矢印により、カップ34内におけるこの液の流れを示している。具体的に説明すると、可動カップ40が上昇位置に配置されることで、当該液はリング板38と下側傾斜リング板42の下面との間へ飛散し、上記のエアの気流に押し流されて凹部36Bへと導入され、上記排液口37Bからからカップ34外に排出される。
When the solvent and the resist are respectively discharged from the resist
また、表面側ノズル44A、44C、44D及び裏面側ノズル39B、39C、39DからSC2、SPM、純水が夫々供給されるときには、可動カップ40が下降位置に配置され、ウエハWから飛散したこれらの液が凹部36Cの排液口37Cにガイドされる。図5にて点線の矢印により、カップ34内におけるこの液の流れを示している。具体的に説明すると、可動カップ40が下降位置に配置されることで、当該液はカップ34の突出部34Aと上側傾斜リング板41の上面との間、及び下側傾斜リング板42と上側傾斜リング板41との間に飛散して、カップ34の側壁の内周面と円筒部43の外周面との間に導入される。そして、上記のエアの気流に押し流されて、凹部36Cへと導入され、上記排液口37Cからカップ34外に排出される。
Further, when SC2, SPM, and pure water are respectively supplied from the front
続いて、表面側ノズル44A〜44D及び裏面側ノズル39A〜39Dから吐出される各処理液の吐出位置について、ウエハWの周縁部の縦断側面を示す図7を用いて説明する。ここで吐出位置とは、各ノズルからウエハWに処理液が吐出される領域のウエハWの中心寄りの端部であるものとし、さらに言い換えると、各ノズルの吐出口の吐出方向に向かうウエハWへの投影領域において、ウエハWの中心寄りの端部である。なお、図7ではレジスト膜を4Aとして示している。
Next, the discharge position of each processing liquid discharged from the front
図中A1は表面側ノズル44Aからの溶剤の吐出位置であり、吐出位置A1とウエハWの側端面との距離A2は例えば1.0mm〜5.0mmである。図中A3は、表面側ノズル44B、44CからのSC2及びSPMの吐出位置であり、吐出位置A3とウエハWの側端面との距離をA4とすると、距離A2>距離A4である。つまり、SC2及びSPMは、ウエハWの表面において溶剤により周縁部が除去されたレジスト膜4Aの周端よりも当該ウエハWの外側寄りの位置(第1の位置)に供給される。また、表面側ノズル44Dからの純水の吐出位置は、吐出位置A3よりもウエハWの中心部寄りであり、吐出位置A1に一致するかあるいは吐出位置A1よりもウエハWの周端寄りの位置(第2の位置)である。
In the figure, A1 is a solvent discharge position from the
図中B1は裏面側ノズル39Aからの溶剤の吐出位置であり、この吐出位置B1とウエハWの側端面との距離をB2とする。図中B3は裏面側ノズル39B、39CからのSC2及びSPMの吐出位置であり、この吐出位置B3とウエハWの側端面との距離をB4とすると、距離B2>距離B4である。また、裏面側ノズル39Dからの吐出位置は、吐出位置B3よりもウエハWの中心部寄りである。上記のように距離A2、B2によって距離A4、B4の設定可能な範囲が決められるが、具体的には例えば距離A4及びB4は1.0mm以上である。このように各処理液の吐出位置が設定される理由については、レジスト膜形成モジュール3におけるウエハWの処理手順と共に後述する。なお、表面側ノズル44A〜44D及び裏面側ノズル39A〜39Dは、このように設定された吐出位置に供給された処理液がウエハWの中心寄りに移動することを確実に抑えるために、既述したようにウエハWの外側斜め方向に処理液を吐出するように構成されるが、鉛直方向に処理液を吐出するように構成してもよい。
In the figure, B1 is a solvent discharge position from the
続いて、図1に示す塗布、現像装置1に設けられる制御部100について説明する。制御部100は例えばコンピュータからなり、不図示のプログラム格納部を有している。このプログラム格納部には、各モジュールでのウエハWの処理と、各搬送機構によるモジュール間におけるウエハWの搬送と、既述の画像データに基づいた判定と、が行えるように、命令(ステップ群)が組まれたプログラムが格納されている。そして、当該プログラムによって制御部100から塗布、現像装置1の各部に制御信号が出力されることで、当該塗布、現像装置1の各部の動作が制御される。このプログラムは、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスクまたはメモリーカードなどの記憶媒体に収納された状態でプログラム格納部に格納される。
Next, the
上記の塗布、現像装置1及び露光装置D4からなるシステムにおけるウエハWの搬送経路及び処理について説明する。以降の説明では、ウエハWの表面状態及びレジスト膜形成モジュール3における各ノズルの動作を示す概略斜視図である図8〜図14とウエハWの縦断側面図である図15〜図21とを参照して説明する。なお、図示の便宜上、図10〜図14ではレジスト膜4Aの表面にハッチングを付して示す。従って、当該ハッチングは、断面を示すものではない。また、表面側ノズル44A〜44Dは、上記のようにウエハWの外側下方へ向けて斜めに処理液を吐出するように構成されているが、図17〜図21では図を見やすくするために、鉛直下方に処理液を吐出するように示している。
The conveyance path and processing of the wafer W in the system composed of the coating, developing apparatus 1 and exposure apparatus D4 will be described. In the following description, refer to FIGS. 8 to 14 which are schematic perspective views showing the surface state of the wafer W and the operation of each nozzle in the resist film forming module 3 and FIGS. 15 to 21 which are longitudinal side views of the wafer W. To explain. For convenience of illustration, in FIGS. 10 to 14, the surface of the resist
先ず、ウエハWはキャリアCから搬送機構13により、処理ブロックD2におけるタワーT1の受け渡しモジュールTRS0に搬送される。この受け渡しモジュールTRS0からウエハWは、単位ブロックE1、E2に振り分けられて搬送される。例えばウエハWを単位ブロックE1に受け渡す場合には、タワーT1の受け渡しモジュールTRSのうち、単位ブロックE1に対応する受け渡しモジュールTRS1(搬送アームF1によりウエハWの受け渡しが可能な受け渡しモジュール)に対して、前記TRS0からウエハWが受け渡される。またウエハWを単位ブロックE2に受け渡す場合には、タワーT1の受け渡しモジュールTRSのうち、単位ブロックE2に対応する受け渡しモジュールTRS2に対して、前記TRS0からウエハWが受け渡される。これらのウエハWの受け渡しは、搬送機構18により行われる。
First, the wafer W is transferred from the carrier C by the
このように振り分けられたウエハWは、TRS1(TRS2)から反射防止膜形成モジュール16に搬送されて反射防止膜が形成される。この反射防止膜の形成処理は、後述のレジスト膜の形成処理と同様のため、詳細な説明を省略する。反射防止膜形成後のウエハWは、加熱モジュール15に搬送された後、TRS1(TRS2)に搬送され、続いて搬送機構18により単位ブロックE3に対応する受け渡しモジュールTRS3と、単位ブロックE4に対応する受け渡しモジュールTRS4とに振り分けられる。
The wafer W thus distributed is transferred from TRS1 (TRS2) to the antireflection
このようにTRS3、TRS4に振り分けられたウエハWは、TRS3(TRS4)から、レジスト膜形成モジュール3に搬送され、スピンチャック31に載置される(図8、図15)。そして、ウエハWが所定の回転数で回転し、レジスト供給ノズル46からレジストがウエハWの中心部に吐出され(図9)、遠心力によってウエハWの周縁部に向けてレジストが展伸されるスピンコーティングが行われて、ウエハW表面全体がレジストに被覆される。そして、当該レジストが乾燥し、レジスト膜4Aが形成される(図16)。
The wafer W thus distributed to TRS3 and TRS4 is transferred from TRS3 (TRS4) to the resist film forming module 3 and placed on the spin chuck 31 (FIGS. 8 and 15). Then, the wafer W is rotated at a predetermined rotational speed, the resist is discharged from the resist
然る後、ウエハWの回転が続けられたまま、表面側ノズル44A、裏面側ノズル39Aから、図7で説明したウエハWの周縁部における表面の吐出位置A1、裏面の吐出位置B1に溶剤が夫々吐出される。吐出された溶剤は、遠心力によって吐出位置A1、B1から当該ウエハWの周端へ向けて広がり、ウエハWの周端面へ回り込んで液膜51を形成した後、振り切られてウエハWから除去される。このレジストの溶剤の液膜51により、ウエハWの全周に亘って当該ウエハWの表面の周縁部における不要なレジスト膜4Aが除去される。また、ウエハWの表面から周端面及び裏面にレジストが回り込むことによって、当該周端面及び裏面に形成されたレジスト膜4Aも除去される(図10、図17)。ウエハWにおいて、このようにレジスト膜4Aが除去された領域には、レジスト膜4Aを構成する金属50が残留している。
Thereafter, while the rotation of the wafer W is continued, the solvent is transferred from the front
表面側ノズル44A及び裏面側ノズル39Aからの溶剤の吐出が停止した後、表面側ノズル44B、裏面側ノズル39Bから図7で説明したウエハWの表面の吐出位置A3、ウエハWの裏面の吐出位置B3に、夫々SC2が吐出される。このように吐出されたSC2は、遠心力によってウエハWの周端へ向けて広がり、ウエハWの表面、裏面から夫々周端面へと回り込んで液膜52を形成した後、振り切られてウエハWから除去される。このSC2の液膜52によって、ウエハWに残留していた金属50が除去される(図11、図18)。ウエハWの表面におけるSC2の吐出位置A3は、レジスト膜4Aの周端よりもウエハWの周端寄りであるため、液膜52はレジスト膜4Aには接触しない。従って、レジスト膜4Aに含まれる金属がSC2によって溶解して当該レジスト膜が変質することを防ぐことができる。
After the discharge of the solvent from the front-
ウエハWの全周に亘って液膜52による金属50の除去が行われた後、表面側ノズル44B及び裏面側ノズル39BからのSC2の吐出が停止し、表面側ノズル44C、裏面側ノズル39CからウエハWの表面の吐出位置A3、ウエハWの裏面の吐出位置B3に、夫々SPMが吐出される。吐出されたSPMは、SC2の液膜52が形成された位置と同じ位置に液膜53を形成し、ウエハWに残留していた金属50がさらに除去される(図12、図19)。このSPMの液膜53もレジスト膜4Aに接触しないため、当該SPMによってレジスト膜4Aが変質することを防ぐことができる。
After the
ウエハWの全周に亘って液膜53による金属50の除去が行われた後、表面側ノズル44C及び裏面側ノズル39CからのSPMの吐出が停止し、表面側ノズル44D、裏面側ノズル39Dから、ウエハWの表面、裏面に純水が夫々吐出される。吐出された純水は、遠心力によってウエハWの周端へ向けて広がり、ウエハWの表面、裏面から夫々周端面へと回り込んで液膜54を形成し、当該周端面から振り切られて除去される。この液膜54によってウエハWが洗浄され、ウエハWに残留したSC2及びSPMが除去される。
After the removal of the
図7で説明したように、ウエハWの表面において純水の吐出位置は、SC2及びSPMの吐出位置A3よりウエハWの中心寄り且つレジスト膜4Aの外側の位置である。また、ウエハWの裏面において、純水の吐出位置はSC2及びSPMの吐出位置B3よりもウエハWの中心寄りである。従って、ウエハWの表面及び裏面においてSC2及びSPMが供給された領域を含み、且つ当該領域よりも広い範囲に純水が供給されるので、SC2及びSPMがウエハWから確実に除去される。
As described with reference to FIG. 7, the pure water discharge position on the surface of the wafer W is closer to the center of the wafer W than the SC2 and SPM discharge positions A3 and outside the resist
然る後、表面側ノズル44D及び裏面側ノズル39Dからの純水の吐出が停止し、ウエハWの回転により純水が当該ウエハWから振り切られた後、当該回転が停止し、レジスト膜形成モジュール3による処理が終了する(図14、図21)。なお、上記したレジスト膜形成モジュール3による処理中、既述したように使用する液に応じて、可動カップ40の位置が切り替わる。
Thereafter, the discharge of pure water from the front
その後、ウエハWは、加熱モジュール15→タワーT2の受け渡しモジュールTRS31(TRS41)の順で搬送される。然る後、このウエハWは、インターフェイスアーム21によりタワーT3の裏面洗浄モジュール20に搬送されて裏面洗浄された後、インターフェイスアーム21、23を介して露光装置D4へ搬入されて、レジスト膜4Aが所定のパターンに沿って露光される。露光後のウエハWは、インターフェイスアーム22、23によりタワーT2、T4間を搬送されて、単位ブロックE5、E6に対応するタワーT2の受け渡しモジュールTRS51、TRS61に夫々搬送される。然る後、ウエハWは加熱モジュール15に搬送されて加熱処理(ポストエクスポージャーベーク)を受けた後、現像モジュール17に搬送されて現像液の供給を受けて、露光装置D4で露光されたパターンに沿ってレジスト膜4Aが溶解し、ウエハWにレジストパターンが形成される。然る後、ウエハWは、タワーT1の受け渡しモジュールTRS5(TRS6)に搬送された後、搬送機構13を介してキャリアCに戻される。
Thereafter, the wafer W is transferred in the order of the
上記の塗布、現像装置1によれば、レジスト膜形成モジュール3及び反射防止膜形成モジュール16において、ウエハWの表面全体に金属を含有する薬液を塗布して塗布膜を塗布した後、回転するウエハWの周縁部に当該ウエハWの周に沿って溶剤を供給して不要な塗布膜を除去し、然る後、回転するウエハWの周縁部に当該ウエハWの周に沿ってSC2及びSPMを供給して、ウエハWの周縁部に残留する金属を除去している。従って、塗布、現像装置1に設けられるウエハWの搬送機構及びモジュールと露光装置D4とが、当該ウエハWの周縁部に残留した金属と接触し、汚染されてしまうことを防ぐことができる。その結果として、後続のウエハWが、これらのモジュールや搬送機構に接触して金属汚染されることも防ぐことができる。従って、ウエハWから製造される半導体装置の歩留りの低下を抑えることができる。
According to the coating and developing apparatus 1 described above, in the resist film forming module 3 and the antireflection
ところで、上記のレジスト膜形成モジュール3では、ウエハWの裏面にレジストが回り込んでレジスト膜4Aが形成された場合であっても、当該レジスト膜の除去、金属50の除去、純水による洗浄を行えるように裏面側ノズル39A〜39Dを設けている。ウエハWの回転数を適切に設定し、且つ適切な粘度のレジストを用いることで、そのレジストの裏面への回り込みを防ぎ、レジスト膜形成モジュール3について裏面側ノズル39A〜39Dを設けない構成としてもよい。
By the way, in the resist film forming module 3 described above, even when the resist wraps around the back surface of the wafer W and the resist
(第2の実施形態)
続いて、第2の実施の形態について、第1の実施形態との差異点を中心に説明する。この第2の実施形態では、レジスト膜形成モジュール3における処理が、第1の実施形態におけるレジスト膜形成モジュール3の処理と異なっており、表面側ノズル44A〜44Dが使用されず、裏面側ノズル39A〜39Dから吐出された処理液をウエハWの周端面を介してウエハWの表面側のベベルへ回り込ませて、当該処理液による液膜を形成して処理を行う。
(Second Embodiment)
Next, the second embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment. In the second embodiment, the processing in the resist film forming module 3 is different from the processing in the resist film forming module 3 in the first embodiment, and the
図22のウエハWの周縁部の縦断側面図を参照しながら、レジスト膜形成モジュール3における処理について説明する。各裏面側ノズル39A〜39DのウエハWの裏面における吐出位置は、例えば第1の実施形態と同様である。図中C1は、レジストの溶剤を上記のようにウエハWの表面側のベベルに回り込ませて液膜を形成した際に、当該ベベルにおける当該液膜に接する上端の高さを示しており、例えばウエハWの表面側のベベルの上端の高さに一致する。
Processing in the resist film forming module 3 will be described with reference to a longitudinal side view of the peripheral edge of the wafer W in FIG. The discharge positions on the back surface of the wafer W of the back
図中C2は、SC2及びSPMを上記のようにウエハWの表面側のベベルに回り込ませて液膜を形成した際に、当該ベベルにおける当該液膜に接する上端の高さを示しており、上記の高さC1よりも下方に位置する。従って、水平方向に見れば、当該表面側のベベルにおいて、高さC2に対応する位置(第3の位置)は高さC1に対応する位置よりもウエハWの外側に離れている。また、純水をウエハWの表面側のベベルに回り込ませて液膜を形成した際には、ウエハWの表面側のベベルにおいて当該液膜に接する領域の上端は、C1と同じ高さか、あるいはC1よりも低く且つC2よりも高い高さである。このようなウエハWの処理液に接する領域の制御は、各ノズルから吐出される処理液の流量とウエハWの回転数とを適切に設定することにより行う。 C2 in the figure indicates the height of the upper end of the bevel contacting the liquid film when the liquid film is formed by wrapping SC2 and SPM around the bevel on the surface side of the wafer W as described above. It is located below the height C1. Accordingly, when viewed in the horizontal direction, the position corresponding to the height C2 (third position) is farther outside the wafer W than the position corresponding to the height C1 on the front-side bevel. Further, when a liquid film is formed by flowing pure water around the bevel on the surface side of the wafer W, the upper end of the area in contact with the liquid film on the bevel on the surface side of the wafer W is the same height as C1, or The height is lower than C1 and higher than C2. Such control of the area of the wafer W in contact with the processing liquid is performed by appropriately setting the flow rate of the processing liquid discharged from each nozzle and the rotation speed of the wafer W.
続いて、ウエハWの縦断側面図である図23〜図27を参照しながら、レジスト膜形成モジュール3で行われる処理について、第1の実施形態の処理との差異点を中心に、順を追って説明する。上記の図9、図16で説明したようにレジスト膜4Aが形成された後、回転するウエハWの裏面周縁部に裏面側ノズル39Aから溶剤が吐出される。当該溶剤は、遠心力によってウエハWの裏面をウエハWの周端へ移動し、裏面側のベベル及び側端面を介してウエハWの表面側のベベルへ乗り上げて液膜61を形成し、ウエハWから振り切られる。表面側のベベルにおいては、下端から上端(図22で説明した高さC1)に亘って当該液膜61に接する。この液膜61によってレジスト膜4Aが除去され、レジスト膜4Aが除去された領域には金属50が残留する(図23)。
Subsequently, with reference to FIGS. 23 to 27 which are longitudinal side views of the wafer W, the processing performed in the resist film forming module 3 is followed in order focusing on the differences from the processing of the first embodiment. explain. After the resist
その後、回転するウエハWの裏面周縁部に、裏面側ノズル39BからSC2が吐出される。当該SC2は、遠心力によってウエハWの裏面をウエハWの周端へ移動し、側端面を介してウエハWの表面側のベベルへ乗り上げて液膜62を形成し、ウエハWから振り切られる。表面側のベベルにおいては、下端から図22で説明した高さC2に至るまで当該液膜62に接する(図24)。つまり、ウエハWの表面にSC2が回り込んで形成される液膜62の端部は、レジスト膜4Aの周端よりもウエハWの周端寄りの位置に位置すると共に、当該位置からレジスト膜4A寄りには移動しないように形成される。つまりSC2のレジスト膜4Aの接触が防がれた状態で、当該SC2により金属50が除去される。
Thereafter, SC2 is discharged from the back
続いて、回転するウエハWの裏面周縁部に、裏面側ノズル39CからSPMが吐出され、ウエハWの周縁部において上記のSC2の液膜62が形成された位置と同様の位置にSPMの液膜63が形成される(図25)。従って当該液膜63もレジスト膜4Aに接触しない。この液膜63によって、レジスト膜4AのSC2による変質を防ぎ、且つ溶剤の液膜61によってレジスト膜4Aが除去された領域から金属50がさらに除去される。
Subsequently, SPM is discharged from the rear
然る後、回転するウエハWの裏面周縁部に、裏面側ノズル39Dから純水が吐出される。第1の実施形態と同様に、この純水の吐出位置は、SC2及びSPMの吐出位置よりもウエハWの中心部寄りである。そして、吐出された当該純水は、遠心力によってウエハWの裏面をウエハWの周端へ移動し、側端面を介してウエハWの表面側のベベルへ乗り上げて液膜64を形成し、ウエハWから振り切られる。既述したように表面側のベベルにおいてはその下端から高さC1、またはC1より低くC2より高い位置に至るまで液膜64に接する。つまり、ウエハWにおいてSC2及びSPMが供給された領域を含み、且つ当該領域よりも広い範囲に純水が供給されるので、確実にこれらSC2及びSPMがウエハWから除去される。純水の供給停止後は、ウエハWの回転によって純水が振り切られ、レジスト膜形成モジュール3における処理が終了する(図27)。
Thereafter, pure water is discharged from the rear
この第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様に金属50によるモジュール、搬送機構、露光装置D4及び後続のウエハWにおける金属汚染を防ぐことができる。また、この第2の実施形態については、ウエハWに処理液を裏面から表面側へ回り込ませることで、第1の実施形態に比べてレジスト膜4Aの周縁部の除去される幅を小さくすることができるので、1枚のウエハWから多くの半導体製品を製造することができる。なお、レジスト膜形成モジュール3の処理を説明したが、反射防止膜形成モジュール16においても、図23〜図27で説明したように処理を行なってよい。
Also in the second embodiment, the metal contamination in the module, the transport mechanism, the exposure apparatus D4, and the subsequent wafer W by the
ところで上記の裏面洗浄モジュール20は、ブラシ及び裏面に洗浄液(純水)を供給する洗浄液供給部の他に、スピンチャック31と、カップ34とを備えている。カップ34には可動カップ40が設けられておらす、カップ34内の処理液の排液路は1系統となっている。例えばこの裏面洗浄モジュール20に、裏面側ノズル39B〜39D及び表面側ノズル44B〜44Dをさらに設けて金属除去液によるウエハWに残留する金属の除去、及び洗浄液による金属除去液の除去を行い、反射防止膜形成モジュール16及びレジスト膜形成モジュール3では薬液の塗布及び溶剤による不要な塗布膜の除去のみを行うようにしてもよい。その場合、裏面洗浄モジュール20においては、例えばブラシの金属汚染を防ぐために、各ノズル39B〜39D、44B〜44Dを用いて上記の各処理を行った後に、洗浄液供給部による洗浄液の供給と当該ブラシによる擦動とによる裏面洗浄を行い、然る後、スピンチャック31によるウエハWの回転によって洗浄液を振り切ってウエハWを乾燥させる。
By the way, the back
このように裏面洗浄モジュール20においてウエハWに残留する金属の除去、金属除去液の除去を行う場合、反射防止膜形成モジュール16及びレジスト膜形成モジュール3においてSC2及びSPMを用いなくてよいため、これらのモジュール3、16のカップ34に、薬液及び溶剤の排液路とは別に、SC2及びSPMの排液路を設けなくてよい。つまり、可動カップ40を設けず、排液路を1系統とすることができる。そして、裏面洗浄モジュール20において用いられる処理液は、純水、SC2及びSPMであるため、この裏面洗浄モジュール20のカップ34においても排液路は1系統でよい。従って、装置構成を簡素化することができる利点が有る。さらに、このように処理を行う場合、反射防止膜形成モジュール16及びレジスト膜形成モジュール3で、夫々ウエハWに残留する金属の除去、及び洗浄液による金属除去液の除去が行われず、この裏面洗浄モジュール20においてのみ、これら金属の除去及び金属除去液の除去が行われるので、塗布、現像装置1による処理コストの低減を図ることができる。ただし、裏面洗浄モジュール20にウエハWを搬送するまでに、ウエハWが経由する搬送アームFや受け渡しモジュールTRSなどが金属に汚染されるおそれがあるため、この汚染を確実に防ぐ観点から、既述のように反射防止膜形成モジュール16、レジスト膜形成モジュール3で夫々金属の除去を行うことが好ましい。
In this way, when removing the metal remaining on the wafer W and removing the metal removing liquid in the back
このようにレジストの塗布、溶剤による不要なレジスト膜の周縁部の除去、金属除去液による金属の除去、及び金属除去液の除去の全ての工程を、レジスト膜形成モジュール3、反射防止膜形成モジュール16で夫々行うことには限られない。上記の例の他には、例えば、金属除去液の除去の工程のみ、裏面洗浄モジュール20で行うようにしてもよい。
In this way, the resist film forming module 3 and the antireflection film forming module are all subjected to the steps of resist application, removal of the unnecessary peripheral portion of the resist film with a solvent, metal removal with a metal removal solution, and removal of the metal removal solution. It is not limited to each in 16. In addition to the above example, for example, only the step of removing the metal removal solution may be performed by the back
ところで、第1及び第2の実施形態においては、より確実に金属を除去するためにSC2、SPMの2種類の金属除去液を供給しているが、供給する金属除去液は1種類であってもよい。また金属除去液としては、SC2、SPMの他にフッ酸などの酸を含む溶液を用いてもよい。さらに、上記の例では各ノズルに対してウエハWを回転させることで、ウエハWの周縁部に処理液を供給しているが、ノズルをウエハWに対して移動させることで周縁部に処理液を供給してもよい。 By the way, in 1st and 2nd embodiment, in order to remove a metal more reliably, two types of metal removal liquids, SC2 and SPM, are supplied, but there is only one type of metal removal liquid to be supplied. Also good. As the metal removal solution, a solution containing an acid such as hydrofluoric acid in addition to SC2 and SPM may be used. Further, in the above example, the processing liquid is supplied to the peripheral portion of the wafer W by rotating the wafer W with respect to each nozzle, but the processing liquid is supplied to the peripheral portion by moving the nozzle with respect to the wafer W. May be supplied.
(第3の実施形態)
続いて、第3の実施の形態について説明する。この第3の実施形態においても、レジスト膜形成モジュール3及び反射防止膜形成モジュール16における処理について第1の実施形態の処理と異なっている。ウエハWの概略斜視図である図28〜図30及びウエハWの縦断側面図である図31〜図33を参照しながら、レジスト膜形成モジュール3で行われる処理について、第1の実施形態の処理との差異点を中心に説明する。先ずレジスト供給ノズル46からレジストがウエハWの中心部に吐出されると共にウエハWが回転し、遠心力によってレジストがウエハWの周縁部へ向けて展伸される。そして、レジストがウエハWの周縁部に到達する前に、表面側ノズル44A、裏面側ノズル39AからウエハWの周縁部に溶剤が吐出される(図28、図31)。
(Third embodiment)
Subsequently, a third embodiment will be described. Also in the third embodiment, the processing in the resist film forming module 3 and the antireflection
ウエハWの周縁部に到達したレジストは溶剤によって希釈され、当該溶剤と共に遠心力によってウエハWから振り切られる(図32)。レジスト供給ノズル46からのレジストの吐出停止後、ウエハWの周縁部よりも内側の領域ではレジストに含まれる溶剤が揮発する一方、ウエハWの周縁部には引き続き溶剤が供給され、レジストが振り切られる。それによって、レジストを構成する金属50が、レジストに付着してウエハWの周縁部に留まることが抑制される(図29、図32)。
The resist that has reached the peripheral edge of the wafer W is diluted with a solvent and is shaken off from the wafer W together with the solvent by centrifugal force (FIG. 32). After the discharge of the resist from the resist
ウエハWの周縁部よりも内側の領域においてレジストが乾燥してレジスト膜が形成されるまで、表面側ノズル44A及び裏面側ノズル39Aから溶剤の吐出が行われる。ここでレジストが乾燥するとは、レジストの流動性が低下することによって上記の内側の領域から周縁部へ向けてレジストが移動しない状態になることを言う。溶剤の吐出停止後、ウエハWの周縁部から溶剤が振り切られて当該周縁部が乾燥して処理が終了する(図30、図33)。説明は省略するが、反射防止膜形成モジュール16においても同様の処理が行われる。
The solvent is discharged from the
この第3の実施形態の手法によっても第1の実施形態と同様に、モジュール、搬送機構及び後続のウエハWの金属汚染を防ぐことができる効果が得られる。また、この第3の実施形態によれば、SC2及びSPMを供給する必要が無いので、上記のノズル39B〜39D及び45B〜45Dを設ける必要が無いし、カップ34にSC2及びSPMの排液路を設ける必要も無い。従って、装置の製造コストを低減することができる。
According to the method of the third embodiment, the effect of preventing metal contamination of the module, the transfer mechanism, and the subsequent wafer W can be obtained as in the first embodiment. Further, according to the third embodiment, since it is not necessary to supply SC2 and SPM, it is not necessary to provide the
ところで、この第3の実施形態においてもウエハWの裏面へのレジストの回り込みを抑えることができるように設定を行うことで、ウエハWの裏面への溶剤の供給を行なわなくてもよい。なお、第1〜第3の実施形態において、ウエハWにレジストを供給するタイミングは、ウエハWの回転中であっても回転を開始する前であってもよい。 By the way, also in the third embodiment, it is not necessary to supply the solvent to the back surface of the wafer W by setting the resist so as to suppress the wraparound of the resist to the back surface of the wafer W. In the first to third embodiments, the timing of supplying the resist to the wafer W may be during the rotation of the wafer W or before the rotation is started.
(評価試験)
続いて、本発明に関連して行われた評価試験について説明する。
評価試験1
金属を含有するレジスト膜として、Ti(チタン)を含有する第1のレジスト膜、Zr(ジルコニウム)を含有する第2のレジスト膜、Zrを含有する第3のレジスト膜を夫々異なるウエハWの表面に成膜した。なお、第2のレジスト膜と、第3のレジスト膜とはZr以外の主成分が異なる。そして、評価試験1−1として、第1のレジスト膜に溶剤を供給して当該第1のレジスト膜を除去し、溶剤供給後のウエハWの表面に残留するTiの濃度を測定した。また、評価試験1−2として、第1のレジスト膜に溶剤を供給して当該第1のレジスト膜を除去し、レジスト膜が除去されたウエハWの表面にSC2を供給して、その後にウエハWの表面に残留するTiの濃度を測定した。
(Evaluation test)
Subsequently, an evaluation test performed in connection with the present invention will be described.
Evaluation test 1
As the resist film containing a metal, the first resist film containing Ti (titanium), the second resist film containing Zr (zirconium), and the third resist film containing Zr are different from each other on the surface of the wafer W. A film was formed. The second resist film and the third resist film are different in main components other than Zr. Then, as evaluation test 1-1, a solvent was supplied to the first resist film to remove the first resist film, and the concentration of Ti remaining on the surface of the wafer W after the supply of the solvent was measured. As evaluation test 1-2, a solvent is supplied to the first resist film to remove the first resist film, SC2 is supplied to the surface of the wafer W from which the resist film has been removed, and then the wafer is removed. The concentration of Ti remaining on the surface of W was measured.
また、評価試験1−3として第2のレジスト膜に溶剤を供給して当該第2のレジスト膜を除去し、溶剤供給後のウエハWに残留するZrの濃度を測定した。また、評価試験1−4として第2のレジスト膜に溶剤を供給して当該第2のレジスト膜を除去し、然る後ウエハWの表面にSC2を供給して、残留するZrの濃度を測定した。さらに、評価試験1−5として、第3のレジスト膜が形成されたウエハWを用いて評価試験1−3と同様の試験を行い、評価試験1−6として、第3のレジスト膜が形成されたウエハWを用いて評価試験1−4と同様の試験を行った。 Further, as evaluation test 1-3, a solvent was supplied to the second resist film to remove the second resist film, and the concentration of Zr remaining on the wafer W after the supply of the solvent was measured. Further, as an evaluation test 1-4, a solvent is supplied to the second resist film to remove the second resist film, and then SC2 is supplied to the surface of the wafer W to measure the residual Zr concentration. did. Further, as the evaluation test 1-5, the same test as the evaluation test 1-3 is performed using the wafer W on which the third resist film is formed, and the third resist film is formed as the evaluation test 1-6. A test similar to the evaluation test 1-4 was performed using the wafer W.
評価試験1−1のTiの残留濃度と評価試験1−2のTiの残留濃度とを比較すると、評価試験1−2の方が低かった。評価試験1−3のZrの残留濃度と評価試験1−4のZrの残留濃度とを比較すると、評価試験1−4の方が低かった。また、評価試験1−5ではZrの濃度が高すぎて計測不能であったが、評価試験1−6では計測が可能であり、評価試験1−5と評価試験1−6との間では、評価試験1−6の方がZrの残留濃度が低いことが確認された。このようにSC2を供給した場合は、SC2を供給しない場合に比べてウエハWに残留する各金属の濃度を抑えることができることが確認された。従って、上記の第1及び第2の実施形態のように処理を行うことで、ウエハWの周縁部の金属を除去することができることが確認された。 When the residual concentration of Ti in evaluation test 1-1 was compared with the residual concentration of Ti in evaluation test 1-2, evaluation test 1-2 was lower. When the residual concentration of Zr in evaluation test 1-3 was compared with the residual concentration of Zr in evaluation test 1-4, evaluation test 1-4 was lower. In addition, in the evaluation test 1-5, the concentration of Zr was too high to be measured, but in the evaluation test 1-6, measurement was possible, and between the evaluation test 1-5 and the evaluation test 1-6, In the evaluation test 1-6, it was confirmed that the residual concentration of Zr was lower. Thus, it was confirmed that when SC2 is supplied, the concentration of each metal remaining on the wafer W can be suppressed as compared with the case where SC2 is not supplied. Therefore, it was confirmed that the metal at the peripheral edge of the wafer W can be removed by performing the processing as in the first and second embodiments.
評価試験2
評価試験2−1として、上記の第3の実施形態で説明したようにウエハWへのレジスト膜の形成を行い、ウエハWの周縁部に残留する金属濃度を測定した。評価試験2−2として、第1の実施形態と同様にレジストのスピンコーティングを行い、レジストがウエハWの表面全体を被覆した後、回転するウエハWの周縁部に溶剤を5秒間供給し、ウエハWの周縁部に残留する金属濃度を測定した。なお、この評価試験2−2では、第1の実施形態のような溶剤供給後の金属除去液の供給は行っていない。また、評価試験2−3として、溶剤を供給する時間を120秒とした他は、評価試験2−2と同様に試験を行った。
As the evaluation test 2-1, a resist film was formed on the wafer W as described in the third embodiment, and the metal concentration remaining on the peripheral edge of the wafer W was measured. As the evaluation test 2-2, spin coating of the resist is performed in the same manner as in the first embodiment. After the resist covers the entire surface of the wafer W, the solvent is supplied to the peripheral portion of the rotating wafer W for 5 seconds. The metal concentration remaining on the peripheral edge of W was measured. In this evaluation test 2-2, the supply of the metal removal liquid after the solvent supply as in the first embodiment is not performed. Further, as the evaluation test 2-3, the test was performed in the same manner as the evaluation test 2-2 except that the time for supplying the solvent was 120 seconds.
評価試験2−1、2−2、2−3で測定された金属濃度を比較すると、評価試験2−2、2−3では大きな差は見られなかったが、評価試験2−1の金属濃度は、評価試験2−2、2−3の金属濃度に比べて大きく低下していた。従って、この評価試験2の結果から、第3の実施形態の効果が確認された。
When the metal concentrations measured in evaluation tests 2-1, 2-2, and 2-3 were compared, no significant difference was found in evaluation tests 2-2 and 2-3, but the metal concentration in evaluation test 2-1 Was significantly lower than the metal concentration in Evaluation Tests 2-2 and 2-3. Therefore, from the result of this
W ウエハ
1 塗布、現像装置
3 レジスト膜形成モジュール
31 スピンチャック
39A〜39D 裏面側ノズル
44A〜44D 表面側ノズル
46 レジスト供給ノズル
W Wafer 1 Coating and developing device 3 Resist
Claims (9)
次いで、当該基板の周縁部における前記塗布膜を除去するために、前記基板の周に沿って当該塗布膜の除去液を供給する工程と、
その後、前記基板の周縁部に残留する前記金属を除去するために、当該基板の周に沿って前記金属の除去液を供給する工程と、
を含むことを特徴とする基板処理方法。 Forming a coating film containing a metal on the surface of the substrate;
Next, in order to remove the coating film on the peripheral edge of the substrate, supplying a coating liquid removal liquid along the circumference of the substrate;
Thereafter, in order to remove the metal remaining on the peripheral edge of the substrate, supplying a metal removing solution along the circumference of the substrate;
A substrate processing method comprising:
前記基板を回転させると共に当該基板の表面において前記塗布膜の周端よりも前記基板の外側寄りの第1の位置に除去液を供給し、当該第1の位置から基板の周端に亘って液膜を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。 The step of supplying the metal removal solution comprises:
The substrate is rotated, and the removal liquid is supplied to the first position on the surface of the substrate closer to the outside of the substrate than the peripheral edge of the coating film, and the liquid extends from the first position to the peripheral edge of the substrate. 2. The substrate processing method according to claim 1, further comprising a step of forming a film.
前記基板の裏面に前記金属の除去液を供給する工程と、
前記塗布膜の周端から前記基板の外側に離れた当該基板の表面の第3の位置に基板の側端面を介して前記金属の除去液を回り込ませると共に当該第3の位置よりも塗布膜寄りに移動しないように当該基板を回転させて、前記基板の裏面から前記第3の位置に亘って液膜を形成する工程と、
を含むことを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。 The step of supplying the metal removal solution comprises:
Supplying the metal removal solution to the back surface of the substrate;
The metal removal liquid is made to circulate through a side end surface of the substrate to a third position on the surface of the substrate away from the peripheral edge of the coating film to the outside of the substrate, and closer to the coating film than the third position. Rotating the substrate so as not to move to form a liquid film from the back surface of the substrate to the third position;
The substrate processing method according to claim 1, comprising:
前記基板の側端面を介して前記基板の表面における前記第3の位置よりも前記塗布膜寄りの位置に前記洗浄液が回り込むように、当該基板を回転させて液膜を形成する工程と、
を備えることを特徴とする請求項4記載の基板処理方法。 After the step of supplying the metal removal liquid, the center of the substrate is located on the back surface of the substrate to remove the metal removal liquid remaining on the substrate rather than the position where the metal removal liquid is supplied. Supplying a cleaning solution for cleaning the substrate to a position closer to the substrate;
Forming a liquid film by rotating the substrate so that the cleaning liquid flows to a position closer to the coating film than the third position on the surface of the substrate via a side end surface of the substrate;
The substrate processing method according to claim 4, further comprising:
前記基板の周縁部に前記塗布液が到達する前から当該基板の周縁部よりも内側で前記塗布液が乾燥して前記金属を含有する塗布膜が形成されるまでの間、回転する当該基板の周縁部に前記金属の付着を防止するための付着防止液を供給する工程と、
を含むことを特徴とする基板処理方法。 Supplying a coating liquid containing a metal to the center of the surface of the substrate, and rotating the substrate to spread the coating liquid toward the peripheral edge of the substrate by centrifugal force;
Before the coating liquid reaches the peripheral edge of the substrate, the coating liquid is dried on the inner side of the peripheral edge of the substrate until the coating film containing the metal is formed. Supplying an adhesion preventing liquid for preventing the adhesion of the metal to the peripheral edge;
A substrate processing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015227817A JP2017098367A (en) | 2015-11-20 | 2015-11-20 | Substrate processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015227817A JP2017098367A (en) | 2015-11-20 | 2015-11-20 | Substrate processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017098367A true JP2017098367A (en) | 2017-06-01 |
Family
ID=58818119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015227817A Pending JP2017098367A (en) | 2015-11-20 | 2015-11-20 | Substrate processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017098367A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180111648A (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-11 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium |
JP2019054252A (en) * | 2018-10-24 | 2019-04-04 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate processing device, substrate processing method and storage medium |
CN112584938A (en) * | 2018-08-30 | 2021-03-30 | 东京毅力科创株式会社 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
JP2021100041A (en) * | 2019-12-20 | 2021-07-01 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | Substrate processing apparatus and method for processing substrate |
WO2024203602A1 (en) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
US12112948B2 (en) | 2020-08-18 | 2024-10-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of manufacturing integrated circuit device using a metal-containing photoresist composition |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06275507A (en) * | 1993-03-22 | 1994-09-30 | Mitsubishi Electric Corp | Coating film forming method |
JPH07106240A (en) * | 1993-10-01 | 1995-04-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Substrate edge treater |
JPH08139007A (en) * | 1994-11-04 | 1996-05-31 | Hitachi Ltd | Cleaning method and apparatus |
JPH08264412A (en) * | 1995-03-20 | 1996-10-11 | Nittetsu Semiconductor Kk | Application of application liquid in semiconductor device manufacture process |
JP2000269178A (en) * | 1999-03-15 | 2000-09-29 | Nec Corp | Method and apparatus for etching removal as well as method and apparatus for cleaning |
US6255228B1 (en) * | 1996-10-15 | 2001-07-03 | Micron Technology, Inc. | Method for removing contaminants from a semiconductor wafer |
US6309981B1 (en) * | 1999-10-01 | 2001-10-30 | Novellus Systems, Inc. | Edge bevel removal of copper from silicon wafers |
JP2001319910A (en) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Tokyo Electron Ltd | Liquid processing device |
JP2002141273A (en) * | 2000-11-06 | 2002-05-17 | Tokyo Electron Ltd | Forming equipment for coating film and its method |
JP2003086567A (en) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Apparatus and method for treating peripheral edge of substrate |
JP2003158115A (en) * | 2001-08-08 | 2003-05-30 | Agilent Technol Inc | Contamination control method for buried ferroelectric device manufacturing process |
JP2003218004A (en) * | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Shibaura Mechatronics Corp | Spin processing device |
US20040103915A1 (en) * | 2000-06-26 | 2004-06-03 | Steven Verhaverbeke | Assisted rinsing in a single wafer cleaning process |
WO2011001734A1 (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-06 | 三菱マテリアル株式会社 | Fluid for removing coating film formed by csd, method for removing csd coating film using same, and ferroelectric thin film and process for producing same |
JP2016225591A (en) * | 2015-06-03 | 2016-12-28 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate processing apparatus, film formation unit, substrate processing method and film formation method |
JP6436068B2 (en) * | 2015-11-19 | 2018-12-12 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
-
2015
- 2015-11-20 JP JP2015227817A patent/JP2017098367A/en active Pending
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06275507A (en) * | 1993-03-22 | 1994-09-30 | Mitsubishi Electric Corp | Coating film forming method |
JPH07106240A (en) * | 1993-10-01 | 1995-04-21 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Substrate edge treater |
JPH08139007A (en) * | 1994-11-04 | 1996-05-31 | Hitachi Ltd | Cleaning method and apparatus |
JPH08264412A (en) * | 1995-03-20 | 1996-10-11 | Nittetsu Semiconductor Kk | Application of application liquid in semiconductor device manufacture process |
US6255228B1 (en) * | 1996-10-15 | 2001-07-03 | Micron Technology, Inc. | Method for removing contaminants from a semiconductor wafer |
JP2000269178A (en) * | 1999-03-15 | 2000-09-29 | Nec Corp | Method and apparatus for etching removal as well as method and apparatus for cleaning |
US6309981B1 (en) * | 1999-10-01 | 2001-10-30 | Novellus Systems, Inc. | Edge bevel removal of copper from silicon wafers |
JP2001319910A (en) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Tokyo Electron Ltd | Liquid processing device |
US20040103915A1 (en) * | 2000-06-26 | 2004-06-03 | Steven Verhaverbeke | Assisted rinsing in a single wafer cleaning process |
JP2002141273A (en) * | 2000-11-06 | 2002-05-17 | Tokyo Electron Ltd | Forming equipment for coating film and its method |
JP2003158115A (en) * | 2001-08-08 | 2003-05-30 | Agilent Technol Inc | Contamination control method for buried ferroelectric device manufacturing process |
JP2003086567A (en) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Apparatus and method for treating peripheral edge of substrate |
JP2003218004A (en) * | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Shibaura Mechatronics Corp | Spin processing device |
WO2011001734A1 (en) * | 2009-06-30 | 2011-01-06 | 三菱マテリアル株式会社 | Fluid for removing coating film formed by csd, method for removing csd coating film using same, and ferroelectric thin film and process for producing same |
JP2016225591A (en) * | 2015-06-03 | 2016-12-28 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate processing apparatus, film formation unit, substrate processing method and film formation method |
JP6436068B2 (en) * | 2015-11-19 | 2018-12-12 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
ANDREW GRENVILLE ET AL.: "Integrated fab process for metaloxide EUV photoresist", PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 9425, JPN7018002602, 20 March 2015 (2015-03-20), pages 94250 - 1, ISSN: 0003960040 * |
CLARK BENJAMIN: "Coater/developer process integration of metal-oxide based photoresist", PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 9425, JPN7018002600, 20 March 2015 (2015-03-20), pages 94251 - 1, ISSN: 0004079233 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180111648A (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-11 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium |
JP2018174235A (en) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium |
KR102465097B1 (en) | 2017-03-31 | 2022-11-09 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium |
CN112584938A (en) * | 2018-08-30 | 2021-03-30 | 东京毅力科创株式会社 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
CN112584938B (en) * | 2018-08-30 | 2022-12-06 | 东京毅力科创株式会社 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
JP2019054252A (en) * | 2018-10-24 | 2019-04-04 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate processing device, substrate processing method and storage medium |
JP2021100041A (en) * | 2019-12-20 | 2021-07-01 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | Substrate processing apparatus and method for processing substrate |
US12112948B2 (en) | 2020-08-18 | 2024-10-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of manufacturing integrated circuit device using a metal-containing photoresist composition |
WO2024203602A1 (en) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017098367A (en) | Substrate processing method | |
JP6439766B2 (en) | Coating and developing method and coating and developing apparatus | |
KR101347017B1 (en) | Developing device, developing method and storage medium | |
KR102403094B1 (en) | Developing method, computer-readable storage medium and developing apparatus | |
JP6436068B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
US20180071883A1 (en) | Substrate cleaning device, substrate processing apparatus, substrate cleaning method and substrate processing method | |
US8084194B2 (en) | Substrate edge treatment for coater/developer | |
US9793118B2 (en) | Method and apparatus for treating substrate | |
TWI799290B (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP6603487B2 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP2017183310A (en) | Liquid processing apparatus | |
JP6597872B2 (en) | Substrate processing method | |
JP6627954B2 (en) | Coating and developing method, storage medium and coating and developing device | |
JP2010141162A (en) | Method of processing substrate, program, computer storage medium and substrate processing system | |
KR102714523B1 (en) | Substrate treatment method, storage medium and developing apparatus | |
US11735428B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
CN109923643B (en) | Developing device, substrate processing device, developing method, and substrate processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170828 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190723 |