Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2017094535A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017094535A
JP2017094535A JP2015226689A JP2015226689A JP2017094535A JP 2017094535 A JP2017094535 A JP 2017094535A JP 2015226689 A JP2015226689 A JP 2015226689A JP 2015226689 A JP2015226689 A JP 2015226689A JP 2017094535 A JP2017094535 A JP 2017094535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
information
unit
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015226689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6551680B2 (ja
Inventor
翔太郎 山口
Shotaro Yamaguchi
翔太郎 山口
澤田 勝利
Katsutoshi Sawada
勝利 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015226689A priority Critical patent/JP6551680B2/ja
Publication of JP2017094535A publication Critical patent/JP2017094535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551680B2 publication Critical patent/JP6551680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】原稿から検出されたキーワードに対応する情報を該原稿に挿入して印刷できると共に、挿入する情報を、ユーザ同士で作成、および編集することのできる画像形成装置を提供する。【解決手段】入力されたキーワードと挿入用情報を対応付けて登録する。ユーザからの指示に従って、その登録されている挿入用情報を編集したり、追加したりする。原稿データ内から検出された一のキーワードに対応付けて登録されている挿入用情報を、該一のキーワードに関連付けて、該原稿データ内に挿入し、画像形成を行う。【選択図】図5

Description

本発明は、印刷内容に関連する情報を挿入して印刷する画像形成装置に関する。
一般的に、オフィスなどに設置されている画像形成装置は、1台を複数人で共有して使用されている。よって、該画像形成装置は、自分以外の他のユーザに対して情報を発信、共有するために使用される媒体としてのポテンシャルを持っていると考えられる。
たとえば、画像形成装置のユーザが他のユーザに対し情報発信、情報共有をできるようにすることで、ユーザの意見抽出が容易にできる、他のユーザに注意喚起、お知らせを発信できる、などの効果が期待できる。なお、画像形成装置を情報発信のために使用する方法としては、たとえば、下記特許文献1や、下記特許文献2に記載の方法がある。
特開2012−244427号公報 特開2009−225263号公報
上記の特許文献1と特許文献2に記載の方法は、いずれも、印刷内容の中の特定のキーワードに応じた広告配信を前提としたシステムであるため、広告の配信元しか、その特定のキーワードに応じて挿入される内容(広告)を変更することができない。
よって、上記の特許文献1と特許文献2に記載の方法は、たとえば、一のユーザが作成した挿入内容を、他のユーザが修正したり、追記したりするといった場合には対応していない。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、原稿から検出されたキーワードに対応する情報を該原稿に挿入して印刷できると共に、挿入する情報を、ユーザ同士で作成、および編集することのできる画像形成装置を提供する事を目的とする。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]キーワードと挿入用情報の入力を受ける登録内容受付部と、
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、
を備える
ことを特徴とする画像形成装置。
上記発明では、キーワードと挿入用情報を予め対応付けて登録しておき、原稿データを印刷する際に、原稿データの中からキーワードを検出し、その検出したキーワードに対応付けて登録されている挿入用情報を、該キーワードに関連付けて原稿データに挿入して印刷する。ユーザは、画像形成装置に対して、新規にキーワードや挿入用情報を登録できるとともに、既に登録されている挿入用情報を編集したり、既に登録されているキーワードに対して挿入用情報を追加したりできる。これにより、印刷物を介して、ユーザ同士で情報の共有や編集が可能となり、ユーザ同士で有益な情報が円滑に共有される。
[2]前記記憶部に記憶されている前記キーワードに対応する属性情報を受け付ける属性情報受付部をさらに備え、
前記記憶部は、前記属性情報受付部が受け付けた属性情報を前記キーワードに対応付けて登録して記憶し、
前記出力画像作成部は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている属性情報に基づいて、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている挿入用情報を、前記原稿データに挿入するか否かを切り替える
ことを特徴とする[1]に記載の画像形成装置。
上記発明では、原稿データから検出した一のキーワードに対応付けて登録されている属性情報に基づいて、該一のキーワードに対応する挿入用情報を原稿データに挿入するか否かを切り替える。たとえば、特定の属性を有するキーワードに対応する挿入用情報を挿入しないように設定することで、印刷を行うユーザにとって不要と思われる挿入用情報の挿入を阻止して無駄な挿入用情報の挿入を防止する。
[3]前記属性情報は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部が記憶している前記挿入用情報が編集もしくは追加された頻度を含む
ことを特徴とする[2]に記載の画像形成装置。
[4]前記属性情報は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集もしくは追加したユーザの人数を含む
ことを特徴とする[2]または[3]に記載の画像形成装置。
[5]前記属性情報は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部が記憶している前記挿入用情報の共有範囲を示す情報を含む
ことを特徴とする[2]乃至[4]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
[6]前記属性情報は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部が記憶している前記挿入用情報の種類を示す情報を含む
ことを特徴とする[2]乃至[5]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
[7]前記原稿データを入力したユーザから前記挿入に関する指定を受ける指定受付部をさらに備え、
前記出力画像作成部は、前記指定受付部が受けた前記指定に従って前記原稿データに挿入用情報を挿入するか否かを切り替える
ことを特徴とする[1]乃至[6]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
上記発明では、ユーザからの指定に従って、原稿データから検出したキーワードに対応する挿入用情報を原稿データに挿入するか否かを切り替える。印刷を行うユーザが挿入用情報の要否を直接指定するので、無駄な挿入用情報の挿入を防ぐことができる。
[8]前記登録内容受付部は、音声により前記入力を受け付ける
ことを特徴とする[1]乃至[7]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
[9]前記編集部は、一のキーワードに対応付けされる一の挿入用情報の入力を受けたユーザとは別のユーザから前記一のキーワードに対応付けされる挿入用情報の編集、追加の指示を受け付ける
ことを特徴とする[1]乃至[8]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
上記発明では、記憶部に登録されている挿入用情報は、該挿入用情報を登録したユーザ以外のユーザが編集、追加を可能とする。これにより、一のユーザが登録した挿入用情報を、他のユーザが修正することができる。
本発明に係る画像形成装置によれば、原稿から検出されたキーワードに対応する情報を該原稿に挿入して印刷できると共に、挿入する情報を、ユーザ同士で作成、および編集することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置がネットワークを介してPC端末と接続されている様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置が、入力されたキーワードと挿入用情報等を登録する様子を示す図である。 登録された挿入用情報群をまとめた表を示す図である。 キーワードを検出し、挿入用情報を挿入する様子を示す図である。 挿入する挿入用情報を絞る様子を示す図である。 画像形成装置が印刷ジョブを実行する場合の処理を示す流れ図である。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10を含む印刷システムの一例を示す。この印刷システムでは、画像形成装置10と2台のPC端末40がLAN(Local Area Network)3を介して接続されている。
画像形成装置10は、原稿を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷する(原稿のコピー印刷物を印刷する)コピージョブ、読み取った原稿の画像データをファイルにして保存したり外部装置へ送信したりするスキャンジョブ、PC端末40から受信した原稿データに係る画像を記録紙に印刷して出力するプリントジョブ(印刷ジョブ)などのジョブを実行する機能を備えた、所謂、複合機である。
PC端末40は、文書編集ソフトや画像編集ソフトなどによって原稿データを作成し、該原稿データを含む印刷ジョブを画像形成装置10に送信する。
本発明の画像形成装置10は、PC端末40や、後述する操作部32(図2参照)等から、キーワードと挿入用情報の入力を受け付け、両者を対応付けて登録し、記憶する。そして、印刷ジョブを実行する場合は、該印刷ジョブの原稿データ内から、自装置に登録されているキーワードを検出し、検出したそれぞれのキーワードについて、そのキーワードに対応付けて登録されている挿入用情報を、そのキーワードに関連付けて該原稿データに挿入した出力用画像を作成し、該出力用画像に基づいて印刷する。これにより、印刷ジョブを投入するだけで、その印刷ジョブの原稿に登場するキーワードに関連する情報が自動的に挿入された印刷物を得ることができる。
また、画像形成装置10では、挿入用情報を登録したユーザとは別ユーザであっても、登録されている挿入用情報の編集および追加を行うことができる。たとえば、ユーザBが登録した挿入用情報が挿入された印刷物を確認したユーザAが、該挿入用情報と同じキーワードに対応する新たな挿入用情報を追加したり、ユーザBが登録した挿入用情報を訂正したり、追記したりすることができる。これにより、ユーザ同士で、情報共有や、情報交換を行うことができ、情報の循環が生じる。
次に、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の構成について説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の概略構成を示すブロック図である。画像形成装置10は、当該画像形成装置10の動作を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)11を有している。CPU11にはバスを通じてROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、不揮発メモリ14と、ハードディスク装置15と、画像処理部16と、スキャナ部17と、プリンタ部18と、ファクシミリ通信部19と、ネットワーク通信部20と、音声入力部21と、操作パネル30とを備えている。
CPU11は、OS(Operating System)プログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。ROM12には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU11が各種処理を実行することで画像形成装置10の各機能が実現される。また、ROM12には、画像形成装置10の一連の制御をCPU11が実行するためのプログラムが格納されている。
RAM13は、CPU11がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。
不揮発メモリ14は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。ハードディスク装置15は、大容量の不揮発の記憶装置であり、OSプログラムや各種アプリケーションプログラム、ユーザ情報、印刷データや画像データ、ジョブに係る情報履歴、ユーザによって入力されたキーワードや、該キーワードに対応する挿入用情報などが保存される。
画像処理部16は、画像の拡大縮小、回転などの処理のほか、印刷データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮、伸張処理などを行う。
スキャナ部17は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。スキャナ部17は、例えば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動ユニットと、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路と、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。本実施の形態では、ユーザが読み取りを行う前に原稿(読み取る対象物)を、ADF(Auto Document Feeder)、もしくはプラテンガラスにセットする。原稿がADFにセットされた場合は、ADFによって原稿を搬送することにより、読み取る位置に対して原稿を相対移動させながら読み取って画像データを取得する。原稿がプラテンガラスにセットされた場合は、原稿をプラテンガラス上に載置した状態で読み取り、画像データを取得する。
プリンタ部18は、画像データに応じた画像を記録紙上に画像形成する機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。画像形成は他の方式でもかまわない。
ファクシミリ通信部19は、ファクシミリ機能を備えた外部装置と公衆回線を通じて画像データを送受信する機能を果たす。
ネットワーク通信部20は、LAN3などのネットワークを通じてPC端末40やその他の外部装置との間でデータを通信する機能を果たす。
操作パネル30は、表示部31と、操作部32とを備えている。このうち操作部32は、スタートボタンなどのスイッチ部33とタッチパネル部34とを備えている。表示部31は、液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)などで構成され、各種の操作画面、設定画面などを表示する機能を果たす。操作パネル30が表示する表示内容の制御、操作パネル30による操作の受け付けに関する制御はCPU11が行う。
タッチパネル部34は、表示部31上に設けられている。タッチパネル部34は、タッチペンや指などで押下された表示部31上のタッチ位置(座標位置)や、フリック操作やドラッグ操作等を検出する。また、CPU11は、継続的に検出されるタッチ位置の変化(操作情報)から、ユーザによる手書き入力を認識する。
音声入力部21は、ユーザからの音声入力を受け付ける機能を果たす。たとえば、操作部32でのキー入力に代わって音声入力部21が音声による入力操作を受けることができる。
本発明の実施の形態では、CPU11がプログラムを実行することで、キーワードと属性情報と挿入用情報の入力を受ける機能、これらを対応付けて自装置に登録して記憶する機能、登録している挿入用情報をユーザからの指示に従って編集、追加する機能、登録されているキーワードを原稿データから検出する機能、検出された一のキーワードに対応付けて登録されている挿入用情報を、該一のキーワードに関連付けて原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する機能、原稿データから検出した一のキーワードに対応する挿入用情報の挿入を行うか否かを判断する機能等を果たす。詳細は後述する。
次に、ユーザが、キーワードと該キーワードに対応する挿入用情報等を画像形成装置10に登録する処理について説明する。
図3は、画像形成装置10が、ユーザから入力されたキーワードおよび挿入用情報を登録する様子を示す。本発明の実施の形態では、ユーザは、キーワード、挿入用情報とともに、該キーワードの属性情報(図中の共有範囲および種類)を併せて入力する。画像形成装置10は、入力された各種の情報を互いに対応付けて登録し、ハードディスク装置15に記憶する。
本発明の実施の形態では、ユーザは、画像形成装置10の操作パネル30にて前述の入力を行う。PC端末40などの外部装置にて入力した内容(キーワードや挿入用情報等)を画像形成装置10に送信してこれらの情報を画像形成装置10に入力するようにしてもよい。なお、入力方法は、操作部32からのキー入力に限らず、音声入力部21からの音声入力などであってもよい。
図4は、前述の方法で入力されて登録されたキーワードと挿入用情報等を対応付けて登録した挿入用情報登録テーブル60の一例を示している。挿入用情報登録テーブル60には、各キーワードに対応付けて、属性情報と挿入用情報が登録される。属性情報には、共有範囲、種類、編集回数、編集人数などがある。図4の例では、A〜Dの4つのキーワードが登録されている。
共有範囲は、たとえばキーワードに関連する部署名等が該当する。共有範囲は、該キーワードに対応付けられている挿入用情報を原稿に挿入すべきユーザの範囲(もしくは挿入すべきでないユーザの範囲)を規定する情報である。
種類は、意見、広告、募集等のように、キーワード(もしくはキーワードに対応付けられる挿入用情報)がどのようなジャンルの情報であるかを示す。
編集回数は、該キーワードに対応付けられている挿入用情報が編集、もしくは追加された回数を示す。編集人数は、キーワードに対応付けられている挿入用情報を編集、もしくは追加した人(ユーザ)の数を示す。
共有範囲と種類は、ユーザがキーワードを入力するときに合わせてユーザから入力される。編集回数、編集人数は、キーワードが登録されたときに画像形成装置10が自動的に初期値を登録する。また、編集回数、編集人数は、該キーワードに対応する挿入用情報への編集や追加が行われる度に画像形成装置10が自動で内容を更新する。
属性情報は、原稿データから検出した一のキーワードに対応する挿入用情報を該原稿データに挿入するか否かを切り替える際の判断基準として使用される。詳細は後述する。
次に、検出されたキーワードに対応する挿入用情報を挿入して印刷を行う際の処理の概略を、図5を参照しつつ説明する。まず、画像形成装置10は、印刷ジョブが投入されたら、該印刷ジョブの原稿データの中から挿入用情報登録テーブル60に登録されているキーワードを検出し、その位置を特定する(S1)。図中では、3つのキーワード(A、B、C)がその位置と共に検出されている。
その後、検出したキーワードに対応する挿入用情報を、原稿データ内の該キーワードの後ろに挿入して出力用画像を作成し、その出力用画像に基づいて印刷を行う(S2)。図5では、検出された3つのキーワード(A、B、C)のそれぞれの後ろにそのキーワードに対応する挿入用情報が挿入された出力用画像が作成され、印刷されている。
これにより、図5の印刷物を見たユーザは、原稿データの示す内容とともに、3つのキーワード(A、B、C)それぞれに対応する挿入用情報を得ることができる。
画像形成装置10では、ユーザ同士が、登録済みのキーワードに対応する新たな挿入用情報を追加したり、既に登録されている挿入用情報を編集したりできる。たとえば、図5の印刷物を見て、キーワードAの挿入用情報が間違っていると判断したユーザが画像形成装置10に登録されている該挿入用情報を修正(訂正や追記)すれば、次にキーワードAを含む原稿データに基づく印刷を行ったユーザは、修正後の挿入用情報が挿入された印刷物を得ることができる。このようにして、印刷を行うユーザ同士で、情報共有や、情報交換を行って情報の循環を作ることができる。
本発明の実施の形態では、一のキーワードに複数の挿入用情報が対応付けて登録されている場合、それら複数の挿入用情報の全てを原稿データ内の該キーワードの後ろに挿入する。一のキーワードが原稿データに複数回登場する場合は、該キーワードが登場する全ての箇所に挿入用情報を挿入してもよいし、該キーワードが最初に登場する箇所のみに挿入用情報を挿入してもよい。
登録されている挿入用情報が編集された場合は、編集後の挿入用情報のみを挿入する。あるいは、挿入用情報に関する編集内容を保存しておき、元の挿入用情報と、該挿入用情報に関する編集内容を併せて挿入する。あるいは、元の挿入用情報と、編集後の挿入用情報の双方を挿入するようにしてもよい。
印刷ジョブに含まれている原稿データから図4の挿入用情報登録テーブル60に登録されているキーワードが検出されなかった場合は、画像形成装置10は、元の原稿データに基づく印刷を行う。
次に、原稿データから検出したキーワードに対応する挿入用情報を原稿データに挿入するか否かを切り替える場合について説明する。
原稿データに挿入用情報を挿入したとき、挿入する挿入用情報の量が多く、原稿データの元の内容が読みづらくなってしまう場合がある。たとえば、文字数の多い挿入用情報を挿入した場合や、複数の挿入用情報を挿入した場合にページ数が増え、元の原稿データの所定のページにあった内容が、次のページに移動してしまう可能性がある。
そこで、画像形成装置10は、挿入予定の挿入用情報の量が一定以上になる場合は、挿入用情報の挿入を制限する。図6は、挿入予定の挿入用情報の量が閾値を超えたので、挿入量を制限した様子を示している。図6では、原稿データから、画像形成装置10に登録されている3つのキーワード(A、B、C)を検出したが、各キーワードに対応する挿入用情報を全て挿入したら挿入用情報の挿入量が閾値を超えるので、AとBのキーワードに対応する挿入用情報の挿入は行わず、Cのキーワードに対応する挿入用情報のみを挿入した出力用画像を作成し、印刷を行っている。
ここでは、各挿入用情報の挿入の要否を判断し、不要と判断した挿入用情報の挿入を中止している。各挿入用情報を挿入するか否かは、たとえば、キーワードに対応付けられて登録されている属性情報に基づいて判断する。以下、属性情報に基づいて各挿入用情報を挿入するか否かを判断する場合について複数の例を挙げて説明する。
(例1、共有範囲で判断)
例1では、図4の挿入用情報登録テーブル60にて、原稿データから検出した一のキーワードに対応する共有範囲の示す範囲にジョブを投入したユーザが属するか否かによって、該一のキーワードに対応する挿入用情報の挿入を行うか否かを決定する。
たとえば、図4の挿入用情報登録テーブル60では、開発本部に所属するユーザが投入した印刷ジョブの原稿データにキーワードAが含まれていたときは挿入用情報を挿入するが、それ以外の部署のユーザの印刷ジョブに対しては原稿データ内にキーワードAが含まれていても、挿入用情報を挿入しないようにする。反対に、開発本部のユーザの時は挿入を禁止し、開発本部以外の部署のユーザの時は挿入を許可するようにしてもよい。
なお、共有範囲は、部署に限らず社内・社外、本社、○○支社、性別、年齢などユーザの属性で規定してもよい。複数の属性のANDやORで表現されてもよい。
(例2、種類で判断)
例2では、図4の挿入用情報登録テーブル60にて、原稿データから検出した一のキーワードに対応する種類が、印刷ジョブを投入したユーザが望む情報の種類であるか否かによって、該一のキーワードに対応する挿入用情報を挿入するか否かを決定する。たとえば、ユーザ毎に希望するジャンルを予め登録しておく。登録可能なジャンル数は1つでも複数でもよい。そして、原稿データに「意見」のジャンルのキーワードAが含まれていたときであって、印刷ジョブ(原稿データ)を投入したユーザが「意見」のジャンルを希望するユーザである場合は、キーワードAに対応する挿入用情報を挿入する。
(例3、編集頻度で判断)
例3では、原稿データから検出した一のキーワードに対応する挿入用情報が編集された頻度が一定以上であるか否かによって、該挿入用情報を挿入するか否かを決定する。編集の頻度は、たとえば一のキーワードに対応する挿入用情報が現在までに編集された回数の合計であってもよいし、ある期間内に編集された回数でもよいし、そのキーワードについて出力(印刷)した人数と編集された回数の比率でもよい。
(例4、編集人数で判断)
例4では、原稿データから検出した一のキーワードに対応する挿入用情報を編集した人数が一定以上であるか否かによって、該挿入用情報の挿入を制限するか否かを決定する。
前述の例1〜4では、原稿データから検出した一のキーワードに対応する挿入用情報の挿入を行うか否かを判断していたが、ユーザが属性情報(共有範囲、編集の頻度、編集した人の数、種類等)を指定し、該指定に合致するキーワードのみを原稿データから検出し、そのキーワードに対応する挿入用情報を挿入するようにしてもよい。具体例としては、ユーザが、共有範囲として部署Aを指定すれば、共有範囲が部署Aと設定されているキーワードのみ、原稿データから検出され、そのキーワードに対応する挿入用情報を挿入する。
ここまでは、1種類の属性情報のみで、各挿入用情報を挿入するか否かを判断していたが、2種類以上の属性情報の組み合わせで判断するようにしてもよい。
また、属性情報以外の情報に基づいて、各挿入用情報を挿入するか否かを判断してもよい。以下に複数の例を示す。
(例5、複数の挿入用情報がある場合に判断する)
例5では、原稿データから検出した一のキーワードに対応する挿入用情報が複数ある場合に、それらを全て挿入するのではなく、一部のみ挿入する。たとえば、登録(もしくは編集、追加)された時期が最新のものから所定数の挿入用情報のみを挿入したり、情報量が一定以上のもののみを挿入したりする。
(例6、挿入頻度で判断する)
例6では、ある挿入用情報が、一定期間内に何度も原稿データに挿入されて印刷されたものならば、既にその挿入用情報はユーザ同士で共有されていると判断し、以後の印刷では挿入しない。具体的には、予めユーザが推奨頻度を入力しておき、一の挿入用情報を挿入する頻度が一定以上であるか否かによって、その挿入用情報を挿入するか否かを判断する。
前述した例1〜6以外の方法で、挿入する挿入用情報の数を限定してもよい。前述した例1〜6や他の方法のうち、いずれの方法で各挿入用情報を挿入するか否かの判断を行うかは、予め決められていてもよいし、印刷ジョブを投入するユーザが指定してもよい。
これによって印刷物に、挿入用情報が過剰に挿入されることを防ぐことができる。なお、本発明の実施の形態では、挿入予定の挿入用情報の量が一定以上である場合にのみ挿入対象を制限したが、挿入予定の挿入用情報の量に係らず、挿入対象を制限してもよい。
図7は、画像形成装置10が印刷ジョブを実行する場合に行う処理を示す流れ図である。まず、印刷ジョブを受け付けたら(ステップS101)、その印刷ジョブの原稿データ内からキーワードの検出を開始する(ステップS102)。
キーワードの検出は、挿入用情報登録テーブル60に登録されている検出対象のキーワード毎に行う。検出対象であって、未だ検出されていないキーワードが原稿データ内にあれば(ステップS103;Yes)、そのキーワードに対応する挿入用情報を挿入するか否かを前述した方法で判断する(ステップS104)。
検出したキーワードに対応する挿入用情報を挿入すると判断した場合は(ステップS104;Yes)、そのキーワードに対応する挿入用情報を、そのキーワードに関連付けて原稿データ内に挿入し(ステップS105)、ステップS106に進む。
検出対象のキーワードが原稿データ内に無い場合は(ステップS103;No)、ステップS106に進む。検出したキーワードに対応する挿入用情報を挿入しないと判断した場合も(ステップS104;No)、ステップS106に進む。
ステップS106では、挿入用情報登録テーブル60に登録されている全ての検出対象のキーワードについて、ステップS103〜ステップS105の処理が完了したか否かを判断する。全ての検出対象のキーワードについて、ステップS103〜ステップS105の処理が完了するまでは(ステップS106;No)ステップS103に戻って処理を継続する。
全ての検出対象のキーワードについて、ステップS103〜ステップS105の処理が完了したら(ステップS106;Yes)、出力用画像を作成する(ステップS107)。そして該出力用画像を印刷したら(ステップS108)、本処理を終了する。
なお、挿入用情報登録テーブル60に登録されているキーワードが1つも検出されなかった場合や、挿入すると判断された挿入用情報が1つもなかった場合は、出力用画像を作成することなく、直接原稿データから印刷を行ってもよい。
次に、挿入用情報登録テーブル60に登録されている挿入用情報を削除する場合について説明する。画像形成装置10では、挿入用情報登録テーブル60に登録されている挿入用情報をユーザが自由に編集したり、追加したりできるので、一のキーワードに対して、新規の挿入用情報や、既存の挿入用情報に対する編集内容が次々に登録されることになる。
挿入用情報や編集内容が爆発的に増えた場合は、それらの内容が、印刷ジョブを投入するユーザにとって無意味な内容(たとえば非難や中傷など)である可能性が高い。よって、画像形成装置10は、一定期間内において新規に登録された挿入用情報や編集内容の数などから算出される編集の頻度が一定以上となった場合に、その一定期間内に登録された挿入用情報と編集内容を削除する。たとえば、1時間以内に新規に登録された挿入用情報と編集内容の数の合計が20を越えた場合は、それらを削除する。
登録されてから長期間が経過した挿入用情報や編集内容は、すでにユーザ同士で情報の共有が済んだ可能性が高い。よって、画像形成装置10は登録されてから一定期間が経過した挿入用情報や編集内容は削除する。
このように、画像形成装置10は、原稿データから検出されたキーワードに対応する挿入用情報を該キーワードに関連付けて原稿データに挿入した出力用画像を作成して印刷する。また、ユーザ同士で、画像形成装置10に対して、新規の挿入用情報を登録したり、登録済みの挿入用情報を編集したりできる。これにより、ユーザ同士で、情報の共有や編集が可能となり、情報の循環が生じる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
本発明の実施の形態では、一のキーワードに対応する挿入用情報を、原稿データ内の該一のキーワードの後ろに挿入していたが、一のキーワードと関連付けて挿入されれば、挿入箇所は他の場所であってもよい。たとえば、キーワードの前に挿入したり、用紙の末端(空きスペース)に来るように挿入したり、キーワードの後ろに脚柱を挿入し、挿入用情報は同ページ内の下部に挿入するようにしたりしてもよい。挿入用情報は文字でなく、画像やQR(Quick Response)コードであってもよい。
本発明の実施の形態では、印刷ジョブを実行する場合のみについて説明したが、ジョブは、コピージョブやスキャンジョブであってもよい。コピージョブ、およびスキャンジョブを実行する場合は、スキャンして得た画像(原稿データ)からOCR(Optical Character Recognition)にてキーワードの検出を行い、検出された一のキーワードに対応する挿入用画像を、該一のキーワードに関連付けて挿入した出力用画像を作成し、出力する。
3…LAN
10…画像形成装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…不揮発メモリ
15…ハードディスク装置
16…画像処理部
17…スキャナ部
18…プリンタ部
19…ファクシミリ通信部
20…ネットワーク通信部
21…音声入力部
30…操作パネル
31…表示部
32…操作部
33…スイッチ部
34…タッチパネル部
40…PC端末
60…挿入用情報登録テーブル

Claims (9)

  1. キーワードと挿入用情報の入力を受ける登録内容受付部と、
    前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、
    ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、
    原稿データの入力を受ける原稿受付部と、
    前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
    前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている前記挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、
    前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、
    を備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記記憶部に記憶されている前記キーワードに対応する属性情報を受け付ける属性情報受付部をさらに備え、
    前記記憶部は、前記属性情報受付部が受け付けた属性情報を前記キーワードに対応付けて登録して記憶し、
    前記出力画像作成部は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている属性情報に基づいて、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている挿入用情報を、前記原稿データに挿入するか否かを切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記属性情報は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部が記憶している前記挿入用情報が編集もしくは追加された頻度を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記属性情報は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集もしくは追加したユーザの人数を含む
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記属性情報は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部が記憶している前記挿入用情報の共有範囲を示す情報を含む
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  6. 前記属性情報は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部が記憶している前記挿入用情報の種類を示す情報を含む
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  7. 前記原稿データを入力したユーザから前記挿入に関する指定を受ける指定受付部をさらに備え、
    前記出力画像作成部は、前記指定受付部が受けた前記指定に従って前記原稿データに挿入用情報を挿入するか否かを切り替える
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  8. 前記登録内容受付部は、音声により前記入力を受け付ける
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  9. 前記編集部は、一のキーワードに対応付けされる一の挿入用情報の入力を受けたユーザとは別のユーザから前記一のキーワードに対応付けされる挿入用情報の編集、追加の指示を受け付ける
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の画像形成装置。
JP2015226689A 2015-11-19 2015-11-19 画像形成装置 Active JP6551680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226689A JP6551680B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015226689A JP6551680B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017094535A true JP2017094535A (ja) 2017-06-01
JP6551680B2 JP6551680B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58804380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015226689A Active JP6551680B2 (ja) 2015-11-19 2015-11-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6551680B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086065A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266074A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Ricoh Co Ltd 対訳画像形成装置
JP2002215530A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Canon Inc 通信端末装置、広告システム、広告方法、記憶媒体及びコンピュータ・プログラム
JP2004318446A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Daikin Ind Ltd スケジュール装置およびスケジュール制御システム
JP2005234236A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Canon Inc 音声認識装置、音声認識方法、記憶媒体およびプログラム
JP2005301345A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Seiko Epson Corp 印刷装置の制御方法、レシート印刷データ生成方法、プログラム、プリンタドライバ、印刷装置、商品販売データ処理装置およびposシステム
US20070115498A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 The Go Daddy Group, Inc. Relevant messages associated with incoming fax documents
JP2008117282A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、印刷システム及び印刷制御プログラム
JP2009225263A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Yahoo Japan Corp 印刷物への広告出力方法及び装置
JP2009294788A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2012175406A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sharp Corp 画像形成装置、および、画像形成方法
JP2012244427A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Sharp Corp 広告提供システム、画像形成装置及びプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266074A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Ricoh Co Ltd 対訳画像形成装置
JP2002215530A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Canon Inc 通信端末装置、広告システム、広告方法、記憶媒体及びコンピュータ・プログラム
JP2004318446A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Daikin Ind Ltd スケジュール装置およびスケジュール制御システム
JP2005234236A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Canon Inc 音声認識装置、音声認識方法、記憶媒体およびプログラム
JP2005301345A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Seiko Epson Corp 印刷装置の制御方法、レシート印刷データ生成方法、プログラム、プリンタドライバ、印刷装置、商品販売データ処理装置およびposシステム
US20070115498A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 The Go Daddy Group, Inc. Relevant messages associated with incoming fax documents
JP2008117282A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、印刷システム及び印刷制御プログラム
JP2009225263A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Yahoo Japan Corp 印刷物への広告出力方法及び装置
JP2009294788A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2012175406A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sharp Corp 画像形成装置、および、画像形成方法
JP2012244427A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Sharp Corp 広告提供システム、画像形成装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086065A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7290023B2 (ja) 2018-11-21 2023-06-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6551680B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268274B2 (ja) 検索装置、方法、プログラム
JP3818293B2 (ja) 電子タグ付き印刷物、画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7797150B2 (en) Translation system using a translation database, translation using a translation database, method using a translation database, and program for translation using a translation database
JP3738761B2 (ja) 複合型画像処理装置
US20210314454A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and recording medium
US20190370339A1 (en) System and method for real time translation
JP2009188589A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2019198987A (ja) 操作画面の表示装置、画像処理装置及びプログラム
US20090031231A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2008257338A (ja) 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム
JP2016201669A (ja) 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US9300825B2 (en) Operation device, image forming apparatus, and operation method
US20200145544A1 (en) Image processing apparatus
JP6551680B2 (ja) 画像形成装置
JP6478163B2 (ja) 印刷デバイスの検索および管理システムならびに方法
US20060171513A1 (en) Information processing apparatus and data processing method
JP2007249546A (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2017083920A (ja) 印刷装置
US20150146254A1 (en) Image Processing Apparatus and Image Processing Method That Ensures Effective Search
JP4604787B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2019197321A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
US11720694B2 (en) Image transmission system that allows transmission of image file satisfying predetermined condition to shared folder, but restricts transmission of image file not satisfying predetermined condition to shared folder, and image reading apparatus
CN102271203B (zh) 图像形成装置及控制该图像形成装置的方法
JP6003290B2 (ja) 出力装置、プログラム、および記録媒体
JP2011176606A (ja) ヘルプ表示装置、画像形成装置およびヘルプ表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150