JP2017093134A - Automobile - Google Patents
Automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017093134A JP2017093134A JP2015220143A JP2015220143A JP2017093134A JP 2017093134 A JP2017093134 A JP 2017093134A JP 2015220143 A JP2015220143 A JP 2015220143A JP 2015220143 A JP2015220143 A JP 2015220143A JP 2017093134 A JP2017093134 A JP 2017093134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- motor
- atmospheric pressure
- predetermined
- torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車に関し、詳しくは、モータとインバータとバッテリと昇圧コンバータとを備える自動車に関する。 The present invention relates to an automobile, and more particularly to an automobile including a motor, an inverter, a battery, and a boost converter.
従来、この種の自動車としては、走行用のモータと、モータを駆動するインバータと、バッテリと、バッテリとインバータとに接続されると共にシステム電圧(インバータの入力電圧)を調節するコンバータと、を備える構成において、システム電圧がシステム電圧上限値以下となるようにコンバータを制御するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この自動車では、高地でないときには、サージ電圧を考慮してシステム電圧上限値を設定し、高地であるときには、高地走行用のシステム電圧上限値を設定する。 Conventionally, this type of automobile includes a traveling motor, an inverter that drives the motor, a battery, and a converter that is connected to the battery and the inverter and adjusts a system voltage (input voltage of the inverter). In the configuration, there has been proposed one that controls the converter so that the system voltage is equal to or lower than the system voltage upper limit value (see, for example, Patent Document 1). In this automobile, the system voltage upper limit value is set in consideration of the surge voltage when the vehicle is not at high altitude, and the system voltage upper limit value for traveling at high altitude is set when the vehicle is at high altitude.
発明者は、実験・解析によって、所定の低トルク領域且つ所定の回転数領域としての所定領域内でモータを駆動するときに、所定領域外でモータを駆動するときに比して、サージ電圧が大きくなりやすいことを発見した。そして、気圧が比較的低い(標高が比較的高い)ときには、モータの耐圧(各相の導線間での絶縁を確保可能な上限電圧)が低くなるなどの理由によって、所定領域内でモータを駆動すると、サージ電圧によってモータに作用する電圧がモータの耐圧を超えやすくなることを発見した。 As a result of experiments and analysis, the inventor has found that the surge voltage is higher when driving the motor within a predetermined region as a predetermined low torque region and a predetermined rotation speed region than when driving the motor outside the predetermined region. I found it easy to grow. When the atmospheric pressure is relatively low (altitude is relatively high), the motor is driven within a predetermined area because the withstand voltage of the motor (the upper limit voltage that can ensure insulation between the conductors of each phase) becomes low. Then, it discovered that the voltage which acts on a motor with a surge voltage becomes easy to exceed the proof pressure of a motor.
本発明の自動車は、モータに作用する電圧がモータの耐圧を超えるのを抑制することを主目的とする。 The main object of the automobile of the present invention is to suppress the voltage acting on the motor from exceeding the breakdown voltage of the motor.
本発明の自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。 The automobile of the present invention has taken the following means in order to achieve the main object described above.
本発明の自動車は、
走行用のモータと、
前記モータを駆動するインバータと、
バッテリと、
前記バッテリが接続された第1電力ラインと前記インバータが接続された第2電力ラインとに接続され、前記第2電力ラインの電圧の調節を行なう昇圧コンバータと、
気圧が第1所定気圧未満のときに気圧が該第1所定気圧以上のときに比して低くなるように前記第2電力ラインの許容上限電圧を設定し、前記第2電力ラインの電圧が前記許容上限電圧以下の範囲内で調節されるように前記昇圧コンバータを制御する制御手段と、
を備える自動車であって、
前記制御手段は、気圧が前記第1所定気圧以下の第2所定気圧未満のときにおいて、前記モータのトルクが所定トルク以下のときには、前記モータのトルクが前記所定トルクよりも大きいときに比して低くなるように前記許容上限電圧を設定する、
ことを特徴とする。
The automobile of the present invention
A motor for traveling,
An inverter for driving the motor;
Battery,
A boost converter connected to a first power line to which the battery is connected and a second power line to which the inverter is connected, and for adjusting a voltage of the second power line;
The allowable upper limit voltage of the second power line is set so that the atmospheric pressure is lower than the first predetermined atmospheric pressure when the atmospheric pressure is less than the first predetermined atmospheric pressure, and the voltage of the second power line is Control means for controlling the boost converter so as to be adjusted within a range of an allowable upper limit voltage or less;
A car equipped with
When the atmospheric pressure is less than the second predetermined atmospheric pressure which is equal to or less than the first predetermined atmospheric pressure and the torque of the motor is equal to or smaller than the predetermined torque, the control means is compared with when the torque of the motor is larger than the predetermined torque. Setting the allowable upper limit voltage to be low,
It is characterized by that.
この本発明の自動車では、気圧が第1所定気圧未満のときに気圧が第1所定気圧以上のときに比して低くなるように第2電力ラインの許容上限電圧を設定し、第2電力ラインの電圧が許容上限電圧以下の範囲内で調節されるように昇圧コンバータを制御する。そして、気圧が第1所定気圧以下の第2所定気圧未満のときにおいて、モータのトルクが所定トルク以下のときには、モータのトルクが所定トルクよりも大きいときに比して低くなるように許容上限電圧を設定する。ここで、「モータのトルク」は、指令値を用いるものとしてもよいし、出力値(推定値)を用いるものとしてもよい。また、「所定トルク」は、サージ電圧が大きくなりやすい領域(以下、「大サージ領域」という)の上限トルクを用いることができる。本発明の自動車では、気圧が第2所定気圧未満のときにおいて、モータのトルクが所定トルク以下のときには、モータのトルクが所定トルクよりも大きいときに比して許容上限電圧をより低くするから、大サージ領域内でモータを駆動するときでも、サージ電圧によってモータに作用する電圧がモータの耐圧を超えるのを抑制することができる。また、気圧が第2所定気圧未満のときにおいて、モータのトルクが所定トルクよりも大きいときには、モータのトルクが所定トルク以下のときほど許容上限電圧を低くしないから、モータの出力の低下ひいては走行性能の低下を抑制することができる。 In this automobile of the present invention, the allowable upper limit voltage of the second power line is set so that the air pressure is lower than the first predetermined air pressure when the air pressure is lower than the first predetermined air pressure, and the second power line is set. The boost converter is controlled so that the voltage of is adjusted within the range of the allowable upper limit voltage or less. When the atmospheric pressure is less than the second predetermined atmospheric pressure below the first predetermined atmospheric pressure and the motor torque is below the predetermined torque, the allowable upper limit voltage is set to be lower than when the motor torque is larger than the predetermined torque. Set. The “motor torque” may be a command value or an output value (estimated value). The “predetermined torque” may be an upper limit torque in a region where the surge voltage is likely to increase (hereinafter referred to as “large surge region”). In the automobile of the present invention, when the atmospheric pressure is less than the second predetermined atmospheric pressure, when the motor torque is equal to or lower than the predetermined torque, the allowable upper limit voltage is made lower than when the motor torque is larger than the predetermined torque. Even when the motor is driven in the large surge region, the voltage acting on the motor due to the surge voltage can be prevented from exceeding the withstand voltage of the motor. Further, when the atmospheric pressure is less than the second predetermined atmospheric pressure, when the motor torque is larger than the predetermined torque, the allowable upper limit voltage is not lowered as much as the motor torque is lower than the predetermined torque. Can be suppressed.
本発明の自動車において、前記制御手段は、気圧が前記第2所定気圧未満のときにおいて、前記モータのトルクが前記所定トルク以下で且つ前記モータの回転数が所定回転数以下のときには、前記モータのトルクが前記所定トルクよりも大きいとき、および、前記モータのトルクが前記所定トルク以下で且つ前記モータの回転数が前記所定回転数よりも大きいとき、に比して低くなるように前記許容上限電圧を設定するものとしてもよい。ここで、「所定回転数」は、大サージ領域の上限回転数を用いることができる。こうすれば、許容上限電圧をより低くする領域を狭くすることができる。 In the automobile of the present invention, the control means may be configured such that when the atmospheric pressure is less than the second predetermined atmospheric pressure, the torque of the motor is equal to or lower than the predetermined torque and the rotational speed of the motor is equal to or lower than the predetermined rotational speed. The allowable upper limit voltage is lower than when the torque is larger than the predetermined torque and when the torque of the motor is equal to or lower than the predetermined torque and the rotational speed of the motor is larger than the predetermined rotational speed. May be set. Here, the “predetermined number of revolutions” can be the upper limit number of revolutions in the large surge region. By so doing, it is possible to narrow the region where the allowable upper limit voltage is further lowered.
本発明の自動車において、前記制御手段は、気圧が前記第2所定気圧未満のときにおいて、前記モータのトルクが前記所定トルク以下であると共に前記モータの回転数が第1所定回転数以下で且つ第2所定回転数以上であるときには、前記モータのトルクが前記所定トルクよりも大きいとき、および、前記モータのトルクが前記所定トルク以下であると共に前記モータの回転数が前記第1所定回転数よりも大きいまたは前記第2所定回転数よりも小さいとき、に比して低くなるように前記許容上限電圧を設定するものとしてもよい。ここで、「第1所定回転数」,「第2所定回転数」は、それぞれ大サージ領域の上限回転数,下限回転数を用いることができる。こうすれば、許容上限電圧をより低くする領域をより狭くすることができる。 In the automobile of the present invention, the control means is configured such that when the atmospheric pressure is less than the second predetermined atmospheric pressure, the torque of the motor is equal to or lower than the predetermined torque and the rotational speed of the motor is equal to or lower than the first predetermined rotational speed. 2 When the rotational speed is equal to or higher than the predetermined rotational speed, the torque of the motor is greater than the predetermined torque, and the torque of the motor is equal to or lower than the predetermined torque and the rotational speed of the motor is higher than the first predetermined rotational speed. The allowable upper limit voltage may be set to be lower than when it is larger or smaller than the second predetermined rotation speed. Here, as the “first predetermined rotation speed” and the “second predetermined rotation speed”, the upper limit rotation speed and the lower limit rotation speed of the large surge region can be used, respectively. By so doing, the region where the allowable upper limit voltage is lowered can be made narrower.
本発明の自動車において、前記制御手段は、パルス幅変調制御モードまたは矩形波制御モードで前記インバータを制御し、更に、前記制御手段は、気圧が前記第2所定気圧未満のときにおいて、前記モータのトルクが前記所定トルク以下で且つ前記インバータをパルス幅変調制御モードで制御するときには、前記モータのトルクが前記所定トルクよりも大きいとき、および、前記モータのトルクが前記所定トルク以下で且つ前記インバータを矩形波制御モードで制御するとき、に比して低くなるように前記許容上限電圧を設定するものとしてもよい。発明者は、モータのトルクが小さく且つインバータをパルス幅変調制御モード(特に、過変調制御モード)でインバータを制御するときに、サージ電圧が大きくなりやすいことを発見した。したがって、このように許容上限電圧を設定することにより、許容上限電圧をより低くする領域を狭くすることができる。 In the automobile of the present invention, the control means controls the inverter in a pulse width modulation control mode or a rectangular wave control mode, and further, the control means controls the motor when the atmospheric pressure is less than the second predetermined atmospheric pressure. When the torque is less than the predetermined torque and the inverter is controlled in the pulse width modulation control mode, the torque of the motor is greater than the predetermined torque, and the torque of the motor is less than the predetermined torque and the inverter The allowable upper limit voltage may be set so as to be lower than when the control is performed in the rectangular wave control mode. The inventor has found that the surge voltage tends to increase when the motor torque is small and the inverter is controlled in the pulse width modulation control mode (particularly, the overmodulation control mode). Therefore, by setting the allowable upper limit voltage in this way, it is possible to narrow the region where the allowable upper limit voltage is further lowered.
本発明の自動車において、前記制御手段は、正弦波制御モードと過変調制御モードと矩形波制御モードとの何れかで前記インバータを制御し、更に、前記制御手段は、気圧が前記第2所定気圧未満のときにおいて、前記モータのトルクが前記所定トルク以下で且つ前記インバータを過変調制御モードで制御するときには、前記モータのトルクが前記所定トルクよりも大きいとき、および、前記モータのトルクが前記所定トルク以下で且つ前記インバータを正弦波制御モードまたは矩形波制御モードで制御するとき、に比して低くなるように前記許容上限電圧を設定するものとしてもよい。こうすれば、許容上限電圧をより低くする領域をより狭くすることができる。 In the automobile of the present invention, the control means controls the inverter in any one of a sine wave control mode, an overmodulation control mode, and a rectangular wave control mode, and further, the control means has an atmospheric pressure of the second predetermined atmospheric pressure. When the motor torque is less than the predetermined torque and the inverter is controlled in the overmodulation control mode, the motor torque is greater than the predetermined torque, and the motor torque is the predetermined torque. The allowable upper limit voltage may be set to be lower than torque and lower than when the inverter is controlled in the sine wave control mode or the rectangular wave control mode. By so doing, the region where the allowable upper limit voltage is lowered can be made narrower.
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。 Next, the form for implementing this invention is demonstrated using an Example.
図1は、本発明の一実施例としての電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例の電気自動車20は、図示するように、モータ32と、インバータ34と、バッテリ36と、昇圧コンバータ40と、電子制御ユニット(以下、ECUという)50と、を備える。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of a configuration of an
モータ32は、同期発電電動機として構成されており、永久磁石が埋め込まれた回転子と、三相コイルが巻回された固定子と、を備える。このモータ32の回転軸は、駆動輪22a,22bにドライブシャフト(車軸)23およびデファレンシャルギヤ24を介して連結された駆動軸26に接続されている。
The
インバータ34は、高電圧系電力ライン42を介して昇圧コンバータ40と接続されている。このインバータ34は、6つのトランジスタT11〜T16と、6つのダイオードD11〜D16と、を有する。トランジスタT11〜T16は、それぞれ、高電圧系電力ライン42の正極母線と負極母線とに対して、ソース側とシンク側になるように、2個ずつペアで配置されている。6つのダイオードD11〜D16は、それぞれ、トランジスタT11〜T16に逆方向に並列接続されている。トランジスタT11〜T16の対となるトランジスタ同士の接続点の各々には、モータ32の三相コイル(U相,V相,W相)の各々が接続されている。したがって、インバータ34に電圧が作用しているときに、ECU50によって、対となるトランジスタT11〜T16のオン時間の割合が調節されることにより、三相コイルに回転磁界が形成され、モータ32が回転駆動される。高電圧系電力ライン42の正極母線と負極母線とには、平滑用のコンデンサ46が取り付けられている。
The
バッテリ36は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、低電圧系電力ライン44を介して昇圧コンバータ40と接続されている。低電圧系電力ライン44の正極母線と負極母線とには、平滑用のコンデンサ48が取り付けられている。
The
昇圧コンバータ40は、高電圧系電力ライン42とバッテリ36とに接続されている。この昇圧コンバータ40は、2つのトランジスタT31,T32と、2つのダイオードD31,D32と、リアクトルLと、を有する。トランジスタT31は、高電圧系電力ライン42の正極母線に接続されている。トランジスタT32は、トランジスタT31と、高電圧系電力ライン42および低電圧系電力ライン44の負極母線と、に接続されている。2つのダイオードD31,D32は、それぞれ、トランジスタT31,T32に逆方向に並列接続されている。リアクトルLは、トランジスタT31,T32同士の接続点と、低電圧系電力ライン44の正極母線と、に接続されている。昇圧コンバータ40は、ECU50によって、トランジスタT31,T32のオン時間の割合が調節されることにより、低電圧系電力ライン44の電力を電圧の昇圧を伴って高電圧系電力ライン42に供給したり、高電圧系電力ライン42の電力を電圧の降圧を伴って低電圧系電力ライン44に供給したりする。
ECU50は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。
Although not shown, the
ECU50には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。ECU50に入力される信号としては、以下のものを挙げることができる。
・モータ32の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ32aからの回転位置θm
・モータ32とインバータ34とを接続する電力ラインに取り付けられた電流センサ32u,32vからのモータ32のU相,V相の相電流Iu,Iv
・バッテリ36の端子間に取り付けられた電圧センサからの電池電圧Vb
・バッテリ36の出力端子に取り付けられた電流センサからの電池電流Ib
・バッテリ36に取り付けられた温度センサからの電池温度Tb
・コンデンサ46の端子間に取り付けられた電圧センサ46aからのコンデンサ46(高電圧系電力ライン42)の電圧VH
・コンデンサ48の端子間に取り付けられた電圧センサ48aからのコンデンサ48(低電圧系電力ライン44)の電圧VL
・イグニッションスイッチ60からのイグニッション信号
・シフトレバー61の操作位置を検出するシフトポジションセンサ62からのシフトポジションSP
・アクセルペダル63の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Acc
・ブレーキペダル65の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ66からのブレーキペダルポジションBP
・車速センサ68からの車速V
・気圧センサ69からの気圧Pout
Signals from various sensors are input to the
The rotational position θm from the rotational
The phase currents Iu and Iv of the U phase and V phase of the
A battery voltage Vb from a voltage sensor attached between the terminals of the
Battery current Ib from a current sensor attached to the output terminal of
A battery temperature Tb from a temperature sensor attached to the
The voltage VH of the capacitor 46 (high voltage system power line 42) from the
The voltage VL of the capacitor 48 (low voltage system power line 44) from the
-Ignition signal from the ignition switch 60-Shift position SP from the shift position sensor 62 that detects the operation position of the
Accelerator opening degree Acc from the accelerator pedal position sensor 64 that detects the depression amount of the accelerator pedal 63
-Brake pedal position BP from the brake pedal position sensor 66 that detects the amount of depression of the brake pedal 65
・ Vehicle speed V from the
・ Atmospheric pressure Pout from
ECU50からは、各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。ECU50から出力される信号としては、以下のものを挙げることができる。
・インバータ34のトランジスタT11〜T16へのスイッチング制御信号
・昇圧コンバータ40のトランジスタT31,T32へのスイッチング制御信号
Various control signals are output from the
Switching control signal to transistors T11 to T16 of
ECU50は、回転位置検出センサ32aにより検出されたモータ32の回転子の回転位置θmに基づいて、モータ32の電気角θe,回転数Nmを演算している。また、ECU50は、電流センサにより検出された電池電流Ibの積算値に基づいて、バッテリ36の蓄電割合SOCを演算している。ここで、蓄電割合SOCは、バッテリ36の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。
The
こうして構成された実施例の電気自動車20では、ECU50は、アクセルペダルポジションセンサ64からのアクセル開度Accと車速センサ68からの車速Vとに基づいて、走行に要求される要求トルクTd*を設定する。続いて、要求トルクTd*をモータ32のトルク制限Tmaxで制限(上限ガード)してモータ32のトルク指令Tm*を設定する。ここで、モータ32のトルク制限Tmaxは、高電圧系電力ライン42の電圧VHおよびモータ32の回転数Nmにおいて、モータ32から出力してもよいトルクの上限である。このモータ32のトルク制限Tmaxは、実施例では、高電圧系電力ライン42の電圧VHおよびモータ32の回転数Nmとモータ32のトルク制限Tmaxとの関係を予め定めてマップとして記憶しておき、高電圧系電力ライン42の電圧VHおよびモータ32の回転数Nmが与えられると、このマップから対応するモータ32のトルク制限Tmaxを導出して設定するものとした。そして、モータ32がトルク指令Tm*で駆動されるように、インバータ34のトランジスタT11〜T16のスイッチング制御を行なう。
In the
ここで、インバータ34の制御について説明する。実施例では、インバータ34は、ECU50により、正弦波制御モード,過変調制御モード,矩形波制御モードの何れかで行なうものとした。正弦波制御モードは、モータ32の電圧指令と搬送波(三角波)電圧との比較によってトランジスタT11〜T16のオン時間の割合を調節するパルス幅変調(PWM)制御モードのうち、搬送波電圧の振幅以下の振幅の正弦波状の電圧指令を変換して得られる擬似的三相交流電圧をモータ32に供給する制御モードである。過変調制御モードは、パルス幅変調制御モードのうち、三角波電圧の振幅に比して大きい振幅の正弦波状の電圧指令を変換して得られる過変調電圧をモータ32に供給する制御モードである。矩形波制御モードは、矩形波電圧をモータ32に供給する制御モードである。なお、正弦波制御モードでは、変調率(電圧利用率)Rmが値0〜値Rref1(約0.61)の範囲となる。過変調制御モードでは、変調率Rmが値Rref1(約0.61)〜値Rref2(約0.78)の範囲となる。矩形波制御モードでは、変調率Rmが値Rref2(約0.78)で一定となる。変調率Rmは、インバータ34の入力電圧に対する出力電圧(モータ32に作用する電圧)の実効値の割合である。
Here, the control of the
インバータ34の制御モードは、実施例では、モータ32のトルク指令Tm*および回転数Nmと高電圧系電力ライン42の目標電圧VH*とインバータ34の制御モードとの関係を予め定めて制御モード設定用マップとして図示しないROMに記憶しておき、モータ32のトルク指令Tm*および回転数Nmと高電圧系電力ライン42の電圧VHとが与えられると、このマップから対応するインバータ34の制御モードを導出して設定するものとした。インバータ34の制御モードは、モータ32のトルク指令Tm*および回転数Nmが絶対値の小さい側から大きい側に向けて正弦波制御モード,過変調制御モード,矩形波制御モードとなるように定められる。また、インバータ34の制御モードは、高電圧系電力ライン42の目標電圧VH*が高いほど矩形波制御モードと過変調制御モードとの境界(切替ライン)および過変調制御モードと正弦波制御モードとの境界(切替ライン)がモータ32の回転数Nmおよびトルク指令Tm*が絶対値の大きい側に移行するように定められる。
In the embodiment, the control mode of the
また、ECU50は、高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxを設定する。この許容上限電圧VHmaxの設定処理については後述する。続いて、モータ32のトルク指令Tm*および回転数Nmと高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxとに基づいて、高電圧系電力ライン42の目標電圧VH*を設定する。高電圧系電力ライン42の目標電圧VH*は、実施例では、モータ32のトルク指令Tm*および回転数Nmと高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxと高電圧系電力ライン42の目標電圧VH*との関係を予め定めてマップとして図示しないROMに記憶しておき、モータ32のトルク指令Tm*および回転数Nmと高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxとが与えられると、このマップから対応する高電圧系電力ライン42の目標電圧VH*を導出して設定するものとした。実施例では、高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmax以下の範囲内で、車両全体の効率などを考慮して、高電圧系電力ライン42の目標電圧VH*を設定するものとした。こうして高電圧系電力ライン42の目標電圧VH*を設定すると、高電圧系電力ライン42の電圧VHが目標電圧VH*となるように昇圧コンバータ40のトランジスタT31,T32のスイッチング制御を行なう。
Further, the
次に、こうして構成された実施例の電気自動車20の動作、特に、高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxの設定処理について説明する。図2は、実施例のECU50によって実行される許容上限電圧設定ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、繰り返し実行される。
Next, the operation of the
許容上限電圧設定ルーチンが実行されると、ECU50は、まず、モータ32のトルク指令Tm*および回転数Nm,気圧Poutなどのデータを入力する(ステップS100)。ここで、モータ32のトルク指令Tm*は、上述の制御によって設定された値を入力するものとした。モータ32の回転数Nmは、回転位置検出センサ32aにより検出されたモータ32の回転子の回転位置θmに基づいて演算された値を入力するものとした。気圧Poutは、気圧センサ69によって検出された値を入力するものとした。
When the allowable upper limit voltage setting routine is executed, the
こうしてデータを入力すると、モータ32のトルク指令Tm*を所定トルクTm1と比較することによって、モータ32の目標駆動点(トルク指令Tm*および回転数Nm)が大サージ領域を含む制限領域内であるか否かを判定し(ステップS110)、モータ32の目標駆動点が制限領域外のときには、フラグFに値0を設定し(ステップS120)、モータ32の目標駆動点が制限領域内のときには、フラグFに値0を設定する(ステップS130)。ここで、大サージ領域は、発明者が実験・解析によって発見した、モータ32を駆動するときに大サージ領域外に比してサージ電圧が大きくなりやすい領域である。また、制限領域は、気圧が比較的低いとき(標高が比較的高いとき)に、制限領域外に比して許容上限電圧VHmaxを制限する(より低くする)領域である。
When the data is input in this way, the torque command Tm * of the
図3は、大サージ領域および制限領域の一例を示す説明図である。図3では、大サージ領域は、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1以下で且つモータ32の回転数Nmが所定回転数Nm1以上で所定回転数Nm2以下の領域とした。また、制限領域は、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1以下の領域とした。所定トルクTm1は、例えば、8Nm,10Nm,12Nmなどを用いることができる。所定回転数Nm1は、7500rpm,7600rpm,7700rpmなどを用いることができる。所定回転数Nm2は、7900rpm,800rpm,8100rpmなどを用いることができる。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a large surge region and a limited region. In FIG. 3, the large surge region is a region where the torque command Tm * of the
モータ32のトルクが小さいときには、モータ32に流れる電流が小さいことから、その電流の向きが反転しやすい。また、インバータ34を過変調制御モードで制御するときには、インバータ34を正弦波制御モードまたは矩形波制御モードで制御するときに比して、モータ32の電気角の1周期における特定の位相範囲で、インバータ34のトランジスタT11〜T16のスイッチング間隔が短くなる。特に、変調率Rmが高い(例えば、0.76〜0.78程度)ときには、この特定の位相範囲でのトランジスタT11〜T16のスイッチング間隔がより短くなる。これらの理由によって、大サージ領域ではサージ電圧が大きくなりやすいと考えられる。所定トルクTm1は、例えば、モータ32に流れる電流の向きが反転しやすいと想定されるトルク範囲の上限として設定される。また、所定回転数Nm1,Nm2は、例えば、インバータ34を過変調制御モードで制御すると想定される回転数範囲の下限,上限として設定される。
When the torque of the
こうしてフラグFを設定すると、気圧PoutとフラグFとに基づいて、高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxを設定する(ステップS140)。ここで、高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxは、モータ32の耐圧(各相の導線間での絶縁を確保可能な上限電圧)に対してマイナス側のマージンを考慮して定められる。この高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxは、実施例では、気圧PoutおよびフラグFと高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxとの関係を予め定めて許容上限電圧設定用マップとして図示しないROMに記憶しておき、気圧PoutおよびフラグFが与えられると、このマップから対応する高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxを導出して設定するものとした。許容上限電圧設定用マップの一例を図4に示す。
When the flag F is thus set, the allowable upper limit voltage VHmax of the high voltage
図4中、所定気圧Pout1は、例えば、89kPa,90kPa,91kPaなど(標高が1000m程度のときの気圧など)とすることができる。所定気圧Pout2は、例えば、57kPa,58kPa,59kPaなどとすることができる。所定電圧VHmax1は、例えば、640V,650V,660Vなどとすることができる。所定電圧VHmax2は、例えば、480V,485V,490Vなどとすることができる。所定電圧VHmax3は、例えば、405V,410V,415Vなどとすることができる。 In FIG. 4, the predetermined atmospheric pressure Pout1 can be, for example, 89 kPa, 90 kPa, 91 kPa, or the like (atmospheric pressure when the altitude is about 1000 m). The predetermined atmospheric pressure Pout2 can be set to 57 kPa, 58 kPa, 59 kPa, or the like, for example. The predetermined voltage VHmax1 can be set to 640V, 650V, 660V, or the like, for example. The predetermined voltage VHmax2 can be set to 480V, 485V, 490V, or the like, for example. The predetermined voltage VHmax3 can be set to 405V, 410V, 415V, or the like, for example.
図4に示すように、フラグFが値0のとき(モータ32の目標駆動点が制限領域外のとき)において、気圧Poutが所定気圧Pout1以上の領域では、許容上限電圧VHmaxに所定電圧VHmax1を設定するものとした。また、フラグFが値0のときにおいて、気圧Poutが所定気圧Pout1未満で且つ所定気圧Pout2よりも高い領域では、気圧Poutが低いときに高いときよりも低くなるように、具体的には、気圧Poutが低いほど所定電圧VHmax1から所定電圧VHmax2に向かって直線的に低くなるように、許容上限電圧VHmaxを設定するものとした。さらに、フラグFが値0のときにおいて、気圧Poutが所定気圧Pout2以下の領域では、許容上限電圧VHmaxに所定電圧VHmax2を設定するものとした。
As shown in FIG. 4, when the flag F is 0 (when the target drive point of the
フラグFが値1のとき(モータ32の目標駆動点が制限領域内のとき)において、気圧Poutが所定気圧Pout1以上の領域では、フラグFが値0のときと同様に、許容上限電圧VHmaxに所定電圧VHmax1を設定するものとした。また、フラグFが値1のときにおいて、気圧Poutが所定気圧Pout1未満で且つ所定気圧Pout2よりも高い領域では、気圧Poutが低いときに高いときよりも低くなり且つフラグFが値0のときよりも低くなるように、具体的には、気圧Poutが低いほど所定電圧VHmax1から所定電圧VHmax2よりも低い所定電圧VHmax3に向かって直線的に低くなるように、許容上限電圧VHmaxを設定するものとした。さらに、フラグFが値1のときにおいて、気圧Poutが所定気圧Pout2以下の領域では、許容上限電圧VHmaxに所定電圧VHmax3を設定するものとした。
When the flag F is 1 (when the target drive point of the
上述したように、発明者は、大サージ領域内でモータ32を駆動するときに、大サージ領域外でモータ32を駆動するときに比して、サージ電圧が大きくなりやすいことを発見した。そして、気圧Poutが所定気圧Pout1よりも低い所定気圧Pout3(例えば、69kPa,70kPa,71kPaなど(標高が3000m程度のときの気圧など))未満のときには、モータ32の耐圧が低くなるなどの理由によって、大サージ領域内でモータ32を駆動するときに、サージ電圧によってモータ32に作用する電圧がモータ32の耐圧を超えやすくなることを発見した。これを踏まえて、実施例では、気圧Poutが所定気圧Pout1未満のときには、気圧が比較的低い(標高が比較的高い)と判断し、フラグFが値1のとき(モータ32の目標駆動点が制限領域内のとき)に、フラグFが値0のとき(モータ32の目標駆動点が制限領域外のとき)に比して高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxをより低くするものとした。これにより、気圧Poutが所定気圧Pout3未満で且つ大サージ領域内でモータ32を駆動するときでも、サージ電圧によってモータ32に作用する電圧がモータ32の耐圧を超えるのを抑制することができる。この結果、インバータ34のトランジスタT11〜T16のスイッチング速度がより速くなるのを許容することができるから、スイッチング速度をより上昇させることが可能となり、エネルギ効率のより向上を図ることができる。また、気圧Poutが所定気圧Pout1未満のときにおいて、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1よりも大きいときには、トルク指令Tm*が所定トルクTm1以下のときほど許容上限電圧VHmaxを低くしないから、モータ32の出力の低下ひいては走行性能の低下を抑制することができる。
As described above, the inventor has discovered that when the
また、以下のことも言える。フラグFが値0か値1かに拘わらずに一律の許容上限電圧VHmaxを設定する比較例では、気圧Poutが所定気圧Pout3未満のときに大サージ領域内でモータ32を駆動するときでもモータ32の各相の導線間での絶縁を確保可能とするためには、このときのサージ電圧を考慮して、モータ32の各相の導線の被膜の厚みなどを設計する必要がある。このため、気圧Poutが所定気圧Pout3以上のときや大サージ領域外でモータ32を駆動するときについて考えると、各相の導線の被膜の厚みを過剰な値に設計することになる。実施例では、気圧Poutが所定気圧Pout1未満の領域において、フラグFが値1のときに、フラグFが値0のときに比して高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxを低くすることにより、気圧Poutが所定気圧Pout3以上のときや大サージ領域外でモータ32を駆動するときについて考えたときに各相の導線の被膜の厚みを過剰な値に設計しなくてもよくなるから、各相の導線の被膜の厚みを比較例に比して薄くして、コスト削減を図ることができる。
The following can also be said. In the comparative example in which the uniform allowable upper limit voltage VHmax is set regardless of whether the flag F is 0 or 1, the
さらに、実施例では、気圧Poutが所定気圧Pout1未満のときにおいて、モータ32の目標駆動点が制限領域内のときには、その目標駆動点が大サージ領域外でも、目標駆動点が大サージ領域内のときと同様に許容上限電圧VHmaxを設定する(目標駆動点が制限領域外のときに比して低くする)。これにより、モータ32の回転数Nmが所定回転数Nm1付近または所定回転数Nm2付近で増減を繰り返したときでも、高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxの変動を抑制することができ、高電圧系電力ライン42の電圧VHの変動ひいてはモータ32のトルクTmの変動を抑制することができる。なお、制限領域は、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1以下の領域であることから、許容上限電圧VHmaxを低くしても、走行性能に影響を与える可能性は十分に低いと考えられる。
Further, in the embodiment, when the atmospheric pressure Pout is less than the predetermined atmospheric pressure Pout1, and the target drive point of the
以上説明した実施例の電気自動車20では、気圧Poutが所定気圧Pout1未満のときに気圧Poutが所定気圧Pout1以上のときに比して低くなるように高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxを設定し、高電圧系電力ライン42の電圧VHが許容上限電圧VHmax以下の範囲内で調節されるように昇圧コンバータ40を制御する。そして、気圧Poutが所定気圧Pout1未満の領域において、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1以下のとき(モータ32の目標駆動点が大サージ領域を含む制限領域内のとき)には、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1よりも大きいとき(モータ32の目標駆動点が制限領域外のとき)に比して低くなるように許容上限電圧VHmaxを設定する。これにより、気圧Poutが所定気圧Pout3未満で且つ大サージ領域内でモータ32を駆動するときでも、サージ電圧によってモータ32に作用する電圧がモータ32の耐圧を超えるのを抑制することができる。また、気圧Poutが所定気圧Pout1未満のときにおいて、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1よりも大きいときには、トルク指令Tm*が所定トルクTm1以下のときほど許容上限電圧VHmaxを低くしないから、モータ32の出力の低下ひいては走行性能の低下を抑制することができる。
In the
実施例の電気自動車20では、図3に示したように、制限領域は、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1以下の領域とした。しかし、図5に示すように、制限領域は、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1以下で且つモータ32の回転数Nmが所定回転数Nm2以下の領域としてもよい。また、図6に示すように、制限領域は、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1以下で且つモータ32の回転数Nmが所定回転数Nm1以上で所定回転数Nm2以下の領域、即ち、大サージ領域と同一の領域としてもよい。これらの場合、高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxをより制限する領域(制限領域外に比してより低くする領域)をより狭くすることができる。
In the
実施例の電気自動車20では、図3に示したように、制限領域は、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1以下の領域とした。しかし、図7に示すように、制限領域は、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1以下で且つインバータ34を正弦波制御モードまたは過変調制御モードで制御する領域としてもよい。また、図8に示すように、モータ32のトルク指令Tm*が所定トルクTm1以下で且つインバータ34を過変調制御モードで制御する領域としてもよい。これらは、発明者が、モータ32のトルクが小さくインバータ34を過変調制御モードで制御するときにサージ電圧が大きくなりやすいことを発見したことに基づくものである。
In the
実施例の電気自動車20では、図4に示したように、フラグFが値1のとき(モータ32の目標駆動点が制限領域内のとき)において、気圧Poutが所定気圧Pout1未満で且つ所定気圧Pout2よりも高い領域では、気圧Poutが低いほど所定電圧VHmax1から所定電圧VHmax3に向かって直線的に低くなるように許容上限電圧VHmaxを設定し、気圧Poutが所定気圧Pout2以下の領域では、許容上限電圧VHmaxに所定電圧VHmax3を設定するものとした。しかし、図9に示すように、フラグFが値1のときにおいて、気圧Poutが所定気圧Pout1未満の領域では、許容上限電圧VHmaxに所定電圧VHmax3を設定するものとしてもよい。
In the
実施例の電気自動車20では、図4に示したように、フラグFが値1のときにおいて、気圧Poutが所定気圧Pout1以上の領域では、フラグFが値0のときと同一の値を高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxに設定し、気圧Poutが所定気圧Pout1未満の領域では、フラグFが値0のときに比して低い値を高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxに設定するものとした。しかし、図10,図11に示すように、フラグFが値1のときにおいて、気圧Poutが所定気圧Pout1と所定気圧Pout2との間の上述の所定気圧Pout3以上の領域では、フラグFが値0のときと同一の値を高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxに設定し、気圧Poutが所定気圧Pout3未満の領域では、フラグFが値0のときに比して低い値を高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxに設定するものとしてもよい。具体的には、図10に示すように、フラグFが値1のときにおいて、気圧Poutが所定気圧Pout3未満で所定気圧Pout2よりも高い領域では、気圧Poutが低いほど所定電圧VHmax3に向かって直線的に低くなるように許容上限電圧VHmaxを設定し、気圧Poutが所定気圧Pout2以下の領域では、許容上限電圧VHmaxに所定電圧VHmax3を設定するものとしてもよい。また、図11に示すように、フラグFが値1のときにおいて、気圧Poutが所定気圧Pout3未満の領域では、許容上限電圧VHmaxに所定電圧VHmax3を設定するものとしてもよい。
In the
実施例の電気自動車20では、モータ32の目標駆動点が制限領域内であるか否かに応じて高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxを設定するものとした。しかし、モータ32の目標駆動点に代えて、モータ32の駆動点(トルクTmおよび回転数Nm)が制限領域内であるか否かに応じて高電圧系電力ライン42の許容上限電圧VHmaxを設定するものとしてもよい。ここで、モータ32のトルクTmは、電流センサ32u,32vからのモータ30のU相,V相の相電流Iu,Ivに基づくd軸,q軸の電流Id,Iqに基づいて推定するものとしてもよい。
In the
実施例では、モータ32とインバータ34とバッテリ36と昇圧コンバータ40とを備える電気自動車20の構成とした。しかし、モータ32とインバータ34とバッテリ36と昇圧コンバータ40とに加えて、走行用のエンジンを備えるハイブリッド自動車の構成としてもよい。また、モータ32とインバータ34とバッテリ36と昇圧コンバータ40とに加えて、第2昇圧コンバータを介して接続された燃料電池を備える燃料電池自動車の構成としてもよい。
In the embodiment, the
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、モータ32が「モータ」に相当し、インバータ34が「インバータ」に相当し、バッテリ36が「バッテリ」に相当し、昇圧コンバータ40が「昇圧コンバータ」が相当し、ECU50が「制御手段」に相当する。
The correspondence between the main elements of the embodiment and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problems will be described. In the embodiment, the
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。 The correspondence between the main elements of the embodiment and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problem is the same as that of the embodiment described in the column of means for solving the problem. Therefore, the elements of the invention described in the column of means for solving the problems are not limited. That is, the interpretation of the invention described in the column of means for solving the problems should be made based on the description of the column, and the examples are those of the invention described in the column of means for solving the problems. It is only a specific example.
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 As mentioned above, although the form for implementing this invention was demonstrated using the Example, this invention is not limited at all to such an Example, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it is with various forms. Of course, it can be implemented.
本発明は、自動車の製造産業などに利用可能である。 The present invention can be used in the automobile manufacturing industry.
20 電気自動車、22a,22b 駆動輪、23 ドライブシャフト、24 デファレンシャルギヤ、26 駆動軸、32 モータ、32a 回転位置検出センサ、32u,32v 電流センサ、34 インバータ、36 バッテリ、40 昇圧コンバータ、42 高電圧系電力ライン、44 低電圧系電力ライン、46,48 コンデンサ、46a,48a 電圧センサ、50 電子制御ユニット(ECU)、60 イグニッションスイッチ、61 シフトレバー、62 シフトポジションセンサ、63 アクセルペダル、64 アクセルペダルポジションセンサ、65 ブレーキペダル、66 ブレーキペダルポジションセンサ、68 車速センサ、69 気圧センサ、D11〜D16,D31,D32 ダイオード、L リアクトル、T11〜T16,T31,T32 トランジスタ。 20 electric vehicle, 22a, 22b drive wheel, 23 drive shaft, 24 differential gear, 26 drive shaft, 32 motor, 32a rotational position detection sensor, 32u, 32v current sensor, 34 inverter, 36 battery, 40 boost converter, 42 high voltage System power line, 44 low voltage system power line, 46, 48 capacitor, 46a, 48a voltage sensor, 50 electronic control unit (ECU), 60 ignition switch, 61 shift lever, 62 shift position sensor, 63 accelerator pedal, 64 accelerator pedal Position sensor, 65 Brake pedal, 66 Brake pedal position sensor, 68 Vehicle speed sensor, 69 Air pressure sensor, D11 to D16, D31, D32 Diode, L reactor, T11 to T16, 31, T32 transistor.
Claims (1)
前記モータを駆動するインバータと、
バッテリと、
前記バッテリが接続された第1電力ラインと前記インバータが接続された第2電力ラインとに接続され、前記第2電力ラインの電圧の調節を行なう昇圧コンバータと、
気圧が第1所定気圧未満のときに気圧が該第1所定気圧以上のときに比して低くなるように前記第2電力ラインの許容上限電圧を設定し、前記第2電力ラインの電圧が前記許容上限電圧以下の範囲内で調節されるように前記昇圧コンバータを制御する制御手段と、
を備える自動車であって、
前記制御手段は、気圧が前記第1所定気圧以下の第2所定気圧未満のときにおいて、前記モータのトルクが所定トルク以下のときには、前記モータのトルクが前記所定トルクよりも大きいときに比して低くなるように前記許容上限電圧を設定する、
ことを特徴とする自動車。 A motor for traveling,
An inverter for driving the motor;
Battery,
A boost converter connected to a first power line to which the battery is connected and a second power line to which the inverter is connected, and for adjusting a voltage of the second power line;
The allowable upper limit voltage of the second power line is set so that the atmospheric pressure is lower than the first predetermined atmospheric pressure when the atmospheric pressure is less than the first predetermined atmospheric pressure, and the voltage of the second power line is Control means for controlling the boost converter so as to be adjusted within a range of an allowable upper limit voltage or less;
A car equipped with
When the atmospheric pressure is less than the second predetermined atmospheric pressure which is equal to or less than the first predetermined atmospheric pressure and the torque of the motor is equal to or smaller than the predetermined torque, the control means is compared with when the torque of the motor is larger than the predetermined torque. Setting the allowable upper limit voltage to be low,
A car characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015220143A JP2017093134A (en) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | Automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015220143A JP2017093134A (en) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | Automobile |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017093134A true JP2017093134A (en) | 2017-05-25 |
Family
ID=58771011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015220143A Pending JP2017093134A (en) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | Automobile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017093134A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019213316A (en) * | 2018-06-01 | 2019-12-12 | 株式会社Soken | Controller for rotary electric machine |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008131715A (en) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Toyota Motor Corp | Power supply device, and vehicle equipped with power supply device |
JP2010252572A (en) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Toyota Motor Corp | Vehicle control apparatus |
WO2013105136A1 (en) * | 2012-01-12 | 2013-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | Motor control device |
JP2015084614A (en) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle |
-
2015
- 2015-11-10 JP JP2015220143A patent/JP2017093134A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008131715A (en) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Toyota Motor Corp | Power supply device, and vehicle equipped with power supply device |
JP2010252572A (en) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Toyota Motor Corp | Vehicle control apparatus |
WO2013105136A1 (en) * | 2012-01-12 | 2013-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | Motor control device |
JP2015084614A (en) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019213316A (en) * | 2018-06-01 | 2019-12-12 | 株式会社Soken | Controller for rotary electric machine |
JP7144197B2 (en) | 2018-06-01 | 2022-09-29 | 株式会社Soken | Rotating electric machine control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101021256B1 (en) | Motor driving control system and its control method | |
US20140125264A1 (en) | Control system for ac electric motor | |
WO2011161811A1 (en) | Motor drive apparatus and vehicle mounted with same | |
US20120249024A1 (en) | Electric motor control device | |
CN107425784A (en) | Vehicle | |
JP2009189181A (en) | Motor driving system, its control method, and electric vehicle | |
JP6458763B2 (en) | Automobile | |
US10099563B2 (en) | Power supply device for vehicle and method for controlling the same | |
US20180337623A1 (en) | Drive device and control method for drive device | |
JP2010172139A (en) | Device and method for drive controlling vehicle | |
JP2013005618A (en) | Inverter control device and vehicle | |
US9764645B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2015109770A (en) | Motor driving device | |
JP5332726B2 (en) | Drive device | |
JP5691955B2 (en) | Drive device | |
JP6668933B2 (en) | Car | |
JP6772501B2 (en) | Automobile | |
JP2017093134A (en) | Automobile | |
JP6332015B2 (en) | Drive device | |
JP2017093135A (en) | Automobile | |
JP6900878B2 (en) | Drive device | |
JP2013090347A (en) | Drive unit | |
JP2012222907A (en) | Electric vehicle | |
JP2016208686A (en) | Electric vehicle | |
JP2016100965A (en) | Electric vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190402 |