JP2017073970A - Storage battery and vehicle - Google Patents
Storage battery and vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017073970A JP2017073970A JP2016231547A JP2016231547A JP2017073970A JP 2017073970 A JP2017073970 A JP 2017073970A JP 2016231547 A JP2016231547 A JP 2016231547A JP 2016231547 A JP2016231547 A JP 2016231547A JP 2017073970 A JP2017073970 A JP 2017073970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- storage battery
- facility
- amount
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、蓄電池及び車両に関する。 The present invention relates to a storage battery and a vehicle.
太陽光発電などの自然エネルギー発電に関連して、余剰電力を蓄電して電力を有効活用するための幾つかの技術が提案されている。
例えば、特許文献1に記載の蓄電池運用制御装置は、電力負荷で使用される使用電力の時間変化と、自然エネルギー発電電力の時間変化とによって予測される蓄電池の容量の時間変化に基づいて、蓄電池の容量の最大ピーク値を予測し、設定された蓄電池の容量の上限値と、蓄電池の容量の最大ピーク値との差分である上限側差分電力量を算出する。そして、当該蓄電池運用制御装置は、時間変化における所定の初期時刻での蓄電池の容量の予測値を、少なくとも上限側差分電力量に基づく補正容量に基づいて補正した値である、初期時刻における必要蓄電容量を算出し、初期時刻において蓄電池の容量が必要蓄電容量となるよう蓄電池を制御する。
これにより、余剰電力の外部給電系統への逆潮を低減し、また外部給電系統からの電力の供給を低減することができる。
In connection with natural energy power generation such as solar power generation, several techniques for storing surplus power and effectively using the power have been proposed.
For example, the storage battery operation control device described in Patent Document 1 is based on the time change of the capacity of the storage battery predicted by the time change of the used power used in the power load and the time change of the natural energy generated power. The maximum peak value of the capacity of the storage battery is predicted, and the upper limit side differential electric energy that is the difference between the set upper limit value of the storage battery capacity and the maximum peak value of the storage battery capacity is calculated. Then, the storage battery operation control device corrects the predicted value of the capacity of the storage battery at a predetermined initial time in a time change based on at least the correction capacity based on the upper limit side differential power amount, and the required power storage at the initial time The capacity is calculated, and the storage battery is controlled so that the capacity of the storage battery becomes the required storage capacity at the initial time.
Thereby, the reverse power flow of the surplus power to the external power supply system can be reduced, and the supply of power from the external power supply system can be reduced.
また、自然エネルギー発電にて車載の蓄電池への充電を行うための幾つかの技術が提案されている。
例えば、特許文献2に記載の電力供給配分制御装置は、予想太陽光発電量、車両用蓄電池の予想充電量を算出して充電が必要な場合に太陽光発電が車両用蓄電池へ供給されるように電力の配分を制御する。また、予想太陽光発電量の方が予想充電量より多い場合には、余剰電力が住宅負荷へ供給されるように電力の配分を制御し、予想太陽光発電量が、予想充電量と住宅負荷を加算した電力量より大きい場合に、余剰電力が住宅用蓄電池へ供給されるように電力の配分を制御し、さらに余剰電力がある場合に売電されるように電力の配分を制御する。
これにより、太陽電池の発電電力により自動車に搭載される蓄電池を確実に充電することができる、とされている。
In addition, several techniques for charging an in-vehicle storage battery by natural energy power generation have been proposed.
For example, the power supply distribution control device described in
Thereby, it is supposed that the storage battery mounted in a motor vehicle can be reliably charged with the generated electric power of the solar battery.
特許文献1では、蓄電池の施設外使用に際しての充電方法までは示されていない。電気自動車での電気の使用など、充放電機構を備えた施設の外部へ移動して蓄電池を使用する場合、電気不足を生じないように予め充電しておく必要がある。
また、特許文献2では、車両用蓄電池と住宅用蓄電池との両方を具備する必要がある。設備コスト低減の観点から、1つの蓄電池にて運用できることが望まれる。従って、1つの蓄電池にて電力供給対象の施設における電力負荷に電力を供給しつつ、蓄電池の施設外使用において電気不足を回避できることが望まれる。
Patent Document 1 does not show a charging method when the storage battery is used outside the facility. When moving to the outside of a facility equipped with a charge / discharge mechanism such as the use of electricity in an electric vehicle and using a storage battery, it is necessary to charge in advance so as not to cause a shortage of electricity.
Moreover, in
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、1つの蓄電池にて電力供給対象の施設における電力負荷に電力を供給しつつ、蓄電池の施設外使用において電気不足を回避することのできる蓄電池及び車両を提供することにある。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and its purpose is to supply power to a power load in a facility to which power is supplied with a single storage battery, while lacking electricity in using the storage battery outside the facility. It is in providing the storage battery and vehicle which can avoid this.
この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の一態様による電力管理装置は、自然エネルギー発電装置と、電力負荷と、蓄電池とを具備する施設において電力の管理を行う電力管理装置であって、前記蓄電池の前記施設外での使用を開始する予定時刻である施設外使用開始予定時刻と、当該使用を終了する予定時刻である施設外使用終了予定時刻と、当該使用に要する電力量の予測である施設外使用電力量予測とを含む施設外使用予定を取得する施設外使用予定取得部と、前記電力負荷の消費電力の予測を取得する消費電力予測取得部と、前記自然エネルギー発電装置の発電電力の予測を取得する発電電力予測取得部と、前記施設外使用予定と、前記消費電力の予測と、前記発電電力の予測とに基づいて、時刻毎の前記蓄電池の蓄電量を算出する蓄電量予測算出部と、得られた時刻毎の蓄電量における最大値が所定の蓄電量最大値となるように、電力料金が比較的安価な時間帯における外部供給電力を用いての前記蓄電池の充電を計画する最大蓄電量調整部と、前記施設外使用終了予定時刻における前記蓄電池の蓄電量である施設外使用終了時蓄電量が所定の蓄電量最小値以上となるように前記蓄電池の充放電を計画する施設外使用時蓄電量調整部と、得られた計画に基づいて前記蓄電池の充放電を制御する充放電制御部と、を具備することを特徴とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and a power management device according to one embodiment of the present invention is a power management device that manages power in a facility including a natural energy power generation device, a power load, and a storage battery. A management device, which is a scheduled start time to start use of the storage battery outside the facility, a scheduled start time outside the facility which is a scheduled time to end the use, and a planned end time to use the storage battery. An out-of-facility use schedule acquisition unit that acquires an out-of-facility use power amount prediction that is a prediction of the required power amount, a power consumption prediction acquisition unit that acquires a prediction of power consumption of the power load, and Based on the generated power prediction acquisition unit that acquires the predicted power generated by the natural energy power generation device, the out-of-facility use schedule, the predicted power consumption, and the predicted generated power A storage amount prediction calculation unit that calculates the storage amount of the battery, and externally supplied power in a time zone in which the power rate is relatively low so that the maximum value of the storage amount obtained at each time is the predetermined maximum storage amount A maximum storage amount adjustment unit that plans charging of the storage battery using the battery, and the storage amount at the end of use outside the facility that is the storage amount of the storage battery at the scheduled end time of use outside the facility is equal to or greater than a predetermined minimum storage amount As described above, the storage capacity adjustment unit for use outside the facility that plans charging / discharging of the storage battery and a charge / discharge control unit that controls charging / discharging of the storage battery based on the obtained plan are provided.
また、本発明の他の一態様による電力管理装置は、上述の電力管理装置であって、前記施設外使用時蓄電量調整部は、前記施設外使用終了時蓄電量と、前記蓄電量最小値とを比較して蓄電量の調整要否を判定する調整要否判定部と、前記調整要否判定部が調整必要と判定すると、前記施設外使用終了予定時刻が、前記蓄電池の蓄電量が最大となる時刻より早いか否かを判定する前後判定部と、前記施設外使用終了予定時刻が、前記蓄電池の蓄電量が最大となる時刻より早いと前記前後判定部が判定すると、外部供給電力を用いての前記蓄電池の充電を計画する充電計画部と、前記施設外使用終了予定時刻が、前記蓄電池の蓄電量が最大となる時刻以後であると前記前後判定部が判定すると、前記蓄電池の放電の抑制を計画する放電抑制計画部と、を具備することを特徴とする。 A power management apparatus according to another aspect of the present invention is the power management apparatus described above, wherein the off-facility use power storage amount adjustment unit includes the off-facility use power storage amount and the stored power amount minimum value. If the adjustment necessity determination unit and the adjustment necessity determination unit determine that adjustment is necessary, the out-of-facility use scheduled end time indicates that the storage battery has the maximum amount of storage. When the front / rear determination unit determines that the scheduled use end time outside the facility is earlier than the time when the storage amount of the storage battery is maximized, the external power supply is determined. When the front / rear determination unit determines that the planned charging end time of the storage battery used and the scheduled end time of use outside the facility are after the time when the storage amount of the storage battery is maximum, the discharge of the storage battery Discharge suppression planning department planning to control , Characterized by including the.
また、本発明の他の一態様による電力管理装置は、上述の電力管理装置であって、前記充電計画部は、前記施設外使用開始予定時刻を充電終了時刻として時刻を遡る時間帯において、外部供給電力を用いての前記蓄電池の充電を継続するよう計画し、当該時間帯の時間幅を、前記施設外使用終了時蓄電量が前記蓄電量最小値以上となる時間幅とすることを特徴とする。 Moreover, the power management apparatus according to another aspect of the present invention is the power management apparatus described above, wherein the charging planning unit is configured to be external in a time zone that goes back in time with the scheduled use start time outside the facility as a charge end time. It is planned to continue charging the storage battery using the supplied power, and the time width of the time zone is set to a time width in which the storage amount at the end of use outside the facility is equal to or greater than the minimum value of the storage amount. To do.
また、本発明の他の一態様による電力管理装置は、上述の電力管理装置であって、前記充電計画部は、充放電計画対象時間帯の開始時刻を充電開始時刻とする時間帯において、外部供給電力を用いての前記蓄電池の充電を継続するよう計画し、当該時間帯の時間幅を、前記施設外使用終了時蓄電量が前記蓄電量最小値以上となる時間幅とすることを特徴とする。 Moreover, the power management apparatus according to another aspect of the present invention is the power management apparatus described above, wherein the charge planning unit is external in a time zone in which a start time of a charge / discharge plan target time zone is a charge start time. It is planned to continue charging the storage battery using the supplied power, and the time width of the time zone is set to a time width in which the storage amount at the end of use outside the facility is equal to or greater than the minimum value of the storage amount. To do.
また、本発明の他の一態様による電力管理装置は、上述の電力管理装置であって、前記充放電制御部は、前記施設外使用開始予定時刻から前記施設外使用終了予定時刻までの時間帯において前記蓄電池が接続されている状態を検出すると、外部供給電力を用いての前記蓄電池の充電を行うことを特徴とする。 Moreover, the power management apparatus according to another aspect of the present invention is the power management apparatus described above, wherein the charge / discharge control unit is configured to perform a time period from the scheduled use start time outside the facility to the scheduled use end time outside the facility. When the state in which the storage battery is connected is detected, the storage battery is charged using externally supplied power.
また、本発明の他の一態様による充放電計画装置は、自然エネルギー発電装置と、電力負荷と、蓄電池とを具備する施設における前記蓄電池の充放電を計画する充放電計画装置であって、前記蓄電池の前記施設外での使用を開始する予定時刻である施設外使用開始予定時刻と、当該使用を終了する予定時刻である施設外使用終了予定時刻と、当該使用に要する電力量の予測である施設外使用電力量予測とを含む施設外使用予定を取得する施設外使用予定取得部と、前記電力負荷の消費電力の予測を取得する消費電力予測取得部と、前記自然エネルギー発電装置の発電電力の予測を取得する発電電力予測取得部と、前記施設外使用予定と、前記消費電力の予測と、前記発電電力の予測とに基づいて、時刻毎の前記蓄電池の蓄電量を算出する蓄電量予測算出部と、得られた時刻毎の蓄電量における最大値が所定の蓄電量最大値となるように、電力料金が比較的安価な時間帯における外部供給電力を用いての前記蓄電池の充電を計画する最大蓄電量調整部と、前記施設外使用終了予定時刻における前記蓄電池の蓄電量である施設外使用終了時蓄電量が所定の蓄電量最小値以上となるように前記蓄電池の充放電を計画する施設外使用時蓄電量調整部と、を具備することを特徴とする。 Moreover, the charging / discharging planning apparatus according to another aspect of the present invention is a charging / discharging planning apparatus that plans charging / discharging of the storage battery in a facility including a natural energy power generation apparatus, a power load, and a storage battery. It is a prediction of an out-of-facility use start time that is a scheduled time to start using the storage battery outside the facility, an out-of-facility use end scheduled time that is a scheduled time to end the use, and an amount of power required for the use. An out-of-facility use schedule acquisition unit that acquires an out-of-facility use power amount prediction, a power consumption prediction acquisition unit that acquires a prediction of power consumption of the power load, and generated power of the natural energy power generation device A power storage that calculates the amount of power stored in the storage battery for each time based on the generated power prediction acquisition unit that acquires the prediction of the power generation, the out-of-facility use schedule, the power consumption prediction, and the power generation power prediction Predictive calculation unit and charging the storage battery using externally supplied power in a time zone where the power rate is relatively inexpensive so that the maximum value of the obtained amount of electricity at each time is the predetermined maximum amount of electricity stored Planning to charge and discharge the storage battery so that the storage amount at the end of use outside the facility, which is the storage amount of the storage battery at the scheduled end time for use outside the facility, is equal to or greater than a predetermined minimum storage amount. And an electricity storage amount adjusting unit for use outside the facility.
また、本発明の他の一態様による充放電計画方法は、自然エネルギー発電装置と、電力負荷と、蓄電池とを具備する施設における前記蓄電池の充放電を計画する充放電計画装置の充放電計画方法であって、前記蓄電池の前記施設外での使用を開始する予定時刻である施設外使用開始予定時刻と、当該使用を終了する予定時刻である施設外使用終了予定時刻と、当該使用に要する電力量の予測である施設外使用電力量予測とを含む施設外使用予定を取得する施設外使用予定取得ステップと、前記電力負荷の消費電力の予測を取得する消費電力予測取得ステップと、前記自然エネルギー発電装置の発電電力の予測を取得する発電電力予測取得ステップと、前記施設外使用予定と、前記消費電力の予測と、前記発電電力の予測とに基づいて、時刻毎の前記蓄電池の蓄電量を算出する蓄電量予測算出ステップと、得られた時刻毎の蓄電量における最大値が所定の蓄電量最大値となるように、電力料金が比較的安価な時間帯における外部供給電力を用いての前記蓄電池の充電を計画する最大蓄電量調整ステップと、前記施設外使用終了予定時刻における前記蓄電池の蓄電量である施設外使用終了時蓄電量が所定の蓄電量最小値以上となるように前記蓄電池の充放電を計画する施設外使用時蓄電量調整ステップと、を具備することを特徴とする。 Moreover, the charging / discharging planning method by the other aspect of this invention is the charging / discharging planning method of the charging / discharging planning apparatus which plans charging / discharging of the said storage battery in the facility which comprises a natural energy power generation device, an electric power load, and a storage battery. The off-facility use scheduled time that is the scheduled time to start using the storage battery outside the facility, the off-facility use scheduled end time that is the scheduled time to end the use, and the power required for the use An out-of-facility use schedule acquisition step that includes an out-of-facility use power amount prediction that is a prediction of the amount; a power consumption prediction acquisition step that acquires a prediction of power consumption of the power load; and the natural energy Based on the generated power prediction acquisition step for acquiring the generated power prediction of the power generation device, the out-of-facility use schedule, the predicted power consumption, and the predicted generated power, for each time A storage amount prediction calculation step for calculating a storage amount of the storage battery, and an external supply in a time zone in which the power rate is relatively low so that the maximum value of the storage amount obtained at each time is a predetermined maximum storage amount A maximum storage amount adjustment step for planning charging of the storage battery using electric power, and the storage amount at the end of use outside the facility, which is the storage amount of the storage battery at the scheduled end time for use outside the facility, is greater than or equal to a predetermined minimum storage amount And a storage amount adjustment step for use outside the facility that plans charging / discharging of the storage battery.
また、本発明の他の一態様によるプログラムは、自然エネルギー発電装置と、電力負荷と、蓄電池とを具備する施設における前記蓄電池の充放電を計画する充放電計画装置としてのコンピュータに、前記蓄電池の前記施設外での使用を開始する予定時刻である施設外使用開始予定時刻と、当該使用を終了する予定時刻である施設外使用終了予定時刻と、当該使用に要する電力量の予測である施設外使用電力量予測とを含む施設外使用予定を取得する施設外使用予定取得ステップと、前記電力負荷の消費電力の予測を取得する消費電力予測取得ステップと、前記自然エネルギー発電装置の発電電力の予測を取得する発電電力予測取得ステップと、前記施設外使用予定と、前記消費電力の予測と、前記発電電力の予測とに基づいて、時刻毎の前記蓄電池の蓄電量を算出する蓄電量予測算出ステップと、得られた時刻毎の蓄電量における最大値が所定の蓄電量最大値となるように、電力料金が比較的安価な時間帯における外部供給電力を用いての前記蓄電池の充電を計画する最大蓄電量調整ステップと、前記施設外使用終了予定時刻における前記蓄電池の蓄電量である施設外使用終了時蓄電量が所定の蓄電量最小値以上となるように前記蓄電池の充放電を計画する施設外使用時蓄電量調整ステップと、を実行させるためのプログラムである。 According to another aspect of the present invention, there is provided a program stored in a computer as a charge / discharge planning device that plans charge / discharge of the storage battery in a facility including a natural energy power generation device, a power load, and a storage battery. The off-facility use scheduled start time that is the scheduled start time of use outside the facility, the off-facility use scheduled end time that is the scheduled time to end the use, and the out-of-facility that is the prediction of the amount of power required for the use An out-of-facility use schedule acquisition step that includes an out-of-facility use schedule including a power consumption prediction; a power consumption prediction acquisition step that acquires a prediction of power consumption of the power load; and a prediction of generated power of the natural energy power generation apparatus Based on the generated power prediction acquisition step, the out-of-facility use schedule, the predicted power consumption, and the predicted generated power. A power storage amount prediction calculation step for calculating a storage amount of the battery, and an externally supplied power in a time zone where the power rate is relatively low so that the maximum value of the storage amount obtained at each time is the predetermined maximum storage amount. The maximum storage amount adjustment step for planning the charging of the storage battery using the battery, and the storage amount at the end of use outside the facility, which is the storage amount of the storage battery at the scheduled end time for use outside the facility, is equal to or greater than a predetermined minimum storage amount. Thus, it is a program for executing the storage amount adjustment step for use outside the facility that plans charging / discharging of the storage battery.
また、本発明の他の一態様による蓄電池は、自然エネルギー発電装置と、電力負荷と、蓄電池とを具備する施設において電力の管理を行う電力管理装置により制御される蓄電池であって、前記電力管理装置は、前記蓄電池の前記施設外での使用を開始する予定時刻である施設外使用開始予定時刻、当該使用を終了する予定時刻である施設外使用終了予定時刻、および当該使用に要する電力量の予測である施設外使用電力量予測を含む施設外使用予定と、前記電力負荷の消費電力の予測と、前記自然エネルギー発電装置の発電電力の予測とに基づいて、時刻毎の前記蓄電池の蓄電量を算出する蓄電量予測算出部と、得られた時刻毎の蓄電量における最大値が所定の蓄電量最大値となるように、電力料金が比較的安価な時間帯における外部供給電力を用いての前記蓄電池の充電を計画する最大蓄電量調整部と、前記施設外使用終了予定時刻における前記蓄電池の蓄電量である施設外使用終了時蓄電量が所定の蓄電量最小値以上となるように前記蓄電池の充放電を計画する施設外使用時蓄電量調整部と、得られた計画に基づいて前記蓄電池の充放電を制御する充放電制御部と、を具備し、前記蓄電池は、前記外部供給電力を含めて強制的に一定の電力で充電する充電モードと、充電および放電ともに行わない待機モードと、前記自然エネルギー発電装置の発電電力が前記電力負荷の消費電力より大きい場合に充電を行うオートモードとを有し、前記電力管理装置は、時刻毎に、前記蓄電池の前記充電モード、前記待機モード、及び前記オートモードをいずれかに設定する。 A storage battery according to another aspect of the present invention is a storage battery that is controlled by a power management apparatus that manages power in a facility including a natural energy power generation apparatus, a power load, and a storage battery. The apparatus includes a scheduled off-site use start time that is a scheduled time to start using the storage battery outside the facility, a planned off-site use end time that is a scheduled time to end the use, and an amount of power required for the use. Based on the out-of-facility use schedule including prediction of out-of-facility power consumption, which is a prediction, prediction of power consumption of the power load, and prediction of generated power of the natural energy power generation device, the storage amount of the storage battery for each time And an external power supply in a time zone where the power rate is relatively low so that the maximum value of the storage amount obtained at each time is the predetermined maximum storage amount. A maximum storage amount adjustment unit that plans charging of the storage battery using the battery, and the storage amount at the end of use outside the facility that is the storage amount of the storage battery at the scheduled end time of use outside the facility is equal to or greater than a predetermined minimum storage amount A storage capacity adjustment unit for use outside the facility that plans charging / discharging of the storage battery, and a charge / discharge control unit that controls charging / discharging of the storage battery based on the obtained plan. Charging is performed when charging is performed with a constant power including externally supplied power, a standby mode in which neither charging nor discharging is performed, and when the generated power of the natural energy power generation device is greater than the power consumption of the power load. The power management device sets any one of the charging mode, the standby mode, and the auto mode of the storage battery every time.
また、本発明の他の一態様による蓄電池は、自然エネルギー発電装置と、電力負荷とを具備する施設に含まれ、充放電を計画する充放電計画装置により充放電が計画される蓄電池であって、前記充放電計画装置は、前記蓄電池の前記施設外での使用を開始する予定時刻である施設外使用開始予定時刻、当該使用を終了する予定時刻である施設外使用終了予定時刻、および当該使用に要する電力量の予測である施設外使用電力量予測を含む施設外使用予定と、前記電力負荷の消費電力の予測と、前記自然エネルギー発電装置の発電電力の予測とに基づいて、時刻毎の前記蓄電池の蓄電量を算出する蓄電量予測算出部と、得られた時刻毎の蓄電量における最大値が所定の蓄電量最大値となるように、電力料金が比較的安価な時間帯における外部供給電力を用いての前記蓄電池の充電を計画する最大蓄電量調整部と、前記施設外使用終了予定時刻における前記蓄電池の蓄電量である施設外使用終了時蓄電量が所定の蓄電量最小値以上となるように前記蓄電池の充放電を計画する施設外使用時蓄電量調整部と、を具備し、前記蓄電池は、前記外部供給電力を含めて強制的に一定の電力で充電する充電モードと、充電および放電ともに行わない待機モードと、前記自然エネルギー発電装置の発電電力が前記電力負荷の消費電力より大きい場合に充電を行うオートモードとを有し、前記電力管理装置は、時刻毎に、前記蓄電池の前記充電モード、前記待機モード、及び前記オートモードをいずれかに設定する。 A storage battery according to another aspect of the present invention is a storage battery that is included in a facility including a natural energy power generation device and a power load, and that is planned to be charged / discharged by a charge / discharge planning device that plans charge / discharge. The charging / discharging planning device is configured to start use of the storage battery outside the facility, which is scheduled to start use outside the facility, and is scheduled to end use. Based on the out-of-facility use schedule including the out-of-facility power consumption prediction, which is a prediction of the amount of power required for the power generation, the prediction of the power consumption of the power load, and the prediction of the generated power of the natural energy power generation device A storage amount prediction calculation unit for calculating a storage amount of the storage battery, and an external supply in a time zone where the power rate is relatively low so that the maximum value of the storage amount obtained at each time is a predetermined maximum storage amount. A maximum storage amount adjustment unit that plans charging of the storage battery using electric power, and the storage amount at the end of use outside the facility that is the storage amount of the storage battery at the scheduled end time of use outside the facility is greater than or equal to a predetermined minimum storage amount And a storage mode adjustment unit for use outside the facility that plans charging / discharging of the storage battery so that the storage battery is forcibly charged with constant power including the externally supplied power, and charging. And a standby mode in which neither discharge is performed, and an auto mode in which charging is performed when the generated power of the natural energy power generation device is larger than the power consumption of the power load. The charging mode, the standby mode, and the auto mode are set to any one of.
また、本発明の他の一態様による車両は、上述の蓄電池を搭載した車両である。 A vehicle according to another aspect of the present invention is a vehicle equipped with the above-described storage battery.
本発明によれば、1つの蓄電池にて電力供給対象の施設における電力負荷に電力を供給しつつ、蓄電池の施設外使用において電気不足を回避することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, lack of electricity can be avoided in the use outside a facility of a storage battery, supplying electric power to the power load in the facility to which power is supplied with one storage battery.
<第1の実施形態>
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態における電力管理装置を備える施設の構成を示す概略構成図である。同図において、施設1は、電力管理装置100と、蓄電池201を搭載した車両200と、自然エネルギー発電装置300と、電力負荷400とを具備する。
<First Embodiment>
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration of a facility including a power management apparatus according to the first embodiment of the present invention. In the figure, a facility 1 includes a
電力管理装置100は、施設内において発電され、または消費される電力の管理を行う。また、電力管理装置100は、ネットワーク500に接続されており、当該ネットワーク500を介して天気予報などの情報を受信する。電力管理装置100は、充放電計画装置の一例に該当し、電力管理に際して蓄電池201の充放電を計画する。
なお、電力管理装置100は、自然エネルギー発電装置300による電力自給率の向上を目的として電力管理を行う。太陽光発電等が普及して逆潮流が増加すると、商用電力系統側への売電を行えなくなることや、売電価格が買電価格よりも安くなることが考えられる。かかる場合、自然エネルギー発電装置300による電力自給率を向上させて買電量を低減させることが望まれる。
The
The
車両200は、搭載する蓄電池201から供給される電力により走行する。また、車両200が施設内に停車しているときは、電力管理装置100によって蓄電池201の充放電が制御される。
ただし、蓄電池201から供給される電力による車両200の走行は、蓄電池201の施設外使用の一例であり、これに限らない。ここでいう、蓄電池201の施設外使用とは、自然エネルギー発電装置300や電力負荷400と切り離した状態での蓄電池201の使用である。例えば、蓄電池201を使用する系統を切り替える場合のように、蓄電池201の施設外使用は、蓄電池201の移動を伴わない使用であってもよい。
自然エネルギー発電装置300は、太陽光または風力などの自然エネルギーによる発電を行う。
電力負荷400は、施設に設けられた電気機器の総称であり、蓄電池201が供給する電力、自然エネルギー発電装置300が供給する電力、または系統電力などの外部供給電力によって稼働する。
The
However, the traveling of the
The natural energy
The
ここで、施設1が外部から供給を受ける電力(外部供給電力)の使用料金は、電力供給を受ける時刻によって異なる。例えば、午後11時から午前7時の時間帯は、午前7時から午後11時までの時間帯と比較して外部供給電力の使用料金が安くなる。
そこで、電力管理装置100は、午後11時から午前7時の時間帯(安価期間)の間に、外部供給電力を用いる蓄電池201の充電(後述する充電モードでの充電)を行い、午前7時から午後11時の時間帯(高価期間)の間、蓄電池201が供給する電力によって電力負荷400を稼働させる。したがって、電力管理装置100は、高価期間の間、蓄電池201が供給する電力によって電力負荷400を稼働させることができるよう、蓄電池201の容量の制御を行う。
Here, the usage fee of the power (externally supplied power) supplied from the outside by the facility 1 varies depending on the time of receiving the power supply. For example, in the time zone from 11:00 pm to 7:00 am, the usage fee of the externally supplied power is lower than the time zone from 7:00 am to 11:00 pm.
Therefore, the
図2は、電力管理装置100の機能構成を示す概略ブロック図である。同図において、電力管理装置100は、施設外使用予定取得部110と、消費電力予測取得部120と、発電電力予測取得部130と、蓄電量予測算出部140と、最大蓄電量調整部150と、施設外使用時蓄電量調整部160と、充放電制御部170とを具備する。施設外使用時蓄電量調整部160は、調整要否判定部161と、前後判定部162と、充電計画部163と、放電抑制計画部164とを具備する。
FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating a functional configuration of the
以下では、電力管理装置100が、安価期間の開始時刻である午後11時から翌午後11時までの1日分の充放電計画を生成する場合を例に説明する。このように安価期間の開始時刻をから次の安価期間の開始時刻までの計画を立てることで、安価期間になるべく充電しておき、高価期間における充電を低減させる計画を比較的生成し易くなる。
Hereinafter, a case will be described as an example where the
また、以下では、電力管理装置100が、1分毎の充放電計画を生成する場合を例に説明するが、これに限らない。例えば、電力管理装置100が、5分毎など、より長い時間間隔で充放電計画を生成するようにしてもよいし、30秒毎など、より短い時間間隔で充放電計画を生成するようにしてもよい。
Moreover, below, although the case where the
施設外使用予定取得部110は、蓄電池201の施設1外での使用を開始する予定時刻である施設外使用開始予定時刻と、当該使用を終了する予定時刻である施設外使用終了予定時刻と、当該使用に要する電力量の予測である施設外使用電力量予測とを含む施設外使用予定を取得する。
例えば、施設外使用予定取得部110は、電力管理装置100のユーザ(以下、単に「ユーザ」と称する)から、車両200の使用予定の入力を受け付ける。
The out-of-facility use
For example, the out-of-facility use
この場合、車両200の使用予定の入力は、使用予定がある日の前日までにユーザによって使用予定毎に行われるのが原則であるが、施設外使用予定取得部110は、使用目的に応じて使用予定を推測することで、一部の情報の入力を省略する。
具体的には、車両200の使用目的が通勤などの定期利用である場合、施設外使用予定取得部110は、初回にユーザから使用開始予定時刻、運転距離、及び使用時間、並びに繰り返しパターンの入力を受け付けて、内部のデータベースにこの情報を記録する。例えば、施設外使用予定取得部110は、使用開始予定時刻=午前7時、運転距離=30キロメートル(km)、使用時間=10時間、繰り返しパターン=毎週月〜金といった入力を受ける。
そして、施設外使用予定取得部110は、当該使用予定と同じ使用予定を、繰り返しパターン毎に設定する。従って、ユーザは、2回目以降の入力を省略することができる。
In this case, the input of the use schedule of the
Specifically, when the purpose of use of the
Then, the out-of-facility use
また、車両200の使用目的が買い物などの高頻度不定期利用である場合、施設外使用予定取得部110は、初回にユーザから運転距離及び使用時間の入力を受け付けて、内部のデータベースにこの情報を記録する。例えば、施設外使用予定取得部110は、使用開始予定時刻=午前10時、運転距離=10キロメートル、使用時間=2時間といった入力を受ける。
2回目以降の入力では、施設外使用予定取得部110は、使用予定時刻のみをユーザから受け付け、残りのパラメータは、当該使用予定と同じものを用いる。これは、車両200を買物などに利用する場合、行き先及び買物に要する時間がほぼ変わらないと推測されるためである。
なお、車両200の使用目的が単発利用である場合、使用予定を予測することは困難であるため、施設外使用予定取得部110は、当該使用予定の入力を毎回受け付ける。例えば、施設外使用予定取得部110は、使用開始予定時刻=午前8時、運転距離=200キロメートル、使用時間=48時間といった入力を受ける。
In addition, when the purpose of use of the
In the second and subsequent inputs, the out-of-facility use
When the purpose of use of the
消費電力予測取得部120は、電力負荷400の消費電力の予測を取得する。例えば、消費電力予測取得部120は、ネットワーク500を介して取得した天気予報や、過去の電力負荷400の稼働履歴などに基づいて、電力管理装置100が充放電計画を生成する対象期間について、計画生成対象の時刻毎(以下、単に「時刻毎」と称する)の電力負荷400の消費電力を予測する。例えば、消費電力予測取得部120は、23時から翌23時までの期間について、電力負荷400の1分毎の消費電力を予測する。あるいは、消費電力予測取得部120が電力負荷400の制御部など電力管理装置100の外部から予測を取得するようにしてもよい。
The power consumption
図3は、消費電力予測取得部120が取得する電力負荷400の消費電力の予測の例を示すグラフである。同図の横軸は時刻を示し、縦軸は、電力負荷400の消費電力を示す。なお、時刻の「−2」は、前日の午後10時を示す。
図3において、消費電力予測取得部120は、安価期間の開始時刻である23時から翌23時までの、電力負荷400の消費電力を予測している。
FIG. 3 is a graph illustrating an example of prediction of power consumption of the
In FIG. 3, the power consumption
発電電力予測取得部130は、自然エネルギー発電装置300の発電電力の予測を取得する。例えば、発電電力予測取得部130は、ネットワーク500を介して取得した天気予報などに基づいて、電力管理装置100が充放電計画を生成する対象期間について、自然エネルギー発電装置300の時刻毎の発電電力を予測する。あるいは、発電電力予測取得部130が自然エネルギー発電装置300の制御部など電力管理装置100の外部から予測を取得するようにしてもよい。
The generated power
図4は、発電電力予測取得部130が取得する自然エネルギー発電装置300の発電電力の予測の例を示すグラフである。同図の横軸は時刻を示し、縦軸は、電力負荷400の消費電力を示す。
図4において、発電電力予測取得部130は、安価期間の開始時刻である23時から翌23時までの、電力負荷400の消費電力を予測している。発電電力予測取得部130の発電量は、太陽光の照射する昼間の時刻に大きくなっている。
FIG. 4 is a graph illustrating an example of prediction of generated power of the natural energy
In FIG. 4, the generated power
蓄電量予測算出部140は、施設外使用予定と、消費電力予測と、発電電力予測とに基づいて、時刻毎の蓄電池201の蓄電量を算出する。具体的には、蓄電量予測算出部140は、まず、自然エネルギー発電装置300の発電電力予測値から、電力負荷400の消費電力予測値と、車両200の消費電力予測値とを減算して、時刻毎の需給予測を算出する。そして、蓄電量予測算出部140は、得られた需給予測を積算して、外部供給電力を用いての充電を行わない場合の、時刻毎の蓄電池201の蓄電量を算出する。
The storage amount
図5は、蓄電量予測算出部140が算出する需給予測の例を示すグラフである。同図の横軸は時刻を示し、縦軸は電力需給を示す。同図の上側が、自然エネルギー発電装置300および電力負荷400から見ての供給側を示し、下側が、自然エネルギー発電装置300および電力負荷400から見ての需要側を示す。
同図にM11〜M13で示す時間は、車両200の使用が予定されている時間であり、使用目的から想定される消費電力が設定されている。他の時間では、自然エネルギー発電装置300の発電電力から電力負荷400の消費電力を減算した値が設定されている。
FIG. 5 is a graph illustrating an example of supply and demand prediction calculated by the storage amount
The times indicated by M11 to M13 in the same figure are the times when the
需給予測が得られると、蓄電量予測算出部140は、得られた需給予測を積算して、外部供給電力を用いての充電を行わない場合の、時刻毎の蓄電池201の蓄電量を算出する。具体的には、蓄電量予測算出部140は、計画生成対象時間の開始時刻(以下、単に「開始時刻」と称する)における蓄電量を取得し、当該蓄電量に需給予測で得られた電力値を時刻毎に順次積算していくことで、時刻毎の蓄電量を算出する。
図6は、蓄電量予測算出部140が算出する蓄電池201の蓄電量の例を示すグラフである。
同図の横軸は時刻を示し、縦軸は蓄電池201の蓄電量(SOC)を示している。なお、同図のSOCmaxは、蓄電池201の運用において許容される最大蓄電量を示し、SOCminは、蓄電池201の運用において許容される最小蓄電量を示す。図6の例では、8時頃〜11時頃の時間帯において、蓄電池201の蓄電量が蓄電量最小値SOCmin以下となっている。この段階では蓄電池201の蓄電量の調整は、まだ行われていないためである。
When the supply and demand prediction is obtained, the electricity storage amount
FIG. 6 is a graph illustrating an example of the storage amount of the
In the figure, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates the storage amount (SOC) of the
最大蓄電量調整部150は、得られた時刻毎の蓄電量における最大値(以下、「最大ピーク蓄電量」と称する)が所定の蓄電量最大値SOCmaxとなるように、電力料金が比較的安価な時間帯における外部供給電力を用いての、蓄電池201の充電を計画する。具体的には、最大蓄電量調整部150は、まず、蓄電池201の蓄電量が最大となっている時刻(以下、「最大ピーク時刻」と称する)を検出する。図6の例では、16時の手前の時刻において蓄電量が最大となっている。
Maximum power storage
次に最大蓄電量調整部150は、蓄電池201の最大ピーク値が最大蓄電量SOCmaxになるように、安価期間での充電を計画する。すなわち、最大蓄電量調整部150は、自然エネルギー発電装置300の発電電力を蓄電可能な範囲でできるだけ安価期間に充電しておくよう計画する。これにより、高価期間における充電量を低減させ得る。なお、蓄電池201の最大ピーク値が最大蓄電量SOCmaxになるように調整することを「ピーク合わせ」と称する。
Next, the maximum power storage
図7は、最大蓄電量調整部150が、最大ピーク蓄電量が最大蓄電量SOCmaxになるように、安価期間での充電を計画した例を示すグラフである。同図の横軸は時刻を示し、縦軸は蓄電池201のSOC(以下単に「SOC」とも表記する)を示す。最大蓄電量調整部150は、安価期間の終了時刻である7時の手前の時間T11において、安価期間での充電を計画しており、SOCが上昇している。このSOCの上昇に伴い、点P11に示される最大ピーク蓄電量が最大蓄電量SOCmaxとなっている。
FIG. 7 is a graph showing an example in which the maximum power storage
例えば、最大蓄電量調整部150は、安価期間の終了時刻である7時まで外部供給電力を用いて蓄電池201の充電を行うことに決定し、充電時間を、最大ピーク蓄電量が最大蓄電量SOCmaxになるように設定する。これにより、最大蓄電量調整部150は、図7の例のように、安価期間の終盤において外部供給電力を用いて蓄電池201の充電を行うよう計画する。充電時期を遅くすることで、最大蓄電量調整部150は、電力負荷400の消費電力が予測よりも少なかった場合に充電量を低減させることができる。したがって、電力管理装置100は、不必要な充電を回避することができる。
For example, the maximum power storage
施設外使用時蓄電量調整部160は、施設外使用終了予定時刻における蓄電池201の蓄電量(SOC)である施設外使用終了時蓄電量が所定の蓄電量最小値SOCmin以上となるように蓄電池の充放電を計画する。
ここで、施設外使用終了予定時刻において蓄電池201のSOCが蓄電量最小値SOCminより小さい場合、施設外使用において電気が不足することが予測される。施設1内部での電気の使用と異なり施設外使用では、商用電力などの外部供給電力を取得できないことが考えられる。このため、施設外使用における電気不足は多大な不都合を引き起こすおそれがある。例えば、車両200の走行中に電気が不足すると、車両200が走行できなくなり、施設1へ帰着できなくなってしまう。
そこで、施設外使用時蓄電量調整部160は、施設外使用において必要な電気を確保できるよう、施設外使用前に外部供給電力を用いて蓄電池201への充電を行うよう計画する。
The storage
Here, when the SOC of the
Therefore, the storage
ここで、蓄電池201は、充電モードと待機モードとオートモードとの3つのモードを有しており、施設外使用時蓄電量調整部160は、時刻毎に、蓄電池201のモードをいずれかに設定する。
充電モードとは、外部供給電力を含めて強制的に一定の電力で充電するモードである。例えば、自然エネルギー発電装置300の余剰発電が3キロワット(kW)あり、蓄電池201を5キロワットで充電する場合、自然エネルギー発電装置300の3キロワットと、外部供給電力の2キロワットとを合わせた5キロワットで蓄電池201の充電を行う。
Here, the
The charging mode is a mode for forcibly charging with a constant power including externally supplied power. For example, when the surplus power generation of the natural energy
待機モードは、充電、放電とも行わないモードである。
オートモードでは、余剰電力がある場合(すなわち、自然エネルギー発電装置300の発電電力が、電力負荷400の消費電力より大きい場合)、余剰電力で充電を行う。例えば、余剰電力が3キロワットあれば、3キロワットで充電し1キロワットであれば1キロワットで充電する。
一方、電力が不足している場合(すなわち、自然エネルギー発電装置300の発電電力が、電力負荷400の消費電力以下である場合)、蓄電池201は放電を行う。
The standby mode is a mode in which neither charging nor discharging is performed.
In the auto mode, when there is surplus power (that is, when the generated power of the natural energy
On the other hand, when the power is insufficient (that is, when the power generated by the natural energy
車両200の使用との関係では、車両200が使用中(すなわち、蓄電池201が施設外使用中)または使用予定時刻の場合、施設外使用時蓄電量調整部160は、蓄電池201のモードを待機モードとする。一方、車両200が未使用の場合(従って、蓄電池201と電力負荷400や自然エネルギー発電装置300とを接続可能な場合)、充電が必要であれば充電モードとし、蓄電量確保のため放電を禁止するときは、待機モードとし、それ以外のときはオートモードとする。
In relation to the use of the
また、電力管理装置100が充放電計画を生成している時点で施設外使用が行われている場合、それ以降は全て待機モードとしておき、施設外使用終了後に計画しなおすようにする。すなわち、施設外使用がいつ終了するか分からず、計画を生成しても無駄になる可能性があるため、まずは待機モードとすることが考えられる。
また、施設外使用終了時においても、一度待機モードとし、蓄電量を検出し計画を生成し直した後に充電モードまたはオードモードとすることが考えられる。
Further, when the
Also, at the end of use outside the facility, it is conceivable that the standby mode is once set, and the charge mode or the Aude mode is set after the amount of power storage is detected and the plan is generated again.
施設外使用時蓄電量調整部160において、調整要否判定部161は、施設外使用終了時蓄電量と、蓄電量最小値SOCminとを比較して蓄電量の調整要否を判定する。具体的には、施設外使用終了時蓄電量が蓄電量最小値SOCminより小さければ、調整要否判定部161は、調整必要と判定する。一方、施設外使用終了時蓄電量が蓄電量最小値SOCmin以上であれば、調整要否判定部161は、調整不要と判定する。
In the out-of-facility power storage
前後判定部162は、調整要否判定部161が調整必要と判定すると、施設外使用終了予定時刻が、最大ピーク時刻より早いか否かを判定する。
充電計画部163は、施設外使用終了予定時刻が最大ピーク時刻より早いと前後判定部162が判定すると、外部供給電力を用いての蓄電池201の充電を計画する。施設外使用終了予定時刻が最大ピーク時刻より早い場合、安価期間における充電量を増やすことで、施設外使用時の蓄電池201の蓄電量を増やすことができる。安価期間に充電を行うことで、電気料金を安く抑えることができる。
そこで、充電計画部163は、蓄電池201を充電することで、施設外使用時に必要な蓄電量を確保する。
When the adjustment
When the front /
Therefore, the charging
図8は、充電計画部163が安価期間における充電にて蓄電量を確保する例を示すグラフである。同図(A)は、充電計画部163が安価期間における充電を計画する前の電力需給および蓄電池201のSOCを示している。具体的には、線L211が電力需給を示し、線L212は蓄電池201のSOCを示している。
同図(A)において、点P21の示す施設外使用終了時蓄電量は、蓄電量最小値SOCminより小さくなっている。そこで、充電計画部163は、安価期間における充電を計画する。
FIG. 8 is a graph illustrating an example in which the
In FIG. 5A, the amount of electricity stored at the end of use outside the facility indicated by point P21 is smaller than the minimum amount of charge SOCmin. Therefore, the charging
図8(B)は、充電計画部163が安価期間における充電を計画した後の電力需給および蓄電池201のSOCを示している。具体的には、線L221が電力需給を示し、線L222は蓄電池201のSOCを示している。充電計画部163は、時間T21において外部供給電力を用いての蓄電池201の充電を計画している。これにより、点P22の示す施設外使用終了時蓄電量が、蓄電量最小値SOCmin以上となっている。従って、蓄電池201の施設外使用に必要な蓄電量を確保することができる。
FIG. 8B shows the power supply and demand and the SOC of the
また、充電計画部163は、施設外使用開始予定時刻を充電終了時刻として時刻を遡る時間帯において、外部供給電力を用いての蓄電池201の充電を継続するよう計画し、当該時間帯の時間幅を、施設外使用終了時蓄電量が蓄電量最小値以上となる時間幅とする。
すなわち、充電計画部163は、蓄電池201の施設外使用の直前の時間帯において蓄電池201の充電を行うよう計画する。
In addition, the charging
That is, the charging
図9は、充電計画部163が、蓄電池201の施設外使用の直前の時間帯において蓄電池201の充電を行うよう計画した例を示すグラフである。同図は、充電計画部163の計画後の電力需給および蓄電池201のSOCを示している。具体的には、線L31が電力需給を示し、線L32は蓄電池201のSOCを示している。充電計画部163は、時間T31において外部供給電力を用いての蓄電池201の充電を計画している。これにより、点P31の示す施設外使用終了時蓄電量が、蓄電量最小値SOCmin以上となっている。従って、蓄電池201の施設外使用に必要な蓄電量を確保することができる。
FIG. 9 is a graph showing an example in which the
安価期間における充電のみでは施設外使用に必要な蓄電量を確保できない場合の不足分や、安価期間終了後の再計画など安価期間における充電を行えない場合、充電計画部163は、図9の例のように、蓄電池201の施設外使用の直前の時間帯において蓄電池201の充電を行うよう計画する。充電時期を遅くすることで、充電計画部163は、電力負荷400の消費電力が予測よりも少なかった場合に充電量を低減させることができる。したがって、電力管理装置100は、不必要な充電を回避することができる。
The charging
放電抑制計画部164は、施設外使用終了予定時刻が、最大ピーク時刻以後であると前後判定部162が判定すると、蓄電池201の放電の抑制を計画する。
施設外使用終了予定時刻が最大ピーク時刻以降である場合、安価期間における充電量を増やしても、施設外使用時の蓄電池201の蓄電量を増やすことはできない。この場合、外部供給電力を一旦蓄電池201に蓄電してから電力負荷400へ供給するよりも、直接電力負荷400へ供給したほうが、簡明であり、充放電によるロスも生じない。
そこで、放電抑制計画部164は、蓄電池201の放電を抑制することで、施設外使用時に必要な蓄電量を確保する。
The discharge
When the scheduled end time for use outside the facility is after the maximum peak time, the amount of power stored in the
Therefore, the discharge
図10は、放電抑制計画部164が、蓄電池201の放電を抑制することで、施設外使用時に必要な蓄電量を確保する例を示すグラフである。同図(A)は、放電抑制計画部164が蓄電池201の放電を抑制する前の電力需給および蓄電池201のSOCを示している。具体的には、線L411が電力需給を示し、線L412は蓄電池201のSOCを示している。
同図(A)において、点P41の示す施設外使用終了時蓄電量は、蓄電量最小値SOCminより小さくなっている。そこで、放電抑制計画部164は、蓄電池201の放電の抑制を計画する。
FIG. 10 is a graph illustrating an example in which the discharge
In FIG. 6A, the amount of electricity stored at the end of use outside the facility indicated by point P41 is smaller than the minimum amount of charge SOCmin. Therefore, the discharge
図10(B)は、放電抑制計画部164が蓄電池201の放電を抑制した後の電力需給および蓄電池201のSOCを示している。具体的には、線L421が電力需給を示し、線L422は蓄電池201のSOCを示している。放電抑制計画部164は、時間T41およびT42において蓄電池201の放電を抑制している。これにより、点P42の示す施設外使用終了時蓄電量が、蓄電量最小値SOCmin以上となっている。従って、蓄電池201の施設外使用に必要な蓄電量を確保することができる。
FIG. 10B shows the power supply and demand after the discharge
また、蓄電池201の放電を抑制しても施設外使用に必要な蓄電量を確保できない場合、放電抑制計画部164は、外部供給電力を用いての蓄電池201の充電を計画する。
図11は、放電抑制計画部164が、外部供給電力を用いての蓄電池201の充電を計画した例を示すグラフである。同図は、放電抑制計画部164の計画後の電力需給および蓄電池201のSOCを示している。具体的には、線L51が電力需給を示し、線L52は蓄電池201のSOCを示している。
図11の例では、施設外使用開始までの全時間において蓄電池201の放電を抑制しても、22時の時点における施設外使用終了時蓄電量を確保できない。そこで、放電抑制計画部164は、時間T51において外部供給電力を用いての蓄電池201の充電を計画している。これにより、点P51の示す施設外使用終了時蓄電量が、蓄電量最小値SOCmin以上となっている。従って、蓄電池201の施設外使用に必要な蓄電量を確保することができる。
In addition, when the amount of stored electricity necessary for use outside the facility cannot be secured even if the discharge of the
FIG. 11 is a graph illustrating an example in which the discharge
In the example of FIG. 11, even if the discharge of the
充放電制御部170は、施設外使用時蓄電量調整部160によって得られた計画に基づいて蓄電池201の充放電を制御する。具体的には、充放電制御部170は、計画に従って、上述した蓄電池201のモードを切り替える。
The charging / discharging
次に、図12〜図20を参照して、電力管理装置100の動作について説明する。
図12は、電力管理装置100が蓄電池201の充放電計画を生成する処理手順を示すフローチャートである。電力管理装置100は、安価期間の開始時刻までに同図の処理を行って、安価期間の開始時刻から次の安価期間の開始時刻までの充放電計画を生成する。
また、計画と実際の蓄電量がずれた場合、電力管理装置100は、同図の処理を行って蓄電池201の充放電を再計画する。
Next, the operation of the
FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing procedure in which the
Further, when the actual amount of stored electricity deviates from the plan, the
図12の処理において、まず、発電電力予測取得部130は、計画対象の期間の各時刻における自然エネルギー発電装置300の発電電力を予測する(ステップS111)。あるいは、発電電力予測取得部130が、発電電力の予測を他機器から取得するようにしてもよい。
また、消費電力予測取得部120は、計画対象の期間の各時刻における電力負荷400の消費電力を予測する(ステップS112)。あるいは、消費電力予測取得部120が、消費電力の予測を他機器から取得するようにしてもよい。
また、施設外使用予定取得部110は、車両200の使用予定を取得し、当該車両200の使用予定電力を算出する(ステップS113)。
In the process of FIG. 12, first, the generated power
In addition, the power consumption
Further, the out-of-facility use
次に、蓄電量予測算出部140は、自然エネルギー発電装置300の発電電力の予測と、電力負荷400の消費電力の予測と、車両200の使用予定電力とに基づいて、計画対象の期間の各時刻における電力需給予測を算出する(ステップS114)。そして、蓄電量予測算出部140は、得られた電力需給予測に基づいて、計画対象の期間の各時刻について、外部供給電力を用いての充電を受けない場合の蓄電池201の蓄電量予測を算出する(ステップS115)。
Next, the power storage amount
次に、最大蓄電量調整部150は、蓄電池201の蓄電量の最大値を最大蓄電量SOCmaxに合わせるピーク合わせを行う(ステップS116)。
そして、施設外使用時蓄電量調整部160は、蓄電池201の施設外使用(本実施形態では、車両200による蓄電池201の使用)に必要な蓄電量を確保するため、施設外使用終了時蓄電量を蓄電量最小値SOCmin以上とする処理を行う(ステップS117)。
その後、図12の処理を終了し、得られた計画に従って充放電制御部170が蓄電池201の充放電を制御する。
Next, the maximum power storage
Then, the storage
Then, the process of FIG. 12 is complete | finished and the charging / discharging
図13は、施設外使用時蓄電量調整部160が、蓄電池201の施設外使用に必要な蓄電量を確保する処理の手順を示すフローチャートである。施設外使用時蓄電量調整部160は、図12のステップS117において、図13の処理を行う。
図13の処理において、施設外使用時蓄電量調整部160は、まず、車両200の使用予定毎に処理を行うループL11を開始する(ステップS121)。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a procedure of a process in which the storage
In the process of FIG. 13, the out-of-facility use storage
そして、調整要否判定部161が、ループL11で処理対象となっている車両使用について、施設外使用終了時蓄電量(本実施形態では、車両200の使用終了時のSOC)が蓄電量最小値SOCminより小さいか否かを判定する(ステップS122)。
施設外使用終了時蓄電量が蓄電量最小値SOCminより小さいと判定した場合(ステップS122:YES)、施設外使用時蓄電量調整部160は、施設外使用終了時蓄電量を蓄電量最小値SOCmin以上にするかさ上げ処理を行う(ステップS123)。
Then, regarding the vehicle use that is subject to processing in the loop L11, the adjustment
When it is determined that the storage amount at the end of use outside the facility is smaller than the minimum storage amount SOCmin (step S122: YES), the storage
そして、調整要否判定部161は、計画対象の期間内の全ての車両使用についてループL11の処理を完了したか否かを判定し、判定結果に従って遷移する(ステップS124)。未処理の車両使用があると判定した場合、ステップS121へ戻り、残りの車両使用に対してループL11の処理を行う。一方、全ての車両使用について処理を完了したと判定した場合、図13の処理を終了する。
一方、ステップS122において、施設外使用終了時蓄電量が蓄電量最小値SOCmin以上であると判定した場合(ステップS122:NO)、ステップS124へ進む。
Then, the adjustment
On the other hand, when it is determined in step S122 that the stored electricity amount at the end of use outside the facility is equal to or greater than the stored electricity amount minimum value SOCmin (step S122: NO), the process proceeds to step S124.
図14は、施設外使用時蓄電量調整部160が行うかさ上げ処理の手順を示すフローチャートである。施設外使用時蓄電量調整部160は、図13のステップS123において、図14の処理を行う。
図14の処理において、まず、前後判定部162が、施設外使用終了予定時刻(本実施形態では車両使用終了時刻)が最大ピーク時刻より早い(小さい)か否かを判定する(ステップS131)。
FIG. 14 is a flowchart illustrating the procedure of the raising process performed by the storage
In the process of FIG. 14, first, the front-
施設外使用終了予定時刻が最大ピーク時刻より早いと判定した場合(ステップS131:YES)、充電計画部163が、施設外使用終了予定時刻が最大ピーク時刻より早い場合のかさ上げ処理であるピーク前処理を行う(ステップS132)。
その後、図14の処理を終了する。
一方、ステップS131において、施設外使用終了予定時刻が最大ピーク時刻より早くないと判定した場合(ステップS131:NO)、放電抑制計画部164が、施設外使用終了予定時刻が最大ピーク時刻より早くない場合のかさ上げ処理であるピーク後処理を行う(ステップS133)。
その後、図14の処理を終了する。
When it is determined that the out-of-facility use scheduled end time is earlier than the maximum peak time (step S131: YES), the charging
Thereafter, the processing in FIG. 14 is terminated.
On the other hand, when it is determined in step S131 that the planned out-of-facility end time is not earlier than the maximum peak time (step S131: NO), the discharge
Thereafter, the processing in FIG. 14 is terminated.
図15は、充電計画部163がピーク前処理を行う手順を示すフローチャートである。
充電計画部163は、図14のステップS132において図15の処理を行う。
図15の処理において、充電計画部163は、まず、安価期間でのピーク前処理として、安価期間において外部供給電力を用いて蓄電池201の充電を行うかさ上げ処理を行う(ステップS141)。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a procedure in which the
The
In the process of FIG. 15, the
そして、調整要否判定部161が、かさ上げ量が不足しているか否かを判定する(ステップS142)。具体的には、調整要否判定部161は、図13のステップS122と同様、施設外使用終了時蓄電量が蓄電量最小値SOCminより小さいか否かを判定する。
かさ上げ量が不足している判定した場合(ステップS142:YES)、充電計画部163は、高価期間でのピーク前処理として、高価期間において外部供給電力を用いて蓄電池201の充電を行うかさ上げ処理を行う(ステップS143)。
その後、図15の処理を終了する。
一方、ステップS142において、かさ上げ量が足りていると判定した場合(ステップS142:NO)、図15の処理を終了する。
Then, the adjustment
When it determines with the amount of raising being insufficient (step S142: YES), the
Thereafter, the processing of FIG. 15 is terminated.
On the other hand, if it is determined in step S142 that the amount of raising is sufficient (step S142: NO), the processing in FIG. 15 is terminated.
図16は、充電計画部163が安価期間でのピーク前処理を行う手順を示すフローチャートである。充電計画部163は、図15のステップS141において、図16の処理を行う。
図16の処理において、充電計画部163は、まず、目標かさ上げ量を、蓄電量最小値SOCminから施設外使用終了時蓄電量(本実施形態では車両使用終了時のSOC)を減算した値に設定する(ステップS151)。すなわち、充電計画部163は、施設外使用終了時蓄電量が蓄電量最小値SOCmin以上となるかさ上げを、かさ上げの目標とする。
次に、充電計画部163は、必要かさ上げ量を、ステップS151で設定した目標かさ上げ量に設定する(ステップS152)。ここでの必要かさ上げ量は、後述するループL16でのSOCの逆算において、充電にて得る必要のある残りのかさ上げ量である。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a procedure in which the
In the process of FIG. 16, the charging
Next, the charging
次に、充電計画部163は、安価期間中に追加充電可能な期間があるか否かを判定する(ステップS153)。安価期間中に追加充電可能な期間が無いと判定した場合(ステップS153:NO)、図16の処理を終了する。
一方、安価期間中に追加充電可能な期間があると判定した場合(ステップS153:YES)、充電計画部163は、追加充電可能期間の終了時刻から追加充電可能期間の開始時刻まで、1分ずつ(すなわち時刻毎に)逆進して処理を行うループL16を開始する(ステップS161)。ループL16では、充電計画部163は、追加充電可能期間内において蓄電池201を充電モードに設定して蓄電量のかさ上げを行う。
Next, the charging
On the other hand, when it is determined that there is a period during which the additional charging can be performed during the low cost period (step S153: YES), the charging
具体的には、充電計画部163は、まず、ループL16の処理対象の時刻(分)における蓄電池201のSOCを、次の時刻におけるSOCの値から、1分当たりの充電量を減算した値にする(ステップS162)。すなわち、充電計画部163は、蓄電池201のモードを充電モードとして、1分後のSOCからその前の時刻のSOCを逆算する。
Specifically, the
次に、充電計画部163は、必要かさ上げ量を、SOCの変化分に設定する(ステップS163)。すなわち、充電計画部163は、必要なかさ上げ量から、処理対象の時刻の充電によるSOC増加分を減算する。
そして、充電計画部163は、必要かさ上げ量が0以下になったか否かを判定する(ステップS164)。0以下になったと判定した場合(ステップS164:YES)、必要なかさ上げ量を得られたので、ループL16を抜けて、後述するステップS171へ進む。
Next, the charging
Then, the charging
一方、ステップS164において、必要かさ上げ量が0より大きいと判定した場合(ステップS164:NO)、充電計画部163は、処理対象の全ての分についてループL16の処理を完了したか否かを判定し、判定結果に従って遷移する(ステップS165)。
全ての分について処理を完了したと判定した場合、ループL16の処理を終了する。一方、未処理の分があると判定した場合、ステップS161に戻り、未処理の分について引き続きループL16の処理を行う。
On the other hand, if it is determined in step S164 that the required lifting amount is greater than 0 (step S164: NO), the charging
When it is determined that the process has been completed for all the minutes, the process of the loop L16 is terminated. On the other hand, if it is determined that there is an unprocessed portion, the process returns to step S161, and the processing of the loop L16 is continued for the unprocessed portion.
ステップS165においてループL16を終了すると、充電計画部163は、追加可能充電終了時刻から処理終了時刻まで1分ずつ順に処理を行うループL17の処理を行う(ステップS171)。ループL17では、ループL16の処理において得られたかさ上げ量を、追加可能充電終了時刻以降のSOCにも反映させる。
具体的には、充電計画部163は、ループL17で処理対象となっている時刻のSOCに(目標かさ上げ量−必要かさ上げ量)を加算する(ステップS172)。この目標かさ上げ量−必要かさ上げ量は、追加充電にて得られるかさ上げ量である。
When the loop L16 is terminated in step S165, the charging
Specifically, the charging
そして、充電計画部163は、処理対象の全ての分についてループL17の処理を完了したか否かを判定し、判定結果に従って遷移する(ステップS173)。全ての分について処理を完了したと判定した場合、ループL17の処理を終了する。一方、未処理の分があると判定した場合、ステップS171に戻り、未処理の分について引き続きループL17の処理を行う。
ステップS173においてループL17を終了した後、図16の処理を終了する。
Then, the charging
After completing the loop L17 in step S173, the processing in FIG. 16 is terminated.
図17は、充電計画部163が高価期間でのピーク前処理を行う手順を示すフローチャートである。充電計画部163は、図15のステップS143において、図17の処理を行う。
図17の処理において、充電計画部163は、まず、かさ上げ量を、蓄電量最小値SOCminから施設外使用終了時蓄電量(本実施形態では車両使用終了時のSOC)を減算した値に設定する(ステップS201)。すなわち、充電計画部163は、施設外使用終了時蓄電量が蓄電量最小値SOCmin以上となるかさ上げを行うことに決定する。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a procedure in which the
In the process of FIG. 17, the charging
次に、充電計画部163は、車両使用開始時の蓄電池201のSOCにかさ上げ量を加算する(ステップS202)。
そして、充電計画部163は、車両使用開始時刻から計画対象となっている時間の開始時刻まで、1分ずつ(すなわち時刻毎に)逆進して処理を行うループL21を開始する(ステップS211)。ループL21では、充電計画部163は、車両使用開始時刻に設定した必要な蓄電量から逆算して、必要な蓄電量と蓄電池201の蓄電量が一致するまで蓄電池201を充電モードに設定する。
Next, the charging
Then, the charging
具体的には、充電計画部163は、まず、車両200が使用中または蓄電池201へ充電中か否かを判定する(ステップS212)。車両200が使用中または蓄電池201へ充電中ではないと判定した場合(ステップS212:NO)、充電計画部163は、ループL21の処理対象の時刻(分)における蓄電池201のSOCを、次の時刻におけるSOCの値から、1分当たりの充電量を減算した値にする(ステップS221)。すなわち、充電計画部163は、蓄電池201のモードを充電モードとして、1分後のSOCからその前の時刻のSOCを逆算する。
Specifically, the charging
次に、充電計画部163は、必要かさ上げ量を、SOCの変化分に設定する(ステップS222)。ここでの必要かさ上げ量は、ループL21でのSOCの逆算において、充電にて得る必要のある残りのかさ上げ量である。
そして、充電計画部163は、必要かさ上げ量が0以下になったか否かを判定する(ステップS223)。0以下になったと判定した場合(ステップS223:YES)、必要なかさ上げ量を得られたので、ループL21を抜けて、後述するステップS261へ進む。
Next, the charging
Then, the charging
一方、ステップS223において、必要かさ上げ量が0より大きいと判定した場合(ステップS223:NO)、充電計画部163は、処理対象の全ての分についてループL21の処理を完了したか否かを判定し、判定結果に従って遷移する(ステップS241)。
全ての分について処理を完了したと判定した場合、ループL21の処理を終了する。一方、未処理の分があると判定した場合、ステップS211に戻り、未処理の分について引き続きループL21の処理を行う。
また、ステップS212において、車両200が使用中または蓄電池201へ充電中であると判定した場合(ステップS212:YES)、いずれの場合も蓄電池201へ新たに充電を行うことはできないので、ループL21で処理対象の時刻のSOCに必要かさ上げ量を加算する(ステップS231)。その後、ステップS241へ進む。
On the other hand, when it is determined in step S223 that the required raising amount is greater than 0 (step S223: NO), the charging
When it is determined that the processing has been completed for all the minutes, the processing of the loop L21 is terminated. On the other hand, if it is determined that there is an unprocessed portion, the process returns to step S211 to continue the processing of the loop L21 for the unprocessed portion.
If it is determined in step S212 that the
ステップS241においてループL21を終了すると、充電計画部163は、処理開始時刻から車両使用開始時刻まで1分ずつ順に処理を行うループL22の処理を行う(ステップS251)。ループL21の処理において、得られていないかさ上げ量が残っているため、ループL21で算出した各時刻の値から減算していく。
具体的には、充電計画部163は、ループL22で処理対象となっている時刻のSOCから、必要かさ上げ量(すなわち、得られていないかさ上げ量)を減算する(ステップS252)。
そして、充電計画部163は、処理対象の全ての分についてループL22の処理を完了したか否かを判定し、判定結果に従って遷移する(ステップS253)。全ての分について処理を完了したと判定した場合、ループL22の処理を終了する。一方、未処理の分があると判定した場合、ステップS251に戻り、未処理の分について引き続きループL22の処理を行う。
When the loop L21 is terminated in step S241, the charging
Specifically, the charging
Then, the charging
ステップS253においてループL22を終了すると、充電計画部163は、車両使用開始時刻から処理終了時刻まで1分ずつ順に処理を行うループL23の処理を行う(ステップS261)。ループL21の処理において、得られたかさ上げ量を、車両使用開始時刻以降のSOCにも反映させる。
具体的には、充電計画部163は、ループL23で処理対象となっている時刻のSOCに(かさ上げ量−必要かさ上げ量)を加算する(ステップS262)。
When the loop L22 is terminated in step S253, the charging
Specifically, the charging
そして、充電計画部163は、処理対象の全ての分についてループL23の処理を完了したか否かを判定し、判定結果に従って遷移する(ステップS263)。全ての分について処理を完了したと判定した場合、ループL23の処理を終了する。一方、未処理の分があると判定した場合、ステップS261に戻り、未処理の分について引き続きループL23の処理を行う。
ステップS263においてループL23を終了した後、図17の処理を終了する。
Then, the charging
After completing the loop L23 in step S263, the processing in FIG. 17 is terminated.
図18は、放電抑制計画部164がピーク後処理を行う手順を示すフローチャートである。放電抑制計画部164は、図14のステップS133において、図18の処理を行う。
図18の処理において、放電抑制計画部164は、まず、最大ピーク時直後まで放電禁止を考慮するスケジュールを生成する(ステップS301)。ステップS301にて放電抑制計画部164が行う処理について、図19を参照して説明する。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a procedure in which the discharge
In the process of FIG. 18, the discharge
図19は、最大ピーク時直後まで放電禁止を考慮するスケジュールの例を示すグラフである。同図の横軸は時刻を示し、縦軸はSOCを示す。
線L61は、放電禁止考慮前のスケジュールによる蓄電池201のSOCの変化例を示す。線L61の例では、時刻T61においてSOCが最大ピーク蓄電量V61となっている。また、時刻T62からT63まで、および、時刻T64からT65までは、車両200の使用が予定されている。処理終了時刻(23時)以前で最後の車両使用終了時(時刻T65)の蓄電量が蓄電量最小値SOCminより小さくなっているため、このスケジュールのままでは、車両使用時に電力が不足することが予想される。
FIG. 19 is a graph showing an example of a schedule that considers discharge inhibition until just after the maximum peak. In the figure, the horizontal axis indicates time, and the vertical axis indicates SOC.
A line L61 shows an example of change in the SOC of the
一方、線L62は、処理終了時刻以前で最後の車両使用終了時(時刻T65)の蓄電量を蓄電量最小値SOCminに合わせ、さらに、放電禁止を考慮したスケジュールによる蓄電池201のSOCの変化例を示す。線L62の例では、最大ピーク時(時刻T61)から、処理終了時刻以前で最後の車両使用終了時(時刻T65)までの時間帯について、車両使用時以外の時刻における放電が禁止されている。具体的には、時刻T61からT62まで、および、時刻T63からT64までの放電が禁止されている。
このように、放電抑制計画部164は、最大ピーク時から、処理終了時刻以前で最後の車両使用終了時(時刻T65)までの時間帯について、車両使用時以外の時刻における放電を禁止した場合のスケジュールを生成する。
On the other hand, line L62 indicates an example of change in the SOC of
As described above, the discharge
図19の例では、放電禁止を考慮した場合の、最大ピーク時以降最初の車両使用開始時(時刻T62)における蓄電量V62が、放電禁止前の最大ピーク蓄電量V61以下となっている。これは、放電禁止を行えば、新たに充電を行わずとも車両使用時の電力不足を回避し得ることを示している。
これに対して、放電禁止を考慮した場合の、最大ピーク時以降最初の車両使用開始時における蓄電量が、放電禁止前の最大ピーク蓄電量より大きい場合は、車両使用時の電力不足を回避するために、新たな充放電を計画する必要がある。
In the example of FIG. 19, the storage amount V62 at the start of first vehicle use after the maximum peak (time T62) when discharge prohibition is considered is equal to or less than the maximum peak storage amount V61 before discharge prohibition. This indicates that if discharging is prohibited, power shortage during use of the vehicle can be avoided without newly charging.
On the other hand, if the amount of electricity stored at the beginning of vehicle use for the first time after the maximum peak is greater than the maximum peak amount of electricity before discharge prohibition when discharge prohibition is considered, avoid power shortage when using the vehicle. Therefore, it is necessary to plan a new charge / discharge.
図18に戻って、ステップS301の後、放電抑制計画部164は、車両使用開始時のSOCがピーク時のSOC(最大ピーク蓄電量)より大きいか否かを判定する(ステップS302)。
車両使用開始時のSOCがピーク時のSOCより大きいと判定した場合(ステップS302:YES)、すなわち、新たな充電が必要な場合、放電抑制計画部164は、必要かさ上げ量を、車両使用開始時のSOCからピーク時のSOCを減算した値に設定する(ステップS311)。
そして、放電抑制計画部164は、車両使用開始時刻からピーク時刻まで1分ずつ逆進して処理を行うループL31を開始する(ステップS321)。
Returning to FIG. 18, after step S <b> 301, the discharge
When it is determined that the SOC at the start of vehicle use is larger than the SOC at the peak time (step S302: YES), that is, when a new charge is required, the discharge
Then, the discharge
ステップS322、S331〜S333、S341およびS342における処理は、それぞれ図17のステップS212、S221〜S223、S231およびS241における処理と同様である。
ステップS342においてループL31を終了すると、放電抑制計画部164は、最大ピーク時刻から処理終了時刻まで1分ずつ順に処理を行うループL32の処理を行う(ステップS351)。
The processes in steps S322, S331 to S333, S341, and S342 are the same as the processes in steps S212, S221 to S223, S231, and S241 in FIG.
When the loop L31 is ended in step S342, the discharge
そして、放電抑制計画部164は、ループL32で処理対象となっている時刻のSOCから、必要かさ上げ量(すなわち、得られていないかさ上げ量)を減算する(ステップS352)。
そして、放電抑制計画部164は、処理対象の全ての分についてループL32の処理を完了したか否かを判定し、判定結果に従って遷移する(ステップS353)。全ての分について処理を完了したと判定した場合、図18の処理を終了する。一方、未処理の分があると判定した場合、ステップS351に戻り、未処理の分について引き続きループL32の処理を行う。
Then, the discharge
Then, the discharge
一方、ステップS302において、車両使用開始時のSOCがピーク時のSOC(最大ピーク蓄電量)以下である判定した場合(ステップS302:NO)、すなわち、新たな充電を行わずとも放電禁止にて対応可能な場合、放電抑制計画部164は、処理開始時刻から車両使用開始のSOCとなるまで変更無しとし、その後は放電禁止を考慮したスケジュールを生成する(ステップS361)。ステップS361にて放電抑制計画部164が行う処理について、図20を参照して説明する。
On the other hand, if it is determined in step S302 that the SOC at the start of vehicle use is equal to or lower than the peak SOC (maximum peak power storage amount) (step S302: NO), that is, discharge is prohibited without performing a new charge. If possible, the discharge
図20は、処理開始時刻から車両使用開始のSOCとなるまで変更無しとし、その後は放電禁止を考慮したスケジュールの例を示すグラフである。図20では、図19の例における処理結果に基づいて放電抑制計画部164生成するスケジュールの例を示している。
図20の横軸は時刻を示し、縦軸はSOCを示す。
FIG. 20 is a graph showing an example of a schedule in which there is no change from the processing start time until the vehicle usage start SOC is reached, and thereafter discharge prohibition is considered. FIG. 20 shows an example of a schedule generated by the discharge
The horizontal axis in FIG. 20 indicates time, and the vertical axis indicates SOC.
図20の例において、最大ピーク時刻T61以降最初の車両使用開始時刻T62における、放電禁止を考慮したスケジュールでの蓄電量はV62となっている。そこで、放電抑制計画部164は、蓄電量がV62となる時刻T71までは、スケジュールの変更無し(すなわち、放電禁止考慮前のスケジュール(図19の線L61参照))とする。一方、時刻T71以降については、放電抑制計画部164は、放電禁止を考慮したスケジュール(図19の線L62参照)とする。
In the example of FIG. 20, the charged amount in the schedule in consideration of discharge prohibition at the first vehicle use start time T62 after the maximum peak time T61 is V62. Accordingly, the discharge
このように、放電抑制計画部164が、処理開始時刻から車両使用開始のSOCとなるまで変更無しとし、その後は放電禁止を考慮したスケジュールを生成することで、車両使用時の電力不足を回避することができ、かつ、可能な範囲で蓄電池201の放電を許可して高価期間における外部供給電力の使用を低減させることができる。
In this way, the discharge
図18に戻って、ステップS361の後、図18の処理を終了する。
一方、ステップS333において、必要かさ上げ量が0以下であると判定した場合、(ステップS333:YES)、放電抑制計画部164は、ピーク時刻から必要かさ上げ量を確保できるまで放電禁止とする(ステップS381)。その後、図18の処理を終了する。
Returning to FIG. 18, after step S361, the process of FIG.
On the other hand, when it is determined in step S333 that the required increase amount is 0 or less (step S333: YES), the discharge
以上のように、最大蓄電量調整部150は、時刻毎の蓄電量における最大値が所定の蓄電量最大値SOCmaxとなるように、電力料金が比較的安価な時間帯における外部供給電力を用いての蓄電池201の充電を計画する。
そして、施設外使用時蓄電量調整部160は、施設外使用終了予定時刻における蓄電池201の蓄電量である施設外使用終了時蓄電量が所定の蓄電量最小値SOCmin以上となるように蓄電池201の充放電を計画する。
これにより、1つの蓄電池201から電力負荷400へ電力を供給しつつ、車両200の走行など蓄電池201の施設外使用も行う場合において電力不足を回避することができる。
As described above, the maximum power storage
The off-facility use power storage
Thereby, in the case where the
また、調整要否判定部161が、施設外使用のために蓄電池201の蓄電量の調整が必要と判定すると、前後判定部162は、施設外使用終了予定時刻が、蓄電池の蓄電量が最大となる時刻より早いか否かを判定する。
そして、施設外使用終了予定時刻が、蓄電池201の蓄電量が最大となる時刻より早いと前後判定部162が判定すると、充電計画部163は、外部供給電力を用いての蓄電池201の充電を計画する。一方、施設外使用終了予定時刻が、蓄電池の蓄電量が最大となる時刻以後であると前後判定部162が判定すると、蓄電池201の放電の抑制を計画する。
これにより、電力管理装置100は、施設外使用のタイミングと蓄電量のピークのタイミングとに応じて適切なかさ上げ方法(施設外使用に必要な蓄電量を確保する方法)を選択できる。
In addition, when the
And if the back-and-
As a result, the
より具体的には、施設外使用終了予定時刻が最大ピーク時刻より早い場合、安価期間における充電量を増やすことで、施設外使用時の蓄電池201の蓄電量を増やすことができる。安価期間に充電を行うことで、電気料金を比較的安く抑えることができる。すなわち、充電計画部163が安価期間に蓄電池201を充電することで、電気料金を比較的安く抑えて施設外使用時に必要な蓄電量を確保することができる。
また、施設外使用終了予定時刻が最大ピーク時刻以降である場合、安価期間における充電量を増やしても、施設外使用時の蓄電池201の蓄電量を増やすことはできない。この場合、外部供給電力を一旦蓄電池201に蓄電してから電力負荷400へ供給するよりも、直接電力負荷400へ供給したほうが、簡明であり、充放電によるロスも生じない。そこで、放電抑制計画部164は、蓄電池201の放電を抑制することで、不要な充放電によるロスを避けて、施設外使用時に必要な蓄電量を確保することができる。
More specifically, when the scheduled use end time outside the facility is earlier than the maximum peak time, the amount of power stored in the
Further, when the scheduled use end time outside the facility is after the maximum peak time, the amount of power stored in the
また、充電計画部163は、施設外使用開始予定時刻を充電終了時刻として時刻を遡る時間帯において、外部供給電力を用いての蓄電池201の充電を継続するよう計画し、当該時間帯の時間幅を、施設外使用終了時蓄電量が蓄電量最小値SOCmin以上となる時間幅とする。
これにより、充電計画部163は、蓄電池201の施設外使用の直前の時間帯において蓄電池201の充電を行うよう計画する。充電時期を遅くすることで、充電計画部163は、電力負荷400の消費電力が予測よりも少なかった場合に充電量を低減させることができる。したがって、電力管理装置100は、不必要な充電を回避することができる。
In addition, the charging
Thereby, the charging
なお、電力管理装置100は、1日分の車両使用による電力消費量の合計が、蓄電池201の蓄電量(蓄電量最大値SOCmax−蓄電量最小値SOCmin)以下である場合に特にゆうこうである。なお、車両使用の電力が蓄電量をこえる場合、蓄電池201が充電可能となると充放電制御部170が即充電を行うようにすることで、対応できる。
It is noted that
なお、23時(安価期間の開始時刻)をまたいで施設外使用の予定がある場合、施設外使用時蓄電量調整部160が、23時までの利用として処理するようにしてもよい。
例えば、22時30分から23時30分までの間に3キロワットアワー(kwh)の使用予定がある場合、22時30分から23時までに3キロワットアワー使用する予定に組み替えるようにしてもよい。これにより、施設外使用時蓄電量調整部160が計画を立てるのがより容易になる。
In addition, when there is a plan for use outside the facility across 23:00 (the start time of the inexpensive period), the electricity storage
For example, if there is a plan to use 3 kilowatt hours (kwh) from 22:30 to 23:30, it may be rearranged to use 3 kilowatt hours from 22:30 to 23:00. This makes it easier for the outside-facility use power storage
また、23時以降に施設外使用の予定がある場合、施設外使用時蓄電量調整部160が、使用予定電力量と施設外使用開始予定時刻までに充電可能な電力量とを比較し、使用予定電力量>充電可能電力量であれば、23時までの最後の車両使用予定電力量に、使用予定電力量と充電可能電力量との差を加えることで、予め充電しておくようにしてもよい。
その次の車両予定についても同様の処理を行うようにしてもよい。
なお、充電量最小値SOCminは、蓄電池201の性能から設定される値に、予測誤差のマージンを含んだやや大きめの値であってもよい。
In addition, when there is a plan for use outside the facility after 23:00, the storage
The same process may be performed for the next vehicle schedule.
The minimum charge amount SOCmin may be a slightly larger value including a prediction error margin in a value set based on the performance of the
<第2の実施形態>
第1の実施形態では、充電計画部163は、高価期間に外部供給電力を用いて蓄電池201の充電を行う場合、施設外使用の直前(なるべく遅い時刻)に充電を行うように計画した。
これに対して、第2の実施形態では、充電計画部163が、なるべく早い時刻に蓄電池201の充電を行う。具体的には、充電計画部163は、充放電計画対象時間帯の開始時刻を充電開始時刻とする時間帯において、外部供給電力を用いての蓄電池201の充電を継続するよう計画し、当該時間帯の時間幅を、施設外使用終了時蓄電量が蓄電量最小値以上となる時間幅とする。
このように、充電計画部163が、なるべく早い時刻に蓄電池201の充電を行うことで、蓄電池201の発電量が予想よりも少なかった場合など、蓄電池201の容量不足が見込まれる場合にも余裕をもって蓄電池201を充電することができ、施設外使用時における電気不足をより確実に回避できる。
それ以外は、第1の実施形態と同様である。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, the charging
On the other hand, in 2nd Embodiment, the
In this way, the charging
The rest is the same as the first embodiment.
<第3の実施形態>
第1の実施形態では、充放電制御部170は、蓄電池201の施設外使用時や施設外使用が予定されている時間において、蓄電池201と電力負荷400や自然エネルギー発電装置300や外部供給電力との間で充放電を行わない待機モードに設定した。
これに対して、第3の実施形態では、充放電制御部170は、蓄電池201の施設外使用時や施設外使用が予定されている時間において、充電モードを選択する。具体的には、充放電制御部170は施設外使用開始予定時刻から施設外使用終了予定時刻までの時間帯において蓄電池201が接続されている状態を検出すると、外部供給電力を用いての蓄電池201の充電を行う。
すなわち、充放電制御部170は、電池が自然エネルギー発電装置300や外部供給電力に接続可能となると、速やかに充電を開始する。これにより、蓄電池201への充電をより速く行うことができ、予定外の蓄電池201の使用にも対応し易くなる。
それ以外は、第1の実施形態と同様である。
なお、第2の実施形態と第3の実施形態とを組み合わせて実施するようにしてもよい。
<Third Embodiment>
In 1st Embodiment, the charge /
On the other hand, in the third embodiment, the charge /
That is, when the battery becomes connectable to the natural energy
The rest is the same as the first embodiment.
Note that the second embodiment and the third embodiment may be implemented in combination.
なお、電力管理装置100の全部または一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
A program for realizing all or part of the functions of the
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design changes and the like without departing from the gist of the present invention.
100 電力管理装置
110 施設外使用予定取得部
120 消費電力予測取得部
130 発電電力予測取得部
140 蓄電量予測算出部
150 最大蓄電量調整部
160 施設外使用時蓄電量調整部
161 調整要否判定部
162 前後判定部
163 充電計画部
164 放電抑制計画部
170 充放電制御部
200 車両
201 蓄電池
300 自然エネルギー発電装置
400 電力負荷
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記電力管理装置は、
前記蓄電池の前記施設外での使用を開始する予定時刻である施設外使用開始予定時刻、当該使用を終了する予定時刻である施設外使用終了予定時刻、および当該使用に要する電力量の予測である施設外使用電力量予測を含む施設外使用予定と、前記電力負荷の消費電力の予測と、前記自然エネルギー発電装置の発電電力の予測とに基づいて、時刻毎の前記蓄電池の蓄電量を算出する蓄電量予測算出部と、
得られた時刻毎の蓄電量における最大値が所定の蓄電量最大値となるように、電力料金が比較的安価な時間帯における外部供給電力を用いての前記蓄電池の充電を計画する最大蓄電量調整部と、
前記施設外使用終了予定時刻における前記蓄電池の蓄電量である施設外使用終了時蓄電量が所定の蓄電量最小値以上となるように前記蓄電池の充放電を計画する施設外使用時蓄電量調整部と、
得られた計画に基づいて前記蓄電池の充放電を制御する充放電制御部と、
を具備し、
前記蓄電池は、前記外部供給電力を含めて強制的に一定の電力で充電する充電モードと、充電および放電ともに行わない待機モードと、前記自然エネルギー発電装置の発電電力が前記電力負荷の消費電力より大きい場合に充電を行うオートモードとを有し、
前記電力管理装置は、時刻毎に、前記蓄電池の前記充電モード、前記待機モード、及び前記オートモードをいずれかに設定することを特徴とする蓄電池。 A storage battery controlled by a power management device that manages power in a facility including a natural energy power generation device, a power load, and a storage battery,
The power management device includes:
It is a predicted out-of-facility use start time that is a scheduled time to start using the storage battery outside the facility, a predicted out-of-facility use end time that is a scheduled time to end the use, and a prediction of the amount of power required for the use. Based on the out-of-facility use schedule including the out-of-facility power consumption prediction, the prediction of the power consumption of the power load, and the prediction of the generated power of the natural energy power generation device, the storage amount of the storage battery at each time is calculated. A storage amount prediction calculation unit;
The maximum storage amount planned for charging the storage battery using externally supplied power in a time zone where the power rate is relatively inexpensive so that the maximum value of the storage amount at each time obtained becomes the predetermined maximum storage amount. An adjustment unit;
The off-facility use storage amount adjustment unit that plans charging / discharging of the storage battery so that the off-facility use end-of-storage charge amount that is the amount of charge of the storage battery at the out-of-facility use scheduled end time is equal to or greater than a predetermined minimum charge amount. When,
A charge / discharge control unit for controlling charge / discharge of the storage battery based on the obtained plan;
Comprising
The storage battery includes a charging mode forcibly charging with a constant power including the externally supplied power, a standby mode in which neither charging nor discharging is performed, and the generated power of the natural energy power generation device is greater than the power consumption of the power load. Auto mode to charge when large,
The said power management apparatus sets the said charge mode of the said storage battery, the said standby mode, and the said auto mode for every time, The storage battery characterized by the above-mentioned.
前記充放電計画装置は、
前記蓄電池の前記施設外での使用を開始する予定時刻である施設外使用開始予定時刻、当該使用を終了する予定時刻である施設外使用終了予定時刻、および当該使用に要する電力量の予測である施設外使用電力量予測を含む施設外使用予定と、前記電力負荷の消費電力の予測と、前記自然エネルギー発電装置の発電電力の予測とに基づいて、時刻毎の前記蓄電池の蓄電量を算出する蓄電量予測算出部と、
得られた時刻毎の蓄電量における最大値が所定の蓄電量最大値となるように、電力料金が比較的安価な時間帯における外部供給電力を用いての前記蓄電池の充電を計画する最大蓄電量調整部と、
前記施設外使用終了予定時刻における前記蓄電池の蓄電量である施設外使用終了時蓄電量が所定の蓄電量最小値以上となるように前記蓄電池の充放電を計画する施設外使用時蓄電量調整部と、
を具備し、
前記蓄電池は、前記外部供給電力を含めて強制的に一定の電力で充電する充電モードと、充電および放電ともに行わない待機モードと、前記自然エネルギー発電装置の発電電力が前記電力負荷の消費電力より大きい場合に充電を行うオートモードとを有し、
前記充放電計画装置は、時刻毎に、前記蓄電池の前記充電モード、前記待機モード、及び前記オートモードをいずれかに設定することを特徴とする蓄電池。 A storage battery that is included in a facility that includes a natural energy power generation device and a power load, and that is planned to be charged and discharged by a charge and discharge planning device that plans charging and discharging,
The charge / discharge planning device
It is a predicted out-of-facility use start time that is a scheduled time to start using the storage battery outside the facility, a predicted out-of-facility use end time that is a scheduled time to end the use, and a prediction of the amount of power required for the use. Based on the out-of-facility use schedule including the out-of-facility power consumption prediction, the prediction of the power consumption of the power load, and the prediction of the generated power of the natural energy power generation device, the storage amount of the storage battery at each time is calculated. A storage amount prediction calculation unit;
The maximum storage amount planned for charging the storage battery using externally supplied power in a time zone where the power rate is relatively inexpensive so that the maximum value of the storage amount at each time obtained becomes the predetermined maximum storage amount. An adjustment unit;
The off-facility use storage amount adjustment unit that plans charging / discharging of the storage battery so that the off-facility use end-of-storage charge amount that is the amount of charge of the storage battery at the out-of-facility use scheduled end time is equal to or greater than a predetermined minimum charge amount. When,
Comprising
The storage battery includes a charging mode forcibly charging with a constant power including the externally supplied power, a standby mode in which neither charging nor discharging is performed, and the generated power of the natural energy power generation device is greater than the power consumption of the power load. Auto mode to charge when large,
The charge / discharge planning apparatus sets the charge mode, the standby mode, and the auto mode of the storage battery to any one of the times.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016231547A JP6235685B2 (en) | 2013-02-18 | 2016-11-29 | Storage battery and vehicle |
JP2017207524A JP2018014888A (en) | 2016-11-29 | 2017-10-26 | Storage battery and power management device |
JP2022030166A JP7334287B2 (en) | 2013-02-18 | 2022-02-28 | power management device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029473A JP6053554B2 (en) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | Power management apparatus, charge / discharge planning apparatus, charge / discharge planning method, and program |
JP2016231547A JP6235685B2 (en) | 2013-02-18 | 2016-11-29 | Storage battery and vehicle |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013029473A Division JP6053554B2 (en) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | Power management apparatus, charge / discharge planning apparatus, charge / discharge planning method, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017207524A Division JP2018014888A (en) | 2013-02-18 | 2017-10-26 | Storage battery and power management device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017073970A true JP2017073970A (en) | 2017-04-13 |
JP6235685B2 JP6235685B2 (en) | 2017-11-22 |
Family
ID=51578947
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013029473A Active JP6053554B2 (en) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | Power management apparatus, charge / discharge planning apparatus, charge / discharge planning method, and program |
JP2016231546A Active JP6238492B2 (en) | 2013-02-18 | 2016-11-29 | Power management system |
JP2016231547A Active JP6235685B2 (en) | 2013-02-18 | 2016-11-29 | Storage battery and vehicle |
JP2022030166A Active JP7334287B2 (en) | 2013-02-18 | 2022-02-28 | power management device |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013029473A Active JP6053554B2 (en) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | Power management apparatus, charge / discharge planning apparatus, charge / discharge planning method, and program |
JP2016231546A Active JP6238492B2 (en) | 2013-02-18 | 2016-11-29 | Power management system |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022030166A Active JP7334287B2 (en) | 2013-02-18 | 2022-02-28 | power management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP6053554B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6361949B2 (en) * | 2015-05-13 | 2018-07-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Charge / discharge control device |
GB2530894A (en) * | 2015-08-18 | 2016-04-06 | Daimler Ag | Method for operating a hybrid electric vehicle |
KR101827158B1 (en) * | 2016-10-20 | 2018-02-08 | 한국전력공사 | Apparatus and method for operating energy storage system connected to microgrid |
JP6963397B2 (en) | 2017-03-03 | 2021-11-10 | 株式会社日立製作所 | Aggregation control system, aggregation control method and control device |
JP6862227B2 (en) * | 2017-03-10 | 2021-04-21 | 株式会社アルメックス | Information processing equipment and programs for information processing equipment |
JP6971158B2 (en) * | 2017-09-11 | 2021-11-24 | 積水化学工業株式会社 | Power management equipment and programs |
EP3766156A1 (en) * | 2018-03-16 | 2021-01-20 | Total Solar International | System, device, and method for off-grid microgrids management |
JP7378048B2 (en) * | 2018-10-04 | 2023-11-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Charging control system, charging control method, charging schedule generation method and program |
JP7260994B2 (en) * | 2018-11-07 | 2023-04-19 | 積水化学工業株式会社 | power control system |
JP7254481B2 (en) * | 2018-11-07 | 2023-04-10 | 積水化学工業株式会社 | power control system |
CN111319466B (en) * | 2018-12-13 | 2020-12-11 | 广州汽车集团股份有限公司 | Storage battery power supplementing method, device and system |
JP7153278B2 (en) * | 2020-06-22 | 2022-10-14 | Biprogy株式会社 | Power management system and power management method |
CN113205182B (en) * | 2021-07-07 | 2021-09-17 | 华东交通大学 | Real-time power load prediction system based on sparse pruning method |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008054439A (en) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Toyota Motor Corp | Power system |
JP2008182851A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Power storage apparatus and system |
JP2008245416A (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Osaka Gas Co Ltd | Vehicle and power system |
JP2010088147A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Osaka Gas Co Ltd | Power supply and demand system |
JP2011091985A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Dc power feeding apparatus and dc power feeding system |
JP2012023797A (en) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Tokyo Metropolitan Univ | Power distribution device, power distribution program, power distribution system, and power distribution method |
JP2012060761A (en) * | 2010-09-08 | 2012-03-22 | Sekisui Chem Co Ltd | Local electric power interchange system |
JP2012100453A (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | Charge system, charge method, and program |
JP2012120419A (en) * | 2010-11-10 | 2012-06-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Operation controller for storage battery, method for controlling operation of storage battery, and program thereof |
JP2012123637A (en) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Sharp Corp | Charge controller, control method of charge controller, charge/discharge controller, control method of charge/discharge controller, control program, and recording medium |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005304118A (en) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Controller and control method of distributed energy system |
US20100017045A1 (en) * | 2007-11-30 | 2010-01-21 | Johnson Controls Technology Company | Electrical demand response using energy storage in vehicles and buildings |
JP5095495B2 (en) * | 2008-05-20 | 2012-12-12 | 日本電信電話株式会社 | Electric power system and control method thereof |
JP5719539B2 (en) * | 2010-07-23 | 2015-05-20 | 中国電力株式会社 | Power supply system and power supply method |
JP5436396B2 (en) * | 2010-11-01 | 2014-03-05 | 三菱電機株式会社 | Power control apparatus, power control system, power control program, and power control method |
JP5672186B2 (en) * | 2011-07-24 | 2015-02-18 | 株式会社デンソー | Power supply system |
JP7254752B2 (en) * | 2017-10-26 | 2023-04-10 | 三菱重工業株式会社 | power management device |
-
2013
- 2013-02-18 JP JP2013029473A patent/JP6053554B2/en active Active
-
2016
- 2016-11-29 JP JP2016231546A patent/JP6238492B2/en active Active
- 2016-11-29 JP JP2016231547A patent/JP6235685B2/en active Active
-
2022
- 2022-02-28 JP JP2022030166A patent/JP7334287B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008054439A (en) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Toyota Motor Corp | Power system |
JP2008182851A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Power storage apparatus and system |
JP2008245416A (en) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Osaka Gas Co Ltd | Vehicle and power system |
JP2010088147A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Osaka Gas Co Ltd | Power supply and demand system |
JP2011091985A (en) * | 2009-10-26 | 2011-05-06 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Dc power feeding apparatus and dc power feeding system |
JP2012023797A (en) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Tokyo Metropolitan Univ | Power distribution device, power distribution program, power distribution system, and power distribution method |
JP2012060761A (en) * | 2010-09-08 | 2012-03-22 | Sekisui Chem Co Ltd | Local electric power interchange system |
JP2012100453A (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | Charge system, charge method, and program |
JP2012120419A (en) * | 2010-11-10 | 2012-06-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Operation controller for storage battery, method for controlling operation of storage battery, and program thereof |
JP2012123637A (en) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Sharp Corp | Charge controller, control method of charge controller, charge/discharge controller, control method of charge/discharge controller, control program, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6238492B2 (en) | 2017-11-29 |
JP2014158404A (en) | 2014-08-28 |
JP7334287B2 (en) | 2023-08-28 |
JP2022066294A (en) | 2022-04-28 |
JP6053554B2 (en) | 2016-12-27 |
JP2017042044A (en) | 2017-02-23 |
JP6235685B2 (en) | 2017-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6235685B2 (en) | Storage battery and vehicle | |
JP6402256B2 (en) | V2G system | |
RU2667012C1 (en) | Server for charge-discharge system, charge-discharge system and management method for server | |
Yao et al. | Robust frequency regulation capacity scheduling algorithm for electric vehicles | |
KR102621905B1 (en) | System and Method for reservation charge of electric vehicle | |
WO2017009977A1 (en) | Charging/discharging device and charging/discharging control method | |
JP6393834B2 (en) | Server device | |
JP6457266B2 (en) | Charging the battery group | |
US20150165915A1 (en) | Vehicle charging system | |
JP2009148121A (en) | Charging system for plug-in vehicle | |
JP7495911B2 (en) | Charge/discharge control device for electric vehicles | |
JP2021106027A (en) | Power management device, power system, user device, power management method, and power management program | |
CN104053570A (en) | Method and device for optimized recharging of electric battery | |
JP2022510390A (en) | Methods for optimizing management of fleet charging of electric vehicles | |
KR101581685B1 (en) | Apparatus and method for charge and discharge scheduling in energy storage device | |
CN104024035A (en) | Method And Device For Optimized Recharging Of An Electric Battery | |
KR20190000038A (en) | Method of optimum power demand management using electric vehicle and apparatus thereof | |
JP7254752B2 (en) | power management device | |
Donadee et al. | Optimal autonomous charging of electric vehicles with stochastic driver behavior | |
JP2018014888A (en) | Storage battery and power management device | |
JP6997289B2 (en) | Power management system and program | |
CN113479096A (en) | Distributed discharging method, distributed charging method, electronic device, and storage medium | |
FR3122951A1 (en) | Method and system for controlling the charging of a fleet of electric motor vehicles | |
CN114619896A (en) | DC quick charging for vehicle | |
CN112785329A (en) | Secondary battery storage method, secondary battery storage system, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6235685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |