JP2017042222A - カテーテル - Google Patents
カテーテル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017042222A JP2017042222A JP2015164942A JP2015164942A JP2017042222A JP 2017042222 A JP2017042222 A JP 2017042222A JP 2015164942 A JP2015164942 A JP 2015164942A JP 2015164942 A JP2015164942 A JP 2015164942A JP 2017042222 A JP2017042222 A JP 2017042222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- catheter
- metal wire
- net
- resin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
Description
前記カテーテル本体の遠位端側であって、前記内側樹脂層と、前記内側樹脂層の外周に配置された補強用金属線と、前記補強用金属線の外周の少なくとも一部に配置された樹脂製ネットと、前記樹脂製ネットの外周に配置された先端部外側樹脂層と、を有する中位部と、
前記中位部の遠位側であって、前記内側樹脂層と、前記内側樹脂層の外周に配置された前記樹脂製ネットと、前記樹脂製ネットの外周に配置された前記先端部外側樹脂層と、を有する先端部と、
備えたことを特徴とする。
図1は、第1実施形態にかかるカテーテル器具110の側面概略図であり、図2は、図1のA−A部の拡大側面概略図である。
第2実施形態にかかるカテーテル100が、図6に示されている。第2実施形態にかかるカテーテル100は、樹脂製ネット30が中位部40及び先端部50の周囲全周ではなく、隙間を有するように一部設けられてない側面を有する点が異なる。それ以外の点は、第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
第3実施形態にかかるカテーテル100が図7に示されている。第3実施形態にかかるカテーテル100は、第1実施形態にかかるカテーテル100に対し、図7Bに示すように、樹脂製ネット30がはじめから円筒形に形成されている点が異なる。それ以外の点は、第1実施形態と同様である。
第4実施形態にかかるカテーテル100が図9に示されている。第4実施形態にかかるカテーテル100は、前記補強用金属線の各金属線と前記樹脂製ネットの各樹脂糸の編み状態をほぼ同様に形成されているものである。その他の点は第1実施形態と同様である。
前記補強用金属線の各金属線と前記樹脂製ネットの各樹脂糸は、いずれもカテーテル本体の軸方向に対して45°〜89°であり、それぞれの角度差が10°以内に形成することが好ましい。かかる構成を採用することによって、樹脂製ネット30が金属線にひっ借りやすく、樹脂製ネット30を中位部40又は先端部50に強く固着することができる。また、金属線との重なり部分が少なくなるため、樹脂製ネット30を被覆した場合であっても、中位部40及び先端部50が太くなることを低減させることができる。
に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
本発明にかかるカテーテルとして、20μmの合成樹脂糸からなる樹脂製ネットを有するカテーテル(実施例)と、樹脂製ネットを有しないカテーテル(比較例)を用意し、先端を把持して、試験速度100mm/min、つかみ具間距離10mmで引張試験を行った。
試験結果を図12に示す。図12は縦軸が引張強さ、横軸がストロークを示す。この結果によると、樹脂製ネットなしの場合、先端部の引張強さは1.75N、最大変位長が3.05mmであり、樹脂製ネットありの場合、先端部の引張強さは2.75N、最大変位長が3.14mmであった。なお、樹脂製ネットありの場合は、つかみ部で破断してしまったものであり、樹脂製ネット自体の破断はみられなかった。
Claims (7)
- 内側樹脂層と、前記内側樹脂層の外周に配置された補強用金属線と、前記補強用金属線の外周に配置された外側樹脂層と、を有するカテーテル本体と、
前記カテーテル本体の遠位端側であって、前記内側樹脂層と、前記内側樹脂層の外周に配置された前記補強用金属線と、前記補強用金属線の外周の少なくとも一部に配置された樹脂製ネットと、前記樹脂製ネットの外周に配置された先端部外側樹脂層と、を有する中位部と、
前記中位部の遠位側であって、前記内側樹脂層と、前記内側樹脂層の外周に配置された前記樹脂製ネットと、前記樹脂製ネットの外周に配置された前記先端部外側樹脂層と、を有する先端部と、
備えたことを特徴とするカテーテル。 - 前記樹脂製ネットは筒状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のカテーテル。
- 前記補強用金属線の各金属線と前記樹脂製ネットの各樹脂糸は、いずれもカテーテル本体の軸方向に対して45°〜89°であり、それぞれの角度差が10°以内であることを特徴とする請求項1又は2に記載のカテーテル。
- 前記樹脂製ネットの外周にさらに前記補強用金属線を備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のカテーテル。
- 前記先端部は、前記樹脂製ネットの内周側にX線用のマーカーを備えたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のカテーテル。
- 前記先端部は、前記樹脂製ネットの内周側に第2補強用金属線を備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のカテーテル。
- 前記第2補強用金属線は、コイルマーカーであることを特徴とする請求項6に記載のカテーテル。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015164942A JP6559502B2 (ja) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | カテーテル |
PCT/JP2016/067676 WO2017033535A1 (ja) | 2015-08-24 | 2016-06-14 | カテーテル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015164942A JP6559502B2 (ja) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | カテーテル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017042222A true JP2017042222A (ja) | 2017-03-02 |
JP6559502B2 JP6559502B2 (ja) | 2019-08-14 |
Family
ID=58099855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015164942A Active JP6559502B2 (ja) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | カテーテル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6559502B2 (ja) |
WO (1) | WO2017033535A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021183444A1 (en) | 2020-03-10 | 2021-09-16 | Imperative Care, Inc. | Enhanced flexibility neurovascular catheter |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11992625B2 (en) * | 2020-07-07 | 2024-05-28 | Covidien Lp | Catheter including variable density structural support member |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07178176A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Terumo Corp | カテーテル |
US5891114A (en) * | 1997-09-30 | 1999-04-06 | Target Therapeutics, Inc. | Soft-tip high performance braided catheter |
US6508804B2 (en) * | 1999-07-28 | 2003-01-21 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter having continuous lattice and coil reinforcement |
JP2004526529A (ja) * | 2001-04-20 | 2004-09-02 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 改良された先端チップ及び移行部を有するマイクロカテーテル |
JP2004357805A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Terumo Corp | カテーテル組立体 |
JP2005312633A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Kaneka Corp | 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法 |
WO2006085498A1 (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-17 | Kaneka Corporation | 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法 |
JP2008517652A (ja) * | 2004-10-21 | 2008-05-29 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 予め形状化された遠位先端部を有するカテーテル |
JP2008229160A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Kaneka Corp | カテーテル |
US20100160862A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-06-24 | Cook Incorporated | Variable stiffness introducer sheath with transition zone |
-
2015
- 2015-08-24 JP JP2015164942A patent/JP6559502B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-14 WO PCT/JP2016/067676 patent/WO2017033535A1/ja active Application Filing
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07178176A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Terumo Corp | カテーテル |
US5891114A (en) * | 1997-09-30 | 1999-04-06 | Target Therapeutics, Inc. | Soft-tip high performance braided catheter |
US6508804B2 (en) * | 1999-07-28 | 2003-01-21 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter having continuous lattice and coil reinforcement |
JP2004526529A (ja) * | 2001-04-20 | 2004-09-02 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 改良された先端チップ及び移行部を有するマイクロカテーテル |
JP2004357805A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Terumo Corp | カテーテル組立体 |
JP2005312633A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Kaneka Corp | 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法 |
JP2008517652A (ja) * | 2004-10-21 | 2008-05-29 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 予め形状化された遠位先端部を有するカテーテル |
WO2006085498A1 (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-17 | Kaneka Corporation | 医療用カテーテルチューブならびにその製造方法 |
JP2008229160A (ja) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Kaneka Corp | カテーテル |
US20100160862A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-06-24 | Cook Incorporated | Variable stiffness introducer sheath with transition zone |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021183444A1 (en) | 2020-03-10 | 2021-09-16 | Imperative Care, Inc. | Enhanced flexibility neurovascular catheter |
EP4117762A4 (en) * | 2020-03-10 | 2024-05-08 | Imperative Care, Inc. | NEUROVASCULAR CATHETER WITH INCREASED FLEXIBILITY |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6559502B2 (ja) | 2019-08-14 |
WO2017033535A1 (ja) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6149431B2 (ja) | 医療用機器、カテーテルおよび医療用機器の製造方法 | |
CN110035790B (zh) | 导管及导管的制造方法 | |
US9504476B2 (en) | Catheter markers | |
JP5900331B2 (ja) | 医療用チューブの製造方法 | |
JP5885302B2 (ja) | 医療機器 | |
KR20110102314A (ko) | 의료용 튜브 | |
JP5027651B2 (ja) | 脈管カテーテル | |
JP6426068B2 (ja) | カテーテル及びバルーンカテーテル | |
JP6559502B2 (ja) | カテーテル | |
JP6089876B2 (ja) | 医療機器 | |
JP2016179170A (ja) | カテーテル | |
JP2016174829A (ja) | 医療用機器 | |
JP6205785B2 (ja) | 医療機器 | |
JP6089864B2 (ja) | 医療用機器および医療用機器の製造方法 | |
WO2017104465A1 (ja) | カテーテルおよびその製造方法 | |
WO2014157253A1 (ja) | 医療用機器および医療用機器の製造方法 | |
JP6209841B2 (ja) | 医療用機器 | |
EP3377163B1 (en) | Torque coil and method | |
JP6201368B2 (ja) | 医療用機器 | |
KR20200108039A (ko) | 카테터 | |
JP6005351B2 (ja) | プロテクター、複合筒状体、コントロールケーブル、車両用ホースおよびプロテクターの製造方法 | |
WO2021054444A1 (ja) | 医療機器及び医療機器製造方法 | |
WO2023062929A1 (ja) | カテーテル、および、カテーテルの製造方法 | |
WO2014184907A1 (ja) | プロテクター、複合筒状体、コントロールケーブル、車両用ホース、プロテクターの製造方法および複合筒状体の製造方法 | |
JP2016064195A (ja) | カテーテル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6559502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |