JP2016218935A - Curve section identification system, curve section identification method and curve section identification program - Google Patents
Curve section identification system, curve section identification method and curve section identification program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016218935A JP2016218935A JP2015106023A JP2015106023A JP2016218935A JP 2016218935 A JP2016218935 A JP 2016218935A JP 2015106023 A JP2015106023 A JP 2015106023A JP 2015106023 A JP2015106023 A JP 2015106023A JP 2016218935 A JP2016218935 A JP 2016218935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shape
- line segment
- curve section
- point
- points
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カーブ区間特定システム、カーブ区間特定方法およびカーブ区間特定プログラムに関する。 The present invention relates to a curve section specifying system, a curve section specifying method, and a curve section specifying program.
従来、カーブ区間を特定するための技術が知られている。例えば、特許文献1においては、観測地点の前方の道路にある連続する複数のノードを取得し、ノードを結ぶリンクの長さが閾値よりも小さく、かつ、リンク同士の交わる角度が閾値よりも大きいという判定が2回連続した場合にカーブ開始と判断する構成が開示されている。 Conventionally, a technique for specifying a curve section is known. For example, in Patent Document 1, a plurality of continuous nodes on the road ahead of the observation point are acquired, the length of the link connecting the nodes is smaller than the threshold, and the angle at which the links intersect is larger than the threshold. A configuration is disclosed in which it is determined that the curve starts when the determination is continued twice.
従来の技術は、ノードを結ぶリンクの交差角に基づいてカーブが開始したか否かを判定する構成である。従って、カーブが開始したか否かの判定結果は、カーブ開始点に隣接するノードの設定位置に依存してしまう。ノードはカーブの形状に応じて決定されるが、曲率が同一の複数のカーブ同士を比較した場合、全てのカーブにおいてノードの相対的な位置関係が同一であるとは限らない。従って、従来の技術においては、同一の曲率のカーブであっても種々の判定指標でカーブであるか否かを判定していることになる。しかし、あるカーブにおけるノードを結ぶリンクが、当該ノードがカーブに含まれるか否かを判定するための基準として適切であるとは限らない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、カーブ区間の特定精度を向上させることを目的とする。
The conventional technique is a configuration for determining whether or not a curve has started based on the intersection angle of links connecting nodes. Therefore, the determination result of whether or not the curve has started depends on the setting position of the node adjacent to the curve start point. The node is determined according to the shape of the curve, but when a plurality of curves having the same curvature are compared, the relative positional relationship of the nodes is not necessarily the same in all the curves. Therefore, in the prior art, even if the curves have the same curvature, it is determined whether the curves are based on various determination indexes. However, a link connecting nodes in a certain curve is not always appropriate as a reference for determining whether or not the node is included in the curve.
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to improve the accuracy of specifying a curve section.
上記の目的を達成するために、カーブ区間特定システムは、道路の形状を示す形状点を取得する形状点取得部と、着目した形状点から、他の形状点または隣接する形状点同士を結ぶ線上の点まで延びる線分を、着目した形状点の前後で取得する線分取得部と、線分の交差角が判定基準より大きい場合に、着目した形状点に基づいてカーブ区間を特定するカーブ区間特定部と、道路上の形状点の密度に基づいて道路区間を示す線分の長さを変化させる線分長調整部と、を備える。 In order to achieve the above object, the curve section specifying system is configured such that a shape point acquisition unit that acquires a shape point indicating a road shape and a line connecting other shape points or adjacent shape points from a focused shape point. A line segment acquisition unit that acquires a line segment extending to the point before and after the focused shape point, and a curve segment that specifies a curve segment based on the focused shape point when the intersection angle of the line segment is larger than the criterion A specific unit, and a line segment length adjusting unit that changes the length of the line segment indicating the road section based on the density of shape points on the road.
また、上記の目的を達成するために、カーブ区間特定方法は、道路の形状を示す形状点を取得する形状点取得工程と、着目した形状点から、他の形状点または隣接する形状点同士を結ぶ線上の点まで延びる線分を、着目した形状点の前後で取得する線分取得工程と、線分の交差角が判定基準より大きい場合に、着目した形状点に基づいてカーブ区間を特定するカーブ区間特定工程と、道路上の形状点の密度に基づいて道路区間を示す線分の長さを変化させる線分長調整工程と、を含むように構成される。 In order to achieve the above object, the curve section specifying method includes a shape point acquisition step of acquiring a shape point indicating the shape of the road, and other shape points or adjacent shape points from the focused shape points. A line segment acquisition step for acquiring a line segment extending to a point on the connecting line before and after the focused shape point, and a curve section is specified based on the focused shape point when the intersection angle of the line segment is larger than the criterion It is configured to include a curve segment specifying step and a line segment length adjusting step for changing the length of the line segment indicating the road segment based on the density of shape points on the road.
さらに、上記の目的を達成するために、カーブ区間特定プログラムは、道路の形状を示す形状点を取得する形状点取得機能と、着目した形状点から、他の形状点または隣接する形状点同士を結ぶ線上の点まで延びる線分を、着目した形状点の前後で取得する線分取得機能と、線分の交差角が判定基準より大きい場合に、着目した形状点に基づいてカーブ区間を特定するカーブ区間特定機能と、道路上の形状点の密度に基づいて道路区間を示す線分の長さを変化させる線分長調整機能と、をコンピュータに実現させる。 Furthermore, in order to achieve the above object, the curve section specifying program obtains a shape point indicating the shape of the road and obtains a shape point from the focused shape point to another shape point or adjacent shape points. A line segment acquisition function that acquires a line segment extending to a point on the connecting line before and after the focused shape point, and a curve section is specified based on the focused shape point when the intersection angle of the line segment is larger than the criterion The computer realizes a curve section specifying function and a line segment length adjusting function for changing the length of the line segment indicating the road section based on the density of shape points on the road.
すなわち、カーブ区間特定システム、方法、プログラムにおいては、着目した形状点から、他の形状点、または、隣接する形状点同士を結ぶ線上の点、まで延びる線分を定義する。また、当該線分は、着目した形状点の前後に延びるように定義される。そして、当該線分の交差角によってカーブ区間が特定される。 That is, in the curve section specifying system, method, and program, a line segment that extends from a focused shape point to another shape point or a point on a line connecting adjacent shape points is defined. The line segment is defined so as to extend before and after the focused shape point. Then, the curve section is specified by the intersection angle of the line segment.
以上のように定義された線分には、着目した形状点から隣接する形状点まで延びる線分のみならず、着目した形状点から隣接しない形状点まで延びる線分、着目した形状点から他の形状点同士を結ぶ線まで延びる線分が含まれる。従って、カーブ区間であるか否かを判定するための線分は、隣接する形状点間を結ぶ線分に限定されない。 The line segment defined as described above includes not only the line segment extending from the focused shape point to the adjacent shape point, but also the line segment extending from the focused shape point to the non-adjacent shape point. A line segment extending to a line connecting the shape points is included. Therefore, the line segment for determining whether or not it is a curve section is not limited to a line segment connecting adjacent shape points.
そして、当該線分の長さは、道路上の形状点の密度に依存する。道路上の形状点は、道路の形状を示しているため、形状変化が大きい道路上では形状変化が少ない道路上よりも形状点の密度が密になる。従って、曲率半径が小さいカーブ区間においては、曲率半径が大きいカーブ区間よりも形状点の密度が密になる。このため、形状点の密度に基づいて線分の長さを変化させることにより、カーブの形状(曲率半径)に対応して変化する判定指標(線分)を定義することができる。従って、カーブ区間特定システム、方法、プログラムにおいては、カーブ区間の特定精度を向上させることができる。 The length of the line segment depends on the density of shape points on the road. Since the shape points on the road indicate the shape of the road, the density of the shape points is denser on the road where the shape change is large than on the road where the shape change is small. Accordingly, the density of the shape points in the curve section having a small curvature radius is higher than that in the curve section having a large curvature radius. Therefore, by changing the length of the line segment based on the density of the shape points, it is possible to define a determination index (line segment) that changes in accordance with the shape of the curve (curvature radius). Therefore, in the curve section specifying system, method, and program, the accuracy of specifying the curve section can be improved.
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)カーブ区間特定システムの構成:
(2)カーブ区間特定処理:
(3)開始終了候補点取得処理:
(4)分割処理:
(5)他の実施形態:
Here, embodiments of the present invention will be described in the following order.
(1) Configuration of curve section identification system:
(2) Curve section identification processing:
(3) Start / end candidate point acquisition processing:
(4) Division processing:
(5) Other embodiments:
(1)カーブ区間特定システムの構成:
図1は、本発明にかかるカーブ区間特定システム10の構成を示すブロック図である。カーブ区間特定システム10は、CPU,RAM,ROM等を備える制御部20、記録媒体30を備えており、記録媒体30やROMに記憶されたプログラムを制御部20で実行することができる。本実施形態においては、このプログラムとしてカーブ区間特定プログラム21を実行可能である。カーブ区間特定プログラム21は、車両の現在位置を取得し、車両の現在位置の前方に存在するカーブ区間を特定する機能を制御部20に実行させる。
(1) Configuration of curve section identification system:
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a curve
カーブ区間特定システム10が使用される車両は、GPS受信部41と車速センサ42とジャイロセンサ43と変速部44と制動部45とを備えている。GPS受信部41は、GPS衛星からの電波を受信し、図示しないインタフェースを介して車両の現在位置を算出するための信号を出力する。車速センサ42は、車両が備える車輪の回転速度に対応した信号を出力する。制御部20は、図示しないインタフェースを介してこの信号を取得し、車速を取得する。ジャイロセンサ43は、車両の水平面内の旋回についての角加速度を検出し、車両の向きに対応した信号を出力する。制御部20は、この信号を取得して車両の進行方向を取得する。制御部20は、車速センサ42およびジャイロセンサ43等の出力信号に基づいて車両の走行軌跡を特定することで車両の現在位置を取得する。GPS受信部41の出力信号は、車速センサ42およびジャイロセンサ43等から特定される車両の現在位置を補正するなどのために利用される。
A vehicle in which the curve
変速部44は、前進について計6速、後進について計1速等の複数の変速段を有する有段のトルクコンバータを備えており、各変速段に対応した変速比で回転数を調整しながらエンジンの駆動力を車両の車輪に伝達することができる。制御部20は図示しないインタフェースを介して変速段を切り替えるための制御信号を出力し、変速部44は当該制御信号を取得して変速段を切り替えることが可能である。従って、制御部20は、変速部44に制御信号を出力して変速段を変化させ、車両に対してエンジンブレーキを作用させることによって減速させることができる。なお、本実施形態においては、前進1速〜前進6速のように変速段がハイギアになるにつれて変速比が小さくなるように構成されている。
The
制動部45は、車両の車輪に搭載されたブレーキによる減速の程度を調整するホイールシリンダの圧力を制御する装置を含み、制御部20は当該制動部45に対して制御信号を出力してホイールシリンダの圧力を調整させることが可能である。従って、制御部20が当該制動部45に対して制御信号を出力してホイールシリンダの圧力を増加させると、ブレーキによる制動力が増加し、車両が減速される。
The
以上のように、制御部20は、変速部44、制動部45に対して制御信号を出力することによって車両を減速させることができる。本実施形態において、制御部20は、図示しない減速制御プログラムを実行することが可能であり、当該減速制御プログラムの処理により、制御部20は、カーブ区間に進入する前に車両の速度を目標速度以下になるように減速させる。ここで、目標速度はカーブ区間の曲率に応じて決定される。例えば、カーブ区間の一定曲率部分において車両が一定車速で走行できるように目標速度が決定される。この構成において、制御部20は、例えば、一定曲率部分の入口前から等加速度直線運動によって車両を減速させ、一定曲率部分の入口において車速が目標速度となるように減速を行う等して減速制御を行う。
As described above, the
記録媒体30には、予め地図情報30aが記録されている。地図情報30aは、車両が走行する道路上の交差点に設定されたノードの位置を示すノードデータ,ノード間の道路の形状を特定するための形状補間点データ,ノード同士の連結を示すリンクデータ,道路の周辺に存在する施設を示す施設データ等を含んでいる。なお、本実施形態においては、ノードおよび形状補間点が道路の形状を示す形状点である。すなわち、本実施形態における形状点は、道路の位置を示すとともに、各形状点を結ぶ直線が道路の方向を間接的に示している。
本実施形態において制御部20は、上述のような減速制御を行うために、カーブ区間特定プログラム21により車両の前方に存在するカーブ区間を特定する処理を実行する。カーブ区間特定プログラム21は、形状点取得部21aと線分取得部21bとカーブ区間特定部21cと線分長調整部21dとを備えている。
In the present embodiment, the
形状点取得部21aは、道路の形状を示す形状点を取得する機能を制御部20に実現させるプログラムモジュールである。すなわち、制御部20は、形状点取得部21aの処理により、GPS受信部41,車速センサ42,ジャイロセンサ43の処理に基づいて車両の現在位置を取得し、地図情報30aを参照して車両の前方に存在する形状点を取得する。
The shape
線分取得部21bは、形状点に基づいて、道路の方向を示す線分を取得する機能を制御部20に実現させるプログラムモジュールである。具体的には、制御部20は、着目した形状点から、他の形状点または隣接する形状点同士を結ぶ線上の点まで延びる線分を、着目した形状点の前後で取得する。すなわち、形状点取得部21aの処理によって形状点が取得されると、制御部20は、線分取得部21bの処理により、取得された形状点のいずれかを着目形状点に設定する。
The line
そして、制御部20は、後述する線分長調整部21dの処理によって線分の長さを決定する。また、制御部20は、隣接する形状点間を結ぶ線を特定する。そして、制御部20は、着目形状点を中心とし、線分の長さを半径とした円と、隣接する形状点間を結ぶ線との交点を線分の端点とする。当該端点は着目形状点の前後で取得されるため、制御部20は、着目形状点から各端点まで延びる線分を取得する。制御部20は、以上のようにして線分を取得する処理を、着目形状点を順次変更しながら、複数の形状点について実行する。
And the
カーブ区間特定部21cは、線分の交差角と形状点間の距離に基づいてカーブ区間を特定する機能を制御部20に実現させるプログラムモジュールである。具体的には、カーブ区間特定部21cは、線分の交差角に基づいてカーブ区間の端点を特定し、形状点間の距離がカーブ区間の曲率半径に依存する閾値より大きい場合に当該形状点に基づいてカーブ区間の端点を特定し、両端点に基づいてカーブ区間を特定する機能を制御部20に実現させる。
The curve
すなわち、各形状点について取得された線分は、形状点と形状点間を結ぶ線上の点(または他の形状点)を結ぶ線であるため、道路の方向を(少なくとも近似的には)示している。従って、制御部20が当該線分の交差角を解析すれば、当該線分に該当する位置の道路がカーブ区間であるか否かを特定することができる。そこで、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、着目形状点の前後で取得された線分の交差角を取得する。また、制御部20は、線分の交差角が判定基準より大きい場合に、着目形状点がカーブ区間に含まれると判定する。
That is, the line segment acquired for each shape point is a line connecting the points (or other shape points) on the line connecting the shape points to each other, and thus indicates the direction of the road (at least approximately). ing. Therefore, if the
図4Aは、道路上の形状点の配置例を模式的に示す図であり、黒丸によって形状点を示している。本実施形態において形状点は、道路の中央に配置されている。なお、一点鎖線は形状点間を結ぶ線である。この例において、線分取得部21bの処理によって制御部20が取得した着目形状点が点Pi1であり、線分が線分Lf1,Lb1である場合を想定する。この場合、制御部20は、線分Lf1,Lb1の方向に基づいて交差角A(後方の線分を前方に延長した線と前方の線分とで形成される角度)を取得し、交差角Aが判定基準より大きい場合に、形状点Pi1がカーブ区間に含まれると判定する。
FIG. 4A is a diagram schematically illustrating an arrangement example of shape points on a road, and the shape points are indicated by black circles. In this embodiment, the shape point is arranged at the center of the road. The alternate long and short dash line is a line connecting the shape points. In this example, it is assumed that the shape point of interest acquired by the
そして、カーブ区間に含まれると判定されなかった着目形状点と、カーブ区間に含まれると判定された着目形状点とが隣接する場合、制御部20は、後者の着目形状点をカーブ区間の端点として取得する。なお、交差角の判定基準は、線分の交差角が当該判定基準より大きい場合に、着目形状点がカーブ区間であるように定義されていれば良く、統計に基づいて予め決定されている。
When the target shape point that is not determined to be included in the curve section and the target shape point that is determined to be included in the curve section are adjacent to each other, the
さらに、形状点間の距離は、形状点の密度に依存する。すなわち、形状点の密度が密であると形状点間の距離は短くなり、形状点の密度が粗であると形状点間の距離は長くなる。また、一般に、形状点は道路の形状を示す点であるため、道路の形状の変化が相対的に少ない区間において形状点の密度は粗である。従って、曲率半径が大きい区間においては、形状点の密度が粗になる。 Furthermore, the distance between the shape points depends on the density of the shape points. That is, if the density of the shape points is dense, the distance between the shape points becomes short, and if the density of the shape points is coarse, the distance between the shape points becomes long. In general, since the shape point is a point indicating the shape of the road, the density of the shape points is rough in a section where the change in the shape of the road is relatively small. Therefore, the density of the shape points becomes coarse in the section where the radius of curvature is large.
そして、道路の曲率半径が小さい区間と曲率半径が大きい区間(実質的にカーブでないと見なせる区間。曲率半径が無限大(直線区間)を含む)が連続している場合、曲率半径が小さい区間と曲率半径が大きい区間とが近接していることに起因して、道路の方向を示す線分の交差角がカーブであることを示す値になる場合がある。図5は、道路上の形状点の配置例を模式的に示す図であり、黒丸によって形状点を示している。本実施形態において形状点は、道路の中央に配置されている。なお、一点鎖線は形状点間を結ぶ線である。 If the road has a small radius of curvature and a zone with a large radius of curvature (a zone that can be regarded as not substantially a curve, including an infinite radius of curvature (including a straight zone)), a zone with a small radius of curvature Due to the proximity of a section with a large radius of curvature, the intersection angle of the line indicating the direction of the road may be a value indicating a curve. FIG. 5 is a diagram schematically showing an example of arrangement of shape points on the road, and the shape points are indicated by black circles. In this embodiment, the shape point is arranged at the center of the road. The alternate long and short dash line is a line connecting the shape points.
図5に示す道路は、直線区間R1とR3との間にカーブ区間R2が存在し、直線区間R3とR5との間にカーブ区間R4が存在する例を示している。この例において、線分取得部21bの処理によって制御部20が取得した着目形状点が点Pi2であり、線分が線分Lf2,Lb2である場合を想定する。この場合、線分Lf2,Lb2の端点Peb2,Pef2が、道路のカーブ区間に存在するため、線分Lf2,Lb2の交差角Bは0(または0の近似値)ではない。この結果、この例においては、線分Lf2,Lb2の交差角Bが判定基準より大きくなる。従って、線分Lf2,Lb2の交差角Bに基づく判定のみであると、形状点Pi2がカーブ区間に含まれると判定され、曲率半径が小さい区間R2,R4と曲率半径が大きい区間R3とが一つの大きなカーブ区間であると特定されてしまう。
The road shown in FIG. 5 shows an example in which a curve section R 2 exists between the straight sections R 1 and R 3 and a curve section R 4 exists between the straight sections R 3 and R 5 . In this example, it is assumed that the shape point of interest acquired by the
そこで、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、形状点間の距離が閾値より大きい場合に、これらの形状点の周囲は曲率半径が大きい区間であると判定する。すなわち、直線区間においては上述のように形状点の密度が粗になるため、本実施形態においては、形状点間の距離が閾値以上であれば、当該形状点が直線道路区間における形状点間の距離であると見なすことができるように閾値を予め設定している(詳細は後述)。そこで、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、地図情報30aに基づいて着目した形状点間の距離を取得し、当該距離が閾値より大きいか否かを判定する。そして、形状点間の距離が閾値より大きい場合、制御部20は、当該形状点間はカーブ区間でないと見なす。従って、着目した形状点のうちの一方がカーブ区間に隣接しているのであれば、当該形状点がカーブ区間の端点となる。
Therefore, when the distance between the shape points is larger than the threshold value by the process of the curve
以上のような本実施形態によれば、道路の曲率半径が小さい区間と曲率半径が大きい区間(実質的にカーブでないと見なせる区間)が連続している場合に、後者を除外してカーブ区間を特定することができる。従って、本実施形態においては、カーブ区間と直線区間とを正確に区別することが可能である。この結果、カーブ区間の直後に直線状の区間が続き、さらにカーブ区間が続く道路等において直線状道路の存在を特定することができ、カーブ区間の特定精度を向上させることができる。 According to the present embodiment as described above, when a section with a small curvature radius of a road and a section with a large curvature radius (section that can be regarded as substantially not a curve) are continuous, the curve section is excluded by excluding the latter. Can be identified. Therefore, in this embodiment, it is possible to accurately distinguish the curve section and the straight section. As a result, it is possible to specify the presence of a straight road on a road or the like where a straight section continues immediately after the curve section, and further continues the curve section, and the accuracy of specifying the curve section can be improved.
線分長調整部21dは、道路上の形状点の密度に基づいて線分の長さを変化させる機能を制御部20に実現させるプログラムモジュールである。すなわち、制御部20が線分取得部21bの処理によって取得する線分の長さが特定の長さに限定されていると、線分の交差角に基づいてカーブ区間を正確に特定することが困難になる。
The line segment
具体的には、図4Bは、比較的小さい曲率半径の道路を模式的に示している。この例においても黒丸によって形状点を示しており、形状点は道路の中央に配置されている。本例において、カーブ区間(クロソイド区間)の実際の開始点は形状点Pi4である。ここで、形状点Pi4よりも後方(カーブ区間の逆側)の形状点Pi3が着目形状点である場合に、制御部20が線分取得部21bの処理によって取得する線分が線分Lf3,Lb3である例を想定する。この例の場合、カーブ区間の曲率半径は小さいため、形状点Pi3の前方において道路形状は早期に変化し、線分Lf3は線分Lb3に対して傾いている(0°または0°の近似値ではない)。この結果、線分Lf3,Lb3の交差角Cは判定基準より大きくなる。従って、線分Lf3,Lb3の長さが図4Bに示す値であると、形状点Pi3はカーブ区間に含まれると誤判定される。
Specifically, FIG. 4B schematically shows a road having a relatively small radius of curvature. Also in this example, the shape point is indicated by a black circle, and the shape point is arranged at the center of the road. In this example, the actual start point of the curve section (clothoid section) is the shape point P i4 . Here, when the shape point P i3 behind (behind the curve section) the shape point P i4 is the target shape point, the line segment acquired by the
また、図4Cは、比較的大きい曲率半径の道路を模式的に示している。この例においても黒丸によって形状点を示しており、形状点は道路の中央に配置されている。本例において、カーブ区間(クロソイド区間)の実際の開始点は形状点Pi5である。ここで、形状点Pi5が着目形状点である場合に、制御部20が線分取得部21bの処理によって取得する線分が線分Lf5,Lb5である例を想定する。この例の場合、カーブ区間の曲率半径は大きいため、形状点Pi5の前方において道路形状の変化は小さく、線分Lf5は線分Lb5に対してほとんど傾いていない。この結果、線分Lf5,Lb5の交差角(180−D)は判定基準より小さくなる。従って、線分Lf5,Lb5の長さが図4Cに示す値であると、形状点Pi5はカーブ区間に含まれないと誤判定される。
FIG. 4C schematically shows a road having a relatively large radius of curvature. Also in this example, the shape point is indicated by a black circle, and the shape point is arranged at the center of the road. In this example, the actual start point of the curve section (clothoid section) is the shape point P i5 . Here, it is assumed that when the shape point P i5 is the shape point of interest , the line segments acquired by the
以上のように、制御部20が線分取得部21bの処理によって取得する線分の長さが特定の長さ(例えば、隣接する形状点間を結ぶ線分の長さ)に限定されていると、線分の交差角に基づいてカーブ区間を正確に特定することが困難になる。そこで、本実施形態において制御部20は、線分取得部21bの処理により、着目した形状点から、他の形状点または隣接する形状点同士を結ぶ線上の点まで延びる線分を取得する。このような線分には、着目形状点から隣接する形状点まで延びる線分のみならず、着目形状点から隣接しない形状点まで延びる線分、着目形状点から他の形状点同士を結ぶ線まで延びる線分が含まれる。従って、カーブ区間であるか否かを判定するための線分は、隣接する形状点間を結ぶ線分に限定されない。
As described above, the length of the line segment acquired by the
さらに、制御部20は、線分長調整部21dの処理により、線分の長さを道路上の形状点の密度に応じて調整する。すなわち、制御部20は、線分取得部21bの処理により、地図情報30aを参照して車両の前方の予め決められた範囲内に存在する形状点の密度を取得し、当該密度に応じて線分の長さを決定し、線分取得部21bの処理に受け渡す。この結果、制御部20は、線分取得部21bの処理によって線分を取得する際に、当該受け渡された線分の長さの線分を取得する。なお、形状点の密度と線分の長さとの関係は種々の規則で特定可能であるが、本実施形態においては形状点の密度が粗であるほど線分の長さが長くなる構成が採用されている(詳細は後述)。
Further, the
いずれにしても、形状点の密度に応じて線分の長さを変化させることにより、カーブの形状(曲率半径)に対応して変化する判定指標(線分)を定義することができる。従って、図4B、4Cに示すように曲率半径が変化することによってカーブ区間を判定するために適切な判断基準(線分の長さ)が変化したとしても、当該変化に応じて長さが変化するように線分を定義することが可能になる。このため、本実施形態によれば、カーブ区間の特定精度を向上させることができる。 In any case, by changing the length of the line segment according to the density of the shape points, it is possible to define a determination index (line segment) that changes according to the shape of the curve (curvature radius). Therefore, as shown in FIGS. 4B and 4C, even if an appropriate criterion (the length of a line segment) for determining a curve section changes due to a change in the radius of curvature, the length changes according to the change. It becomes possible to define a line segment as follows. For this reason, according to this embodiment, the specific precision of a curve area can be improved.
なお、形状点間の距離とされる閾値は、形状点間の距離が閾値より大きい場合に当該形状点がカーブ区間ではないと見なすことができるように決められれば良く、カーブ区間の曲率半径に依存する可変値である。すなわち、曲率半径が大きい場合にカーブ区間ではないと見なすための値は、直線区間に隣接するカーブ区間の曲率半径に依存して変動し得る。この構成であれば、線分の交差角に基づいてカーブ区間の間に存在する直線区間の存在を正確に特定できない場合であっても、制御部20が形状点間の距離と閾値とを比較することにより、直線区間の存在を正確に特定することが可能になる。従って、カーブ区間の特定精度を向上させることができる。
Note that the threshold value for the distance between the shape points may be determined so that when the distance between the shape points is larger than the threshold value, the shape point can be regarded as not a curve section. It depends on the variable value. That is, when the radius of curvature is large, the value for determining that it is not a curve section may vary depending on the curvature radius of the curve section adjacent to the straight section. With this configuration, the
(2)カーブ区間特定処理:
次に、カーブ区間特定処理を詳細に説明する。図2Aは、カーブ区間特定処理を示すフローチャートであり、本実施形態において制御部20は、予め決められた開始タイミング(例えば、100ms毎のタイミング)でカーブ区間特定処理を実行する。カーブ区間特定処理において、制御部20は、開始終了候補点取得処理を実行する(ステップS100)。当該開始終了候補点取得処理は、線分の交差角に基づいてカーブ区間の候補を仮決定する処理であり、詳細は後述する。なお、ここでは、カーブ区間の候補の開始点を開始候補点、カーブ区間の候補の終了点を終了候補点と呼ぶ。
(2) Curve section identification processing:
Next, the curve section specifying process will be described in detail. FIG. 2A is a flowchart showing the curve section specifying process. In this embodiment, the
次に、制御部20は、分割処理を実行する(ステップS105)。当該分割処理は、カーブ区間の候補内で形状点間の距離が閾値より大きい形状点を特定し、当該形状点の少なくとも一方をカーブ区間の候補内から除外することによってカーブ区間の候補を分割する処理である。形状点間の距離が閾値より大きい形状点が存在しない場合、分割は行われない。分割処理が実行された後に、カーブ区間とされている区間(分割された場合は分割によって得られた複数の区間)の端点は、カーブ区間の開始点および終了点となる。
Next, the
分割処理が行われると、制御部20は、クロソイドフィッティング処理を実行する(ステップS110)。クロソイドフィッティング処理は、形状点の位置に最も合致するクロソイド曲線および一定曲率の線を取得する処理である。クロソイドフィッティング処理は、種々の態様で実現可能である。例えば、制御部20が、カーブ区間の端点の間に存在する形状点から最小の曲率の部分を特定し(当該部分は一定曲率の区間となる)、当該部分以外の部分がクロソイド区間であると見なし、当該区間の両端の形状点からクロソイド曲線を導出することによってクロソイドフィッティング処理を実行する構成等を採用可能である。
When the dividing process is performed, the
いずれにしても、クロソイドフィッティング処理が実行されると、車両の前方のカーブ区間において、クロソイド曲線を示す情報と、一定曲率の区間の位置および曲率を示す情報とが得られた状態となる。そこで、制御部20は、これらの情報が示すカーブ区間を特定する(ステップS115)。カーブ区間を特定する態様としては、種々の手法を採用可能であるが、本実施形態においては、車両の減速制御に使用されるため、カーブ区間に進入する前に車両の速度を目標速度以下に制御する際に必要な情報、例えば、カーブ区間の開始点と一定曲率部分の開始点および曲率を示す情報等がカーブ区間を示す情報等として特定される構成を採用可能である。むろん、カーブ区間が特定されると、制御部20は、当該カーブ区間を示す情報に基づいて、変速部44および制動部45に制御信号を出力し、車両の減速制御を実行する。
In any case, when the clothoid fitting process is executed, information indicating the clothoid curve and information indicating the position and curvature of the section having a constant curvature are obtained in the curve section ahead of the vehicle. Therefore, the
(3)開始終了候補点取得処理:
次に、開始終了候補点取得処理を詳細に説明する。図2Bは、開始終了候補点取得処理を示すフローチャートである。開始終了候補点取得処理において、制御部20は、形状点取得部21aの処理により、前方の形状点を取得する(ステップS100)。本実施形態において、形状点の取得対象となる範囲は予め決められている。例えば、車両の現在位置から既定の距離(2km等)が取得対象の範囲となる構成等を採用可能である。なお、当該範囲に分岐が存在する場合、車両の走行予定経路沿いに車両の現在位置から既定距離の範囲や現在位置と分岐との間の範囲が取得対象となる構成等を採用してもよい。
(3) Start / end candidate point acquisition processing:
Next, the start / end candidate point acquisition process will be described in detail. FIG. 2B is a flowchart showing start / end candidate point acquisition processing. In the start / end candidate point acquisition process, the
いずれにしても、制御部20は、GPS受信部41、車速センサ42、ジャイロセンサ43の出力信号に基づいて車両の現在位置を取得し、地図情報30aを参照して形状点の取得対象の範囲を特定する。そして、制御部20は、当該範囲内に存在する形状点の位置および数を取得する。
In any case, the
次に、制御部20は、線分長調整部21dの処理により、形状点の密度を取得する(ステップS205)。すなわち、制御部20は、形状点の取得対象の範囲に基づいて当該範囲の道路に沿った距離を特定し、ステップS200で取得された形状点の数を当該距離で除することによって形状点の密度を取得する。
Next, the
次に、制御部20は、線分長調整部21dの処理により、形状点の密度に基づいて線分の長さを取得する(ステップS210)。本実施形態においては、形状点の密度が粗であるほど線分の長さが長くなる構成が採用されており、形状点の密度と線分の長さとの対応関係は予め(関数やテーブル等によって)決められている。本実施形態においては、道路の形状(カーブの曲率)が変化した場合に、カーブ区間であるか否かの判定精度が低下しないように、または、カーブ区間であるか否かの判定精度の低下程度が小さくなるように形状点の密度と線分の長さとの対応関係が定義されている。そこで、制御部20は、ステップS205で取得された密度に対応する線分の長さを当該対応関係に基づいて特定し、線分の長さとして取得する。
Next, the
具体的には、当該対応関係においては、形状点の密度が粗であるほど線分の長さが長くなるように密度と線分の長さとを対応づけている。形状点の密度が粗である場合、当該区間がカーブ区間であるならば曲率半径の大きい区間である。従って、線分の長さが短い状態に固定されていると、図4Cに示したように、線分の交差角によってカーブ区間であると判定することが困難になる。しかし、形状点の密度が粗であるほど線分の長さが長くなるように構成すれば、曲率半径の大きいカーブ区間を高い精度で特定することが可能である。 Specifically, in the correspondence relationship, the density and the length of the line segment are associated with each other so that the length of the line segment becomes longer as the density of the shape points is coarser. When the density of shape points is rough, if the section is a curve section, the section has a large radius of curvature. Therefore, if the length of the line segment is fixed to be short, it is difficult to determine that the line segment is a curve section based on the intersection angle of the line segment as shown in FIG. 4C. However, if the length of the line segment becomes longer as the density of the shape points is coarser, it is possible to specify a curve section having a large curvature radius with high accuracy.
一方、形状点の密度が密である区間は、当該区間がカーブ区間であるならば曲率半径の小さい区間である。従って、線分の長さが長い状態に固定されていると、図4Bに示したように、線分の交差角が判定基準より大きいことに起因してカーブ区間でない区間がカーブ区間であると誤判定される場合がある。しかし、形状点の密度が密であるほど線分の長さが短くなるように構成すれば、曲率半径の小さいカーブ区間を高い精度で特定することが可能である。 On the other hand, a section where the density of shape points is dense is a section having a small radius of curvature if the section is a curve section. Therefore, if the length of the line segment is fixed to a long state, as shown in FIG. 4B, a section that is not a curve section is a curve section because the crossing angle of the line segment is larger than the criterion. There is a case where it is erroneously determined. However, if the length of the line segment is shortened as the density of the shape points is denser, it is possible to specify a curve section having a small curvature radius with high accuracy.
なお、本実施形態においては、密度と線分の長さとの対応関係に基づいて取得された線分の長さが、ステップS200で取得された形状点の全てについての交差角の判定に使用される。すなわち、形状点の取得対象の範囲がカーブ区間である場合、当該カーブ区間に渡る形状点の密度が当該カーブ区間全体の曲率を表していると見なすことができる。そこで、本実施形態において制御部20は、当該線分の長さを、ステップS200で取得された形状点の全てについての判定に使用する。
In the present embodiment, the length of the line segment acquired based on the correspondence relationship between the density and the length of the line segment is used to determine the intersection angle for all the shape points acquired in step S200. The That is, when the shape point acquisition target range is a curve section, it can be considered that the density of the shape points over the curve section represents the curvature of the entire curve section. Therefore, in the present embodiment, the
また、上述の対応関係において、線分の長さの最小値は形状点毎に変化する。すなわち、線分の長さを取得する対象の形状点(着目形状点)から最寄りの形状点までの距離が線分の長さの最小値となるように構成されている。線分の端点は、形状点と、道路上の形状を示す線(形状点間の線、形状点自体も含む)上の点であるため、隣接する形状点間の長さより短い線分を定義したとしても、その方向は隣接する形状点間を結ぶ線分と一致する。従って、着目形状点から最寄りの形状点までの線分より短い線分を定義したとしても、線分の交差角による判定結果に影響は与えない。そこで、本実施形態においては、着目形状点から最寄りの形状点までの距離が線分の長さの最小値とされている。 In the above correspondence relationship, the minimum value of the length of the line segment changes for each shape point. That is, the distance from the target shape point (target shape point) from which the length of the line segment is acquired to the nearest shape point is the minimum value of the length of the line segment. Since the end points of line segments are shape points and points on the road that indicate the shape of the road (including lines between shape points and shape points themselves), define a line segment that is shorter than the length between adjacent shape points. Even so, the direction coincides with a line segment connecting adjacent shape points. Therefore, even if a line segment shorter than the line segment from the target shape point to the nearest shape point is defined, the determination result by the intersection angle of the line segment is not affected. Therefore, in this embodiment, the distance from the target shape point to the nearest shape point is the minimum value of the length of the line segment.
次に、制御部20は、線分取得部21bの処理により、着目形状点を設定する(ステップS215)。本実施形態においては、車両の現在位置を起点として前方に向けて形状点を順次スキャンするように着目形状点を設定する。従って、ステップS215〜S255はループ処理となっており、当該ループ処理においてステップS215が初回に実行される場合、制御部20は、ステップS200で取得された形状点の中から、車両の現在位置の前方において最も近い形状点を着目形状点とする。以後、N回目(Nは2以上の整数)にステップS215が実行される場合、制御部20は、ステップS200で取得された形状点の中から、車両の現在位置に対してN番目に近い形状点を着目形状点とする。
Next, the
次に、制御部20は、線分取得部21bの処理により、着目形状点から前後に延びる線分を取得する(ステップS220)。すなわち、制御部20は、ステップS200で取得された形状点間を結ぶ線(図4Aに示す一点鎖線)を特定する。また、制御部20は、着目形状点を中心とし、線分の長さを半径とした円と、形状点間を結ぶ線との交点を線分の端点とし、着目形状点から各端点まで延びる線分を形状点の前後で取得する。この結果、例えば、図4Aにおいて着目形状点がPi1であれば、線分Lf1,Lb1が取得される。
Next, the
次に、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、交差角を取得する(ステップS225)。すなわち、制御部20は、ステップS220で取得された線分のうち、後方の線分を前方に延長し、得られた角度(図4Aに示す例であれば角度A)を交差角として取得する。
Next, the
次に、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、交差角が判定基準より大きく、かつ、フラグがオフになっているか否かを判定する(ステップS230)。すなわち、制御部20は、交差角と判定基準とを比較し、交差角が判定基準より大きいか否かを判定する。また、本実施形態においては、着目形状点がカーブ区間の候補に含まれている場合にオン設定されるフラグ(初期値はオフ)が予め用意されており、制御部20は、当該フラグがオフであるか否かを判定する。
Next, the
ステップS230において、交差角が判定基準より大きく、かつ、フラグがオフであると判定された場合、すなわち、着目形状点がカーブ区間の候補に含まれていない状態で交差角が判定基準より大きいと判定された場合、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、着目形状点を開始候補点として取得し、フラグをオンにする(ステップS235)。当該開始候補点は、後述する分割処理を経てカーブ区間の端点となる。
In step S230, when it is determined that the intersection angle is larger than the criterion and the flag is off, that is, when the target shape point is not included in the curve section candidates, the intersection angle is larger than the criterion. If it is determined, the
一方、ステップS230において、交差角が判定基準より大きく、かつ、フラグがオフであると判定されない場合、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、交差角が判定基準より小さく、かつ、フラグがオンになっているか否かを判定する(ステップS240)。すなわち、制御部20は、交差角と判定基準とを比較し、交差角が判定基準より小さいか否かを判定する。また、制御部20は、当該フラグがオンであるか否かを判定する。
On the other hand, when the intersection angle is larger than the determination criterion and the flag is not determined to be off in step S230, the
ステップS240において、交差角が判定基準より小さく、かつ、フラグがオンであると判定された場合、すなわち、前回のループ処理で着目形状点とされた形状点がカーブ区間の候補に含まれていた状態で交差角が判定基準より小さいと判定された場合、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、着目形状点を終了候補点として取得し、フラグをオフにする(ステップS250)。当該終了候補点は、後述する分割処理を経てカーブ区間の端点となる。
In step S240, when it is determined that the intersection angle is smaller than the determination criterion and the flag is turned on, that is, the shape point that is the target shape point in the previous loop processing is included in the curve section candidates. When it is determined that the intersection angle is smaller than the determination criterion in the state, the
一方、ステップS240において、交差角が判定基準より小さく、かつ、フラグがオンであると判定されない場合、着目形状点がカーブ区間に含まれない状態または着目形状点がカーブ区間内である(終了点ではない)状態であるため、ステップS250をスキップする。 On the other hand, if the intersection angle is smaller than the determination criterion and the flag is not determined to be ON in step S240, the target shape point is not included in the curve section or the target shape point is within the curve section (end point) Step S250 is skipped.
ステップS235またはステップS250が実行されるか、ステップS250がスキップされると、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、形状点の全てについて交差角の判定が終了したか否かを判定する(ステップS255)。すなわち、制御部20は、ステップS200で取得された形状点の全てを着目形状点としてステップS215〜S250までの処理が終了した場合に、形状点の全てについて交差角の判定が終了したと判定する。
When step S235 or step S250 is executed or step S250 is skipped, the
ステップS255において、形状点の全てについて交差角の判定が終了したと判定されない場合、制御部20は、ステップS215以降の処理を繰り返す。一方、ステップS255において、形状点の全てについて交差角の判定が終了したと判定された場合、制御部20は、開始終了候補点取得処理を終了する。以上の処理により、形状点を前方にスキャンする過程において、交差角が判定基準を超えた形状点から交差角が判定基準を下回った形状点までの区間がカーブ区間の候補として設定される。
In step S255, when it is not determined that the determination of the intersection angle has been completed for all of the shape points, the
(4)分割処理:
次に、分割処理を詳細に説明する。図3Aは、分割処理を示すフローチャートである。分割処理において、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、開始候補点および終了候補点を取得する(ステップS300)。すなわち、制御部20は、ステップS235,S250によって取得された開始候補点および終了候補点の位置を取得する。
(4) Division processing:
Next, the division process will be described in detail. FIG. 3A is a flowchart showing the division process. In the dividing process, the
次に、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、開始候補点から終了候補点までの区間の各形状点について形状点間距離を取得する(ステップS305)。すなわち、制御部20は、開始候補点から終了候補点までの区間をカーブ区間の候補と見なし、当該候補を分割すべきか否かの指標としての形状点間距離を各形状点について取得する。この処理が行われると、例えば、図5に示す例において、開始候補点が形状点Pi6,終了候補点が形状点Pi7である場合、これらの点の間の区間がカーブ区間の候補となり、当該候補内の形状点間距離(図5に示すLsからLeまで)が取得される。
Next, the
次に、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、形状点間距離の標準偏差に基づいて閾値を取得する(ステップS310)。ここで、閾値は、形状点が直線道路区間における形状点間の距離であると見なすことができるように設定され、本実施形態において当該閾値は形状点間距離の標準偏差に依存するように構成されている。すなわち、カーブ区間においては形状点が密、直線区間においては形状点が粗であるため、カーブ区間と直線区間とが隣接する区間において形状点間距離のヒストグラム分布を取得すると、当該ヒストグラム分布においてはカーブ区間における形状点間距離の分布と直線区間における形状点間距離の分布とが分離した状態になる。図3Bは、このようなヒストグラムの例を示す図であり、小さい形状点間距離の分布D1がカーブ区間における形状点間距離の分布に相当し、大きい形状点間距離の分布D2がカーブ区間における形状点間距離の分布に相当する。
Next, the
そして、処理対象の形状点はカーブ区間の候補であるため、カーブ区間における形状点間距離の分布と直線区間における形状点間距離の分布とを比較すると、カーブ区間における形状点間距離の分布が相対的に多くなる。従って、全体の分布またはカーブ区間における形状点間距離の分布の標準偏差を取得すれば、当該標準偏差に定数を乗じた値によって、カーブ区間における形状点間距離の分布と直線区間における形状点間距離の分布とを区別することができる。そこで、本実施形態において、制御部20は、形状点間距離の分布の標準偏差を取得し、当該標準偏差に定数(例えば、2)を乗じることによって閾値を取得する。
And since the shape point to be processed is a candidate for the curve section, comparing the distribution of the distance between the shape points in the curve section and the distribution of the distance between the shape points in the straight section, the distribution of the distance between the shape points in the curve section is Relatively more. Therefore, if the standard deviation of the distribution of distance between the shape points in the entire distribution or the curve section is obtained, the distance between the shape points in the curve section and the distance between the shape points in the straight section are calculated by multiplying the standard deviation by a constant. It can be distinguished from the distribution of distances. Therefore, in the present embodiment, the
なお、当該閾値は形状点間距離の標準偏差に基づいて取得されるため、形状点間距離の分布に依存する。そして、形状点間距離の分布はカーブ区間における形状点の密度に依存するため、閾値はカーブ区間の曲率半径に依存することになる。従って、閾値は、カーブ区間毎に異なった値となり得る。また、閾値は、各カーブ区間の候補における形状点間距離の分布の標準偏差に基づいて特定されるため、各カーブ区間の候補に適した(すなわち、各カーブ区間の候補においてカーブ区間と直線区間とを区別できるように)閾値を決定することができる。 In addition, since the said threshold value is acquired based on the standard deviation of the distance between shape points, it depends on distribution of the distance between shape points. Since the distribution of the distance between the shape points depends on the density of the shape points in the curve section, the threshold value depends on the radius of curvature of the curve section. Therefore, the threshold value can be different for each curve section. Further, since the threshold is specified based on the standard deviation of the distribution of the distance between the shape points in each curve section candidate, it is suitable for each curve section candidate (that is, the curve section and the straight section in each curve section candidate). Can be determined).
次に、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、着目点間距離を取得する(ステップS315)。ここでも、制御部20は、車両の現在位置を起点として前方に向けて形状点を順次スキャンする。すなわち、制御部20は、隣接する2個の形状点を着目点とし、地図情報30aを参照して着目点間距離を取得する処理を、着目点を順次前方に移動させながら実行する。ステップS315〜S335はループ処理となっており、当該ループ処理においてステップS315が初回に実行される場合、制御部20は、ステップS200で取得された形状点の中から、車両の現在位置の前方において最も近い形状点と当該形状点の前方に隣接する形状点を着目点とする。以後、N回目(Nは2以上の整数)にステップS215が実行される場合、制御部20は、ステップS200で取得された形状点の中から、車両の現在位置に対してN番目および(N+1)番目に近い形状点を着目点とする。
Next, the
次に、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、着目点間距離が閾値より大きいか否かを判定する(ステップS320)。すなわち、制御部20は、ステップS315で取得された着目点間距離と、ステップS310で取得された閾値とを比較する。ステップS320において、着目点間距離が閾値より大きいと判定されない場合、制御部20は、着目点間をカーブ区間であると見なし、ステップS325,S330をスキップする。
Next, the
一方、ステップS320において、着目点間距離が閾値より大きいと判定された場合、制御部20は、着目点間を直線区間として取得する(ステップS325)。すなわち、着目点間距離が閾値より大きい場合、制御部20は、着目点が示す区間が直線区間であるとみなし、これらの着目点の間の区間に対して直線区間であることを示すフラグを対応づける。例えば、図5に示す例において、着目点が形状点Pi8,Pi2である場合と着目点が形状点Pi2,Pi9である場合に着目点間距離が閾値より大きい状況を想定すると、制御部20は、形状点Pi8,Pi2間の区間と着目点が形状点Pi2,Pi9間の区間とを直線区間と見なす。この結果、カーブ区間の候補がカーブ区間R2およびR4に分割された状態となる。
On the other hand, when it is determined in step S320 that the distance between the points of interest is larger than the threshold value, the
次に、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、カーブ区間の端点を特定する(ステップS330)。すなわち、制御部20は、カーブ区間の候補から直線区間と見なされた区間を除外し、残った形状点の中で最も端に位置する形状点をカーブ区間の端点として特定する。例えば、図5に示す例において、形状点Pi6〜Pi7の区間がカーブ区間の候補であった状況で形状点Pi8〜Pi9間が直線区間と見なされた場合、制御部20は、形状点Pi6をカーブ区間R2の開始点、形状点Pi8をカーブ区間R2の終了点として特定する。また、形状点Pi2〜Pi9間が直線区間と見なされ、形状点Pi9〜Pi7間が直線区間と見なされなかった場合、制御部20は、形状点Pi9をカーブ区間R4の開始点、形状点Pi7をカーブ区間R4の終了点として特定する。
Next, the
ステップS330が行われた場合、または、ステップS320において着目点間距離が閾値より大きいと判定されなかった場合、制御部20は、カーブ区間特定部21cの処理により、形状点の全てについて閾値の判定が終了したか否かを判定する(ステップS335)。すなわち、制御部20は、ステップS200で取得された形状点の全てを着目点としてステップS315〜S3350までの処理が終了した場合に、形状点の全てについて閾値の判定が終了したと判定する。
When step S330 is performed or when it is not determined in step S320 that the distance between the points of interest is larger than the threshold value, the
ステップS335において、形状点の全てについて閾値の判定が終了したと判定されない場合、制御部20は、ステップS315以降の処理を繰り返す。一方、ステップS355において、形状点の全てについて閾値の判定が終了したと判定された場合、制御部20は、分割処理を終了する。以上の処理により、カーブ区間の候補から直線区間を除外してカーブ区間の端点を設定することができる。
In step S335, when it is not determined that the determination of the threshold has been completed for all of the shape points, the
(5)他の実施形態:
以上の実施形態は本発明を実施するための一例であり、形状点の密度に基づいて線分の長さを変化させる限りにおいて、他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、カーブ区間特定システム10は車両に搭載された端末であってもよいし、車両の利用者が携帯する端末であってもよい。また、形状点取得部21a、線分取得部21b、カーブ区間特定部21c、線分長調整部21dの機能の少なくとも一部が上述の実施形態と異なる制御主体で実現されても良い。
(5) Other embodiments:
The above embodiment is an example for carrying out the present invention, and various other embodiments can be adopted as long as the length of the line segment is changed based on the density of the shape points. For example, the curve
また、一部の機能、例えば、カーブ区間特定部21cにおいて、形状点間距離を判定要素とする機能が省略されても良い。この場合、線分の交差角に基づいてカーブ区間が特定される。さらに、カーブ区間の情報に基づいて実行される制御は、上述の減速制御に限定されない。例えば、加速制御、サスペンションの制御、オートクルーズ制御、ヘッドライトの方向制御等にカーブ区間の情報が利用されても良い。
In addition, some functions, for example, a function using the distance between the shape points as a determination element may be omitted in the curve
形状点取得部は、道路の形状を示す形状点を取得することができればよく、形状点による道路の形状の表現態様は、種々の態様を採用可能である。例えば、複数の代表点としての形状点によって道路の形状を示す曲線(中央線や境界線に相当)を示す態様(例えば、複数の形状点で円弧やクロソイド曲線を示す態様)であっても良いし、道路上の複数の位置を形状点の位置で示すとともに、各形状点を結ぶ直線が道路の方向を間接的または局部的に示す態様であっても良い。形状点は、道路の形状を示すとともに他の意味を有していても良く、例えば、形状点が交差点の位置を示すノードと、ノード間の道路形状を示す形状補間点とによって構成されていても良い。 The shape point acquisition unit only needs to be able to acquire a shape point indicating the shape of the road, and various aspects can be adopted as the expression form of the shape of the road by the shape point. For example, an aspect (for example, an aspect in which a plurality of shape points indicate an arc or clothoid curve) indicating a road shape (corresponding to a center line or a boundary line) may be used. In addition, a plurality of positions on the road may be indicated by the positions of the shape points, and a straight line connecting the shape points may indicate the road direction indirectly or locally. The shape point may indicate the shape of the road and may have other meanings. For example, the shape point includes a node indicating the position of the intersection and a shape interpolation point indicating the road shape between the nodes. Also good.
線分取得部は、着目した形状点から、他の形状点または隣接する形状点同士を結ぶ線上の点まで延びる線分を、着目した形状点の前後で取得することができればよい。すなわち、形状点または形状点間の線は道路の形状を示しているため、線分取得部が、着目した形状点から当該線まで延びる線分を取得することにより、カーブ区間であるか否かを判定するための指標としての線分を取得することができればよい。 The line segment acquisition unit only needs to be able to acquire a line segment extending from the focused shape point to another shape point or a point on a line connecting adjacent shape points before and after the focused shape point. That is, since the shape points or the lines between the shape points indicate the shape of the road, whether the line segment acquisition unit acquires a line segment extending from the focused shape point to the relevant line or not is a curve section. It suffices if a line segment can be acquired as an index for determining.
線分の端点は、形状点と、道路上の形状を示す線(形状点間の線、形状点自体も含む)上の点であるため、当該線分の方向で道路の方向(近似値)を示している。このため、線分の長さを変化させると、着目した形状点から当該線分の長さの範囲が変化することになり、道路の形状を評価する(カーブであるか否かを評価する)範囲を変化させることができる。 Since the end points of a line segment are a shape point and a point on the line indicating the shape on the road (including the line between the shape points and the shape point itself), the direction of the road in the direction of the line segment (approximate value) Is shown. For this reason, if the length of the line segment is changed, the range of the length of the line segment changes from the focused shape point, and the shape of the road is evaluated (evaluates whether it is a curve). The range can be changed.
カーブ区間特定部21cは、線分の交差角が判定基準より大きい場合に、着目した形状点に基づいてカーブ区間を特定することができればよい。すなわち、線分は、着目した形状点の前後に延びるように2個定義されるため、当該線分の交差角がカーブの屈曲の程度を示していると見なすことができ、交差角と判定基準との比較によって着目した形状点周辺の道路がカーブ区間であるか否かを特定することが可能になる。
The curve
カーブ区間を特定するための手法としては種々の手法を採用可能であり、線分の交差角が判定基準より大きい場合に、カーブ区間特定部21cが、着目した形状点がカーブ区間に含まれると見なす構成であっても良いし、当該着目した形状点の周囲の点がカーブ区間に含まれると見なす構成であっても良い。なお、交差角の判定基準は、線分の交差角が当該判定基準より大きい場合に、少なくとも一方の線分が存在する道路がカーブ区間であるように定義されていれば良く、統計等に基づいて決定されればよい。
Various methods can be adopted as a method for specifying the curve section. When the intersection angle of the line segment is larger than the criterion, the curve
線分長調整部は、道路上の形状点の密度に基づいて線分の長さを変化させることができればよい。すなわち、道路上の形状点の密度に応じて、カーブ区間であるか否かを判定するための指標を変化させ、判定対象とすべき範囲を変化させることができればよい。ここで、密度は、道路上での単位距離当たりの形状点の数の多寡を示していれば良い。密度の算出対象となる道路区間は、カーブ区間であるか否かを特定すべき道路が含まれるように定義されていれば良く、種々の手法で定義することができる。例えば、着目した形状点の周囲の区間(例えば、前方または後方または前方および後方における既定距離以内の区間や分岐までの区間など)における形状点の数を計測し、当該区間の距離で除することによって密度が取得される構成等を採用可能である。 The line segment length adjustment unit only needs to change the length of the line segment based on the density of shape points on the road. That is, it suffices if the index for determining whether or not it is a curve section is changed according to the density of shape points on the road, and the range to be determined can be changed. Here, the density only needs to indicate the number of shape points per unit distance on the road. The road section for which the density is to be calculated only needs to be defined so as to include a road to be specified as to whether or not it is a curve section, and can be defined by various methods. For example, measure the number of shape points in a section around the shape point of interest (for example, a section within a predetermined distance in the front or rear, front and rear, or a section to a branch), and divide by the distance of the section It is possible to adopt a configuration in which the density is acquired by the above.
密度と線分の長さとの対応関係は、道路の形状(カーブの曲率)が変化した場合に、カーブ区間であるか否かの判定精度が低下しないように、または、カーブ区間であるか否かの判定精度の低下程度が小さくなるように定義されていれば良い。このための構成として、例えば、形状点の密度が粗であるほど線分の長さが長くなる構成を採用可能である。すなわち、形状点の密度が粗である区間は、形状の変化が相対的に少ない区間であるため、カーブ区間であるならば曲率半径の大きい区間である。このような区間においては、形状点間の長さが長く、ある形状点から他の形状点へ変化した場合の道路の屈曲の変化程度が小さい。 The correspondence between the density and the length of the line segment is such that when the road shape (curvature of the curve) changes, the accuracy of determining whether or not it is a curve section does not decrease, or whether or not it is a curve section It is only necessary to be defined so that the degree of decrease in the determination accuracy is small. As a configuration for this, for example, a configuration in which the length of the line segment becomes longer as the density of the shape points is coarser can be adopted. That is, the section where the density of the shape points is coarse is a section where the change in shape is relatively small. Therefore, if it is a curve section, it is a section having a large curvature radius. In such a section, the length between the shape points is long, and the degree of change in the road bending when changing from one shape point to another is small.
従って、線分の長さが短い状態に固定されていると、線分の交差角が過度に小さい状態となり、カーブ区間内であるとしても(例えば、クロソイド区間内であるとしても)、線分の交差角によってカーブ区間であると判定することが困難になる。しかし、形状点の密度が粗であるほど線分の長さが長くなるように構成すれば、曲率半径の大きいカーブ区間を高い精度で特定することが可能である。 Therefore, if the length of the line segment is fixed in a short state, the crossing angle of the line segment becomes excessively small, even if it is in a curve section (for example, even in a clothoid section), It becomes difficult to determine that it is a curve section based on the intersection angle. However, if the length of the line segment becomes longer as the density of the shape points is coarser, it is possible to specify a curve section having a large curvature radius with high accuracy.
一方、形状点の密度が密である区間は、形状の変化が相対的に大きい区間であるため、カーブ区間であるならば曲率半径の小さい区間である。このような区間においては、形状点間の長さが短く、ある形状点から他の形状点へ変化した場合の道路の屈曲の変化程度が大きい。 On the other hand, the section where the density of the shape points is dense is a section where the change in shape is relatively large, so if it is a curve section, it is a section having a small curvature radius. In such a section, the length between the shape points is short, and the degree of change in the road bending when changing from one shape point to another is large.
従って、線分の長さが長い状態に固定されていると、線分の交差角が過度の大きい状態となり、カーブ区間でないにもかかわらず(例えば、クロソイド区間到達前の位置であるとしても)、線分の交差角が判定基準より大きいことに起因してカーブ区間であると判定される場合がある。しかし、形状点の密度が粗であるほど線分の長さが長くなるように(すなわち、形状点の密度が密であるほど線分の長さが短くなるように)構成すれば、曲率半径の小さいカーブ区間を高い精度で特定することが可能である。なお、線分の長さの変化は連続的であっても良いし、段階的であっても良い。また、線分の長さと密度との関係は線形であっても良いし非線形であっても良い。 Therefore, if the length of the line segment is fixed in a long state, the crossing angle of the line segment becomes excessively large, and it is not a curve section (for example, even if it is a position before reaching the clothoid section). In some cases, the intersection angle of the line segment is determined to be a curve section due to being larger than the determination criterion. However, if the density of the shape points is coarser, the length of the line segment is longer (that is, the denser the shape points are, the shorter the length of the line segment is). It is possible to specify a small curve section with high accuracy. Note that the change in the length of the line segment may be continuous or stepwise. Further, the relationship between the length of the line segment and the density may be linear or non-linear.
さらに、線分の長さは種々の範囲とすることが可能であり、例えば、着目した形状点から最寄りの形状点までの距離が線分の長さの最小値となるように構成しても良い。すなわち、線分の端点は、形状点と、道路上の形状を示す線(形状点間の線、形状点自体も含む)上の点であるため、隣接する形状点間の長さより短い線分を定義したとしても、その方向は隣接する形状点間を結ぶ線分と一致する。従って、着目した形状点から最寄りの形状点までの線分より短い線分を定義したとしても、線分の交差角による判定結果に影響は与えない。そこで、着目した形状点から最寄りの形状点までの距離が線分の長さの最小値とする構成とすることが好ましい。むろん、線分の長さに最大値が設けられていても良い。 Furthermore, the length of the line segment can be in various ranges. For example, the distance from the focused shape point to the nearest shape point may be the minimum value of the length of the line segment. good. That is, the end point of the line segment is a shape point and a point on the line indicating the shape on the road (including the line between the shape points and the shape point itself), so the line segment is shorter than the length between the adjacent shape points. Is defined, the direction coincides with a line segment connecting adjacent shape points. Therefore, even if a line segment shorter than the line segment from the focused shape point to the nearest shape point is defined, the determination result by the intersection angle of the line segment is not affected. Therefore, it is preferable that the distance from the focused shape point to the nearest shape point is the minimum value of the length of the line segment. Of course, a maximum value may be provided for the length of the line segment.
さらに、形状点の密度に基づいて線分の長さを変化させる手法は、この処理を行う方法やプログラムとしても適用可能である。また、以上のようなカーブ区間特定システム、方法、プログラムは、単独の装置として実現される場合もあれば、複数の装置として実現される場合もある。また、車両に備えられる各部と共有の部品を利用して実現される場合もあれば、車両に搭載されない各部と連携して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適宜、変更可能である。さらに、カーブ区間特定システムを制御するプログラムの記録媒体としても発明は成立する。むろん、そのソフトウェアの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。 Further, the method of changing the length of the line segment based on the density of the shape points can be applied as a method or program for performing this processing. Further, the above-described curve section identification system, method, and program may be realized as a single device or as a plurality of devices. Moreover, it may be realized using parts shared with each part provided in the vehicle, or may be realized in cooperation with each part not mounted on the vehicle, and includes various aspects. Further, some changes may be made as appropriate, such as a part of software and a part of hardware. Furthermore, the invention is also established as a recording medium for a program for controlling the curve section specifying system. Of course, the software recording medium may be a magnetic recording medium, a magneto-optical recording medium, or any recording medium to be developed in the future.
10…カーブ区間特定システム、20…制御部、21…カーブ区間特定プログラム、21a…形状点取得部、21b…線分取得部、21c…カーブ区間特定部、21d…線分長調整部、30…記録媒体、30a…地図情報、41…GPS受信部、42…車速センサ、43…ジャイロセンサ、44…変速部、45…制動部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
着目した前記形状点から、他の前記形状点または隣接する前記形状点同士を結ぶ線上の点まで延びる前記線分を、着目した前記形状点の前後で取得する線分取得部と、
前記線分の交差角が判定基準より大きい場合に、着目した前記形状点に基づいてカーブ区間を特定するカーブ区間特定部と、
前記道路上の前記形状点の密度に基づいて前記線分の長さを変化させる線分長調整部と、
を備えるカーブ区間特定システム。 A shape point acquisition unit for acquiring a shape point indicating the shape of the road;
A line segment acquisition unit for acquiring the line segment extending from the focused shape point to a point on the line connecting the other shaped points or adjacent shape points before and after the focused shape point;
A curve section specifying unit that specifies a curve section based on the shape point of interest when an intersection angle of the line segment is larger than a criterion;
A line segment length adjustment unit that changes the length of the line segment based on the density of the shape points on the road;
Curve section identification system with
前記形状点の密度が粗であるほど長くなる、
請求項1に記載のカーブ区間特定システム。 The length of the line segment is
The longer the density of the shape points, the longer.
The curve section specifying system according to claim 1.
着目した前記形状点から最寄りの前記形状点までの距離である、
請求項1または請求項2のいずれかに記載のカーブ区間特定システム。 The minimum length of the line segment is
The distance from the focused shape point to the nearest shape point,
The curve section specifying system according to claim 1 or 2.
着目した前記形状点から、他の前記形状点または隣接する前記形状点同士を結ぶ線上の点まで延びる前記線分を、着目した前記形状点の前後で取得する線分取得工程と、
前記線分の交差角が判定基準より大きい場合に、着目した前記形状点に基づいてカーブ区間を特定するカーブ区間特定工程と、
前記道路上の前記形状点の密度に基づいて前記線分の長さを変化させる線分長調整工程と、
を含むカーブ区間特定方法。 A shape point acquisition step of acquiring a shape point indicating the shape of the road;
A line segment acquisition step of acquiring the line segment extending from the focused shape point to another point on the line connecting the other shape points or adjacent shape points before and after the focused shape point;
A curve section specifying step of specifying a curve section based on the shape point of interest when an intersection angle of the line segment is larger than a criterion;
A line segment length adjustment step of changing the length of the line segment based on the density of the shape points on the road;
Curve section identification method including.
着目した前記形状点から、他の前記形状点または隣接する前記形状点同士を結ぶ線上の点まで延びる前記線分を、着目した前記形状点の前後で取得する線分取得機能と、
前記線分の交差角が判定基準より大きい場合に、着目した前記形状点に基づいてカーブ区間を特定するカーブ区間特定機能と、
前記道路上の前記形状点の密度に基づいて前記線分の長さを変化させる線分長調整機能と、
をコンピュータに実現させるカーブ区間特定プログラム。 A shape point acquisition function for acquiring a shape point indicating the shape of the road;
A line segment acquisition function for acquiring the line segment extending from the focused shape point to another point on the line connecting the adjacent shape points or before and after the focused shape point;
A curve section specifying function for specifying a curve section based on the shape point of interest when an intersection angle of the line segment is larger than a criterion;
A line segment length adjustment function for changing the length of the line segment based on the density of the shape points on the road;
Curve section identification program that makes the computer realize.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015106023A JP6531490B2 (en) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | Curve segment identification system, curve segment identification method and curve segment identification program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015106023A JP6531490B2 (en) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | Curve segment identification system, curve segment identification method and curve segment identification program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016218935A true JP2016218935A (en) | 2016-12-22 |
JP6531490B2 JP6531490B2 (en) | 2019-06-19 |
Family
ID=57581237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015106023A Active JP6531490B2 (en) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | Curve segment identification system, curve segment identification method and curve segment identification program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6531490B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111081008A (en) * | 2019-12-06 | 2020-04-28 | 英华达(上海)科技有限公司 | Road marking control method and road marking control system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10283594A (en) * | 1997-04-08 | 1998-10-23 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle pass propriety deciding device |
JP2000028372A (en) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Honda Motor Co Ltd | Method for predicting shape of road and method for controlling vehicle |
JP2004028780A (en) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | System for estimating road configuration |
JP2004280138A (en) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | Road shape recognizing device |
JP2005214839A (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Aisin Aw Co Ltd | Road shape estimation device |
-
2015
- 2015-05-26 JP JP2015106023A patent/JP6531490B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10283594A (en) * | 1997-04-08 | 1998-10-23 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle pass propriety deciding device |
JP2000028372A (en) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Honda Motor Co Ltd | Method for predicting shape of road and method for controlling vehicle |
JP2004028780A (en) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | System for estimating road configuration |
JP2004280138A (en) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | Road shape recognizing device |
JP2005214839A (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Aisin Aw Co Ltd | Road shape estimation device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111081008A (en) * | 2019-12-06 | 2020-04-28 | 英华达(上海)科技有限公司 | Road marking control method and road marking control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6531490B2 (en) | 2019-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10466701B2 (en) | Autonomous driving system | |
US11180142B2 (en) | Vehicle driving support apparatus | |
KR100221520B1 (en) | A scan-type radar apparatus for a vehicle to accurately detect an object lane of the radar equipped vehicle | |
US9061590B2 (en) | Leading vehicle detecting apparatus and inter-vehicular control apparatus using leading vehicle detecting apparatus | |
US11529958B2 (en) | Calculation apparatus and arithmetic method | |
US10864913B2 (en) | Vehicle driving support apparatus | |
JP5673597B2 (en) | Vehicle behavior control device | |
JP5874837B2 (en) | Vehicle driving behavior prediction device | |
US20110010131A1 (en) | Reliability evaluation device, reliability evaluation method, and reliability evaluation program | |
WO2011013216A1 (en) | Vehicle controller, control method for vehicle and control system for vehicle | |
US20190265695A1 (en) | Autonomous driving system | |
JP6278337B2 (en) | A preceding vehicle following system, a preceding vehicle following method, and a preceding vehicle following program | |
JP2016192150A (en) | Vehicle travel control device | |
JP2015215201A (en) | Object recognition device | |
US20160023656A1 (en) | Vehicle travelling control device | |
JP2019203823A (en) | Travel plan generator, travel plan generation method, and control program | |
JP2017128277A (en) | Travel control device | |
CN103057545A (en) | Apparatus and method for controlling smart cruise | |
KR101664043B1 (en) | System and method for traffic information provision | |
JP6485215B2 (en) | Curve section identification system, curve section identification method, and curve section identification program | |
JP6544168B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP6531490B2 (en) | Curve segment identification system, curve segment identification method and curve segment identification program | |
JP2018062300A (en) | Vehicle control system | |
JP2020075561A (en) | Travel range acquisition system, vehicle control system and travel range acquisition program | |
JP2019209866A (en) | Vehicular control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6531490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |