JP2016127451A - Imaging device and imaging method - Google Patents
Imaging device and imaging method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016127451A JP2016127451A JP2015000449A JP2015000449A JP2016127451A JP 2016127451 A JP2016127451 A JP 2016127451A JP 2015000449 A JP2015000449 A JP 2015000449A JP 2015000449 A JP2015000449 A JP 2015000449A JP 2016127451 A JP2016127451 A JP 2016127451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shooting
- imaging
- unit
- timing
- continuous shooting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cameras In General (AREA)
- Shutter-Related Mechanisms (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の撮影機器の撮影を連携して制御する撮像装置及び撮像方法に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus and an imaging method that control imaging of a plurality of imaging devices in cooperation.
近年、デジタルカメラなどの撮影機能付き携帯機器(撮影機器)が普及している。この種の撮影機器においては、撮影時の種々の設定が自動化されたものがある。例えば、デジタルカメラ等には、ピント合わせを自動化したAF機能や、露出を自動化した自動露出(AE)機能を搭載したものがある。また、撮影を連続的に行う、所謂連写機能を備えた撮影機器も普及している。 In recent years, portable devices with a photographing function (photographing devices) such as digital cameras have become widespread. In this type of photographing device, there are some devices in which various settings at the time of photographing are automated. For example, some digital cameras and the like are equipped with an AF function that automates focusing and an automatic exposure (AE) function that automates exposure. In addition, photographing devices having a so-called continuous shooting function that continuously performs photographing are also widespread.
連写は、シャッターの連続的な開閉、メモリに対する連続的な書込み及び読出し、連続的な画像処理等を必要とする。従って、連写速度は、CPUやメモリの性能、シャッターの機械的な速度等によって制限を受ける。そこで、特許文献1においては、連写時の撮影間隔を短くするために、2台のカメラを利用した装置が提案されている。 Continuous shooting requires continuous opening and closing of the shutter, continuous writing and reading to the memory, continuous image processing, and the like. Therefore, the continuous shooting speed is limited by the performance of the CPU and memory, the mechanical speed of the shutter, and the like. Therefore, in Patent Document 1, an apparatus using two cameras has been proposed in order to shorten the shooting interval during continuous shooting.
しかしながら、特許文献1の装置は、2台のカメラの連写性能等は考慮されておらず、2台のカメラの連写性能に差がある場合等においては、必ずしも十分に高速な連写を行うことができるとは限らない。また、特許文献1の装置は、連写に際して、画質等は考慮されておらず、十分な品質の画像が得られるとは限らない。 However, the apparatus of Patent Document 1 does not take into account the continuous shooting performance of the two cameras, and the continuous shooting performance of the two cameras is not always sufficient. It is not always possible. In addition, the apparatus of Patent Document 1 does not consider image quality or the like in continuous shooting, and does not always obtain an image with sufficient quality.
本発明は、連携する機器同士の各種性能を把握して連写を制御することで、確実な連写を行うことができる撮像装置及び撮像方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an imaging apparatus and an imaging method capable of performing reliable continuous shooting by grasping various performances of devices that cooperate with each other and controlling continuous shooting.
本発明に係る撮像装置は、被写体を第1タイミングで撮影して撮像画像を取得する第1撮像部と、他の撮影機器との間で通信を行う第1通信部と、上記他の撮影機器の性能に関する情報に基づいて、上記他の撮影機器との連携連写撮影において上記他の撮影機器の撮影タイミングとなる第2タイミングを決定するタイミング決定部と、上記連携連写撮影前に、上記第1通信部を介して上記他の撮影機器の性能に関する情報を取得して上記タイミング決定部に与えると共に上記第1通信部を介して上記タイミング決定部が決定した上記第2タイミングを上記他の撮影機器に指定する連携制御部とを具備する。 An imaging apparatus according to the present invention includes a first imaging unit that captures a captured image by capturing a subject at a first timing, a first communication unit that communicates with another imaging device, and the other imaging device. A timing determination unit that determines a second timing that is a shooting timing of the other photographing device in the cooperative continuous shooting with the other photographing device based on the information on the performance of the other, before the cooperative continuous photographing, Information relating to the performance of the other imaging device is acquired via the first communication unit and provided to the timing determination unit, and the second timing determined by the timing determination unit via the first communication unit is used as the other timing. And a cooperation control unit that designates the photographing device.
また、本発明に係る撮像装置は、被写体を撮影して撮像画像を取得する第2撮像部と、他の撮影機器との間で通信を行う第2通信部と、上記他の撮影機器との連携連写撮影前における上記他の撮影機器からの連写に関する性能の問い合わせに対して、上記連携連写撮影前に、上記連写に関する性能の情報を上記第2通信部を介して上記他の撮影機器に送信する性能送信部と、上記連携連写撮影前に、上記第2通信部を介して上記他の撮影機器から上記連携連写撮影における上記第2撮像部の撮影タイミングを示す第2タイミングの情報を受信し、受信した上記第2タイミングに基づいて上記第2撮像部に撮影タイミングを指示するタイミング指示部とを具備する。 The imaging apparatus according to the present invention includes a second imaging unit that captures a captured image by capturing a subject, a second communication unit that communicates with another imaging device, and the other imaging device. In response to an inquiry about the performance related to continuous shooting from the other photographing device before the cooperative continuous shooting, the information on the performance related to the continuous shooting before the cooperative continuous shooting is obtained via the second communication unit. A performance transmission unit that transmits to the imaging device, and a second that indicates the imaging timing of the second imaging unit in the cooperative continuous shooting from the other imaging device via the second communication unit before the cooperative continuous shooting before the cooperative continuous shooting. A timing instructing unit for receiving timing information and instructing the second imaging unit to take a photographing timing based on the received second timing;
また、本発明に係る撮像装置は、被写体を第1タイミングで撮影して撮像画像を取得する第1撮影機器と、上記被写体を撮影して撮像画像を取得する第2撮影機器と、上記第1撮影機器に設けられた第1通信部と、上記第2撮影機器に設けられた第2通信部と、上記第1及び第2撮影機器による連携連写撮影前に、上記第1及び第2通信部を介して、上記第1及び第2撮影機器の性能に関する情報を取得して上記連携連写撮影において上記第2の撮影機器の撮影タイミングとなる第2タイミングを決定するタイミング決定部と、上記連携連写撮影前に、上記第1及び第2通信部を介して、上記第2タイミングを上記第2撮影機器に指定する連携制御部とを具備する。 In addition, an imaging apparatus according to the present invention includes a first imaging device that captures a subject at a first timing and acquires a captured image, a second imaging device that captures the subject and acquires a captured image, and the first The first communication unit provided in the imaging device, the second communication unit provided in the second imaging device, and the first and second communications before the cooperative continuous shooting by the first and second imaging devices. A timing determination unit that acquires information on the performance of the first and second imaging devices via the unit and determines a second timing that is a shooting timing of the second imaging device in the cooperative continuous shooting; and A linked control unit that designates the second timing to the second shooting device via the first and second communication units before the linked continuous shooting.
また、本発明に係る撮像方法は、第1及び第2撮影機器による連携連写撮影前に、第1及び第2通信部を介して、上記第1及び第2撮影機器の性能に関する情報を取得するステップと、上記第1及び第2撮影機器の性能に関する情報に基づいて、上記連携連写撮影において上記第2の撮影機器の撮影タイミングとなる第2タイミングを決定するステップと、上記連携連写撮影前に、第1及び第2通信部を介して、上記第2タイミングを上記第2撮影機器に指定するステップとを具備する。 In addition, the imaging method according to the present invention acquires information on the performance of the first and second imaging devices via the first and second communication units before the cooperative continuous shooting by the first and second imaging devices. A step of determining a second timing which is a photographing timing of the second photographing device in the cooperative continuous photographing based on information on the performance of the first and second photographing devices, and the cooperative continuous photographing Prior to photographing, specifying the second timing to the second photographing device via the first and second communication units.
本発明によれば、連携する機器同士の各種性能を把握して連写を制御することで、確実な連写を行うことができるという効果を有する。 According to the present invention, there is an effect that reliable continuous shooting can be performed by grasping various performances of linked devices and controlling continuous shooting.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施の形態に係る撮像装置を示すブロック図である。本実施の形態は、例えば、2台のカメラによって構成することができる。また、本実施の形態は、1台のカメラとこのカメラに装着される1台のレンズ型カメラによって構成してもよく、カメラに代えて撮影機能を有するタブレットPC(パーソナルコンピュータ)やスマートフォン、携帯電話等によって構成してもよい。更に、2つの撮像部及び2つの処理系を有する1台のカメラによって構成することも可能である。 FIG. 1 is a block diagram showing an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. This embodiment can be configured by two cameras, for example. In addition, this embodiment may be configured by one camera and one lens-type camera attached to this camera. Instead of the camera, a tablet PC (personal computer), a smartphone, or a portable You may comprise by telephone etc. Furthermore, it is also possible to configure with one camera having two imaging units and two processing systems.
図1において、撮影機器10,20には、それぞれ撮像部12,22が設けられている。撮像部12,22は、いずれもCCDやCMOSセンサ等によって構成された図示しない撮像素子が設けられており、それぞれ光学系11,21によって被写体像が撮像素子の撮像面に導かれるようになっている。光学系11,21は、それぞれピント合わせによりフォーカス(合焦)状態に設定するために可動されるフォーカスレンズやフォーカス状態で変倍するズームレンズ等が設けられている。また、光学系11,21は、それぞれこれらのレンズ及び絞りを駆動する図示しない機構部を有する。なお、光学系11,21として、ズームレンズやフォーカスレンズ等を有していないものを採用してもよい。
In FIG. 1,
撮影機器10の制御部13は撮像部12の撮像を制御する撮影制御部13aを有している。また、撮影機器20の制御部23は撮像部22の撮像を制御する撮影制御部23aを有している。制御部13は光学系11の機構部を制御して、光学系11内のフォーカスレンズ、ズームレンズ及び絞りを駆動制御することができるようになっている。また、制御部23は光学系21の機構部を制御して、光学系21内のフォーカスレンズ、ズームレンズ及び絞りを駆動制御することができるようになっている。
The
制御部13,23は、いずれも例えば、1つ以上のCPU等のプロセッサによって構成することができ、図示しないメモリに記憶されたプログラムに従って各種処理を実行することができるものであってもよい。制御部13,23は、それぞれ光学系11,21に関する情報を取得することができるようになっている。光学系11,21に関する情報としては、ズームレンズ、フォーカスレンズ等のレンズや絞りの状態、例えばピント位置、被写界深度、画角等のレンズ情報がある
撮影機器10,20には、それぞれ例えば、ピント、ズームや絞りに関するパラメータの設定操作やレリーズ操作等のための操作部15,25が設けられている。制御部13,23は、それぞれ操作部15,25に対するユーザ操作を検出して検出結果に基づく制御を行う。
Each of the
制御部13,23には、それぞれ画像処理部13b,23bが設けられている。画像処理部13b,23bは、それぞれ撮像部12,22から撮像画像が与えられ、所定の画像信号処理、例えば、色調整処理、マトリックス変換処理、ノイズ除去処理、その他各種の信号処理を施すことができる。制御部13,23は、信号処理後の撮像画像をそれぞれ記録部16,26に与えて記録させることができる。記録部16,26としては例えばICメモリを採用することができる。
The
また、撮影機器10,20には、それぞれ通信部17,27が設けられている。通信部17,27は、所定の伝送路を介して相互に通信が可能である。なお、伝送路としては、有線及び無線による各種伝送路、例えば、USB(Universal Serial Bus)ケーブルやWifi(Wireless Fidelity)等の無線LANの伝送路等を採用することができる。撮影機器20の画像処理部23bは、通信部27,17を介して撮像画像を撮影機器10の制御部13に転送することができるようになっている。また、後述するように、撮影機器10の制御部13は、通信部17,27を介して撮影機器20の撮影制御部23aを制御して、撮影機器20の撮影を制御することもできるようになっている。
The photographing
撮影機器10の制御部13には、表示制御部13cが設けられている。表示制御部13cは、表示に関する各種処理を実行する。表示制御部13cは、画像処理部13bから信号処理後の撮影画像が与えられて、表示部14に与えることができる。表示部14は、LCD等の図示しない表示画面を有しており、表示制御部13cから与えられた画像を表示する。また、表示制御部13cは、各種メニュー表示等を表示部14の表示画面に表示させることもできるようになっている。
The
制御部13は、記録部16に記録されている撮像画像を読み出して伸張処理することができる。表示制御部13cは伸張処理された撮像画像を表示部14に与えることで、記録画像の再生が可能である。また、制御部13は、撮影機器20から転送された撮像画像を伸張処理することもでき、表示制御部13cはこの伸張処理された撮像画像を表示部14に与えることで、撮影機器20の記録画像の再生も可能である。
The
表示部14の表示画面上には、タッチパネル14aが設けられている。タッチパネル14aは、ユーザが指で指し示した表示画面上の位置に応じた操作信号を発生することができる。この操作信号は、制御部13に供給される。これにより、制御部13は、ユーザが表示画面上をタッチしたりスライドさせたりした場合には、ユーザのタッチ位置、指を閉じ離間させる操作(ピンチ操作)、スライド操作やスライド操作によって到達した位置、スライド方向、タッチしている期間等の各種操作を検出することができ、ユーザ操作に対応した処理を実行することができるようになっている。例えば、タッチ操作で画面の切換え等を行う。
On the display screen of the
なお、表示画面は、撮影機器10の図示しない筐体の例えば背面の略全域を占めるように配設されており、ユーザは、撮影機器10による撮影時に表示部14の表示画面上に表示された撮像画像を確認することができ、撮像画像を確認しながら撮影操作を行うことができる。
Note that the display screen is arranged so as to occupy substantially the entire rear surface of the housing (not shown) of the photographing
撮影機器10,20には、それぞれ時計部18,28が設けられている。時計部18,28は、それぞれ時間情報を発生して制御部13,23に与えるようになっている。
The photographing
本実施の形態においては、撮影機器10は撮影機器20と連携して連続的に撮影する連携連写機能を有する。この連携連写機能を実現するために、上述した通信部17,27の外に、撮影機器10の制御部13には、撮影条件設定部13d、第1タイミング決定部13e、第2タイミング決定部13f及び連携制御部13gが設けられており、撮影機器20の制御部23には、撮影条件設定部23d、第2タイミング決定部23f及び連携制御部23gが設けられている。連携制御部13g,23gは、協働して動作し、連携連写撮影を可能にする。
In the present embodiment, the photographing
撮影条件設定部13dは、撮影機器10の撮影条件を設定することができるようになっている。例えば、撮影条件設定部13dは、ユーザの設定操作に応じて撮影条件を決定する。例えば、撮影条件設定部13dは、ユーザがオートフォーカスや自動露出制御を設定した場合には、撮影制御部13aに対してオートフォーカスや自動露出制御を行うように設定する。また、ユーザがフォーカスや露出をマニュアル操作した場合には、撮影条件設定部13dは、ユーザの設定操作に基づく設定値を撮影制御部13aに指示する。また、例えば、撮影条件設定部13dは、ユーザがズーム操作を行った場合には、ユーザの操作に応じてズームレンズを駆動するように撮影制御部13aに指示する。
The imaging
(第1通信)
本実施の形態においては、連携制御部13gは、撮影機器10,20の連携連写を確実に制御するために、撮影機器20から連写性能の情報を取得する。連写性能の情報には、連写速度の情報が含まれる。撮影機器20から連写性能の情報を取得するために、連携制御部13gは、連携連写撮影の開始前において、撮影機器10,20間で通信(以下、第1通信という)を行う。即ち、連携制御部13gは、連携連写撮影前の第1通信において、撮影機器20の連携制御部23gから通信部27,17を介して連写性能の情報を取得する。
(First communication)
In the present embodiment, the
更に、連携制御部13gは、第1通信において、撮影機器20の応答性能の情報を取得してもよい。なお、撮影条件設定部13dは、撮影機器10の連写性能及び応答性能の情報については把握しているものとする。応答性能は、ピント合わせや露出合わせに要する時間等、撮影指示から実際に撮影が行われるまでのタイムラグに関する。
Furthermore, the
なお、撮影機器20は、連写性能及び応答性能の情報を記録部26や図示しないメモリ等に記憶しておいてもよい。また、撮影機器20の連携制御部23gは、連写性能及び応答性能の情報に代えて、撮影機器20の各種設定値の情報を送信してもよく、また、各種設定値の情報から連写性能及び応答性能の情報を求めて送信してもよい。
Note that the
なお、撮影機器20の連写性能及び応答性能が極めて高い場合には撮影機器20は撮影機器10からのどのような撮影要求にも対応可能であると考えられるので、必ずしも連携制御部13gは、撮影機器20から連写性能及び応答性能の情報を取得する必要はなく、これらの情報の取得を省略してもよい。
Note that when the continuous shooting performance and response performance of the photographing
撮影条件設定部13dは、撮影機器10,20の連写性能の情報に基づいて又は連写性能及び応答性能の情報に基づいて、連写速度を決定する。例えば、撮影条件設定部13dは、撮影機器10,20においてそれぞれ確実に連写可能な連写速度を決定する。撮影条件設定部13dは、決定した連写速度の情報を第1タイミング決定部13e及び第2タイミング決定部13fに出力する。
The shooting
第1タイミング決定部13e及び第2タイミング決定部13fは、それぞれ、指定された連写速度を得るための撮影タイミングであって、撮像部12に指定する第1タイミングと撮像部22に指定する第2タイミングとを決定する。
The first
例えば、第1タイミング決定部13eは、撮像部12における連携連写撮影の各回の撮影時刻を求めてもよく、また、連携連写撮影の1回目の撮影時刻と以後の撮影までの時間間隔を求めてもよい。なお、第1タイミング決定部13eは、1回目の撮影時刻は、ユーザの撮影操作に応じて決定すればよい。第1タイミング決定部13eは、連携連写撮影時には、第1タイミングを撮影制御部13aに指示する。これにより、撮像部12は第1タイミングで撮影を行う。
For example, the first
また、第2タイミング決定部13fは、撮像部22における連携連写撮影の各回の撮影時刻を求めてもよく、また、連携連写撮影の1回目の撮影時刻と以後の撮影までの時間間隔を求めてもよい。更に、第2タイミング決定部13fは、撮影機器10の撮像部12の連携連写撮影の各撮影間の時間間隔を求めてもよい。なお、この場合には、撮影機器20において、自機の撮影タイミングを求める必要がある。また、第2タイミング決定部13fは、1回目の撮影時刻は、第1タイミングの1回目の撮影時刻に従って決定する。
Further, the second timing determination unit 13f may obtain the shooting time of each time of cooperative continuous shooting in the
本実施の形態においては、連携制御部13gは、第2タイミング決定部13fが決定した第2タイミングの情報を、第1通信において、撮影機器20の連携制御部23gに送信するようになっている。連携制御部23gは、第1通信において第2タイミングの情報を受信すると、第2タイミング決定部23fに与える。タイミング指示部である第2タイミング決定部23fは、連携連写撮影時において、指定された第2タイミングを撮影制御部23aに指示する。なお、第2タイミング決定部23fは、撮影機器10から送信された第2タイミングの情報が時間間隔等のように撮影時刻を直接指定するものでない場合には、撮影時刻の情報に変換して撮影制御部23aに指示する。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態においては、連携制御部13gは、連携撮影において、撮影機器20に、撮影条件設定部13dが指定する撮影条件を設定することができるようになっている。即ち、撮影条件設定部13dは、例えば撮影制御部13aに設定する撮影条件に対応して撮影機器20の撮影制御部23aに設定する撮影条件を求める。連携制御部13gは、第1通信において、撮影機器20に設定する撮影条件の情報を連携制御部23gに送信する。制御部23の撮影条件設定部23dは、操作部25の操作によって撮影機器20の撮影条件を設定することができる。撮影条件設定部23dは、第1通信において撮影条件が受信されると、操作部25の操作に優先して、受信した撮影条件を撮影制御部23aに設定するようになっている。
なお、制御部13,23は、第1通信において、時計部18,28の時刻合わせを行うようにしてもよい。
In the present embodiment, the
Note that the
(第2通信)
このように、本実施の形態においては第1通信を行うことで、撮影機器10,20において設定可能な連写速度等を把握するようになっており、撮影機器10,20の能力に応じた最適な連写速度や撮影条件の設定が可能である。しかし、第1通信による制御は、連携連写撮影開始時点の情報に基づくものである。この場合でも、撮影条件に変化が生じない場合には特には問題はない。しかし、撮影機器10に対するユーザの操作や被写体の状態の変化によって、連携連写撮影途中において撮影機器10,20の撮影条件が変化することがある。本実施の形態においては、この場合においても、良好な連携連写撮影を可能にするために、撮影機器20の撮影条件を更新し、更新した撮影条件等を指示するための第2通信を行うこともできるようになっている。
(Second communication)
As described above, in the present embodiment, by performing the first communication, the continuous shooting speed and the like that can be set in the photographing
例えば、連携連写撮影途中で被写体が移動し、被写体距離が大きく変化してフォーカスが合わなくなることがある。この場合において、撮影機器10において連写時に連写速度を重視してオートフォーカスを行わない設定も考えられるが、連写の各撮影時にオートフォーカスを行った後撮影を行うこともある。この場合には、連携制御部13gは、第2通信において、通信部17,27を介して連携制御部23gに対してオートフォーカスを指示する。連携制御部23gは、撮影条件設定部23dにオートフォーカスを設定させる。これにより、撮影制御部23aによってオートフォーカスが行われる。また、連携制御部13gは、第2通信において、露出調整を連携制御部23gに指示することもできる。これにより、撮影制御部23aによって露出調整が行われる。
For example, the subject may move during linked continuous shooting, the subject distance may change significantly, and the focus may not be achieved. In this case, a setting may be considered in which the auto-focusing is not performed in the photographing
また、例えば、連携連写撮影途中でユーザが撮影機器10の画角を変更することもある。この場合には、撮影条件設定部13dは、撮影機器10の画角に相当する撮影機器20の画角を算出し、連携制御部13gは、第2通信において、算出された撮影画角を連携制御部23gを介して撮影条件設定部23dに指示することもできる。なお、第2通信においては、ピント位置、絞り、シャッター速度、ISO感度、画素数、ホワイトバランス、アスペクト比等の撮影条件として設定可能な種々の条件を送信することができるようになっている。
In addition, for example, the user may change the angle of view of the photographing
本実施の形態においては、連携制御部13gは、適宜のタイミングで第2通信を実行することができる。例えば、連携制御部13gは、撮影機器10の連写中の各撮影の前又は後に第2通信を行ってもよく、所定周期で第2通信を行ってもよい。また、連携制御部13gは、撮影機器10の各撮影条件が所定の閾値以上変化したことを検出した場合に第2通信を行うようにしてもよい。
In the present embodiment, the
(第3通信)
撮影機器20の制御部23は、連携連写撮影において自機が撮影して得た撮像画像を記録部26に記録しており、連携連写撮影の終了後に、連携連写撮影において記録された撮像画像を通信部27,17から第3通信において撮影機器10の制御部13に送信するようになっている。撮影機器10の制御部13は、第3通信において取得した撮像画像と、自機において連携連写撮影時に撮影して得た撮像画像とを、時間順に並び替えて記録部26に記録することができるようになっている。
(Third communication)
The
なお、図1は撮影機器10によって連携連写撮影における撮影機器20の撮影を制御する例を示したが、撮影機器20によって撮影機器10の撮影を制御するように構成してもよく、また、撮影機器10,20が協働して連携連写撮影を制御するように構成してもよい。例えば、撮影機器10,20の一方が自機の性能に応じた連写速度の情報を他方の機器に送信し、他方の機器は一方の機器の連写速度と自機の性能に応じて、連写速度を決定するようにしてもよい。また、撮影機器10,20の一方が自機の撮影タイミングの情報を他方の機器に送信し、他方の機器は一方の機器の撮影タイミングを考慮して自機の撮影タイミングを決定するようにしてもよい。
1 shows an example in which the photographing of the photographing
次に、このように構成された実施の形態の動作について図2及び図3を参照して説明する。図2は実施の形態の動作を説明するためのフローチャートであり、図3は実施の形態の動作を説明するためのタイミングチャートである。図2のフローは、撮影機器10の制御を第1カメラ制御とし、撮影機器20の制御を第2カメラ制御として、撮影機器10によって撮影機器20の連写撮影を制御する例を示している。なお、図2において、第1カメラ制御の制御フローと第2カメラ制御の制御フローとの間を結ぶ矢印は、処理によって通信が行われることを示している。また、図2では連携連写撮影時におけるカメラ制御のみを示している。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment, and FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment. The flow of FIG. 2 shows an example in which continuous shooting of the
いま、ユーザが2台の撮影機器10,20によって共通の被写体を撮影するものとする。例えば、撮影機器10としてカメラが内蔵されたタブレットPCを採用し、撮影機器20としてタブレットPCに装着されるレンズ型カメラを採用する場合等のように、撮影機器10,20が相互に固定された状態で撮影を行うことが望ましいが、共通の被写体を撮影することができれば、どのように配置支持されていてもよい。また、ユーザが撮影機器10のみを操作して画角を決定することを考慮して、少なくとも連携撮影開始時においては撮影機器20の画角を広角に設定するようにしてもよい。この場合には、撮影機器10による撮像画像と同じ領域を撮影機器20による撮像画像から切出して用いてもよい。
Now, it is assumed that the user shoots a common subject using the two
撮影機器10の制御部13の撮影制御部13aは、ステップS1において、撮像部12を制御して被写体を撮像させる。撮像部12によって得られた撮像画像は制御部13によって取り込まれ、画像処理部13bによって画像処理された後、スルー画として表示制御部13cに与えられる。表示制御部13cは、表示部14にスルー画をライブビュー表示する。次に、制御部13の連携制御部13gは、ステップS2において、撮影機器20との連携制御部23g間で通信を確立して第1通信を開始し、撮影機器20との間で時刻合わせを行う。
In step S1, the imaging control unit 13a of the
図3は撮影機器10,20における通信及び画像取得期間の関係を示しており、レベルが高い部分によって各期間を示している。図3(a)は撮影機器10における第1〜第3通信の期間を示し、図3(b)は撮影機器10において画像を取得する期間を示し、図3(c)は撮影機器20における第1〜第3通信の期間を示し、図3(d)は撮影機器20において画像を取得する期間を示し、図3(e)は連携連写撮影によって画像が取得される期間を示している。
FIG. 3 shows the relationship between the communication and the image acquisition period in the photographing
図3(a),(c)に示すように、連携連写撮影の開始時に、第1通信が行われる。撮影機器20の連携制御部23gは、ステップS31において第1通信の通信要求の待機状態であり、連携制御部13gから通信要求が発生すると、第1通信を開始して、先ず時刻合わせを行う(ステップS32)。更に、連携制御部23gは、連写性能及び応答性能等の性能の情報を通信部27,17を介して制御部13に与える。これにより、制御部13は、自機及び撮影機器20の性能を把握する(ステップS3)。
As shown in FIGS. 3A and 3C, the first communication is performed at the start of cooperative continuous shooting. The cooperation control unit 23g of the
次に、撮影機器10の撮影条件設定部13dは、自機及び撮影機器20の性能に基づいて、連携連写における連写速度を求め、第1タイミング決定部13e及び第2タイミング決定部13fに与える。設定された連写速度に応じて、第1タイミング決定部13eは、連携連写撮影時における撮影機器10の撮影タイミングである第1の撮影タイミングを決定し、第2タイミング決定部13fは、連携連写撮影時における撮影機器20の撮影タイミングである第2の撮影タイミングを決定する(ステップS4)。連携制御部13gは、第2タイミング決定部13fが求めた第2タイミングの情報を、第1通信の期間において、通信部17,27を介して連携制御部23gに送信する(ステップS5)。
Next, the imaging
撮影機器20の連携制御部23gは、受信された第2タイミングの情報を第2タイミング決定部23fに与える。第2タイミング決定部23fは、入力された第2タイミングの情報に基づいて、撮影機器20における連携連写撮影時の撮影タイミングを決定する。次に、撮影機器20は、ステップS34において、第2通信の待機状態となる。
The cooperation control unit 23g of the
ここで、ユーザが、撮影機器10のレリーズボタンの押下操作等の連写撮影操作を行って、連携連写撮影を指示するものとする。制御部13はステップS6において連写撮影操作の発生を判定しており、この撮影操作が行われると、ステップS7において撮影を行う。なお、制御部13は、例えば、ユーザがレリーズボタンを押下し続けることで連携連写撮影を行い、ユーザがレリーズボタンの押下を止めることで連携連写撮影を終了させる。
Here, it is assumed that the user performs continuous shooting operation such as pressing the release button of the
例えば、図3の時刻t1において連携連写の撮影操作が行われると、時刻t1から、撮像部12による露光、撮像画像の取り込み、画像処理及び記録部16への記録が行われて、連携連写撮影における1回の撮影が行われる。図3(b)はこの期間を示している。撮影機器10によって連携連写撮影の各回の撮影が終了すると、連携制御部13gは、ステップS8において第2通信を行う(図3(a)参照)。第2通信においては、連携制御部13gは、撮影条件設定部13dが求めた、撮影機器20に設定する撮影条件の情報を送信する。
For example, when a cooperative continuous shooting operation is performed at time t1 in FIG. 3, from the time t1, exposure by the
撮影機器20の連携制御部23gは、ステップS34において第2通信の待機状態であり、連携制御部13gからの第2通信による情報を受信すると、次のステップS35において、第2通信の内容が撮影終了を示すものであるか否かを判定する。連携制御部23gは、連携制御部13gから撮影条件の情報が送信されると、処理をステップS35からステップS36に移行して送信された撮影条件を取得し(ステップS36)、撮影条件設定部23dを介して撮影制御部23aに設定する(ステップS37)。次に、第2タイミング決定部23fは、時計部28の出力に基づいて第2タイミングに到達したか否かを判定する(ステップS38)。
The cooperation control unit 23g of the
いま、撮影機器10の第1タイミング決定部13eが、第1タイミングとして、t1+0.1×(n−1)秒(nは連携連写撮影における撮影機器10の何回目の撮影であるかを示す)を決定し、第2タイミング決定部13fが、第2タイミングとして、t1+0.05+0.1×(m−1)秒(mは連携連写撮影における撮影機器20の何回目の撮影であるかを示す)を決定しているものとする。
Now, the first
この場合には、撮影機器10の撮影制御部13aは、第1タイミング決定部13eに制御されて、1回目の撮影から0.1秒後に2回目の撮影を行い、以後0.1秒毎に撮影を行う。一方、撮影機器20の第2タイミング決定部23fは、撮影機器20の1回目の撮影から0.05秒後に最初の第2タイミングに到達することを判定し、以後、0.01秒毎に第2タイミングに到達することを判定する。こうして、撮影機器20の撮影制御部23aは、撮影機器10の1回目の撮影から0.05秒後に1回目の撮影を行い、以後0.1秒毎に撮影を行う(図3(d)参照)。
In this case, the imaging control unit 13a of the
制御部23は、撮像部22の撮影により得られた撮像画像を記録部26に与えて記録すると共に、表示のために記録画像をリサイズする(ステップS39)。制御部23は表示用にリサイズした画像を通信部27,17を介して制御部13に送信する。
The
撮影機器10の表示制御部13cは、撮影機器20から送信された表示用の画像を表示部14に与えて表示させる(ステップS9)。これにより、連携連写撮影時において、撮影機器20による撮像画像を表示させることができる。なお、撮像部12は連携連写撮影のための露光時に表示画像のための露光を行うことはできないことから、連写時にスルー画を表示することはできないが、表示制御部13cは、連写撮影によって記録された画像を記録部16から読出して表示することは可能である。従って、表示制御部13cは、撮影機器10による撮像画像の表示、撮影機器20による撮像画像の表示又は撮影機器10,20の両方の撮像画像による表示が可能である。
なお、撮影機器10の連写性能が十分に高い場合には、必ずしも撮影機器20において連携連写する必要はない。しかし、この場合でも、撮影機器20がスルー画用の画像を撮影機器10に送信することで、撮影機器10の表示部14において、スルー画の表示が可能である。撮影機器10,20は、このようなスルー画表示に必要な通信を連携連写するか否かに拘わらず行うこともできるようになっている。
The
In addition, when the continuous shooting performance of the
以後、ユーザが連携連写撮影の操作を継続している期間において、撮影機器10ではステップS6〜S9の処理が繰り返され、撮影機器20ではステップS34〜S40の処理が繰り返される。こうして、図3に示すように、連携連写の各撮影が行われる毎に第2通信が行われて、撮影条件が撮影機器20に設定される。
Thereafter, during a period in which the user continues the cooperative continuous shooting operation, the processing of steps S6 to S9 is repeated in the photographing
例えば、連携連写撮影途中において、ユーザの撮影操作や被写体の移動等により、デフォーカス状態になったり、露出が不良になったりした場合でも、撮影条件設定部13dは、フォーカス調整や露出調整のための調整値を撮影制御部13aに設定すると共に、この設定に応じて更新した撮影条件が連携制御部13gにより撮影機器20に送信されて、撮影条件設定部23dに供給される。これにより、撮影条件設定部23dは、フォーカス調整や露出調整のための調整値を撮影制御部23aに設定することができ、撮影機器10,20の両方において、フォーカス及び露出が良好な状態で撮影を行うことができる。
For example, in the case of linked continuous shooting, the shooting
また、ユーザが撮影機器10の画角を変化させた場合でも、対応する画角が撮影機器20に設定されることになり、撮影機器10,20において共通の被写体を継続して連写することができる。
Further, even when the user changes the angle of view of the photographing
ユーザが撮影機器10において連携連写撮影操作を停止すると、制御部13はステップS6からステップS12に処理を移行して、連携連写撮影を終了すると共に連携連写撮影終了の情報を送信する最後の第2通信を行う。撮影機器20の制御部23は、連携連写撮影終了を示す第2通信が行われると、連携連写撮影を終了すると共に、処理をステップS35からステップS41に移行して第3通信を行う。即ち、制御部23は記録部26に記録している撮像画像を読出して、通信部27,17を介して制御部13に転送する。制御部13は、ステップS13において、撮影機器20から転送された画像を受信し、自機の連写によって記録部16に格納されている画像と共に撮影時間順に並び替えて記録する。こうして、図3(e)に示す取得画像が得られる。図3(e)に示すように、撮影機器10,20の最大の連写速度が10枚/秒である場合でも、本実施の形態の連携連写によって、20枚/秒の連写速度での画像を得ることができる。
When the user stops the cooperative continuous shooting operation in the photographing
このように本実施の形態においては、2台の撮影機器による連携連写撮影の前の第1通信によって、2台の撮影機器の性能が判定され、判定結果に基づいて連携連写を制御するようになっており、連携連写する機器の性能に応じた最適な連写制御が可能である。また、例えば各撮影毎に第2通信を行って、撮影条件を設定するようになっており、2台の撮影機器において、画質等を揃えた最適な連写が可能である。例えば、ユーザによる撮影操作や被写体の変化等によって撮影条件が変化する場合でも、画質や画角等維持した安定した撮影が可能である。 As described above, in the present embodiment, the performance of the two photographing devices is determined by the first communication before the cooperative continuous shooting by the two photographing devices, and the cooperative continuous shooting is controlled based on the determination result. Thus, optimum continuous shooting control according to the performance of the device that performs linked continuous shooting is possible. In addition, for example, the second communication is performed for each photographing to set the photographing conditions, and the two continuous photographing devices can perform optimum continuous photographing with uniform image quality. For example, even when shooting conditions change due to shooting operations by the user, changes in subjects, etc., stable shooting while maintaining image quality and angle of view is possible.
また、本発明の各実施形態においては、撮影のための機器として、デジタルカメラを用いて説明したが、カメラとしては、レンズ型カメラでも、デジタル一眼レフカメラでもコンパクトデジタルカメラでもよく、ビデオカメラ、ムービーカメラのような動画用のカメラでもよく、さらに、携帯電話やスマートフォンなど携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assist)等に内蔵されるカメラでも勿論構わない。また、内視鏡、顕微鏡のような産業用、医療用の光学機器でもよく、監視カメラや車載用カメラ、据え置き型のカメラ、例えば、テレビジョン受信機やパーソナルコンピュータ等に取り付けられているカメラであってもよい。もちろん、色々なものを様々な角度から観察する観察装置や検査装置に使える。 In each embodiment of the present invention, a digital camera is used as an apparatus for photographing. However, the camera may be a lens type camera, a digital single-lens reflex camera, or a compact digital camera, a video camera, A camera for moving images such as a movie camera may be used, and a camera built in a personal digital assistant (PDA) such as a mobile phone or a smartphone may of course be used. In addition, it may be an industrial or medical optical device such as an endoscope or a microscope, such as a surveillance camera, an on-vehicle camera, a stationary camera, for example, a camera attached to a television receiver or a personal computer. There may be. Of course, it can be used for observation devices and inspection devices that observe various things from various angles.
本発明は、上記各実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, you may delete some components of all the components shown by embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
なお、特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。また、これらの動作フローを構成する各ステップは、発明の本質に影響しない部分については、適宜省略も可能であることは言うまでもない。 It should be noted that even if the operation flow in the claims, the description, and the drawings is described using “first,” “next,” etc. for convenience, it is essential to carry out in this order. It doesn't mean. In addition, it goes without saying that the steps constituting these operation flows can be omitted as appropriate for portions that do not affect the essence of the invention.
また、ここで説明した技術のうち、主にフローチャートで説明した制御や機能は、多くがプログラムにより設定可能であり、そのプログラムをコンピュータが読み取り実行することで上述した制御や機能を実現することができる。そのプログラムは、コンピュータプログラム製品として、フレキシブルディスク、CD−ROM等、不揮発性メモリ等の可搬媒体や、ハードディスク、揮発性メモリ等の記憶媒体に、その全体あるいは一部を記録又は記憶することができ、製品出荷時又は可搬媒体或いは通信回線を介して流通又は提供可能である。利用者は、通信ネットワークを介してそのプログラムをダウンロードしてコンピュータにインストールしたり、あるいは記録媒体からコンピュータにインストールすることで、容易に本実施の形態の撮像装置及び撮像方法を実現することができる。 Of the technologies described here, many of the controls and functions mainly described in the flowcharts can be set by a program, and the above-described controls and functions can be realized by a computer reading and executing the program. it can. As a computer program product, the program may be recorded or stored in whole or in part on a portable medium such as a non-volatile memory such as a flexible disk or a CD-ROM, or a storage medium such as a hard disk or a volatile memory. It can be distributed or provided at the time of product shipment or via a portable medium or communication line. The user can easily realize the imaging apparatus and imaging method of the present embodiment by downloading the program via a communication network and installing it on a computer, or installing it from a recording medium to a computer. .
11,21…光学系、12,22…撮像部、13,23…制御部、13a,23a…撮影制御部、13b,23b…画像処理部、13c…表示制御部、13d,23d…撮影条件設定部、13e…第1タイミング決定部、13f,23f…第2タイミング決定部、14…表示部、15,25…操作部、16,26…記録部、17,27…通信部、18,28…時計部。 11, 21 ... Optical system, 12, 22 ... Imaging unit, 13, 23 ... Control unit, 13a, 23a ... Shooting control unit, 13b, 23b ... Image processing unit, 13c ... Display control unit, 13d, 23d ... Shooting condition setting , 13e: first timing determination unit, 13f, 23f ... second timing determination unit, 14: display unit, 15, 25 ... operation unit, 16, 26 ... recording unit, 17, 27 ... communication unit, 18, 28 ... Clock part.
Claims (14)
他の撮影機器との間で通信を行う第1通信部と、
上記他の撮影機器の性能に関する情報に基づいて、上記他の撮影機器との連携連写撮影において上記他の撮影機器の撮影タイミングとなる第2タイミングを決定するタイミング決定部と、
上記連携連写撮影前に、上記第1通信部を介して上記他の撮影機器の性能に関する情報を取得して上記タイミング決定部に与えると共に上記第1通信部を介して上記タイミング決定部が決定した上記第2タイミングを上記他の撮影機器に指定する連携制御部と
を具備したことを特徴とする撮像装置。 A first imaging unit that captures a captured image by capturing a subject at a first timing;
A first communication unit that communicates with other imaging devices;
A timing determination unit that determines a second timing that is a shooting timing of the other imaging device in the cooperative continuous shooting with the other imaging device based on information on the performance of the other imaging device;
Prior to the cooperative continuous shooting, information on the performance of the other photographing device is acquired via the first communication unit and provided to the timing determination unit, and the timing determination unit is determined via the first communication unit. An image pickup apparatus comprising: a cooperation control unit that designates the second timing to the other photographing device.
上記連携制御部は、上記連携連写撮影前に、上記第1通信部を介して上記撮影条件を上記他の撮影機器に指定する
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 A shooting condition setting unit for setting shooting conditions of the other shooting device;
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the cooperation control unit designates the imaging condition to the other imaging device via the first communication unit before the cooperative continuous shooting.
上記連携制御部は、上記連携連写撮影途中において、更新した上記撮影条件を上記第1通信部を介して上記他の撮影機器に指定する
ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。 The shooting condition setting unit updates shooting conditions of the other shooting device according to a change in shooting conditions of the first imaging unit during the cooperative continuous shooting.
The imaging apparatus according to claim 2, wherein the cooperative control unit designates the updated imaging condition to the other imaging device via the first communication unit during the cooperative continuous shooting.
ことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。 The cooperative control unit designates the updated imaging condition to the other imaging device via the first communication unit for each imaging of the first imaging unit during the cooperative continuous shooting. The imaging device according to claim 3.
他の撮影機器との間で通信を行う第2通信部と、
上記他の撮影機器との連携連写撮影前における上記他の撮影機器からの連写に関する性能の問い合わせに対して、上記連携連写撮影前に、上記連写に関する性能の情報を上記第2通信部を介して上記他の撮影機器に送信する性能送信部と、
上記連携連写撮影前に、上記第2通信部を介して上記他の撮影機器から上記連携連写撮影における上記第2撮像部の撮影タイミングを示す第2タイミングの情報を受信し、受信した上記第2タイミングに基づいて上記第2撮像部に撮影タイミングを指示するタイミング指示部と
を具備したことを特徴とする撮像装置。 A second imaging unit that captures a captured image by capturing a subject;
A second communication unit that communicates with other imaging devices;
In response to an inquiry about the performance related to continuous shooting from the other shooting device before the cooperative continuous shooting with the other shooting device, before the cooperative continuous shooting, information on the performance related to the continuous shooting is sent to the second communication. A performance transmitter for transmitting to the other imaging device via the unit;
Before the linked continuous shooting, the second timing information indicating the shooting timing of the second imaging unit in the linked continuous shooting is received from the other imaging device via the second communication unit, and the received information is received. An imaging apparatus, comprising: a timing instruction unit that instructs the second imaging unit to indicate a shooting timing based on a second timing.
を具備したことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 5, further comprising: an imaging control unit that controls imaging of the second imaging unit in accordance with an imaging condition received via the second communication unit.
ことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 6, wherein the shooting condition is received before the linked continuous shooting and during the linked continuous shooting.
上記被写体を撮影して撮像画像を取得する第2撮影機器と、
上記第1撮影機器に設けられた第1通信部と、
上記第2撮影機器に設けられた第2通信部と、
上記第1及び第2撮影機器による連携連写撮影前に、上記第1及び第2通信部を介して、上記第1及び第2撮影機器の性能に関する情報を取得して上記連携連写撮影において上記第2の撮影機器の撮影タイミングとなる第2タイミングを決定するタイミング決定部と、
上記連携連写撮影前に、上記第1及び第2通信部を介して、上記第2タイミングを上記第2撮影機器に指定する連携制御部と
を具備したことを特徴とする撮像装置。 A first photographing device for photographing a subject at a first timing and obtaining a captured image;
A second photographing device for photographing the subject and obtaining a captured image;
A first communication unit provided in the first photographing device;
A second communication unit provided in the second photographing device;
Before the continuous continuous shooting by the first and second photographing devices, information on the performance of the first and second photographing devices is acquired via the first and second communication units, and the cooperative continuous shooting is performed. A timing determination unit for determining a second timing as a shooting timing of the second imaging device;
An imaging apparatus comprising: a cooperation control unit that designates the second timing to the second imaging device via the first and second communication units before the cooperative continuous shooting.
上記連携制御部は、上記連携連写撮影前に、上記第1及び第2通信部を介して上記撮影条件を上記第2撮影機器に指定する
ことを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。 A shooting condition setting unit that sets shooting conditions for the first shooting device and obtains shooting conditions for the second shooting device is provided.
The imaging apparatus according to claim 8, wherein the cooperative control unit designates the photographing condition to the second photographing device via the first and second communication units before the cooperative continuous photographing. .
上記連携制御部は、上記連携連写撮影途中において、更新した上記撮影条件を上記第1及び第2通信部を介して上記第2撮影機器に指定する
ことを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。 The shooting condition setting unit updates the shooting condition of the second shooting device according to a change in the shooting condition of the first shooting device during the cooperative continuous shooting.
The said cooperation control part specifies the said updated imaging condition to the said 2nd imaging device via the said 1st and 2nd communication part in the middle of the said cooperation continuous shooting, The said 2nd imaging | photography apparatus characterized by the above-mentioned. Imaging device.
請求項1乃至10のいずれか1つに記載の撮像装置。 The imaging device according to any one of claims 1 to 10, wherein the performance of the other imaging device is a continuous shooting performance and a response performance of the other imaging device.
上記第1及び第2撮影機器の性能に関する情報に基づいて、上記連携連写撮影において上記第2の撮影機器の撮影タイミングとなる第2タイミングを決定するステップと、
上記連携連写撮影前に、第1及び第2通信部を介して、上記第2タイミングを上記第2撮影機器に指定するステップと
を具備したことを特徴とする撮像方法。 Acquiring information on the performance of the first and second imaging devices via the first and second communication units before the cooperative continuous shooting by the first and second imaging devices;
Determining a second timing that is a shooting timing of the second imaging device in the cooperative continuous shooting based on information on the performance of the first and second imaging devices;
The step of designating the second timing to the second imaging device via the first and second communication units before the cooperative continuous shooting is provided.
上記連携連写撮影前に、上記第1及び第2通信部を介して上記撮影条件を上記第2撮影機器に指定するステップと
を具備したことを特徴とする請求項12に記載の撮像方法。 Setting shooting conditions for the first shooting device and obtaining shooting conditions for the second shooting device;
The imaging method according to claim 12, further comprising a step of designating the imaging condition to the second imaging device via the first and second communication units before the cooperative continuous shooting.
上記連携連写撮影途中において、更新した上記撮影条件を上記第1及び第2通信部を介して上記第2撮影機器に指定するステップと
を具備したことを特徴とする請求項13に記載の撮像方法。 Updating the shooting conditions of the second shooting device in response to a change in shooting conditions of the first shooting device during the linked continuous shooting;
The imaging according to claim 13, comprising the step of designating the updated imaging condition to the second imaging device via the first and second communication units during the cooperative continuous shooting. Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000449A JP2016127451A (en) | 2015-01-05 | 2015-01-05 | Imaging device and imaging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000449A JP2016127451A (en) | 2015-01-05 | 2015-01-05 | Imaging device and imaging method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016127451A true JP2016127451A (en) | 2016-07-11 |
Family
ID=56359819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015000449A Pending JP2016127451A (en) | 2015-01-05 | 2015-01-05 | Imaging device and imaging method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016127451A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022158318A1 (en) * | 2021-01-25 | 2022-07-28 | ソニーグループ株式会社 | Imaging device, imaging device control method, and control program |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008236627A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Fujifilm Corp | Photographing system and photographing apparatus |
JP2011172123A (en) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Canon Inc | Imaging system, image device and method for controlling the same |
JP2011171123A (en) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Panasonic Corp | Receptacle, printed wiring board, and electronic device |
JP2012070336A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Nikon Corp | Photographing device, photographing system, and photographing controller |
JP2012239134A (en) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Nikon Corp | Electronic apparatus |
-
2015
- 2015-01-05 JP JP2015000449A patent/JP2016127451A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008236627A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Fujifilm Corp | Photographing system and photographing apparatus |
JP2011171123A (en) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Panasonic Corp | Receptacle, printed wiring board, and electronic device |
JP2011172123A (en) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Canon Inc | Imaging system, image device and method for controlling the same |
JP2012070336A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Nikon Corp | Photographing device, photographing system, and photographing controller |
JP2012239134A (en) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Nikon Corp | Electronic apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022158318A1 (en) * | 2021-01-25 | 2022-07-28 | ソニーグループ株式会社 | Imaging device, imaging device control method, and control program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10542216B2 (en) | Apparatus and method for storing moving image portions | |
JP2016123137A (en) | Image communication apparatus and imaging apparatus | |
JP7086571B2 (en) | Image pickup device, lens device and control method thereof | |
JP5436019B2 (en) | Control device, control method, program, and recording medium | |
JP2007232793A (en) | Imaging apparatus | |
JP2015186021A (en) | Imaging apparatus, imaging observation apparatus, image comparison and display method, image comparison and display program, and image comparison and display system | |
JP6481225B2 (en) | Information terminal device, information support method, and information support program | |
JP2015186020A (en) | Display apparatus, photographing apparatus, and display method | |
JP6598028B2 (en) | Imaging device | |
WO2017090233A1 (en) | Imaging device | |
JP2013110754A (en) | Camera device, and photographing method and program of the same | |
JP2014154905A (en) | Imaging apparatus, remote operation terminal, camera system, imaging apparatus control method and program, and remote operation terminal control method and program | |
JP2010193324A (en) | Camera apparatus, photographing method thereof and program | |
JP2008263478A (en) | Imaging apparatus | |
JP2016127451A (en) | Imaging device and imaging method | |
JP2018037807A (en) | Imaging apparatus, control method, program, and storage medium | |
JP6736289B2 (en) | Information terminal device, imaging device, image information processing system, and image information processing method | |
JP2010062834A (en) | Photographing system, photographing device constituting the same, and operation device | |
JP2019114847A (en) | Image recording control apparatus, image recording method, image recording program, imaging apparatus, and image recording control system | |
JP2019110366A (en) | Image capture device capable of overlay display control | |
JP2019047436A (en) | Image processing device, image processing method, image processing program, and imaging device | |
JP7171876B2 (en) | IMAGING DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM | |
JP7523914B2 (en) | Image capture device and control method thereof | |
JP2010204303A (en) | Imaging apparatus | |
JP2016127492A (en) | Imaging apparatus, operation support method and operation support program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191001 |