JP2016123238A - Power storage device and control method for power storage device - Google Patents
Power storage device and control method for power storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016123238A JP2016123238A JP2014262992A JP2014262992A JP2016123238A JP 2016123238 A JP2016123238 A JP 2016123238A JP 2014262992 A JP2014262992 A JP 2014262992A JP 2014262992 A JP2014262992 A JP 2014262992A JP 2016123238 A JP2016123238 A JP 2016123238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- storage device
- power storage
- voltage signal
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、蓄電装置及び蓄電装置の制御方法に関するものである。 The present invention relates to a power storage device and a method for controlling the power storage device.
太陽光発電装置や蓄電装置のような分散電源を系統に連系させて制御するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 A system for controlling a distributed power source such as a solar power generation device or a power storage device in a system is known (for example, see Patent Document 1).
例えば一般住宅などにおいて、太陽光発電装置と蓄電装置の両方を系統に連系させて用いている場合、ユーザと電力会社との契約には、「押し上げ効果なし」と「押し上げ効果あり」の二種類の契約がある。 For example, in a general house, when both a photovoltaic power generation device and a power storage device are connected to the grid, the contract between the user and the electric power company includes two cases: “no push-up effect” and “push-up effect”. There are types of contracts.
「押し上げ効果なし」の契約の場合、太陽光発電装置による発電電力を電力会社(系統)に売電中は、蓄電装置を放電させて負荷に電力を供給することはできない。 In the case of a contract of “no push-up effect”, the power storage device cannot be discharged to supply power to the load while the power generated by the solar power generation device is being sold to the power company (system).
「押し上げ効果あり」の契約の場合、太陽光発電装置による発電電力を電力会社に売電中に、蓄電装置を放電させて放電電力を負荷に供給し、蓄電装置から負荷に供給した電力分だけ、太陽光発電装置から電力会社に売電する電力量を増やす(押し上げる)ことができる。 In the case of a contract with a “push-up effect”, while the electric power generated by the solar power generation device is being sold to the power company, the power storage device is discharged and the discharge power is supplied to the load. It is possible to increase (push up) the amount of power sold from the solar power generation device to the power company.
通常、「押し上げ効果なし」の契約と「押し上げ効果あり」の契約とでは、太陽光発電装置から電力会社に売電する電力の買取単価が異なり、「押し上げ効果なし」の場合の方が、「押し上げ効果あり」の場合よりも買取単価が高い。一般に、蓄電装置は「押し上げ効果なし」と「押し上げ効果あり」の切り替えができるスイッチが設けられており、設置時の契約から途中変更した場合でも、蓄電装置を交換すること無く制御を変えることができる。 Normally, the contract for “no boost effect” and the contract for “push effect” differ in the unit price of electricity sold from the solar power generation equipment to the power company. The unit price of purchase is higher than in the case of “push-up effect”. In general, a power storage device is provided with a switch that can be switched between “no push-up effect” and “push-up effect”, and even when the contract is changed halfway from the installation contract, the control can be changed without replacing the power storage device. it can.
「押し上げ効果なし」と「押し上げ効果あり」のいずれの場合も、電力会社との契約を遵守するために、蓄電装置の放電を適切に制御する必要がある。 In both cases of “no push-up effect” and “push-up effect”, it is necessary to appropriately control the discharge of the power storage device in order to comply with the contract with the electric power company.
「押し上げ効果なし」の場合は、太陽光発電装置による発電電力を系統に売電中は、蓄電装置による放電電力を負荷に供給することで系統に売電する電力が増えるといったことがないように制御する必要がある。 In the case of “no push-up effect”, while the power generated by the photovoltaic power generation device is being sold to the grid, the power that is sold to the grid is not increased by supplying the discharge power from the power storage device to the load. Need to control.
また、「押し上げ効果あり」の場合は、太陽光発電装置による発電電力を系統に売電中は、蓄電装置による放電電力を、負荷に供給するために必要な電力以下に抑えるように制御する必要がある。 In addition, in the case of “push-up effect”, it is necessary to control the electric power generated by the solar power generation device to be less than the electric power required for supplying the load to the load while the electric power is being sold to the system. There is.
このように、「押し上げ効果なし」、「押し上げ効果あり」のいずれの場合も、太陽光発電装置の発電電力量に関わらず、上記制御を適切に実行することが要求される。 As described above, in both cases of “no push-up effect” and “push-up effect”, it is required to appropriately execute the control regardless of the amount of power generated by the photovoltaic power generation apparatus.
かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、太陽光発電装置の発電電力量に関わらず、電力会社との契約を遵守するように蓄電装置の放電を制御することができる蓄電装置及び蓄電装置の制御方法を提供することにある。 An object of the present invention made in view of the above point is to provide a power storage device and a power storage device capable of controlling the discharge of the power storage device so as to comply with a contract with an electric power company regardless of the amount of power generated by the solar power generation device. It is to provide a control method.
本発明の実施形態に係る蓄電装置は、系統に対して太陽光発電装置と並列に接続して用いられる蓄電装置であって、蓄電池と、前記太陽光発電装置から前記系統への逆潮流電流を検出する第1電流センサから検出された該逆潮流電流に対応する電圧信号を受信する第1電流検出部と、前記電圧信号に応じて前記蓄電池の放電電流を制御する制御部とを備え、前記制御部は、所定の条件に基づいて、前記第1電流検出部が受信できる前記電圧信号の入力レンジを変更するものである。 A power storage device according to an embodiment of the present invention is a power storage device that is connected to a grid in parallel with a solar power generation device, and a storage battery and a reverse power flow current from the solar power generation device to the system A first current detection unit that receives a voltage signal corresponding to the reverse flow current detected from the first current sensor to be detected; and a control unit that controls a discharge current of the storage battery according to the voltage signal, The control unit is configured to change an input range of the voltage signal that can be received by the first current detection unit based on a predetermined condition.
また、本発明の実施形態に係る蓄電装置の制御方法は、系統に対して太陽光発電装置と並列に接続して用いられる蓄電装置の制御方法であって、前記太陽光発電装置から前記系統への逆潮流電流を検出する第1電流センサから検出された該逆潮流電流に対応する電圧信号を受信するステップと、所定の条件に基づいて、前記蓄電装置が受信できる前記電圧信号の入力レンジを変更するステップと、前記電圧信号に応じて前記蓄電装置の放電電流を制御するステップとを含むものである。 Further, a method for controlling a power storage device according to an embodiment of the present invention is a method for controlling a power storage device that is used by being connected to a system in parallel with a solar power generation device, from the solar power generation device to the system. Receiving a voltage signal corresponding to the reverse flow current detected from the first current sensor that detects the reverse flow current of the current, and, based on a predetermined condition, an input range of the voltage signal that can be received by the power storage device A step of changing, and a step of controlling a discharge current of the power storage device according to the voltage signal.
本発明に係る蓄電装置及び蓄電装置の制御方法によれば、太陽光発電装置の発電電力量に関わらず、電力会社との契約を遵守するように蓄電装置の放電を制御することができる。 According to the power storage device and the method for controlling the power storage device according to the present invention, discharge of the power storage device can be controlled so as to comply with a contract with an electric power company regardless of the amount of power generated by the solar power generation device.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る蓄電装置100を含む分散電源システム1の概略構成を示す図である。分散電源システム1は、蓄電装置100、太陽光発電装置200、負荷300及び電流センサ(第1電流センサ)400を備える。分散電源システム1は、「押し上げ効果なし」の場合を想定した構成である。図1において、各機能ブロックを結ぶ実線は電力線を示し、破線は通信線を示す。通信線が示す接続は、有線接続であってもよいし、無線接続であってもよい。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a distributed power supply system 1 including a
蓄電装置100は、太陽光発電装置200と並列して系統500に接続して用いられ、放電電力によって負荷300に電力を供給することができる。また、蓄電装置100は、系統500又は太陽光発電装置200から供給される電力により充電することができる。蓄電装置100の構成及び機能の詳細については後述する。
The
太陽光発電装置200は、発電電力を負荷300に供給する。また、太陽光発電装置200は、負荷300に供給しても余った発電電力を、系統500(電力会社)に逆潮流させて売電することができる。第1実施形態は、蓄電装置100及び太陽光発電装置200の所有者が、「押し上げ効果なし」で電力会社と契約している場合であるため、太陽光発電装置200が系統500に売電している際は、蓄電装置100は負荷300に電力を供給することができない。
The solar
負荷300は、例えば電気機器などである。負荷300は任意の台数であってよい。
The
電流センサ400は、系統500への逆潮流電流を検出し、検出した逆潮流電流に対応する電圧信号を蓄電装置100に送信する。
(第1実施形態と同様の構成の分散電源システムにおいて起こり得る不具合の例1)
ここで、蓄電装置100の機能及び構成について詳細に説明する前に、第1実施形態と同様の構成の分散電源システムにおいて起こり得る不具合の一例(例1)を、図2及び図3を参照して説明する。図2及び図3においては、本発明の第1実施形態に係る蓄電装置100を、比較例である蓄電装置600に置き換えている。
(Example 1 of a problem that may occur in the distributed power supply system having the same configuration as that of the first embodiment)
Here, before describing the function and configuration of the
蓄電装置600は、放電動作をする時間が予め設定されており、放電動作の開始時間になると、自動的に放電を開始するものとする。蓄電装置600は、電流センサ400から逆潮流電流に対応する電圧信号を受信し、放電電流を増やしたことによって系統500への逆潮流電流が増えるか否かで、押し上げ効果が発生したか否かを判定するものとする。
The
蓄電装置600は、放電電流を増やしても逆潮流電流が増えていない場合、押し上げ効果は発生していないとして、少しずつ電流を増やしていくものとする。
When the reverse flow current does not increase even when the discharge current is increased, the
ここで、蓄電装置600は、電流センサ400から送信されてくる電圧信号を受信できる入力レンジに制限があり、受信できる最大値の仕様値は、30Aの電流に対応する電圧信号であり、実際に受信できる最大値は、31Aの電流に対応する電圧信号であるものとする。
Here,
図2は、蓄電装置600が放電を開始する直前の状態の一例を示す図である。太陽光発電装置200が発電して供給している電流は40Aであり、太陽光発電装置200が負荷300に供給している電流は4Aである。この場合、太陽光発電装置200が系統500に売電している電流は、
40A−4A=36A
である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a state immediately before the
40A-4A = 36A
It is.
この状態で、電流センサ400は、36Aの電流に対応する電圧信号を蓄電装置600に送信しているが、36Aに対応する電圧信号は、蓄電装置600が受信できる上限値を超えているため、蓄電装置600は、系統500への逆潮流電流が31Aの電流であると誤検出する。
In this state, the
図3は、押し上げ効果が発生したか否かを判定するために、図2に示した状態から蓄電装置600が徐々に放電電流を増やし、0Aから1Aまで放電電流を増やした状態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which the
ここで、負荷300への供給電流が4Aのまま変わらないとすると、蓄電装置600から負荷300に1Aが供給されるようになるため、太陽光発電装置200から負荷300に供給する電流は、4Aから3Aに減る。そうすると、減った分の1Aが系統500へ供給されるため、太陽光発電装置200から系統500への逆潮流電流が、36Aから37Aに増える。
Here, if the supply current to the
これは、蓄電装置600による放電電流により、太陽光発電装置200から系統500への逆潮流電流が押し上げられた状況であり、「押し上げ効果なし」の契約条件においては、本来、抑制するべき動作である。
This is a situation in which the reverse flow current from the photovoltaic
しかしながら、蓄電装置600が電流センサ400から受信する電圧信号は、相変わらず、蓄電装置600が受信できる上限値を超えているため、蓄電装置600は、系統500への逆潮流電流が31Aの電流であると誤検出する。
However, since the voltage signal received by the
その結果、蓄電装置600は、放電電流を0Aから1Aまで増やしても、逆潮流電流が増えていないと判定するため、押し上げ効果は発生していないと判定し、さらに放電電流を増やそうとする。
As a result,
このように、電流センサ400に流れる逆潮流電流が、蓄電装置600が受信できる電流の上限値を超えている場合、蓄電装置600は、逆潮流電流の変化を正しく検出することができず、不具合が発生するおそれがある。
As described above, when the reverse flow current flowing through the
(第1実施形態と同様の構成の分散電源システムにおいて起こり得る不具合の例2)
続いて、第1実施形態と同様の構成の分散電源システムにおいて起こり得る不具合の他の例(例2)を、図4及び図5を参照して説明する。図4及び図5においても、本発明の第1実施形態に係る蓄電装置100を、比較例である蓄電装置600に置き換えている。
(Example 2 of problems that may occur in the distributed power supply system having the same configuration as that of the first embodiment)
Next, another example (example 2) of a problem that may occur in the distributed power supply system having the same configuration as that of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. 4 and 5, the
蓄電装置600の基本的な動作、及び、蓄電装置600が電流センサ400から受信できる電圧信号の入力レンジは、図2及び図3で説明した場合と同様であるものとする。
The basic operation of
図4は、蓄電装置600が放電を開始する直前の状態の他の例を示す図である。太陽光発電装置200が発電して供給している電流は40Aであり、太陽光発電装置200が負荷300に供給している電流は0Aである。この場合、太陽光発電装置200が系統500に売電している電流は、
40A−0A=40A
である。
FIG. 4 is a diagram illustrating another example of the state immediately before the
40A-0A = 40A
It is.
この状態で、電流センサ400は、40Aの電流に対応する電圧信号を蓄電装置600に送信しているが、40Aに対応する電圧信号は、蓄電装置600が受信できる上限値を超えているため、蓄電装置600は、系統500への逆潮流電流が31Aの電流であると誤検出する。
In this state, the
図5は、図4に示した状態から蓄電装置600が徐々に放電電流を増やし、0Aから1Aまで放電電流を増やした状態を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a state in which
ここで、負荷300への供給電流が0Aのまま変わらないとすると、蓄電装置600の放電電流である1Aは、系統500への逆潮流電流となる。そうすると、系統500への逆潮流電流は、40Aから41Aに増える。
Here, if the supply current to the
これは、蓄電装置600による放電電流が、系統500に逆潮流してしまっている状況である。蓄電装置600には通常、逆潮流用の保護機能は搭載されていないため、このような状況が発生することは、感電や短絡等が起こった場合に柱状トランス等に不具合が生じるおそれがある。
This is a situation in which the discharge current from the
しかしながら、この場合にも、蓄電装置600が電流センサ400から受信する電圧信号は、上述したように、蓄電装置600が受信できる上限値を超えているため、蓄電装置600は、系統500への逆潮流電流が31Aの電流であると誤検出する。
However, also in this case, the voltage signal received by the
その結果、蓄電装置600は、放電電流を0Aから1Aまで増やしても、逆潮流電流が増えていないと判定するため、押し上げ効果は発生していないと判定し、さらに放電電流を増やそうとする。
As a result,
このように、電流センサ400に流れる逆潮流電流が、蓄電装置600が受信できる電流の上限値を超えている場合、蓄電装置600は、逆潮流電流の変化を正しく検出することができず、不具合が発生するおそれがある。この様な不具合が発生する具体的な事例としては、蓄電装置600の初期設定において接続された電流センサ400の仕様の選択間違い(例えば、本来50Aを選択すべきであったところ、30Aを選択した)や、蓄電装置設置後に太陽光発電装置が増設された場合などが挙げられる。
As described above, when the reverse flow current flowing through the
(第1実施形態に係る蓄電装置)
ここで、再び図1を参照し、本発明の第1実施形態に係る蓄電装置100の構成及び機能について説明する。蓄電装置100は、パワーコンディショナ110、蓄電池120、電流検出部(第1電流検出部)130及び制御部140を備える。
(Power storage device according to the first embodiment)
Here, referring to FIG. 1 again, the configuration and function of the
パワーコンディショナ110は、蓄電池120が放電する直流電力を交流電力に変換し、負荷300に供給する。また、パワーコンディショナ110は双方向であり、系統500又は太陽光発電装置200から供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電池120に供給し、蓄電池120を充電する。
The
蓄電池120は、放電することによりパワーコンディショナ110に直流電力を供給する。また、蓄電池120は、パワーコンディショナ110から供給される直流電力により充電される。
The
電流検出部130は、電流センサ400から受信した逆潮流電流に対応する電圧信号を、電流値に換算して検出する。
The
電流検出部130は、受信可能な電圧信号の上限値を変更することができる。すなわち、電流検出部130は、受信できる電圧信号の入力レンジを変更可能である。
The
電流検出部130は、例えば、図6に示すような構成とすることができる。
The
図6(a)に電流検出部130の構成例1を示す。構成例1においては、電流検出部130は、第1A/Dコンバータ131及び第2A/Dコンバータ132を備える。第2A/Dコンバータ132は、第1A/Dコンバータ131よりも入力レンジが広い。構成例1の場合、制御部140は、電流センサ400から受信する電圧信号が所定の閾値以上になると、電圧信号を受信するA/Dコンバータを、第1A/Dコンバータ131から第2A/Dコンバータ132に切り換える。第1A/Dコンバータ131と第2A/Dコンバータ132とは、入力レンジだけでなく、ビット数も異なるものとしてもよい。例えば、第1A/Dコンバータ131を12ビットのA/Dコンバータとし、第2A/Dコンバータ132を10ビットのA/Dコンバータとしてもよい。
FIG. 6A shows a configuration example 1 of the
図6(b)に電流検出部130の構成例2を示す。構成例2においては、電流検出部130は、第1A/Dコンバータ131及び倍率変換部133を備える。倍率変換部133は、電流センサ400から第1A/Dコンバータ131に入力する電圧信号の信号レベルを変換することができる。例えば、倍率変換部133は、電流センサ400から受信した電圧信号の信号レベルを1/4倍することができる。こうすると、第1A/Dコンバータ131に入力される電圧信号の信号レベルは1/4倍になり、電流検出部130の入力レンジを4倍にすることができる。この場合、例えば、もともと電流検出部130が検出できる電流の最大値が30Aであるとすると、120Aまで検出できるようになる。構成例2の場合、制御部140は、電流センサ400から受信する電圧信号が所定の閾値以上になると、倍率変換部133の倍率を切り換え、例えば、倍率を1倍から1/4倍に切り換える。構成例2においては、1つのA/Dコンバータで入力レンジを広げることができる。
FIG. 6B shows a configuration example 2 of the
なお、図6(a)及び図6(b)においては、電流検出部130の入力レンジを2段階で切り換える場合を例に挙げて説明したが、入力レンジを3段階以上で切り換える構成としてもよい。
In FIGS. 6A and 6B, the case where the input range of the
再び図1を参照し、蓄電装置100の構成について説明する。
Referring to FIG. 1 again, the configuration of
制御部140は、蓄電装置100全体を制御及び管理するものであり、例えばプロセッサにより構成することができる。
The
制御部140は、電流検出部130が検出した電流値に応じて、パワーコンディショナ110及び蓄電池120を制御し、蓄電装置100の放電電流を制御する。
制御部140は、所定の条件にしたがって、電流検出部130が受信可能な電圧信号の入力レンジを変更する。例えば、制御部140は、電流検出部130が受信している電圧信号が所定の閾値以上になった場合に、電流検出部130の入力レンジを広げるように制御する。これにより、電流センサ400からの電圧信号が入力レンジを超えているために正しい電流値を誤検出してしまうといった状態を未然に回避することができる。所定の閾値は、例えば、現在の入力レンジの上限より1A小さい電流に対応する電圧値などとすることができる。なお、所定の閾値は任意の値に設定可能である。また、制御部140は、定期的に、電流検出部130の入力レンジを広げるように制御してもよい。
The
制御部140は、電流検出部130が受信する電圧信号が所定の閾値以上になって、電流検出部130の入力レンジを広げるように制御した場合、その後、電流検出部130が受信する電圧信号が所定の閾値より小さくなったら、電流検出部130の入力レンジを、広い入力レンジから元のレンジに戻してもよい。この場合、広い入力レンジから元の入力レンジに戻す場合の閾値を、入力レンジを広げる際の閾値よりも小さい値としてヒステリシスを持たせてもよい。
When the voltage signal received by the
また、制御部140は、一旦、電流検出部130の入力レンジを広げるように制御した場合、そのまま広い入力レンジにロックして、元の入力レンジには戻さないように制御してもよい。
In addition, once the
また、制御部140は、電流センサ400から受信する電圧信号が所定の閾値以上となる頻度に応じて、一旦広げた入力レンジを、そのままロックするか否かを判定するようにしてもよい。制御部140は、例えば、所定の閾値以上となる頻度が多い場合は広い入力レンジにロックし、頻度が少ない場合は入力レンジをロックしないようにしてもよい。
In addition, the
制御部140は、予め設定された時間帯に蓄電装置100を放電させるように制御する。蓄電装置100を放電させる時間帯は、制御部140内の記憶部などに記憶させることができる。なお、記憶部は制御部140の外部に設けてもよい。
制御部140は、放電動作の開始時間になると、パワーコンディショナ110及び蓄電池120を制御して、蓄電池120の放電を開始させる。制御部140は、蓄電池120の放電を開始させると、徐々に、パワーコンディショナ110及び蓄電池120を制御して放電電流を増やし、電流検出部130が検出する電流値が増えていない間は、押し上げ効果が発生していないと判定して、蓄電装置100の放電電流を増やす動作を続ける。制御部140は、例えば、0.1Aずつ放電電流を増やし、電流検出部130が検出する電流値が増えているか否かを判定する。
When the start time of the discharge operation is reached, the
制御部140は、電流検出部130が検出する電流値が増えていない間は、蓄電装置100の定格電流まで放電電流を増やすようにしてもよいし、予め定格電流よりも小さい上限値を決めておき、当該上限値まで放電電流を増やすようにしてもよい。
The
図7は、図2に示した状況と同様の状況において、蓄電装置100の放電電流を0Aから1Aまで増やした状態を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a state in which the discharge current of
ここで、負荷300への供給電流が4Aのまま変わらないとすると、蓄電装置100から負荷300に1Aが供給されるようになるため、太陽光発電装置200から負荷300に供給する電流は、4Aから3Aに減る。そうすると、減った分の1Aが系統500へ供給されるため、太陽光発電装置200から系統500への逆潮流電流が、36Aから37Aに増える。
Here, if the supply current to the
この場合、所定の閾値が、30Aより1A小さい29Aに対応する電圧信号であるとすると、蓄電装置100の制御部140は、電流検出部130が電流センサ400から、所定の閾値よりも大きい36Aに対応する電圧信号を検出していたため、電流検出部130の入力レンジを広げるように制御している。例えば、制御部140が電流検出部130の入力レンジを30Aから120Aまで広げるとすると、電流検出部は、図7の状況において、電流センサ400からの電圧信号を正しく受信することができる。なお、入力レンジを30Aから120Aまで広げるとしたのは一例であり、条件に応じて、他の数値であってもよい。
In this case, assuming that the predetermined threshold is a voltage signal corresponding to 29A which is 1A smaller than 30A, the
制御部140は、蓄電装置100の放電電流を0Aから1Aに増やしたことにより、系統500への逆潮流電流が36Aから37Aに増えていることから、押し上げ効果が発生していると判定し、パワーコンディショナ110及び蓄電池120を制御して、蓄電装置100の出力を抑制する動作を実行する。
The
なお、図7においては、蓄電装置100が放電電流を1A増やしてから逆潮流が発生したか否かを判定しているが、これは説明を簡易にするために一例として示したものであり、1ステップで増やす放電電流の値は他の値(例えば、0.1Aなど)であってもよい。
In FIG. 7, it is determined whether or not a reverse power flow has occurred after the
また、電流検出部130の入力レンジを広げると、入力レンジを広げた分に比例して電流センサ400の測定誤差は大きくなる。例えば、電流センサ400の測定誤差が0.25%で、30Aの電流を検出している場合、測定誤差は0.075Aであるが、入力レンジを4倍にすると、測定誤差は0.25%の4倍の1%、すなわち、0.3Aとなる。制御部140は、マージンとして、測定誤差分を電流検出部130が検出した電流値に加算してもよい。電流センサ400の測定誤差の値は、予め制御部140に記憶させておいてもよい。
When the input range of the
図8に、蓄電装置100が出力抑制を実行した様子を示す。制御部140は、蓄電装置100の放電電流を1Aから0Aに戻すように制御する。その結果、太陽光発電装置200から負荷300に供給する電流が3Aから4Aに戻り、太陽光発電装置200から系統500への逆潮流電流が37Aから36Aに戻る。この制御により、「押し上げ効果なし」で契約している場合において、押し上げ効果を発生させてしまうことを防ぐことができる。
FIG. 8 shows a state in which the
なお、「押し上げ効果なし」の契約は、現在の日本の制度においては規定の時間以内であれば、所定の電流量以下の押し上げ効果を発生させてしまうことを許容している。よって、図7に示したような押し上げ効果が発生している状況が一時的に発生することは許容される。 It should be noted that the contract of “no push-up effect” allows the push-up effect below a predetermined amount of current to occur within the specified time in the current Japanese system. Therefore, it is allowed that the situation in which the push-up effect occurs as shown in FIG. 7 occurs temporarily.
[第2実施形態]
図9は、本発明の第2実施形態に係る蓄電装置150を含む分散電源システム2の概略構成を示す図である。分散電源システム2は、蓄電装置150、太陽光発電装置200、負荷300、電流センサ400及び電流センサ(第2電流センサ)450を備える。分散電源システム2は、「押し上げ効果あり」の場合を想定した構成である。具体的に、「押し上げ効果あり」の分散電源システム2では、電流センサ450を太陽光発電装置200よりも系統500側に設けている。なお、図9において、各機能ブロックを結ぶ実線は電力線を示し、破線は通信線を示す。通信線が示す接続は、有線接続であってもよいし、無線接続であってもよい。
[Second Embodiment]
FIG. 9 is a diagram illustrating a schematic configuration of the distributed
第2実施形態においては、第1実施形態と相違する部分について主に説明し、第1実施形態と共通又は類似する内容については、適宜、説明を省略する。 In the second embodiment, portions that are different from the first embodiment will be mainly described, and description of contents that are the same as or similar to those of the first embodiment will be omitted as appropriate.
第2実施形態においては、系統500への逆潮流電流を検出する電流センサ400に加えて、太陽光発電装置200の出力電流を検出する電流センサ450も設置されている。
In the second embodiment, in addition to the
第2実施形態に係る蓄電装置150は、パワーコンディショナ110、蓄電池120、電流検出部130、電流検出部(第2電流検出部)135及び制御部140を備える。
The
電流検出部135は、電流センサ450から受信した太陽光発電装置200の出力電流に対応する電圧信号を、電流値に換算して検出する。
The
(第2実施形態と同様の構成の分散電源システムにおいて起こり得る不具合の例)
ここで、第2実施形態と同様の構成の分散電源システムにおいて起こり得る不具合の一例を、図10及び図11を参照して説明する。図10及び図11においては、本発明の第2実施形態に係る蓄電装置150を、比較例である蓄電装置650に置き換えている。
(Examples of possible malfunctions in the distributed power supply system having the same configuration as that of the second embodiment)
Here, an example of a problem that may occur in the distributed power supply system having the same configuration as that of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 10 and 11. 10 and 11, the
蓄電装置650は、放電動作をする時間を予め設定されており、放電動作の開始時間になると、自動的に放電を開始するものとする。蓄電装置650は、電流センサ450から太陽光発電装置200の出力電流に対応する電圧信号、電流センサ400から系統500への逆潮流電流に対応する電圧信号を受信し、太陽光発電装置200の出力電流及び逆潮流電流から負荷300に供給されている電流量を算出するものとする。
The
蓄電装置650は、太陽光発電装置200から負荷300に供給されている分の電流を、放電電流として出力し、太陽光発電装置200から負荷300に供給されていた分の電流を逆潮流電流にまわすように制御するものとする。
The
ここで、蓄電装置650は、電流センサ400から送信されてくる電圧信号を受信できる入力レンジに制限があり、受信できる最大値の仕様値は、30Aの電流に対応する電圧信号であり、実際に受信できる最大値は、31Aの電流に対応する電圧信号であるものとする。
Here, the
なお、説明を簡易にするため、蓄電装置650は、電流センサ450から送信されてくる電圧信号については、入力レンジに余裕があり、正しい値を受信できるものとする。また、太陽光発電装置と蓄電装置が一体となった機器などでは、電流センサ450の代わりに太陽光発電装置から出力電流の正しい値を直接得ることも可能である。なお、この場合も電流センサ400は設置される。
For simplicity of description, it is assumed that
図10は、蓄電装置650が放電を開始する直前の状態を示す図である。太陽光発電装置200が発電して供給している電流は40Aであり、太陽光発電装置200が負荷300に供給している電流は4Aである。この場合、太陽光発電装置200が系統500に売電している電流は、
40A−4A=36A
である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state immediately before the
40A-4A = 36A
It is.
この状態で、電流センサ400は、36Aの電流に対応する電圧信号を蓄電装置650に送信しているが、36Aに対応する電圧信号は、蓄電装置650が受信できる上限値を超えているため、蓄電装置650は、系統500への逆潮流電流が31Aの電流であると誤検出する。
In this state, the
また、蓄電装置650は、電流センサ450から太陽光発電装置200の出力電流が40Aであるとの電圧信号を受信する。
In addition, the
この場合、蓄電装置650は、負荷300に供給されている電流を、
40A−31A=9A
であると誤って算出する。
In this case, the
40A-31A = 9A
It is erroneously calculated as.
図11は、図10に示した状態から、蓄電装置650が放電電流の供給を開始した様子を示す図である。蓄電装置650は、図10に示した状態において、負荷300に供給されている電流が9Aであると誤検出するため、押し上げ効果を出すために、9Aの放電電流を負荷300に供給するように制御する。
FIG. 11 is a diagram illustrating a state where the
そうすると、蓄電装置650の放電電流である9Aのうち、4Aのみが負荷300に供給され、残りの5Aは系統500への逆潮流電流となる。また、太陽光発電装置200から負荷300に供給されていた4Aの電流も系統500への逆潮流電流となる。
Then, out of 9A that is the discharge current of
その結果、本来、蓄電装置650により押し上げてもよい電流量は4Aであるにも関わらず、9Aの電流が逆潮流電流として増えてしまう。また、このうち5Aは、蓄電装置650の放電電流が、そのまま逆潮流してしまっているものである。蓄電装置650には通常、逆潮流用の保護機能は搭載されていないため、このような状況が発生することは、短絡等が起こった場合に柱状トランス等に不具合が生じるおそれがある。
As a result, although the amount of current that can be pushed up by the
この状況においても、蓄電装置650は、系統500への逆潮流電流は31Aと誤検出しているため、9Aの放電電流を流しても問題ない状況であると誤って判定している。
Even in this situation, the
(第2実施形態に係る蓄電装置)
ここで、図12及び図13を参照し、図10と同様の状況における本発明の第2実施形態に係る蓄電装置150の動作について説明する。
(Power storage device according to the second embodiment)
Here, the operation of the
図12に示す状況において、所定の閾値が、29Aに対応する電圧信号であるとすると、蓄電装置150の制御部140は、電流検出部130が電流センサ400から、所定の閾値よりも大きい36Aに対応する電圧信号を検出しているため、電流検出部130の入力レンジを広げるように制御している。例えば、制御部140が電流検出部130の入力レンジを30Aから120Aまで広げているとすると、電流検出部130は、図12の状況において、電流センサ400からの電圧信号を正しく受信することができ、系統500への逆潮流電流を36Aと正しく検出する。なお、入力レンジを30Aから120Aまで広げるとしたのは一例であり、条件に応じて、他の数値であってもよい。
In the situation shown in FIG. 12, if the predetermined threshold value is a voltage signal corresponding to 29A, the
また、蓄電装置150の電流検出部135も、電流センサ450から送信されてくる電圧信号については、入力レンジに余裕があり、正確な値を測定できるものとする。電流検出部135は、太陽光発電装置200の出力電流を40Aと正しく検出する。なお、本実施形態においては、説明の簡略化のために、電流検出部135は正確な値を測定できるものとして説明するが、電流検出部135についても、電流検出部130と同様の方法により入力レンジを切り換えるようにしてもよい。
In addition, the
この場合、蓄電装置150の制御部140は、負荷300に供給されている電流を、
40A−36A=4A
であると正しく算出する。
In this case, the
40A-36A = 4A
It is calculated correctly as.
制御部140は、負荷300に供給されている4A分の電流を押し上げるため、蓄電装置150に4Aの放電電流を出力させる。
図13に、負荷300に供給されている電流を4Aと算出したため、蓄電装置150が、押し上げ効果を出すために、4Aの放電電流を出力している様子を示す。
FIG. 13 shows a state where the current supplied to the
制御部140は、押し上げ効果を出すため、負荷300に供給されている電流である4Aを、蓄電装置150が放電電流として出力するように制御する。その結果、負荷300への4Aは、蓄電装置150から供給されるようになり、太陽光発電装置200から負荷300に供給されていた4Aは、系統500に逆潮流されるようになる。こうして、太陽光発電装置200から系統500への逆潮流電流が、36Aから40Aに増え、正しく押し上げ効果を発生させることができる。
The
なお、電流検出部130の入力レンジを広げると、入力レンジを広げた分に比例して電流センサ400の測定誤差は大きくなる。例えば、電流センサ400の測定誤差が1%、制御部140における分解能の誤差が0.25%であった場合、30Aの電流を検出すると、測定誤差は0.375Aであるが、入力レンジを4倍にすると、測定誤差は1.5Aとなる。制御部140は、マージンとして、測定誤差分の絶対値を電流検出部130が検出した電流値に加算してもよい。例えば、制御部140は、入力レンジを4倍に広げた状態で、電流センサ400の電流値を30Aと検出した場合、測定誤差分の1.5Aを30Aに加算して、31.5Aとし、この値が、電流センサ450の電流値を下回るように蓄電装置150の放電電流を制御してもよい。式で表すと、制御部140は、
(電流センサ450の電流値)−(電流センサ400の電流値+測定誤差の絶対値)>0
との条件を満たすように、蓄電装置150の放電電流を制御してもよい。これにより、電流センサ400の測定誤差により、「押し上げ効果なし」の契約条件下で少量の押し上げ効果を発生させてしまうこと、または、「押し上げ効果あり」の契約条件下で蓄電装置150の電流を逆潮流させてしまうことを防ぐことができる。
When the input range of the
(Current value of current sensor 450) − (Current value of
The discharge current of
図12及び13においては、制御部140が、電流センサ400から受信する電圧信号が所定の閾値以上になると、電流検出部130の入力レンジを広げる場合を説明したが、制御部140は、電流検出部130の入力レンジを定期的に広げるように制御してもよい。この場合の動作について、図10、図11及び図14を参照して説明する。
12 and 13, a case has been described in which the
制御部140が電流検出部130の入力レンジを広げていない状態で、図10に示すような状況の電流を検出すると、電流検出部130は、電流センサ400の電流を31Aと誤検出し、その結果、蓄電装置150は、図11に示すように9Aの放電電流を出力する。
When the
この状態で、電流検出部130の入力レンジを広げるタイミングになると、制御部140は電流検出部130の入力レンジを広げるように制御し、電流検出部130は、電流センサ400の電流を9Aと正しく検出する。この場合、制御部140は、太陽光発電装置200から負荷300に供給している電流を
40A−45A=−5A
と算出する。これは、蓄電装置150の放電電流のうち5Aが、逆潮流してしまっていることを意味するため、制御部140は、放電電流を9Aから4Aに減らすように、パワーコンディショナ110及び蓄電池120を制御する。この様子を図14に示す。蓄電装置150が放電電流を4Aに減らすと、図14に示すように正常な押し上げ状態になる。これにより、「押し上げ効果あり」の場合に、蓄電装置150の放電電流を正しい値に設定することができ、蓄電装置150の電流を逆潮流させてしまうことを防ぐことができる。
In this state, when it is time to widen the input range of the
And calculate. This means that 5A of the discharge current of the
このように、本発明の実施形態によれば、蓄電装置100の制御部140は、電流センサ400から逆潮流電流に対応する電圧信号を受信する電流検出部130に対し、所定の条件に基づいて電圧信号の入力レンジを変更するように制御する。これにより、例えば、蓄電装置100が受信することのできる電流以上の電流を出力する太陽光発電装置200を含む分散電源システムに誤って蓄電装置100が設置された場合や、蓄電装置100を設置後に太陽光発電装置200が増設されて太陽光発電装置200の出力電流が蓄電装置100の受信することのできる電流以上となった場合にも、電流センサ400の電流を正しく検出することができる。その結果、「押し上げ効果なし」、「押し上げ効果あり」のいずれの契約をしている場合においても、契約条件を守って蓄電装置を動作させることができる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。また、本発明について装置を中心に説明してきたが、本発明は装置が備えるプロセッサにより実行される方法、プログラム、又はプログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。 Although the present invention has been described based on the drawings and examples, it should be noted that those skilled in the art can easily make various modifications and corrections based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations and modifications are included in the scope of the present invention. For example, the functions included in each component, each step, etc. can be rearranged so that there is no logical contradiction, and multiple components, steps, etc. can be combined or divided into one It is. Further, although the present invention has been described mainly with respect to the apparatus, the present invention can also be realized as a method, a program executed by a processor included in the apparatus, or a storage medium storing the program, and is within the scope of the present invention. It should be understood that these are also included.
1 分散電源システム
2 分散電源システム
100 蓄電装置
110 パワーコンディショナ
120 蓄電池
130 電流検出部
131 第1A/Dコンバータ
132 第2A/Dコンバータ
133 倍率変換部
135 電流検出部
140 制御部
150 蓄電装置
200 太陽光発電装置
300 負荷
400 電流センサ
450 電流センサ
500 系統
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Distributed
Claims (7)
蓄電池と、
前記太陽光発電装置から前記系統への逆潮流電流を検出する第1電流センサから検出された該逆潮流電流に対応する電圧信号を受信する第1電流検出部と、
前記電圧信号に応じて前記蓄電池の放電電流を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、所定の条件に基づいて、前記第1電流検出部が受信できる前記電圧信号の入力レンジを変更することを特徴とする蓄電装置。 A power storage device used in parallel with a photovoltaic power generation device for a system,
A storage battery,
A first current detection unit that receives a voltage signal corresponding to the reverse flow current detected from a first current sensor that detects a reverse flow current from the solar power generation device to the grid;
A control unit for controlling the discharge current of the storage battery according to the voltage signal,
The power storage device, wherein the control unit changes an input range of the voltage signal that can be received by the first current detection unit based on a predetermined condition.
前記第1電流検出部は、第1A/Dコンバータと、該第1A/Dコンバータより入力レンジの広い第2A/Dコンバータとを含み、
前記制御部は、前記第1A/Dコンバータから前記第2A/Dコンバータに切り換えることによって、前記第1電流検出部の前記入力レンジを広げることを特徴とする蓄電装置。 The power storage device according to claim 2,
The first current detection unit includes a first A / D converter and a second A / D converter having a wider input range than the first A / D converter,
The power storage device, wherein the control unit widens the input range of the first current detection unit by switching from the first A / D converter to the second A / D converter.
前記第1電流検出部は、倍率変換部と、該倍率変換部につながるA/Dコンバータとを含み、
前記制御部は、前記倍率変換部の倍率を小さくすることによって、前記第1電流検出部の前記入力レンジを広げることを特徴とする蓄電装置。 The power storage device according to claim 2,
The first current detection unit includes a magnification conversion unit and an A / D converter connected to the magnification conversion unit,
The power storage device, wherein the control unit widens the input range of the first current detection unit by reducing a magnification of the magnification conversion unit.
さらに、前記太陽光発電装置の出力電流を検出する第2電流センサから、検出された該出力電流に対応する電圧信号を受信する第2電流検出部を備え、
前記制御部は、所定の条件に基づいて、前記第2電流検出部が受信できる前記電圧信号の入力レンジを変更することを特徴とする蓄電装置。 In the electrical storage apparatus as described in any one of Claim 1 to 5,
Furthermore, a second current detection unit that receives a voltage signal corresponding to the detected output current from a second current sensor that detects the output current of the photovoltaic power generator,
The power storage device, wherein the control unit changes an input range of the voltage signal that can be received by the second current detection unit based on a predetermined condition.
前記太陽光発電装置から前記系統への逆潮流電流を検出する第1電流センサから検出された該逆潮流電流に対応する電圧信号を受信するステップと、
所定の条件に基づいて、前記蓄電装置が受信できる前記電圧信号の入力レンジを変更するステップと、
前記電圧信号に応じて前記蓄電装置の放電電流を制御するステップとを含む蓄電装置の制御方法。
A method for controlling a power storage device used in parallel with a photovoltaic power generation device for a system,
Receiving a voltage signal corresponding to the reverse flow current detected from a first current sensor that detects a reverse flow current from the solar power generation device to the grid;
Changing an input range of the voltage signal that can be received by the power storage device based on a predetermined condition;
Controlling the discharge current of the power storage device according to the voltage signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014262992A JP2016123238A (en) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | Power storage device and control method for power storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014262992A JP2016123238A (en) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | Power storage device and control method for power storage device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016123238A true JP2016123238A (en) | 2016-07-07 |
Family
ID=56327674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014262992A Pending JP2016123238A (en) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | Power storage device and control method for power storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016123238A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018225455A1 (en) * | 2017-06-07 | 2018-12-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power management system, power storage system, transmission method, and program |
JP2019047598A (en) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 株式会社Gsユアサ | Power control device and method for controlling the same |
JP2019205313A (en) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | オムロン株式会社 | Monitoring system |
CN111293720A (en) * | 2020-03-12 | 2020-06-16 | 江苏固德威电源科技股份有限公司 | Parallel photovoltaic energy storage system and parallel operation control method adopted by same |
WO2023189179A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 株式会社デンソー | Impedance measurement device for secondary battery |
JP7586122B2 (en) | 2022-03-30 | 2024-11-19 | 株式会社デンソー | Secondary battery impedance measuring device |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06308172A (en) * | 1993-04-23 | 1994-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | Overcurrent detecting device |
JPH10170554A (en) * | 1996-12-10 | 1998-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transformer current measuring device of receiving and transforming station |
JP2003106217A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Chofu Seisakusho Co Ltd | Control device for cogeneration system |
JP2005227072A (en) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Kayaba Ind Co Ltd | Signal processor |
JP2008180596A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Denso Corp | Pwm output type sensor circuit |
US20120283890A1 (en) * | 2011-05-05 | 2012-11-08 | State Grid Corporation Of China (Sgcc) | Control Apparatus for Micro-grid Connect/Disconnect from Grid |
JP2013247843A (en) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Kyocera Corp | Electric power system, control device, and control method |
JP2014027760A (en) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Mitsubishi Electric Corp | Power conversion device and power generation system |
JP2014072976A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Kyocera Corp | Control system, control apparatus and control method |
JP2014165952A (en) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Daiwa House Industry Co Ltd | Power supply system |
JP2014178290A (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | Current detector, current detection method, and program |
-
2014
- 2014-12-25 JP JP2014262992A patent/JP2016123238A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06308172A (en) * | 1993-04-23 | 1994-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | Overcurrent detecting device |
JPH10170554A (en) * | 1996-12-10 | 1998-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Transformer current measuring device of receiving and transforming station |
JP2003106217A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Chofu Seisakusho Co Ltd | Control device for cogeneration system |
JP2005227072A (en) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Kayaba Ind Co Ltd | Signal processor |
JP2008180596A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Denso Corp | Pwm output type sensor circuit |
US20120283890A1 (en) * | 2011-05-05 | 2012-11-08 | State Grid Corporation Of China (Sgcc) | Control Apparatus for Micro-grid Connect/Disconnect from Grid |
JP2013247843A (en) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Kyocera Corp | Electric power system, control device, and control method |
JP2014027760A (en) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Mitsubishi Electric Corp | Power conversion device and power generation system |
JP2014072976A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Kyocera Corp | Control system, control apparatus and control method |
JP2014165952A (en) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Daiwa House Industry Co Ltd | Power supply system |
JP2014178290A (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | Current detector, current detection method, and program |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018225455A1 (en) * | 2017-06-07 | 2018-12-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power management system, power storage system, transmission method, and program |
JP2019047598A (en) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 株式会社Gsユアサ | Power control device and method for controlling the same |
JP7209165B2 (en) | 2017-08-31 | 2023-01-20 | 株式会社Gsユアサ | POWER CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD OF POWER CONTROL DEVICE |
JP2019205313A (en) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | オムロン株式会社 | Monitoring system |
JP7139687B2 (en) | 2018-05-25 | 2022-09-21 | オムロン株式会社 | Monitoring system |
CN111293720A (en) * | 2020-03-12 | 2020-06-16 | 江苏固德威电源科技股份有限公司 | Parallel photovoltaic energy storage system and parallel operation control method adopted by same |
CN111293720B (en) * | 2020-03-12 | 2022-06-28 | 固德威技术股份有限公司 | Parallel photovoltaic energy storage system and parallel operation control method adopted by same |
WO2023189179A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | 株式会社デンソー | Impedance measurement device for secondary battery |
JP7586122B2 (en) | 2022-03-30 | 2024-11-19 | 株式会社デンソー | Secondary battery impedance measuring device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9735619B2 (en) | Power conversion device | |
JP5809329B2 (en) | Power conversion system | |
US10608539B1 (en) | Multi-phase power supply for stepdown system | |
JP2016123238A (en) | Power storage device and control method for power storage device | |
US9866022B2 (en) | Power supply system | |
US20160211765A1 (en) | Hybrid power conversion system and method of determining efficiency using the same | |
JP6033438B2 (en) | Power control system | |
JP2013042627A (en) | Dc power supply control device and dc power supply control method | |
JP6058233B1 (en) | Power converter | |
JP2016032426A (en) | Power conversion controller and solar power generation system | |
EP3059653B1 (en) | Power conversion device and method for controlling same | |
JP2012130221A (en) | Direct current power supply unit and direct current power supply system | |
JP2016019326A (en) | Uninterruptible power supply | |
US20110175445A1 (en) | Fuel cell system and power management method thereof | |
JPWO2016189874A1 (en) | Power conversion device, power conversion method, and power conversion system | |
JP6832510B2 (en) | Power converter, power conversion system | |
US8299769B2 (en) | Multi-output buck converting apparatus with shutdown protection | |
JP2017028883A (en) | Power storage system and control method for power storage battery | |
JP2017046544A (en) | Power conditioner and power management device | |
JP2012005281A (en) | Voltage conversion circuit device | |
JP6289123B2 (en) | Power generation system | |
JP2019054641A (en) | Power conversion equipment | |
US9960636B2 (en) | Power supply system and direct-current converter thereof | |
JP6136684B2 (en) | Power supply system, power supply method, and load conversion device | |
JP6799502B2 (en) | Power conversion device for photovoltaic power generation and control method of power converter for photovoltaic power generation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190618 |