JP2016190287A - Spectacle lens processing device - Google Patents
Spectacle lens processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016190287A JP2016190287A JP2015070979A JP2015070979A JP2016190287A JP 2016190287 A JP2016190287 A JP 2016190287A JP 2015070979 A JP2015070979 A JP 2015070979A JP 2015070979 A JP2015070979 A JP 2015070979A JP 2016190287 A JP2016190287 A JP 2016190287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing tool
- lens
- processing
- shaft
- drive shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 489
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 76
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Abstract
Description
本開示は眼鏡レンズを加工する眼鏡レンズ加工装置に関する。 The present disclosure relates to a spectacle lens processing apparatus that processes spectacle lenses.
レンズ(眼鏡レンズ)の周縁を眼鏡枠形状に合うように研削具(砥石、切削カッター)により加工する眼鏡レンズ加工装置が知られている。このような、眼鏡レンズ加工装置では、複数の加工具が工具運搬器に設けられ、運搬器を駆動させることで加工具の位置調整を行い、共通のモータを複数の加工具で兼用して加工を行うものが知られている。(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art A spectacle lens processing apparatus that processes a peripheral edge of a lens (glass spectacle lens) with a grinding tool (grinding stone, cutting cutter) so as to fit the spectacle frame shape is known. In such an eyeglass lens processing apparatus, a plurality of processing tools are provided in a tool transporter, and the position of the processing tool is adjusted by driving the transporter, and a common motor is also used by a plurality of processing tools. Is known to do. (For example, refer to Patent Document 1).
しかしながら、上記のような装置においては、運搬器を駆動させて加工具の位置調整するための多くの構成を必要とし、装置の大型化に繋がってしまう。また、多くの構成を制御するために複雑な制御が必要となる。 However, the apparatus as described above requires many configurations for adjusting the position of the processing tool by driving the transporter, leading to an increase in the size of the apparatus. In addition, complicated control is required to control many configurations.
本開示は、上記従来技術の問題点に鑑み、容易な構成で複数の加工具を駆動することができる眼鏡レンズ加工装置を提供することを技術課題とする。 In view of the above-described problems of the related art, it is an object of the present disclosure to provide an eyeglass lens processing apparatus that can drive a plurality of processing tools with an easy configuration.
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention is characterized by having the following configuration.
(1) 本開示の第1態様に係る眼鏡レンズ加工装置は、眼鏡レンズを加工するための第1加工具を回転する第1加工具回転軸と、眼鏡レンズを加工するための前記第1加工具とは異なる第2加工具を回転する第2加工具回転軸と、駆動軸を正方向及び逆方向に回転可能な駆動手段と、クラッチを有し、前記駆動軸を正方向及び逆方向の一方向に回転させた場合に、前記第1加工具回転軸に前記駆動軸の回転を伝達し、前記駆動軸を他方向に回転させた場合に、少なくとも前記第2加工具回転軸に前記駆動軸の回転を伝達する駆動伝達手段と、前記駆動手段の回転方向を制御して、前記第1加工具回転軸と、前記第2加工具回転軸と、の駆動を切り換える駆動制御手段と、を備えることを特徴とする。 (1) A spectacle lens processing apparatus according to a first aspect of the present disclosure includes a first processing tool rotation shaft that rotates a first processing tool for processing a spectacle lens and the first processing tool for processing a spectacle lens. A second processing tool rotating shaft for rotating a second processing tool different from the tool; drive means capable of rotating the drive shaft in the forward and reverse directions; and a clutch, wherein the drive shaft is moved in the forward and reverse directions. When rotated in one direction, the rotation of the drive shaft is transmitted to the first processing tool rotation shaft, and when the drive shaft is rotated in the other direction, at least the second processing tool rotation shaft drives the drive. Drive transmission means for transmitting the rotation of the shaft, and drive control means for controlling the rotation direction of the drive means to switch the drive between the first work tool rotation shaft and the second work tool rotation shaft. It is characterized by providing.
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。図1は眼鏡レンズ加工装置の加工機構部の概略構成図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a processing mechanism unit of a spectacle lens processing apparatus.
例えば、眼鏡レンズ加工装置1は、レンズ保持部100、レンズ形状測定ユニット200、第1加工具ユニット300、第2加工具ユニット400を備える。例えば、レンズ保持部100は、レンズ(例えば、眼鏡レンズ)LEを保持するレンズチャック軸102R,102Lを有する。例えば、レンズ形状測定ユニット200は、レンズの屈折面形状(レンズの前面及び後面)を測定するためにレンズ屈折面に接触する測定子を備える。例えば、第1加工具ユニット300では、レンズの周縁を加工するための第1加工具168が取り付けられた加工具回転軸(砥石スピンドル)161aを回転する。例えば、第2加工具ユニット400は、レンズの周縁を加工するための第2加工具430、第3加工具440を備える。
For example, the spectacle
例えば、レンズ保持部100は、レンズ回転ユニット100a、チャック軸移動ユニット100b、軸間距離変動ユニット100cと、を備える。例えば、レンズ回転ユニット100aは、一対のレンズチャック軸102R,102Lを回転させる。
For example, the
例えば、チャック軸移動ユニット(X方向移動ユニット)100bは、レンズチャック軸102R,102Lを軸方向(これをX方向とする)に移動させる。例えば、軸間距離変動ユニット(Y方向移動ユニット)100cは、砥石スピンドル161a、第2レンズ加工具430が取り付けられた加工具駆動軸430a、又は第3レンズ加工具440が取り付けられた加工具駆動軸440a、に対してレンズチャック軸102R,102Lを接近又は離間させる方向(Y方向)に移動させる。また、例えば、Y方向移動ユニット100cは、レンズチャック軸102R,102Lとレンズ形状測定ユニット200との距離を変動する方向にレンズLEを相対的に移動するレンズ移動ユニットと兼用される。レンズチャック軸102R,102Lは、レンズLEの形状測定時及びレンズLEの周縁の加工時に前後左右方向(XY方向)に移動される。
For example, the chuck shaft moving unit (X direction moving unit) 100b moves the
以下、加工装置本体1の具体例を詳細に説明する。加工装置本体1のベース170上にはレンズ保持部100が搭載されている。レンズ保持部100のキャリッジ101の左腕101Lにレンズチャック軸102L、右腕101Rにレンズチャック軸102Rがそれぞれ回転可能に同軸に保持されている。レンズチャック軸102Rは、右腕101Rに取り付けられたモータ110によりレンズチャック軸102L側に移動され、レンズLEが2つのレンズチャック軸102R,102Lにより保持される。また、2つのレンズチャック軸102R,102Lは、右腕101Rに取り付けられたモータ120により、ギヤ等の回転伝達機構を介して同期して回転される。これらによりレンズ回転ユニット100aが構成される。
Hereinafter, a specific example of the processing apparatus
キャリッジ101は、レンズチャック軸102R,102L及び砥石スピンドル161aと平行に延びるシャフト103,104に沿って移動可能なX軸移動支基140に搭載されている。支基140の後部には、シャフト103と平行に延びる図示なきボールネジが取り付けられており、ボールネジはX軸移動用モータ145の回転軸に取り付けられている。モータ145の回転により、支基140と共にキャリッジ101がX方向(レンズチャック軸の軸方向)に直線移動される。これによりX方向移動ユニット100bが構成される。モータ145の回転軸にはキャリッジ101のX方向の移動を検出する検出器である図示無きエンコーダが設けられている。
The
また、本実施形態では検知器としての図示無きエンコーダで検知されるレンズチャック軸102R,102LのX方向の移動位置は、レンズの前面及び後面の屈折面形状を得る際に使用される。
In this embodiment, the movement positions in the X direction of the
支基140には、レンズチャック軸102R,102Lと砥石回転軸161aとを結ぶ方向に延びるシャフト156が固定されている。シャフト103を中心にしてレンズチャック軸102R,102Lと砥石回転軸161aとの軸間距離が変動される方向(Y方向)へと移動されるY方向移動ユニット100cが構成されている。本装置のY方向移動ユニットは、レンズチャック軸102R,102Lがシャフト103を中心に回旋される構成であるが、レンズチャック軸A102R,102Lと砥石回転軸161aとの距離は直線的に変化される構成であっても良い。
A
支基140にはY軸移動用モータ150が固定されている。モータ150の回転はY方向に延びるボールネジ155に伝達され、ボールネジ155の回転によりキャリッジ101はY方向に移動される。これにより、Y方向移動ユニット100cが構成される。モータ150の回転軸には、キャリッジ101のY方向の移動を検出する検出器であるエンコーダ158が備えられている。
A Y-
図1において、キャリッジ101の上方であって、キャリッジ101を介して第1レンズ加工具168と反対方向の位置には、レンズ形状測定ユニット200、第2加工具ユニット400が設けられている。
In FIG. 1, a lens
<レンズ形状測定ユニット>
例えば、レンズ形状測定ユニット200は、加工装置本体1のベース170に固定される。例えば、レンズ形状測定ユニット200は、レンズコバ位置測定部200Fと、レンズコバ位置測定部200Rと、を備える。例えば、レンズコバ位置測定部200Fは、レンズLEの前面に接触される測定子を有する。また、例えば、レンズコバ位置測定部200Rは、レンズLEの後面に当接される測定子を有する。レンズコバ位置測定部200F及びレンズコバ位置測定部200Rの両測定子がそれぞれレンズLEの前面及び後面に接触された状態において、玉型データに基づいて、キャリッジ101がY軸方向に移動され、レンズLEが回転されることにより、レンズ周縁加工のためのレンズ前面及びレンズ後面のコバ位置が同時に測定される。例えば、レンズコバ位置測定部200F、200Rの構成は、特開2003−145328号公報に記載されたものを使用できる。
<Lens shape measurement unit>
For example, the lens
<第1加工具ユニット>
例えば、第1加工具ユニット300は、ベース部170上において、キャリッジ101を挟んでレンズ形状測定ユニット200の対向する側(反対側)に配置されている。例えば、第1加工具ユニットは、レンズ加工具の一つである第1加工具168を備える。第1加工具168は、ガラス用粗砥石162、レンズにヤゲンを形成するV溝(ヤゲン溝)及び平坦加工面を持つ仕上げ用砥石164、平鏡面仕上げ用砥石165、高カーブレンズの仕上げ用砥石166、プラスチック用粗砥石167、等から構成されている。例えば、第1加工具168は、砥石回転軸(砥石スピンドル)161aに同軸に取り付けられている。例えば、砥石回転軸161aは、モータ160で回転される。キャリッジ101が持つレンズチャック軸(レンズ回転軸)102L,102Rに挟持されたレンズLEは第1レンズ加工具168に圧接されてその周縁加工がされる。例えば、第1加工具168は、レンズの周縁の粗加工及び仕上げ加工を効率よく行うために、その直径は60〜100mmほどの大径に構成されている。もちろん、第1加工具168の直径としては、種々の直径の砥石を用いることができる。
<First processing tool unit>
For example, the first
<第2加工具ユニット>
図2は、第2加工具ユニット400の外観を示す概略構成図である。図2(a)は、第2加工具ユニット400を上方向(図1の紙面上の上方)から見た上方図である。図2(b)は、第2加工具ユニット400を側方から見た側面図である。図3は、第2加工具ユニット400の断面図を示している。図4は、第2加工具ユニット400の断面図における加工具部分を拡大した図である。例えば、第2加工具ユニット400は、第2加工具430と、第3加工具440と、第1旋回ユニット(第1旋回手段)470、第2旋回ユニット(第2旋回手段)480、駆動部(モータ)421等を備える。例えば、第3加工具440は、保持部410によって第2加工具430と連結されて保持されている。なお、例えば、第1旋回ユニットは、第1アクチュエータとして用いられる。また、例えば、第2旋回ユニットは、第2アクチュエータとして用いられる。
<Second processing tool unit>
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing an external appearance of the second
例えば、第2加工具430は、加工具駆動軸430aを介して、駆動軸(加工具駆動軸)400aに取り付けられる。例えば、本実施形態において、第2加工具430としては、仕上げ加工具が用いられる。本実施形態においては、仕上げ加工具として、レンズの周縁に溝堀を行う加工具が用いられる。もちろん、第2加工具430としては、溝堀を行う加工具に限定されない。種々の加工具(例えば、面取りを行う加工具、ヤゲンを形成する加工具、段差を形成する加工具、穴を形成する加工具等)が用いられてもよい。
For example, the
例えば、第2加工具430は、加工具駆動軸(例えば、シャフト)430aに連結されている。例えば、加工具駆動軸430aは、後述する第2回転軸(例えば、シャフト)A2の内部に配置される。そして、加工具駆動軸430aは、軸受け(例えば、ベアリング)431により第2回転軸A2に対して回転可能に軸支されている。もちろん、軸受けの数はこれに限定されない。例えば、加工具駆動軸430aは、モータ421の加工具駆動軸400aと連結部材432を介して連結される。これによって、第2加工具430とモータ421が直結される。すなわち、本実施形態において、第2加工具430の加工具駆動軸430aと、モータ421の加工具駆動軸400aとが、同軸上に配置される。もちろん、第2加工具430の加工具駆動軸430aと、モータ421の加工具駆動軸400aとが、異なる軸上に配置されるようにしてもよい。
For example, the
例えば、モータ421が回転されることによって、第2加工具430が加工具駆動軸430aを回転中心として回転する。この場合、第2加工具430の加工具駆動軸430aは、加工具回転軸となる。第2加工具430が回転された状態で、キャリッジ101が持つレンズチャック軸(レンズ回転軸)102L,102Rに挟持されたレンズLEが第2加工具430に圧接されることによって、レンズ周縁の加工が行われる。なお、本実施形態において、第2加工具430としては、第2加工具430が加工具駆動軸430aを回転中心として回転する加工具を用いる場合を例に挙げて説明しているがこれに限定されない。例えば、第2加工具430としては、第2加工具430が加工具駆動軸400aの軸線上を前後方向(X方向)に移動することによって、レンズLEを加工する加工具であってもよい。また、例えば、第2加工具430がレーザを出射する光源であり、レーザ光をレンズLEに向けて照射することによってレンズLEを加工する加工具であってもよい。
For example, when the
例えば、第3加工具440は、加工具駆動軸(例えば、シャフト)440aに取り付けられる。例えば、本実施形態において、第3加工具440としては、レンズに穴あけ加工を行う加工具が用いられる。もちろん、第3加工具440としては、穴あけ加工具に限定されない。種々の加工具(例えば、面取りを行う加工具、ヤゲンを形成する加工具、段差を形成する加工具、穴を形成する加工具等)が用いられてもよい。
For example, the
例えば、第3加工具440は、加工具駆動軸(例えば、シャフト)440aに連結されている。例えば、加工具駆動軸440aは、二つの軸受け(例えば、ベアリング)441により保持部410に対して回転可能に軸支されている。もちろん、軸受けの数はこれに限定されない。例えば、加工具駆動軸440aは、加工具駆動軸430aを介して、モータ421の加工具駆動軸400aと連結される。本実施形態において、第3加工具440の加工具駆動軸440aは、モータ421の加工具駆動軸400aの軸上とは異なる位置に配置される。すなわち、モータ421の加工具駆動軸400aの回転を、伝達部材(例えば、後述するワンウェイクラッチ等)を介して、第3加工具440の加工具駆動軸440aに伝達する。
For example, the
例えば、第3加工具440が取り付けられた加工具駆動軸440aには、プーリ442が取り付けられている。例えば、第2加工具430が取り付けられた加工具駆動軸430aには、ワンウェイクラッチ(以下、クラッチと記載)490に連結されている。例えば、クラッチ490には、プーリ435が取り付けられている。また、クラッチ490の後方(モータ421方向)には、軸受け(例えば、ベアリング)438が配置されている。プーリ442とプーリ435の間には保持部410内部でベルト437が掛けられ、モータ421の回転が加工具回転軸440aへ伝達される。これによって、モータ421の加工具駆動軸400aの回転が、第3加工具440の加工具駆動軸440aに伝達される。もちろん。モータ421の駆動を、第3加工具に伝達する構成としては種々の構成を適用することができる。
For example, a
キャリッジ101が持つレンズチャック軸(レンズ回転軸)102L,102Rに挟持されたレンズLEと、第3加工具440と、の相対的な位置関係を調整し、レンズLEの穴あけ加工が行われる。本実施形態において、第3加工具440が取り付けられた加工具駆動軸440aは、第3加工具430がモータ421によって、加工具駆動軸440aを回転中心として回転する加工具回転軸となる。なお、本実施形態において、第3加工具440としては、第3加工具440が加工具駆動軸を回転中心として回転する加工具を用いる場合を例に挙げて説明しているがこれに限定されない。例えば、第3加工具440としては、加工具が加工具駆動軸440aの軸上を前後方向(軸上に沿った方向)に移動することによって、レンズを加工するものであってもよい。加工具がレーザを出射する光源であり、レーザ光をレンズに向けて照射することによってレンズを加工するものであってもよい。
The relative position relationship between the lens LE held between the lens chuck shafts (lens rotation shafts) 102L and 102R of the
ここで、本実施形態においては、第2加工具430と、第3加工具440と、の駆動手段が兼用される。例えば、モータ421が第2加工具430及び第3加工具440の駆動源として兼用される。以下、駆動源を兼用する構成について説明する。本実施形態におけるモータ431としては、加工具駆動軸400aを正方向及び逆方向に回転可能である。例えば、本実施形態において、第2加工具ユニット400は、クラッチ490を用いて、モータ421の加工具駆動軸400aを正方向及び逆方向の一方向に回転させた場合に、第2加工具430の取り付けられた加工具駆動軸430aに加工具駆動軸400aの回転を伝達するように構成されている。また、例えば、第2加工具ユニット400は、クラッチ490を用いて、モータ421の加工具駆動軸400aを他方向に回転させた場合に、少なくとも第3加工具440の取り付けられた加工具駆動軸440aに加工具駆動軸400aの回転を伝達するように構成されている。これによって、モータ421の加工具駆動軸400aの回転方向が制御されることによって、第2加工具430の取り付けられた加工具駆動軸430aと、第3加工具440の取り付けられた加工具駆動軸440aと、の駆動を切り換えられるように構成されている。なお、モータ421の加工具駆動軸400aの回転方向と、加工具駆動軸430aの回転方向とは一致させる必要はない。例えば、モータ421の加工具駆動軸400aの回転方向と、加工具駆動軸430aの回転方向とが異なる方向に回転するように構成してもよい。本実施形態においては、モータ421の加工具駆動軸400aの回転方向と、加工具駆動軸430aの回転方向は、同一方向に回転される。
Here, in the present embodiment, the driving means of the
より詳細に説明する。図5は、ワンウェイクラッチ490の構成について説明する図である。例えば、クラッチ490は、外輪491、針状ころ492、バネ493、を備える。また、例えば、外輪491には、カム溝494、カム面495、が形成されている。例えば、クラッチ490において、上記記載の各部材は、外輪491の周方向に所定間隔で、複数備えられている。例えば、外輪491の外側491aには、プーリ435が取り付けられる。これによって、外輪491がプーリ435とともに回転する。例えば、外輪491の内側491bには、加工具駆動軸430aが連結されている。例えば、針状ころ492は、外輪181に形成されたカム溝494に転動可能に配置され、バネ493によってカム面495の噛み合い位置に向かって付勢されている。
This will be described in more detail. FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the one-
例えば、モータ421が駆動されることによって加工具駆動軸400aとともに、加工具駆動軸430aが左回り(反時計回り)に回転する場合、バネ493の付勢力によって針状ころ492がカム面495と、加工具駆動軸430aとの間に噛み込む(図5の状態)。これによって、加工具駆動軸430aの回転とともに、外輪491とプーリ435が回転される。また、プーリ435が回転されることによって、ベルト437を介して、プーリ435の回転がプーリ442に伝達される。これによって、プーリ442が取り付けられている加工具駆動軸440aが回転する。すなわち、モータ421の加工具駆動軸400aの回転が、第3加工具440の加工具駆動軸440aに伝達される。なお、本実施形態においては、右回り(時計回り)を正方向の回転とし、反時計回りを逆方向の回転とする。なお、本実施形態においては、加工具駆動軸440aの回転とともに、加工具駆動軸430aも回転する。すなわち、第3加工具440が回転されている場合に、第2加工具430も回転する構成となっている。もちろん、第3加工具440のみが回転するような構成としてもよい。
For example, when the
一方、例えば、モータ421が駆動されることによって加工具駆動軸400aとともに、加工具駆動軸430aが右回り(時計回り)に回転する場合、針状ころ492は、カム面495から離れ、外輪491が空転する(回転が抑制される)。すなわち、針状ころ492は、カム面495から離れることによって、加工具駆動軸430aと噛み合わなくなる。このため、加工具駆動軸430aの回転は、加工具駆動軸440aに伝達されない。すなわち、第3加工具への回転の伝達が抑制され、第2加工具が回転をする。このように、第3加工具440を用いた加工時においてのみに回転をし、第2加工具430による加工時にはおいては第3加工具440が回転しない構成とすることによって、回転することによって、水が浸入しやすくなることを抑制することができる。
On the other hand, for example, when the
例えば、本実施形態において、第2加工具430を用いてレンズLEの周縁加工を行う場合に、第2加工具430(加工具駆動軸430a)の回転方向が、レンズチャック軸102R,102Lの回転方向と同方向となるように構成されている。すなわち、加工具駆動軸430aの回転方向が、レンズLEを保持するレンズチャック軸102R, 102Lの回転方向と同方向に回転するように、加工具駆動軸400aの回転を加工具駆動軸430aに伝達するように構成されている。このように、第2加工具(仕上げ加工具)430による回転方向をレンズチャック軸102R,102Lの回転方向と同方向とすることによって、第2加工具430によるレンズLEの周縁加工がアップカットにて加工されるようになる、これによって、第2加工具430によるレンズの周縁加工後の加工面が良好な状態となる。すなわち、アップカットによって、レンズ周縁加工を行うことによって、レンズLEの周縁を加工した際の加工片がレンズLE上の加工済み部分に付着しなくなる。このため、レンズLEの周縁加工後の加工面が良好となる。また、他方の第3加工具440には、回転方向によって加工状態に影響が生じにくい穴あけ加工具が用いられている。このため、正方向の回転と逆方向の回転とを、より好適に用いた装置を提供することができる。もちろん、第2加工具430を用いて、レンズLEの周縁加工を行う場合において、第2加工具430(加工具駆動軸430a)の回転方向が、レンズチャック軸102R,102Lの回転方向と逆方向となるように構成されてもよい。
For example, in this embodiment, when the peripheral edge of the lens LE is processed using the
なお、本実施形態において、第2加工具430に取り付けられた加工具駆動軸430aと、第3加工具440に取り付けられた加工具駆動軸440aとは、平行な関係となっている。もちろん、第2加工具430に取り付けられた加工具駆動軸430aと、第3加工具440に取り付けられた加工具駆動軸440aとは、平行な関係となる構成に限定されない。
In this embodiment, the processing
以上のように、クラッチを用いて、駆動手段の回転方向の切り換えることによって、加工のために駆動する加工具を切り換えることができる。これによって、別途、駆動手段等をそれぞれの加工具用に設ける必要がないため、複雑な制御を必要とすることない。また、容易な構成で複数の加工具の駆動を行うことができる。また、別途、それぞれ駆動手段等を必要としないため、装置を小型化することが可能となる。 As described above, the processing tool to be driven for processing can be switched by switching the rotation direction of the driving means using the clutch. Accordingly, it is not necessary to separately provide a driving means for each processing tool, so that complicated control is not required. Further, it is possible to drive a plurality of processing tools with an easy configuration. In addition, since the driving means and the like are not separately required, the apparatus can be reduced in size.
なお、本実施形態においては、クラッチ490として、ワンウェイクラッチを用いる構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。クラッチ490としては種々のクラッチを適用することが可能である。例えば、クラッチ490としては、電磁クラッチ、遠心クラッチ、流体クラッチ等を用いてもよい。なお、クラッチとして、ワンウェイクラッチを用いることによって、容易な構成で加工具の切り換えを可能とすることができる。また、ワンウェイクラッチは、他のクラッチと比較してより大きなスペースを必要としない部材である。このため、装置をより小型化させることができる。このため、眼鏡レンズ加工装置1において、クラッチ490としては、本実施形態にて用いられたワンウェイクラッチを用いることがより好ましい。
In the present embodiment, the configuration using a one-way clutch as the clutch 490 has been described as an example, but the present invention is not limited to this. Various clutches can be applied as the clutch 490. For example, as the clutch 490, an electromagnetic clutch, a centrifugal clutch, a fluid clutch, or the like may be used. By using a one-way clutch as the clutch, it is possible to switch the processing tool with an easy configuration. Further, the one-way clutch is a member that does not require a larger space than other clutches. For this reason, the apparatus can be further downsized. For this reason, in the spectacle
<第1旋回ユニット>
図2に示されるように、例えば、第1旋回ユニット470は、第1回転軸(例えば、シャフト)A1、モータ471、ギア472、ギア473、支柱474、ギア475、ベース部402、等を備える。本実施形態におけるモータ471としては、駆動軸(回転軸)を正方向及び逆方向に回転可能である。例えば、第1回転軸A1は、ベース部402の内部に配置され、支基ブロック401に固定されている。例えば、ベース部402は、第1回転軸A1と図示無き軸受け(例えば、ベアリング)を介して連結され、支基ブロック401に対して、第1回転軸A1を中心として、旋回可能に保持される。例えば、ギア472は、モータ471の駆動軸に取り付けられている。これによって、モータ471の駆動とともに、ギア472が回転される。例えば、ギア472は、ギア473と噛み合っている。例えば、ギア473は、支柱474と連結されている。例えば、支柱474には、ギア475と噛み合うギア部が設けられている。例えば、ギア475には、ベース部402が連結されている。
<First swivel unit>
As shown in FIG. 2, for example, the
例えば、モータ471が回転することによって、ギア472、ギア473.支柱474、ギア475を介して、モータ471の回転がベース部402に伝達される。これによって、ベース部402が、第1回転軸(例えば、シャフト)A1を中心として、旋回することができる。もちろん、モータ471の駆動を、ベース部402に伝達する構成としては種々の構成を適用することができる。なお、本実施形態において、モータ471の回転方向を切り換えることによって、各ギアの回転方向が変更される。これによって、ベース部402の第1回転軸A1を中心した旋回方向が切り換えられる。
For example, when the
このように、第1旋回ユニット470は、第1回転軸A1を中心として、支基ブロック401に対して、ベース部402を旋回させる。例えば、支基ブロック401は、ベース部170に固定されている。例えば、ベース部402には、第2回転軸A2が連結されている。例えば、第2回転軸A2には、保持部410、第2加工具430、第2旋回ユニット480、等が固定されている。なお、第3加工具440は、保持部410を介して第2回転軸A2(第2加工具430)と連結されている。また、モータ421は、第2回旋ユニット480を介して、第2回転軸A2と連結されている。
Thus, the
上記のようにベース部402に各種部材が取り付けられている構成によって、第1旋回ユニット470は、保持部410、第2加工具430、第3加工具440、第2旋回ユニット480、モータ421等を第1回転軸A1を中心として旋回させることができる。なお、第1旋回ユニット470としては、第2加工具430及び第3加工具440の少なくともいずれかを旋回させることが可能な構成であればよい。なお、本実施形態においては、第1旋回ユニット470は、支基ブロック401に対して、各種部材を旋回させる構成を例に挙げているがこれに限定されない、第1旋回ユニット470は、第2加工具430及び第3加工具440の少なくともいずれかの一方の加工具と、レンズチャック軸102R,102Lと、の相対位置関係を旋回によって変更できる構成であればよい。
As described above, the
例えば、第1回転軸A1は、レンズチャック軸102R、102Lの方向(第1加工具168に向かう方向)に、8度傾いて配置されている。もちろん、例えば、第1回転軸A1のレンズチャック軸102R、102Lの方向への傾斜角度は、任意の角度で設定することができる。また、例えば、第1回転軸A1は、レンズチャック軸102R、102Lの方向に傾斜していない構成であってもよい。
For example, the first rotation axis A1 is inclined by 8 degrees in the direction of the
例えば、本実施形態において、第1旋回ユニット470による旋回駆動前のベース部402の初期位置としては、第2加工具430が取り付けられた加工具駆動軸430aがレンズチャック軸102R,102Lと平行となる位置としている。もちろん、異なる位置を初期位置(例えば、レンズチャック軸102R,102Lに対して15度等)として設定する構成としてもよい。例えば、第1旋回ユニット470による旋回範囲は、初期位置を0度として、第2加工具430及び第3加工具440が第1加工具ユニット300に近づく方向に、30度旋回可能に設定されている。もちろん、旋回範囲としては、これに限定されない。任意の旋回範囲に設定することができる。
For example, in this embodiment, as an initial position of the
例えば、本実施形態において、第1旋回ユニット470の旋回角度(旋回させる角度)の調整は、レンズチャック軸102R,102Lに対して、各加工具の加工具駆動軸の位置を設定することで調整される。すなわち、レンズチャック軸102R,102Lと、各加工具の加工具駆動軸と、の成す角が、所定の角度(所定の旋回角度)となるように第2加工具430及び第3加工具440を旋回させることで、第1旋回ユニット470の旋回角度の調整が行われる。なお、本実施形態においては、旋回角度が、レンズチャック軸102R,102Lに対して、設定される構成を例に挙げて説明しているがこれに限定されない。任意の位置を基準として設定し、設定した位置に対して、第1旋回ユニット470による旋回角度が調整される構成であればよい。例えば、支基ブロック401に対して旋回角度が設定される構成、レンズ形状測定ユニット200に対して旋回角度が設定される構成等が挙げられる。
For example, in the present embodiment, the turning angle (the turning angle) of the
<第2旋回ユニット>
例えば、第2旋回ユニット480は、第2回転軸A2、ベース部481、モータ482、軸受け(例えば、ベアリング)483、軸受け(例えば、ベアリング)484等を備える。例えば、モータ482は、ベース部402に固定される。なお、本実施形態におけるモータ482としては、駆動軸(回転軸)を正方向及び逆方向に回転可能である。例えば、モータ482による回転は図示無きギアを介して、ベース部481に伝達される。これによって、ベース部481は回転される。もちろん、モータ482の駆動を、ベース部481に伝達する構成としては種々の構成を適用することができる。例えば、第2回転軸A2は、ベース部402の内部に配置され、軸受け483及び軸受け484を介して、ベース部402に対して回転可能に連結されている。例えば、第2回転軸A2は、第1回転軸A1はとは異なる回転軸である。
<Second swivel unit>
For example, the
例えば、ベース部481には、モータ421、第2回転軸A2が固定されている。例えば、ベース部481の回転中心には、第2回転軸A2が固定されている。すなわち、モータ482の回転がベース部481に伝達されることによって、ベース部481の回転とともに第2回転軸A2及びモータ421が、ベース部402に対して回転をする。
例えば、第2回転軸A2には、保持部410、第2加工具430、等が固定されている。なお、第3加工具440は、保持部410を介して第2回転軸A2(第2加工具430)と連結されている。例えば、第2加工具430の取り付けられた加工具駆動軸430aは、第2回転軸A2の内部に配置されており、第2回転軸A2と同軸となっている。このため、ベース部481の回転とともに第2回転軸A2が回転をすると、保持部410が第2回転軸A2を中心に回転される。これによって、保持部410に保持された第3加工具440が第2回転軸A2を中心して旋回される。すなわち、第2旋回ユニット480は、第3加工具440を第2回転軸A2を中心として旋回させることができる。なお、第2旋回ユニット480としては、少なくとも第3加工具440を旋回させることが可能な構成であればよい。
For example, the
For example, the holding
例えば、本実施形態において、モータ482の回転方向を切り換えることによって、各ギアの回転方向が変更される。これによって、ベース部481の第2回転軸A2を中心した回転方向が切り換えられる。すなわち、モータ482の回転方向を切り換えることによって、第3加工具440の旋回方向が切り換えられる。
For example, in this embodiment, the rotation direction of each gear is changed by switching the rotation direction of the
なお、本実施形態においては、第2旋回ユニット480は、ベース部402に対して、各種部材を旋回させる構成を例に挙げているがこれに限定されない、第2旋回ユニット480は、第3加工具440と、レンズチャック軸102R,102Lと、の相対位置関係を旋回によって変更できる構成であればよい。
In the present embodiment, the
なお、本実施形態において、第2回転軸A2は、第1回転軸A1に対して直交して配置される。このように、2つの回転軸が直交して配置されることによって、第1回旋ユニット470による旋回及び第2回旋ユニット480による旋回を行った場合における、第2加工具ユニット400を任意の位置に調整するための旋回角度をより小さくすることが可能となる。これによって、装置をより小型化させることが可能となる。もちろん、第2回転軸A2と第1回転軸A1の関係は直交関係に配置される構成に限定されない。第2回転軸A2は、第1回転軸A1に対して任意の角度で配置するようにしてもよい(例えば、第1回転軸A2に対して、8度傾斜した構成等)。
In the present embodiment, the second rotation axis A2 is disposed orthogonal to the first rotation axis A1. In this way, by arranging the two rotation axes orthogonally, the second
例えば、本実施形態において、第2旋回ユニット480による旋回駆動前の第3加工具440(保持部410)の初期位置としては、第3加工具440の加工具駆動軸440aが第2加工具430の加工具駆動軸430aの下(Y方向における真下位置)に位置するように設定されている。もちろん、異なる位置を初期位置として設定する構成としてもよい。例えば、第2旋回ユニット480による旋回範囲としては、初期位置を0度として、第3加工具440が、第1加工具ユニット300に近づく方向に、90度旋回可能に設定されている。もちろん、旋回範囲としては、これに限定されない。任意の旋回範囲に設定することができる。
For example, in this embodiment, the processing
なお、本実施形態において、第2加工具430によるレンズLEの加工を行う場合には、第3加工具440は、初期位置で待機される。すなわち、本実施形態において、第2旋回ユニット480の初期位置が、第3加工具440の退避位置として設定されている。なお、退避位置としては、初期位置に限定されない。第3加工具440の退避位置としては、第2加工具430によるレンズLEの加工を行っている場合に、第3加工具440と、他の部材と、が干渉しないような位置に設定する構成であればよい。なお、第3加工具440による加工を行う場合に、第2旋回ユニット480が駆動され、第3加工具440が退避位置から加工位置まで旋回駆動される。これによって、第3加工具440を用いたレンズLEの加工を行うことができる。
In the present embodiment, when the lens LE is processed by the
<加工室>
図6は、レンズ加工が行われる加工室60の斜視図を示す図である。加工室60には、第1加工具168、レンズ形状測定ユニット200、第2加工具430、第3加工具440、レンズチャック軸102L、102R、等が配置される。モータ110、モータ120、モータ145、モータ150、モータ160、モータ421、モータ471、モータ482、等の各種駆動手段は、眼鏡レンズの加工を行うための加工室の外部に設けられている。このように、各種駆動手段が加工室60の外部に設けられていることで、駆動手段へ加工時に使用する水が浸入することを抑制することができる。これによって、装置の故障を抑制することができる。また、第2加工具430と、第3加工具440とで、駆動手段(例えば、モータ421)を兼用し、駆動手段を少なくするとともに、駆動手段を加工室60の外部に設けることによって、故障する可能性をより抑制することができる。
<Processing room>
FIG. 6 is a perspective view of the
<制御手段>
図7は、眼鏡レンズ加工装置1に関する制御ブロック図である。制御部50には、不揮発性メモリ(記憶手段)51、レンズ保持部(レンズ保持ユニット)100、レンズ形状測定ユニット200、第1加工具ユニット300、第2加工具ユニット400、ディスプレイ5、等が接続されている。
<Control means>
FIG. 7 is a control block diagram related to the eyeglass
例えば、制御部50は、CPU(プロセッサ)、RAM、ROM等を備える。制御部50のCPUは、各部及び各ユニットの駆動手段(例えば、各モータ110,120,145,150,160,421,471,482)等、装置全体の制御を司る。RAMは、各種情報を一時的に記憶する。制御部50のROMには、装置全体の動作を制御するための各種プログラム、初期値等が記憶されている。なお、制御部50は、複数の制御部(つまり、複数のプロセッサ)によって構成されてもよい。不揮発性メモリ(記憶手段)51は、電源の供給が遮断されても記憶内容を保持できる非一過性の記憶媒体である。例えば、ハードディスクドライブ、フラッシュROM、眼鏡レンズ加工装置1に着脱可能に装着されるUSBメモリ等を不揮発性メモリ(メモリ)51として使用することができる。
For example, the
例えば、本実施形態において、ディスプレイ5は、タッチパネル式のディスプレイが用いられる。なお、ディスプレイ5がタッチパネルである場合に、ディスプレイ5が操作部(操作ユニット)として機能する。この場合、制御部50はディスプレイ5が持つタッチパネル機能により入力信号を受け、ディスプレイ5の図形及び情報の表示等を制御する。もちろん、眼鏡レンズ加工装置1に操作部が設けられる構成としてもよい。この場合、例えば、操作部には、例えば、マウス、ジョイスティック、キーボード、タッチパネル等の少なくともいずれかを用いればよい。なお、本実施形態においては、ディスプレイ5が操作部として機能する構成を例に挙げて説明する。
For example, in the present embodiment, the
また、本実施形態において、眼鏡レンズ加工装置1は、眼鏡枠形状測定装置2(例えば、特開2012−185490号公報参照)と接続されている。眼鏡レンズ加工装置1は、眼鏡枠形状測定装置2によって取得された各種データを受信する(詳細は後述する)。もちろん、眼鏡レンズ加工装置1と眼鏡枠形状測定装置2は、一体的に構成されていてもよい。この場合、例えば、眼鏡枠形状測定装置2の測定機構が眼鏡レンズ装置1に設けられる。
In the present embodiment, the spectacle
例えば、本実施形態において、メモリ51には、粗加工、仕上げ加工及び鏡面加工の各加工段階におけるレンズ回転速度及び砥石回転速度の条件が記憶されている。また、メモリ51には、各加工モード毎の加工条件(例えば、加工具回転速度、加工具移動速度等)が記憶されている。
For example, in the present embodiment, the
<制御動作>
以上のような構成を備える眼鏡レンズ加工装置1における動作について説明する。なお、本実施形態においては、第2加工具430として溝掘り砥石が用いられ、第3加工具440として穴あけ加工具が用いられる場合を例に挙げて説明する。図8は、制御動作の一例について説明するフローチャートである。
<Control action>
The operation in the eyeglass
<玉型データの取得(S1)>
例えば、玉型データは、眼鏡枠形状測定装置2によって取得される(S1)。例えば、眼鏡枠形状測定装置2によって眼鏡フレームを測定することで、レンズ枠の玉型データ(rn,ρn)(n=1,2,3,…,N)が測定される。眼鏡枠形状測定装置2の図示無きデータ送信スイッチを操作することによって、眼鏡形状測定装置2から玉型データを眼鏡レンズ加工装置1に送信し、眼鏡レンズ加工装置1のメモリ51に記憶させる。
<Acquisition of target lens shape data (S1)>
For example, the target lens shape data is acquired by the spectacle frame shape measuring apparatus 2 (S1). For example, by measuring the spectacle frame by the spectacle frame
なお、本実施形態において、玉型データは、眼鏡枠形状測定装置2によって取得される構成を例に挙げたがこれに限定されない。例えば、操作者は、眼鏡フレームに取り付けられたデモレンズを取り外した後、そのデモレンズの輪郭を輪郭読み取り装置等で読み取ることによって、玉型データを測定する構成してもよい。また、本実施形態においては、眼鏡枠形状測定装置2の図示無きデータ送信スイッチが操作されることによって、玉型データが眼鏡枠形状測定装置2から送信される構成としたがこれに限定されない。例えば、操作者が眼鏡レンズ加工装置1のディスプレイ5を操作することによって、玉型データを入力する構成としてもよい。
In the present embodiment, the target lens shape data is exemplified by the configuration acquired by the spectacle frame
<レイアウトデータの設定(S2)>
玉型データが取得されると、制御部50は、玉型データに対するレイアウトデータを設定するためのレイアウトデータ設定画面を表示する。レイアウトデータ設定画面では、各種加工条件を設定することができる(S2)。例えば、操作者は、ディスプレイ5を操作して、装用者の瞳孔間距離(PD値)、眼鏡フレームFの枠中心間距離(FPD値)、玉型の幾何中心FCに対する光学中心OCの高さ等のレイアウトデータを設定する。また、例えば、操作者は、ディスプレイ5を操作して、レンズの材質、フレームの種類、加工モード(ヤゲン加工、溝掘り加工、穴あけ加工等)の加工条件を設定する。例えば、レンズの材質は、プラスチックレンズ及びポリカーボネイトレンズ等が選択できる。なお、本実施形態においては、眼鏡レンズ加工装置1において、ディスプレイ5を操作することによって、レイアウトデータが設定される構成としたがこれに限定されない。例えば、別の装置やPC(パーソナルコンピュータ)等でレイアウトデータを設定し、眼鏡レンズ加工装置1(本実施形態においては制御部50)が設定されたレイアウトデータを受信することによって、レイアウトデータを取得する構成であってもよい。
<Layout data setting (S2)>
When the target lens shape data is acquired, the
なお、本実施形態においては、加工モードとして、溝掘り加工(S6)又は、穴あけ加工(S7)が設定された場合を例に挙げて説明する。例えば、本実施形態において、溝掘り加工を行う場合は、操作者は、ディスプレイ5を操作し、溝掘り加工のモードを選択する。また、例えば、穴あけ加工を行う場合は、操作者は、ディスプレイ5を操作し、穴あけ加工のモードを選択する。
In the present embodiment, a case where groove processing (S6) or drilling processing (S7) is set as the processing mode will be described as an example. For example, in this embodiment, when grooving is performed, the operator operates the
<レンズ形状測定(S3)>
以上のように、レンズ加工に必要なデータが取得されたら、操作者は、レンズLEをレンズチャック軸102R、102Lにより挟持させる。操作者によって、ディスプレイ5に表示されている図示無き加工スタートスイッチを選択されると、制御部50は、レンズLEの周縁の加工を開始する。
<Lens shape measurement (S3)>
As described above, when data necessary for lens processing is acquired, the operator holds the lens LE between the
初めに、スタートスイッチが押されると、制御部50は、レンズコバ位置測定部200F、200Rを作動させ、玉型データに基づくレンズ前面及び後面のコバ位置を測定する。レンズのコバ位置測定によって、玉型に対して未加工のレンズLEの径が不足しているか否かが確認される。
First, when the start switch is pressed, the
<粗加工(S4)>
レンズ形状測定が完了すると、制御部50は、粗加工を開始する(S4)。制御部50は、玉型データ及びレイアウトデータに基づいて、レンズLE周縁を粗加工するために、各部材を駆動するための加工制御データ(制御データ)を求める。粗加工制御データが取得されると、制御部50は、X軸移動用モータ145の駆動を制御し、レンズLEを粗砥石163上に位置させる。その後、制御部50は、粗加工制御データに基づいて、レンズLEをモータ120により回転しながら、Y軸移動用モータ150の駆動を制御する。レンズLEの周縁は、レンズLEの複数回の回転により粗加工される。
<Roughing (S4)>
When the lens shape measurement is completed, the
<仕上げ加工(平加工)(S5)>
粗加工が完了すると、仕上げ加工(本実施形態においては、平加工)に移行される(S5)。制御部50は、玉型データ及びレイアウトデータに基づいて、レンズ周縁を平加工するための平加工制御データを求める。制御部50は、X軸移動用モータ145の駆動を制御し、レンズLEを仕上げ砥石164の平加工面上に位置させる。その後、平加工制御データに基づき、Y軸移動用モータ150を制御し、仕上げ砥石164により平加工を行う。
<Finishing (flat machining) (S5)>
When the roughing process is completed, the process proceeds to finishing process (in this embodiment, flat process) (S5). Based on the target lens shape data and layout data, the
平加工が完了すると、次の加工に移行される。例えば、溝掘り加工モードが設定されている場合には、溝掘り加工モードに移行する。また、穴あけ加工モードが設定されている場合には、穴あけ加工モードに移行する。 When the flat machining is completed, the next machining is started. For example, when the grooving mode is set, the grooving mode is entered. When the drilling mode is set, the mode shifts to the drilling mode.
<溝掘り加工(S6)>
溝掘り加工モードについて説明する。仕上げ加工が完了すると、制御部50は、玉型データ及びレンズコバの形状データに基づいて溝掘り加工データ(レンズチャック軸の回転、X方向の移動の制御データ、Y方向の移動の制御データ、第1回転軸A1を中心とした第1旋回角度α、第2回転軸A2を中心とした第2旋回角度β)を求め、その溝掘り加工データに基づき、溝堀り加工を行う(S6)。なお、溝掘り加工を行う場合、第2回転軸A2を中心とした第2旋回角度βは、0度とされる。すなわち、第3加工具440が退避位置に保持された状態となる。これによって、第2加工具430による溝掘り加工時において、第3加工具440が他の部材と干渉することを回避する。もちろん、第2加工具430による溝掘り加工時において、第3加工具440が他の部材と干渉しない位置で第3加工具440が保持されるように、第2加工具430を用いた加工時における第2回転軸A2を中心とした第2旋回角度βが設定されていればよい。
<Grooving (S6)>
The grooving mode will be described. When the finishing process is completed, the
図9は、溝掘り加工について説明する図である。例えば、L1は、レンズチャック軸102R,102Lに平行な軸線を示している。なお、本実施形態において、第2加工具430が取り付けられた加工具駆動軸430aが、レンズチャック軸102R、102Lと平行となる位置に、第1旋回ユニット470の初期位置が設定されている。すなわち、L1は、第1旋回ユニット470が初期位置に維持されている場合における、第2加工具430が取り付けられた加工具駆動軸430aと平行な軸線である。例えば、L2は、第1旋回ユニット470が、第1回転軸A1を中心として、第2加工具430を第1旋回角度α分だけ旋回させた場合における加工具駆動軸430aの軸線を示している。すなわち、図9において、第1旋回ユニット470は、第1旋回角度α分だけ旋回している。すなわち、第2加工具430(加工具駆動軸430a)は、第1旋回角度α分だけ旋回されている。
FIG. 9 is a diagram for explaining grooving. For example, L1 indicates an axis parallel to the
例えば、制御部50は、モータ471を駆動し、溝掘り加工データ(取得された第1旋回角度α)に基づいて、第1回転軸A1を中心として、第2加工具430を第1旋回角度α分だけ旋回させ、第2加工具430が加工位置に来るように調整を行う。すなわち、制御部50はレンズチャック軸102R,102Lと、各加工具の加工具駆動軸と、の成す角が、取得された第1旋回角度αとなるように、第1旋回ユニット470を制御して、第2加工具430及び第3加工具440を旋回させる。その後、例えば、制御部50は、モータ145及びモータ150の駆動でキャリッジ101をXY方向へと移動させて、レンズLEを第2加工具430上に位置させる。
For example, the
次いで、制御部50は、モータ421を正方向に回転させる。これによって、加工具駆動軸430aにのみモータ421の回転が伝達され、第2加工具430のみが回転をする。そして、溝掘り加工データに基づいてキャリッジ101のXY方向の移動、レンズLEの回転、及び第2加工具430の加工具駆動軸430aの第1旋回角度α、を制御して、レンズLEが第2加工具430に押し当てられて、レンズLE周縁の溝堀り加工が行われる。なお、例えば、溝掘り加工としては、それぞれの加工点における第2加工具430の旋回角度を変えると共に、キャリッジ101のY軸方向及びX軸方向の移動により、レンズLEを回転しながら、回転する第2加工具430に押し当てて行ってもよい。このような構成とすることによって、レンズのカーブに合わせた溝掘り加工を行うことが可能となり、溝の幅が広く加工されることを抑えることが可能となる。のあ、これらの溝掘り可能の制御(動作)の順序は、任意の順序で行ってもよい。もちろん、複数の制御が同時に行われる構成としてもよい。
Next, the
<穴あけ加工(S7)>
穴あけ加工モードについて説明する。図10は、第2旋回ユニット480の旋回による穴あけ加工について説明する図である。図11は、第1旋回ユニット470の旋回による穴あけ加工について説明する図である。なお、図10及び図11は、便宜上、被加工レンズLEに対して、穴あけ加工を行う場合について示している。
<Drilling (S7)>
The drilling mode will be described. FIG. 10 is a diagram for explaining drilling by turning of the
図10において、例えば、L3は、第2旋回ユニット480が初期位置に維持されている場合における、第2回転軸A2と、加工具駆動軸440aと、を結んだ線を示している。なお、本実施形態において、第2旋回ユニット480による旋回駆動前の初期位置としては、第3加工具440の加工具駆動軸440aが第2加工具430の加工具駆動軸430aの下に位置するような位置となっている。例えば、L4は、第2旋回ユニット480が、第2回転軸A2を中心として、第2旋回角度β分だけ第3加工具440(加工具駆動軸440a)を旋回させた場合における加工具駆動軸440aと、第2回転軸A2と、を結んだ線を示している。例えば、第2旋回ユニット480の第2旋回角度βが取得された場合に、取得された第2旋回角度β分だけ第3加工具440(加工具駆動軸440a)を旋回させる。
In FIG. 10, for example, L3 indicates a line connecting the second rotation axis A2 and the processing
図11において、例えば、L5は、レンズチャック軸102R,102Lに平行な軸線を示している。例えば、第3加工具440が取り付けられた加工具駆動軸440aが、レンズチャック軸102R、102Lと平行となる位置に、第1旋回ユニット470の初期位置が設定されている。すなわち、L5は、第1旋回ユニット470が初期位置に維持されている場合における、第3加工具440が取り付けられた加工具駆動軸440aと平行な軸線である。例えば、L6は、第1旋回ユニット470が、第1回転軸A1を中心として、第3加工具440を第1旋回角度α分だけ旋回させた場合における加工具駆動軸440aの軸線を示している。すなわち、図11において、第1旋回ユニット470は、第1旋回角度α分だけ旋回している。すなわち、第3加工具440(加工具駆動軸440a)は、第1旋回角度α分だけ旋回されている。
In FIG. 11, for example, L5 indicates an axis parallel to the
穴あけの加工動作について説明する。仕上げ加工が完了すると、制御部50は、玉型データ、レンズコバの形状データ、及び穴あけデータに基づいて穴あけ加工データ(レンズチャック軸102R,102Lの回転、X方向の移動の制御データ、Y方向の移動の制御データ、第1回転軸A1を中心とした第1旋回角度α、第2回転軸A2を中心とした第2旋回角度β)を求め、その穴あけ加工データに基づき、穴あけ加工を行う(S7)。もちろん、穴あけ加工データは、少なくとも穴あけデータに基づいて取得される構成であればよい。
The drilling operation will be described. When the finishing process is completed, the
例えば、穴あけデータは、眼鏡枠形状測定装置2によって、デモレンズ(ダミーレンズ)を測定することによって取得される。この場合、例えば、デモレンズを撮影し、撮影したデモレンズから穴を検出することによって、取得することができる。なお、穴あけデータを取得する構成は、デモレンズを測定する構成に限定されない。例えば、穴あけデータは、操作者によってディスプレイ5が操作され、入力されることによって取得される構成としてもよい。
For example, the punching data is acquired by measuring a demo lens (dummy lens) with the spectacle frame
例えば、穴あけデータは、穴あけ位置のデータ及び穴あけ方向データの少なくとも一方のデータであればよい。本実施形態においては、穴あけデータとして、穴あけ位置のデータ及び穴あけ方向データが取得される。図12は、穴あけ位置データについて説明する図である。図13は、穴あけ方向データについて説明する図である。例えば、本実施形態において、レンズ上に形成される穴P1の穴あけ位置データは、レンズLEの幾何中心O(又はレンズLEの光学中心)に対する極座標(Δφ、Δd)として取得される。例えば、Δφの基準は、眼鏡の装用者が眼鏡フレームを装用した状態での水平方向Hとする。なお、穴あけ位置データとしては直交座標系としても良い。例えば、穴あけ方向データは、穴の傾斜角度を示している。例えば、本実施形態において、穴あけ方向データは、レンズLEにおける穴P1の中心を通る穴中心軸PLのレンズチャック軸102R,102Lに対する傾斜角度Δθとして取得される。もちろん、穴あけ方向データは、レンズチャック軸102R,102Lとは異なる基準に対して、設定される構成であってもよい。
For example, the drilling data may be data of at least one of drilling position data and drilling direction data. In the present embodiment, data on the drilling position and data on the drilling direction are acquired as the drilling data. FIG. 12 is a diagram for explaining the drilling position data. FIG. 13 is a diagram for explaining the drilling direction data. For example, in the present embodiment, the hole position data of the hole P1 formed on the lens is acquired as polar coordinates (Δφ, Δd) with respect to the geometric center O of the lens LE (or the optical center of the lens LE). For example, the reference for Δφ is the horizontal direction H when the spectacle wearer wears the spectacle frame. The hole position data may be an orthogonal coordinate system. For example, the drilling direction data indicates the inclination angle of the hole. For example, in the present embodiment, the drilling direction data is acquired as an inclination angle Δθ with respect to the
例えば、穴あけデータが取得されると、制御部50は、レンズLEにおける穴P1の中心を通る穴中心軸PLと、加工具駆動軸440aと、が平行となるような、第1旋回角度α及び第2旋回角度βを取得する。例えば、初めに、制御部50は、穴あけ方向データに基づいて、第1旋回角度αを演算する。例えば、制御部50は、傾斜角度Δθと、第1旋回角度αが一致するように、第1旋回角度αを演算する。次いで、制御部50は、穴あけ位置データに基づいて、第2旋回角度β、レンズチャック軸102R,102Lの回転量、X方向の移動量、Y方向の移動量(駆動量)、を演算する。なお、穴あけ位置データは、装置のXY方向データに変換して用いられる。以上のようにして、穴あけ加工データが演算される。
For example, when the drilling data is acquired, the
制御部50は、取得した穴あけ加工データに基づいて、穴あけ加工を行う。例えば、制御部50は、第1旋回角度α及び第2旋回角度βの少なくともいずれかの旋回角度に基づいて、穴あけ加工具駆動軸の駆動を制御し、穴あけ加工を行う。なお、制御部50は、取得された穴あけ加工データにおいて、第1旋回角度α及び第2旋回角度βの少なくともいずれかの旋回角度が0度である場合には、旋回角度が0度と取得された旋回ユニットにおいて、駆動をさせることなく、穴あけ加工を行う。例えば、制御部50は、傾斜角度Δθが0度の場合には、第1旋回角度αは0度となるため、第1旋回ユニット470を初期位置から駆動しない。
The
例えば、制御部50は、取得された第1旋回角度αに基づいて、第1旋回ユニット470の駆動を制御する。すなわち、制御部50は、モータ471を駆動し、第1回転軸A1を中心として、第3加工具440を第1旋回角度α分だけ旋回させ、第3加工具440の位置の調整を行う。また、例えば、制御部50は、取得された第2旋回角度βに基づいて、第2旋回ユニット480の駆動を制御する。すなわち、制御部50は、モータ482を駆動し、第2回転軸A2を中心として、第3加工具440を第2旋回角度β分だけ旋回させ、第3加工具440の位置の調整を行う。
For example, the
次いで、制御部50は、モータ421を逆方向に回転させる。これによって、加工具駆動軸440aにモータ421の回転が伝達され、第3加工具440が回転をする。次いで、例えば、制御部50は、穴あけ加工データ(レンズチャック軸102R,102Lの回転量)に基づいて、レンズチャック軸102R,102Lを回転させる。例えば、制御部50は、穴あけ加工データ(X方向の移動量、Y方向の移動量)に基づいて、モータ145及びモータ150の駆動でキャリッジ101をXY方向へと移動させて、第3加工具440よる穴あけを行う。すなわち、第3加工具440の加工具駆動軸440aの軸方向にキャリッジ101をXY移動することにより、穴あけ加工を行う。なお、例えば、穴あけ加工の動作は、特開2003−145328号公報に記載されたものを用いることができる。
Next, the
なお、本実施形態においては、第1旋回ユニット470及び第2旋回ユニット480による旋回駆動を完了した後、第3加工具440の回転、レンズチャック軸102R,102Lの回転、キャリッジ101をXY方向の移動を順に行う構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。これらの制御(動作)の順序は、任意の順序で行ってもよい。もちろん、複数の制御が同時に行われる構成としてもよい。
In this embodiment, after the turning drive by the
以上のように、2つの旋回方向(第1旋回角度方向及び第2旋回角度方向)の駆動を組み合わせて、穴あけ加工を行うことによって、任意の方向へ穴をあけることが可能となる。すなわち、任意の穴あけ加工を好適に行うことができる。また、第1旋回ユニット470と第2旋回ユニット480の2つの旋回手段を用いることによって、穴あけ加工具の加工具駆動軸が2方向へ旋回移動が可能となる。これによって、従来のように、任意の方向に穴をあけるために、穴あけ加工具の加工具駆動軸を直線移動(直動駆動)させる必要がなくなり、穴あけ加工具の加工具駆動軸を直線移動させるための機構のスペースが必要なくなる。これによって、装置を小型化させることが可能となる。また、本実施形態のように、第1旋回ユニット470が、穴あけ加工具(第3加工具440)とともに、さらに、第2旋回ユニット480を旋回させる構成としたことによって、より容易な構成で、任意の穴あけを行うことが可能となる。
As described above, a hole can be drilled in an arbitrary direction by combining the driving in the two swivel directions (the first swivel angle direction and the second swivel angle direction) to perform drilling. That is, arbitrary drilling can be suitably performed. Further, by using the two turning means of the
<変容例>
なお、本実施形態においては、穴あけ加工を行う場合に、眼鏡レンズ加工装置1が第1旋回ユニット470と第2旋回ユニット480の2つの旋回手段を備える装置を例に挙げて説明したがこれに限定されない。穴あけ加工を行う場合において、眼鏡レンズ加工装置としては、2つの旋回方向(第1旋回角度方向及び第2旋回角度方向)を組み合わせた駆動ができる構成であればよい。例えば、2つ以上の旋回ユニットが設けられる構成であってもよい。また、例えば、1つの穴あけ加工具が三次元方向に移動できる構成であってもよい。すなわち、第1回転軸を中心とした旋回領域と、第2の回転軸を中心とした旋回領域との成す(組み合わせた)空間(領域)上を移動可能な構成であればよい。
なお、本実施形態においては、2つの旋回方向を組み合わせた駆動によって穴あけ加工を行う装置において、第2加工具430及び第3加工具440の駆動手段(例えば、モータ421)が兼用される構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。第2加工具430及び第3加工具440の駆動手段が別途それぞれ設けられた構成であってもよい。この場合、例えば、第2加工具430及び第3加工具440に、別途、旋回手段がそれぞれ設けられる構成としてもよい。また、例えば、第2加工具440及び第3加工具430と旋回手段が兼用される構成としてもよい。
<Transformation example>
In the present embodiment, the eyeglass
In the present embodiment, in a device that performs drilling by driving that combines two turning directions, the driving means (for example, the motor 421) of the
なお、本実施形態においては、眼鏡レンズ加工装置1の制御部50が穴あけ加工を行うための、第1旋回角度αと、第2旋回角度βと、を取得する構成を例に挙げて説明したがこれに限定されない。第1旋回角度αと、第2旋回角度βと、を取得する構成は、別の眼鏡レンズ加工制御データ取得装置によって行われる構成としてもよい。この場合、眼鏡レンズ加工制御データ取得装置の制御部は、レンズLEに対する穴あけデータを取得する。眼鏡レンズ加工制御データ取得装置の制御部は、穴あけ加工具の取り付けられた加工具駆動軸の第1回転軸A1を中心とした第1旋回角度αと、穴あけ加工具の取り付けられた加工具駆動軸の第1回転軸A1とは異なる第2回転軸A2を中心とした第2旋回角度βと、を穴あけデータに基づいて取得とする。取得された第1旋回角度αと、第2旋回角度βと、を含む穴あけ加工データは、穴あけ加工具を備えた眼鏡レンズ加工装置に送信される。穴あけ加工データを受信した眼鏡レンズ加工装置は、穴あけ加工データに基づいて、穴あけ加工具を制御し、穴あけ加工を行う。
In addition, in this embodiment, the
なお、本実施形態においては、レンズLEを保持して回転するレンズチャック軸102R,102Lを備えるキャリッジ101をXY方向に移動するタイプの装置について説明したが、これに限定されない。例えば、本開示の技術は、特開平9−253999号公報に示されたようなレンズ周縁加工用の加工具側をXY方向に移動して加工するタイプの装置にも適用することができる。このような装置の場合、XY方向へのレンズLEの移動を行わないので、第2加工具及び第3加工具側を相対的にXY方向に移動する移動機構を設ける構成とする。
In the present embodiment, an apparatus of a type that moves the
なお、本開示の技術は、本実施形態に記載した装置への適用のみに限定されない。例えば、上記実施形態の機能を行う眼鏡レンズ加工ソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体等を介して、システムあるいは装置に供給する。そして、システムあるいは装置のコンピュータ(例えば、CPU等)がプログラムを読み出し、実行することも可能である。 Note that the technology of the present disclosure is not limited to application to the apparatus described in the present embodiment. For example, eyeglass lens processing software (program) that performs the functions of the above embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media. A computer of the system or apparatus (for example, a CPU) can also read and execute the program.
2 眼鏡枠形状測定装置
5 ディスプレイ
50 制御部
51 メモリ
60 加工室
100 レンズ保持部
100a レンズ回転ユニット
100b X方向移動ユニット
100c Y方向移動ユニット
102R,102L レンズチャック軸
110 モータ
120 モータ
145 モータ
150 モータ
160 モータ
161a 砥石スピンドル
168 第1加工具
200 レンズ形状測定ユニット
300 第1加工具ユニット
400 第2加工具ユニット
400a 加工具駆動軸
410 保持部
421 駆動部
430 第2加工具
430a 加工具駆動軸
440 第3加工具
440a 加工具駆動軸
A1 第1回転軸
A2 第2回転軸
470 第1旋回ユニット
471 モータ
480 第2旋回ユニット
482 モータ
490 ワンウェイクラッチ
2 glasses frame
440
Claims (6)
眼鏡レンズを加工するための前記第1加工具とは異なる第2加工具を回転する第2加工具回転軸と、
駆動軸を正方向及び逆方向に回転可能な駆動手段と、
クラッチを有し、前記駆動軸を正方向及び逆方向の一方向に回転させた場合に、前記第1加工具回転軸に前記駆動軸の回転を伝達し、前記駆動軸を他方向に回転させた場合に、少なくとも前記第2加工具回転軸に前記駆動軸の回転を伝達する駆動伝達手段と、
前記駆動手段の回転方向を制御して、前記第1加工具回転軸と、前記第2加工具回転軸と、の駆動を切り換える駆動制御手段と、
を備えることを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。 A first processing tool rotating shaft for rotating a first processing tool for processing a spectacle lens;
A second processing tool rotating shaft for rotating a second processing tool different from the first processing tool for processing a spectacle lens;
Drive means capable of rotating the drive shaft in the forward and reverse directions;
When the drive shaft is rotated in one direction, the forward direction and the reverse direction, the rotation of the drive shaft is transmitted to the first processing tool rotation shaft and the drive shaft is rotated in the other direction. Drive transmission means for transmitting rotation of the drive shaft to at least the second processing tool rotation shaft,
Drive control means for controlling the rotation direction of the driving means to switch the driving of the first processing tool rotating shaft and the second processing tool rotating shaft;
An eyeglass lens processing apparatus comprising:
前記第1加工具回転軸は、前記駆動軸と同軸上に配置され、
前記第2加工具回転軸は、前記駆動軸の軸上とは異なる位置に配置されることを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。 In the eyeglass lens processing apparatus according to claim 1,
The first processing tool rotation shaft is disposed coaxially with the drive shaft,
The eyeglass lens processing apparatus, wherein the second processing tool rotation shaft is disposed at a position different from the axis of the drive shaft.
前記駆動伝達手段は、
前記第1加工具回転軸と前記駆動軸を直結させることによって、前記駆動軸の回転を前記第1加工具回転軸に伝達し、
前記第2加工具回転軸と前記駆動軸とを少なくとも前記クラッチを介して連結させることによって、前記駆動軸の回転を前記第2加工具回転軸に伝達することを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。 In the eyeglass lens processing apparatus according to claim 1 or 2,
The drive transmission means is
By directly connecting the first processing tool rotating shaft and the driving shaft, the rotation of the driving shaft is transmitted to the first processing tool rotating shaft,
An eyeglass lens processing apparatus, wherein the rotation of the drive shaft is transmitted to the second processing tool rotation shaft by connecting the second processing tool rotation shaft and the drive shaft through at least the clutch.
前記第1加工具は、眼鏡レンズの周縁に仕上げ加工を行う仕上げ加工具であって、
前記第2加工具は、眼鏡レンズに穴あけ加工を行う穴あけ加工具であって、
前記駆動伝達手段は、前記第1加工具回転軸の回転方向が、眼鏡レンズを保持するレンズチャック軸の回転方向と同方向に回転するように、前記駆動軸の回転を前記第1加工具回転軸に伝達することを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。 In the spectacle lens processing apparatus in any one of Claims 1-3,
The first processing tool is a finishing tool for performing a finishing process on a peripheral edge of a spectacle lens,
The second processing tool is a drilling tool for drilling a spectacle lens,
The drive transmission means rotates the drive shaft so that the rotation direction of the first processing tool rotation shaft rotates in the same direction as the rotation direction of the lens chuck shaft holding the spectacle lens. A spectacle lens processing apparatus characterized by transmitting to a shaft.
前記クラッチは、ワンウェイクラッチであることを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。 In the spectacle lens processing apparatus in any one of Claims 1-4,
The eyeglass lens processing apparatus, wherein the clutch is a one-way clutch.
前記駆動手段は、眼鏡レンズの加工を行うための加工室の外部に設けられている。 In the eyeglass lens processing apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The driving means is provided outside the processing chamber for processing the spectacle lens.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015070979A JP6503837B2 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Eyeglass lens processing device |
EP16163193.2A EP3075508B1 (en) | 2015-03-31 | 2016-03-31 | Eyeglass lens processing apparatus, eyeglass lens processing control data acquisition apparatus and eyeglass lens processing method |
CN201610196456.9A CN106002535B (en) | 2015-03-31 | 2016-03-31 | Spectacle lens processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015070979A JP6503837B2 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Eyeglass lens processing device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016190287A true JP2016190287A (en) | 2016-11-10 |
JP2016190287A5 JP2016190287A5 (en) | 2018-05-24 |
JP6503837B2 JP6503837B2 (en) | 2019-04-24 |
Family
ID=57245074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015070979A Active JP6503837B2 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Eyeglass lens processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6503837B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3546121A1 (en) | 2018-03-30 | 2019-10-02 | Nidek Co., Ltd. | Information acquiring apparatus, information acquiring method and information acquiring program |
JP2021079518A (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 株式会社ディスコ | Processing device and calculation substrate to be used in processing device |
CN114619321A (en) * | 2022-03-25 | 2022-06-14 | 中山共创光学有限公司 | Grinding device for processing spherical optical lens |
EP4434675A1 (en) | 2023-03-24 | 2024-09-25 | Nidek Co., Ltd. | Eyeglasses lens processing system and control program of the eyeglasses lens processing system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008517340A (en) * | 2004-10-20 | 2008-05-22 | エシロル アンテルナシヨナル コンパーニュ ジェネラル ドプテーク | Apparatus and method for adjusting the drilling direction of a tool for drilling ophthalmic lenses |
US20100093265A1 (en) * | 2006-10-10 | 2010-04-15 | Essilor International (Compagnie General D'optique | device for machining ophthalmic lenses, the device having a plurality of machining tools placed on a swivel module |
JP2010517795A (en) * | 2007-02-13 | 2010-05-27 | エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) | Machine for forming spectacle lenses provided with a rotatable tool carrier to which a plurality of processing tools can be mounted |
WO2015011356A1 (en) * | 2013-07-26 | 2015-01-29 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method and machine for etching optical lenses |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015070979A patent/JP6503837B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008517340A (en) * | 2004-10-20 | 2008-05-22 | エシロル アンテルナシヨナル コンパーニュ ジェネラル ドプテーク | Apparatus and method for adjusting the drilling direction of a tool for drilling ophthalmic lenses |
US20100093265A1 (en) * | 2006-10-10 | 2010-04-15 | Essilor International (Compagnie General D'optique | device for machining ophthalmic lenses, the device having a plurality of machining tools placed on a swivel module |
JP2010517795A (en) * | 2007-02-13 | 2010-05-27 | エシロル アンテルナショナル(コンパーニュ ジェネラル ドプテーク) | Machine for forming spectacle lenses provided with a rotatable tool carrier to which a plurality of processing tools can be mounted |
WO2015011356A1 (en) * | 2013-07-26 | 2015-01-29 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method and machine for etching optical lenses |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3546121A1 (en) | 2018-03-30 | 2019-10-02 | Nidek Co., Ltd. | Information acquiring apparatus, information acquiring method and information acquiring program |
JP2021079518A (en) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 株式会社ディスコ | Processing device and calculation substrate to be used in processing device |
CN114619321A (en) * | 2022-03-25 | 2022-06-14 | 中山共创光学有限公司 | Grinding device for processing spherical optical lens |
CN114619321B (en) * | 2022-03-25 | 2023-10-10 | 中山共创光学有限公司 | Grinding device for machining based on spherical optical lens |
EP4434675A1 (en) | 2023-03-24 | 2024-09-25 | Nidek Co., Ltd. | Eyeglasses lens processing system and control program of the eyeglasses lens processing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6503837B2 (en) | 2019-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3916445B2 (en) | Eyeglass lens processing equipment | |
JP4749892B2 (en) | Hole data input device and spectacle lens processing device including the same | |
JP5134346B2 (en) | Eyeglass lens peripheral processing equipment | |
JP2007203423A (en) | Spectacle lens peripheral fringe working device | |
JP6503837B2 (en) | Eyeglass lens processing device | |
JP2007181889A (en) | Glass lens working system | |
JP2009160682A (en) | Spectacle lens processing apparatus | |
JP2005074560A (en) | Spectacle lens working device | |
CN106002535B (en) | Spectacle lens processing device | |
JP5976270B2 (en) | Eyeglass lens processing equipment | |
JP2006189659A (en) | Spectacle lens processing device | |
JP6596878B2 (en) | Eyeglass lens processing apparatus and eyeglass lens processing program | |
US10459423B2 (en) | Eyeglass lens processing apparatus and eyeglass lens processing program | |
JP4841269B2 (en) | Eyeglass lens processing equipment | |
JP6390103B2 (en) | Lens peripheral processing apparatus and lens peripheral processing program | |
JP4781973B2 (en) | Eyeglass lens processing equipment | |
JP2012250297A (en) | Eyeglass lens processing apparatus | |
JP6051698B2 (en) | Eyeglass lens processing equipment | |
JP2007007788A (en) | Spectacle lens machining device | |
JP5970981B2 (en) | Eyeglass lens processing equipment | |
JP6836154B2 (en) | Eyeglass lens peripheral processing information setting device, eyeglass lens peripheral processing device, and eyeglass lens peripheral processing information setting program | |
JP7035433B2 (en) | Eyeglass lens processing equipment and eyeglass lens processing program | |
JP2022154887A (en) | Step formation data setting device, spectacle lens processing device and step formation data setting program | |
JP2016104502A (en) | Spectacle lens processing device and spectacle lens processing method | |
KR20140093176A (en) | Apparatus for processing eyeglass lens, program and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180329 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6503837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |