Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2016173452A - プロジェクターおよび表示制御方法 - Google Patents

プロジェクターおよび表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016173452A
JP2016173452A JP2015053040A JP2015053040A JP2016173452A JP 2016173452 A JP2016173452 A JP 2016173452A JP 2015053040 A JP2015053040 A JP 2015053040A JP 2015053040 A JP2015053040 A JP 2015053040A JP 2016173452 A JP2016173452 A JP 2016173452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
image
unit
projector
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015053040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016173452A5 (ja
Inventor
新也 上間
Shinya Uema
新也 上間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015053040A priority Critical patent/JP2016173452A/ja
Priority to US15/557,040 priority patent/US10276133B2/en
Priority to PCT/JP2016/001369 priority patent/WO2016147629A1/ja
Priority to CN201680014942.2A priority patent/CN107430839A/zh
Publication of JP2016173452A publication Critical patent/JP2016173452A/ja
Publication of JP2016173452A5 publication Critical patent/JP2016173452A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/54Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/26Projecting separately subsidiary matter simultaneously with main image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/08Cursor circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】投写面の前にいるユーザーの位置に応じて画面を制御する。
【解決手段】プロジェクターは、投写面に画像を投写する投写手段と、前記投写面に投写
された画像を経時的に撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された複数の画像の
うち少なくとも1つの画像に映り込んだ、前記投写手段と前記投写面との間にいる人の位
置から、前記投写面の分割位置を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された分
割位置において前記投写面を複数の領域に分割し、当該複数の領域に異なる画像を投写す
るように前記投写手段を制御する表示制御手段とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロジェクターにおいて画面を分割する技術に関する。
プロジェクターによりスクリーンに画像を投写する場合、プロジェクターとスクリーン
との間に人(例えばプレゼンテーションを行うプレゼンター)がいると、種々の問題が生
じる。例えばそのプレゼンターにとってみれば、プロジェクターから投写される光が眩し
く、プレゼンテーションの妨げとなる。このような問題に対処するため、眩しさを低減す
る技術が知られている(例えば特許文献1)。
特開2006−91121号公報
プレゼンターが投写面を横切るような行動を取るときは、そのプレゼンテーションに関
する何らかの意図(例えば、画面上の特定の位置を指し示す)を持っている場合がある。
特許文献1の技術においてはこのような観点には着目せず、単に眩しさを低減することを
目的としていた。
これに対し本発明は、投写面の前にいる人の位置に応じて画面を制御する技術を提供す
る。
本発明は、投写面に画像を投写する投写手段と、前記投写面に投写された画像を経時的
に撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された複数の画像のうち少なくとも1つ
の画像に映り込んだ、前記投写手段と前記投写面との間にいる人の位置から、前記投写面
の分割位置を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された分割位置において前記
投写面を複数の領域に分割し、当該複数の領域に異なる画像を投写するように前記投写手
段を制御する表示制御手段とを有するプロジェクターを提供する。
このプロジェクターによれば、投写面の前にいるユーザーの位置に応じて画面を分割す
ることができる。
前記特定手段は、前記撮像手段により経時的に撮像された複数の画像に含まれる前記人
の位置の経時変化に応じて前記分割位置を動的に特定してもよい。
このプロジェクターによれば、投写面の前にいるユーザーの位置に応じて画面の分割位
置を動的に決めることができる
このプロジェクターは、前記特定手段の動作モードを、前記撮像手段により撮像された
前記複数の画像から前記分割位置を動的に特定する第1モードおよび前記撮像手段により
撮像された前記複数の画像のうち一の画像から分割位置を静的に特定する第2モードを含
む複数の動作モードのいずれかに設定する設定手段を有してもよい。
このプロジェクターによれば、分割位置を動的に特定するモードと静的に特定するモー
ドとを切り替えることができる。
このプロジェクターは、複数の映像供給装置から映像信号の入力を受け付ける入力手段
を有し、前記撮像手段は、前記投写手段により投写される画像の外側の領域を含む画像を
撮像し、前記投写手段により投写される画像の外側から内側に向かって人が移動した場合
、前記表示制御手段は、前記複数の映像供給装置から一の映像供給装置を選択させるため
の画像オブジェクトを含む画像を前記投写手段に投写させてもよい。
このプロジェクターによれば、分割後の画面に表示させる画像をユーザーに選択させる
ことができる。
前記表示制御手段は、前記分割位置の移動を停止する指示を入力するための画像オブジ
ェクトを含む画像を前記投写手段に投写させてもよい。
このプロジェクターによれば、分割位置の移動を停止する指示を容易に入力することが
できる。
このプロジェクターは、前記投写面に投写された画像上における指示体の位置を検知す
る検知手段と、前記検知手段により検知された位置の軌跡に応じた線を描画する描画手段
とを有し、前記表示制御手段は、前記描画手段により描画された線を含む画像を前記投写
手段に投写させ、前記投写手段により投写される画像の内側から外側に人が移動した場合
、前記表示制御手段は、前記描画手段により描画された線を消去した画像を前記投写手段
に投写させてもよい。
このプロジェクターによれば、指示体の位置に応じて描画された線を容易に消去するこ
とができる。
このプロジェクターは、前記投写面に投写された画像上における指示体の位置を検知す
る検知手段と、前記検知手段により検知された位置の軌跡に応じた線を描画する描画手段
とを有し、前記表示制御手段は、前記描画手段により描画された線を含む画像を前記投写
手段に投写させ、前記投写手段により投写される画像の外側から内側に人が移動した場合
、前記表示制御手段は、前記複数の領域のうち一の領域に、前記描画手段により描画され
た線を含む画像を表示してもよい。
このプロジェクターによれば、描画手段により線を描画する領域を、ユーザーの移動に
より出現させることができる。
また、本発明は、投写手段が投写面に画像を投写するステップと、前記投写面に投写さ
れた画像を経時的に撮像するステップと、前記撮像された複数の画像のうち少なくとも1
つの画像に映り込んだ、前記投写手段と前記投写面との間にいる人の位置から、前記投写
面の分割位置を特定するステップと、前記特定された分割位置において前記投写面を複数
の領域に分割し、当該複数の領域に異なる画像を投写するステップとを有する表示制御方
法を提供する。
この表示制御方法によれば、投写面の前にいるユーザーの位置に応じて画面を分割する
ことができる。
一実施形態に係るプロジェクター1の機能構成を示す図。 プロジェクター1のハードウェア構成を示す図。 プロジェクター1の一実施形態に係る動作を示すフローチャート。 画面分割の具体例を示す図。 変形例1における画面遷移を例示する図。 変形例2における画面遷移を例示する図。 変形例3における画面遷移を例示する図。
1.構成
図1は、一実施形態に係るプロジェクター1の機能構成を示す図である。プロジェクタ
ー1は、入力手段11、投写手段12、撮像手段13、特定手段14、表示制御手段15
、検知手段16、描画手段17、および送信手段18を有する。
入力手段11は、複数の映像供給装置(図示略)から映像信号の入力を受け付ける。投
写手段12は、投写面に画像を投写する。撮像手段13は、投写面に投写された画像を経
時的に撮像する。特定手段14は、撮像手段13により撮像された複数の画像のうち少な
くとも1つの画像に映り込んだ、投写手段12と投写面との間にいる人の位置から、投写
面の分割位置を特定する。表示制御手段15は、特定手段14により特定された分割位置
において投写面を複数の領域に分割し、これら複数の領域に異なる画像を投写するように
投写手段12を制御する。検知手段16は、投写面に投写された画像上における指示体2
0の位置を検知する。描画手段17は、検知手段16により検知された位置の軌跡に応じ
た線を描画する。送信手段18は、検知手段16により検知された指示体20の位置を示
す情報を外部装置(例えば複数の映像供給装置のうち一の装置)に送信する。
この例で、プロジェクター1は、第1モードおよび第2モードを含む複数の動作モード
のいずれかで動作する。描画手段17は第1モードにおいて有効になる機能であり、画面
上における指示体20の軌跡に応じた線を描画する。なお、この例で、画面とはスクリー
ン上または壁面上に投写される画像領域をいう。表示制御手段15は、描画手段17が描
画した線を、背景(例えば映像供給装置からの映像信号に従った画像)に重ねて表示する
。ユーザーによる指示体20の操作に応じた線が画面に描画されるモードであるという意
味において、以下第1モードを「インタラクティブモード」という。
送信手段18は第2モードにおいて有効になる機能であり、画面上における指示体20
の位置を示す情報(例えば画面に対して定義された座標系における座標)を映像供給装置
に送信する。映像供給装置がパーソナルコンピューター(PC)等の情報処理装置である
場合、この情報がポインティングデバイスの入力(例えばマウス操作)として用いられる
。例えば、ユーザーが画面上で指示体20を動かすと、その動きに追従してマウスカーソ
ルが移動する。このマウスカーソルは映像供給装置によって描画されている。ユーザーに
よる指示体20の操作に応じて映像供給装置のマウスカーソルが移動するモードであると
いう意味において、以下第2モードを「PCモード」という。
図2は、プロジェクター1のハードウェア構成を示す図である。プロジェクター1は、
CPU(Central Processing Unit)100、ROM(Read Only Memory)101、RA
M(Random Access Memory)102、IF部104、画像処理回路105、投写ユニット
106、操作パネル107、およびカメラ108を有する。
CPU100は、プロジェクター1の各部を制御する制御装置である。ROM101は
、各種プログラムおよびデータを記憶した不揮発性の記憶装置である。RAM102は、
データを記憶する揮発性の記憶装置であり、CPU100が処理を実行する際のワークエ
リアとして機能する。
IF部104は、外部装置と信号またはデータのやりとりを仲介するインターフェース
である。IF部104は、外部装置と信号またはデータのやりとりをするための端子(例
えば、VGA端子、USB端子、有線LANインターフェース、S端子、RCA端子、H
DMI(High-Definition Multimedia Interface:登録商標)端子、マイクロフォン端子
など)および無線LANインターフェースを含む。これらの端子は、映像入力端子に加え
、映像出力端子を含んでもよい。IF部104は、異なる複数の映像供給装置から映像信
号の入力を受け付けてもよい。
画像処理回路105は、入力された映像信号(以下「入力映像信号」という)に所定の
画像処理(例えばサイズ変更、台形補正等)を施す。
投写ユニット106は、画像処理が施された映像信号に従って、スクリーンまたは壁面
等の投写面に画像を投写する。投写ユニット106は、光源、光変調器、および光学系(
いずれも図示略)を有する。光源は、高圧水銀ランプ、ハロゲンランプ、もしくはメタル
ハライドランプなどのランプ、またはLED(Light Emitting Diode)もしくはレーザー
ダイオードなどの固体光源、およびこれらの駆動回路を含む。光変調器は、光源から照射
された光を映像信号に応じて変調する装置であり、例えば液晶パネルまたはDMD(Digi
tal Mirror Device)、およびこれらの駆動回路を有する。なお、液晶パネルは、透過型
および反射型のいずれの方式であってもよい。光学系は、光変調器により変調された光を
スクリーンに投写する素子などで構成されており、例えばミラー、レンズ、およびプリズ
ムを有する。光源および光変調器は色成分毎に設けられていてもよい。
操作パネル107は、ユーザーがプロジェクター1に対し指示を入力するための入力装
置であり、例えば、キーパッド、ボタン、またはタッチパネルを含む。
カメラ108は、指示体20の位置を特定するためのカメラである。この例で、指示体
20は、ペン先に発光体(例えば赤外線発光ダイオード)、圧力センサー、および制御回
路(いずれも図示略)を有する。圧力センサーによりペン先が物体(投写面等)に触れた
ことが検知されると、制御回路は、所定の発光パターンで発光体を発光させる。カメラ1
08は赤外線カメラであり、投写面の画像を撮影する。CPU100は、カメラ108が
撮影した画像から指示体20の位置および対応するイベントを特定する。
指示体20に関連するイベントには、例えばペンダウンイベントおよびペンアップイベ
ントがある。ペンダウンイベントは、指示体20が表示面(この例ではスクリーンまたは
壁面)に触れていることを示すイベントである。ペンダウンイベントは、指示体20が触
れている位置を示す座標を含んでいる。ペンアップイベントは、それまで表示面に触れて
いた指示体20が表示面から離れたことを示すイベントである。ペンアップイベントは、
指示体20が表示面から離れた位置を示す座標を含んでいる。
なお、カメラ108は、投写ユニット106により投写される画像の有効画素領域より
も広い範囲(すなわち画面の外)を撮影可能である。すなわち、プロジェクター1は、指
示体20が画面の外にあっても(一定の範囲内であれば)、指示体20の位置を検知する
ことが可能である。
本実施形態において、カメラ108は、指示体20の位置の検知に加え、投写面の前に
いる人の位置を特定するのに用いられる。
IF部104は、入力手段11の一例である。投写ユニット106は、投写手段12の
一例である。カメラ108は、撮像手段13の一例である。CPU100は、特定手段1
4、表示制御手段15、検知手段16、描画手段17、および送信手段18の一例である
2.動作
図3は、プロジェクター1の一実施形態に係る動作を示すフローチャートである。図3
のフローは、例えばプロジェクターの電源が投入されたことや、ユーザーから明示的な指
示が入力されたことを契機として開始される。
ステップS100において、CPU100は、画像の表示を開始する。以下において、
「画像の表示」とは、CPU100が投写ユニット106を制御したスクリーンに画像を
投写させることをいう。ここで投写される画像は、例えば、IF部104を介して接続さ
れている映像供給装置(例えばPCやDVDプレーヤー)の中から選択された一の映像供
給装置から供給される映像信号に従った画像である。以下、スクリーンに投写される画像
をカメラ108により撮影された画像と区別するときは特に「投写画像」という。投写画
像は入力映像信号に従った画像であり、入力映像信号に従った画像以外のもの(例えば、
投写ユニット106とスクリーンとの間にいる人)は含まれない。
ステップS110において、CPU100は、投写面の撮像を開始するよう、カメラ1
08を制御する。カメラ108により撮影された画像は、所定の時間間隔でRAM102
に書き込まれる。以下、カメラ108により撮影された画像をスクリーンに投写される画
像と区別するときは特に「撮影画像」という。この例で、カメラ108は投写画像の有効
画素領域よりも広い領域を撮影しており、撮影画像には、投写ユニット106とスクリー
ンとの間にいる人やその影が含まれる。
ステップS120において、CPU100は、撮影画像を解析し、人が映り込んでいる
場合にはその位置を特定する。ここでいう位置とは、撮影画像の平面上における位置であ
る。撮影画像を解析して人が映り込んでいる部分を特定する具体的手法は、周知の技術が
用いられる。
ステップS130において、CPU100は、画面の分割位置を特定する。この例で、
画面を分割する方向はあらかじめ決められており(例えば、左右に分割)、分割位置とし
ては1方向の位置(例えば左右方向の位置すなわちx座標)が特定されればよい。具体的
には、例えば以下のとおりである。CPU100は、ステップS120で特定された、人
が映り込んでいる部分から、代表点を特定する。人が映り込んでいる部分から代表点を特
定するアルゴリズムはあらかじめ決められている。CPU100は、この代表点の座標を
分割位置として特定する。
上記のアルゴリズムとしては、例えば以下のものが用いられる。
・経時的に得られた複数の撮影画像から、映り込んでいる人の移動方向を特定する。
・人が映り込んでいる部分のうち、移動方向において最先の点を代表点とする。
ステップS140において、CPU100は、特定された分割位置において画面を分割
する。例えば、画面は左右方向に2つの領域に分割される。
ステップS150において、CPU100は、分割された2つの領域にそれぞれ異なる
画像を表示する。この例で、一の領域には映像供給装置から供給される映像信号に従った
画像(ステップS100から表示されている画像)が、他の領域にはホワイトボードの画
像が表示される。ここで、「ホワイトボード」とはプロジェクター1のインタラクティブ
モードにおいて提供される機能の1つであり、指示体20の軌跡に応じて描かれる線を単
色(例えば白色)の背景に重ねた画像を表示する機能をいう。
ステップS150の処理を終えると、CPU100は、処理を再びステップS120に
移行する。所定の終了条件(例えば、ユーザーから明示的な終了の指示が入力された等)
が満たされるまで、ステップS120〜S150の処理が繰り返し実行される。
以上で説明したように本実施形態によれば、投写面の前にいるユーザーの位置に応じて
画面を分割することができる。
図4は、画面分割の具体例を示す図である。時刻t11(図4(A))において、プレ
ゼンターであるユーザーUは画面SCの外(右側の外)にいる。この状態で、画面SCは
分割されておらず、映像供給装置から供給される映像信号に従った画像IM1(例えば、
プレゼンテーションのスライド)が表示されている。この後、ユーザーUは、画面SCの
外から内に向かって歩き始める。
時刻t12(図4(B))において、ユーザーUは画面SCの右辺近傍に位置しており
、画面に映り込んでいる。このときの代表点P2は、移動方向(右から左)における最先
の点、すなわち、ユーザーUが映り込んでいる部分のうち最も左に位置する点である。代
表点P2を通り左右の辺に平行な線Bが、画面分割の境界線である。なお線Bそれ自体は
実際に表示されてもよいし、表示が行われない仮想的な線であってもよい。境界線Bの左
側を領域A1といい、右側を領域A2という。この例では、領域A1および領域A2のう
ち、より移動方向の下流側(移動先側)にある領域(この例では領域A1)に従前からの
画像IM1が表示され、移動方向の上流側(移動元側)にある領域(この例では領域A2
)に新たな画像WBが表示される。画像WBは、先に説明したホワイトボード機能による
画像である。
時刻t13(図4(C))において、ユーザーUは時刻t2からさらに左に移動してい
る。代表点P3は、ユーザーUが映り込んでいる部分のうち最も左に位置する点である。
時刻t2と比較すると、領域A2が広がり領域A1は狭まっている。
時刻t14(図4(D))において、ユーザーUは時刻t3からさらに左に移動してい
る。代表点P4は、ユーザーUが映り込んでいる部分のうち最も左に位置する点である。
ここでユーザーUは立ち止まり、向かって右手に広がった画像WB(ホワイトボード機能
が割り当てられた領域)に指示体20で書き込みを始める。
動作例1によれば、ユーザーUが画像の分割位置を指定するような操作入力を行わなく
ても、ユーザーUの移動に伴って自動的に画面の画像の分割位置が決定される。この例で
は特に、ユーザーUの移動に伴ってホワイトボードWBが現れるので、プレゼンテーショ
ンの途中で板書を行いたいようなシーンで有用である。
3.変形例
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以
下、変形例をいくつか説明する。以下の変形例のうち2つ以上のものが組み合わせて用い
られてもよい。
図3で例示した処理に加えて、または代えて、特定の条件が満たされたときにその条件
に対応する特定の処理が行われてもよい。変形例1〜4は、この特別な処理の具体例であ
る。例えばプロジェクター1のインタラクティブモードを多機能化しようとすると、その
動作を設定するためのメニューは複雑化し、より深く広い階層構造を持たざるを得ず、ユ
ーザーに要求される操作は複雑化する傾向にある。しかし、実施形態や以下の変形例で説
明する処理によれば、ユーザーの移動に応じて画面を制御することができ、ユーザーの利
便性を高めることができる。
3−1.変形例1
図5は、変形例1における画面遷移を例示する図である。例1においては、ユーザーが
画面を横切って移動して画面の外に出た場合、画面分割は解除される。画面分割が解除さ
れた後は、画面分割以前から表示されていた画像が表示される。図5は、図4(D)の時
刻t14からの続きを示している。時刻t14(図4(D))の後、画像WBにおける書
き込み(板書)を終えたユーザーUは、画面の左に向かって歩き始める。
時刻t15(図5(A))において、ユーザーUは、画像WBに書き込みを行っていた
位置からさらに左に移動している。時刻t4と比較すると、領域A2が広がり領域A1は
狭まっている。
時刻t16(図5(B))において、ユーザーUは、画面SCの外に出る。ここで、「
ユーザーが画面を横切って移動して画面の外に出た」という条件が満たされたので、画面
分割は解除され、画面SCには画面分割以前から表示されていた画像IM1のみが表示さ
れている。
この例によれば、板書を終えたユーザーが画面外まで出れば自動的にホワイトボードが
消え、プレゼンテーションを継続することができる。
なお、この例では、画面分割が解除された後、画面分割以前から表示されていた画像I
M1が表示されるとしたが、画像WBが表示されることにより、全画面ホワイトボード表
示となってもかまわない。この場合、ユーザーの板書が残っており、さらに追記すること
ができる。
3−2.変形例2
図6は、変形例2における画面遷移を例示する図である。図3のフローでは、画面分割
後の領域の一方にはホワイトボード機能による画像が表示されたが、例2では、画面分割
後の領域の一方に表示される画像は、ユーザーの指示入力により決定される。
時刻t21(図6(A))において、ユーザーUは画面SCの外にいる。この状態で、
画面SCは分割されておらず、画像IM1が表示されている。この後、ユーザーUは、画
面SCの外から内に向かって歩き始める。
時刻t22(図6(B))において、ユーザーUは画面SCの右辺近傍に位置しており
、画面に映り込んでいる。このときの代表点P2は、移動方向(右から左)における最先
の点、すなわち、ユーザーUが映り込んでいる部分のうち最も左に位置する点である。代
表点P2に基づいて境界線Bが決定される。
このとき、境界線Bを基準として定められる位置に、メニューバーMBが表示される。
メニューバーMBは、画面分割後の領域に表示させる画像を選択するための画像オブジェ
クトの一例である。メニューバーMBは、複数のタグ(図示略)を含んでいる。これら複
数のタグは、それぞれ異なる映像供給装置に対応している。例えば、プロジェクター1に
3台の映像供給装置(映像供給装置IS1〜IS3という)が接続されている場合、映像
供給装置IS1〜IS3のそれぞれに対応した3つのタグが表示されている。ユーザーU
が指示体20でこれら3つのタグのうち1つが表示されている位置をタッチすると、その
タグに対応する映像供給装置が選択される。ここで選択された映像供給装置から供給され
る映像信号に従った画像が、画面分割により生じた領域A2に表示される。
なお、映像供給装置を選択する指示が入力されるまでは、CPU100は、領域A2に
所定の画像(例えば一様な単色の画像)を表示させる。図6(B)の例では、時刻t22
においては映像供給装置が選択されておらず、領域A2には画像は表示されていない。
時刻t23(図6(C))において、ユーザーUは画面SCの中央付近に達している。
ここで、ユーザーUは指示体20でメニューバーMBのうち映像供給装置IS2のタグを
タッチする。すると、CPU100は、領域A2に映像供給装置IS2から供給される映
像信号に従った画像IM2を表示する。
なお、プロジェクター1に例えば5台の映像供給装置を接続可能である場合において、
実際に接続されている映像供給装置が3台であるときは、メニューバーMBは、映像入力
端子に対応する5つのタグを含んでいてもよい。このときさらに、装置が接続されていな
い映像入力端子にタグはグレーアウトする等、装置が接続されている映像入力端子に対応
するタグと異なる表示属性で表示してもよい。
さらにこの例において、メニューバーMBに含まれるタグは、外部の映像供給装置に対
応するタグだけでなく、プロジェクター1のホワイトボード機能を起動させるためのタグ
を含んでいてもよい。
3−3.変形例3
プロジェクター1のホワイトボード機能においては、描画される線の属性(例えば線の
太さや色)を設定するためのツールバー(画像オブジェクト)が用いられる。領域A2に
ホワイトボード機能による画像が表示される場合、このツールバーの表示位置が、ユーザ
ーUの移動方向に応じて決められてもよい。
図7は、変形例3における画面遷移を例示する図である。図7(A)では画面SCの左
から右に向かってユーザーUが移動しており、図7(B)では画面SCの右から左に向か
ってユーザーUが移動している。この例では、領域A2のうちユーザーUの移動方向の下
流側にツールバーTBが表示される。この例によれば、ツールバーTBはユーザーの体の
近くに表示されるので、ユーザーは容易にツールバーを操作することができる。なお、ツ
ールバーの大きさ等によっては、移動方向の上流側に表示した方がよいこともある。この
場合、ユーザーは、自分自身の体に邪魔されることなくツールバーを操作することができ
る。
3−4.変形例4
画面分割とは独立した制御が行われてもよい。例えば、映像供給装置から供給される映
像信号に従った画像IM1が表示されている状態でユーザーが画面外から画面内に入ると
、CPU100は、インタラクティブモードを有効に切り替える。このとき、画面分割は
行われず、背景に画像IM1が表示されている状態で、その上にインタラクティブモード
で描画された線(手書き画像)が重ねて表示される。この場合において、ユーザーが画面
外まで移動すると、表示されていた手書き画像が消去される。この例によれば、ユーザー
は画面に近づいて板書をした後、わざわざ板書を消去しなくても単に画面外まで移動すれ
ば、板書を消去することができる。
3−5.変形例5
ユーザーの移動に追従して分割位置が動的に移動してしまうとかえって不便な場合もあ
る。そこで、ユーザーからの明示的な指示があった場合に、分割位置の移動を停止しても
よい。すなわちこの場合、プロジェクター1には、ユーザーの移動に追従して分割位置が
動的に移動するモード(特定手段14が分割位置を動的に特定するモード。移動モードと
いう)と分割位置が固定されているモード(特定手段14が分割位置を静的に特定するモ
ード。固定モードという)とがあり、これらのモードはユーザーの指示に応じて設定また
は切り替えられる。この場合、CPU100は、特定手段14の動作モードを設定する設
定手段として機能する。
分割位置について移動モードから固定モードへの移行(およびその逆の移行)は、例え
ば、画面上に表示される画像オブジェクト(例えばボタンまたはアイコン)をユーザーが
指示体20でタッチすることにより指示される。この画像オブジェクトは、境界線Bを基
準として決められる位置(例えば境界線B上)に表示される。あるいは、境界線Bがこの
画像オブジェクトとしての機能を兼ねてもよい。この場合、境界線をタッチすることによ
り移動モードから固定モードに切り替わり、さらにもう1回境界線Bがタッチされると固
定モードから移動モードに切り替わる。
3−6.変形例6
指示体20の属性(動作モード)は複数あってもよい。この場合において、指示体20
の属性には、「ポインター」が含まれてもよい。ポインターとは、画面中の一部の領域を
指し示す機能をいう。CPU100は、指示体20の属性がポインターに設定されている
場合において、ユーザーが画面外から画面内に入ったときに、画面上にポインターの画像
を表示してもよい。この例によれば、指示体20の属性がポインターに設定されている間
はユーザーの位置によらずにポインターの画像が表示され続ける場合と比較して、より視
覚効果を高めることができる。
3−7.他の変形例
撮影画像において人が映り込んでいる部分から代表点を特定するアルゴリズムは実施形
態で例示したものに限定されない。例えば、人が映り込んでいる部分の重心が代表点とし
て特定されてもよい。
代表点から分割位置を特定する方法は実施形態で例示したものに限定されない。例えば
、移動方向の最先の点が代表点である場合に、代表点の座標に所定のマージンを(移動方
向に)加えた座標、または移動方向の最後の点が代表点である場合に、代表点の座標に所
定のマージンを(移動方向と逆方向に)加えた座標が分割位置として特定されてもよい。
図1の機能を実現するための表示装置10のハードウェア構成は図2で例示したものに
限定されない。例えば、表示装置10は、ステレオカメラを用いて、指示体20が指示し
た画面上の位置を検知してもよい。別の例で、表示装置10はプロジェクターではなく、
タッチスクリーンを有する直視の表示装置(液晶表示装置や有機EL表示装置)であって
もよい。また、図1で示した機能の一部は省略されてもよい。
1…プロジェクター、11…入力手段、12…投写手段、13…撮像手段、14…特定手
段、15…表示制御手段、16…検知手段、17…描画手段、18…送信手段、20…指
示体、100…CPU、101…ROM、102…RAM、104…IF部、105…画
像処理回路、107…操作パネル、108…カメラ

Claims (8)

  1. 投写面に画像を投写する投写手段と、
    前記投写面に投写された画像を経時的に撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された複数の画像のうち少なくとも1つの画像に映り込んだ、
    前記投写手段と前記投写面との間にいる人の位置から、前記投写面の分割位置を特定する
    特定手段と、
    前記特定手段により特定された分割位置において前記投写面を複数の領域に分割し、当
    該複数の領域に異なる画像を投写するように前記投写手段を制御する表示制御手段と
    を有するプロジェクター。
  2. 前記特定手段は、前記撮像手段により経時的に撮像された複数の画像に含まれる前記人
    の位置の経時変化に応じて前記分割位置を動的に特定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のプロジェクター。
  3. 前記特定手段の動作モードを、前記撮像手段により撮像された前記複数の画像から前記
    分割位置を動的に特定する第1モードおよび前記撮像手段により撮像された前記複数の画
    像のうち一の画像から分割位置を静的に特定する第2モードを含む複数の動作モードのい
    ずれかに設定する設定手段
    を有する請求項2に記載のプロジェクター。
  4. 複数の映像供給装置から映像信号の入力を受け付ける入力手段を有し、
    前記撮像手段は、前記投写手段により投写される画像の外側の領域を含む画像を撮像し

    前記投写手段により投写される画像の外側から内側に向かって人が移動した場合、前記
    表示制御手段は、前記複数の映像供給装置から一の映像供給装置を選択させるための画像
    オブジェクトを含む画像を前記投写手段に投写させる
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載のプロジェクター。
  5. 前記表示制御手段は、前記分割位置の移動を停止する指示を入力するための画像オブジ
    ェクトを含む画像を前記投写手段に投写させる
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載のプロジェクター。
  6. 前記投写面に投写された画像上における指示体の位置を検知する検知手段と、
    前記検知手段により検知された位置の軌跡に応じた線を描画する描画手段と
    を有し、
    前記表示制御手段は、前記描画手段により描画された線を含む画像を前記投写手段に投
    写させ、
    前記投写手段により投写される画像の内側から外側に人が移動した場合、前記表示制御
    手段は、前記描画手段により描画された線を消去した画像を前記投写手段に投写させる
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のプロジェクター。
  7. 前記投写面に投写された画像上における指示体の位置を検知する検知手段と、
    前記検知手段により検知された位置の軌跡に応じた線を描画する描画手段と
    を有し、
    前記表示制御手段は、前記描画手段により描画された線を含む画像を前記投写手段に投
    写させ、
    前記投写手段により投写される画像の外側から内側に人が移動した場合、前記表示制御
    手段は、前記複数の領域のうち一の領域に、前記描画手段により描画された線を含む画像
    を表示する
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のプロジェクター。
  8. 投写手段が投写面に画像を投写するステップと、
    前記投写面に投写された画像を経時的に撮像するステップと、
    前記撮像された複数の画像のうち少なくとも1つの画像に映り込んだ、前記投写手段と
    前記投写面との間にいる人の位置から、前記投写面の分割位置を特定するステップと、
    前記特定された分割位置において前記投写面を複数の領域に分割し、当該複数の領域に
    異なる画像を投写するステップと
    を有する表示制御方法。
JP2015053040A 2015-03-17 2015-03-17 プロジェクターおよび表示制御方法 Withdrawn JP2016173452A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053040A JP2016173452A (ja) 2015-03-17 2015-03-17 プロジェクターおよび表示制御方法
US15/557,040 US10276133B2 (en) 2015-03-17 2016-03-11 Projector and display control method for displaying split images
PCT/JP2016/001369 WO2016147629A1 (ja) 2015-03-17 2016-03-11 プロジェクターおよび表示制御方法
CN201680014942.2A CN107430839A (zh) 2015-03-17 2016-03-11 投影仪和显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053040A JP2016173452A (ja) 2015-03-17 2015-03-17 プロジェクターおよび表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016173452A true JP2016173452A (ja) 2016-09-29
JP2016173452A5 JP2016173452A5 (ja) 2018-03-15

Family

ID=56919611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053040A Withdrawn JP2016173452A (ja) 2015-03-17 2015-03-17 プロジェクターおよび表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10276133B2 (ja)
JP (1) JP2016173452A (ja)
CN (1) CN107430839A (ja)
WO (1) WO2016147629A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120884A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 凸版印刷株式会社 投影画像制御装置、投影画像制御システム、及び投影画像制御方法
JP2020020887A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 日本電気通信システム株式会社 情報表示装置、情報の表示方法及びプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154628A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
JP6844171B2 (ja) * 2016-09-23 2021-03-17 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
CN110769214A (zh) * 2018-08-20 2020-02-07 成都极米科技股份有限公司 基于帧差值的自动跟踪投影方法及装置
CN109143829A (zh) * 2018-10-16 2019-01-04 江苏达伦电子股份有限公司 时钟投影装置及时钟投影吸顶灯
US11915571B2 (en) * 2020-06-02 2024-02-27 Joshua UPDIKE Systems and methods for dynamically monitoring distancing using a spatial monitoring platform
WO2022107537A1 (ja) * 2020-11-18 2022-05-27 富士フイルム株式会社 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影システム
US11667304B2 (en) * 2021-05-12 2023-06-06 Ford Global Technologies, Llc Enhanced vehicle operation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272365A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Advanced Telecommunication Research Institute International コンテンツ提示装置
JP2009031334A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sharp Corp プロジェクタ及びプロジェクタの投射方法
JP2009140314A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sharp Corp 表示装置
JP2012185630A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Nikon Corp 投影装置
JP2013016116A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sony Corp 情報処理装置、画像表示装置、および情報処理方法
JP2014202919A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および画像投影システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984039B2 (en) * 2003-12-01 2006-01-10 Eastman Kodak Company Laser projector having silhouette blanking for objects in the output light path
US7325933B2 (en) * 2004-08-09 2008-02-05 Sanyo Electric Co., Ltd Projection type video display apparatus
JP2006091121A (ja) 2004-09-21 2006-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
TWI325998B (en) * 2006-12-20 2010-06-11 Delta Electronics Inc Projection apparatus and system
US8290208B2 (en) * 2009-01-12 2012-10-16 Eastman Kodak Company Enhanced safety during laser projection
US20140218300A1 (en) 2011-03-04 2014-08-07 Nikon Corporation Projection device
US9268520B1 (en) * 2011-06-21 2016-02-23 Amazon Technologies, Inc. Altering content projection

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272365A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Advanced Telecommunication Research Institute International コンテンツ提示装置
JP2009031334A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sharp Corp プロジェクタ及びプロジェクタの投射方法
JP2009140314A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sharp Corp 表示装置
JP2012185630A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Nikon Corp 投影装置
JP2013016116A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sony Corp 情報処理装置、画像表示装置、および情報処理方法
JP2014202919A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および画像投影システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120884A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 凸版印刷株式会社 投影画像制御装置、投影画像制御システム、及び投影画像制御方法
JP7059635B2 (ja) 2018-01-10 2022-04-26 凸版印刷株式会社 投影画像制御装置、投影画像制御システム、及び投影画像制御方法
JP2020020887A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 日本電気通信システム株式会社 情報表示装置、情報の表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016147629A1 (ja) 2016-09-22
US20180061371A1 (en) 2018-03-01
US10276133B2 (en) 2019-04-30
CN107430839A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016147629A1 (ja) プロジェクターおよび表示制御方法
US9898996B2 (en) Display apparatus and display control method
US9939943B2 (en) Display apparatus, display system, and display method
US9857969B2 (en) Display apparatus, display control method, and computer program
JP6544073B2 (ja) 画像表示システムおよび画像表示方法
US10274816B2 (en) Display device, projector, and display control method
JP2017182109A (ja) 表示システム、情報処理装置、プロジェクター及び情報処理方法
US10795467B2 (en) Display device, electronic blackboard system, and user interface setting method
TWI653540B (zh) 顯示裝置、投影機、及顯示控制方法
JP6682768B2 (ja) 表示システム、表示装置、情報処理装置及び制御方法
JP6540275B2 (ja) 表示装置および画像表示方法
JP7342501B2 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム
JP6520227B2 (ja) 表示装置および表示制御方法
JP7287156B2 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム
JP7331578B2 (ja) 表示装置、画像表示方法、プログラム
JP2020173327A (ja) 表示方法および表示装置
JP2017182246A (ja) 表示装置および情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20181203