Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2016165020A - 部品実装機 - Google Patents

部品実装機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016165020A
JP2016165020A JP2016119527A JP2016119527A JP2016165020A JP 2016165020 A JP2016165020 A JP 2016165020A JP 2016119527 A JP2016119527 A JP 2016119527A JP 2016119527 A JP2016119527 A JP 2016119527A JP 2016165020 A JP2016165020 A JP 2016165020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
rotary head
nozzle holder
nozzle
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016119527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6346223B2 (ja
Inventor
茂人 大山
Shigehito Oyama
茂人 大山
淳 飯阪
Atsushi Iizaka
淳 飯阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016119527A priority Critical patent/JP6346223B2/ja
Publication of JP2016165020A publication Critical patent/JP2016165020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346223B2 publication Critical patent/JP6346223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】回転ヘッド型の部品実装機において、部品の吸着・実装動作に要する時間を短縮して生産性を向上させる。【解決手段】回転ヘッド型の部品実装機において、回転ヘッド11の周囲の0°、90°、180°、270°の4箇所に、ノズルホルダ12を個別に下降させるZ軸駆動機構28を設け、ノズルホルダ12の旋回軌道の4箇所の停止位置で、該ノズルホルダ12を個別に下降させるように構成する。回転ヘッド11の移動エリアの境界付近の領域で部品の吸着や実装を行う場合は、下降対象となるノズルホルダ12を回転ヘッド11の移動エリアの境界に最も近い位置へ旋回させると共に、4箇所のZ軸駆動機構28の中から該回転ヘッド11の移動エリアの境界に最も近い位置のZ軸駆動機構28のZ軸モータ29を作動させて、前記下降対象となるノズルホルダ12を下降させる。【選択図】図2

Description

本発明は、回転ヘッド(ロータリヘッド)にその円周方向に所定間隔で複数のノズルホルダを下降可能に設けた部品実装機に関する発明である。
回転ヘッド(ロータリヘッド)型の部品実装機は、例えば特許文献1(特開2004−39818号公報)に記載されているように、回転ヘッドにその円周方向に複数のノズルホルダを所定間隔で下降可能に設けると共に、各ノズルホルダにそれぞれ吸着ノズルを下向きに保持させ、更に、R軸駆動機構により回転ヘッドをR軸(鉛直軸)の回りを回転させることで、複数のノズルホルダをそれらに保持した複数の吸着ノズルと一体的に該回転ヘッドの円周方向に旋回させると共に、その旋回軌道の所定位置で、Z軸駆動機構により1つのノズルホルダを下降させることで部品の吸着・実装を行い、Q軸駆動機構により各ノズルホルダをその軸心線の回りを回転させることで、各ノズルホルダに保持した各吸着ノズルに吸着した各部品の向き(角度)を修正するようにしたものがある。
特開2004−39818号公報
しかし、上記従来構成では、Z軸駆動機構によりノズルホルダを下降させる位置(角度)が1箇所に固定されているため、部品の吸着・実装動作時に回転ヘッドを最大360°近く回転させる必要があり、これが部品の吸着・実装動作に要する時間を延ばして生産性(サイクルタイム)を低下させる原因となっている。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、回転ヘッド型の部品実装機において、部品の吸着・実装動作に要する時間を短縮して生産性(サイクルタイム)を向上できるようにすることである。
上記課題を解決するために、本発明は、上下方向に延びるR軸の回りを回転可能に設けられた回転ヘッドと、前記回転ヘッドにその円周方向に所定間隔で下降可能に設けられた複数のノズルホルダと、前記複数のノズルホルダにそれぞれ下向きに保持され、部品を吸着する複数の吸着ノズルと、1つのR軸モータの駆動力により前記回転ヘッドを前記R軸の回りを回転させることで前記複数のノズルホルダを前記複数の吸着ノズルと一体的に該回転ヘッドの円周方向に旋回させると共に前記複数のノズルホルダの旋回軌道の2箇所以上の停止位置で該ノズルホルダの旋回を停止させるR軸駆動機構と、1つのQ軸モータの駆動力により前記複数のノズルホルダをそれぞれ各ノズルホルダの軸心線の回りを回転させることで各ノズルホルダに保持された各吸着ノズルに吸着した各部品の向きを修正するQ軸駆動機構と、前記複数のノズルホルダを個別に下降させるZ軸駆動機構とを備え、前記Z軸駆動機構は、前記複数のノズルホルダの旋回軌道の2箇所以上の停止位置で2つ以上のZ軸モータの駆動力により前記複数のノズルホルダを個別に下降させるように構成され、前記複数のノズルホルダの旋回軌道の2箇所以上の停止位置には、該旋回軌道の直径方向両側に位置する2箇所の停止位置が含まれることを特徴とするものである。
この構成によれば、回転ヘッドに保持された複数のノズルホルダの旋回軌道の2箇所以上の停止位置で、Z軸駆動機構によりノズルホルダを個別に下降させることができるため、部品の吸着・実装動作時の回転ヘッドの最大回転角度を従来より大幅に短縮することができ、部品の吸着・実装動作に要する時間を短縮して生産性(サイクルタイム)を向上できる。
この場合、前記旋回軌道の直径方向両側に位置する2箇所の停止位置は、例えば、X方向とその反対方向又はY方向とその反対方向に位置する2箇所の停止位置である。
図1は本発明の実施例1の回転ヘッド駆動装置の構成を示す斜視図である。 図2は実施例1のノズルホルダの配置と下降可能位置との関係を説明する平面図である。 図3は実施例1の回転ヘッドの移動エリアと部品実装エリアと部品吸着エリアとの位置関係を説明する図である。 図4は従来の回転ヘッドの移動エリアと部品実装エリアと部品吸着エリアとの位置関係を説明する図である。 図5は実施例1の部品実装機の制御系の構成を示すブロック図である。 図6は実施例2のノズルホルダの配置と下降可能位置との関係を説明する平面図である。 図7は実施例2の回転ヘッドの移動エリアと部品実装エリアと部品吸着エリアとの位置関係を説明する図である。 図8は実施例3の回転ヘッド駆動装置の構成を示す斜視図である。 図9は実施例4の回転ヘッド駆動装置の構成を示す斜視図である。 図10は実施例4の回転ヘッド駆動装置のノズルホルダ下降動作時の状態を示す斜視図である。 図11は実施例4の回転ヘッド駆動装置のQ軸駆動機構の構成を示す斜視図である。 図12は実施例5の回転ヘッド駆動装置の構成を示す斜視図である。 図13は実施例5の回転ヘッド駆動装置のノズルホルダ下降動作時の状態を示す斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した5つの実施例1〜5を説明する。
本発明の実施例1を図1乃至図5に基づいて説明する。
まず、部品実装機の回転ヘッド駆動装置10の構成を説明する。
回転ヘッド11には、その円周方向に所定間隔で複数のノズルホルダ12が下降可能に支持され、各ノズルホルダ12には、それぞれ部品を吸着する吸着ノズル13が下向きに交換可能に保持されている。
回転ヘッド11は、上下方向に延びるR軸14の下端に嵌着され、該R軸14の上端には、R軸駆動機構15のR軸ギア16が嵌着されている。このR軸ギア16には、R軸モータ17の回転軸18に固定されたギア19が噛み合い、R軸モータ17のギア19の回転によりR軸ギア16が回転して、回転ヘッド11がR軸14を中心にして回転することで、複数のノズルホルダ12が複数の吸着ノズル13と一体的に該回転ヘッド11の円周方向に旋回するようになっている。
R軸14には、Q軸駆動機構20の上下2段のQ軸ギア21,22が回転可能に挿通され、下段のQ軸ギア22には、各ノズルホルダ12の上端に嵌着されたギア23が噛み合っている。上段のQ軸ギア21には、Q軸モータ24の回転軸25に固定されたギア26が噛み合い、Q軸モータ24のギア26の回転によりQ軸ギア21,22が一体的に回転して各ギア23が回転して、各ノズルホルダ12がそれぞれ各ノズルホルダ12の軸心線の回りを回転させることで、各ノズルホルダ12に保持された各吸着ノズル13に吸着した各部品の向き(角度)を修正するようになっている。
更に、本実施例1では、回転ヘッド11の周囲の例えば4箇所(4方向)に、ノズルホルダ12を個別に下降させるZ軸駆動機構28が設けられ、各Z軸駆動機構28により、ノズルホルダ12の旋回軌道の4箇所の停止位置で、各ノズルホルダ12を個別に下降させるように構成されている。4箇所のZ軸駆動機構28の位置は、回転ヘッド11の回転角度で、0°、90°、180°、270°の位置である。ここで、0°と180°はX方向(基板搬送方向)とその反対方向であり、90°と270°はY方向(基板搬送方向と直角な方向)とその反対方向である。尚、図2、図3に図示されたノズルホルダ12の本数は、4本となっているが、4本以上(例えば8本又は12本)のノズルホルダ12を配列した構成としても良い。
各Z軸駆動機構28は、それぞれアクチュエータとしてZ軸モータ29を用い、このZ軸モータ29により送りねじ30を回転させてZ軸スライド31を上下方向に移動させることで、ノズルホルダ12の上端に設けられた係合片32に該Z軸スライド31を係合させて該ノズルホルダ12を上下動させるようになっている。尚、Z軸モータ29としてリニアモータを用いてZ軸スライド31を上下方向に移動させるようにしても良い。或は、リニアモータに代えて、リニアソレノイド、エアーシリンダ等を用いても良い。
以上のように構成した回転ヘッド駆動装置10は、部品実装機のXY方向移動装置33(図5参照)に支持されてX方向とY方向に移動するようになっている。部品実装機の制御装置34(制御手段)は、生産プログラムに従って、XY方向移動装置33、回転ヘッド駆動装置10のR軸モータ17、Q軸モータ24及び各Z軸モータ29を制御して、複数のフィーダ35から部品吸着エリアに供給される部品を吸着して基板上の部品実装エリアに実装する動作を制御する。
従来構成では、図4に示すように、Z軸駆動機構28によりノズルホルダ12を下降させる位置(旋回角度)が1箇所に固定されているため、ノズルホルダ12(A)の吸着ノズル13で部品吸着エリア内の部品を吸着して、基板上の部品実装エリアの境界付近(端縁付近)に該部品を実装する場合に、それらの境界の3方向(3辺)で、それらの境界から回転ヘッド11を大きく食み出させる必要がある。このため、回転ヘッド11の移動エリアを部品実装エリアや部品吸着エリアのサイズよりかなり大きく確保する必要があり、これが回転ヘッド型の部品実装機の小型化を妨げる原因となっている。しかも、回転ヘッド11の移動エリアのサイズが大きくなれば、その分、部品の吸着・実装動作に必要な回転ヘッド11のXY方向の往復移動距離が長くなり、これが部品の吸着・実装動作に要する時間を延ばして生産性(サイクルタイム)を低下させる原因となっている。
そこで、本実施例1では、部品実装機の制御装置34は、回転ヘッド11の移動エリアの境界付近の領域で部品の吸着や実装を行う場合は、下降対象となるノズルホルダ12を当該境界に最も近い位置へ旋回させると共に、4箇所のZ軸駆動機構28の中から当該境界に最も近い位置のZ軸駆動機構28のZ軸モータ29を作動させて、前記下降対象となるノズルホルダ12を下降させるようにしている。
例えば、図3の例において、ノズルホルダ12(A)の吸着ノズル13で部品吸着エリアの境界付近の部品を吸着して、基板上の部品実装エリアの境界付近で該ノズルホルダ12(A)を下降させて該部品を実装する場合に、該ノズルホルダ12(A)を当該部品実装エリアの境界に最も近い位置へ旋回させると共に、当該部品実装エリアの境界に最も近い位置のZ軸駆動機構28のZ軸モータ29を作動させて、該ノズルホルダ12(A)を下降させる。
このようにすれば、部品吸着エリアの境界付近の部品を吸着する場合や部品実装エリアの境界付近に部品を実装する場合に、それらの境界から食み出す回転ヘッド11の食み出し量を大幅に縮小することが可能となり、その分、回転ヘッド11の移動エリアのXY方向の幅を縮小して部品実装機を小型化できる(又は実装可能な基板のサイズを大型化できる)。しかも、回転ヘッド11の移動エリアのXY方向の幅が小さくなることで、部品の吸着・実装動作に必要な回転ヘッド11の水平方向(XY方向)の往復移動距離を短くすることができ、その分、部品の吸着・実装動作に要する時間を短縮して生産性(サイクルタイム)を向上できる。
また、本実施例1では、回転ヘッド11に保持された複数のノズルホルダ12の旋回軌道の4箇所の停止位置で、各Z軸駆動機構28により各ノズルホルダ12を個別に下降させることができるため、部品の吸着・実装動作時の回転ヘッド11の最大回転角度を従来より大幅に短縮することができ、上述した回転ヘッド11の水平方向(XY方向)の往復移動距離を短縮する効果と相俟って、部品の吸着・実装動作に要する時間を短縮して生産性(サイクルタイム)を向上させる効果を大きくできる。
上記実施例1では、回転ヘッド11の周囲の4箇所(4方向)に、ノズルホルダ12を個別に下降させるZ軸駆動機構28を設けるようにしたが、図6及び図7に示す本発明の実施例2では、回転ヘッド11の周囲の2箇所(2方向)に、ノズルホルダ12を個別に下降させるZ軸駆動機構28を設け、該Z軸駆動機構28により、ノズルホルダ12の旋回軌道の2箇所の停止位置で、該ノズルホルダ12を個別に下降させるように構成している。2箇所のZ軸駆動機構28の位置は、回転ヘッド11の回転角度で、例えば90°と270°の位置(Y方向両側の位置)である。前述したように、Y方向は、基板搬送方向と直角な方向である。
本実施例2では、回転ヘッド11の移動エリアの境界付近の領域のうち、Y方向両側の境界(図6において上側と下側の境界)では、Y方向両側の2箇所のZ軸駆動機構28の中から当該境界に近い方のZ軸駆動機構28のZ軸モータ29を作動させて、当該境界に最も近い位置のノズルホルダ12を下降させる。
例えば、図7に示すように、ノズルホルダ12(A)の吸着ノズル13で部品吸着エリアの境界付近の部品を吸着して、基板上の部品実装エリアのY方向の境界付近で該ノズルホルダ12(A)を下降させて該部品を実装する場合に、該ノズルホルダ12(A)を部品実装エリアのY方向の境界に最も近い位置へ旋回させると共に、該部品実装エリアのY方向の境界に近い方のZ軸モータ29を作動させて、該ノズルホルダ12(A)を下降させる。
尚、ノズルホルダ12(A)の吸着ノズル13で部品吸着エリアの境界付近の部品を吸着して、基板上の部品実装エリアのX方向の境界付近で該ノズルホルダAを下降させて該部品を実装する場合には、回転ヘッド11のX方向側にはZ軸駆動機構28が無いため、該ノズルホルダ12(A)を旋回させず(又は180°旋回させて)、該ノズルホルダ12(A)に対応するZ軸駆動機構28のZ軸モータ29を作動させて、該ノズルホルダ12(A)を下降させるようにすれば良い。
以上説明した本実施例2では、回転ヘッド11のY方向両側の2箇所にZ軸駆動機構28を設けたので、回転ヘッド11の移動エリアのY方向両側の境界付近で部品の吸着や実装を行う場合に、部品吸着エリアや部品実装エリアのY方向両側の境界から食み出す回転ヘッド11の食み出し量を大幅に縮小することが可能となり、部品実装機の小型化を実現できる(又は実装可能な基板のサイズを大型化できる)。しかも、回転ヘッド11の移動エリアのY方向のサイズを小型化できるため、部品の吸着・実装動作に必要な回転ヘッド11のY方向の往復移動距離を短くすることができ、その分、部品の吸着・実装動作に要する時間を短縮して生産性(サイクルタイム)を向上できる。
次に、図8を用いて本発明の実施例3を説明する。但し、前記実施例1と実質的に同一部分には同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主として異なる部分について説明する。
前記実施例1,2では、ノズルホルダ12を下降させるZ軸駆動機構28のZ軸モータ29を複数設けたが、本実施例3では、ノズルホルダ12を下降させるZ軸駆動機構40のZ軸モータ41(アクチュエータ)を1個のみとし、該Z軸モータ41を該ノズルホルダ12の旋回方向に旋回させて2箇所以上の停止位置で選択的に停止させることで、該Z軸モータ41によりノズルホルダ12の旋回軌道の2箇所以上の停止位置でノズルホルダ12を個別に下降させるようにしている。
以下、本実施例3のZ軸駆動機構40の構成を説明する。
Z軸モータ41を旋回させるギア42がR軸14に回転可能に挿通支持され、該ギア42に取付部材43を介してZ軸モータ41が下向きに取り付けられ、このZ軸モータ41により送りねじ44を回転させてZ軸スライド45を上下方向に移動させることで、ノズルホルダ12の上端の係合片32に該Z軸スライド45を係合させて該ノズルホルダ12を上下動させるようになっている。尚、Z軸モータ41としてリニアモータを用いてZ軸スライド45を上下方向に移動させるようにしても良い。或は、リニアモータに代えて、リニアソレノイド、エアーシリンダ等を用いても良い。
Z軸モータ41を旋回させるギア42には、モータ46の回転軸47に固定されたギア48が噛み合い、該モータ46のギア48の回転によりギア42を回転させてZ軸モータ41を旋回させる。
以上のように構成した本実施例3では、回転ヘッド11の移動エリアの境界付近の領域で部品の吸着や実装を行う場合は、モータ46によりギア42を回転させてZ軸モータ41を回転ヘッド11の移動エリアの境界に最も近い位置へ旋回させると共に、下降対象となるノズルホルダ12を該回転ヘッド11の移動エリアの境界に最も近い位置へ旋回させた後、該Z軸モータ41を作動させて、前記下降対象となるノズルホルダ12を下降させる。このようにすれば、前記実施例1と同様の効果を得ることができる。
次に、図9乃至図11を用いて本発明の実施例4を説明する。但し、前記実施例1と実質的に同一部分には同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主として異なる部分について説明する。
本実施例4では、前記実施例3と同様に、Z軸駆動機構50のZ軸モータ51(アクチュエータ)を1個のみとし、該Z軸モータ51と、該Z軸モータ51により回転される送りねじ54と、該送りねじ54の回転により上下方向に移動するZ軸スライド55とがノズルホルダ12の旋回方向に旋回して2箇所以上の停止位置で選択的に停止するようになっている。尚、Z軸モータ51としてリニアモータを用いてZ軸スライド55を上下方向に移動させるようにしても良い。或は、リニアモータに代えて、リニアソレノイド、エアーシリンダ等を用いても良い。
Z軸モータ51を旋回させるギア52には、モータ56の回転軸57に固定されたギア58が噛み合い、該モータ56のギア58の回転によりギア52を回転させてZ軸モータ51を旋回させるようにしている。
Z軸駆動機構50は、R軸ギア16の上方に配置され、Z軸スライド55にプッシャ59が下向きに設けられ、該プッシャ59の下端部でノズルホルダ12を押し下げるようになっている。各ノズルホルダ12は、それぞれスプリング等の付勢手段(図示せず)により上方に付勢されている。
本実施例4では、Q軸駆動機構20のQ軸モータ24の回転軸25をR軸14に直交する方向に向けて配置し、該Q軸モータ24の回転軸25に固定された傘歯車26aがQ軸ギア22の上面部に形成された傘歯車21aに噛み合うことで、Q軸モータ24の回転がQ軸ギア22に伝達されるようになっている。尚、Q軸駆動機構20は、前記実施例1(図1)と同じ構成としても良い。
以上のように構成した本実施例4では、回転ヘッド11の移動エリアの境界付近の領域で部品の吸着や実装を行う場合は、モータ56によりギア52を回転させてプッシャ59を回転ヘッド11の移動エリアの境界に最も近い位置へ旋回させると共に、下降対象となるノズルホルダ12を該回転ヘッド11の移動エリアの境界に最も近い位置へ旋回させた後、該Z軸モータ51を作動させて、図10に示すように、プッシャ59を下降させて前記下降対象となるノズルホルダ12を押し下げる。このようにすれば、前記実施例1と同様の効果を得ることができる。
次に、図12及び図13を用いて本発明の実施例5を説明する。但し、前記実施例1,4と実質的に同一部分には同一符号を付して説明を省略又は簡略化し、主として異なる部分について説明する。
本実施例5では、前記実施例4と同様に、Z軸駆動機構60のZ軸モータ61(アクチュエータ)を1個のみとし、該Z軸モータ61をR軸ギア16の上方に配置している。Z軸モータ61により送りねじ62を回転させてプッシャユニット63を上下方向に移動させるようにしている。尚、Z軸モータ61としてリニアモータを用いてプッシャユニット63を上下方向に移動させるようにしても良い。或は、リニアモータに代えて、リニアソレノイド、エアーシリンダ等を用いても良い。
プッシャユニット63には、回転ヘッド11に保持された複数のノズルホルダ12をそれぞれ選択的に押し下げる複数のプッシャ64が保持されている。各プッシャ64は、各ノズルホルダ12の上方にそれぞれ1本ずつ配置され、各プッシャ64にそれぞれ設けたエアーシリンダ等のアクチュエータ(図示せず)により各プッシャ64が個別に下降するようになっている。尚、同時に下降可能なプッシャ64の本数は1本に限らず、2本以上のプッシャ64を同時に下降させるようにしても良い。各ノズルホルダ12は、それぞれスプリング等の付勢手段(図示せず)により上方に付勢されている。
以上のように構成した本実施例5では、回転ヘッド11の移動エリアの境界付近の領域で部品の吸着や実装を行う場合は、下降対象となるノズルホルダ12を該回転ヘッド11の移動エリアの境界に最も近い位置へ旋回させると共に、プッシャユニット63の複数のプッシャ64の中から回転ヘッド11の移動エリアの境界に最も近い位置のプッシャ64を選択して、該選択したプッシャ64を下方に突出させた状態とする。この状態で、Z軸モータ61を作動させてプッシャユニット63を下降させることで、該選択したプッシャ64で前記下降対象となるノズルホルダ12を押し下げる。このようにすれば、前記実施例1と同様の効果を得ることができる。
尚、本発明は、上記各実施例1〜5に限定されず、R軸駆動機構、Q軸駆動機構、Z軸駆動機構等の構成を適宜変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
10…回転ヘッド駆動装置、11…回転ヘッド、12…ノズルホルダ、13…吸着ノズル、14…R軸、15…R軸駆動機構、16…R軸ギア、17…R軸モータ、20…Q軸駆動機構、21,22…Q軸ギア、24…Q軸モータ、28…Z軸駆動機構、29…Z軸モータ(アクチュエータ)、31…Z軸スライド、32…係合片、33…XY方向移動装置、34…制御装置(制御手段)、35…フィーダ、40…Z軸駆動機構、41…Z軸モータ(アクチュエータ)、45…Z軸スライド、46…モータ、50…Z軸駆動機構、51…Z軸モータ(アクチュエータ)、55…Z軸スライド、56…モータ、59…プッシャ、60…Z軸駆動機構、61…Z軸モータ(アクチュエータ)、63…プッシャユニット、64…プッシャ

Claims (2)

  1. 上下方向に延びるR軸の回りを回転可能に設けられた回転ヘッドと、
    前記回転ヘッドにその円周方向に所定間隔で下降可能に設けられた複数のノズルホルダと、
    前記複数のノズルホルダにそれぞれ下向きに保持され、部品を吸着する複数の吸着ノズルと、
    1つのR軸モータの駆動力により前記回転ヘッドを前記R軸の回りを回転させることで前記複数のノズルホルダを前記複数の吸着ノズルと一体的に該回転ヘッドの円周方向に旋回させると共に前記複数のノズルホルダの旋回軌道の2箇所以上の停止位置で該ノズルホルダの旋回を停止させるR軸駆動機構と、
    1つのQ軸モータの駆動力により前記複数のノズルホルダをそれぞれ各ノズルホルダの軸心線の回りを回転させることで各ノズルホルダに保持された各吸着ノズルに吸着した各部品の向きを修正するQ軸駆動機構と、
    前記複数のノズルホルダを個別に下降させるZ軸駆動機構とを備え、
    前記Z軸駆動機構は、前記複数のノズルホルダの旋回軌道の2箇所以上の停止位置で2つ以上のZ軸モータの駆動力により前記複数のノズルホルダを個別に下降させるように構成され、
    前記複数のノズルホルダの旋回軌道の2箇所以上の停止位置には、該旋回軌道の直径方向両側に位置する2箇所の停止位置が含まれることを特徴とする部品実装機。
  2. 前記旋回軌道の直径方向両側に位置する2箇所の停止位置は、X方向とその反対方向又はY方向とその反対方向に位置する2箇所の停止位置であることを特徴とする請求項1に記載の部品実装機。
JP2016119527A 2016-06-16 2016-06-16 部品実装機 Active JP6346223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119527A JP6346223B2 (ja) 2016-06-16 2016-06-16 部品実装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119527A JP6346223B2 (ja) 2016-06-16 2016-06-16 部品実装機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521100A Division JP6049029B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 部品実装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016165020A true JP2016165020A (ja) 2016-09-08
JP6346223B2 JP6346223B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=56876248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016119527A Active JP6346223B2 (ja) 2016-06-16 2016-06-16 部品実装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6346223B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110036708A (zh) * 2016-12-02 2019-07-19 株式会社富士 对基板作业机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268489A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002368489A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品供給方法および電気部品装着システム
JP2003179393A (ja) * 2002-12-02 2003-06-27 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品装着装置
US20070119143A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-31 Samsung Techwin Co., Ltd. Head assembly for chip mounter
JP2009272652A (ja) * 2009-08-18 2009-11-19 Panasonic Corp ロータリー型部品実装装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268489A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002368489A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品供給方法および電気部品装着システム
JP2003179393A (ja) * 2002-12-02 2003-06-27 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品装着装置
US20070119143A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-31 Samsung Techwin Co., Ltd. Head assembly for chip mounter
JP2009272652A (ja) * 2009-08-18 2009-11-19 Panasonic Corp ロータリー型部品実装装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110036708A (zh) * 2016-12-02 2019-07-19 株式会社富士 对基板作业机
CN110036708B (zh) * 2016-12-02 2020-10-09 株式会社富士 对基板作业机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6346223B2 (ja) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049029B2 (ja) 部品実装機
WO2013128584A1 (ja) 部品実装機
JP2009516366A (ja) 電気的な構成部材を基板に実装するための方法及び自動実装機
JP6346246B2 (ja) 部品実装機
JP6434122B2 (ja) 部品実装機及び部品実装方法
JP6346223B2 (ja) 部品実装機
JP6346247B2 (ja) 部品実装機
JP6326704B2 (ja) 部品実装機
JP6346222B2 (ja) 部品実装機
JP6346248B2 (ja) 部品実装機
JP6615886B2 (ja) 部品実装機のヘッドユニット
JP6338619B2 (ja) 部品実装機
JP6993506B2 (ja) 部品実装システム
JP4901683B2 (ja) 部品供給装置
JP2011181933A (ja) ヘッドノズルユニット、電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP6552386B2 (ja) 部品実装機、部品実装方法
JP6108380B2 (ja) 電子部品実装装置
JP5689329B2 (ja) ピッチ駆動装置
JP6320925B2 (ja) 部品実装機
WO2014132355A1 (ja) 部品実装装置
JPH10224094A (ja) 電子部品実装機
JP2002223097A (ja) 部品装着装置及び部品装着方法
JP2017098435A (ja) 電子部品装着機
JPH088434B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2017092315A (ja) 電子部品装着機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250