JP2016021269A - タッチパネルの製造方法 - Google Patents
タッチパネルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016021269A JP2016021269A JP2015217598A JP2015217598A JP2016021269A JP 2016021269 A JP2016021269 A JP 2016021269A JP 2015217598 A JP2015217598 A JP 2015217598A JP 2015217598 A JP2015217598 A JP 2015217598A JP 2016021269 A JP2016021269 A JP 2016021269A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- touch panel
- electrodes
- conductive film
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本実施例1では、表示パネルの一例として例えば液晶表示パネル上にタッチパネルを備えたタッチパネル付き表示装置に本発明を適用した例について説明する。
図6乃至図8は本発明の実施例2のタッチパネル付き表示装置に係る図であり、図6はタッチパネル付き表示装置に組み込まれるタッチパネルの電極パターンを示す平面図、図7は図6のD−D’線に沿った断面構造を示す断面図、図8は図6のE−E’線に沿った断面構造を示す断面図である。
1a 第1の部分
1b 第2の部分
2Y 電極
2a 第1の部分
2b 第2の部分
11 基板
12 絶縁膜
12a コンタクトホール
13 保護膜
20 タッチパネル
30 液晶表示パネル
40 バックライト
Claims (4)
- 基板と、
前記基板上に形成された、第1の方向に延在する複数の第1の電極と、
前記第1の電極と交差して、第2の方向に延在する複数の第2の電極と、
前記第1の電極と第2の電極を覆うように形成された絶縁膜とを有し、
前記複数の第1の電極の各々は、前記第2の電極とは異なる層に形成され、前記第2の電極と交差する第1の部分と、前記第2の電極と同層に前記第2の電極とは分離して形成される第2の部分とを有し、
前記複数の第2の電極の各々は、前記第1の部分と交差する第3の部分と、前記第3の部分の間に形成される第4の部分とを有する静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法であって、
前記基板上に、第1の導電膜を形成する工程と、
前記第1の導電膜上にエッチングマスクを形成する工程と、
前記第1の導電膜をエッチングして、前記第2の部分と、前記第3の部分と、前記第4の部分とを形成する工程と、
前記第1の導電膜上のエッチングマスクを除去する工程と、
前記第2の部分と、前記第3の部分と、前記第4の部分の上にネガ型レジストからなる前記絶縁膜を前記第1の導電膜よりも厚く形成する工程と、
前記第2の部分上の前記絶縁膜にコンタクト部を形成する工程と、
前記絶縁膜上に第2の導電膜を形成する工程と、
前記第2の導電膜上にエッチングマスクを形成する工程と、
前記第2の導電膜をエッチングして前記第1の部分を形成する工程と、
前記第2の導電膜上のエッチングマスクを除去する工程とからなることを特徴とする静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法。 - 前記第1の部分及び前記絶縁膜の上にネガ型レジストからなる保護膜を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法。
- 前記第1の導電膜は、ITOを前記基板上に形成したものであることを特徴とする請求項1に記載の静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法。
- 前記第2の部分は隣り合う2つの前記第3の部分の間に配置され、前記第2の方向に併設される両隣の第1の電極に向かって幅が広がるようエッチングされ、
前記第4の部分は隣り合う2つの前記第1の部分の間に配置され、前記第1の方向に併設される両隣の第2の電極に向かって幅が広がるようエッチングされることを特徴とする請求項1に記載の静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015217598A JP6120933B2 (ja) | 2015-11-05 | 2015-11-05 | タッチパネルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015217598A JP6120933B2 (ja) | 2015-11-05 | 2015-11-05 | タッチパネルの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013243921A Division JP5837550B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | タッチパネルの製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017063432A Division JP6325712B2 (ja) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016021269A true JP2016021269A (ja) | 2016-02-04 |
JP6120933B2 JP6120933B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=55266030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015217598A Active JP6120933B2 (ja) | 2015-11-05 | 2015-11-05 | タッチパネルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6120933B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230170309A (ko) * | 2022-06-10 | 2023-12-19 | 계명대학교 산학협력단 | 기관지 생검용 생체 채취 기구 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54103694A (en) * | 1978-02-01 | 1979-08-15 | Seiko Epson Corp | Production of transparent conductive film patterns of liquid crystal panel |
JPS58166437A (ja) * | 1982-03-26 | 1983-10-01 | Fujitsu Ltd | 指タツチ式座標検出パネルの製造方法 |
JP2004265100A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Alps Electric Co Ltd | フレキシブルセンサおよびそれを用いた入力装置並びにフレキシブルセンサの製造方法 |
JP3134925U (ja) * | 2007-04-27 | 2007-08-30 | 宸鴻光電科技股▲分▼有限公司 | 静電容量式タッチパッドのタッチ模様構造 |
-
2015
- 2015-11-05 JP JP2015217598A patent/JP6120933B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54103694A (en) * | 1978-02-01 | 1979-08-15 | Seiko Epson Corp | Production of transparent conductive film patterns of liquid crystal panel |
JPS58166437A (ja) * | 1982-03-26 | 1983-10-01 | Fujitsu Ltd | 指タツチ式座標検出パネルの製造方法 |
JP2004265100A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Alps Electric Co Ltd | フレキシブルセンサおよびそれを用いた入力装置並びにフレキシブルセンサの製造方法 |
JP3134925U (ja) * | 2007-04-27 | 2007-08-30 | 宸鴻光電科技股▲分▼有限公司 | 静電容量式タッチパッドのタッチ模様構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230170309A (ko) * | 2022-06-10 | 2023-12-19 | 계명대학교 산학협력단 | 기관지 생검용 생체 채취 기구 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6120933B2 (ja) | 2017-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009265748A (ja) | タッチパネル付き表示装置 | |
JP5178379B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5113773B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4966270B2 (ja) | 表示装置 | |
KR102017155B1 (ko) | 터치스크린 패널 및 그의 제조방법 | |
WO2019080758A1 (zh) | 触控基板及其制备方法和触控装置 | |
WO2016101516A1 (zh) | 触控面板及显示装置 | |
JP5231668B2 (ja) | 静電容量結合方式のタッチパネル | |
JP5236099B2 (ja) | タッチパネル | |
JP6120933B2 (ja) | タッチパネルの製造方法 | |
JP5461732B2 (ja) | 静電容量結合方式のタッチパネル | |
TWI528252B (zh) | 觸控面板 | |
JP6616537B2 (ja) | 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法 | |
JP6480623B2 (ja) | 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法 | |
JP6325712B2 (ja) | 静電容量結合方式のタッチパネルの製造方法 | |
JP5837550B2 (ja) | タッチパネルの製造方法 | |
JP7232888B2 (ja) | 静電容量結合方式タッチパネルの製造方法 | |
JP5509473B2 (ja) | タッチパネル | |
JP5290458B2 (ja) | 静電容量結合方式のタッチパネル | |
JP6990331B2 (ja) | 静電容量結合方式タッチパネルの製造方法 | |
JP2020038701A (ja) | 静電容量結合式タッチパネル | |
JP6074533B2 (ja) | 表示装置 | |
TWM606119U (zh) | 觸控顯示模組及電子裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6120933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |