JP2016084895A - Valve device - Google Patents
Valve device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016084895A JP2016084895A JP2014218981A JP2014218981A JP2016084895A JP 2016084895 A JP2016084895 A JP 2016084895A JP 2014218981 A JP2014218981 A JP 2014218981A JP 2014218981 A JP2014218981 A JP 2014218981A JP 2016084895 A JP2016084895 A JP 2016084895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main valve
- chamber
- negative pressure
- valve seat
- valve opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
Abstract
Description
本発明は弁装置に関し、詳しくは負圧の供給される入力室と、被排気物に連通する出力室と、ダイアフラムを挟んで入力室および出力室の反対側に形成された主弁開閉室とを備えた弁装置に関する。 The present invention relates to a valve device, and more specifically, an input chamber to which negative pressure is supplied, an output chamber communicating with an exhausted object, a main valve opening / closing chamber formed on the opposite side of the input chamber and the output chamber with a diaphragm interposed therebetween It is related with the valve apparatus provided with.
従来、負圧の供給される入力室と、該入力室に隣接して形成されるとともに被排気物に連通する出力室と、ダイアフラムを挟んで入力室および出力室の反対側に形成された主弁開閉室と、上記入力室と出力室との境界に形成された主弁座と、上記ダイアフラムに設けられて上記主弁座に着座する主弁体とを備えた弁装置が知られている(特許文献1)。
上記特許文献1の図1に記載された弁装置の主弁体には、当該主弁体よりも大径のピストンを有したシリンダが連結されており、当該シリンダに負圧を供給することで上記主弁体を主弁座より離座させるようになっている。
また図7に示す従来の弁装置は、特許文献1の図1の弁装置と同様、主弁体にシリンダを連結した構成となっているが、当該シリンダの駆動には正圧源を用い、上記特許文献1の弁装置よりも小径のピストンを作動させるようになっている。
Conventionally, an input chamber to which negative pressure is supplied, an output chamber formed adjacent to the input chamber and communicating with the exhausted object, and a main body formed on the opposite side of the input chamber and the output chamber with the diaphragm interposed therebetween. There is known a valve device including a valve opening / closing chamber, a main valve seat formed at a boundary between the input chamber and the output chamber, and a main valve body provided in the diaphragm and seated on the main valve seat. (Patent Document 1).
A cylinder having a piston larger in diameter than the main valve body is connected to the main valve body of the valve device described in FIG. 1 of the above-mentioned
The conventional valve device shown in FIG. 7 has a structure in which a cylinder is connected to the main valve body, similar to the valve device of FIG. 1 of
このように、上記特許文献1の弁装置および図7に示す従来の弁装置はそれぞれ上記主弁体の開閉にピストンを必要としており、特に図7に示す従来の弁装置では吸気源の他に正圧源も必要となるなど、弁装置の構成が複雑になるという問題がある。
また上記構成を有する弁装置では、主弁体と主弁座との隙間を負圧が流通して入力室から出力室へと負圧が流通するが、その際に上記ダイアフラムの変位によって主弁体と主弁座との隙間が変動すると、被排気物への負圧の供給が不安定となってしまう恐れがある。
このような問題に鑑み、本発明はより簡易な構成で主弁体を主弁座より離座させ、かつ主弁体を安定的に離座させた状態に保持することが可能な弁装置を提供するものである。
As described above, the valve device of
In the valve device having the above-described configuration, negative pressure flows through the gap between the main valve body and the main valve seat and flows from the input chamber to the output chamber. At that time, the main valve is displaced by the displacement of the diaphragm. If the gap between the body and the main valve seat varies, the supply of negative pressure to the exhausted object may become unstable.
In view of such a problem, the present invention provides a valve device capable of separating the main valve body from the main valve seat and holding the main valve body stably in a simpler configuration. It is to provide.
すなわち、本発明にかかる弁装置は、吸気源からの負圧が供給される入力室と、該入力室に隣接して形成されるとともに被排気物に連通する出力室と、ダイアフラムを挟んで入力室および出力室の反対側に形成された主弁開閉室と、上記入力室と出力室との境界に形成された主弁座と、上記ダイアフラムに設けられるとともに上記主弁座に着座して上記入力室と出力室とを遮断する主弁体とを備え、
上記主弁座に着座した主弁体が主弁座より離座すると、入力室と出力室とが連通して負圧を上記被排気物に供給する弁装置において、
上記主弁開閉室に連通するとともに上記吸気源に接続された分岐通路と、上記主弁開閉室の負圧を解消する負圧解消手段と、上記主弁開閉室に設けられて上記主弁座より離座した主弁体を保持する保持手段とを備え、
上記主弁開閉室に負圧が供給されると、上記主弁開閉室と上記入力室および出力室との差圧により上記主弁体が主弁座より離座して、上記保持手段が当該主弁体を保持し、
この状態から上記負圧解消手段が上記主弁開閉室の負圧を解消すると、上記保持手段が上記主弁体を解放して、当該主弁体が上記主弁座に着座することを特徴としている。
That is, the valve device according to the present invention includes an input chamber to which negative pressure from an intake source is supplied, an output chamber that is formed adjacent to the input chamber and communicates with an exhausted object, and an input that sandwiches the diaphragm. A main valve opening / closing chamber formed on the opposite side of the chamber and the output chamber, a main valve seat formed at the boundary between the input chamber and the output chamber, and provided on the diaphragm and seated on the main valve seat A main valve body that shuts off the input chamber and the output chamber;
When the main valve body seated on the main valve seat is separated from the main valve seat, the input chamber communicates with the output chamber to supply negative pressure to the exhausted object.
A branch passage communicating with the main valve opening / closing chamber and connected to the intake source, a negative pressure canceling means for canceling the negative pressure in the main valve opening / closing chamber, and the main valve seat provided in the main valve opening / closing chamber Holding means for holding the main valve body that is further separated,
When negative pressure is supplied to the main valve opening / closing chamber, the main valve body is separated from the main valve seat by the differential pressure between the main valve opening / closing chamber and the input chamber and the output chamber, and the holding means Holding the main disc,
When the negative pressure canceling means cancels the negative pressure in the main valve opening / closing chamber from this state, the holding means releases the main valve body, and the main valve body is seated on the main valve seat. Yes.
上記発明によれば、上記分岐通路から主弁開閉室に負圧が導入されると、ダイアフラムを挟んで主弁開閉室側に作用する吸着力が、入力室および出力室側の吸着力よりも高くなるため、主弁体を主弁座から離座させることができ、シリンダや正圧源による駆動が不要となっている。
さらに、上記離座した主弁体は保持手段によって保持され、主弁体と主弁座との隙間を一定に保持することができることから、ダイアフラムのばたつきによる上記入力室から出力室への負圧の流通が不安定になることを防止することができる。
According to the above invention, when negative pressure is introduced from the branch passage to the main valve opening / closing chamber, the adsorption force acting on the main valve opening / closing chamber side across the diaphragm is larger than the adsorption force on the input chamber and output chamber sides. Therefore, the main valve body can be separated from the main valve seat, and driving by a cylinder or a positive pressure source is not necessary.
Further, since the separated main valve body is held by the holding means and the gap between the main valve body and the main valve seat can be kept constant, the negative pressure from the input chamber to the output chamber due to the flapping of the diaphragm Can be prevented from becoming unstable.
以下図示実施例について説明すると、図1、図2は本発明にかかる弁装置1の断面図を示し、本実施例の弁装置1には、配管Pを介して負圧を供給する吸気源2と、内部に食品等を収容した真空パックなどの被排気物3とが接続されており、上記吸気源2の負圧を弁装置1を介して被排気物3へと供給するようになっている。
上記弁装置1は下部ハウジング4および上部ハウジング5によって構成され、下部ハウジング4と上部ハウジング5とを分離することでメンテナンスを容易に行うことが可能となっている。
下部ハウジング4および上部ハウジング5の内部には、上記吸気源2に接続される入力室6と、上記被排気物3に接続される出力室7と、上記入力室6および出力室7の上方に形成された主弁開閉室8とが形成されている。
上記入力室6は上記下部ハウジング4の略中央に形成された円管状の空間の内部に形成され、その上面開口部にはリング状の主弁座9が設けられている。また入力室6の下部には上記配管Pを介して上記吸気源2と接続される入力通路6aが形成されている。
上記出力室7は上記入力室6に隣接した位置に上記主弁座9を囲繞するように形成され、また出力室7の下部は配管Pを介して上記被排気物3と接続される出力通路7aが形成されている。
1 and 2 are sectional views of a
The
Inside the lower housing 4 and the
The input chamber 6 is formed in a cylindrical space formed substantially at the center of the lower housing 4, and a ring-shaped main valve seat 9 is provided at the upper surface opening. Further, an
The
上記主弁開閉室8は上記上部ハウジング5に形成され、上記入力室6および出力室7の上方に形成されるとともに、上記出力室7との境界には段差部が形成されている。また主弁開閉室8には上記吸気源2に接続される分岐通路8aが形成されている。
上記吸気源2に接続された配管Pは、上記入力室6の入力通路6aとの接続位置の途中において分岐しており、上記主弁開閉室8の分岐通路8aに接続される分岐配管P1を有し、当該分岐配管P1には負圧解消手段としての電磁弁10が設けられている。
上記電磁弁10は上記吸気源2からの負圧を上記主弁開閉室8に供給する状態と、上記主弁開閉室8を大気開放する状態とに切り替え可能となっている。
The main valve opening /
The pipe P connected to the
The
そして、主弁開閉室8と出力室7との境界部分に形成された段差部には可撓性を有するダイアフラム11が設けられており、当該ダイアフラム11によって主弁開閉室8と上記入力室6および出力室7とは気密を保った状態で区画されるようになっている。
上記ダイアフラム11の中央には主弁体12が設けられており、ダイアフラム11が変位することで当該主弁体12が上記入力室6の上端部に設けられた主弁座9に着座するようになっている。
主弁体12が主弁座9に着座すると、上記入力室6から出力室7への負圧の流通が遮断され、主弁体12が主弁座9より離座すると、入力室6の負圧が出力室7に流入し、上記出力通路7aを介して被排気物3に負圧が供給されるようになっている。
A stepped portion formed at the boundary between the main valve opening /
A
When the
このような構成により、上記弁装置1は以下のように作動するようになっている。まず図1に示す上記主弁体12が主弁座9に着座した状態から吸気源2が負圧を供給すると、上記入力通路6aを介して入力室6に負圧が供給され、主弁体12は着座した状態を維持する。
この状態から上記電磁弁10が作動して上記分岐配管P1および分岐通路8aを介して負圧が上記主弁開閉室8に流入すると、主弁開閉室8に流入した負圧によるダイアフラム11の主弁開閉室8側に作用する吸着力が、入力室6に流入した負圧による入力室6および出力室7側に作用する吸着力よりも高くなる。
その結果、図2に示すように上記ダイアフラム11が主弁開閉室8側へと吸引されて引き上げられ、これにより主弁体12が主弁座9より離座して入力室6と出力室7とが連通し、被排気物3に負圧が供給されるようになっている。
With such a configuration, the
When the
As a result, as shown in FIG. 2, the
ここで、このようにして入力室6と出力室7とが連通して排気が進行すると、ダイアフラム11の入力室6および出力室7側に作用する吸着力が、上記主弁開閉室8側に作用する吸着力と均衡することとなる。
吸着力が均衡すると、上記ダイアフラム11には元の形状に復帰しようとする力が作用しているため、主弁体12が下降して主弁座9に着座し、出力室7への負圧の供給が停止することとなる。
しかしながら、出力室7への負圧の供給が停止すると、再度主弁開閉室8側に作用する吸着力が入力室6および出力室7側に作用する吸着力を上回るため、再度ダイアフラム11が引き上げられて主弁体12が主弁座9より離座することとなる。
このように、ダイアフラム11が上下動して主弁体12が主弁座9に対して着座と離座とを繰り返してしまうと、負圧の供給状態と遮断状態とが断続的に繰り返されることとなり、上記被排気物3に対して図3の破線で示すような不安定な負圧が供給されてしまうという問題が発生してしまう。
Here, when the input chamber 6 and the
When the adsorption force is balanced, the
However, when the supply of the negative pressure to the
As described above, when the
このような問題に対処するため、本実施例の弁装置1は、上記主弁開閉室8に磁石からなる保持手段13を設けたものとなっており、上記主弁座9より離座した主弁体12を、この保持手段13によって保持するものとなっている。
上記主弁体12は上記保持手段13の磁石によって磁着可能な素材によって構成されており、上記保持手段13は、上述したようにダイアフラム11における主弁開閉室8側の吸着力と入力室6および出力室7側の吸着力とが均衡した状態において、主弁体12を保持可能な磁力を有している。
これにより、上記主弁体12が主弁座9より離座した場合には、当該主弁体12を上記保持手段13によって保持することができ、図3のグラフにおいて実線で示すように、弁装置3による負圧の供給を安定的に行うことができる。
このように負圧を安定的に供給することは、例えば被排気物として水分を含んだ多孔質の物体から水分を排除する際に、当該多孔質の物体を所定時間真空状態に保持するのに好適なものとなっている。
In order to cope with such a problem, the
The
Thereby, when the
The stable supply of the negative pressure in this way is, for example, to keep the porous object in a vacuum state for a predetermined time when the moisture is removed from the porous object containing moisture as an exhausted object. It is suitable.
そして上記保持手段13に保持された主弁体12は、上記配管Pに設けた負圧解消手段としての電磁弁10を切り換えることにより、上記主弁開閉室8を大気開放させることで、主弁座9に着座させることができる。
つまり、主弁開閉室8が大気開放されると、ダイアフラム11における入力室6および出力室7側の吸着力が、上記主弁開閉室8側の大気圧に対して上回ることとなる。
上記保持手段13の磁力は、主弁開閉室8が大気開放された状態における入力室6および出力室7側の吸着力よりも低く設定されており、これにより主弁体12が保持手段13より離脱して主弁座9に着座し、出力室7への負圧の供給が停止される。
このように、本実施例の弁装置1によれば、特許文献1における大径のピストンを有するシリンダや、図7に示す従来の弁装置におけるシリンダへの正圧源といった構成が不要となることから、弁装置1の構成を簡易なものとすることができる。
The
That is, when the main valve opening /
The magnetic force of the holding means 13 is set lower than the attracting force on the input chamber 6 and the
Thus, according to the
図4は、上記構成を有する弁装置1を、上記被排気物3としての液体を含んだ食品等を収容した真空パック3aを短時間で真空にするために用いる構成を示している。
図1、2の構成に対し、本実施例では上記吸気源2に接続された配管Pに、上記弁装置1を介さずに上記被排気物3に接続される吸引通路Paをさらに設けたものとなっている。
具体的に説明すると、上記吸引通路Paは、一端が上記分岐通路8aに連通する配管Pにおける上記電磁弁10よりも吸気源2側に隣接した位置に接続され、他端が上記出力室7の出力通路7aに接続されている。
上記吸引通路Paには流量を調整する図示しない絞り弁が設けられており、これにより当該吸引通路Paを流通する負圧の流量は、出力通路7aによる大流量排気よりも低く設定されている。具体的には、上記出力通路7aによる大流量排気による急激な圧力の低下によって、真空パック3a内の液体が沸騰状態とならない程度の流量となっている。
さらに分岐通路8aに連通する配管Pにおける上記吸引通路Paの接続位置の上流側には、上記分岐通路8aに連通する配管Pおよび吸引通路Paを開閉する第2電磁弁14が設けられている。
FIG. 4 shows a configuration in which the
1 and 2, in this embodiment, the pipe P connected to the
More specifically, the suction passage Pa is connected to a position adjacent to the
The suction passage Pa is provided with a throttle valve (not shown) that adjusts the flow rate, so that the flow rate of the negative pressure flowing through the suction passage Pa is set lower than that of the large flow rate exhaust through the
Further, a pipe P communicating with the
図5は上記構成を有する弁装置1を用いて真空パック3aより空気を排出する際の負圧の状態を示したものであり、縦軸は負圧を、横軸は経過時間となっている。なお図5の破線は、上記吸引通路Paのみによって供給される負圧により真空パック3aを真空にしたときのグラフを示している。
まず、吸気源2が負圧を供給していない状態から、上記吸気源2が負圧の供給を開始する。その際上記第2電磁弁14は閉鎖されており、負圧は上記入力通路6aを介して入力室6にのみ供給される。
その後上記第2電磁弁14が開放されると、吸気源2の負圧が上記吸引通路Paを介して真空パック3aに供給され、また上記電磁弁10を介して主弁開閉室8にも供給される。
上記主弁開閉室8に負圧が供給されることで、上記ダイアフラム12における主弁開閉室8側の吸引力が入力室6および出力室7側の吸引力を上回り、主弁体12が主弁座9より離座して入力室6と出力室7とが連通すると、出力室7より負圧が真空パック3aに供給されることとなる。
その結果、上記真空パック3aには出力室7および吸引通路Paからの負圧が供給されることとなり、真空パック3aは急激に負圧となってゆく。
FIG. 5 shows the state of negative pressure when air is exhausted from the
First, the
Thereafter, when the second
By supplying negative pressure to the main valve opening /
As a result, negative pressure from the
このようにして真空パック3aが急激に負圧となり、かつその負圧が所定の負圧に達すると、真空パック3aの内部の液体に沸騰状態が発生するため、図示しない圧力センサ等によって出力室7の負圧を測定しておき、上記所定の負圧に達する直前に、上記主弁開閉室8に連通する配管P1の電磁弁10を大気開放する。
これにより上記主弁開閉室8が大気開放されて上記保持手段13が主弁体12を開放し、上記主弁体12が直ちに主弁座9に着座するため、真空パック3aへの負圧の供給が停止される。
その後も上記第2電磁弁14は開放された状態を維持し、上記吸引通路Paを介しての真空パック3aへの負圧の供給が継続される。上記吸引通路Paにおける負圧の流量は真空パック3aにおいて上記沸騰状態が発生しない程度に設定されていることから、その後真空パック3aが真空状態となると、図示しないヒートシール手段によって真空パック3aが密閉されるようになっている。
以上のように、本実施例の弁装置1を用いることで、真空パック3a内に沸騰状態を発生させることなく、上記吸引通路Paのみを用いた場合に比べて短時間で当該真空パック3aを真空状態とすることができる。
In this way, when the
As a result, the main valve opening /
Thereafter, the second
As described above, by using the
図5は図4の構成を有する弁装置を用いて、液体を収容した真空パック3a内を真空にする際のグラフを示すのに対し、図4の構成を有した弁装置を用いれば、図6に示すグラフに基づいて粉体を収容した真空パック3aを真空にすることも可能となっている。
ここで、粉体を収容した真空パック3aを真空にする場合、最初から真空パック3aに上記出力通路7aによる大流量排気によって圧力を低下させると、真空パック3a内の粉体が舞い上がってしまうという問題が発生する。
以下、図6のグラフに基づいて説明すると、まず吸気源2が負圧を供給していない状態から、上記吸気源2が負圧の供給を開始する。その際上記第2電磁弁14は閉鎖されており、負圧は上記入力通路6aを介して入力室6にのみ供給され、上記主弁体12は着座している。
その後、上記第2電磁弁14が開放されて吸気源2の負圧が上記吸引通路Paを介して真空パック3aへと供給されるが、当該吸引通路Paによる負圧の流量は真空パック3aの内部の粉体の舞い上がりが発生しない程度の流量に設定されている。
一方、上記分岐配管P1における電磁弁10は閉鎖されており、上記主弁開閉室8には負圧が供給されないことから、上記主弁体12は着座した状態を維持することとなる。
従って、真空パック3aには吸引通路Paからの負圧だけが供給され、粉体が舞い上がらないようになっている。
FIG. 5 shows a graph when the inside of the
Here, when the
The following description will be made based on the graph of FIG. 6. First, the
Thereafter, the second
On the other hand, the
Therefore, only the negative pressure from the suction passage Pa is supplied to the
その後、真空パック3aが粉体の舞い上がりが発生しない程度の所定の負圧に達すると、これを出力室7に設けた圧力センサ等によって検出し、電磁弁10が作動して吸引配管P1を介して上記主弁開閉室8に負圧を供給する。
その結果、上記ダイアフラム12が変位して、主弁体12が主弁座9より離座し、出力室7および出力通路7aを流通した負圧が真空パック3aに供給されることとなる。
真空パック3aでは出力通路7aからの大流量排気が行われるため、上記吸引通路Paのみを用いた場合に比べて短時間に当該真空パック3aを真空状態とすることができる。
Thereafter, when the
As a result, the
In the
なお、上記実施例では負圧解消手段として分岐配管P1に電磁弁10を備えているが、他の構成とすることも可能である。
例えば、上記上部ハウジング5に上記主弁開閉室8に連通する負圧解消手段としての大気開放通路を形成するとともに、この大気開放通路に絞り弁を設けて、流通する大気の流量を上記分岐通路8aを流通する負圧の流量よりも十分に小さく設定して、大気開放通路を常時大気開放する構成とすることができる。
そして上記実施例と同様、上記吸気源2より主弁開閉室8に負圧を供給すると、主弁開閉室8側の吸引力によって主弁体12が主弁座9より離脱して上記保持手段13に保持され、上記出力室7より被排気物3に負圧を供給することができる。
そして上記吸気源2からの主弁開閉室8への負圧の供給を停止させることにより、当該主弁開閉室8の負圧が上記大気開放通路から排出され、主弁開閉室8側の吸引力が低下して上記保持手段13が保持した主弁体12を解放するため、主弁体12を主弁座9に着座させることができる。
In the above-described embodiment, the
For example, the
Similarly to the above embodiment, when negative pressure is supplied from the
Then, by stopping the supply of negative pressure from the
1 弁装置 2 吸気源
3 被排気物 3a 真空パック
6 入力室 7 出力室
8 主弁開閉室 8a 分岐通路
9 主弁座 10 電磁弁(負圧解消手段)
11 ダイアフラム 12 主弁体
13 保持手段 14 第2電磁弁
P 配管 P1 分岐配管
Pa 吸引通路
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (2)
上記主弁座に着座した主弁体が主弁座より離座すると、入力室と出力室とが連通して負圧を上記被排気物に供給する弁装置において、
上記主弁開閉室に連通するとともに上記吸気源に接続された分岐通路と、上記主弁開閉室の負圧を解消する負圧解消手段と、上記主弁開閉室に設けられて上記主弁座より離座した主弁体を保持する保持手段とを備え、
上記主弁開閉室に負圧が供給されると、上記主弁開閉室と上記入力室および出力室との差圧により上記主弁体が主弁座より離座して、上記保持手段が当該主弁体を保持し、
この状態から上記負圧解消手段が上記主弁開閉室の負圧を解消すると、上記保持手段が上記主弁体を解放して、当該主弁体が上記主弁座に着座することを特徴とする弁装置。 An input chamber that is supplied with negative pressure from the intake source, an output chamber that is formed adjacent to the input chamber and communicates with the exhausted object, and that is formed on the opposite side of the input chamber and the output chamber across the diaphragm. A main valve opening / closing chamber, a main valve seat formed at a boundary between the input chamber and the output chamber, and a main valve seat provided on the diaphragm and seated on the main valve seat to cut off the input chamber and the output chamber. With a valve body,
When the main valve body seated on the main valve seat is separated from the main valve seat, the input chamber communicates with the output chamber to supply negative pressure to the exhausted object.
A branch passage communicating with the main valve opening / closing chamber and connected to the intake source, a negative pressure canceling means for canceling the negative pressure in the main valve opening / closing chamber, and the main valve seat provided in the main valve opening / closing chamber Holding means for holding the main valve body that is further separated,
When negative pressure is supplied to the main valve opening / closing chamber, the main valve body is separated from the main valve seat by the differential pressure between the main valve opening / closing chamber and the input chamber and the output chamber, and the holding means Holding the main disc,
When the negative pressure canceling means cancels the negative pressure in the main valve opening / closing chamber from this state, the holding means releases the main valve body, and the main valve body is seated on the main valve seat. Valve device to do.
上記出力室に連通する被排気物が所定の気圧になると、上記主弁体が主弁座に着座して上記出力室からの被排気物への負圧の供給を停止させ、上記吸引通路により被排気物に負圧を供給することを特徴とする請求項1に記載の弁装置。 A suction passage that connects the intake source and the exhausted object without passing through the input chamber and the output chamber is provided, and a flow rate in the suction passage is made smaller than a flow rate in the input chamber and the output chamber,
When the object to be exhausted communicating with the output chamber reaches a predetermined pressure, the main valve body is seated on the main valve seat to stop the supply of negative pressure from the output chamber to the object to be exhausted. 2. The valve device according to claim 1, wherein a negative pressure is supplied to the exhausted object.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014218981A JP5920439B1 (en) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | Valve device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014218981A JP5920439B1 (en) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | Valve device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5920439B1 JP5920439B1 (en) | 2016-05-18 |
JP2016084895A true JP2016084895A (en) | 2016-05-19 |
Family
ID=55972769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014218981A Active JP5920439B1 (en) | 2014-10-28 | 2014-10-28 | Valve device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5920439B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7417156B1 (en) | 2022-12-27 | 2024-01-18 | 詢 飯田 | valve device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53141926A (en) * | 1977-05-17 | 1978-12-11 | Toyota Motor Co Ltd | Valve openning and closing device by way of vacuum motor |
JPS5564572U (en) * | 1978-10-28 | 1980-05-02 | ||
JPS6455484A (en) * | 1987-08-22 | 1989-03-02 | Nishihara Mfg Co Ltd | Vacuum valve |
JPH03124079U (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-17 | ||
JPH0712249A (en) * | 1992-12-22 | 1995-01-17 | Ohmeda Inc | Timing device |
JPH07293738A (en) * | 1994-04-20 | 1995-11-10 | Asahi Enterp:Kk | Regulating valve |
JP2004321248A (en) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Asahi Organic Chem Ind Co Ltd | Vacuum regulator |
-
2014
- 2014-10-28 JP JP2014218981A patent/JP5920439B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53141926A (en) * | 1977-05-17 | 1978-12-11 | Toyota Motor Co Ltd | Valve openning and closing device by way of vacuum motor |
JPS5564572U (en) * | 1978-10-28 | 1980-05-02 | ||
JPS6455484A (en) * | 1987-08-22 | 1989-03-02 | Nishihara Mfg Co Ltd | Vacuum valve |
JPH03124079U (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-17 | ||
JPH0712249A (en) * | 1992-12-22 | 1995-01-17 | Ohmeda Inc | Timing device |
JPH07293738A (en) * | 1994-04-20 | 1995-11-10 | Asahi Enterp:Kk | Regulating valve |
JP2004321248A (en) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Asahi Organic Chem Ind Co Ltd | Vacuum regulator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5920439B1 (en) | 2016-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4853795B2 (en) | Valve device | |
JP2016540159A5 (en) | ||
JP2009107137A5 (en) | ||
JP2005169618A (en) | Grip means and lifting device for griping and lifting plate-like article | |
JP2010533571A5 (en) | ||
MX2018005112A (en) | Fluid control valve. | |
JP2015102245A (en) | Method of operating valve | |
JP5920439B1 (en) | Valve device | |
CN108137019A (en) | For the valve cell of the pressure modulation in pneumatic braking system | |
JP5853373B2 (en) | Film adsorption device | |
JP2015155737A (en) | solenoid valve | |
JP2010110863A (en) | Vacuum suction device and molded article ejector with vacuum suction device | |
JP6281630B2 (en) | Pressurized tank, apparatus for feeding powder into transport pipe, and method for feeding the same | |
JP7197235B2 (en) | Deaerator | |
WO2006021961A3 (en) | Sample enclosure for inspection and methods of use thereof | |
JP5839223B2 (en) | Fuel vapor treatment equipment | |
JP2017164891A (en) | Vacuum generating device | |
JP2015523179A5 (en) | ||
TWI622703B (en) | Vacuum pump and method for operating a vacuum pump | |
JP2009022916A (en) | Pressure reducing device | |
JP2019084946A (en) | Air suspension device | |
JPS5973678A (en) | Solenoid valve | |
JP7417156B1 (en) | valve device | |
JP2001124000A (en) | Vacuum breaking unit for vacuum generator and vacuum generator | |
JP2008214696A (en) | Vacuum deposition system and operation method of vacuum deposition system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5920439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |