JP2016084697A - Base-isolation structure for house, and wooden base-isolated house provided with the same - Google Patents
Base-isolation structure for house, and wooden base-isolated house provided with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016084697A JP2016084697A JP2015163007A JP2015163007A JP2016084697A JP 2016084697 A JP2016084697 A JP 2016084697A JP 2015163007 A JP2015163007 A JP 2015163007A JP 2015163007 A JP2015163007 A JP 2015163007A JP 2016084697 A JP2016084697 A JP 2016084697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seismic isolation
- house
- foundation
- base
- isolation structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、家屋の免震構造、及び同構造を備える木造免震住宅に関する。 The present invention relates to a base-isolated structure of a house and a wooden base-isolated house having the structure.
地震大国の日本では、従来から様々な地震対策が採用されているが、主な地震対策としては、耐震化、免震化、制震化とがある。耐震化とは、地震動に対して、家屋が倒壊しないように強固に補強する施工をいい、地震動が家屋へ伝達することを前提として、その力に対して柱、梁、壁が耐え得るように補強する方法が取られている。 In Japan, an earthquake-prone country, various earthquake countermeasures have been adopted, but the main earthquake countermeasures include earthquake resistance, seismic isolation, and seismic control. Seismic resistance refers to a construction that strongly reinforces the house so that the house does not collapse against seismic motion. Assuming that the ground motion is transmitted to the house, the pillars, beams, and walls can withstand that force. Reinforcement methods are taken.
しかし、耐震構造では、地震動によって家屋自体が倒壊しないようにすることは可能であったとしても、地震動の揺れによって家屋の中の家具、電気製品が転倒・落下するおそれがある。これにより、家具などが破壊・破損する他に、転倒・落下した家具などにより、その居住者が被害を受けるおそれがある。 However, in the earthquake-resistant structure, even if it is possible to prevent the house itself from collapsing due to the earthquake motion, there is a risk that the furniture and electrical appliances inside the house may fall over and fall due to the shaking of the earthquake motion. As a result, the furniture may be destroyed or damaged, and the resident may be damaged by the furniture that has fallen or dropped.
これに対し、免震化とは、家屋の土台基礎に、地震動を伝えない特殊な台(免震支承)を設置し、この免震支承により地震動を家屋に伝えないようにする施工をいい、地盤と家屋との間に変位が生じるが、家屋の揺れを大幅に低減させることができる。このように、免震化では、大掛かりな耐震補強を必要とすることなく、家具等の転倒を防止することができる(例えば、特許文献1参照)。 On the other hand, seismic isolation means the installation of a special base (seismic isolation bearing) that does not transmit earthquake motion on the foundation foundation of the house, and this seismic isolation support prevents the transmission of earthquake motion to the house. Although displacement occurs between the ground and the house, the shaking of the house can be greatly reduced. As described above, in the case of seismic isolation, the furniture or the like can be prevented from falling without requiring large-scale seismic reinforcement (see, for example, Patent Document 1).
このため、新設の家屋のみならず、既存の家屋にも免震化を行うことが望ましいが、従来の技術では、横揺れには効果があるが、縦揺れには効果がない場合が多く、縦揺れと横揺れの双方に免震効果を発揮することが難しいという問題があった。 For this reason, it is desirable to perform seismic isolation not only for new houses but also for existing houses, but the conventional technology is effective for rolling, but often not effective for pitching, There was a problem that it was difficult to exhibit the seismic isolation effect for both pitch and roll.
そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、簡易な構成で、縦揺れと横揺れの双方に免震効果を発揮することが可能な家屋の免震構造、及びそれを備える木造免震住宅を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above problems, the present invention provides a seismic isolation structure for a house capable of exerting a seismic isolation effect for both pitch and roll with a simple configuration, and a wooden seismic isolation house including the same. The purpose is to provide.
本発明は、上記目的を達成するために、以下の構成によって把握される。
(1)家屋の免震構造であって、地盤に設置され、基礎立ち上がり部を有する基礎と、前記基礎立ち上がり部に埋設された脚部を有するアンカーボルトと、前記基礎立ち上がり部に載置された土台と、前記土台上に構築された複数の柱と、前記複数の柱の間に取り付けられた架橋材と、前記架橋材に固定され、略中央で前記アンカーボルトの頭部に固定されたつづみ形の免震部材と、を備えることを特徴とする。
The present invention is grasped by the following composition in order to achieve the above-mentioned object.
(1) A seismic isolation structure for a house, which is installed on the ground and has a foundation rising part, an anchor bolt having a leg embedded in the foundation rising part, and placed on the foundation rising part A base, a plurality of pillars constructed on the foundation, a bridge member attached between the pillars, and a bridge member fixed to the bridge member and fixed to a head of the anchor bolt at a substantially center. And a seismic isolation member.
(2)上記(1)の構成において、前記免震部材は、1つのつづみ形のコイルスプリングから構成されていてもよい。 (2) In the configuration of (1) above, the seismic isolation member may be composed of a single coil spring.
(3)上記(1)の構成において、前記免震部材は、互いの上底が対向するように組み合わされた2つの円錐形のコイルスプリングから構成されていてもよい。 (3) In the configuration of (1), the seismic isolation member may be composed of two conical coil springs that are combined so that their upper bases face each other.
(4)上記(1)から(3)のいずれかの構成において、前記免震部材は、その下端に、互いの下底が対向するように組み合わされたもう1つの円錐形のコイルスプリングをさらに有してもよい。 (4) In the configuration according to any one of (1) to (3), the seismic isolation member further includes another conical coil spring that is combined at the lower end thereof so that the bottoms of each other face each other. You may have.
(5)上記(1)から(4)のいずれかの構成において、前記免震部材は、被覆ゴムによって覆われていてもよい。 (5) In any one of the constitutions (1) to (4), the seismic isolation member may be covered with a covering rubber.
(6)上記(1)から(5)のいずれかの構成において、さらに、前記土台と前記基礎立ち上がり部との間にベアリング機構を備えてもよい。 (6) In the configuration of any one of (1) to (5), a bearing mechanism may be further provided between the base and the foundation rising portion.
(7)上記(6)の構成において、前記ベアリング機構が二重ベアリング構造を有してもよい。 (7) In the configuration of (6), the bearing mechanism may have a double bearing structure.
(8)上記(1)から(7)のいずれかの家屋の免震構造を備える木造免震住宅。 (8) A wooden base-isolated house having the base-isolated structure of any one of the above (1) to (7).
本発明によれば、簡易な構成で、縦揺れと横揺れの双方に免震効果を発揮することが可能な家屋の免震構造、及びそれを備える木造免震住宅を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is possible to provide a seismic isolation structure for a house that can exhibit a seismic isolation effect for both pitch and roll with a simple configuration, and a wooden seismic isolation house including the same.
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the same number is assigned to the same element throughout the description of the embodiment.
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る家屋Hの免震構造10について、図面を参照して説明する。なお、以下では家屋Hとして木造の場合を取り上げて説明するので、家屋Hは、免震構造10を備える木造免震住宅に帰する。
<First Embodiment>
The seismic isolation structure 10 of the house H which concerns on 1st Embodiment of this invention is demonstrated with reference to drawings. In addition, since the case where it is wooden as the house H is taken up and demonstrated below, the house H returns to the wooden seismic isolation house provided with the seismic isolation structure 10. FIG.
なお、第1実施形態は、本願の国内優先権主張の基礎となる特願2014−232140で述べた形態であり、当該基礎出願の「発明の詳細な説明」に記載した内容は次のとおりである。 In addition, 1st Embodiment is a form described in Japanese Patent Application No. 2014-232140 used as the foundation of the domestic priority claim of this application, The content described in the "detailed explanation of the invention" of the said basic application is as follows. is there.
「延べ30坪のべた基礎、木造住宅を基礎のしたから持ち上げる場合、30トンの油圧ジャッキが一カ所あたり必要になります。同じ状態で土台から上を持ち上げるのに必要な油圧ジャッキは一カ所あたり4トンで軽く持ち上がりました。」 “When we lift a foundation with a solid foundation of 30 tsubo or a wooden house, we need 30 tons of hydraulic jack per place. In the same state, we need a hydraulic jack to lift up from the base. 4 tons lifted lightly. "
「同じ圧力が同一方向から、かかった場合、重量の軽いほうが重いものより、遠くとびます。アンカーボルトで土台を固定しなかったとき、当然土台から上のほうが、下からの突き上げにたいして、高く跳ね上げられます。そこでアンカーボルトを固定せずに、あらゆる方向の力を殺し、なおかつ基礎に建物をつなぎ止めておく、方法を考えました。」 “When the same pressure is applied from the same direction, the lighter weight is farther than the heavier one. When the base is not fixed with anchor bolts, naturally the upper side of the base jumps higher than the lower side. So, without fixing the anchor bolts, I thought of a way to kill forces in all directions and keep the building anchored to the foundation. "
「尚従来の基礎パッキン上部に丸い突起をつけ、建物の摩擦を減らした。今回柱を2×6で考え横揺れ吸収の穴の径を80ミリで想定していますが、当然より大きい穴の径を使えば、それだけ吸収力もまします。」 “In addition, a round protrusion was added to the upper part of the conventional basic packing to reduce the friction of the building. This time, the pillar is 2 × 6 and the diameter of the roll absorbing hole is assumed to be 80 mm. If you use the diameter, it will also absorb more. "
また、当該基礎出願の「図面の簡単な説明」に記載した内容は次のとおりである。 Further, the contents described in “Simple Description of Drawings” of the basic application are as follows.
図1(本願の図1と同様)について、「上物と基礎よりしたの重さをよりはっきりするため、基礎立ち上がり、ベタ基礎ともにあつさを200ミリ、パイルでより抵抗を、おおきくする。」 Regarding FIG. 1 (similar to FIG. 1 of the present application), “In order to make the weight of the upper and the foundation more clear, the foundation rises and the solid foundation has a resistance of 200 mm, and the pile increases the resistance.”
図2(本願の図2と同様)について、「アンカーボルトと台形バネの展開図。アンカーボルトのピッチは1300ミリ以下、横すべりのために基礎上部に基礎パッキンを固定、土台下部にステンレス板を台形バネ共に皿ビスにて固定、アンカーボルト上部と2ケの台形バネの中心部を固定することにより、地下よりの突き上げまた横揺れを、吸収できる。」 Regarding Fig. 2 (similar to Fig. 2 of the present application), "Development of anchor bolt and trapezoidal spring. Anchor bolt pitch is 1300 mm or less, foundation packing is fixed to the upper part of the foundation for lateral sliding, and a stainless steel plate is trapezoided to the lower part of the base. Both springs are fixed with countersunk screws, and by fixing the upper part of the anchor bolt and the center part of the two trapezoidal springs, it is possible to absorb the thrust and roll from the basement. "
図3(本願の図3と同様)について、「延べ30坪の1F部分のアンカーボルトの位置、基礎パッキンの位置と数、基礎をより一体化するためのコーナー用基礎。」 Regarding FIG. 3 (similar to FIG. 3 of the present application), “the position of the anchor bolt of the 1F portion of the total 30 tsubo, the position and number of the foundation packing, and the corner foundation for further integrating the foundation.”
図4(本願の図4と同様)について、「今回のテーマの重要部分である、アンカーボルトと台形バネを拡大した図面。」 Regarding FIG. 4 (similar to FIG. 4 of the present application), “an enlarged view of anchor bolts and trapezoidal springs, which are important parts of this theme”.
図5(本願では割愛)について、「バネのゆがみで横揺れを吸収、バネの収縮で縦揺れを吸収。」 Regarding FIG. 5 (omitted in the present application), “absorption of roll is caused by distortion of the spring, and absorption of pitch is absorbed by the contraction of the spring.”
上記の内容を本願の第1実施形態とするにあたり、本願の図1から図4を参照しつつ、あらためて以下のとおり説明する。この説明は、基礎出願で述べた形態に何ら新たな事項を追加するものではない。 In making the above contents the first embodiment of the present application, the following will be described again with reference to FIGS. 1 to 4 of the present application. This description does not add any new matter to the form described in the basic application.
図1は、後述する基礎立ち上がり部11aの延在方向に直交する方向から第1実施形態に係る家屋Hの免震構造10をみた図である。家屋Hは、例えば、木造家屋である。既存の家屋でもよいし、今後新しく建てる家屋でもよい。
Drawing 1 is a figure which looked at seismic isolation structure 10 of house H concerning a 1st embodiment from the direction orthogonal to the extension direction of
図1に示すように、第1実施形態に係る家屋Hの免震構造10は、地盤Gに設置され、基礎立ち上がり部11aを有する基礎11と、基礎立ち上がり部11aに埋設された脚部14bを有するアンカーボルト14と、基礎立ち上がり部11aに載置された土台12と、土台12上に構築された複数の柱13,13と、複数の柱13,13の間に取り付けられた架橋材13aと、架橋材13aに固定され、略中央でアンカーボルト14の頭部14aに固定されたつづみ形の免震部材15と、を備えている。
As shown in FIG. 1, the seismic isolation structure 10 of the house H according to the first embodiment includes a
ここで、アンカーボルト14の頭部14aは、土台12に対して揺動可能となるように、すなわち横揺れを吸収するために、土台12を貫通する貫通穴12aに挿通されている。通常、アンカーボルト14の頭部14aは、耐震化のために、土台12を密な状態で貫通しているが、第1実施形態では、貫通穴12aの中で横方向に揺動可能となるように、土台12に対してフリーな状態で設けられている。貫通穴12aの径は、土台12を2×6材とした場合、アンカーボルト14の一般的な軸径基準寸法(13mm以上)に対し、例えば80mmとすることができる。この貫通穴12aの径をより大きくすれば、それだけ吸収力を増すことが可能となる。
Here, the head 14a of the
家屋Hには、そのほかに、土台12上に床19が張られており、基礎11の下方には杭(パイル)18が設けられている。基礎11及び基礎立ち上がり部11aの厚さは例えば200mmとし、基礎11より下の重量を重くし、さらに基礎11の下方に杭(パイル)18を設けて地盤Gに対する抵抗を大きくなるようにしてある。
In addition, in the house H, a
次に、図2及び図4を参照して、免震構造10について説明する。図2は、基礎立ち上がり部11aの延在方向に平行する方向から第1実施形態に係る家屋Hの免震構造10をみた図、図4は、その要部を拡大して示した図である。図2及び図4に示すように、免震部材15は、つづみ形のコイルスプリングであって、その上端において、複数の柱13,13の間に取り付けられた架橋材13aに固定されるとともに、その略中央において、アンカーボルト14の頭部14aとナット141によって堅結され、そして、その下端において土台12に固定されている。土台12への固定は、免震部材15の環状の下端を土台12の貫通穴12aを囲うように位置付けし、土台12の下面に設けたステンレス板20との間をビス固定して行う。
Next, with reference to FIG.2 and FIG.4, the seismic isolation structure 10 is demonstrated. FIG. 2 is a view of the seismic isolation structure 10 of the house H according to the first embodiment from the direction parallel to the extending direction of the
免震部材15としては、1つのつづみ形のコイルスプリングを用いてもよいし、2つの円錐形のコイルスプリングをそれぞれの上底側(径の小さい側)が対向するように配置して用いてもよい。なお、免震部材15を側面視又は断面視した場合、1つのつづみ形は下側の台形と上側の倒立台形の組み合わせとして、1つの円錐形は台形として、その形状が表れる。
As the
基礎立ち上がり部11aの上面には、横すべりを許容するため、基礎パッキン21が固定されており、ステンレス板20は、基礎パッキン21の上に載置される。ここで、基礎パッキン21の上面に丸い突起を設けることにより、家屋Hの摩擦をさらに軽減することができる。
A foundation packing 21 is fixed on the upper surface of the
免震部材15の配置については、例えば図3に示すように行うことができる。図3は、家屋Hの基礎にアンカーボルト14を配置する例を示す図であって、延べ30坪の1階部分の基礎立ち上がり部11aの上面に、アンカーボルト14の位置(○印)を示している。ここでは、アンカーボルト14を45本設けているが、もちろん、家屋Hの構造や大きさに応じて任意にその本数は決定される。アンカーボルト14を配置さえる際のピッチは、1300mm以下が好ましい。
The arrangement of the
以上の構成により、免震構造10は、地震が発生した際、つづみ形の免震部材15が上下に動作することによって地下より突き上げてくる縦揺れを吸収し、さらには、アンカーボルト14の頭部14aに堅結されたつづみ形の免震部材15の中央部が横揺れを吸収することができる。
With the above configuration, the seismic isolation structure 10 absorbs the pitching that is pushed up from the basement by moving the hook-shaped
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る家屋Hの免震構造10について、図5を参照して説明する。
Second Embodiment
Next, the seismic isolation structure 10 of the house H which concerns on 2nd Embodiment of this invention is demonstrated with reference to FIG.
第2実施形態に係る免震部材15Bは、図5に示すように、第1実施形態のつづみ形の免震部材15の下端に、さらにもう1つの円錐形のコイルスプリングを互いの下底が対向するように取り付けたものであり、それ以外は、第1実施形態と同様である。このもう1つの円錐形のコイルスプリングは、土台12に設けられた貫通穴12aの中に納まるように配置されている。
As shown in FIG. 5, the
図6を参照して、免震部材15B(免震部材15も同様である)を土台12に取り付ける状態を説明する。図6は、土台12の延在方向を上方から見た図であって、その上面には柱13,13が設けられており、その間にアンカーボルト14が設けられている。免震部材15Bは、アンカーボルト14を中心とする位置に、その外周において取付けネジ22によって土台12に固定されている。ここで、アンカーボルト14の頭部14aは、第1実施形態と同じく、土台12に対して揺動可能となるように、土台12を貫通する貫通穴12aに挿通されているが、第2実施形態では、より大きな吸収力を得るため、2×6材からなる土台12の貫通穴12aの径を例えば180mmとすることが好ましい。
With reference to FIG. 6, the state which attaches the
このように構成することにより、第2実施形態に係る免震部材15Bは、つづみ形のコイルスプリングに円錐形のコイルスプリングが加わることによって、また、土台12により大きな径の貫通穴12aと、より大きなサイズのコイルスプリングから構成される免震部材15Bを配置することによって、縦揺れ、横揺れ、及びその双方に対して吸収力を増すことができ、より大きな地震動に対し対応可能となる。
By configuring in this way, the
<変形例>
上記した第1実施形態及び第2実施形態の免震構造10に対し、次のような変形を加えることができる。変形例1としては、免震部材15及び免震部材15Bを被覆ゴム16で覆うようにしてもよい。図7(a)は、免震部材15Bを被覆ゴム16で覆った場合を示しており、上から順に、第1の倒立円錐形のコイルスプリング15B1、第2の円錐形のコイルスプリング15B2、第3の倒立円錐形のコイルスプリング15B3に対し、被覆ゴム16で覆っている。もちろん、免震部材15についても、同様に、被覆ゴム16で覆うことができる。被覆ゴム16で覆うことによって、より大きな地震動に対し対応可能となるとともに、免震部材15又は15Bの揺れにブレーキをかけることとなり、復元を促進することができる。
<Modification>
The following deformation | transformation can be added with respect to the seismic isolation structure 10 of above-described 1st Embodiment and 2nd Embodiment. As a first modification, the
変形例2としては、基礎パッキン21の代わりに、図7(a)に示すように、ベアリング機構17を基礎立ち上がり部11aの上に設けるようにしてもよい。ベアリング機構17の上には、土台12の下面に設けたステンレス板20を位置付けさせる。ベアリング機構17としては、図7(b)に示すように、本体17aに、第1のベアリング17bと、第2のベアリング17cを備えた二重ベアリング構造を好適に用いることができる。ベアリング機構17を設けることによって、基礎11の横揺れの家屋Hへの伝播防止を促進することができる。
As a second modification, instead of the foundation packing 21, as shown in FIG. 7A, the
以上、実施形態及び変形例を具体的に述べたが、本発明は上記の実施形態等に限定されるものではなく、種々の変更を行ったものも含まれるものであり、そのことは、当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。例えば、木造に代えて、家屋Hを軽量鉄骨造、鉄筋コンクリート造などによって構成し、免震構造10を適用することも可能である。 Although the embodiment and the modified examples have been specifically described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment and the like, and includes various modifications. It will be clear to the person skilled in the art from the description of the scope of claims. For example, it is also possible to apply the seismic isolation structure 10 by constructing the house H with a lightweight steel structure, a reinforced concrete structure, or the like instead of a wooden structure.
10…免震構造
11…基礎
11a…基礎立ち上がり部
12…土台
12a…貫通穴
13…柱
13a…架橋材
14…アンカーボルト
14a…頭部
14b…脚部
141…ナット
15、15B…免震部材(コイルスプリング)
16…被覆ゴム
17…ベアリング機構
18…杭(パイル)
19…床
20…ステンレス板
21…基礎パッキン
22…取付けネジ
H…家屋
G…地盤
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Base-
16 ...
19 ...
Claims (8)
地盤に設置され、基礎立ち上がり部を有する基礎と、
前記基礎立ち上がり部に埋設された脚部を有するアンカーボルトと、
前記基礎立ち上がり部に載置された土台と、
前記土台上に構築された複数の柱と、
前記複数の柱の間に取り付けられた架橋材と、
前記架橋材に固定され、略中央で前記アンカーボルトの頭部に固定されたつづみ形の免震部材と、を備えることを特徴とする家屋の免震構造。 The seismic isolation structure of the house
A foundation installed on the ground and having a foundation rising part;
Anchor bolts having legs embedded in the foundation rising part,
A foundation placed on the foundation rising portion;
A plurality of pillars built on the foundation;
A bridging material attached between the plurality of pillars;
A seismic isolation member having a hook shape, which is fixed to the bridging material and fixed to the head of the anchor bolt at substantially the center.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014232140 | 2014-10-27 | ||
JP2014232140 | 2014-10-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016084697A true JP2016084697A (en) | 2016-05-19 |
Family
ID=55972541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015163007A Ceased JP2016084697A (en) | 2014-10-27 | 2015-08-20 | Base-isolation structure for house, and wooden base-isolated house provided with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016084697A (en) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4517778A (en) * | 1981-10-15 | 1985-05-21 | Nicolai Charles M | Earthquake-proof building with improved foundation |
JPH03172633A (en) * | 1989-11-30 | 1991-07-26 | Masao Akimoto | Helical spring |
JPH07243464A (en) * | 1994-03-01 | 1995-09-19 | Iwao Kojima | Spring cushion having a number of helical spring integrally formed |
JPH08121533A (en) * | 1994-10-26 | 1996-05-14 | Tokkyo Kiki Kk | Vibration control device |
JPH08312196A (en) * | 1995-03-14 | 1996-11-26 | Youshichirou Aoyanagi | Base isolation structure of building |
JPH0925737A (en) * | 1995-05-11 | 1997-01-28 | Daigo Takamura | Base isolation structure for structural body |
JPH10176425A (en) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Ohbayashi Corp | Reinforcing construction of wooden building |
JP2003172042A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Tasuku Usui | Base isolation structure of house |
JP3111983U (en) * | 2005-04-25 | 2005-07-28 | 照夫 水野 | Basic structure of a house |
JP2006169773A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Kiyoto Kimoto | Base isolation device for wooden house |
JP2006322298A (en) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Toshifumi Kato | Anchor bolt integrated with vibration control spring having metal fitting preventing pulling-out of column |
-
2015
- 2015-08-20 JP JP2015163007A patent/JP2016084697A/en not_active Ceased
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4517778A (en) * | 1981-10-15 | 1985-05-21 | Nicolai Charles M | Earthquake-proof building with improved foundation |
JPH03172633A (en) * | 1989-11-30 | 1991-07-26 | Masao Akimoto | Helical spring |
JPH07243464A (en) * | 1994-03-01 | 1995-09-19 | Iwao Kojima | Spring cushion having a number of helical spring integrally formed |
JPH08121533A (en) * | 1994-10-26 | 1996-05-14 | Tokkyo Kiki Kk | Vibration control device |
JPH08312196A (en) * | 1995-03-14 | 1996-11-26 | Youshichirou Aoyanagi | Base isolation structure of building |
JPH0925737A (en) * | 1995-05-11 | 1997-01-28 | Daigo Takamura | Base isolation structure for structural body |
JPH10176425A (en) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Ohbayashi Corp | Reinforcing construction of wooden building |
JP2003172042A (en) * | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Tasuku Usui | Base isolation structure of house |
JP2006169773A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Kiyoto Kimoto | Base isolation device for wooden house |
JP3111983U (en) * | 2005-04-25 | 2005-07-28 | 照夫 水野 | Basic structure of a house |
JP2006322298A (en) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Toshifumi Kato | Anchor bolt integrated with vibration control spring having metal fitting preventing pulling-out of column |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4804231B2 (en) | Seismic isolation structure on the piloti floor | |
KR101915707B1 (en) | Seismic design the water tank | |
JP5777986B2 (en) | Damping pillar and its structure | |
CN109844235B (en) | Anti-seismic structure and anti-seismic method for house | |
JP3728650B2 (en) | Column base support structure and earthquake-resistant building | |
JP4672805B1 (en) | Pillar base isolation structure | |
JP2003232046A (en) | Steel pipe damper and locking foundation structure using the same | |
JP2010203150A (en) | Seismic response control frame | |
JP2016084697A (en) | Base-isolation structure for house, and wooden base-isolated house provided with the same | |
JP6749081B2 (en) | Vibration control structure | |
JP3803949B2 (en) | Seismic isolation method and seismic isolation structure for buildings with large aspect ratio | |
JP3209447U (en) | Seismic isolation structure foundation | |
JP5270739B2 (en) | Seismic isolation structure for floor slabs | |
JP2017043988A (en) | Vibration control building | |
JP5290786B2 (en) | Damping structure | |
JP6414877B2 (en) | Reinforcement structure and building | |
JP2003155838A (en) | Vibration-isolated structure of building | |
JP6123014B1 (en) | Energy absorption type bearing | |
JP2001329716A (en) | Method and structure of base isolation of multistory building | |
JP4698389B2 (en) | Seismic retrofit equipment and seismic retrofit method for buildings | |
JP7239459B2 (en) | Pull-out/overturn prevention structure for seismically isolated buildings | |
JP5415093B2 (en) | Vibration control structure | |
JP2000080670A (en) | Base isolation structure for pile | |
WO1996020323A1 (en) | Stiffness decoupler for base isolation of structures | |
JP6300516B2 (en) | Damping structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20150924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190425 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20190917 |