JP2016067462A - sewing machine - Google Patents
sewing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016067462A JP2016067462A JP2014197891A JP2014197891A JP2016067462A JP 2016067462 A JP2016067462 A JP 2016067462A JP 2014197891 A JP2014197891 A JP 2014197891A JP 2014197891 A JP2014197891 A JP 2014197891A JP 2016067462 A JP2016067462 A JP 2016067462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- thread
- sewing
- cutting
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B69/00—Driving-gear; Control devices
- D05B69/02—Mechanical drives
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B65/00—Devices for severing the needle or lower thread
- D05B65/06—Devices for severing the needle or lower thread and for disposing of the severed thread end ; Catching or wiping devices for the severed thread
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、上糸及び下糸を切断する糸切り装置を備えるミシンに関する。 The present invention relates to a sewing machine including a thread trimming device that cuts an upper thread and a lower thread.
針上下動機構と釜機構との協働により、上糸と下糸の結節による縫い目形成を行うミシンにあっては、針板の下側で下糸及び上糸の布側部分と上糸の縫い針側部分とに選り分ける糸捌きを行ってから所定の縫糸の切断を行う糸切り装置を備えている。そして、このような糸切り装置としては、メスが釜の周囲を回動する動作を行う回動式とメスが水平面に沿って動作する水平式とが多く使用されている。 In a sewing machine that forms a seam by knotting the upper thread and lower thread through the cooperation of the needle up-and-down movement mechanism and the shuttle mechanism, the lower thread and upper thread cloth side portions and the upper thread A thread trimming device that cuts a predetermined sewing thread after performing threading to the sewing needle side portion is provided. As such a thread trimming device, a rotating type in which the knife rotates around the hook and a horizontal type in which the knife moves along a horizontal plane are often used.
上記回動式の糸切り装置は、垂直釜の周囲において回動可能に支持された糸切用固定メス及び糸切用動メスとを備え、縫製中は針落ち位置から退避している糸切用固定メスが切断時に針落ち位置手前まで前進し、糸切用動メスは糸切用固定メスの前進方向に対向する方向へ移動して針落ち位置で糸捌きを行いつつ糸切用動メスの前進位置に到達して、下糸及び上糸の布側部分の切断を行う(例えば、特許文献1参照)。 The rotational thread trimming device includes a thread trimming fixed knife and a thread trimming moving knife that are rotatably supported around a vertical hook, and are retracted from a needle drop position during sewing. The fixed knife for scissors advances to the front of the needle drop position when cutting, and the moving knife for thread trimming moves in the direction opposite to the forward direction of the fixed knife for thread trimming and performs threading at the needle dropping position while moving the thread trimming knife. , And the cloth side portions of the lower thread and the upper thread are cut (see, for example, Patent Document 1).
また、水平式の糸切り装置は、針落ち位置を通過するように水平面に沿って前後に往復回動動作を行う糸切用動メスと、針落ち位置近傍に設けられた糸切用固定メスとを備え、糸切用動メスは往動回動時に糸捌きを行い、復動回動時に糸切用固定メスと協働して下糸及び上糸の布側部分の切断を行う(例えば、特許文献2参照)。 In addition, the horizontal thread trimming device includes a thread trimming knife that reciprocally rotates back and forth along a horizontal plane so as to pass the needle trimming position, and a thread trimming fixed knife provided in the vicinity of the needle trimming position. The thread trimming knife performs threading during forward rotation, and cuts the lower thread and upper thread on the fabric side in cooperation with the thread trimming knife when rotating backward (for example, , See Patent Document 2).
しかしながら、上記ミシンの糸切り装置は、いずれも、針板の下側で糸切りを行うので、糸切用メスを針板に近接させて配置し、切断位置も針落ち位置近傍となるように設計したとしても、糸切断後の布地には針板の厚さ分以上の残端(残り糸)が残るという問題があった。このため、残端を極力短くしたいという要請がある場合には、手作業で切除することが必要となっていた。 However, since all of the thread trimming devices of the sewing machine perform thread trimming on the lower side of the needle plate, the thread trimming knife is arranged close to the needle plate so that the cutting position is close to the needle drop position. Even if designed, there is a problem that the remaining end (remaining yarn) more than the thickness of the needle plate remains on the fabric after the yarn is cut. For this reason, when there is a request to make the remaining end as short as possible, it has been necessary to manually cut it.
本発明は、上糸及び下糸の残端をより短くすることをその目的とする。 An object of the present invention is to make the remaining ends of the upper thread and the lower thread shorter.
請求項1記載の発明は、ミシンにおいて、
縫い針が挿入される針穴が貫通形成された針板と、
前記針板の上面に沿って被縫製物を移動させる移動機構と、
前記縫い針の上下動動作を行う針上下動機構と、
前記針板の下側で前記縫い針から上糸を捕捉して下糸を絡める釜機構と、
前記針板と前記釜機構との間に設けられ、下糸と上糸を切断する糸切り装置と、
前記糸切り装置により切断された上糸の縫い針側部分を前記被縫製物の上側に引き出すワイパー機構と、
を備えるミシンにおいて、
前記針板の上面より下方であって、前記糸切り装置より上方に配置された残端切除機構と、
前記糸切り装置によって下糸と上糸を切断した後に、前記被縫製物に連なる下糸及び上糸の残端を、前記残端切除機構によって切除する制御を行う制御装置とを備え、
前記制御装置は、
前記糸切り装置の糸切りの前に、前記移動機構を制御して、最終針又は最終針の一つ手前の針落ち位置が針穴の内側における前記糸切り装置の動メスの糸切断部の移動経路に接近するように前記被縫製物を移動させる第一の空送り制御を実行し、
前記残端切除機構による残端切除の前に、前記移動機構を制御して、最終針又は最終針の一つ手前の針落ち位置が針穴の内側における前記残端切除機構による糸切除位置に近接するように前記被縫製物を移動させる第二の空送り制御を実行することを特徴とする。
The invention according to
A needle plate in which a needle hole into which a sewing needle is inserted is formed;
A moving mechanism for moving the workpiece along the upper surface of the needle plate;
A needle up-and-down movement mechanism for moving up and down the sewing needle;
A hook mechanism that captures the upper thread from the sewing needle below the needle plate and entangles the lower thread,
A thread trimming device provided between the needle plate and the shuttle mechanism for cutting the lower thread and the upper thread;
A wiper mechanism for pulling out a sewing needle side portion of the upper thread cut by the thread trimming device to the upper side of the sewing product;
In a sewing machine comprising:
A remaining end cutting mechanism disposed below the upper surface of the needle plate and above the thread trimming device;
A control device for performing control to cut off the remaining ends of the lower thread and the upper thread connected to the sewing product by the remaining end cutting mechanism after cutting the lower thread and the upper thread by the thread trimming device;
The controller is
Before the thread trimming of the thread trimming device, the moving mechanism is controlled so that the needle drop position just before the final needle or the last needle is the thread cutting portion of the moving knife of the thread trimming device inside the needle hole. Executing the first idle feed control for moving the sewing product so as to approach the movement path;
Before the remaining end excision by the remaining end excision mechanism, the moving mechanism is controlled so that the final needle or the needle drop position just before the final needle becomes the thread excision position by the remaining end excision mechanism inside the needle hole. The second idle feed control is performed to move the sewing product so as to approach each other.
請求項2記載の発明は、ミシンにおいて、
縫い針が挿入される針穴が貫通形成された針板と、
前記針板の上面に沿って被縫製物を移動させる移動機構と、
前記縫い針の上下動動作を行う針上下動機構と、
前記針板の下側で前記縫い針から上糸を捕捉して下糸を絡める釜機構と、
前記針板と前記釜機構との間に設けられ、下糸と上糸を切断する糸切り装置と、
前記糸切り装置により切断された上糸の縫い針側部分を前記被縫製物の上側に引き出すワイパー機構と、
を備えるミシンにおいて、
前記ミシンは被縫製物にボタンの縫着を行うボタン付けミシンであって、
前記針板の上面より下方であって、前記糸切り装置より上方に配置された残端切除機構と、
前記糸切り装置によって下糸と上糸を切断した後に、前記被縫製物に連なる下糸及び上糸の残端を、前記残端切除機構によって切除する制御を行う制御装置と、
前記針板及び前記残端切除機構より下方であって、前記釜機構より上方に配置された、前記上糸の縫い開始の端部を保持する上糸保持装置とを備え、
前記制御装置は、
前記ボタン縫着の一針目の針落ち後に前記挟持手段を前記解放状態から前記挟持状態に切り替え、前記ボタン縫着の最終針の針落ち後に前記糸切り装置により糸切りを行い、前記糸切り装置による糸切りの実行後に、前記挟持手段を前記解放状態に切り替える糸保持制御を行い、
四つの糸通し穴を有する四つ穴ボタンを渡り糸を用いて縫着する場合に、前記挟持状態にあるときの前記挟持手段からより遠方に位置する二つの糸通し穴のいずれか一方の糸通し穴から縫製を開始する縫い開始制御を行うことを特徴とする。
The invention according to
A needle plate in which a needle hole into which a sewing needle is inserted is formed;
A moving mechanism for moving the workpiece along the upper surface of the needle plate;
A needle up-and-down movement mechanism for moving up and down the sewing needle;
A hook mechanism that captures the upper thread from the sewing needle below the needle plate and entangles the lower thread,
A thread trimming device provided between the needle plate and the shuttle mechanism for cutting the lower thread and the upper thread;
A wiper mechanism for pulling out a sewing needle side portion of the upper thread cut by the thread trimming device to the upper side of the sewing product;
In a sewing machine comprising:
The sewing machine is a button-attached sewing machine that sews buttons to a sewing product,
A remaining end cutting mechanism disposed below the upper surface of the needle plate and above the thread trimming device;
A control device that performs control to cut off the remaining ends of the lower thread and the upper thread connected to the sewing product by the remaining end cutting mechanism after cutting the lower thread and the upper thread by the thread trimming device;
An upper thread holding device that is disposed below the needle plate and the remaining end excision mechanism and above the shuttle mechanism, and holds an end of the upper thread sewing start,
The controller is
After the needle drop of the first stitch of the button sewing, the clamping means is switched from the released state to the clamping state, the thread trimming device performs thread trimming after the needle stitch of the last needle of the button sewing, and the thread trimming device. After the thread trimming is performed by the thread holding control to switch the clamping means to the released state,
When a four-hole button having four threading holes is sewn using a cross thread, one of the two threading holes positioned farther from the clamping means when in the clamping state It is characterized by performing sewing start control for starting sewing from a through hole.
請求項3記載の発明は、ミシンにおいて、
縫い針が挿入される針穴が貫通形成された針板と、
前記針板の上面に沿って被縫製物を移動させる移動機構と、
前記縫い針の上下動動作を行う針上下動機構と、
前記針板の下側で前記縫い針から上糸を捕捉して下糸を絡める釜機構と、
前記針板と前記釜機構との間に設けられ、下糸と上糸を切断する糸切り装置と、
前記糸切り装置により切断された上糸の縫い針側部分を前記被縫製物の上側に引き出すワイパー機構と、
を備えるミシンにおいて、
前記ミシンは被縫製物にボタンの縫着を行うボタン付けミシンであって、
前記針板の上面より下方であって、前記糸切り装置より上方に配置された残端切除機構と、
前記糸切り装置によって下糸と上糸を切断した後に、前記被縫製物に連なる下糸及び上糸の残端を、前記残端切除機構によって切除する制御を行う制御装置とを備え、
前記制御装置は、
前記ボタンの縫製を開始する一つの糸通し穴に対して縫製開始から三針以上の針落ちにより止め縫いを行う止め縫い制御と、
前記止め縫いに続いて、当該止め縫いを行った糸通し穴とは別のもう一つの糸通し穴と前記止め縫いを行った糸通し穴とを交互に往復する複数針の針落ちを行うと共に、前記止め縫いの最後の針落ちとこれに続いて行われる二針の針落ちによる三点の針落ち位置を頂点とする三角形の外形線上及びその内側領域のいずれかに前記止め縫いの二針目の針落ちが行われるように前記移動機構を制御する下糸縫い開始端部処理制御を行うことを特徴とする。
The invention according to claim 3 is a sewing machine,
A needle plate in which a needle hole into which a sewing needle is inserted is formed;
A moving mechanism for moving the workpiece along the upper surface of the needle plate;
A needle up-and-down movement mechanism for moving up and down the sewing needle;
A hook mechanism that captures the upper thread from the sewing needle below the needle plate and entangles the lower thread,
A thread trimming device provided between the needle plate and the shuttle mechanism for cutting the lower thread and the upper thread;
A wiper mechanism for pulling out a sewing needle side portion of the upper thread cut by the thread trimming device to the upper side of the sewing product;
In a sewing machine comprising:
The sewing machine is a button-attached sewing machine that sews buttons to a sewing product,
A remaining end cutting mechanism disposed below the upper surface of the needle plate and above the thread trimming device;
A control device for performing control to cut off the remaining ends of the lower thread and the upper thread connected to the sewing product by the remaining end cutting mechanism after cutting the lower thread and the upper thread by the thread trimming device;
The controller is
A backtack control that performs backtacking with three or more stitches from the start of sewing for one threading hole that starts sewing the button;
Following the backtacking, a plurality of needle drops that alternately reciprocate between another threading hole different from the threading hole on which the backsewing has been performed and the threading hole on which the backtacking has been performed are performed. The second stitch of the back stitch on either the outer shape of the triangle with the last needle drop of the back stitch and the needle drop of the two stitches performed following this as the vertex or the inner region of the triangle Lower thread sewing start end processing control for controlling the moving mechanism is performed so that needle drop is performed.
本発明は、残端切除機構が針板の上面より下方であって、糸切り装置より上方に配置され、糸切り装置による糸切りの実行後に残端処理を実行するので、下糸及び上糸の残端をより短くすることが可能となる。 In the present invention, the remaining end cutting mechanism is disposed below the upper surface of the needle plate and above the thread trimming device, and the remaining end processing is performed after the thread trimming by the thread trimming device. It becomes possible to shorten the remaining end of the.
さらに、制御装置が、第一の空送り制御と第二の空送り制御を実行するミシンにおいては、糸切り装置による上糸又は下糸の切断動作をより確実に行うことができ、さらに、上糸又は下糸の残端を残端切除機構による糸切除位置に寄せて上糸又は下糸の残端より短く処理することが可能となる。 Further, in a sewing machine in which the control device executes the first idle feed control and the second idle feed control, the upper thread or the lower thread can be more reliably cut by the thread trimming device. The remaining end of the yarn or the lower yarn can be moved to the yarn cutting position by the remaining end cutting mechanism and processed to be shorter than the remaining end of the upper yarn or the lower yarn.
さらに、制御装置が、糸保持制御と縫い開始制御を実行するミシンにおいては、糸保持が行われる上糸の縫い開始端部を下糸に縫い込ませることができ、切除後の上糸の残端の布地の下側からの飛び出しを抑制することができ、縫い品質の向上を図ることが可能となる。 Furthermore, in a sewing machine in which the control device executes the thread holding control and the sewing start control, the sewing start end of the upper thread where the thread is held can be sewn into the lower thread, and the remaining upper thread after cutting is retained. It is possible to suppress jumping from the lower side of the fabric at the end, and it is possible to improve the sewing quality.
さらに、制御装置が、止め縫い制御と下糸縫い開始端部処理制御を実行するミシンにおいては、下糸の結節の分解を抑制し、下糸の縫い開始端部を止め縫いの最後の針落ちを含む三針の針落ち位置に渡る下糸に縫い込ませることができ、切除後の下糸の残端の布地の下側からの飛び出しを抑制することができ、縫い品質の向上を図ることが可能となる。 Furthermore, in a sewing machine in which the control device executes the backtack control and the lower thread sewing start end process control, the disassembly of the lower thread knot is suppressed, and the sewing start end of the lower thread is moved to the last needle drop of the backtack. Can be sewn into the lower thread across the needle drop position of the three needles, including the bottom end of the lower thread after excision can be prevented from jumping out from the lower side of the fabric, and the sewing quality can be improved. Is possible.
[第一の実施形態:本縫いミシンの全体的な概略構成]
以下、図1乃至図15に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本実施形態たるミシン10の概略構成図、図2は制御系のブロック図である。
ミシン10は、いわゆる本縫いミシンであって、ミシンフレーム20と、縫い針11を保持する針棒12を上下動させる針上下動機構30と、ミシンフレーム20のミシンベッド部21の針落ち位置に設けられた針板40と、針板40の下側で縫い針11の上糸Uを下糸Dに絡める釜機構50と、針板40の上面の被縫製物を一定の送りピッチで送る移動機構としての送り機構60と、送りピッチを変更する送り調節機構70と、最終針の針落ち後に上糸U及び下糸Dを切断する糸切り装置80と、切断後の上糸Uの縫い針側部分U1を被縫製物の上方に引き出すワイパー機構90と、糸切り装置80による切断後の被縫製物の上糸U及び下糸Dの残端を切除する残端切除機構100と、針板40の針穴411,421の下方から吸引を行う吸引機構110と、上記各構成の動作制御を行う制御装置120とを備えている。
なお、糸調子装置及び天秤についてはミシン全般に搭載されている周知の機構であるため図示及び詳細な説明は省略する。
以下、上記各構成について順番に説明する。
[First embodiment: Overall schematic configuration of a lockstitch machine]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a
The
Note that the thread tension device and the balance are well-known mechanisms mounted on the entire sewing machine, and thus illustration and detailed description thereof are omitted.
Hereafter, each said structure is demonstrated in order.
[ミシンフレーム]
ミシンフレーム20は、下部に位置するミシンベッド部21と、ミシンベッド部21の一端部から上方に立ち上げられたミシン立胴部22と、ミシン立胴部22の上部からミシンベッド部21に沿うように延設されたミシンアーム部23とからなる。
ここで、ミシン10の構成を説明するにあたって、後述する針棒12の上下動方向をZ軸方向とし、これと直交する方向であってミシンベッド部21及びミシンアーム部23の長手方向に平行な方向をY軸方向とし、Z軸方向及びY軸方向の双方に直交する方向をX軸方向とする。なお、ミシン10を水平面上に設置した場合に、Z軸方向は鉛直上下方向となり、X軸方向及びY軸方向は水平方向となる。
[Sewing frame]
The
Here, in describing the configuration of the
ミシンアーム部23の内側では、その長手方向(Y軸方向)に平行に向けられた主軸32が回転可能に支持されている。
また、ミシンベッド部21の内側では、その長手方向(Y軸方向)に平行に向けられた上下送り軸61が回転可能に支持されている。
主軸32と上下送り軸61には、それぞれにスプロケット33,62が固定装備され、歯付きベルト63を介して主軸32から上下送り軸61にトルク伝達が行われている。
Inside the sewing
Further, on the inner side of the sewing
Each of the
[針上下動機構]
針上下動機構30は、図1に示すように、ミシン立胴部22の上部に設けられたサーボモーターからなるミシンモーター31と、このミシンモーター31の出力軸に接続されて回転を行う主軸32と、当該主軸32のミシン面部側の端部に固定装備された針棒クランク34と、針棒クランク34において主軸32による回転中心から偏心した位置に一端部が連結されたクランクロッド35と、針棒抱き36を介してクランクロッド35の他端部に連結された針棒12とを備えている。
針棒12は、その下端部に縫い針11を保持すると共に、Z軸方向に沿った往復上下動が可能となるようにミシンアーム部23に支持されている。
ミシンモーター31はサーボモーターであり、エンコーダー37を備えている(図2参照)。そして、制御装置120がエンコーダー37からミシンモーター31の回転速度、主軸角度等の検出を行い、ミシンモーター31に対する動作制御を実施するようになっている。
なお、針棒クランク34、クランクロッド35、針棒抱き36等の構成は、周知のものと同じであるため詳細な説明は省略する。
[Needle vertical movement mechanism]
As shown in FIG. 1, the needle up-and-down moving
The
The
The configurations of the needle bar crank 34, the
[送り機構]
送り機構60は、周知の構成と同一であるため詳細な説明は省略する。即ち、この送り機構60は、針板40に形成された出没孔412,422から歯先を出没させて被縫製物をX軸方向に沿って決まった送りピッチで送る送り歯64と(図10参照)、送り歯64を支持する送り台と、送り台に上下の往復動作を付与する上下送り軸61と、送り台にX軸方向に沿った水平の往復動作を付与する水平送り軸と、上下送り軸61の全回転を上下の往復動作に変換して送り台に伝達するカムクランク機構と、上下送り軸61の全回転を往復の回動動作に変換して水平送り軸に伝達するもう一つのカムクランク機構と、水平送り軸に固定装備され、送り台に水平方向の往復動作を付与する水平送り腕とを備えている。
送り台は、その一端部から上下方向の往復動作が付与され、他端部から水平方向の往復動作が付与される。上下方向の往復動作と水平方向の往復動作とは、いずれもミシンモーター31の回転と同じ周期で付与され、これにより、送り台の中間に位置する送り歯64は、これらが合成されて、略長円の軌跡で周回運動を行う。この長円運動の上部分を移動するときに送り歯64の歯先が針板40の出没孔から突出し、長円の長手方向に沿って被縫製物を送る動作が行われるようになっている。
[Feed mechanism]
Since the
The feed table is given a reciprocating motion in the vertical direction from one end thereof, and is given a reciprocating motion in the horizontal direction from the other end. The reciprocating motion in the vertical direction and the reciprocating motion in the horizontal direction are both applied at the same cycle as the rotation of the
[送り調節機構]
送り調節機構70は、送り機構60における上下送り軸61から水平送り軸に往復回動動作を伝達するカムクランク機構と水平送り軸との間で、その傾斜角度に応じて水平送り軸に伝達される往復回動角度の振幅と位相の正逆とを切り換える図示しない送り調節体を備えている。
上記送り調節機構70の送り調節体は、送りピッチが0となる傾斜角度が決まっており
、その角度から一定方向に傾斜角度が大きくなるほど正送り方向への送りピッチを大きく調節することができ、逆方向に傾斜角度が大きくなるほど逆送り方向への送りピッチを大きく調節することができる。
[Feed adjustment mechanism]
The
The feed adjusting body of the
そして、送り調節機構70は、図2及び図3に示すように、送りピッチを設定入力する図示しないダイヤルと、ミシン立胴部22内において回動可能に支持されると共にダイヤルの設定に応じてその回動角度が変化するカム部材71と、一端がダイヤルと連結し他端がカム部材と当接する送り調節軸77と、カム部材71と送り調節体とを連結する連結桿72と、連結桿72を下方に付勢する図示しない送り調節バネと、連結桿72及びレバー腕73を介してダイヤルにより設定された送りピッチよりも小さい所定のコンデンス縫いのピッチとなるように送り調節体を角度調節するコンデンス用エアシリンダー74と、送りピッチが0になるように送り調節体の傾斜角度を切り換える0ピッチ用エアシリンダー75と、ダイヤルで設定された送りピッチ又はコンデンス縫いの送りピッチの幅を維持しつつ送り方向が正方向から逆方向となるように送り調節体の傾斜角度を切り換える逆送り用ソレノイド76とを備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図3に示した送り調節機構70の場合、ダイヤルにより調節軸77を進退移動(図3におけるX軸方向)させてカム部材71との当接位置を調節することにより、連結桿72を介して送り調節体の傾斜角度を調節して、通常縫製時の送りピッチを調節している。
なお、上記送り調節体や送り調節体の角度を調節する機構は、周知の技術であり、例えば、特開2007−202667号公報、特開2011−101719号公報等の送り調節の原理を利用することができる。
In the case of the
Note that the feed adjusting body and the mechanism for adjusting the angle of the feed adjusting body are well-known techniques, and, for example, use the principle of feed adjustment described in JP-A-2007-202667 and JP-A-2011-101719. be able to.
上記コンデンス用エアシリンダー74、0ピッチ用エアシリンダー75は、いずれも図
示しない電磁弁を介して制御装置120によりその動作が制御される。
なお、図3に示すように、コンデンス用エアシリンダー74はプランジャを吸引(図3における右方向移動)して、レバー腕73を時計方向(図3中)に回動させることで、送り調節バネに抗して連結桿72を時計方向(図3中)に回動させ、コンデンス縫いのピッチとなるように送り調節体の傾斜角度を調節する。0ピッチ用エアシリンダー75はプラ
ンジャを進出(図3における左方向移動)させ、コンデンス用エアシリンダー74によって回動された状態のレバー腕73を反時計方向に押し戻すことで、連結桿72を反時計方向に回動させ、0ピッチとなるように送り調節体の傾斜角度を調節する。上記の構造であ
るため、送りを0ピッチにする際には、必ず、コンデンス用エアシリンダー74の吸引動
作と0ピッチ用エアシリンダー75の進出動作とが組み合わされて実行される。
また、図3に示した送り調節機構70の場合、コンデンス用エアシリンダー74の吸引動作により、連結桿72を時計方向(図3中)に回動させており、この時の送り調節体の傾斜角度においては、コンデンス縫いのピッチで逆送りの縫いとなっている。
The operations of the
As shown in FIG. 3, the
In the case of the
[ワイパー機構]
ワイパー機構90は、周知のものと同一であり、その各構成について詳細な説明は省略する。このワイパー機構90は、ミシンアーム部23の先端下部において針棒12に隣接する位置でX軸回りに回動可能に支持されたワイパー91と、当該ワイパー91に対して回動動作を付与するワイパーソレノイド92とを備えている。
上記ワイパー91は、その下端部が鈎状に形成されており、回動により下端部が上停止位置にある縫い針11の下方を薙ぐ様に通過するように装備されている。これにより、糸切り装置80に針板40の下側で切断された上糸Uの縫い針側部分U1を被縫製物の上に引き抜くことが可能となっている。
[Wiper mechanism]
The
The lower end portion of the
[釜機構]
釜機構50は、周知の垂直全回転釜であって、内側に下糸Dを巻いたボビンを格納する内釜と、内釜の外周で回転して縫い針11から上糸Uを捕捉する外釜と、外釜に回転力を付与する釜軸51とを備えている。
釜軸51は、ミシンベッド部21内で前述した上下送り軸61と平行且つ回転可能に支持されており、上下送り軸61との間で歯車を介して二倍速で逆方向の回転が伝達されている。つまり、釜機構50の外釜は主軸32の二倍速で回転を行っている。
また、内釜及び外釜は針板40の下方に配置されており、針板40に形成された針穴411,421の垂直下方を外釜の剣先が通過する様に設計されている。
[Hook mechanism]
The
The
Further, the inner hook and the outer hook are arranged below the
[糸切り装置]
糸切り装置80は、図4に示すように、協働して上糸U及び下糸Dを切断する糸切用動メス81及び糸切用固定メス82と、ミシンモーター31を駆動源として糸切用動メス81と糸切用固定メス82とが互いの刃部81a,82aを突き合わせる方向に向かって釜機構50の外釜の外周に沿って移動させる作動機構と、作動機構とミシンモーター31との間の動力伝達の接続と切断とを切り換える糸切りソレノイド83(図2参照)とを備えている。
なお、糸切り装置80は、例えば、特開平7−1455489号公報に開示された周知の構成を利用することができるので、その一部の詳細説明は省略する。
[Thread trimming device]
As shown in FIG. 4, the
The
糸切用固定メス82は、切断動作の実行時には、作動機構により、その刃部82aが針穴421の下方の針通過位置近傍まで前進移動し待機する。
一方、糸切用動メス81は、針穴421の下方の針通過位置を挟んで糸切用固定メス82とは逆側から糸切用固定メス82の前進方向に対向する方向へ移動し、その刃部81aが針穴421の下方の針通過位置を通過する様に移動を行う。これにより、針穴421の下方の針通過位置において上糸Uと下糸Dとが相互の刃部81a,82aに挟まれて切断される。
When the cutting operation is performed, the thread cutting fixed
On the other hand, the thread-cutting
図5は糸切用動メス81の刃部81a周辺の形状を示している。図示の様に、糸切用動メス81は、切断動作時の前進方向について尖鋭となる形状の捌き部81bと、捌き部81bの両側に形成された第一と第二の凹部81c,81dとを備えている。
上記捌き部81bは、針穴421の下方の針通過位置を通過する際に、外釜により針板40の下方に引き出された上糸Uのループに突入し、上糸Uを縫い針側部分U1と被縫製物側部分U2とに選り分けを行う。その結果、上糸Uにおける縫い針側部分U1は第一の凹部81cに選り分けられ、被縫製物側部分U2及び下糸Dは第二の凹部81dに選り分けられる。
そして、糸切用動メス81の第二の凹部81dの内側の縁部に刃部81aが形成されており、糸切用固定メス82の刃部82aは、糸切用動メス81の第二の凹部81d側のみに対向する様に形成されている。このため、第二の凹部81dに選り分けられた被縫製物側部分U2及び下糸Dのみが切断される。
FIG. 5 shows the shape around the blade portion 81a of the moving
When the
A blade portion 81 a is formed at the inner edge of the
作動機構は、各糸切用メス81,82を個別に釜軸51と同心で回動可能に支持する個々の支持体と、ミシンモーター31からクラッチ機構及びカム機構を介して往復回動動作が伝達されるメス軸と、メス軸から個々の支持体に対して互いに逆方向に回動動作を付与する複数のリンク体とを備えている。また、クラッチ機構におけるミシンモーター31からメス軸への動力の接続と切断との切り換えは、前述した糸切りソレノイド83により行われる。
The actuating mechanism is capable of reciprocating and rotating from the individual support members for individually supporting the
[針板]
針板40は、ミシンベッド部21の上部であって針棒12の下方に設けられている。この針板40は、図6に示すように、上板41と下板42とからなる上下二層構造となっている。
上板41と下板42はいずれも半長円形状の板体であり、上板41の下面側に形成された凹部413に下板42が嵌合してネジ止めにより一体化している。
これら上板41と下板42とは、一体化した状態において、同一となる位置に針穴411,421及び送り歯64(図10参照)の出没孔412,422が形成されている。
[Needle plate]
The
Each of the
In the integrated state, the
針穴411,421は、縫い針11の直下位置に形成され、送り歯64の出没孔412,422は、針穴411,421に対してX軸方向に沿った同一線上で前後に二つ、さらに、その両側に二つの計四つ形成されている。この出没孔412,422はいずれも被縫製物の送り方向に沿ったスリット状であって、内部で送り歯64の歯先が送り方向に移動することを許容する構造となっている。
Needle holes 411 and 421 are formed at positions immediately below the
[残端切除機構]
残端切除機構100は、図7〜図11に示すように、針板40の上層となる上板41と下層となる下板42との間に内蔵された切除用メスとしての切除用固定メス101及び切除用動メス102と、切除用動メス102を作動させる糸切除用エアシリンダー103と、当該糸切除用エアシリンダー103のプランジャにナックル104を介して一端部が連結されたメス作動アーム105とを備えている。
[Residual edge excision mechanism]
As shown in FIGS. 7 to 11, the remaining
図7は下板42の平面図、図8は上板41の底面図である。
上板41の下面及び下板42の上面には、切除用固定メス101及び切除用動メス102を介挿する為に、針穴411,421及び送り歯64の出没孔412,422の周囲に凹部414,424が形成されている。
そして、切除用固定メス101は上板41の凹部414内で、その長手方向をX軸方向に沿わせた状態で配設されている。さらに、切除用固定メス101の基端部は、上板41の下面における出没孔412の一端部側に形成された凹部414にネジ止めにより固定支持されており、当該基端部からは針穴411側に向かって当該針穴411よりも遠方まで延出された延出部が形成されている。さらに、切除用固定メス101の延出部先端には、針穴411に対応する位置に縫い針11を通すための貫通穴が形成され、当該貫通穴の内縁部における先端寄りの部分が糸切除を行う為の刃部101aとなっている。
また、切除用固定メス101のほぼ全体は、出没孔412から出没動作を行う送り歯64と干渉しない様に幅が狭く形成されると共に、長穴101bが形成されている。
FIG. 7 is a plan view of the
In order to insert the
The
Further, almost the
切除用動メス102は下板42の凹部424内で、その長手方向をX軸方向に沿わせた状態で配設されている。また、下板42の出没孔422の他端部側に形成された凹部424には上下に貫通する長穴425が形成されており、当該長穴425にはメス作動アーム105のピン105a(図10参照)が下方から挿入されている。
そして、切除用動メス102の基端部には、メス作動アーム105のピン105aが挿入される挿入孔102aが形成されている。また、切除用動メス102の基端部から針穴421側に向かって針穴421よりも遠方まで延出された延出部が形成されている。さらに、切除用動メス102は、基端部から延出部の先端近くまでほぼ全長に渡って長穴102bが形成されている。この長穴102bの先端側では、針穴421を通過する縫い針11を通すことが可能となっている。さらに、当該長穴102bの内縁部における先端側の部分が糸切除を行う為の刃部102cとなっている。
また、上板41の下面から下方に突出するガイドピン415が切除用動メス102の長穴102bに挿入されている。このガイドピン415は、後述するメス作動アーム105により切除用動メス102がX軸方向に往復動作を付与される場合に、切除用動メス102の往復動作を安定させる為のものである。
また、切除用動メス102のほぼ全体は、出没孔412から出没動作を行う送り歯64と干渉しない様に幅が狭く形成されている。
The
An
A
Further, almost the entire
さらに、切除用動メス102の延出端部に対して、切除用固定メス101の延出端部が上から重なり合った状態となっており、なお且つ、切除用固定メス101の刃部101aと切除用動メス102の刃部102cとが針穴411,421を挟んで互いに対向するように配置されている。
そして、切除用動メス102は、上記刃部101a,102cを対向させた状態から、図9に示すように、メス作動アーム105により切除用固定メス101から離間する方向に引き寄せる動作が付与されるようになっており、これによって、糸切り装置80による切断後に、針穴411,421内の上糸U及び下糸Dの残端部を切除することを可能としている。
Further, the extending end of the
Then, as shown in FIG. 9, the moving
メス作動アーム105及び糸切除用エアシリンダー103は、図10及び図11に示すように、ミシンベッド部21において針板40に隣接して設けられた滑り板13に支持されている。なお、図10では、針板40の上板41の図示を省略している。
メス作動アーム105は、その長手方向中間部おいて、滑り板13の下面側に取り付けられた段ネジ106により回動可能に支持されており、その一端部が糸切除用エアシリンダー103のプランジャにナックル104を介して連結されている。
また、メス作動アーム105の他端部には上方に突出するピン105aが装備されており、当該ピン105aは、前述した様に、切除用動メス102の挿入孔102aに挿入されている。
糸切除用エアシリンダー103は、プランジャの進退動作によりメス作動アーム105に回動動作を付与することができ、プランジャを後退させた状態から前進させることにより切除用動メス102に切除動作を付与するようになっている。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
The
The other end of the
The thread cutting
[吸引機構]
吸引機構110は、図12に示すように、ミシンベッド部21内において、釜機構50に隣接して配置されている。この吸引機構110は、吸引ノズル111と、吸引ノズル111を支持する支持体112を所定方向に往復移動させるノズル駆動手段としてのノズル移動用エアシリンダー113とを備えている。
この吸引機構110は、針穴421の下方から吸引を行うことにより、上糸U及び下糸Dの残端の切除を行う際に当該残端を下方に引き延ばして切除をより確実に行わせること、及び切除後の残端の捕集を行うことを目的としている。
[Suction mechanism]
As shown in FIG. 12, the
The
吸引ノズル111は、その上端部が開口して吸引口となっており、その下端部が図示しない集塵トラップを介して負圧発生源に接続されている。また、吸引ノズル111のトラップと負圧発生源との間には吸引用電磁弁114(図2参照)が設けられており、吸引の開始と停止とを切り換えることが可能となっている。
また、吸引ノズル111の上端部は、釜機構50を避けて針板40の針穴421に近接することが可能となるように、外釜の外周に沿って湾曲した形状に形成されている。
The upper end of the
Further, the upper end portion of the
吸引ノズル111を支持する支持体112は、ミシンベッド部21内において水平方向に移動可能に支持されており、吸引ノズル111の上端部を針板40の針穴421から離れたところから針穴421の直下位置近傍まで移動することを可能としている。
ノズル移動用エアシリンダー113は、上記支持体112の移動範囲に従って吸引ノズル111を進退移動させる。これにより、吸引ノズル111は、針板40の針穴421から離間した退避位置から上端部が針穴421の直下位置近傍まで接近する吸引位置までの間を往復移動させることが可能となっている。
The
The nozzle moving
[ミシンの制御系]
図2に示すように、制御装置120は、制御、判断等各種処理用の各種プログラムが記憶、格納されたROM122と、これらの各種プログラムに従って各種演算処理を行うCPU121と、各種処理におけるワークメモリとして使用されるRAM123と、各種の縫製データ及び設定データを格納したEEPROM124とで概略構成されている。
そして、制御装置120には、システムバス及び駆動回路等を介して、針上下動機構30のミシンモーター31及びエンコーダー37、送り調節機構70の逆送り用ソレノイド76、コンデンス用エアシリンダー74及び0ピッチ用エアシリンダー75、糸切り装置
80の糸切りソレノイド83、残端切除機構100の糸切除用エアシリンダー103、ワイパー機構90のワイパーソレノイド92、吸引機構110の吸引用電磁弁114及びノズル移動用エアシリンダー113等が接続されている。
なお、コンデンス用エアシリンダー74、0ピッチ用エアシリンダー75、糸切除用エアシリンダー103、ノズル移動用エアシリンダー113は、実際には、これらを作動させる電磁弁に対して制御装置120は制御を行うが、ここでは各電磁弁の図示を省略する。
また、ミシンモーター31はドライバー回路を介して制御されるがその図示も省略する。
[Sewing machine control system]
As shown in FIG. 2, the
The
Note that the
Although the
また、制御装置120には、縫製に関する各種の設定を入力するための操作入力部125と縫製の実行等の信号入力手段としてのペダル126とが接続されている。
操作入力部125では、例えば、後述するコンデンス縫いの実行の有無やコンデンスピッチ、針数、正逆の縫い方向等の設定を行う。
ペダル126は、前踏みにより縫製開始信号、前踏み解除により縫製停止信号、後踏みにより糸切信号を制御装置120に指示入力する。また、コンデンス縫いが設定されている場合には、ペダル126が後踏みされると、コンデンス縫いを実行してから糸切りが実行される。
Further, the
The
The
[0ピッチ制御]
ここで、制御装置120が、縫製停止時に行う各種の制御について説明する。
まず、制御装置120はペダル126の後踏みによる信号入力が検出されると、糸切り動作を実行する。このとき、制御装置120は、糸切り装置80による糸切りを実行する最終針の針落ち位置がその一針前の針落ち位置と同じ(あるいはほぼ同じ)となるように、送り機構60を制御して送りピッチ0とする。
[0 pitch control]
Here, various controls performed by the
First, the
従来のように、最終針まで通常の送りピッチ又はコンデンスピッチで送りを行った後に糸切り装置による糸切断が行われると、図13(B)に示すように、最終針の針落ちでは結節が形成されないため、被縫製物に残る上糸Uの残端は最終針の針落ち位置から垂下し、被縫製物に残る下糸Dの残端は1ピッチ分離れた一つ手前の針落ち位置から垂下する。
これに対して、上記0ピッチ制御を行うと、図13(A)に示すように、最終針では結節が生じないが、上糸Uと下糸Dは同じ針落ち位置から垂下した状態となり、下糸の残端が一針前の針落ち位置から垂下する状態を回避することができる。また、一針前の針落ちから糸切断までの間に送り機構60が被縫製物を送った長さ分だけ残端が長くなることを防止できる。
As shown in FIG. 13B, when the thread is cut by the thread trimming device after feeding to the final needle at a normal feed pitch or condensation pitch as in the prior art, as shown in FIG. Since it is not formed, the remaining end of the upper thread U remaining on the sewing product hangs down from the needle dropping position of the final needle, and the remaining end of the lower thread D remaining on the sewing product is one needle dropping position one pitch apart. Droop from.
On the other hand, when the 0 pitch control is performed, as shown in FIG. 13 (A), no knot is generated in the final needle, but the upper thread U and the lower thread D are suspended from the same needle drop position, It is possible to avoid a state in which the remaining end of the lower thread hangs down from the previous needle drop position. Further, it is possible to prevent the remaining end from becoming longer by the length of the
[送り歯降下制御]
また、制御装置120は、糸切り装置80により下糸Dと上糸Uを切断した時の送り歯64の針板40上面からの突出量をミシンモーター31の回転により低減した後に、残端切除機構100による下糸D及び上糸Uの残端の切除を行うように送り歯降下制御を実施する。
図14において符号hは針板40の内部における切除用固定メス101及び切除用動メス102による切除面の位置を示している。
糸切り装置80は主軸角度50°(いわゆる上停止位置、但し、針棒上死点を0°とする)で上糸U及び下糸Dの切断を行う。図14(A)は主軸角度50°における送り歯64の突出状態を示している。この状態で残端切除機構100が上糸U及び下糸Dの残端切除を行うと、切除後の最終的な残端長さL1は、針板上面から送り歯64が突出した距離と針板上面から各切除用メス101,102による切除面までの距離との合計の長さとなる。
制御装置120では、糸切り装置80による上糸U及び下糸Dの切断から残端切除機構100による残端切除の実行までの間に、ミシンモーター31を駆動させて、主軸角度を50°から95°まで正方向に回転させる。
これにより、図14(B)に示すように、針板40の上面からの送り歯64の突出量をほぼ0とすることができ、このため、上糸U及び下糸Dの残端の切除後の最終的な残端長さL2を、針板上面から各切除用メス101,102による切除面までの距離とほぼ等しい長さにまで短縮することが可能となる。
[Feed dog lowering control]
Further, the
In FIG. 14, the symbol h indicates the position of the excision surface by the
The
The
As a result, as shown in FIG. 14B, the amount of protrusion of the
[ノズル駆動制御]
また、制御装置120は、残端切除機構100の切除の実行開始までに、吸引ノズル111の上端部を針板40の針穴411,421から離れた退避位置から針穴411,421の直下位置までの移動を完了させると共に、吸引ノズル111の移動開始から少なくとも残端切除機構100の切除完了までの間、吸引ノズル111を吸引状態とするノズル駆動制御を実行する。
[Nozzle drive control]
Further, the
これにより、吸引ノズル111は、切除された上糸U及び下糸Dの残端だけでなく、吸引ノズル111の移動範囲の周囲における集塵も行うことができ、針板40の下側領域の清浄化を図ることが可能となる。また、吸引ノズル111が針板40の針穴411,421の直下位置に到達すると同時、もしくは到達する前に吸引を開始するため、残端切除機構100による上糸U及び下糸Dの残端の切除前に吸引が開始されている状態にあるので、切除された上糸U及び下糸Dの残端を採り漏らすことなく捕集することが可能となる。
また、切除される際に上糸U及び下糸Dの残端を下方に引き延ばすことができ、残端切除機構100による上糸U及び下糸Dの残端の切除をより確実に行わせることを可能とする。
As a result, the
Further, the remaining ends of the upper thread U and the lower thread D can be extended downward when being cut, and the remaining ends of the upper thread U and the lower thread D can be more reliably cut by the remaining
[ミシンの縫製制御の流れ]
上記ミシン10の縫製から糸切り及び残端切除までの動作制御の流れを図15のタイミングチャート及び図22のフローチャートに基づいて説明する。なお、ここでは、縫製終了時にコンデンス縫いを行う設定がされていることを前提とする。なお、図15中の(下)は主軸角度における下停止位置を示しており、(上)は上停止位置を示している。
[Flow of sewing control of sewing machine]
The flow of operation control from sewing of the
まず、ペダル126の前踏み信号入力が検出されると(ステップS1)、制御装置120は、ミシンモーター31の駆動を開始する(ステップS3)。この通常縫製時の送りピッチは、送り調節機構70のダイヤルで設定された送りピッチで送り機構60が動作を行う。
First, when the front depression signal input of the
そして、ペダル126の前踏み状態が解除され、後踏みによる糸切信号入力の検出が行われると(ステップS5)、制御装置120は、エンコーダー37により主軸角度220°が検出されるのを待ってから(ステップS7)、コンデンス用エアシリンダー74をプランジャが後退する方向に作動させる(タイミングT1)(ステップS9)。これにより送り調節機構70の送り調節体が設定されたコンデンスピッチとなる傾斜角度に設定される。
Then, when the front depression state of the
そして、予め設定したコンデンス縫いの所定針数における最後の針落ちが行われると(ステップS11)、制御装置120は、エンコーダー37により再び主軸角度220°が検出されるのを待ってから(ステップS13)、0ピッチ用エアシリンダー75をプランジャが前進する方向に作動させる(タイミングT2)(ステップS15)。
これにより送り調節機構70の送り調節体が0ピッチとなる傾斜角度に設定され、次の最終針における針落ちは、コンデンス縫いの最後の針落ちと同じ位置に行われる(ステップS17)。
Then, when the last needle drop is performed for a predetermined number of stitches of condensation sewing set in advance (step S11), the
As a result, the feed adjusting body of the
次に、上記最終針の針落ち後、制御装置120は、エンコーダー37により再び主軸角度220°が検出されると(ステップS19)、糸切り装置80の糸切りソレノイド83を作動させて、糸切り装置80の作動機構とミシンモーター31との間の動力伝達を接続状態に切り換える(タイミングT3)(ステップS21)。
これにより、糸切り装置80の糸切用動メス81によって、上糸Uが捌き部81bを基準に縫い針側部分U1と被縫製物側部分U2とに選り分けられ、さらに、糸切用動メス81と糸切用固定メス82との協働により、上糸Uの被縫製物側部分U2と下糸Dとが切断される(ステップS23)。
Next, after the needle drop of the last needle, when the
As a result, the upper thread U is sorted into the sewing needle side portion U1 and the workpiece side portion U2 by using the
その後、主軸角度50°でミシンモーター31が駆動を停止し(タイミングT4)(ステップS25、S27)、制御装置120は、主軸角度50°がエンコーダー37により検出されてから120[msec]の経過を待ってから(ステップS29)、糸切りソレノイド83を停止させて(ステップS31)、糸切り装置80の作動機構とミシンモーター31との間の動力伝達を遮断状態に切り換える(タイミングT5)。
また、制御装置120は、このタイミングT5において、ワイパー機構90のワイパーソレノイド92を作動させてワイパー91を回動させる(ステップS33)。これにより、縫い針11から被縫製物に渡っている上糸Uの縫い針側部分U1を被縫製物の上方に引き出すことができる。
Thereafter, the driving of the
Further, at the timing T5, the
そして、制御装置120は、ワイパーソレノイド92の作動が完了するタイミングでノズル移動用エアシリンダー113を作動させて吸引ノズル111を待機位置から針穴411,421の直下位置に向かって移動させる(タイミングT6)。また、同じタイミングで吸引用電磁弁114を開いて吸引ノズル111の移動開始と共に吸引も開始させる(ステップS35)。
Then, the
その後、吸引ノズル111は規定時間経過後に、針穴421の直下位置に到達し、このタイミングで、制御装置120は、ミシンモーター31を駆動させて(タイミングT7)(ステップS37)、主軸角度が95°となるまでミシンモーター31の駆動を継続する(タイミングT8)。
これにより、針板40の上面から突出していた送り歯64の先端部が下降して殆ど隠れた状態となる。
Thereafter, the
Thereby, the front-end | tip part of the
そして、制御装置120は、主軸角度95°が検出されると(ステップS39)ミシンモーター31の駆動を停止し(ステップS41)、殆ど間をおかずに、残端切除機構100の糸切除用エアシリンダー103を作動させて(ステップS43)、切除用動メス102による切除動作を開始する。これにより、上糸U及び下糸Dの残端が切除され、下方の吸引ノズル111により切除された残端が吸引される。
そして、糸切除用エアシリンダー103を規定時間作動させると、作動を停止させて切除用動メス102を後退させる(タイミングT9)。
Then, when the spindle angle of 95 ° is detected (step S39), the
When the yarn cutting
その後、制御装置120は、吸引用電磁弁114を閉じて吸引ノズル111の吸引状態を停止する(ステップS45)と共に、ミシンモーター31を逆回転で駆動させる(タイミングT10)(ステップS47)。
そして、主軸角度が50°に戻されると(ステップS49)ミシンモーター31の駆動を停止する(タイミングT11)(ステップS51)。また、同じタイミングで、制御装置120は、コンデンス用エアシリンダー74のプランジャを前進、0ピッチ用エアシリンダー75、ノズル移動用エアシリンダー113のプランジャを後退させて、待機位置に復帰させる(ステップS53)。
これにより、制御装置120によるミシンの縫製制御が終了する。
Thereafter, the
When the main shaft angle is returned to 50 ° (step S49), the driving of the
Thereby, the sewing control of the sewing machine by the
[発明の実施形態の効果]
以上のように、ミシン10は、縫い針11が挿入される針穴411,421が貫通形成された針板40と、針板40の上面に沿って被縫製物を移動させる移動機構としての送り機構60と、縫い針11の上下動動作を行う針上下動機構30と、針板40の下側で縫い針11から上糸Uを捕捉して下糸Dを絡める釜機構50と、針板40と釜機構50との間に設けられ、下糸Dと上糸Uのループの被縫製物側部分を切断する糸切り装置80と、糸切り装置80により切断された上糸Uのループの縫い針側部分U1を被縫製物の上側に引き出すワイパー機構90とを備えるミシン10において、針板40の上板41の上面より下方であって、糸切り装置80の糸切用メス81,82より上方に配置された残端切除機構100を備え、糸切り装置80の糸切断後に、被縫製物に連なる下糸D及び上糸Uの残端を残端切除機構100によって切除している。
さらに、ミシン10は、針板40を上下二層構造とし、針板40の上下の層である上板41と下板42との間に、糸切り装置80により切断された被縫製物側の下糸D及び上糸Uの残端を切除する残端切除機構100の切除用メスとしての切除用固定メス101及び切除用動メス102を内蔵したことを特徴としている。
[Effect of the embodiment of the invention]
As described above, the
Furthermore, the
ミシン10は、糸切り装置80により下糸Dと上糸Uの被縫製物側部分を切断した後に、さらに針板に内蔵した上記残端切除機構100の切除用固定メス101及び切除用動メス102によって被縫製物側の下糸D及び上糸Uの残端を切除したので、切除処理後の下糸D及び上糸Uの残端を針板40の厚みに応じた長さよりも短くすることが可能となる。
The
また、ミシン10は、糸切り装置80による糸切りを実行する最終針の針落ち位置がその一針前の針落ち位置と同じとなるように移動機構としての送り機構60の送り量を制御する0ピッチ制御を実行する制御装置120を備えている。
このため、上糸U及び下糸Dの残端が異なる位置から垂下する状態を回避することができ、縫い品質の向上を図ることが可能となる。さらに、最終針の針落ちから糸切りまでに送り機構60によって送られた被縫製物の送り長さ分が上糸U及び下糸Dの残端の長さに加わることが回避でき、糸切り装置80により切断された上糸U及び下糸Dの残端を短くすることが可能となる。
なお、糸切り装置80により切断された上糸U及び下糸Dの残端は、残端切除機構100によりさらに短く切除されるが、糸切り装置80による切断後の上糸U及び下糸Dの残端を予め短くすることで、残端切除機構100の切除の際に生じる廃棄物の量を低減することが可能となる。また、切除された残端が短いので、吸引機構110における捕集をより確実に行うことが可能となる。
Further, the
For this reason, it is possible to avoid a state in which the remaining ends of the upper thread U and the lower thread D hang from different positions, and it is possible to improve the sewing quality. Furthermore, it can be avoided that the feed length of the sewing material fed by the
The remaining ends of the upper thread U and the lower thread D cut by the
また、ミシン10は、針板40の下側で切除された下糸D及び上糸Uの残端の吸引を行う吸引機構110を備えている。
このため、吸引機構110により針板40の下側の下糸及び上糸の残端を集塵することができ、周囲の機構等に付着することによる動作不良などの発生を低減することが可能となる。
また、残端切除機構100により切除する上糸U及び下糸Dの残端を吸引して下方に引き延ばすことができ、切除をより確実に行うことが可能となる。
Further, the
For this reason, the
Further, the remaining ends of the upper thread U and the lower thread D to be cut by the remaining
また、ミシン10の吸引機構110は、針板40の針穴421に対して接離移動可能な吸引ノズル111と当該接離移動動作を付与するノズル駆動手段としてのノズル移動用エアシリンダー113とを備えている。
このため、送り歯64や釜機構50等の動作中には吸引ノズル111を退避させておくことができ、これらの構成と吸引ノズル111との干渉を低減し、相互の動作の安定化を図ることが可能となる。
The
Therefore, the
また、ミシン10は、移動を行う吸引ノズル111が針板40の針穴421に到達する前に吸引を開始するように吸引機構110を制御する吸引制御装置としての制御装置120を備えている。
このため、吸引ノズル111の移動経路の周囲の集塵をも行うことができ、また、針穴421に吸引ノズル111が到達する前から吸引動作が行われているので、より確実に上糸U及び下糸Dの残端の引き延ばしと切除後の残端の捕集を行うことが可能となる。
Further, the
For this reason, dust collection around the moving path of the
また、ミシン10は、移動機構としての送り機構60が、ミシンモーター31から動力を得て針板40の出没孔412,422から出没する送り歯64により被縫製物の送りを行い、制御装置120は、糸切り装置80により下糸Dと上糸Uのループの被縫製物側部分U2を切断した時の送り歯64の針板40からの突出量をミシンモーター31の回転により低減した後に残端切除機構100による下糸D及び上糸Uの残端の切除を行う送り歯降下制御を行っている。
このため、送り歯64の突出量を低減させて下糸D及び上糸Uの残端の切除を行うので、切除後のさらなる残端をより短くすることが可能となる。
なお、本願では記載を省略しているが、糸切り装置80による上糸U及び下糸Dの切断開始から吸引ノズルによる吸引開始までの間に、特開2008−018282に記載の上糸クランプ装置による上糸クランプ動作を追加するようにしても良い。
Further, in the
For this reason, since the amount of protrusion of the
In addition, although description is abbreviate | omitted in this application, it is the upper thread clamp apparatus of Unexamined-Japanese-Patent No. 2008-018282 between the start of cutting | disconnection of the upper thread U and the lower thread D by the
[糸切り装置の他の例]
図16に他の糸切り装置80Aの底面図を示す。この図16に示すような、糸切用動メス及び糸切用固定メスを針板40Aに取り付けた糸切り装置80Aは、送り歯64を用いる送り機構60以外の移動機構を搭載するミシンに好適である。
この糸切り装置80Aは、Z軸回りに回動を行う糸切用動メス81Aと、糸切用動メス81Aと協働して上糸U及び下糸Dを切断する糸切用固定メス82Aと、ミシンモーター31或いは他のアクチュエーターを駆動源として糸切用動メス81Aに往復回動を伝達する複数のリンク体83A〜85Aとを備えている。なお、ここでは、糸切用動メス81Aにより糸切り動作を行うための駆動源としてミシンモーター31とは独立した糸切りモーター86A(図24参照)を有する場合を例示する。
糸切用動メス81Aは、回動により針穴441Aの下方を通過するように配置されると共に、一方の側縁部には、上糸Uのループの縫い針側部分U1と被縫製物側部分U2及び下糸Dとに選り分ける糸捌き部811A及び目孔刃部812Aを備え、他方の側縁部は上糸Uの被縫製物側の部分U2及び下糸Dとを捕捉して糸切用固定メス82Aまで運ぶ捕捉部813Aとなっている。
また、糸切用固定メス82Aは糸切用動メス81Aの回動範囲に装備され、その一方の側縁部に刃部821Aが形成されている。
そして、糸切用動メス81Aに対して駆動源から往復回動が付与されると、往路の回動で針穴441Aの下方を通過する際に、糸捌き部811Aによって、上糸Uのループの縫い針側部分U1を回動半径内側に、被縫製物側部分U2及び下糸Dとを回動半径の外側に選り分ける。
そして、糸切用動メス81Aの復路の回動の際には、回動半径の外側に選り分けられた被縫製物側の部分U2及び下糸Dが糸切用動メス81Aの他方の側縁部側に回り込み、糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aと糸切用固定メス82Aの刃部821Aとに挟まれて切断される様になっている。
かかる糸切り装置80Aも前述した糸切り装置80と同様に使用することが可能である。
[Other examples of thread trimming devices]
FIG. 16 shows a bottom view of another
The
The
Further, the thread-cutting
When the reciprocating rotation is applied from the drive source to the
When the moving
Such a
また、糸切り装置80Aのように糸切用動メス81Aが水平面内で回動を行う構成に限らず、例えば、水平面内で往復の直動を行う糸切用動メスを備える糸切り装置を適用することも可能である。
Further, the
[残端切除機構及び吸引機構の他の例]
図17〜図21により残端切除機構及び吸引機構の他の例を説明する。
他の例としての残端切除機構100Aは、送り歯64を用いる送り機構60以外の移動機構を搭載するミシンに好適である。
この残端切除機構100Aは、針板40Aの上層となる上板41Aと下層となる下板42Aとの間に内蔵された切除用メスとしての切除用固定メス101A及び切除用動メス102Aと、切除用動メス102Aを作動させる糸切除用エアシリンダー103Aと、当該糸切除用エアシリンダー103Aのプランジャに連結されたメス作動部材104Aとを備えている。
[Other examples of remnant cutting mechanism and suction mechanism]
Another example of the remaining end cutting mechanism and the suction mechanism will be described with reference to FIGS.
The remaining
This remaining
上記針板40Aの上板41A及び下板42Aは、いずれも直接に針穴は形成されておらず、針落ち位置には針穴よりも大きな開口411A,421Aが形成されている。そして、上板41Aの針落ち位置の開口411Aには、針穴431Aが形成された針穴形成板43Aがネジ止めにより固定装備されている。図17では図示を省略しているが、下板42Aの針落ち位置の開口421Aには、針穴441Aが形成された針穴ガイド44A(図16参照)がネジ止めにより固定装備されている。但し、この針板40Aは、前述した針板40とその機能においてはほぼ同一である。
Both the
切除用固定メス101Aは、上板41Aの開口411Aに取り付けられており、針穴431Aと重合する位置に縫い針を挿通させる貫通穴が形成され、当該貫通穴のY軸方向一端側の内縁部には刃部101Aaが形成されている。
The
切除用動メス102Aは下板42Aの凹部422A内で、その長手方向をX軸方向に沿わせた状態で配設されている。また、この切除用動メス102Aは、上板41Aの下面に対して段ネジ105AによりZ軸回りに回動可能に支持されている。
さらに、切除用動メス102Aの一端部の上面は切除用固定メス101Aの下面に摺接し、当該切除用動メス102Aの一端部には、針穴431Aと重合する位置に縫い針を挿通させる貫通穴が形成され、当該貫通穴のY軸方向他端側の内縁部には刃部102Aaが形成されている。
The
Further, the upper surface of one end of the
下板42Aの凹部422A内には、上下に貫通した貫通穴423Aが形成されており、当該貫通穴423Aの下側にはメス作動部材104Aが配置されている。このメス作動部材104Aはその上面にボス104Aaが形成されており、当該ボス104Aaは貫通穴423Aを通って切除用動メス102Aの長穴102Abに挿入されている。
糸切除用エアシリンダー103Aは、下板42Aの下面側おいて、そのプランジャの進退方向をY軸方向に沿わせた状態で固定装備されており、当該プランジャにはメス作動部材104Aが装備されている。これにより、糸切除用エアシリンダー103Aは、メス作動部材104Aを介して、切除用動メス102Aを回動せしめ、刃部102Aaが形成された端部をY軸方向に沿って往動させることを可能としている。
A through
The thread cutting
そして、糸切除用エアシリンダー103Aは通常時ではそのプランジャが前進した状態であり、図18(A)に示すように、針穴431Aを通る上糸U及び下糸Dを挟んで切除用固定メス101Aの刃部101Aaと切除用動メス102Aの刃部102Aaが対向した状態となっている。そして、糸切除用エアシリンダー103Aのプランジャを後退移動させると、図18(B)及び図21に示すように、切除用動メス102Aが切除用固定メス101Aの刃部101Aa側に向かって前進し、互いの刃部101Aa,102Aaによって上糸U及び下糸Dを切除することが可能となっている。
In the normal state, the plunger of the thread cutting
吸引機構110Aは、図19〜図21に示すように、ミシンベッド部21内において、針板40Aの下方に配置されている。この吸引機構110Aは、吸引ノズル111Aと、吸引ノズル111Aを支持する支持アーム112Aを所定方向に往復回動移動させるノズル駆動手段としてのノズル移動用エアシリンダー113Aとを備えている。
As shown in FIGS. 19 to 21, the
吸引ノズル111Aは、その一端部が開口して吸引口となっており、その他端部は図示しない集塵トラップを介して負圧発生源に接続されている。この吸引ノズル111Aは吸引口側が高くなるように支持アーム112Aに傾斜支持されている。
また、図示しない吸引用電磁弁により吸引の開始と停止とを切り換えることが可能な点は前述した吸引機構110と同一である。
One end of the
In addition, the
支持アーム112Aはその一端部で吸引ノズル111Aを支持し、他端部はナックル115Aを介してノズル移動用エアシリンダー113Aのプランジャに連結されている。
この支持アーム112Aは針板40Aの下板42Aの下面又はミシンのフレームによりZ軸回りに回動可能に支持されており、その回動により、吸引ノズル111Aの吸引口を針穴431Aから離間した退避位置(図19の位置)と、吸引ノズル111Aの吸引口を針穴431Aの直下位置近傍(図20及び図21の位置)とに切り換えることを可能としている。
なお、ナックル115Aと支持アーム112Aの他端部とは、当該支持アーム112Aの他端部に形成された図示しない長穴を介して連結されている。
One end of the
The
The
上記残端切除機構100A及び吸引機構110Aは、前述した残端切除機構100及び吸引機構110と同じ動作制御を行うことができる。
即ち、糸切り装置で上糸U及び下糸Dを切断後、ワイパー機構90により上糸Uの縫い針側部分U1を被縫製物から引き抜き、その後、吸引を行いつつ吸引ノズル111Aを退避位置(図19の状態)から針穴直下位置近傍まで回動させる(図20の状態)。そして、吸引ノズル111Aにより上糸U及び下糸Dの残端を下方に引き延ばした状態で、残端切除機構100Aの切除用動メス102Aを回動させて、上糸U及び下糸Dの残端の切除を行う(図21の状態)。切除された上糸U及び下糸Dの残端は、吸引ノズル111Aにより捕集する。
The remaining
That is, after the upper thread U and the lower thread D are cut by the thread trimming device, the sewing needle side portion U1 of the upper thread U is pulled out from the article to be sewn by the
このように、残端切除機構100A及び吸引機構110Aも、前述した残端切除機構100及び吸引機構110と同様に使用することが可能である。
また、先述した糸切り装置80Aと残端切除機構100Aは、いずれも、送り歯を使用しない移動機構を用いたミシンに好適だが、上述した吸引機構110Aは、送り歯64を使用する移動機構としての送り機構60を搭載したミシンと送り歯を使用しない移動機構を用いたミシンのいずれに搭載しても好適に使用することが可能である。
Thus, the remaining
Further, although both the above-described
[他のミシン]
前述したミシン10は本縫いミシンを例示したが、送り歯を使用する送り機構を搭載した他の形式のミシンに対しても前述した糸切り装置80、残端切除機構100、吸引機構110又は110A及びこれらに対する動作制御を適用することが可能である。
[Other sewing machines]
The above-described
また、送り歯を使用する送り機構以外の移動機構を搭載した他の形式のミシンに対して、前述した糸切り装置80、80A、残端切除機構100、100A、吸引機構110、110A及びこれらに対する動作制御を適用することが可能である。
送り歯を使用する送り機構以外の移動機構を搭載した他の形式のミシンとしては、例えば、被縫製物を移動させる移動機構として、X−Y平面(或いはR−θ平面)に任意に被縫製物を移動させるミシン(例えば、後述するボタン付けミシン、電子サイクル縫いミシン等)が上げられる。
これらの移動機構を搭載するミシンの場合には、一定の縫いパターンを形成するための縫製データに従って縫製が行われるので、前述した0ピッチ制御を行う場合には、縫製データに定められた縫い終わり位置に針落ちを行った後に同一位置に最終針の針落ちを行い、その後、糸切り装置で上糸U及び下糸Dを切断することにより好適な糸切りを行うことができる。
また、X−Y平面(或いはR−θ平面)に任意に被縫製物を移動させるミシンの場合には、送り歯の問題が生じないので送り歯降下制御は実施しない。
Further, for other types of sewing machines equipped with a moving mechanism other than a feed mechanism that uses a feed dog, the above-described
As another type of sewing machine equipped with a moving mechanism other than a feed mechanism that uses a feed dog, for example, as a moving mechanism for moving a workpiece, sewing can be performed arbitrarily on an XY plane (or R-θ plane). A sewing machine for moving an object (for example, a button-attached sewing machine or an electronic cycle sewing machine described later) is raised.
In the case of a sewing machine equipped with these moving mechanisms, sewing is performed according to the sewing data for forming a constant sewing pattern. Therefore, when the above-described zero pitch control is performed, the sewing end specified in the sewing data is performed. After the needle drop at the position, the needle drop of the final needle is performed at the same position, and then the upper thread U and the lower thread D are cut by the thread trimming device, whereby suitable thread trimming can be performed.
Further, in the case of a sewing machine that arbitrarily moves the workpiece to the XY plane (or R-θ plane), the feed dog descent control is not performed because the feed dog problem does not occur.
[その他]
糸切り装置としては、前述したY軸回りに糸切用メスが回動するものに限られず、例えば、水平面内で糸切用動メスが移動するメス機構等も適用可能である。
また、釜機構50の釜として垂直全回転釜を例示したが、これに限らず、水平釜や半回転釜を利用してもよい。但し、水平釜の場合には、水平面内で糸切用動メスが移動するメス機構を使用することが望ましい。
また、図7・図8で示した針板では上板・下板ともに半長円形状であるが、切除用メスが内蔵される箇所だけを上板・下板の2層構造にすれば良く、上板・下板の両方を半長円形状にする必要はない。
また、本願では送り調節体をコンデンスピッチ、0ピッチに角度調節する駆動源として
エアシリンダーを用いたが、ソレノイドでも良い。同様に、残端切除機構やノズル接離移動の駆動源としてエアリンダーを用いたが、ソレノイドでも良い。
また、送り方向が正方向から逆方向となるように送り調節体の傾斜角度を切り換える駆動源としてソレノイドを用いたが、エアシリンダーでも良い。
また、送り調節機構70の0ピッチ用エアシリンダー75は、送りピッチが0になるように送り調節体の傾斜角度を切り換えているが、完全に0とならなくともよい。例えば、直前の送りピッチ(例えば、コンデンス縫いピッチ)よりも小さい微小ピッチとなるように送り調節体の傾斜角度を切り換えてもよい。
[Others]
The thread trimming device is not limited to the one in which the thread trimming knife rotates about the Y axis described above, and for example, a knife mechanism in which the thread trimming knife moves in a horizontal plane can be applied.
Moreover, although the vertical full rotation hook was illustrated as a hook of the
The needle plate shown in FIGS. 7 and 8 is semi-elliptical in shape for both the upper plate and the lower plate, but it is sufficient that only the portion where the scalpel for resection is built has a two-layer structure of the upper plate and the lower plate. Both the upper and lower plates do not need to be semi-elliptical.
In the present application, the air cylinder is used as a drive source for adjusting the angle of the feed adjusting body to the condensation pitch and 0 pitch, but a solenoid may be used. Similarly, an air cylinder is used as a driving source for the remaining end excision mechanism and nozzle contact / separation movement, but a solenoid may be used.
Further, although the solenoid is used as a drive source for switching the inclination angle of the feed adjusting body so that the feed direction is changed from the forward direction to the reverse direction, an air cylinder may be used.
The
[第二の実施形態:ボタン付けミシンへの適用]
本発明の残端切除機構は、被縫製物としての布地にボタンの縫着を行うミシン(ボタン付けミシン)にも適用可能である。
以下、ボタン付けミシン10Bについて図23〜図37に基づいて説明する。なお、既に説明した構成と同一の構成については同符号を付して重複する説明は省略する。
[Second embodiment: Application to sewing machine with buttons]
The remaining end excision mechanism of the present invention can also be applied to a sewing machine (button-attached sewing machine) that sews buttons to a cloth as a sewing object.
Hereinafter, the
図23はボタン付けミシン10Bの全体の概略構成を示し、図24はその制御系を示している。
図23及び図24に示すように、ボタン付けミシン10Bは、ミシンフレーム20、針上下動機構30、針板40A、糸切り装置80A、ワイパー機構90、残端切除機構100A(図17〜図21参照)、吸引機構110Aを備えている。
また、このボタン付けミシン10Bは、ボタンB及び布地Cを縫い針11に対してX−Y平面に沿って任意に移動させる移動機構としての送り機構60Bと、半回転釜である釜機構50Bと、上糸Uの縫い開始端部U0を保持する上糸保持装置130と、全体の各構成を制御する制御装置120Bとを備えている。
FIG. 23 shows the overall schematic configuration of the
As shown in FIGS. 23 and 24, the
The
[ボタン付けミシン:釜機構]
上記釜機構50Bは、前述したように半回転釜であり、図示しない外釜と、剣先54Bを備える中釜53B(図27及び図29参照)と、中釜53Bに往復回動動作を伝達する図示しないドライバーを備えている。そして、ドライバーの往復回動動作はミシンモーター31を駆動源としており、主軸32とドライバーに往復回動動作を伝達するドライバー軸51Bとの間にはカムクランク機構からなる伝達機構52Bが設けられている。
即ち、主軸32は全回転を行い、主軸32に固定装備された偏心カムをその一端部で回転可能に支持するコネクティングロッドと、ドライバー軸51Bを中心にその半径方向外側に延出された回動腕とを備え(いずれも図示略)、コネクティングロッドの他端部が回動腕の回動端部に連結されている。これにより、コネクティングロッドの一端部が偏心カムによって周回運動を行うと、他端部の回動腕には往復回動動作が生じ、ドライバー軸51Bを介してドライバーに往復回動動作が付与される。
[Sewing machine with buttons: hook mechanism]
The
That is, the
[ボタン付けミシン:送り機構]
送り機構60Bは、図23及び図24に示すように、水平な針板40Aの上面に沿ってボタンB及び布地Cを移動させて、縫い針11に対して任意に移動位置決めを行う。
このため、送り機構60Bは、ミシンベッド部21の上面において、X軸方向及びY軸方向に沿って移動可能に支持された下板61B及び土台62Bと、土台62Bにより昇降可能に支持され、ボタンBの保持を行うボタンつまみ足63Bと、土台62Bを通じてボタンつまみ足63Bを下板61Bの上面に押圧する押圧バネ67Bと、押圧バネ67Bに抗してボタンつまみ足63Bを上昇させる昇降用モーター64Bと、下板61B及び土台62BをX軸方向に沿って移動させるための駆動源となるX軸モーター65Bと、下板61B及び土台62BをY軸方向に沿って移動させるための駆動源となるY軸モーター66Bとを備えている。
[Button sewing machine: Feed mechanism]
As shown in FIGS. 23 and 24, the
For this reason, the
下板61BはX−Y平面に沿って設けられた長尺な平板であり、その一端部は針板40Bの上面に載置された状態となっている。
土台62Bは下板61Bの上面後端側においてX軸回りに回動可能に支持されており、当該回動によって土台62Bの前端側に設けられたボタンつまみ足63Bを昇降させることができる。
そして、下板61Bの前端部の上側にボタンつまみ足63Bが配置されている。このボタンつまみ足63Bは、ボタンBを挟持するための一対の爪を備え、図示しないバネによりボタンBの挟持圧が付与されている。即ち、バネに抗して一対の爪をX軸方向に沿って拡開することよりボタンBを挟み込んで挟持させることができる。
The
The
A
前述したように、ボタンつまみ足63Bは押圧バネ67Bによって下板61Bの上面に対して上から押圧するように押圧力が付与されている。このため、下板61Bの一端部の上面に布地Cを載置することによりボタンつまみ足63BがボタンBと共に布地Cの保持を行う。
また、ボタンつまみ足63Bは、複数のリンク体を介して昇降用モーター64Bから上方への加圧力が付与されて上昇し、布地Cの保持状態を解除することができるようになっている。
As described above, the pressing force is applied to the
Further, the
X軸モーター65B及びY軸モーター66Bは、例えば、ボタンBが四つ穴ボタンである場合に、四つの穴が決まった順番で縫い針11の下方に位置決めされるように下板61B及び土台62Bを針棒12の上下動に同期しながら順次移動させる。X軸モーター65B及びY軸モーター66Bの動作は、制御装置120Bによって制御される。
また、このボタン付けの縫製の場合も、最後の一針は直前の一針とほぼ同じ位置で針落ちが行われ、上糸U及び下糸Dの残端が異なる位置から垂下する状態を回避することができ、縫い品質の向上を図ることが可能となる。
For example, when the button B is a four-hole button, the
Also in the case of sewing with this button, the needle drop is performed at the same position as the last one stitch, and the state where the upper ends of the upper thread U and the lower thread D hang from different positions is avoided. It is possible to improve the sewing quality.
[ボタン付けミシン:上糸保持装置]
上糸保持装置130は、図25〜図31に示されるように、上糸の端部を保持面と挟持面との間で挟持(保持)する保持状態と、挟持(保持)した上糸の端部を開放する解放状態とを切り替え可能な挟持手段Aと、挟持手段Aを相対的に移動させて保持状態と解放状態とを切り替える駆動手段Bと、駆動手段Bの動作位置を検出する検出手段Cとにより構成されている。
[Button sewing machine: Upper thread holding device]
As shown in FIGS. 25 to 31, the upper
挟持手段Aは、保持面1316を有する保持部材としての下板131と、保持面1316に対向して配置される挟持面1325を備える上板144とを備えている。
The clamping means A includes a
下板131は、図25に示されるように、一定方向に長い略平板状の部材であり、駆動手段Bに支持された状態でその長手方向がY軸方向と平行とされる。下板131の前端部1311には長方形状の貫通孔1312が下板131の長手方向に沿って形成され、貫通孔1312の四角形に相当する四つの内周面のうち、最も先端側となる内面が保持面1316となる。かかる保持面1316は、下板131が駆動手段Bに支持された状態において、X−Z平面に平行となっている。さらに、下板131の後端側には下板131の長手方向に沿ったスリット状の孔部1313が形成されている。また、下板131には、その下面から下方に突出する前ピン1314と、前ピン1314のやや左後方で下方に突出する左ピン1315とがそれぞれ設けられている。
なお、保持面1316は、挟持面1325との間に上糸Uを挟み込むための保持面として機能する。
As shown in FIG. 25, the
The holding
上板144は、図25に示されるように、挟持面1325を有する先端部材132と、前端部1331に先端部材132を連結して保持する上板本体133とにより構成されている。
先端部材132は、先端部材本体1321の前端側において図25における下方に延出する挟持部1322と、挟持部1322の下端から図25における前方に突出する突起部1323とを有しており、先端部材本体1321の後端側には連結孔1324が形成されている。挟持部1322の前側の面は、保持面1316との間に上糸Uを挟み込むための挟持面1325として機能する。かかる挟持面1325は、先端部材132(上板144)が駆動手段Bに支持された状態において、X−Z平面に平行となる。
上板本体133は、下板131よりもやや短い略平板状の部材である。上板本体133の前端部1331の下部には下方に突出する連結突起1332が設けられている。また、上板144には、その下面から下方に突出する後ピン1333と、後ピン1333のやや右前方で下方に突出する右ピン1334とがそれぞれ設けられている。
そして、先端部材132の連結孔1324と、上板本体133の連結突起1332とを嵌合して連結することにより、先端部材132と上板本体133とが一体に組み付けられ、上板144となる。
As shown in FIG. 25, the
The
The
Then, by fitting and connecting the connecting
挟持手段Aにおいて、上板144における先端部材132の挟持部1322及び突起部1323が、下板131の貫通孔1312に挿通されるとともに、上板144の後ピン1333が下板の孔部1313に挿通されるように、上板144と下板131は重ねられ、上板144と下板131とはその長手方向に相対的に移動自在となっている。
そして、下板131の前ピン1314と、上板144の後ピン1333は、後述するガイド137の中孔部1372を挿通し、そのガイド137の下方で、コイルばね139を介し、接続されている。
このコイルばね139が最も縮んだ状態において、下板131の前ピン1314と上板144の後ピン1333とは最も接近するとともに、下板131の左ピン1315と、上板144の右ピン1334とも最も接近する。つまり、この状態において、左ピン1315と右ピン1334とは、下板131(上板144)をはさみ、下板131(上板144)の長手方向に垂直な方向に配置されている。
さらに、コイルばね139は引っ張りばねであり、常時前ピン1314と後ピン1333を互いに接近する方向に付勢しており、これにより下板131の保持面1316と、上板144の挟持面1325とは外力を加えない限り、常時当接した状態を維持する。
In the clamping means A, the clamping
The
In the state in which the
Further, the
駆動手段Bは、上糸保持装置130の駆動源であり、挟持手段Aの状態切り替えを行うアクチュエーターとしての保持用モーター134と、保持用モーター134の回動軸1341に固定装備された揺動リンク140と、揺動リンク140の揺動端部1402にその一端部が接続され他端部が後述するカム板リンク136を介し挟持手段Aに接続される連結部材135と、カム板リンク136に接続される挟持手段Aを保持するとともに、その移動動作をガイドするガイド137と、ガイド137に保持される挟持手段Aを覆うガイド蓋138とを備えている。
The drive means B is a drive source for the upper
保持用モーター134は、制御装置120Bの動作指令信号に従って、所定の角度ずつ回転するステッピングモーターであって、エンコーダー37が出力した主軸32の角度に基づくパルス信号に応じて規定の主軸角度で駆動する。
The holding
連結部材135は、図中Y方向に沿って配置され、その一端部には孔部1351が形成されており、また他端部には孔部1352が形成されている。連結部材135は、揺動リンク140の揺動端部1402におけるY方向変位をカム板リンク136を介して挟持手段Aに伝達する。
The connecting
カム板リンク136は、下板131(上板144)に交差するように配置される、その長手方向を図中X軸方向に沿わせて配置される。カム板リンク136には、その下面から下方に突出するカム板ピン1361が設けられている。よって、カム板リンク136はカム板ピン1361を中心に揺動可能である。また、カム板リンク136は、その長手方向の一端部に左孔部1362、他端部に右孔部1363が形成されている。左孔部1362、右孔部1363にはそれぞれ下板131の左ピン1315と、上板144の右ピン1334とが連結されている。また、カム板リンク136の左端部には、後述するコロ142の外周面に対応するようにやや湾曲したカム形状部1364が設けられている。
The
ガイド137は、ミシンベッド部21の内側に固定されている。
ガイド137は、その中央部に所定幅を有する溝部1371が前後方向に沿って形成され、さらに溝部1371には、中孔部1372が前後方向に沿って形成されている。また、ガイド137の溝部1371の左右両側には、スリット状の左孔部1373及び右孔部1374が前後方向に沿ってそれぞれ形成されている。ここで、これら左孔部1373及び右孔部1374は、互いに平行に形成されているが、左孔部1373及び右孔部1374は互いに前後方向においてややずれた位置関係となっており、相対的に左孔部1373は前側に、右孔部1374は後側に形成されている。また、ガイド137の左縁の下部には、ねじ1375により、コロ142が取り付けられている。
なお、溝部1371の幅は、下板131及び上板144の幅と略同一である。
The
The
The width of the
ガイド蓋138は、略平板状の部材であって、四つのねじ1381により前側及び後側のそれぞれ二箇所の位置でガイド137に固定されている。これにより、上述した下板131及び上板144は、ガイド137及びガイド蓋138との間に挟まれ、ガイド137の溝部1371に案内されて、下板131及び上板144のがたつきを防止する。
The
駆動手段Bにおいて、保持用モーター134の回動軸1341には、揺動リンク140の一端部である軸部1401が固定されている。そして、連結部材135の一端部に形成された孔部1351内を摺動自在となるように挿通された段ねじ141により揺動リンク140の揺動端部1402に連結部材135は連結されている。また、連結部材135の他端部に形成された孔部1352には、カム板リンク136をカム板ピン1361により軸支した状態で取り付けられる。このような構成により、保持用モーター134の回動軸1341の所定の角度範囲での回動に伴う揺動リンク140の揺動により、連結部材135はY軸方向に沿って前後動する。そして、連結部材135の前後動は、カム板リンク136に伝動される。
In the driving means B, a
また、ガイド137の左孔部1373と右孔部1374には、それぞれ下板131の左ピン1315と、上板144の右ピン1334とが挿通されており、左ピン1315と右ピン1334とはそれぞれカム板リンク136の左孔部1362と右孔部1363において摺動可能にストッパ143,143により取り付けられている。
よって、保持用モーター134の回動軸1341の回動に伴う駆動力は、カム板リンク136を介して左ピン1315と右ピン1334に伝動される。そして、左ピン1315と右ピン1334とはそれぞれ左孔部1373と右孔部1374とにより前後に移動自在に配置されているので、その駆動力は、下板131と上板144(挟持手段A)を前後に相対的に移動するように伝動される。
Further, a
Therefore, the driving force accompanying the rotation of the
検出手段Cは、連結部材135に固定されたスリット板150と、ミシンベッド部21の内側に固定され、連結部材135とともに移動するスリット板150の有無を検出する第1のセンサ151と第2のセンサ152とを備えている。
The detection means C includes a
スリット板150は、連結部材135に固定されており、連結部材135とともに前後動する部材である。スリット板150は、第1のセンサ151に対応した位置を出入し、第1のセンサ151によりその有無が検出される第1被検出部1501と、第2のセンサ152に対応した位置を出入し、第2のセンサ152によりその有無が検出される第2被検出部1502とを備えている。
The
第1のセンサ151及び第2のセンサ152は、それぞれ発光素子1511、1521と受光素子1512、1522とを備え、例えば、発光素子としてはLED、受光素子としてはフォトセンサが使用される。以下、発光素子が出力する発光光を受光素子が受光する場合オフ状態、発光素子が出力する発光光を受光素子が受光しない場合オン状態と定義して説明する。
具体的には、スリット板150の前後動に伴い、第1被検出部1501が第1のセンサ151の発光光を遮蔽するとき、第1のセンサ151は第1被検出部1501を検出しオン状態となり、遮蔽しないとき第1のセンサ151はオフ状態となる。そして、第1のセンサ151は、そのオン状態かオフ状態かを示す検出信号を制御装置120Bに出力する。
同様に、第2被検出部1502が第2のセンサ152の発光光を遮蔽するとき、第2のセンサ152は第2被検出部1502を検出しオン状態となり、遮蔽しないとき第2のセンサ152はオフ状態となる。そして、第2のセンサ152は、そのオン状態かオフ状態かを示す検出信号を制御装置120Bに出力する。
なお、図27、図29、図30においては、発光素子が出力した発光光が受光素子へ向かう光路155を(A)平面図では点線で、(B)側面図ではドットで示している。
なお、検出手段Cは、発光素子と受光素子の組合せによる位置検出の他に、保持用モーター134にエンコーダーを設け、エンコーダーの角度検出により位置検出を行っても良い。
Each of the
Specifically, when the first detected
Similarly, when the second detected
In FIG. 27, FIG. 29, and FIG. 30, the
In addition to the position detection by the combination of the light emitting element and the light receiving element, the detection means C may be provided with an encoder in the holding
次に、上糸保持装置130の動作を説明する。
まず、図25を参照して、縫製開始前から縫製開始直後にかけての動作を説明する。
Next, the operation of the upper
First, with reference to FIG. 25, the operation before the start of sewing and immediately after the start of sewing will be described.
制御装置120Bからの初期位置信号に基づき、保持用モーター134は回動軸1341を図中反時計回りに所定の角度に回動する。回動軸1341の回動に伴い、揺動リンク140は、軸部1401を支点として揺動する(図27(A)中矢印L0参照)。また、段ねじ141により揺動リンク140に摺動可能に取り付けられた連結部材135は、揺動リンク140の揺動に伴い、前側に移動(前移動)する(図27(A)中矢印M0参照)。
Based on the initial position signal from the
連結部材135に軸支されているカム板リンク136は、連結部材135の前移動に伴い全体として前移動する。
The cam plate link 136 pivotally supported by the connecting
カム板リンク136の右孔部1363と結合している上板144の右ピン1334は、カム板リンク136の前移動に伴い、ガイド137の右孔部1374に沿って前移動して右孔部1374の前壁にぶつかり(当接し)、右ピン1334の前移動が規制された状態となる。この際、右ピン1334と一体の上板144も前移動し、上板144は最前位置に位置する。
The
同様に、カム板リンク136の左孔部1362と結合している下板131の左ピン1315は、カム板リンク136の前移動に伴い、ガイド137の左孔部1373に沿って前移動する。この際、ガイド137の左孔部1373と右孔部1374とでは、相対的に左孔部1373の方が右孔部1374よりやや前方に形成されているので、上板144の右ピン1334が右孔部1374の前壁にぶつかった(当接した状態)後も、下板131の左ピン1315は、上板144の右ピン1334を支点とするようにガイド137の左孔部1373に沿って前移動する。そして、左ピン1315の前移動、すなわち下板131の前移動は、下板131の貫通孔1312が針板40Aの針穴431Aの直下の所定の最前位置に到達するまで続けられ、所定の最前位置に到達した時点で、制御装置120Bが保持用モーター134を停止させることにより停止する。なお、ガイド137の左孔部1373の前方向の長さは、左ピン1315が前記最前位置到達した後も左孔部1373の前壁とぶつからないように余裕を持った長さに形成され、保持用モーター134の脱調を防いでいる。
Similarly, the
下板131及び上板144が最前位置に位置するとき、下板131の前ピン1314と上板144の後ピン1333は、互いにコイルばね139の付勢力に抗してY軸方向について離間した状態となる。なお、この場合、コイルばね139の付勢力により下板131の前ピン1314と上板144の後ピン1333とが前後方向に互いに近づくように付勢されているが、コイルばね139の付勢力よりも保持用モーター134の駆動力のほうが大きいので、下板131は、コイルばね139の付勢力に抗して、最前位置に位置することができる。
When the
また、下板131及び上板144が最前位置に位置するとき、下板131の貫通孔1312における保持面1316と、上板144の前端部1331に取り付けられた先端部材132の挟持面1325及び突起部1323との前端とはY軸方向に離間しており、貫通孔1312が開いた状態となる。このとき、貫通孔1312と針板40Aの針穴431Aとが上下に重なった状態となっており、縫製開始後の第一針目の縫い針11がこれら貫通孔1312及び針板40Aの針穴431Aを貫通して上下動できるようになる。このように、挟持手段Aが縫い針11の上下動経路上に位置する位置を、以下の説明では「初期位置」とする。この初期位置において、挟持手段Aは上糸を保持又は挟持しない「解放状態」となる。
そして、この「初期位置」において、検出手段Cのスリット板150は、連結部材135の前移動とともに前移動しており、スリット板150の第1被検出部1501及び第2の被検出部1502は、それぞれ第1のセンサ151と第2のセンサ152において非検出位置にあり、オフ状態である。
Further, when the
In this “initial position”, the
そして、挟持手段Aが「初期位置」に位置すると、上糸Uの縫い開始側の端部U0が挿通されている第一針目の縫い針11が、針穴431A及び貫通孔1312を貫通するように上下動する。なお、上糸Uの端部U0は、縫い針11が下降したとき釜機構50Bの中釜53Bの剣先54Bによって下方に引き出され、その後、縫い針11が上昇したときには、図28に示されるように、貫通孔1312に上糸Uの端部U0が挿通された状態で垂れ下がった状態となる。
When the clamping means A is positioned at the “initial position”, the
次に、図29を参照して、縫製開始後(第一針目の縫い針11の上下動後)における上糸保持装置130の動作を説明する。
Next, with reference to FIG. 29, the operation of the upper
制御装置120Bからの中間保持位置信号に基づき、保持用モーター134は回動軸1341を図中時計回りに所定の角度に回動する。回動軸1341の回動に伴い、揺動リンク140は、軸部1401を支点として揺動する(図29(A)中矢印L1参照)。また、段ねじ141により揺動リンク140に摺動可能に固定された連結部材135は、揺動リンク140の揺動に伴い、後側に移動(後移動)する(図29(A)中矢印M1参照)。
Based on the intermediate holding position signal from the
連結部材135に軸支されているカム板リンク136は、連結部材135の後移動に伴い全体として後移動する。
The cam plate link 136 that is pivotally supported by the connecting
カム板リンク136が後移動を始めると、まず、コイルばね139の付勢力によって、上板144の後ピン1333が下板131の前ピン1314の方向に引っ張られているので、上板144の右ピン1334がガイド137の右孔部1374の前壁と当接したままの状態で、下板131のみが後移動を開始する。そして、下板131が所定量の移動を行って停止すると、下板131の保持面1316が上板144の突起部1323の先端より後方に位置し、貫通孔1312が閉じられた「中間保持位置」となる。
When the cam plate link 136 starts moving backward, first, the
なお、この「中間保持位置」は、下板131のみが後移動している状態であり、カム板リンク136のカム板ピン1361と、上板144の右ピン1334と、下板131の左ピン1315とが、挟持手段A(下板131、上板144)の長手方向にほぼ垂直な向きに一列に配置されるまでの間の配置のことである。この間、保持用モーター134が「中間保持位置」に対応した所定の角度の回動を行っている。
そして、この「中間保持位置」において、検出手段Cのスリット板150は、連結部材135の後移動とともに後移動しており、スリット板150の第1被検出部1501は第1のセンサ151において検出位置にあり、オン状態である。また、第2の被検出部1502は第2のセンサ152において非検出位置にあり、オフ状態である。
This “intermediate holding position” is a state in which only the
In this “intermediate holding position”, the
この「初期位置」から「中間保持位置」への下板131の移動は、天秤の上昇が開始されるまでに完了し、この「中間保持位置」においては、下板131の保持面1316と上板144の挟持面1325とは当接しておらず、上糸を挟持又は保持していない。この状態により、天秤が上方へ引き上げる上糸Uを屈曲させ、その上糸Uの引き上げに対する抵抗を付与している。
このような抵抗を付与することによって、天秤により引き上げられる上糸Uが慣性力によってたるんでしまうことを防ぐとともに、挟持手段Aから抜けてしまうことを防ぐことができ、また、縫い針11の目穴からの上糸Uの縫い開始の端部U0までの長さを一定に保つことができる。
The movement of the
By giving such resistance, it is possible to prevent the upper thread U pulled up by the balance from sagging due to the inertial force and to prevent the needle thread U from coming off from the clamping means A. The length from the hole to the end portion U0 of the sewing start of the upper thread U can be kept constant.
次に、図30を参照して、「中間保持位置」後、挟持手段Aが上糸Uを挟持、保持する前後の上糸保持装置130の動作を説明する。
Next, with reference to FIG. 30, after the “intermediate holding position”, the operation of the upper and lower
前述の「中間保持位置」から保持用モーター134は図中時計回りの回動を行い揺動リンク140を揺動し、その揺動リンク140の揺動に伴う連結部材135の後移動により、カム板ピン1361と、右ピン1334と、左ピン1315とが、挟持手段Aの長手方向に垂直な向きに一列に配置される。この状態においては、コイルばね139の付勢力により下板131の前ピン1314と上板144の後ピン1333とが前後方向に互いに最も近づくように付勢されている。それに伴い、下板131の保持面1316と上板144の挟持面1325とが当接(実際には上糸Uが介在するので完全に接触しないで当接に近い状態となる)し、図31に示すように、挟持手段Aが上糸Uを挟持する「上糸挟持位置」となる。この上糸挟持位置において挟持手段Aは「挟持状態」となる。
The holding
「上糸挟持位置」となった後、制御装置120Bからの退避位置信号に基づき、保持用モーター134は回動軸1341を図中時計回りに所定の角度に引き続き回動する。回動軸1341の回動に伴い、揺動リンク140は、軸部1401を支点として揺動する(図30(A)中矢印L2参照)。また、段ねじ141により揺動リンク140に摺動可能に固定された連結部材135は、揺動リンク140の揺動に伴い、後側に移動(後移動)する(図30(A)中矢印M2参照)。
After reaching the “upper thread clamping position”, the holding
連結部材135に軸支されているカム板リンク136は、連結部材135の後移動に伴い全体として後移動する。
The cam plate link 136 that is pivotally supported by the connecting
この状態では、挟持面1325と保持面1316とが当接状態となるので、コイルばね139が付勢する上板144と下板131の相互近接方向への移動はそれ以上行われない。従って、カム板リンク136の後移動により、下板131、上板144とも同量ずつ後移動する。つまり、挟持手段Aは挟持状態となって上糸Uを挟持しつつ後移動する。
In this state, since the
このように、挟持手段Aは、上糸Uの挟持状態を維持しつつ、「上糸挟持位置」よりやや後移動した「退避位置」に移動する。この「退避位置」は、針板40Aの針穴431Aの後方側であり、針穴431Aから挟持手段Aに渡る上糸Uの端部U0が糸切り装置80Aが糸切りを行う際に往復回動動作を行う糸切用動メス81Aに接触しない位置になっている。
そして、この「退避位置」において、検出手段Cのスリット板150は、連結部材135の後移動とともに後移動しており、スリット板150の第1被検出部1501及び第2の被検出部1502は、それぞれ第1のセンサ151と第2のセンサ152において検出位置にあり、いずれもオン状態である。
そして、挟持手段Aが、この「退避位置」に退避した状態において、最終針まで縫製が行われる。
In this way, the clamping means A moves to the “retraction position” that has moved slightly after the “upper thread clamping position” while maintaining the clamping state of the upper thread U. This “retracted position” is the rear side of the
At this “retracted position”, the
Then, in a state where the clamping means A is retracted to this “retracted position”, the sewing is performed up to the final needle.
このように、上糸保持装置130は、初期位置と待機位置との間で挟持手段Aの位置を切り換えることにより、上糸Uの縫い開始の端部U0の挟持状態と解放状態とを切り換えることができるようになっている。
In this way, the upper
[ボタン付けミシン:動作制御]
図24に示すように、制御装置120Bは、ハードウェア構成は前述した制御装置120と同じで、CPU121、ROM122、RAM123、EEPROM124とを備えている。
そして、制御装置120Bには、システムバス及び駆動回路等を介して、針上下動機構30のミシンモーター31及びエンコーダー37、送り機構60BのX軸モーター65B、Y軸モーター66B、昇降用モーター64B、糸切り装置80Aの糸切用動メス81Aの回動動作を行う糸切りモーター86A、残端切除機構100Aの糸切除用エアシリンダー103A、ワイパー機構90のワイパーソレノイド92、吸引機構110Aの吸引用電磁弁114A及びノズル移動用エアシリンダー113A、上糸保持装置130の保持用モーター134、第1のセンサ151、第2のセンサ152等が接続されている。
なお、糸切除用エアシリンダー103A、ノズル移動用エアシリンダー113Aは、実際には、これらを作動させる電磁弁に対して制御装置120Bは制御を行うが、ここでは各電磁弁の図示を省略する。
[Button sewing machine: Operation control]
As shown in FIG. 24, the
The
The yarn
また、制御装置120Bには、制御装置120と同様に、操作入力部125が接続されている。
この操作入力部125は、例えば、縫着するボタンの穴の数、各穴の寸法、各穴への運針の順番、針数等の設定を行う。
また、このボタン付けミシン10Bは、予め設定された規定の針数でボタン縫着を行うので、糸切りの実行指令を入力するペダル126は備えておらず、替わりに、縫製の実行の指令を入力するスタートペダル126Bが設けられている。
Further, similarly to the
The
Further, since the
[ボタン付けミシン:縫製動作]
次に、上記ボタン付けミシン100Bのボタン縫着縫製動作について図32のフローチャート及び図33〜図37の動作説明図によって説明する。
まず、下板61Bの上面に被縫製物である布地Cが載置され、ボタンつまみ足63BにボタンBがセットされ、スタートペダル126Bが押されると、制御装置120Bは、送り機構60Bの昇降用モーター64Bを制御してボタンつまみ足63Bを布地Cの上に下降させる。これによりボタンBと布地Cとがボタンつまみ足63Bに保持された状態となる(ステップS101)。
[Button sewing machine: Sewing operation]
Next, the button sewing operation of the buttoned sewing machine 100B will be described with reference to the flowchart of FIG. 32 and the operation explanatory diagrams of FIGS.
First, when the cloth C, which is a sewing object, is placed on the upper surface of the
次に、制御装置120Bは、保持用モーター134を制御して、上糸保持装置130の挟持手段Aを初期位置に移動させる。これにより、針穴431Aの下側において、挟持手段Aの保持面1316と挟持面1325とが開かれた状態となる(ステップS103、図33、解放状態)。
Next, the
次に、制御装置120Bは、ミシンモーター31の駆動を開始する(ステップS105)。これにより、第一針目の針落ちが挟持手段Aの保持面1316と挟持面1325との間に行われる。制御装置120Bは、エンコーダー37の出力を監視して、縫い針11が上昇して挟持手段Aの保持面1316と挟持面1325の間から上方に抜ける所定の主軸角度で保持用モーター134を作動させ、挟持手段Aを中間保持位置まで移動させる(ステップS107)。これにより、挟持手段Aは待機位置側に移動し、保持面1316と挟持面1325とが近接状態となる。このため、天秤により上糸Uの引き上げが行われた際に、上糸Uの所定の抵抗力を付与することができ、上糸Uの弛みが抑制される。
Next, the
さらに、制御装置120Bは、エンコーダー37の出力を監視して、天秤がその上死点を通過すると、保持用モーター134を作動させ、挟持手段Aを待機位置まで移動させる(ステップS109、挟持状態)。
これにより、挟持手段Aは針穴431Aから離間し、保持面1316と挟持面1325が最も近接した状態となって上糸Uの縫い開始の端部U0が挟持される。
その後、設定されたボタン縫着の針数でボタンの穴に対して規定の順番で針落ちが行われる(ステップS111)。
Further, the
As a result, the clamping means A is separated from the
Thereafter, the needle drop is performed in the prescribed order with respect to the button hole with the set number of stitches of button sewing (step S111).
そして、最終針の針落ち後の縫い針11の上昇時に、制御装置120Bは糸切りモーター86Aを作動させて糸切り装置80Aにより糸切りを開始する(ステップS113)。
即ち、糸切り装置80Aの糸切用動メス81Aが往復回動の往路にて布地Cの下側で中釜53Bにより形成された上糸Uのループの内の縫い針11側に連なる部分のみを選別し(図34)、往復回動の復路にて上糸Uのループの内の布地C側に連なる部分と中釜53Bから布地Cに渡る下糸Dとを糸切用固定メス82A側に運んで切断する(図35)。
この時、上糸の縫い開始の端部U0は挟持手段Aが待機位置側に引っ張って退避させた状態にあるため、糸切用動メス81Aの回動範囲外にあり、切断されない。
Then, when the
That is, only the portion of the thread
At this time, since the end U0 of the upper thread sewing start is in a state where the clamping means A is pulled to the standby position side and retracted, it is outside the rotation range of the
そして、ミシンモーター31が所定の上停止位置で停止すると(ステップS115)、制御装置120Bは、ワイパーソレノイド92を制御してワイパーによる糸払いを実行する(ステップS117)。これにより、糸切り装置80Aで切断された上糸Uの縫い針11側の部分がボタンBの上方に引き出される(図36)。
When the
そして、制御装置120Bは、糸切除用エアシリンダー103Aを作動させて、布地Cの下側に残っている糸切り装置80Aの切断後の上糸U及び下糸Dの残端と、布地Cから挟持手段Aに渡る上糸Uの縫い開始の端部U0を布地Cの下面近くの位置で切除する(ステップS119)。
Then, the
次いで、制御装置120Bは、保持用モーター134を作動させて挟持手段Aを初期位置に移動させる(ステップS121)。これにより、挟持手段Aが解放状態となり、切除された上糸Uの縫い開始の端部U0が保持面1316と挟持面1325との挟持状態から解放される(図37)。
さらに、制御装置120Bは、ノズル移動用エアシリンダー113Aと吸引用電磁弁114Aを作動させて、吸引ノズル111Aの先端部を針穴431Aの下方に移動させると共に吸引を行い、切除された上糸U及び下糸Dの残端と上糸Uの縫い開始の端部U0とを吸引する(ステップS123)。
そして、制御装置120Bは、送り機構60Bの昇降用モーター64Bを制御してボタンつまみ足63Bを上昇させる(ステップS125)。これにより布地Cがボタンつまみ足63Bから解放され、縫製が完了する。
Next, the
Further, the
Then, the
以上のように、ボタン付けミシン10Bでは、上糸保持装置130により、上糸Uの縫い開始の端部U0が最終針まで挟持手段Aにより待機位置に保持されるので、縫製の過程で上糸Uの縫い開始の端部U0が上糸Uや下糸Dに絡みついていわゆる鳥の巣状態となることを効果的に抑制することが可能となる。
また、保持された上糸Uの縫い開始の端部U0は、最終的に残端切除機構100Aにより切除されるので、布地Cにおける上糸Uの縫い開始の端部U0の残端をより短くすることができ、見栄えの良い良好なボタン縫着縫製を実現することが可能となる。
As described above, in the
Further, since the end portion U0 of the held upper thread U at the start of sewing is finally cut by the remaining
[空送り制御]
図38はボタン付けミシン10Bにおける針穴441A、糸切り装置80Aの糸切用動メス81A及び糸切用固定メス82Aの上から見た位置関係を示している。図中の符号mは、糸切用固定メス82Aの刃先に対する糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点の移動軌跡、符号Gは針穴441Aの中心、符号t0は布地の最終針の針落ち位置、符号t1は布地の最終針の一つ手前の針落ち位置を示している。
図示のように、糸切用動メス81Aは、目孔刃部812Aの接点が針穴441Aの中心Gに対して左斜め前側を通過して往復の回動を行うことにより、糸捌き及び糸切りを実行する。
一方、一般的な糸切りの動作制御では、布地Cにおける最終針の針落ち位置t0が針穴441Aの中心Gに位置している状態で糸捌き及び糸切りが実行される。
従って、糸切用動メス81Aは、針穴441Aの中心Gに一致する最終針の針落ち位置t0から垂下した上糸のループを糸捌きにより縫い針側部分と布地側部分とに選り分け、布地側部分が短くなるように切断する。
また、下糸は、最終針では上糸と結節を形成しないので、最終針の一つ手前の針落ち位置t1から垂下した状態で糸切用動メス81Aによって捌かれ、切断される。
[Straight feed control]
FIG. 38 shows the positional relationship seen from above the
As shown in the drawing, the
On the other hand, in general thread trimming operation control, threading and thread trimming are executed in a state where the needle drop position t0 of the last needle in the fabric C is located at the center G of the
Accordingly, the moving
In addition, the lower thread does not form a knot with the upper thread at the final needle, and is therefore wound and cut by the thread-cutting moving
上記のように、一般的な糸切りの動作制御では、上糸は目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mから離れた位置で垂下している。また、下糸は縫製データが定める縫製パターンによっては最終針の一つ手前の針落ち位置t1が目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mから離れた位置となりうる。これらの場合、糸捌きを経て糸切りを行う際に、上糸又は下糸が接点から離れる方向に寄ってしまう場合があり、切断不良が生じるおそれがあった。
As described above, in the general thread trimming operation control, the upper thread hangs at a position away from the movement locus m of the contact point of the
そこで、制御装置120Bでは、糸切り装置80Aの糸切りの前に、移動機構としての送り機構60Bに対して、最終針の一つ手前の針落ち位置t1が針穴441Aの内側における糸切り装置80Aの糸切用動メス81Aの糸切断部である目孔刃部812Aの接点の移動経路mに接近するように被縫製物を移動させる第一の空送り制御を実行する構成としても良い。なお、空送りとは、針上下動機構30による縫い針11の上下動に同期して一定の主軸角度で行われる布送りとは異なり、縫い針11の上下動の有無に拘わらず行う布送りのことである。
In view of this, in the
図38において、ベクトルaは最終針の布移動ベクトルであり、ベクトルbは糸切断点ベクトルであり、ベクトルcは第一の空送り制御において行われる第一の空送りベクトルである。 In FIG. 38, a vector a is a cloth movement vector of the final needle, a vector b is a thread cutting point vector, and a vector c is a first blank feed vector performed in the first blank feed control.
布移動ベクトルaは、最終針の一つ手前の針落ち位置t1から最終針の針落ち位置t0へ布地Cを移動させるための移動方向及び移動量を示している。
ボタン付けミシン10Bでは、EEPROM124に縫製データが記憶されており、当該縫製データは、ボタンに形成されたボタン穴に対して決まった順番で決まった針数で運針を行う縫製パターンを実行するために、一針ごとのボタン及び布地のX軸方向及びY軸方向の移動量が記録されている。従って、この縫製データから最終針の一つ手前の針落ち位置t1から最終針の針落ち位置へ布地Cを移動させるための移動方向及び移動量を取得することができる。
The cloth movement vector a indicates a moving direction and a moving amount for moving the cloth C from the needle drop position t1 immediately before the final needle to the needle drop position t0 of the final needle.
In the button-attached
糸切断点ベクトルbは、針穴441Aの中心Gに位置する布地の最終針の針落ち位置t0点を糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mまで移動させるための移動方向及び移動量を示している。
布地における最終針の針落ち位置t0は、針穴441Aの範囲内であれば、糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mのいずれの位置に移動させても良いが、最短距離となる位置又は最短距離となる位置から糸切用動メス81Aと糸切用固定メス82Aとの切断位置側寄りとなる位置に移動させても良い。
糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mは、糸切用動メス81Aの回動中心位置及び当該中心位置から糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点までの長さの設計データから求めることができる。また、針穴441Aの中心も設計データから求めることができるので、これらから糸切断点ベクトルbの移動方向及び移動量を算出することが可能である。
The thread cutting point vector b is used to move the needle drop position t0 of the final needle of the fabric located at the center G of the
The needle drop position t0 of the final needle in the fabric may be moved to any position on the movement trajectory m of the contact point of the
The movement trajectory m of the contact point of the eye
第一の空送りベクトルcは、最終針の針落ち位置t0が針穴441Aの中心Gに位置している状態で、最終針の一つ手前の針落ち位置t1を糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mの線上まで布地を移動させるための移動方向及び移動量を示している。
この第一の空送りベクトルcは、図38に示すように、布移動ベクトルaの長さが針穴441Aの半径以下の場合には、
[第一の空送りベクトルc]=[糸切断点ベクトルb]−[布移動ベクトルa]
から求めることができる。
The first idle feed vector c is a state in which the needle drop position t1 just before the final needle is positioned on the moving
As shown in FIG. 38, the first blank feed vector c is obtained when the length of the cloth movement vector a is equal to or less than the radius of the
[First jump vector c] = [Thread cutting point vector b] − [Cloth movement vector a]
Can be obtained from
また、布移動ベクトルaの長さが針穴441Aの半径を超える場合には、
[第一の空送りベクトルc]=[糸切断点ベクトルb]−(針穴の半径/布移動ベクトルaの長さ)・[布移動ベクトルa]
から求めることができる。
If the length of the cloth movement vector a exceeds the radius of the
[First jump vector c] = [Thread cutting point vector b] − (Radius of needle hole / Length of cloth movement vector a). [Cloth movement vector a]
Can be obtained from
制御装置120Bは、上式によって第一の空送りベクトルcを求め、最終針の針落ちを行った縫い針11が布地から引き抜かれてから糸切り装置80Aが上糸及び下糸を切断するまでの間のタイミングで布地を空送りによって移動させる。
これにより、布地における最終針の一つ手前の針落ち位置t1が糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mの線上に移動するので、下糸は糸切用動メス81Aにより従来よりも確実に捕捉され、安定的に切断が行われる。
The
As a result, the needle drop position t1 immediately before the last needle in the fabric moves on the line of the movement trajectory m of the contact point of the
なお、この第一の空送り制御では、布地における最終針の一つ手前の針落ち位置t1を糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mの線上に移動させる場合を例示したが、布地における最終針の針落ち位置t0を糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mの線上に移動させても良い。
その場合、[布移動ベクトルa]の長さが針穴441Aの半径以下かそれより大きいかに拘わらず、
[第一の空送りベクトルc]=[糸切断点ベクトルb]
となる。
この場合も、制御装置120Bは、上式によって第一の空送りベクトルcを求め、最終針の針落ちを行った縫い針11が布地から引き抜かれてから糸切り装置80Aが上糸及び下糸を切断するまでの間のタイミングで布地を空送りによって移動させる。
これにより、布地における最終針の針落ち位置t0が糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mの線上に移動するので、上糸は糸切用動メス81Aにより従来より確実に捕捉され、安定的に切断が行われる。
In the first idle feed control, the needle drop position t1 just before the last needle in the fabric is moved on the line of the movement trajectory m of the contact point of the
In that case, regardless of whether the length of the [cloth movement vector a] is equal to or less than the radius of the
[First jump vector c] = [Thread cutting point vector b]
It becomes.
Also in this case, the
As a result, the needle drop position t0 of the final needle in the fabric moves on the line of the movement trajectory m of the contact point of the
また、ボタンの縫着縫製の場合を含む各種の縫製において、最終針に近い複数の針落ちにおける送りピッチを小さくすることにより結節をほどけ難くしたり、最終針の送りピッチを小さくすることで最終針の針落ち位置から下方に突出する上糸の終端部と最終針の一つ手前の針落ち位置から下方に突出する下糸の終端部の間隔を縮めて縫製の完成後の見栄えを向上させる縫製が行われる場合がある。
これらの場合には、最終針の針落ち位置t0と最終針の一つ手前の針落ち位置t1とが近接するので、第一の空送り制御において、最終針の一つ手前の針落ち位置t1と最終針の針落ち位置t0のいずれを糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mの線上に移動させても良い。どちらの場合であっても最終針の針落ち位置t0と最終針の一つ手前の針落ち位置t1の双方が糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mに近接するので、上糸も下糸も糸切用動メス81Aにより従来より確実に捕捉され、安定的に切断が行われる。
Also, in various types of sewing including the case of button sewing, it is difficult to undo knots by reducing the feed pitch at multiple needle drops close to the final needle, or the final needle by reducing the feed pitch of the final needle. Improving the appearance after completion of sewing by reducing the distance between the end of the upper thread protruding downward from the needle drop position of the needle and the end of the lower thread protruding downward from the needle drop position immediately before the final needle. Sewing may be performed.
In these cases, since the needle drop position t0 of the last needle and the needle drop position t1 one before the last needle are close to each other, the needle drop position t1 one before the last needle in the first jump feed control. And the needle drop position t0 of the final needle may be moved on the line of the movement trajectory m of the contact point of the
糸切り装置80Aの糸切りの前に上記第一の空送り制御を行った場合には、その後の残端切除機構100Aによる残端切除の前に、移動機構としての送り機構60Bに対して、最終針の針落ち位置t0又は最終針の一つ手前の針落ち位置t1が針穴441Aの内側における残端切除機構100Aによる糸切除位置t3に近接するように布地及びボタンを移動させる第二の空送り制御を実行することが望ましい。
When the first idle feed control is performed before the thread trimming of the
図38において、符号t2は、第一の空送り制御により布地の最終針の針落ち位置t0又は最終針の一つ手前の針落ち位置t1が到達する糸切用動メス81Aの目孔刃部812Aの接点の移動軌跡mの線上の所定位置を示す。
また、図38において、符号101Abは、切除用固定メス101Aの刃部101Aaが形成された貫通穴を示し、符号102Abは、切除用動メス102Aの刃部102Aaが形成された貫通穴を示している。
切除用固定メス101Aの貫通穴101Abは、針穴441Aと同心であってその内径も略一致している。
切除用動メス102Aの貫通穴102Abは、切除動作を行わないときには、針穴441Aと同心となる位置で待機し、また、当該貫通穴102Abの内径は針穴441Aの内径と略一致している。
そして、切除動作の際には、切除用動メス102Aは回動し、貫通穴102Abは図示の位置に向かって移動し、切除用固定メス101Aの刃部101Aaと切除用動メス102Aの刃部102Aaとが上糸及び下糸の残端を挟み込む糸切除位置t3において、残端切除を行う。
また、図38におけるベクトルdは第二の空送り制御において行われる第二の空送りベクトルである。
In FIG. 38, reference numeral t2 indicates a hole blade part of the
In FIG. 38, reference numeral 101Ab denotes a through hole in which the blade part 101Aa of the cutting
The through-hole 101Ab of the
The through hole 102Ab of the
During the excision operation, the
Further, the vector d in FIG. 38 is a second blank feed vector performed in the second blank feed control.
第二の空送りベクトルdは、布地における到達点t2に位置する点を糸切除位置t3まで移動させるための移動方向及び移動量を示している。
到達点t2の位置は、前述した糸切断点ベクトルbの移動方向及び移動量から求めることができる。また、糸切除位置t3の位置は、切除用動メス102Aの回動中心位置及び当該中心位置から切除用動メス102Aの貫通穴102Abまでの長さ、貫通穴102Abの内径の設計データ及び切除用固定メス101Aの貫通穴101Ab位置、貫通穴101Aの内径の設計データから求めることができる。
従って、到達点t2の位置と糸切除位置t3の位置とから第二の空送りベクトルdの移動方向及び移動量を算出することができる。
The second blank feed vector d indicates the movement direction and the movement amount for moving the point located at the arrival point t2 in the fabric to the yarn cutting position t3.
The position of the reaching point t2 can be obtained from the moving direction and the moving amount of the yarn cutting point vector b described above. The position of the thread cutting position t3 is the rotation center position of the cutting
Therefore, the moving direction and the moving amount of the second blank feed vector d can be calculated from the position of the reaching point t2 and the position of the yarn cutting position t3.
制御装置120Bは、算出された第二の空送りベクトルdに基づいて、ワイパー機構90により糸払いが行われてから残端切除機構100Aによる上糸及び下糸の残端を切除するまでの間のタイミングで布地を空送りによって移動させる。
これにより、布地における最終針の一つ手前の針落ち位置t1又は最終針の針落ち位置t0が糸切除位置t3まで移動するので、下糸の残端又は上糸の残端が糸切除位置t3により接近し、下糸の残端又は上糸の残端をさらに短く切除することが可能となる。
Based on the calculated second feed vector d, the
As a result, the needle drop position t1 immediately before the last needle in the fabric or the needle drop position t0 of the final needle moves to the thread cutting position t3, so that the remaining end of the lower thread or the remaining end of the upper thread is the thread cutting position t3. And the remaining end of the lower thread or the remaining end of the upper thread can be cut shorter.
ボタン付けミシン10Bにおいて、上記第一及び第二の空送り制御を組み込んだ場合のボタン縫着縫製動作を示すフローチャートである。
基本的な縫製動作は図32に示すフローチャートと同じであるため,この図32の動作と異なる点のみについて説明する。
即ち、下板61Bの上面に被縫製物である布地Cが載置され、ボタンつまみ足63BにボタンBがセットされ、スタートペダル126Bが押されると、制御装置120Bは、ボタンつまみ足63Bを下降させて布地を保持し、これ以降、図32のステップS101〜S111までと同じ制御が実行される。
そして、ステップS111において、縫製データに定められた順番で規定の針数の針落ちが行われ、最終針の針落ち後の縫い針11の上昇時に、制御装置120Bは、第一の空送り制御を実行する(ステップS1111)。即ち、制御装置120Bは、第一の空送りベクトルcを算出し、当該第一の空送りベクトルcに基づいて布地及びボタンの移動を実行する。
It is a flowchart which shows the button sewing sewing operation | movement at the time of incorporating the said 1st and 2nd idle feed control in the buttoning
Since the basic sewing operation is the same as the flowchart shown in FIG. 32, only the points different from the operation of FIG. 32 will be described.
That is, when the cloth C, which is to be sewn, is placed on the upper surface of the
In step S111, a predetermined number of stitches are dropped in the order determined by the sewing data, and when the
次いで、制御装置120Bは、糸切り装置80Aによる糸切りを実行し、これ以降、図32のステップS113〜S117までと同じ制御が実行される。
そして、ステップS117において、ワイパー機構90による糸払いが行われると、制御装置120Bは、第二の空送り制御を実行する(ステップS1171)。即ち、制御装置120Bは、既に算出されている第二の空送りベクトルdに基づいて布地及びボタンの移動を実行する。
Next, the
Then, in step S117, when the
次いで、制御装置120Bは、残端切除機構100Aによる残端切除を実行し、これ以降、図32のステップS119〜S125までと同じ制御を実行して縫着縫製動作を終了する。
かかる縫着縫製動作により、上糸又は下糸について切断不良の発生を低減し、上糸又は下糸の残端をより短くしてボタン縫着を行うことができる。
Next, the
By this sewing operation, it is possible to reduce the occurrence of cutting failure with respect to the upper thread or the lower thread, and to perform button sewing with the remaining end of the upper thread or the lower thread being made shorter.
なお、上述した第一及び第二の空送り制御は、ボタン付けミシンに限らず、布地を平面上に任意に移動位置決めして所定の縫製パターンで縫製を行う、いわゆる電子サイクル縫いミシンにも適用することが可能である。 The first and second idle feed controls described above are not limited to a sewing machine with a button, but also apply to a so-called electronic cycle sewing machine in which a fabric is arbitrarily moved and positioned on a flat surface and sewing is performed with a predetermined sewing pattern. Is possible.
[縫い開始制御]
また、前述したボタン付けミシン10Bは、ボタン縫着の一針目の針落ち後に挟持手段Aを解放状態から挟持状態に切り替え、ボタン縫着の最終針の針落ち後に糸切り装置80Aにより糸切りを行い、糸切り装置80Aによる糸切りの実行後に、上糸保持装置130を解放状態に切り替える糸保持制御を行っているが、この糸保持制御を行って渡り糸を用いた四つ穴ボタンの縫着縫製を行う場合には、以下に説明する縫い開始制御を組み込むことが望ましい。
[Sewing start control]
Further, the
四つ穴ボタンBは、その中央に正方形の四つの頂点に位置する配置で四つの糸通し穴が形成されている。
ボタン付けミシン10Bの送り機構60Bのボタンつまみ足63Bは、四つの糸通し穴が配置された正方形の二辺がX軸方向に平行となり、他の二辺がY軸方向に平行となるように四つ穴ボタンの保持を行う。この状態で保持された四つ穴ボタンBの四つの糸通し穴を、便宜上、図40に示すように、左前に位置する糸通し穴をh1とし、右前に位置する糸通し穴をh2とし、左後に位置する糸通し穴をh3とし、右後に位置する糸通し穴をh4とする。
The four-hole button B is formed with four threading holes in the center thereof in an arrangement located at the four apexes of the square.
The
四つ穴ボタンBの各糸通し穴h1〜h4に対する縫製パターンは各種存在するが、縫い開始制御は、二つの糸通し穴について交互に複数回の運針を行った後に糸切りを行うことなく、残る二つの糸通し穴の一方に渡り糸を介して針落ち位置を移動し、残る二つの糸通し穴について交互に複数回の運針を行うことにより縫着縫製を行う縫製パターンを対象とする。
また、このように渡り糸を介して四つの糸通し穴に運針を行う縫製パターンについては、以下の三種類の縫製パターンが挙げられる。
There are various sewing patterns for the threading holes h1 to h4 of the four-hole button B, but the sewing start control can be performed without performing thread trimming after carrying out multiple needle movements alternately for the two threading holes. A sewing pattern in which sewing sewing is performed by moving the needle drop position to one of the remaining two threading holes via a thread and performing a plurality of needle movements alternately for the remaining two threading holes is targeted.
In addition, as for the sewing pattern for moving the needle to the four threading holes through the crossover thread, there are the following three types of sewing patterns.
(1)図40に示すように、斜めに並んだ二つの糸通し穴について運針を行い、Y軸方向(X軸方向でも良い)に沿った渡り糸を介して残る斜めに並んだ二つの糸通し穴について運針を行う第一の縫製パターン。
(2)図41に示すように、X軸方向(Y軸方向でも良い)に並んだ二つの糸通し穴について運針を行い、Y軸方向(X軸方向でも良い)に沿った渡り糸を介して残るX軸方向(Y軸方向でも良い)に並んだ二つの糸通し穴について運針を行う第二の縫製パターン。
(3)図42に示すように、X軸方向(Y軸方向でも良い)に並んだ二つの糸通し穴について運針を行い、斜めに沿った渡り糸を介して残るX軸方向(Y軸方向でも良い)に並んだ二つの糸通し穴について運針を行う第三の縫製パターン。
(1) As shown in FIG. 40, the needles are moved with respect to two threading holes arranged diagonally, and the two yarns arranged diagonally remain via the crossing thread along the Y-axis direction (or the X-axis direction). The first sewing pattern that moves the needle through the through hole.
(2) As shown in FIG. 41, the needles are moved through two threading holes arranged in the X-axis direction (or the Y-axis direction), and the cross-threads along the Y-axis direction (or the X-axis direction) may be used. Second sewing pattern for moving the needle through two threading holes arranged in the X-axis direction (or Y-axis direction).
(3) As shown in FIG. 42, the needles are moved through the two threading holes arranged in the X-axis direction (or the Y-axis direction), and the remaining X-axis direction (Y-axis direction) via the crossover thread along the oblique direction. (Although it is OK) A third sewing pattern in which the needle is moved with respect to the two threading holes arranged in a row.
図40に示す第一の縫製パターンにおいて、各糸通し穴の符号h1〜h4に隣接するカッコ内の数値は、運針の順番を示している(図41,図42も同様)。つまりこの第一の縫製パターンでは、図40(A)に示すように、右前の糸通し穴h2に一針目の針落ちが行われ、斜めに位置する糸通し穴h3との間で三往復の交互の針落ちが行われた後に、右前の糸通し穴h2から右後の糸通し穴h4に渡り糸が渡り、右後の糸通し穴h4から斜めに位置する糸通し穴h1との間で三往復の交互の針落ちが行われて右後の糸通し穴h4で最終針の針落ちが行われる。 In the first sewing pattern shown in FIG. 40, the numerical values in parentheses adjacent to the reference numerals h1 to h4 of the threading holes indicate the order of hand movement (the same applies to FIGS. 41 and 42). That is, in this first sewing pattern, as shown in FIG. 40 (A), the first needle drop is performed in the right front threading hole h2, and three reciprocations are performed with the threading hole h3 positioned obliquely. After the alternate needle drop is performed, the crossover thread passes from the right front threading hole h2 to the right rear threading hole h4, and between the right rear threading hole h4 and the threading hole h1 positioned obliquely. Three reciprocating alternate needle drops are performed, and the last needle drop is performed in the right rear threading hole h4.
この第一の縫製パターンでは、挟持手段Aからより遠方となる二つの糸通し穴h1,h2の一方である糸通し穴h2に一針目の針落ちを行う縫い開始制御を行いつつ縫製が開始される。
その場合、図40(B)に示すように、上糸の縫い開始端部は挟持手段Aに挟持されて後方に引っ張られた状態で保持されるため、四つ穴ボタンBの下側において、糸通し穴h1と糸通し穴h4との間に渡る下糸と布地との間に縫い込まれることになる。
このため、上糸の開始端部は挟持手段Aから解放されて残端切除機構により切除が行われた後には、その切除後の先端部が布地下面から垂れ下がることがなく、これにより縫い品質の向上を図ることが可能となる。
In the first sewing pattern, the sewing is started while performing the sewing start control for dropping the first stitch into the threading hole h2 which is one of the two threading holes h1 and h2 which are further from the clamping means A. The
In that case, as shown in FIG. 40 (B), the sewing start end portion of the upper thread is held by the holding means A and pulled backward. It is sewn between the lower thread and the fabric that crosses between the threading hole h1 and the threading hole h4.
For this reason, after the starting end portion of the upper thread is released from the clamping means A and cut by the remaining end cutting mechanism, the tip end portion after the cutting does not hang down from the cloth basement surface. It is possible to improve.
これに対して、図40(C)に示すように、挟持手段Aからより遠方となる二つの糸通し穴h1,h2のいずれでもない糸通し穴h4(糸通し穴h3も同様)からボタン縫着縫製を開始すると、図40(D)に示すように、上糸の縫い開始端部は挟持手段Aに挟持されて後方に引っ張られた状態で保持されるため、四つ穴ボタンBの下側において、上糸の縫い開始端部は、いずれの下糸にも縫い込まれることがない。
従って、上糸の開始端部は挟持手段Aから解放されて残端切除機構により切除が行われた後には、その切除後の先端部が布地下面から垂れ下がり、縫い品質の向上を図ることができない。
On the other hand, as shown in FIG. 40 (C), button sewing is performed from a threading hole h4 (which is the same as the threading hole h3) which is neither of the two threading holes h1 and h2, which is further from the holding means A. When sewing is started, the sewing start end of the upper thread is held by the holding means A and pulled backward, as shown in FIG. 40 (D). On the side, the sewing start end of the upper thread is not sewn into any of the lower threads.
Therefore, after the start end portion of the upper thread is released from the clamping means A and cut by the remaining end cutting mechanism, the tip end portion after the cutting hangs down from the cloth basement surface, so that the sewing quality cannot be improved. .
図41(A)に示すように、第二の縫製パターンでは、右前の糸通し穴h2に一針目の針落ちが行われ、その左に位置する糸通し穴h1との間で三往復の交互の針落ちが行われた後に、右前の糸通し穴h2から右後の糸通し穴h4に渡り糸が渡り、右後の糸通し穴h4からその左に位置する糸通し穴h3との間で三往復の交互の針落ちが行われて右後の糸通し穴h4で最終針の針落ちが行われる。 As shown in FIG. 41 (A), in the second sewing pattern, the needle drop of the first stitch is performed in the right front threading hole h2, and three reciprocations are alternately performed with the threading hole h1 located on the left side. After the needle drop is performed, the thread crosses from the right front threading hole h2 to the right rear threading hole h4, and between the right rear threading hole h4 and the threading hole h3 located on the left side. Three reciprocating alternate needle drops are performed, and the last needle drop is performed in the right rear threading hole h4.
この第二の縫製パターンでは、挟持手段Aからより遠方となる二つの糸通し穴h1,h2の一方である糸通し穴h2に一針目の針落ちを行う縫い開始制御を行いつつ縫製が開始される。
その場合、図41(B)に示すように、上糸の縫い開始端部は、四つ穴ボタンBの下側において、糸通し穴h3と糸通し穴h4との間に渡る下糸と布地との間に縫い込まれることになる。
このため、上糸の開始端部は挟持手段Aから解放されて残端切除機構により切除が行われた後には、その切除後の先端部が布地下面から垂れ下がることがなく、これにより縫い品質の向上を図ることが可能となる。
In the second sewing pattern, the sewing is started while performing the sewing start control for dropping the first stitch in the threading hole h2 which is one of the two threading holes h1 and h2 which are further from the clamping means A. The
In this case, as shown in FIG. 41 (B), the upper thread sewing start end is located on the lower side of the four-hole button B between the lower thread and the fabric that pass between the threading hole h3 and the threading hole h4. Will be sewn between.
For this reason, after the starting end portion of the upper thread is released from the clamping means A and cut by the remaining end cutting mechanism, the tip end portion after the cutting does not hang down from the cloth basement surface. It is possible to improve.
これに対して、図41(C)に示すように、挟持手段Aからより遠方となる二つの糸通し穴h1,h2のいずれでもない糸通し穴h4(糸通し穴h3も同様)からボタン縫着縫製を開始すると、図41(D)に示すように、上糸の縫い開始端部は、四つ穴ボタンBの下側において、いずれの下糸にも縫い込まれることがない。
従って、上糸の開始端部は挟持手段Aから解放されて残端切除機構により切除が行われた後には、その切除後の先端部が布地下面から垂れ下がり、縫い品質の向上を図ることができない。
On the other hand, as shown in FIG. 41 (C), button sewing is performed from a threading hole h4 (which is the same as the threading hole h3) which is neither of the two threading holes h1 and h2, which is further from the holding means A. When sewing is started, the sewing start end portion of the upper thread is not sewn into any lower thread on the lower side of the four-hole button B as shown in FIG.
Therefore, after the start end portion of the upper thread is released from the clamping means A and cut by the remaining end cutting mechanism, the tip end portion after the cutting hangs down from the cloth basement surface, so that the sewing quality cannot be improved. .
図42(A)に示すように、第三の縫製パターンでは、右前の糸通し穴h2に一針目の針落ちが行われ、その左に位置する糸通し穴h1との間で三往復の交互の針落ちが行われた後に、右前の糸通し穴h2から左後の糸通し穴h3に渡り糸が渡り、左後の糸通し穴h3からその右に位置する糸通し穴h4との間で三往復の交互の針落ちが行われて左後の糸通し穴h3で最終針の針落ちが行われる。 As shown in FIG. 42 (A), in the third sewing pattern, the first needle drop is performed in the right front threading hole h2, and three reciprocations are alternately performed with the threading hole h1 positioned on the left side. After the needle drop is performed, the crossover thread passes from the right front threading hole h2 to the left rear threading hole h3, and between the left rear threading hole h3 and the threading hole h4 positioned on the right side. Three reciprocating alternate needle drops are performed, and the last needle drop is performed in the left rear threading hole h3.
この第三の縫製パターンでは、挟持手段Aからより遠方となる二つの糸通し穴h1,h2の一方である糸通し穴h2に一針目の針落ちを行う縫い開始制御を行いつつ縫製が開始される。
その場合、図42(B)に示すように、上糸の縫い開始端部は、四つ穴ボタンBの下側において、糸通し穴h3と糸通し穴h4との間に渡る下糸と布地との間に縫い込まれることになる。
このため、上糸の開始端部は挟持手段Aから解放されて残端切除機構により切除が行われた後には、その切除後の先端部が布地下面から垂れ下がることがなく、これにより縫い品質の向上を図ることが可能となる。
In the third sewing pattern, the sewing is started while performing the sewing start control for dropping the first stitch into the threading hole h2 which is one of the two threading holes h1 and h2 which are further from the clamping means A. The
In this case, as shown in FIG. 42B, the sewing start end of the upper thread is located below the four-hole button B, and the lower thread and the fabric that pass between the threading hole h3 and the threading hole h4. Will be sewn between.
For this reason, after the starting end portion of the upper thread is released from the clamping means A and cut by the remaining end cutting mechanism, the tip end portion after the cutting does not hang down from the cloth basement surface. It is possible to improve.
これに対して、図42(C)に示すように、挟持手段Aからより遠方となる二つの糸通し穴h1,h2のいずれでもない糸通し穴h3(糸通し穴h4も同様)からボタン縫着縫製を開始すると、図42(D)に示すように、上糸の縫い開始端部は、四つ穴ボタンBの下側において、いずれの下糸にも縫い込まれることがない。
従って、上糸の開始端部は挟持手段Aから解放されて残端切除機構により切除が行われた後には、その切除後の先端部が布地下面から垂れ下がり、縫い品質の向上を図ることができない。
On the other hand, as shown in FIG. 42C, button sewing is performed from a threading hole h3 that is neither of the two threading holes h1 and h2 that are further away from the clamping means A (the same applies to the threading hole h4). When the sewing is started, the sewing start end portion of the upper thread is not sewn into any of the lower threads on the lower side of the four-hole button B as shown in FIG.
Therefore, after the start end portion of the upper thread is released from the clamping means A and cut by the remaining end cutting mechanism, the tip end portion after the cutting hangs down from the cloth basement surface, so that the sewing quality cannot be improved. .
このように、縫い開始制御を行うことにより、四つ穴ボタンの縫着縫製において、各種の縫製パターンで縫製を行う場合であっても、上糸の縫い開始端部の布地下側からの突出を抑えることができ、縫い品質の向上を図ることが可能となる。
なお、縫い開始制御は、四つ穴ボタンの縫着縫製を行うための縫製パターンを定めた縫製データ中に、挟持手段Aからより遠方となる二つの糸通し穴h1,h2のいずれか一方を一針目の針落ち位置とするように、運針の位置設定を行い、制御装置120Bがその縫製データを読み込んで送り機構60Bを制御することによって実現する。
As described above, by performing the sewing start control, the sewing start end of the upper thread protrudes from the cloth basement side even when sewing with various sewing patterns in the sewing of the four-hole button. Therefore, the sewing quality can be improved.
In the sewing start control, one of the two threading holes h1 and h2 that are further away from the clamping means A is included in the sewing data that defines the sewing pattern for performing sewing of the four-hole buttons. This is realized by setting the position of the hand movement so as to be the first needle drop position, and the
[止め縫い制御と下糸縫い開始端部処理制御]
また、前述したボタン付けミシン10Bは、ボタンの縫着縫製を行う場合に、以下に説明する止め縫い制御と下糸縫い開始端部処理制御を組み込むことが望ましい。
[Back stitch control and lower thread sewing start end processing control]
Further, when the
まず、止め縫い制御について説明する。
ボタン縫着縫製において、一針目の針落ちは上糸の縫い開始端部が布地の下側に引き出されることから、一針目の針落ち位置では下糸との結節は形成されない。
さらに、二針目の針落ち位置では上糸と下糸との結節は形成されるが、三針目の針落ち位置を他の糸通し穴に移動すると、下糸は他の糸通し穴側に張力を受け、結節が分解されやすくなる。
First, the backtack control will be described.
In button sewing, since the needle drop of the first stitch is pulled out from the sewing start end of the upper thread to the lower side of the fabric, a knot with the lower thread is not formed at the needle drop position of the first stitch.
Furthermore, the knot between the upper thread and the lower thread is formed at the needle drop position of the second stitch, but when the needle drop position of the third stitch is moved to another threading hole, the lower thread is tensioned to the other threading hole side. The nodule is easily broken down.
従って、止め縫い制御では、ボタンの縫製を開始する一つの糸通し穴に対して縫製開始から複数針の針落ちにより止め縫いを行う。なお、ここでは三針の針落ちにより止め縫いを行う場合を例示する。
図43は、糸通し穴h1〜h4を有する四つ穴ボタンの縫着縫製の縫製パターンを示している。カッコ内の数字は運針を行う順番を示している。糸通し穴h1〜h4の配置については、前述した縫い開始制御の四つ穴ボタンBと同じである。
図示のように、この縫製パターンでは、糸通し穴h2に対して、一針目から三針目までの針落ちを行うと共に一針目と三針目とで同じ位置に針落ちを行っている。
Accordingly, in the backtack control, backtacking is performed by dropping a plurality of needles from the start of sewing with respect to one threading hole for starting sewing of the button. Here, a case where back-stitching is performed by three needle drops is illustrated.
FIG. 43 shows a sewing pattern for sewing the four-hole button having threading holes h1 to h4. The numbers in parentheses indicate the order of movement. The arrangement of the threading holes h1 to h4 is the same as that of the four-hole button B of the sewing start control described above.
As shown in the figure, in this sewing pattern, needle dropping from the first stitch to the third stitch is performed on the threading hole h2, and needle dropping is performed at the same position by the first stitch and the third stitch.
このように同じ糸通し穴h2に針落ちを行う止め縫い制御を行うことにより、二針目の針落ち位置に形成される結節が他の糸通し穴側に引っ張られることが回避されるので、結節が分解されず、強固に結節形成状態を維持することが可能となる。
なお、止め縫い制御は、ボタンの縫着縫製を行うための縫製パターンを定めた縫製データ中に、いずれか一つの糸通し穴の内側となる範囲内に一針目から三針目までの針落ちが行われるように運針の位置設定を行い、制御装置120Bがその縫製データを読み込んで送り機構60Bを制御することによって実現する。
In this way, by performing the backstitch control for performing needle dropping on the same threading hole h2, it is avoided that the knot formed at the needle dropping position of the second stitch is pulled to the other threading hole side. Is not decomposed, and the nodule formation state can be firmly maintained.
In addition, the backstitch control controls the needle drop from the first stitch to the third stitch within the range that is inside one of the threading holes in the sewing data that defines the sewing pattern for sewing the button. This is realized by setting the position of the needle movement as is performed, and the
次に、下糸縫い開始端部処理制御について説明する。
下糸の縫い開始端部は布地の下側から飛び出した状態となる。このように下糸の縫い開始端部が飛び出した状態である場合、縫い品質の低下を生じるおそれがある。
Next, lower thread sewing start end processing control will be described.
The sewing start end of the lower thread protrudes from the lower side of the fabric. In this manner, when the sewing start end portion of the lower thread protrudes, there is a possibility that the sewing quality may be deteriorated.
従って、下糸縫い開始端部処理制御では、止め縫いに続いて、当該止め縫いを行った糸通し穴とは別のもう一つの糸通し穴と止め縫いを行った糸通し穴とを交互に往復する複数針の針落ちを行うと共に、止め縫いの最後の針落ち(縫製開始からの三針目)とこれに続いて行われる二針の針落ち(縫製開始からの四針目と五針目)による三点の針落ち位置を頂点とする三角形の外形線上及びその内側領域のいずれかに止め縫いにおける二針目(縫製開始からの二針目)の針落ちが行われるように送り機構60Bを制御する。
これにより、縫製開始からの二針目の針落ち位置で下方に飛び出した下糸の縫い開始端部は、縫製開始からの三針目から五針目までの三点の針落ち位置を頂点とする三角形を形成する下糸と布地との間に縫い込まれ、飛び出した状態が解消されることにより、縫い品質の向上を図ることができる。
Therefore, in the lower thread sewing start end processing control, after the backtacking, another threading hole different from the threading hole on which the backsewing is performed and the threading hole on which the backsewing is performed alternately. The needle drop of multiple needles that reciprocate is performed, and the last needle drop of the backtack (the third stitch from the start of sewing) and the subsequent needle drop of the second stitch (the fourth and fifth stitches from the start of sewing) The
As a result, the sewing start end of the lower thread that protrudes downward at the needle drop position of the second stitch from the start of sewing is a triangle whose apex is the three needle drop positions from the third stitch to the fifth stitch from the start of sewing. The sewing quality can be improved by eliminating the protruding state by sewing between the lower thread to be formed and the fabric.
図43の縫製パターンは、前述した図40に示す第一の縫製パターンと同様に、まず始めに斜めに並んだ二つの糸通し穴h2,h3の間で運針を行い、Y軸方向(X軸方向でも良い)に沿った渡り糸を介して残る斜めに並んだ二つの糸通し穴h4,h1について運針を行っている。
そして、糸通し穴h2内に針落ちを行う縫製開始からの三針目及び五針目と糸通し穴h3内に針落ちを行う四針目とによって三角形を形成し、二針目の針落ち位置は、四針目の針落ち位置と五針目の針落ち位置とを結ぶ線分の上に位置している。
従って、二針目の針落ち位置から下方に飛び出す残端切除後の下糸の縫い開始端部は、四針目の針落ち位置から五針目の針落ち位置に渡る下糸と布地との間に縫い込まれ、飛び出しが押さえられて縫い品質の向上が図られる。
特に、この縫製パターンでは、縫製開始からの四針目の針落ち位置と五針目の針落ち位置との間で四針目から八針目まで複数回繰り返し交互に針落ちが行われるので、複数回に渡る下糸によってより効果的に下糸の縫い開始端部が縫い込まれる。
つまり、より確実に下糸の縫い開始端部の飛び出しを抑え、さらに縫い品質の向上を図留ことができる。
In the sewing pattern of FIG. 43, similarly to the first sewing pattern shown in FIG. 40 described above, first, the needle is moved between the two threading holes h2 and h3 arranged obliquely, and the Y-axis direction (X-axis The needle movement is performed for the two threading holes h4 and h1 that are arranged obliquely and remain via the crossover thread along the direction).
Then, a triangle is formed by the third and fifth stitches from the start of sewing for performing needle drop in the threading hole h2 and the fourth needle for performing needle drop in the threading hole h3. It is located on a line segment connecting the needle drop position of the stitch and the needle drop position of the fifth stitch.
Therefore, the sewing start end of the lower thread after cutting the remaining end that protrudes downward from the needle drop position of the second stitch is sewn between the lower thread and the fabric from the needle drop position of the fourth stitch to the needle drop position of the fifth stitch. As a result, the pop-out is suppressed and the sewing quality is improved.
In particular, in this sewing pattern, the needle drop is repeatedly performed a plurality of times from the fourth stitch to the eighth stitch between the needle drop position of the fourth stitch and the needle drop position of the fifth stitch from the start of sewing. The sewing start end of the lower thread is more effectively sewn by the lower thread.
That is, it is possible to more reliably prevent the lower thread from starting the sewing start end and further improve the sewing quality.
なお、下糸縫い開始端部処理制御は、ボタンの縫着縫製を行うための縫製パターンを定めた縫製データ中に、三針目から五針目までの三つの針落ち位置に囲まれる領域内及び三つの針落ち位置を結ぶ線分上のいずれかの位置に針落ちが行われるように二針目の針落ち位置の位置設定を行い、制御装置120Bがその縫製データを読み込んで送り機構60Bを制御することによって実現する。
The lower thread sewing start end processing control is performed within the area surrounded by the three needle drop positions from the third stitch to the fifth stitch in the sewing data defining the sewing pattern for sewing the button. The position of the second needle drop position is set so that the needle drop is performed at any position on the line connecting the two needle drop positions, and the
また、止め縫い制御は縫製開始からの一針目から三針目としているが、三針以上の針落ちで行っても良い。
上記の下糸縫い開始端部処理制御の例では、三針目から五針目の三点の針落ちにより囲まれた三角形の外形線上及びその内側領域のいずれかに二針目の針落ち位置を設定しているが、止め縫い制御を三針より多く行う場合には、止め縫いの最後の針落ちと、これに続く、下糸縫い開始端部処理制御の最初の二針の針落ちとによる三点に囲まれた三角形の外形線上及びその内側領域に縫製開始からの二針目の針落ち位置を設定しても良い。
In addition, although the back stitch control is performed from the first stitch to the third stitch from the start of sewing, it may be performed with three or more stitch drops.
In the example of lower thread sewing start end processing control described above, the needle drop position of the second stitch is set on either the triangular outline surrounded by the three needle drops from the third stitch to the fifth stitch or on the inner area. However, when backtack control is performed more than three stitches, the last three stitches of backtack and the first two stitches of lower thread sewing start end processing control following this A needle drop position of the second stitch from the start of sewing may be set on the outer shape of the triangle surrounded by and the inner region thereof.
[針穴の周囲の形状の他の例]
前述したように、針板40Aの下層となる下板42Aには針穴ガイド44Aが設けられている。
そして、この針穴ガイド44Aの中心には、上下に貫通した針穴441Aが形成されており、当該針穴441Aは、針穴形成板43Aの針穴431Aと同心であって内径が等しくなっている。
図44及び図45に示すように、この針穴ガイド44Aの上面の針穴441Aの周囲部分を針穴ガイド44Aの上面の他の部分よりも高くしてボス状突起443Aを形成することが望ましい。このボス状突起443Aは、平面視円形であって針穴441Aと同心となるように形成される。また、針穴441Aの上端部には面取り442Aを形成しても良い。
[Other examples of the shape around the needle hole]
As described above, the
A
As shown in FIGS. 44 and 45, it is desirable to form a boss-
針穴ガイド44Aの下側において、上糸U及び下糸Dを選り分ける糸捌き、糸切り等の糸処理が行われるので、針穴ガイド44Aにも針穴441Aを形成することにより、これらの糸処理の際に各糸を適正な位置に案内し、適正に位置に保持することができる。
In the lower side of the
また、針穴ガイド44Aの下側において、残端切除機構100Aにより切除された上糸U及び下糸Dの残端が針穴441Aを介して吸引ノズルにより吸引されるので、ボス状突起443Aを設けることにより、針穴441Aの上端部をより残端切除機構100Aに近接させることができ、残端の吸引をより良好に行うことが可能となる。
また、ボス状突起443Aは、針穴ガイド44Aの上面における他の部分よりも高くなっているので、吸引時に針穴ガイド44Aの上面に沿った針穴441A側に向かう気流の発生を低減し、上から下へより効果的に吸引を行うことが可能となる。
Further, since the remaining ends of the upper thread U and the lower thread D cut by the remaining
Further, since the boss-
なお、ここでは、針板40Aを例示したが、針板40の場合も下板42の針穴421についてその上端部の周囲にボス状突起を形成しても良い。
Although the
[残端処理機構と針穴の関係]
例えば前述した残端切除機構100Aは、針板40Aの上層となる上板41Aと下層となる下板42Aとの間において、上側に切除用固定メス101A、下側に切除用動メス102Aを備えている。なお、上側に切除用固定メス101Aを配置するのは、上板41Aの強度を確保するためである。即ち、上板41Aは残端をより短くするためにより薄くすることが要求されるため、その下面に形成された凹部に切除用固定メス101Aを嵌め込んだ状態で固定する。仮に、切除用動メス102Aを上側に配置すると、上糸の下面に形成される凹部はメスの動作範囲を考慮して広範囲となり、強度が低下する。従って、切除用固定メス101Aを上側に配置することで針板40Aの強度を確保することができる。
[Relationship between remaining end processing mechanism and needle hole]
For example, the remaining
図45(A)に示すように、切除用固定メス101Aと切除用動メス102Aの双方には、上糸U及び下糸Dが挿通される貫通穴101Ab,102Abが形成されている。そして、切除用動メス102AはY軸方向に移動して上糸U及び下糸Dの切除を行う。
また、切除用固定メス101A及び切除用動メス102Aの貫通穴101Ab,102Abは、互いに対向する面側においていずれも円形の開口であり、互いに対向する面側において最小の寸法(最小径)となっている。
さらに、互いに対向する面側におけるこれらの円形の開口は、切除用動メス102Aが非切除動作時の待機位置にある状態で、いずれも、上板41A側の針穴431A及び下板42A側の針穴441Aと同心になると共に、その内径d2が、針穴431A及び針穴441Aの内径d1と一致している。
As shown in FIG. 45A, through holes 101Ab and 102Ab into which the upper thread U and the lower thread D are inserted are formed in both the cutting fixed
Further, the through holes 101Ab and 102Ab of the
Furthermore, these circular openings on the surfaces facing each other are in a state where the
図45(A)は切除用動メス102Aが非切除動作時の待機位置にある状態を示し、図45(B)は切除用動メス102Aが切除動作方向に移動した状態を示している。
切除用動メス102Aが切除動作方向に移動すると、図45(B)に示す領域sは切除された上糸U又は下糸Dの残端が入り込む可能性があるポケットとなる。この領域sは切除用動メス102Aの切除動作方向の幅が浅いほど上糸U又は下糸Dの残端が入り込み難くなる。そして、この領域sは切除用動メス102Aの刃先とは逆側に形成され、領域sの深さは前述した貫通穴102Abの切除動作方向の最小幅d2と一致する。
一方、切除用動メス102Aの貫通穴102Abの切除動作方向の最小幅d2は、少なくとも針穴431A,441Aの幅d1以上としなければ、上糸U及び下糸Dや縫い針11の挿通を良好に行えなくなる。従って、切除用動メス102Aの貫通穴102Abの切除動作方向の最小幅d2は、上糸U及び下糸Dや縫い針11を挿通しやすく、且つ、上糸U又は下糸Dの残端が入り込み難くなるという双方の要件を満たすために、針穴431A,441Aの幅d1と一致させている。
FIG. 45A shows a state in which the
When the cutting
On the other hand, unless the minimum width d2 of the through hole 102Ab of the cutting
これにより、上糸U及び下糸Dや縫い針11の挿通性を確保しつつ、上糸U又は下糸Dの残端の吸引を良好に行うことが可能となっている。
なお、ここでは、残端切除機構100Aを例示したが、残端切除機構100の場合も切除用動メス102の長穴102bを円形とし、その切除動作方向の最小幅(固定メス側の開口の切除動作方向の幅)を針穴411,421の同方向の幅と一致させても良い。
Thereby, it is possible to satisfactorily suck the upper end of the upper thread U or the lower thread D while ensuring the insertion of the upper thread U, the lower thread D and the
Although the remaining
[中押さえ]
前述したボタン付けミシン10Bに、縫製時に保持されたボタンBと被縫製物としての布地Cとの間で、布地CのボタンB側への引き寄せを防止するための中押さえ621Bを設けても良い。
当該中押さえ621Bは、図46に示すように、送り機構60Bの土台62BのY軸方向の前端部に設けられ、Y軸方向に沿って前端部側に延出された棒状の部材である。
この中押さえ621Bは、一対のボタンつまみ足63Bによって上から保持された布地Cと一対のボタンつまみ足63Bによって挟持されたボタンBとの間となるように高さが設定されている。また、X軸方向の配置については、一対のボタンつまみ足63Bによって挟持されたボタンBの丁度真ん中を通るように位置設定されている。
[Center press]
The above-mentioned
As shown in FIG. 46, the
The height of the
これにより、ボタンBが二つ穴又は四つ穴である場合に、図47(A)に示すように、ボタン穴の間に中押さえ621Bを通す配置とすることができる。
従って、ボタンBを布地Cに縫着する縫製を行う場合に、ボタン穴の間で布地Cを上方から押さえることができる。これにより、図47(B)に示すように、ボタン穴とボタン穴との間で、縫い針11の引き上げや上糸Uの引き上げによって布地Cが上方に引き上げられることを抑制することが可能となる。
布押さえ421Bにより、ボタン穴とボタン穴との間における布地Cの引き上げが抑制されると、布地Cと針板40Aの上面との隙間を低減することができる。これにより、上糸U及び下糸Dの残端の切除後において、上記隙間分だけ残端を短くすることが可能となる。
Thereby, when the button B has two holes or four holes, as shown in FIG. 47 (A), the
Therefore, when performing sewing to sew the button B to the cloth C, the cloth C can be pressed between the button holes from above. As a result, as shown in FIG. 47 (B), it is possible to suppress the fabric C from being pulled upward by the
When the cloth presser 421B suppresses the pulling up of the cloth C between the button holes, the gap between the cloth C and the upper surface of the
10 ミシン
11 縫い針
12 針棒
20 ミシンフレーム
30 針上下動機構
31 ミシンモーター
32 主軸
37 エンコーダー
40,40A 針板
41,41A 上板(上層の針板)
42,42A 下板(下層の針板)
50,50B 釜機構
60 送り機構(移動機構)
60B 移動機構
64 送り歯
70 送り調節機構
74 コンデンス用エアシリンダー
75 0ピッチ用エアシリンダー
76 逆送り用ソレノイド
80,80A 糸切り装置
81,81A 糸切用動メス
82,82A 糸切用固定メス
90 ワイパー機構
91 ワイパー
100,100A 残端切除機構(糸切除機構)
101,101A 切除用固定メス(切除用メス)
101Ab 貫通穴
102,102A 切除用動メス(切除用メス)
102Ab 貫通穴
103,103A 糸切除用エアシリンダー
110,110A 吸引機構
111,111A 吸引ノズル
113,113A ノズル移動用エアシリンダー(ノズル駆動手段)
114 吸引用電磁弁
120 制御装置(吸引制御装置)
126 ペダル(信号入力手段)
130 上糸保持装置
134 保持用モーター(アクチュエーター)
411,421,431A 針穴
443A ボス状突起
412,422 出没孔
621B 中押さえ
B ボタン、四つ穴ボタン
D 下糸
U 上糸
U1 上糸ループの針側部分
U2 上糸ループの被縫製物側部分
h1〜h4 糸通し穴
10
42,42A Lower plate (lower needle plate)
50,
101,101A Fixed scalpel for excision (scalpel for excision)
101Ab through
102Ab Through-
114 Electromagnetic valve for
126 Pedal (signal input means)
130 Upper
411, 421,
Claims (3)
前記針板の上面に沿って被縫製物を移動させる移動機構と、
前記縫い針の上下動動作を行う針上下動機構と、
前記針板の下側で前記縫い針から上糸を捕捉して下糸を絡める釜機構と、
前記針板と前記釜機構との間に設けられ、下糸と上糸を切断する糸切り装置と、
前記糸切り装置により切断された上糸の縫い針側部分を前記被縫製物の上側に引き出すワイパー機構と、
を備えるミシンにおいて、
前記針板の上面より下方であって、前記糸切り装置より上方に配置された残端切除機構と、
前記糸切り装置によって下糸と上糸を切断した後に、前記被縫製物に連なる下糸及び上糸の残端を、前記残端切除機構によって切除する制御を行う制御装置とを備え、
前記制御装置は、
前記糸切り装置の糸切りの前に、前記移動機構に対して、最終針又は最終針の一つ手前の針落ち位置が針穴の内側における前記糸切り装置の動メスの糸切断部の移動経路に接近するように前記被縫製物を移動させる第一の空送り制御を実行し、
前記残端切除機構による残端切除の前に、前記移動機構に対して、最終針又は最終針の一つ手前の針落ち位置が針穴の内側における前記残端切除機構による糸切除位置に近接するように前記被縫製物を移動させる第二の空送り制御を実行することを特徴とするミシン。 A needle plate in which a needle hole into which a sewing needle is inserted is formed;
A moving mechanism for moving the workpiece along the upper surface of the needle plate;
A needle up-and-down movement mechanism for moving up and down the sewing needle;
A hook mechanism that captures the upper thread from the sewing needle below the needle plate and entangles the lower thread,
A thread trimming device provided between the needle plate and the shuttle mechanism for cutting the lower thread and the upper thread;
A wiper mechanism for pulling out a sewing needle side portion of the upper thread cut by the thread trimming device to the upper side of the sewing product;
In a sewing machine comprising:
A remaining end cutting mechanism disposed below the upper surface of the needle plate and above the thread trimming device;
A control device for performing control to cut off the remaining ends of the lower thread and the upper thread connected to the sewing product by the remaining end cutting mechanism after cutting the lower thread and the upper thread by the thread trimming device;
The controller is
Before thread trimming by the thread trimming device, the movement mechanism moves the thread cutting portion of the moving knife of the thread trimming device at the inside of the needle hole with respect to the moving mechanism. Executing the first idle feed control for moving the sewing product so as to approach the path;
Before the remaining end excision by the remaining end excision mechanism, the final needle or the needle drop position immediately before the final needle is close to the thread excision position by the remaining end excision mechanism inside the needle hole. The sewing machine is configured to execute second idle feed control for moving the sewing product so as to perform the above operation.
前記針板の上面に沿って被縫製物を移動させる移動機構と、
前記縫い針の上下動動作を行う針上下動機構と、
前記針板の下側で前記縫い針から上糸を捕捉して下糸を絡める釜機構と、
前記針板と前記釜機構との間に設けられ、下糸と上糸を切断する糸切り装置と、
前記糸切り装置により切断された上糸の縫い針側部分を前記被縫製物の上側に引き出すワイパー機構と、
を備えるミシンにおいて、
前記ミシンは被縫製物にボタンの縫着を行うボタン付けミシンであって、
前記針板の上面より下方であって、前記糸切り装置より上方に配置された残端切除機構と、
前記糸切り装置によって下糸と上糸を切断した後に、前記被縫製物に連なる下糸及び上糸の残端を、前記残端切除機構によって切除する制御を行う制御装置と、
前記針板及び前記残端切除機構より下方であって、前記釜機構より上方に配置された、前記上糸の縫い開始の端部を保持する上糸保持装置とを備え、
前記制御装置は、
前記ボタン縫着の一針目の針落ち後に前記挟持手段を前記解放状態から前記挟持状態に切り替え、前記ボタン縫着の最終針の針落ち後に前記糸切り装置により糸切りを行い、前記糸切り装置による糸切りの実行後に、前記挟持手段を前記解放状態に切り替える糸保持制御を行い、
四つの糸通し穴を有する四つ穴ボタンを渡り糸を用いて縫着する場合に、前記挟持状態にあるときの前記挟持手段からより遠方に位置する二つの糸通し穴のいずれか一方の糸通し穴から縫製を開始する縫い開始制御を行うことを特徴とするミシン。 A needle plate in which a needle hole into which a sewing needle is inserted is formed;
A moving mechanism for moving the workpiece along the upper surface of the needle plate;
A needle up-and-down movement mechanism for moving up and down the sewing needle;
A hook mechanism that captures the upper thread from the sewing needle below the needle plate and entangles the lower thread,
A thread trimming device provided between the needle plate and the shuttle mechanism for cutting the lower thread and the upper thread;
A wiper mechanism for pulling out a sewing needle side portion of the upper thread cut by the thread trimming device to the upper side of the sewing product;
In a sewing machine comprising:
The sewing machine is a button-attached sewing machine that sews buttons to a sewing product,
A remaining end cutting mechanism disposed below the upper surface of the needle plate and above the thread trimming device;
A control device that performs control to cut off the remaining ends of the lower thread and the upper thread connected to the sewing product by the remaining end cutting mechanism after cutting the lower thread and the upper thread by the thread trimming device;
An upper thread holding device that is disposed below the needle plate and the remaining end excision mechanism and above the shuttle mechanism, and holds an end of the upper thread sewing start,
The controller is
After the needle drop of the first stitch of the button sewing, the clamping means is switched from the released state to the clamping state, the thread trimming device performs thread trimming after the needle stitch of the last needle of the button sewing, and the thread trimming device. After the thread trimming is performed by the thread holding control to switch the clamping means to the released state,
When sewing a four-hole button having four threading holes using a cross thread, one of the two threading holes positioned farther from the clamping means when in the clamping state A sewing machine that performs sewing start control for starting sewing from a through hole.
前記針板の上面に沿って被縫製物を移動させる移動機構と、
前記縫い針の上下動動作を行う針上下動機構と、
前記針板の下側で前記縫い針から上糸を捕捉して下糸を絡める釜機構と、
前記針板と前記釜機構との間に設けられ、下糸と上糸を切断する糸切り装置と、
前記糸切り装置により切断された上糸の縫い針側部分を前記被縫製物の上側に引き出すワイパー機構と、
を備えるミシンにおいて、
前記ミシンは被縫製物にボタンの縫着を行うボタン付けミシンであって、
前記針板の上面より下方であって、前記糸切り装置より上方に配置された残端切除機構と、
前記糸切り装置によって下糸と上糸を切断した後に、前記被縫製物に連なる下糸及び上糸の残端を、前記残端切除機構によって切除する制御を行う制御装置とを備え、
前記制御装置は、
前記ボタンの縫製を開始する一つの糸通し穴に対して縫製開始から三針以上の針落ちにより止め縫いを行う止め縫い制御と、
前記止め縫いに続いて、当該止め縫いを行った糸通し穴とは別のもう一つの糸通し穴と前記止め縫いを行った糸通し穴とを交互に往復する複数針の針落ちを行うと共に、前記止め縫いの最後の針落ちとこれに続いて行われる二針の針落ちによる三点の針落ち位置を頂点とする三角形の外形線上及びその内側領域のいずれかに前記止め縫いの二針目の針落ちが行われるように前記移動機構を制御する下糸縫い開始端部処理制御を行うことを特徴とするミシン。 A needle plate in which a needle hole into which a sewing needle is inserted is formed;
A moving mechanism for moving the workpiece along the upper surface of the needle plate;
A needle up-and-down movement mechanism for moving up and down the sewing needle;
A hook mechanism that captures the upper thread from the sewing needle below the needle plate and entangles the lower thread,
A thread trimming device provided between the needle plate and the shuttle mechanism for cutting the lower thread and the upper thread;
A wiper mechanism for pulling out a sewing needle side portion of the upper thread cut by the thread trimming device to the upper side of the sewing product;
In a sewing machine comprising:
The sewing machine is a button-attached sewing machine that sews buttons to a sewing product,
A remaining end cutting mechanism disposed below the upper surface of the needle plate and above the thread trimming device;
A control device for performing control to cut off the remaining ends of the lower thread and the upper thread connected to the sewing product by the remaining end cutting mechanism after cutting the lower thread and the upper thread by the thread trimming device;
The controller is
A backtack control that performs backtacking with three or more stitches from the start of sewing for one threading hole that starts sewing the button;
Following the backtacking, a plurality of needle drops that alternately reciprocate between another threading hole different from the threading hole on which the backsewing has been performed and the threading hole on which the backtacking has been performed are performed. The second stitch of the back stitch on either the outer shape of the triangle with the last needle drop of the back stitch and the needle drop of the two stitches performed following this as the vertex or the inner region of the triangle A sewing machine that performs lower thread sewing start end processing control for controlling the moving mechanism so that needle dropping is performed.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197891A JP6374745B2 (en) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | sewing machine |
KR1020150133726A KR20160037769A (en) | 2014-09-29 | 2015-09-22 | Sewing machine |
DE102015116113.3A DE102015116113A1 (en) | 2014-09-29 | 2015-09-23 | sewing machine |
CN201510612371.XA CN105463717B (en) | 2014-09-29 | 2015-09-23 | Sewing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197891A JP6374745B2 (en) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | sewing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016067462A true JP2016067462A (en) | 2016-05-09 |
JP6374745B2 JP6374745B2 (en) | 2018-08-15 |
Family
ID=55485979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014197891A Active JP6374745B2 (en) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | sewing machine |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6374745B2 (en) |
KR (1) | KR20160037769A (en) |
CN (1) | CN105463717B (en) |
DE (1) | DE102015116113A1 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0424092A (en) * | 1990-05-18 | 1992-01-28 | Brother Ind Ltd | Automatic thread cutting sewing machine |
JPH0716365A (en) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Pegasus Sewing Mach Mfg Co Ltd | Throat plate of two-needle chain stitch sewing machine |
KR20010095121A (en) * | 2000-04-04 | 2001-11-03 | 야마오카 다께오 | Sewing machine for sewing button on |
JP2005278929A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Brother Ind Ltd | Thread cutter device of sewing machine |
CN101191279A (en) * | 2006-11-22 | 2008-06-04 | 顾飞龙 | Bottom wire-cutting device capable of adjusting length of cut suture line |
JP2008125596A (en) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Juki Corp | Sewing machine |
JP2011125387A (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Nakanihon Juki Kk | Sewing machine |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4007042B2 (en) * | 2002-03-08 | 2007-11-14 | ヤマトミシン製造株式会社 | Sewing machine thread trimmer |
JP4707489B2 (en) * | 2005-07-27 | 2011-06-22 | Juki株式会社 | Sewing hook mechanism |
JP2007282747A (en) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Juki Corp | Sewing machine |
JP2008068001A (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Juki Corp | Sewing machine |
JP2009207820A (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Juki Corp | Holing sewing machine |
CN201835107U (en) * | 2010-08-10 | 2011-05-18 | 启翔针车(上海)有限公司 | Automatic thread cutting mechanism of sewing machine |
CH704524A1 (en) * | 2011-02-28 | 2012-08-31 | Bernina Int Ag | The method for cutting the bottom and at least one upper thread and a method for embroidering and a device for carrying out the method. |
US20130047905A1 (en) * | 2011-08-22 | 2013-02-28 | Shui-Chun Tseng | Embroidery sewing machine and method |
CN203668663U (en) * | 2013-12-31 | 2014-06-25 | 上海标准海菱缝制机械有限公司 | Short thread end automatic trimming device of sewing machine |
-
2014
- 2014-09-29 JP JP2014197891A patent/JP6374745B2/en active Active
-
2015
- 2015-09-22 KR KR1020150133726A patent/KR20160037769A/en unknown
- 2015-09-23 DE DE102015116113.3A patent/DE102015116113A1/en active Pending
- 2015-09-23 CN CN201510612371.XA patent/CN105463717B/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0424092A (en) * | 1990-05-18 | 1992-01-28 | Brother Ind Ltd | Automatic thread cutting sewing machine |
JPH0716365A (en) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Pegasus Sewing Mach Mfg Co Ltd | Throat plate of two-needle chain stitch sewing machine |
KR20010095121A (en) * | 2000-04-04 | 2001-11-03 | 야마오카 다께오 | Sewing machine for sewing button on |
JP2001347090A (en) * | 2000-04-04 | 2001-12-18 | Juki Corp | Button sewing machine |
JP2005278929A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Brother Ind Ltd | Thread cutter device of sewing machine |
JP2008125596A (en) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Juki Corp | Sewing machine |
CN101191279A (en) * | 2006-11-22 | 2008-06-04 | 顾飞龙 | Bottom wire-cutting device capable of adjusting length of cut suture line |
JP2011125387A (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Nakanihon Juki Kk | Sewing machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20160037769A (en) | 2016-04-06 |
CN105463717B (en) | 2019-08-16 |
CN105463717A (en) | 2016-04-06 |
DE102015116113A1 (en) | 2016-03-31 |
JP6374745B2 (en) | 2018-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5073272B2 (en) | sewing machine | |
RU2555807C1 (en) | Method of prevention of releasing seam, device of prevention of releasing seam and seam type | |
JP6108742B2 (en) | Buttonhole sewing machine | |
CN105908395B (en) | Sewing machine | |
JP6560913B2 (en) | sewing machine | |
JP5925603B2 (en) | sewing machine | |
JP2016144492A (en) | sewing machine | |
JP6441221B2 (en) | sewing machine | |
KR20140106431A (en) | Sewing machine | |
JP2009160071A (en) | Welt fabric pressing mechanism of welt sewing machine | |
JP3897641B2 (en) | sewing machine | |
JP2009131626A (en) | Welting machine | |
JP2003236280A (en) | Sewing machine | |
JP6374745B2 (en) | sewing machine | |
JP2009240389A (en) | Sewing machine | |
JPWO2020054555A1 (en) | Sewing machine and cord cutting device that can sew cord materials | |
JP6059917B2 (en) | Double chain stitch machine | |
KR20020090143A (en) | Thread cutting device of sewing machine | |
JP6099378B2 (en) | Sewing machine with buttons | |
JP2008246034A (en) | Button sewing machine | |
JP2007152076A (en) | Chain stitch sewing machine | |
JP6581853B2 (en) | Hole sewing machine | |
JP7324393B2 (en) | Method for preventing fraying of seams and device for preventing fraying of seams | |
JP7379781B2 (en) | Method for preventing fraying of seams and device for preventing fraying of seams | |
JP3372575B2 (en) | Empty ring sewing method and device using overlock sewing machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6374745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |