JP2016058408A - Photovoltaic device - Google Patents
Photovoltaic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016058408A JP2016058408A JP2013017473A JP2013017473A JP2016058408A JP 2016058408 A JP2016058408 A JP 2016058408A JP 2013017473 A JP2013017473 A JP 2013017473A JP 2013017473 A JP2013017473 A JP 2013017473A JP 2016058408 A JP2016058408 A JP 2016058408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electrode
- metal electrode
- hole
- base layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 107
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 107
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 241
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 47
- 239000000463 material Substances 0.000 description 31
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 9
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- BUMGIEFFCMBQDG-UHFFFAOYSA-N dichlorosilicon Chemical compound Cl[Si]Cl BUMGIEFFCMBQDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N diboron Chemical compound B#B ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- QKCGXXHCELUCKW-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(dinaphthalen-2-ylamino)phenyl]phenyl]-n-naphthalen-2-ylnaphthalen-2-amine Chemical compound C1=CC=CC2=CC(N(C=3C=CC(=CC=3)C=3C=CC(=CC=3)N(C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)C3=CC4=CC=CC=C4C=C3)=CC=C21 QKCGXXHCELUCKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- -1 sapphire (Al 2 O 3 ) Chemical compound 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/06—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
- H01L31/068—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
- H01L31/0682—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/042—PV modules or arrays of single PV cells
- H01L31/05—Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
- H01L31/0504—Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
- H01L31/0516—Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module specially adapted for interconnection of back-contact solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
Landscapes
- Electromagnetism (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光起電力装置に関する。 The present invention relates to a photovoltaic device.
光エネルギーを電気エネルギーに変換する光起電力素子の開発が各方面で精力的に行われている。例えば、単結晶シリコンや多結晶シリコン等の結晶質系シリコンを用いた光起電力素子または光起電力装置の研究および実用化が盛んに行われている。 Photovoltaic elements that convert light energy into electrical energy have been vigorously developed in various fields. For example, research and practical application of photovoltaic elements or photovoltaic devices using crystalline silicon such as single crystal silicon and polycrystalline silicon have been actively conducted.
近年、光入射面の受光面積を拡大して電力変換効率を高めた光起電力素子として、光入射面である受光面から受光面に対向する裏面までを貫通する貫通孔を形成し、受光面側から得られる出力電力を貫通孔を介して裏面側に引き出すメタルラップスルー構造の光起電力素子が注目されている。このようなタイプの光起電力素子の製造方法として、光起電力を生じる単結晶シリコン層に貫通孔を設けるとともに、貫通孔の内壁の一部に非晶質シリコン層によるヘテロ結合を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, as a photovoltaic element that has increased the light receiving area of the light incident surface to increase the power conversion efficiency, a through-hole that penetrates from the light receiving surface that is the light incident surface to the back surface that faces the light receiving surface is formed. A photovoltaic element having a metal wrap-through structure that draws output power obtained from the side to the back side through a through hole has attracted attention. As a method of manufacturing such a type of photovoltaic device, a method is provided in which a through-hole is provided in a single crystal silicon layer that generates photovoltaic power, and a heterojunction of an amorphous silicon layer is formed on a part of the inner wall of the through-hole Is known (see, for example, Patent Document 1).
メタルラップスルー構造を有する光起電力素子では、一般に貫通孔が金属材料で埋設されるが、この金属材料が貫通孔を形成する壁面や光起電力素子の裏面において受光面以外の領域と接触してしまうと、正負極間が短絡され出力特性を大きく損ねるおそれがある。 In a photovoltaic device having a metal wrap-through structure, the through hole is generally embedded with a metal material, but this metal material contacts the region other than the light receiving surface on the wall surface forming the through hole or the back surface of the photovoltaic device. If this happens, the positive and negative electrodes may be short-circuited and the output characteristics may be greatly impaired.
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、信頼性を高めた光起電力装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of these problems, and an object thereof is to provide a photovoltaic device with improved reliability.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の光起電力装置は、導電型層と、導電型層の上に設けられるベース層と、ベース層の上に設けられる第1電極と、第1電極およびベース層を貫通する貫通孔と、第1電極の略全面を覆うように設けられ、貫通孔の内壁を被覆する絶縁層と、絶縁層の上に設けられる第2電極と、を備える。第2電極は、貫通孔を介して導電型層と接する。 In order to solve the above problems, a photovoltaic device according to an aspect of the present invention includes a conductive layer, a base layer provided on the conductive layer, a first electrode provided on the base layer, A through-hole penetrating one electrode and the base layer, an insulating layer provided so as to cover substantially the entire surface of the first electrode and covering an inner wall of the through-hole, and a second electrode provided on the insulating layer. . The second electrode is in contact with the conductive type layer through the through hole.
本発明によれば、信頼性を高めた光起電力装置を提供することができる。 According to the present invention, a photovoltaic device with improved reliability can be provided.
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and repeated descriptions are omitted as appropriate.
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態に係る光起電力装置100の構造を示す断面図である。光起電力装置100は、光起電力素子70と、光起電力素子70が発電した電力を外部に取り出すためのタブ電極80を備える。光起電力素子70は、発電した電力を外部へ取り出す電極として、光(太陽光)Aが入射する受光面70aに対向する裏面70b側に設けられる第1金属電極20と第2金属電極30を備える。第2金属電極30は、光起電力素子70の受光面70aと裏面70bを貫通する貫通孔36を介して、受光面70a側に形成される第2導電型層26および第2透明電極層28と接続される。このように、光起電力装置100は、受光面70a側からの電力を貫通孔36を充填する第2金属電極30を介して裏面70b側に引き出すことのできるメタルラップスルー構造を有する。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the structure of the
光起電力素子70は、ベース層12と、第1のi型層14と、第1導電型層16と、第1透明電極層18と、第1金属電極20と、絶縁層22と、第2のi型層24と、第2導電型層26と、第2透明電極層28と、第2金属電極30を備える。
The
ベース層12は、結晶質の半導体層であり、例えば、単結晶の半導体層や、多数の結晶粒が集合した多結晶の半導体層である。ここでは、ベース層12として、n型のドーパントが添加されたn型結晶質シリコン基板を用い、ドーピング濃度は1016/cm3程度とする。また、ベース層12は、光起電力素子70に入射する光吸収効率を向上させるためのテクスチャ構造が受光面70a側に設けられる。テクスチャ構造を設けることで、光起電力素子70に入射する光の進行方向を変化させ、ベース層12に入射した光の光路長を長くすることができる。
The
第1のi型層14及び第1導電型層16は、非晶質系の半導体層であり、アモルファス相又はアモルファス相内に微少な結晶粒が析出している微結晶相を含む半導体層である。ここでは、水素を含有するアモルファスシリコンとする。第1のi型層14は、実質的に真性のアモルファスシリコンであり、第1導電型層16は、n型のドーパントが添加されたアモルファスシリコンである。第1導電型層16は、第1のi型層14よりもドーパント濃度が高いシリコンとされる。例えば、第1のi型層14には意図的にドーピングを行わず、第1導電型層16のドーパント濃度は1018/cm3程度とすればよい。
The first i-
第1のi型層14の厚さは、光の吸収をできるだけ抑えるためにはできるだけ薄くすることが望ましく、ベース層12の表面が十分にパッシベーションされる程度にすることが好ましい。具体的には、第1のi型層14の厚さは、1nm以上50nm以下とすればよく、例えば10nmとする。また、第1導電型層16は、光の吸収をできるだけ抑えられるためにはできるだけ薄くすることが望ましく、光起電力素子70の開放電圧が十分に高くなるような程度に厚くすることが好ましい。具体的には、第1導電型層16の厚さは、例えば、1nm以上とすればよく、例えば200nmとする。
The thickness of the first i-
第2のi型層24及び第2導電型層26は、非晶質系の半導体層であり、アモルファス相又はアモルファス相内に微少な結晶粒が析出している微結晶相を含む半導体層であり、ここでは、水素を含有するアモルファスシリコンとする。第2のi型層24は、実質的に真性のアモルファスシリコンであり、第2導電型層26は、p型のドーパントが添加されたアモルファスシリコンである。第2導電型層26は、第2のi型層24よりもドーパント濃度が高いシリコン層とされる。例えば、第2のi型層24には意図的にドーピングを行わず、第2導電型層26のドーパント濃度は1018/cm3程度とすればよい。
The second i-
第2のi型層24の厚さは、ベース層12の表面が十分にパッシベーションされる程度に厚くするとよい。具体的には、第2のi型層24の厚さは1nm以上とすればよく、例えば10nmとする。また、第2導電型層26の厚さは、光起電力素子70の開放電圧が十分に高くなるような程度にするとよい。第2導電型層26の厚さは1nm以上50nm以下とすればよく、例えば10nmとする。
The thickness of the second i-
第1のi型層14および第1導電型層16は、裏面70b側においてヘテロ接合を形成し、第2のi型層24および第2導電型層26は、受光面70a側においてヘテロ接合を形成する。これにより、光起電力素子70内にビルトインポテンシャルを形成する。
The first i-
第1透明電極層18及び第2透明電極層28は、酸化錫(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)、インジウム錫酸化物(ITO)等に錫(Sn)、アンチモン(Sb)、フッ素(F)、アルミニウム(Al)等をドープした透明導電性酸化物(TCO)のうち少なくとも一種類又は複数種を組み合わせて用いることが好適である。特に、酸化亜鉛(ZnO)は、透光性が高く、抵抗率が低い等の利点を有している。第1透明電極層18及び第2透明電極層28の膜厚は、10nm以上500nm以下とすればよく、例えば100nmとする。
The first
なお、受光面70a側に設けられる第2透明電極層28の上には、入射する光Aの反射率を低減させるための反射防止膜が形成されてもよい。
Note that an antireflection film for reducing the reflectance of the incident light A may be formed on the second
第1金属電極20及び第2金属電極30は、光起電力素子70が発電する電力を外部に取り出すための電極であり、例えば、ニッケル(Ni)、鉄(Fe)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)またはこれらの合金、もしくはこれらの金属粒子を含むペーストなどである。第1金属電極20は、後述する製造工程において一時的な支持基板としての役割を果たすため、その厚さは50μm以上とすることが望ましい。
The
図2は、図1の光起電力装置100を裏面70bから見た外観図であり、図3は、図1の光起電力装置100を受光面70aから見た外観図である。第2金属電極30は、光起電力素子70の裏面70b側に設けられるとともに、光起電力素子70の受光面70aと裏面70bを貫通する複数の貫通孔36を充填するように設けられる。第2金属電極30が充填される複数の貫通孔36は、第2金属電極30による集電効率を高めるため、それぞれが互いに離間して配列される。なお、第2金属電極30は、電気抵抗を小さくするためその厚さを10μm以上とすることが望ましい。
2 is an external view of the
第2金属電極30は、図2に示すように、複数の貫通孔36が配列する領域C1を覆うようにして裏面70b側に形成される。また、第1金属電極20は、図1に示すように、複数の貫通孔36が配列する領域C1以外の領域を覆うようにして形成される。このため、光起電力素子70の裏面70b側は、第1金属電極20または第2金属電極30によりその略全面が覆われることとなる。これにより、光起電力素子70の受光面70aから入射した光は、ベース層12を一度通過しただけでは吸収が不十分であったとしても、裏面70b側に形成された第1金属電極20および第2金属電極30により反射されて、再度ベース層12を通過することとなる。そのため、第1金属電極20または第2金属電極30により裏面70b側の略全面が覆われていない場合と比較して、より多くの光をベース層12に反射させてベース層12の光吸収量を増大させることができる。
As shown in FIG. 2, the
絶縁層22は、第1金属電極20の略全面を被覆するとともに、貫通孔36の内壁を形成するように設けられ、第2金属電極30が、ベース層12、第1のi型層14、第1導電型層16、第1透明電極層18及び第1金属電極20と接触しないように絶縁する。絶縁層22は、電気的に絶縁性を有する材料により構成され、ベース層12の光吸収量を増大させるため、光の吸収を生じない透明材料であることが望ましい。絶縁層22は、例えば、酸化シリコン(SiO2)、窒化シリコン(SiN)、酸化アルミニウム(Al2O3)又は樹脂材料とすればよく、その膜厚は、例えば100nm以上1μm以下とすればよい。なお、絶縁層22は、第1金属電極20から外部に電力が取り出せるよう、タブ電極80が設けられる領域には形成されないようにしてもよい。
The insulating
本実施の形態では、光起電力素子70の第2透明電極層28が受光面70aとなる。ここで、受光面とは、光起電力素子70において主に光(太陽光)Aが入射される主面を意味し、具体的には、光起電力素子70に入射される光Aの大部分が入射される面である。
In the present embodiment, the second
次に、光起電力装置100の製造方法について説明する。
図4は、ベース層12が形成された材料基板10を示す図である。材料基板10は、結晶質の半導体材料であり、例えば、シリコン、多結晶シリコン、砒化ガリウム(GaAs)、インジウム燐(InP)等の半導体基板である。なお、本実施の形態では、材料基板10として単結晶シリコン基板を用いた例を示す。したがって、後述するベース層12、第1のi型層14、第1導電型層16、第2のi型層24、第2導電型層26もシリコン層とする。ただし、材料基板10をシリコン以外の材料としてもよく、これらの層もシリコン層以外の材料としてもよい。
Next, a method for manufacturing the
FIG. 4 is a diagram showing the
ポーラス層(脆化層)10aは、材料基板10を陽極酸化処理等することにより形成される。陽極酸化に用いる電解質は、例えば、フッ化水素酸及びエタノールの混合液又はフッ化水素酸及び過酸化水素水の混合液とすることができる。陽極酸化の電流密度は、5mA/cm2以上600mA/cm2以下とすればよく、例えば10mA/cm2程度とする。
The porous layer (brittle layer) 10a is formed by anodizing the
ポーラス層10aの厚さは、0.01μm以上30μm以下とすればよく、例えば10μm程度とする。ポーラス層10aの空孔径は、0.002μm以上5μm以下とすればよく、例えば0.01μm程度とする。ポーラス層10aの空孔率は、10%以上70%以下とすればよく、例えば20%程度とする。
The thickness of the
材料基板10のポーラス層10a上には、ベース層12が形成される。ベース層12は、化学気相成長法(CVD)で形成することができる。ベース層12は、ポーラス層10aをシード層としたエピタキシャル成長により形成され、結晶質の半導体層同士が接合されたホモ接合領域を形成する。例えば、材料基板10を950℃に加熱し、水素(H2)で希釈されたジクロロシラン(SiH2Cl2)を原料ガスとして供給することにより成膜することができる。水素(H2)とジクロロシラン(SiH2Cl2)の流量は、例えばそれぞれ0.5(l/min)及び180(l/min)とする。また、必要に応じてホスフィン(PH3)をドーピングガスとして添加する。
A
図示していないが、ベース層12の表面12aにテクスチャ構造が形成される。材料基板10、ポーラス層10a及びベース層12を、水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液中で化学的にエッチングすることにより、ベース層12の表面12aに微細な凹凸形状を有するテクスチャ構造を形成する。なお、テクスチャ構造の凹凸形状は、エッチングに用いるNaOH水溶液の濃度や反応時間などを変えることにより制御することが望ましい。
Although not shown, a texture structure is formed on the
なお、材料基板10として、サファイア(Al2O3)などのシリコン以外を材料とする基板を用いてもよい。この場合、材料基板10の上にポーラス層10aを形成する必要はなく、ポーラス層10aを設ける替わりにサファイア基板上に微細なテクスチャ構造を設け、この上にベース層12をエピタキシャル成長させることで表面にテクスチャ構造が形成されたベース層12を得ることができる。
Note that a substrate made of a material other than silicon, such as sapphire (Al 2 O 3 ), may be used as the
図5は、第1のi型層14および第1導電型層16が形成された材料基板10を示す図である。ベース層12の上に第1のi型層14と第1導電型層16が順に形成される。
FIG. 5 is a diagram showing the
第1のi型層14及び第1導電型層16は、シラン(SiH4)等のケイ素含有ガスを用いたプラズマ化学気相法(PECVD)により形成することができる。シラン(SiH4)等のケイ素含有ガスを供給しつつ、高周波電源から高周波電極へ高周波電力を供給することによって原料ガスのプラズマが生成され、プラズマからベース層12上に原料が供給されてシリコン薄膜が形成される。原料ガスには、必要に応じてホスフィン(PH3)等のドーパント含有ガスを混合する。
The first i-
図6は、第1透明電極層18および第1金属電極20が形成された材料基板10を示す図である。第1透明電極層18は、スパッタリング法又はプラズマ化学気相成長法(PECVD)等の薄膜形成方法で形成することができる。第1金属電極20は、ニッケルと鉄の合金からなる金属層がメッキ法により形成される。
FIG. 6 is a diagram showing the
図7は、第1金属電極20から第1のi型層14までを貫通する第1の孔32が形成された状態を示す図である。第1金属電極20の上から第1のレーザ60を照射することで、第1金属電極20から第1のi型層14までを貫通し、ベース層12が露出される第1の孔32を形成する。第1のレーザ60の照射条件は、例えば波長355nm,繰り返し周波数250kHz、パワー0.90W、パルスエネルギー3.6μJのパルス状集光レーザビームである。これを第1金属電極20の上から直径50μmの領域C1に照射することにより、第1金属電極20から第1のi型層14まで貫通する直径約45μmの第1の孔32を形成することができる。
FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which the
図8は、ベース層12を貫通する第2の孔が形成された状態を示す図である。第1の孔32の内部に第2のレーザ62を照射することで、ベース層12を貫通し、ポーラス層10aが露出される第2の孔34を形成する。第2のレーザ62の照射条件は、例えば波長1064nm、繰り返し周波数15kHz、パワー25W、パルスエネルギー1.7mJのパルス状集光レーザビームである。これを第1の孔32により露出したベース層12の直径40μmの領域C2に照射することにより、ベース層12を貫通してポーラス層10aの表面に至る直径約30μmの第2の孔34を形成する。
FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which the second hole penetrating the
図9は、第1の孔32および第2の孔34の内壁をドライエッチングする様子を示す図である。上述した第1の孔32および第2の孔34を形成する際、レーザビームの照射領域からいわゆるデブリと呼ばれる飛散物が生じ、第1の孔32および第2の孔34の内壁や第1金属電極20の上面20aに付着する。このような付着物によりベース層12から第1金属電極20の間に形成された各層の間で短絡が生じてしまうと、光起電力素子70の出力特性が低下することとなる。そこで、第1の孔32および第2の孔34を形成した後に、第1金属電極20の上から四フッ化炭素および酸素(CF4+O2)によるプラズマガス64に晒すことにより、これらの付着物をドライエッチングし、第1の孔32および第2の孔34の内壁や第1金属電極20の上面20aをクリーニングする。なお、エッチングに用いるガスは、CF4+O2には限定されず、三フッ化窒素(NF3)や、六フッ化硫黄(SF6)などを用いてもよい。
FIG. 9 is a diagram showing how the inner walls of the
図10は、絶縁層22が形成された状態を示す図である。絶縁層22は、ドライエッチングがなされた第1金属電極20の上から、第1金属電極20の上面20aと第1の孔32および第2の孔34の内壁を被覆するように形成される。絶縁層22は、膜厚が200nm程度の窒化シリコン層であり、シラン(SiH4)と水素(H2)に窒素(N2)又はアンモニア(NH3)を混合した原料ガスをプラズマ化して供給するプラズマ化学気相成長法(PECVD)により形成することができる。これにより、第1の孔32および第2の孔34の内壁を被覆する側面部22aと、第2の孔34により露出するポーラス層10aの表面を被覆する底面部22bが形成される。なお、第1金属電極20から外部へ電力を取り出すためのタブ電極80が接続できるよう、第1金属電極20の一部領域C3にマスクを施すことにより、絶縁層22が形成されないようにしている。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which the insulating
図11は、材料基板10を分離した状態を示す図である。ポーラス層10aを境界として、ベース層12側と材料基板10側とを機械的に切り離す。このとき、第2の孔34の直径が約30μmであるのに対し、絶縁層22の膜厚は200nm程度と第2の孔34の直径に対して極めて薄いため、ポーラス層10aの上の直径約30μmの範囲に形成される底面部22bは材料基板10側に残ることとなる。このため、ポーラス層10aの上に形成される底面部22bは側面部22aから切り離され、第1の孔32と第2の孔34を被覆する側面部22aにより貫通孔36が形成される。
FIG. 11 is a diagram illustrating a state where the
材料基板10の分離処理では、例えば、材料基板10及び絶縁層22を真空チャックで吸着し、双方を引き離すように引っ張ることによって、ポーラス層10a部分から材料基板10を切り離すことができる。その他、絶縁層22と材料基板10とをそれぞれ別の仮支持基材に接着剤、或いはテープ等で固定し、これらの仮支持基材に外力を印加することで分離を行い、その後接着剤、或いはテープを除去してもよい。また、材料基板10の側面からポーラス層10aにウォータージェットを吹き付けることによって、ポーラス層10a部分から材料基板10を切り離すことができる。
In the separation process of the
図12は、第2のi型層24、第2導電型層26および第2透明電極層28が形成された状態を示す図であり、これらの層は、貫通孔36が設けられたベース層12の上に順に形成される。第2のi型層24及び第2導電型層26は、第1のi型層14および第1導電型層16と同様に、シラン(SiH4)等のケイ素含有ガスを用いたプラズマ化学気相法(PECVD)により形成することができる。原料ガスには、必要に応じてジボラン(B2H6)等のドーパント含有ガスを混合する。
FIG. 12 is a diagram showing a state in which the second i-
第2透明電極層28は、第1透明電極層18と同様、スパッタリング法又はプラズマ化学気相成長法(PECVD)等の薄膜形成方法で形成することができる。なお、第2透明電極層28を形成した後に、第2透明電極層28よりも屈折率の小さい反射防止層を第2透明電極層28の上に形成してもよい。この場合、反射防止膜は、既に形成されているヘテロ接合に影響を与えないよう250℃以下の温度で形成することが望ましい。
Similar to the first
なお、第2のi型層24、第2導電型層26および第2透明電極層28の膜厚は、貫通孔36の直径の大きさと比べて極めて薄いため、貫通孔36の上からこれらの層を形成したとしても、貫通孔36が埋設されることはない。その結果、貫通孔36は、絶縁層22から第2透明電極層28までを貫通することとなる。
The film thicknesses of the second i-
図13は、第2金属電極30およびタブ電極80が形成された状態を示す図である。第2金属電極30は、第1金属電極20が形成されていない領域C1に対応した開口を有するメタルマスクを絶縁層22の上に配置し、その上から壁面への付着性の高いCVD法やスパッタリング法により形成される。これにより、貫通孔36の内部が充填されるとともに、絶縁層22の一部領域C1を被覆するようにして第2金属電極30が形成される。また、第2金属電極30は、貫通孔36を介して受光面70a側の第2導電型層26および第2透明電極層28と接続される。なお、第2金属電極30は、金属ペーストをスクリーン印刷する方法により、貫通孔36を埋設するよう形成してもよい。最後に、第1金属電極20が露出した領域C3にタブ電極80を設ける。
FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which the
以上の製造方法により、光起電力装置100は、裏面70b側に第1金属電極20及び第2金属電極30が形成されるとともに、貫通孔36を介して受光面70a側の第2導電型層26および第2透明電極層28と接続される第2金属電極30が設けられるメタルラップスルー構造を有する。その結果、受光面70aの上に集電極を形成する必要がなくなるため、受光面70a上に集電極を形成した場合と比較して受光面70aの受光面積を大きくすることができ、電力変換効率を高めることができる。
By the manufacturing method described above, the
また、第2金属電極30は、貫通孔36および第1金属電極20の上を被覆する絶縁層22により、ベース層12から第1金属電極20の間に設けられる各層と電気的に絶縁されることとなる。このため、受光面70a側に設けられる第2のi型層24、第2導電型層26および第2透明電極層28以外の領域と、第2金属電極30とが接触してしまうことを防ぐことができ、信頼性の高いメタルラップスルー構造とすることができる。
The
また、第1金属電極20と第2金属電極30は、絶縁層22を挟んで異なる平面上に形成されているため、どちらかの金属電極を櫛形等にする必要がなく、図2に示すように、広い面積を有する金属電極とすることができる。このため、電極構造を簡便に製造することができ、コストアップを防止することが出来る。
Further, since the
また、第2金属電極30は、第1金属電極20が形成されていない領域C1の上を覆うように形成されるため、光起電力素子70の裏面70b側は、第1金属電極20または第2金属電極30のいずれかによって被覆されることとなる。その結果、入射光の一部、例えば裏面70b側に透過したとしても、第1金属電極20または第2金属電極30のいずれかが透過光を反射させて再度光起電力素子70に向かわせる光閉じ込め効果を得ることができ、電力変換効率を高めることができる。
In addition, since the
<第2の実施形態>
図14は、第2の実施形態に係る光起電力装置200の構造を示す断面図である。以下、第1の実施形態における光起電力装置100との相違点を中心に説明する。
<Second Embodiment>
FIG. 14 is a cross-sectional view showing the structure of the
光起電力装置200は、第1の実施形態において示した光起電力素子70を複数備え、タブ電極80によって互いに接続される。図15は、図14の光起電力装置200を裏面70bから見た外観図であり、複数の光起電力素子70がタブ電極80により接続される様子を示す。図15に示すように、タブ電極80は、隣接する光起電力素子70の第1金属電極20と第2金属電極30を接続することにより、複数の光起電力素子70を直列接続する。本実施の形態において、第1金属電極20と第2金属電極30はいずれも光起電力素子70の裏面70b側に設けられるため、タブ電極80により簡便に複数の光起電力素子70を接続することができる。
The
図14に戻り、光起電力装置200は、保護基板40と、保護層42と、バックシート50を備える。保護基板40は、光起電力素子70を外部環境から保護するとともに、光起電力素子70が発電のために吸収する波長帯域の光を透過する。保護基板40は、例えば、ガラス基板である。なお、本実施の形態における光起電力素子70の受光面70aは、櫛形状に形成される電極が設けられず平坦に形成されるため、保護基板40を受光面70aに接するように配置することができる。これにより、受光面70aと保護基板40を接着するための接着剤を省くことができるため、接着剤による入射光の吸収損失を防ぎ、電力変換効率を高めることができる。
Returning to FIG. 14, the
保護層42及びバックシート50は、EVA、ポリイミド等の樹脂材料である。これにより、光起電力装置200の発電層への水分の浸入等を防ぐとともに、光起電力装置200全体の強度を向上させる。なお、バックシート50は、保護基板40と同じガラスや、プラスチック等の透明基板としてもよい。また、保護基板40側から入射した光がベース層12により多く吸収されるよう、保護層42とバックシート50との間に反射層を設けることで、光起電力素子70を透過してバックシート50に達した光を光起電力素子70へ反射させてもよい。
The
次に、光起電力装置200の製造方法を示す。
図16は、複数の光起電力素子70を保護基板40およびバックシート50で封止する様子を示す図である。図4〜13に示す工程により製造された複数の光起電力素子70をタブ電極80により直列接続した後、受光面70a側に保護基板40を配置し、裏面70b側に保護層42を挟み込むようにしてバックシート50を配置する。その後、光起電力素子70を保護基板40とバックシート50で挟み込んだ状態で加熱圧着するとともに、保護基板40からはみ出た保護層42を除去することで、図14に示す光起電力装置100が形成される。
Next, a method for manufacturing the
FIG. 16 is a diagram showing a state in which a plurality of
以上の製造方法により、光起電力装置200は、複数の光起電力素子70がモジュール化されるとともに、保護基板40が受光面側となり、第1金属電極20および第2金属電極30が裏面側に設けられることとなる。また、貫通孔36を介して受光面70a側の第2透明電極層28と接続される第2金属電極30が設けられるメタルラップスルー構造を有する。これにより、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
With the above manufacturing method, the
以上、本発明を上述の各実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の各実施の形態に限定されるものではなく、各実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて各実施の形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を各実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。 As described above, the present invention has been described with reference to the above-described embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the configurations of the embodiments are appropriately combined or replaced. Those are also included in the present invention. Further, it is possible to appropriately change the combination and processing order in each embodiment based on the knowledge of those skilled in the art and to add various modifications such as various design changes to each embodiment. Embodiments to which is added can also be included in the scope of the present invention.
上述の実施形態においては、受光面70a側の第2透明電極層28上に金属電極が設けられない構造としたが、第2透明電極層28の上に櫛形状に形成した金属電極を形成してもよい。この場合、櫛形状に形成される金属電極の分だけ受光面積が低下してしまうが、受光面70a側の集電効率を高めることができる。
In the above-described embodiment, the metal electrode is not provided on the second
上述の実施形態においては、複数の貫通孔36が配列する領域C1を覆うようにして第2金属電極30が形成される場合について述べたが、第2金属電極30は、領域C1以外領域を覆うように形成されてもよい。例えば、領域C1よりも少し広い領域を覆うように第2金属電極30を形成し、第2金属電極30が絶縁層22を挟んで第1金属電極20と重なるようにしてもよい。また、絶縁層22の略全面を覆うように第2金属電極30を形成してもよい。このように、第1金属電極20の上に第2金属電極30の少なくとも一部領域が重なるようにして電極を形成することで、光閉じ込め効果をさらに高めることができる。
In the above-described embodiment, the case where the
なお、以下の組合せによる光起電力装置についても本発明の範囲に含まれうる。 In addition, the photovoltaic device by the following combinations can also be included in the scope of the present invention.
(1)光起電力装置は、導電型層と、導電型層の上に設けられるベース層と、ベース層の上に設けられる第1電極と、第1電極およびベース層を貫通する貫通孔と、第1電極の略全面を覆うように設けられ、貫通孔の内壁を被覆する絶縁層と、絶縁層の上に設けられる第2電極と、を備える。第2電極は、貫通孔を介して導電型層と接する。 (1) A photovoltaic device includes a conductive layer, a base layer provided on the conductive layer, a first electrode provided on the base layer, and a through-hole penetrating the first electrode and the base layer. And an insulating layer which covers the substantially entire surface of the first electrode and covers the inner wall of the through hole, and a second electrode which is provided on the insulating layer. The second electrode is in contact with the conductive type layer through the through hole.
この態様によれば、受光面となる導電型層の上に電極を設けない構造とすることができるため、受光面の受光面積を大きくすることができ、電力変換効率を高めることができる。また、第1電極は略全面が絶縁層により覆われており、第2電極は絶縁層により被覆された貫通孔を介して導電型層と接するため、第1電極及びベース層と第2電極との間で電気的な絶縁を確保し、光起電力装置の信頼性を高めることができる。 According to this aspect, since it can be set as the structure which does not provide an electrode on the conductive type layer used as a light-receiving surface, the light-receiving area of a light-receiving surface can be enlarged and power conversion efficiency can be improved. The first electrode is substantially entirely covered with an insulating layer, and the second electrode is in contact with the conductive type layer through a through hole covered with the insulating layer, so that the first electrode, the base layer, the second electrode, It is possible to secure electrical insulation between them and to improve the reliability of the photovoltaic device.
(2)第1電極は、ベース層の上に設けられる透明電極層と、透明電極層の上に設けられる金属電極と、を有し、第2電極は、絶縁層を挟んで金属電極の上に重なる領域を有する(1)に記載の光起電力装置であってもよい。 (2) The first electrode has a transparent electrode layer provided on the base layer and a metal electrode provided on the transparent electrode layer, and the second electrode is formed on the metal electrode with the insulating layer interposed therebetween. The photovoltaic device according to (1) may have a region overlapping with.
この態様によれば、ベース層の上に金属電極である第1電極が形成されるとともに、第1電極の上に第2電極が重なるように設けられるため、いずれかの電極がベース層の略全面を覆うように形成されることとなる。このため、受光面となる導電型層から入射した光がベース層に吸収されずに裏面側に透過したとしても、裏面側に形成される電極により反射して再度ベース層に向かわせることができる。その結果、裏面側の略全面に電極が形成されない場合と比較して、光電変換効率を高めることができる。 According to this aspect, the first electrode, which is a metal electrode, is formed on the base layer, and the second electrode is provided so as to overlap the first electrode. It is formed so as to cover the entire surface. For this reason, even if light incident from the conductive layer serving as the light receiving surface is transmitted to the back side without being absorbed by the base layer, it can be reflected by the electrode formed on the back side and be directed again to the base layer. . As a result, the photoelectric conversion efficiency can be increased as compared with the case where the electrode is not formed on substantially the entire back surface side.
(3)貫通孔は、それぞれが互いに離間して配列するように複数設けられており、第2電極は、複数設けられる貫通孔を介して導電型層と接する(1)または(2)に記載の光起電力装置であってもよい。第2電極が互いに離間して配列する複数の貫通孔を介して導電型層と接することで、第2電極による集電効率を高めることができる。 (3) A plurality of through holes are provided so as to be arranged apart from each other, and the second electrode is in contact with the conductive type layer via the plurality of through holes provided. The photovoltaic device may be used. The current collection efficiency by the second electrode can be increased by contacting the conductive type layer through the plurality of through holes in which the second electrode is arranged apart from each other.
(4)ベース層は、結晶質シリコン層であり、第1電極との間の領域に、実質的に真性である非晶質シリコン層を含むヘテロ接合領域が形成されており、導電型層は、ベース層と比較して高濃度にドープされた層であり、ベース層との間の領域において実質的に真性である非晶質シリコン層を含むヘテロ接合領域が形成される(1)から(3)のいずれかに記載の光起電力装置であってもよい。 (4) The base layer is a crystalline silicon layer, and a heterojunction region including a substantially intrinsic amorphous silicon layer is formed in a region between the first electrode and the conductive type layer. A heterojunction region comprising an amorphous silicon layer that is highly doped compared to the base layer and is substantially intrinsic in the region between the base layer (1) to ( The photovoltaic device according to any one of 3) may be used.
12…ベース層、14…第1のi型層、16…第1導電型層、18…第1透明電極層、20…第1金属電極、22…絶縁層、24…第2のi型層、26…第2導電型層、28…第2透明電極層、30…第2金属電極、36…貫通孔、40…保護基板、42…保護層、50…バックシート、70…光起電力素子、70a…受光面、70b…裏面、80…タブ電極、100、200…光起電力装置。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記導電型層の上に設けられるベース層と、
前記ベース層の上に設けられる第1電極と、
前記第1電極および前記ベース層を貫通する貫通孔と、
前記第1電極の略全面を覆うように設けられ、前記貫通孔の内壁を被覆する絶縁層と、
前記絶縁層の上に設けられる第2電極と、
を備え、
前記第2電極は、前記貫通孔を介して前記導電型層と接することを特徴とする光起電力装置。 A conductive layer;
A base layer provided on the conductive type layer;
A first electrode provided on the base layer;
A through-hole penetrating the first electrode and the base layer;
An insulating layer provided so as to cover substantially the entire surface of the first electrode, and covering an inner wall of the through hole;
A second electrode provided on the insulating layer;
With
The photovoltaic device according to claim 1, wherein the second electrode is in contact with the conductive layer through the through hole.
前記第2電極は、前記絶縁層を挟んで前記金属電極の上に重なる領域を有することを特徴とする請求項1に記載の光起電力装置。 The first electrode has a transparent electrode layer provided on the base layer, and a metal electrode provided on the transparent electrode layer,
2. The photovoltaic device according to claim 1, wherein the second electrode has a region overlapping the metal electrode with the insulating layer interposed therebetween.
前記第2電極は、複数設けられる前記貫通孔を介して前記導電型層と接することを特徴とする請求項1または2に記載の光起電力装置。 A plurality of the through holes are provided so as to be arranged apart from each other,
3. The photovoltaic device according to claim 1, wherein the second electrode is in contact with the conductive type layer through a plurality of the through holes.
前記導電型層は、前記ベース層と比較して高濃度にドープされた層であり、前記ベース層との間の領域において実質的に真性である非晶質シリコン層を含むヘテロ接合領域が形成されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の光起電力装置。 The base layer is a crystalline silicon layer, and a heterojunction region including a substantially intrinsic amorphous silicon layer is formed in a region between the first electrode and the first layer.
The conductive type layer is a layer doped more heavily than the base layer, and a heterojunction region including an amorphous silicon layer that is substantially intrinsic is formed in a region between the base layer and the base layer. The photovoltaic device according to claim 1, wherein the photovoltaic device is provided.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013017473A JP2016058408A (en) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | Photovoltaic device |
PCT/JP2013/007546 WO2014118863A1 (en) | 2013-01-31 | 2013-12-24 | Photovoltaic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013017473A JP2016058408A (en) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | Photovoltaic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016058408A true JP2016058408A (en) | 2016-04-21 |
Family
ID=51261613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013017473A Pending JP2016058408A (en) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | Photovoltaic device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016058408A (en) |
WO (1) | WO2014118863A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101866384B1 (en) * | 2017-08-16 | 2018-06-12 | 충남대학교산학협력단 | Solar Cell Using Carbon Substrate and Method of fabricating The Same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106611803B (en) * | 2015-10-19 | 2019-04-23 | 北京创昱科技有限公司 | A kind of solar battery group of solar battery sheet, preparation method and its composition |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03257874A (en) * | 1990-03-07 | 1991-11-18 | Sanyo Electric Co Ltd | Manufacture of photoelectromotive device |
EP2068369A1 (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-10 | Interuniversitair Microelektronica Centrum (IMEC) | Photovoltaic cells having metal wrap through and improved passivation |
JP2010080885A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Sanyo Electric Co Ltd | Method for producing solar cell |
JP2011187567A (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Sanyo Electric Co Ltd | Solar cell module |
JP2011210802A (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Napura:Kk | Solar cell |
JP2011249748A (en) * | 2010-04-28 | 2011-12-08 | Fuji Electric Co Ltd | Thin film solar cell |
JP2013243165A (en) * | 2010-09-16 | 2013-12-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Photoelectric conversion device |
-
2013
- 2013-01-31 JP JP2013017473A patent/JP2016058408A/en active Pending
- 2013-12-24 WO PCT/JP2013/007546 patent/WO2014118863A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101866384B1 (en) * | 2017-08-16 | 2018-06-12 | 충남대학교산학협력단 | Solar Cell Using Carbon Substrate and Method of fabricating The Same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014118863A1 (en) | 2014-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9793422B2 (en) | Solar cell | |
US8552520B2 (en) | Semiconductor devices and methods for manufacturing the same | |
US20150194552A1 (en) | Solar cell module and method for manufacturing the solar cell module | |
KR101244174B1 (en) | Solar Cell and Method for manufacturing the same | |
JP2009152222A (en) | Manufacturing method of solar cell element | |
WO2015040780A1 (en) | Solar cell and solar cell module | |
US9761749B2 (en) | Photoelectric conversion device | |
JP2010123859A (en) | Solar battery element and production process of solar battery element | |
JPWO2013094233A1 (en) | Manufacturing method of solar cell | |
US20130125964A1 (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
US20160233368A1 (en) | Solar cell | |
US20150075613A1 (en) | Solar cell | |
WO2012132838A1 (en) | Method for producing photoelectric conversion device | |
JP6115806B2 (en) | Photovoltaic device | |
WO2013161145A1 (en) | Backside bonded solar cell and method for manufacturing same | |
WO2014118863A1 (en) | Photovoltaic device | |
JP6312060B2 (en) | Solar cell | |
WO2015141338A1 (en) | Photoelectric conversion element and method for manufacturing photoelectric conversion element | |
JP2012231142A (en) | Solar cell | |
JP2018170482A (en) | Solar battery cell, and method for manufacturing solar battery cell | |
JP2014049652A (en) | Photovoltaic device | |
JP2014072343A (en) | Photovoltaic device | |
JP2014072342A (en) | Photovoltaic device | |
KR20130059976A (en) | Solar cell and method of fabricating the same | |
JP2014072341A (en) | Photovoltaic device |