JP2016043488A - 糊付装置 - Google Patents
糊付装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016043488A JP2016043488A JP2014166810A JP2014166810A JP2016043488A JP 2016043488 A JP2016043488 A JP 2016043488A JP 2014166810 A JP2014166810 A JP 2014166810A JP 2014166810 A JP2014166810 A JP 2014166810A JP 2016043488 A JP2016043488 A JP 2016043488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dam
- roll
- glue
- gluing
- cardboard sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims abstract description 92
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 71
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims description 207
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 claims description 118
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 67
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 54
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 49
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 27
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/0046—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
- B32B37/0053—Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/04—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
- B05C1/08—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
- B05C1/0813—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/04—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
- B05C1/16—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length only at particular parts of the work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F1/00—Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
- B31F1/20—Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
- B31F1/24—Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
- B31F1/26—Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
- B31F1/28—Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
- B31F1/2818—Glue application specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F1/00—Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
- B31F1/20—Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
- B31F1/24—Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
- B31F1/26—Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
- B31F1/28—Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
- B31F1/2831—Control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B29/00—Layered products comprising a layer of paper or cardboard
- B32B29/002—Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B29/005—Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/26—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
- B32B3/28—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
- B32B37/1284—Application of adhesive
- B32B37/1292—Application of adhesive selectively, e.g. in stripes, in patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/04—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
- B05C1/08—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
- B05C1/0826—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
- B05C1/0834—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets the coating roller co-operating with other rollers, e.g. dosing, transfer rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/26—All layers being made of paper or paperboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/12—Coating on the layer surface on paper layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着を防止するとともに、糊付ロールにおける糊固着を低減させることができ、さらに、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる糊付装置を提供する。【解決手段】糊液2を貯留する貯留槽1と、当該貯留槽に貯留された糊液に一部浸漬した糊付ロール3と、当該糊付ロールに付着した糊液の膜厚を均一に調節するドクターロール4と、糊付ロールへの糊液の付着幅を規制する一対の糊ダム5とを備え、糊付ロールに付着した糊液を段ボールシートWの中芯紙W1に塗布する糊付装置10である。糊ダムの各々は、糊付ロールの幅方向に互いに離間して位置する一対のダム部51を備え、糊付ロールの外周面には、一対のダム部間に挟まれ糊液が付着しない糊未着領域Kを段ボールシート両端のトリミング部Tに対応して形成した。【選択図】図5
Description
本発明は、段ボールシートを製造するコルゲートマシンにおいて使用する糊付装置に関する。
一般に、コルゲートマシンは、中芯紙やライナ紙などの原紙から複数の段ボールシートを連続的に製造する装置である。そのため、コルゲートマシンには、中芯紙とライナ紙とを貼り合わせるための糊付装置を備えている。この糊付装置には、例えば、片面段ボールシートにおける中芯紙の段頂部に糊液を塗布するグルーマシンの糊付装置が該当する。
グルーマシンの糊付装置には、糊液を貯留する貯留槽と、貯留槽に貯留された糊液に一部浸漬した糊付ロールと、糊付ロールに付着した糊液の膜厚を均一に調節するドクターロールと、糊付ロールへの糊液の付着幅を規制する一対の糊ダムとを備えている。このグルーマシンの糊付装置において、使用する片面段ボールシートの紙幅が表ライナ紙の紙幅よりも広い場合、片面段ボールシートの両幅端に糊液を塗布した中芯紙の段頂部が露出することになり、糊液の無駄使いや下流側の熱板に糊液が付着する問題があった。
この問題を解決するため、例えば、特許文献1には、糊付装置の貯留槽内に段ボールシートの幅方向に移動できる一対の糊ダムを設け、製造する段ボールシートの有効横幅に対応して糊液の移転供給幅を任意に可変設定できるようにしてなるグルーマシン用糊付装置が開示されている。
また、糊付後、貼り合わされた段ボールシートは、グルーマシンの下流側に配置されたスリッタ装置によって、シート流れ方向に沿って一定幅に裁断(スリット)される。スリッタ装置を通過した段ボールシートは、その下流側に配置されたカッタ装置によって、所定の切断長で切断される。カッタ装置で切断された1枚1枚の段ボールシートは、コルゲートマシンの最下流に配置されたスタッカ装置によって、所要の高さに積層される。
ところが、段ボールシートの原紙は、スリッタ装置の裁断幅より大きい紙幅を使用するので、スリッタ装置を通過した段ボールシート両端には、帯状の裁断カス(以下、「トリミング片」という。)が発生する。図12に示すように、トリミング片101は、スリッタ装置100の下流に付設された吸引ダクト102によって吸引・回収されるが、トリミング片101の幅寸法が大きくなると、吸引ダクト内又は吸引ダクト入り口付近でジャムアップ(詰まり)が生じやすくなる問題があった。
この問題を解決するため、例えば、特許文献2には、トリミング片の幅が所定幅より大きくなる場合に、スリッタ装置の裁断センタをオフセットして、段ボールシート両端の内、一方に幅狭のトリミング片を生じさせ、他方に幅広のトリミング片を生じさせた上で、幅広のトリミング片が一定幅以下であれば更に細裁断して吸引ダクトで吸引・回収するスリッタ装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1の糊付装置では、比較的幅狭の段ボールシートの生産オーダーが連続すると、糊ダムを糊付ロールの幅方向両端部まで移動させる機会がないので、例えば、糊付ロールの幅方向両端部付近に付着した糊液が乾燥して、糊付ロール表面に固形糊として固着することがあり、糊付ロールの略全幅を使用する幅広の段ボールシートをその後に生産する場合において、均一な糊付が困難となる問題があった。
また、特許文献2のスリッタ装置では、幅広のトリミング片が一定幅以下であり細裁断されたトリミング片であっても、中芯紙と表裏のライナ紙とが貼り合わされてトリミング片の剛性が高くなり、吸引ダクトに円滑に吸引されず、吸引ダクトの入口付近でトリミング片が絡み合って、ジャムアップを引き起こす問題があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着を防止するとともに、糊付ロールにおける糊固着を低減させることができ、さらに、段ボールシート両端のトリミング片を吸引ダクトへ容易に回収処理することができる糊付装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る糊付装置は、次のような構成を有している。
(1)糊液を貯留する貯留槽と、当該貯留槽に貯留された前記糊液に一部浸漬した糊付ロールと、当該糊付ロールに付着した前記糊液の膜厚を均一に調節するドクターロールと、前記糊付ロールへの前記糊液の付着幅を規制する一対の糊ダムとを備え、前記糊付ロールに付着した前記糊液を段ボールシートの中芯紙に塗布する糊付装置であって、
前記糊ダムの各々は、前記糊付ロールの幅方向に互いに離間して位置する一対のダム部を備え、前記糊付ロールの外周面には、前記一対のダム部間に挟まれ前記糊液が付着しない糊未着領域を前記段ボールシート両端のトリミング部に対応して形成したことを特徴とする。
(1)糊液を貯留する貯留槽と、当該貯留槽に貯留された前記糊液に一部浸漬した糊付ロールと、当該糊付ロールに付着した前記糊液の膜厚を均一に調節するドクターロールと、前記糊付ロールへの前記糊液の付着幅を規制する一対の糊ダムとを備え、前記糊付ロールに付着した前記糊液を段ボールシートの中芯紙に塗布する糊付装置であって、
前記糊ダムの各々は、前記糊付ロールの幅方向に互いに離間して位置する一対のダム部を備え、前記糊付ロールの外周面には、前記一対のダム部間に挟まれ前記糊液が付着しない糊未着領域を前記段ボールシート両端のトリミング部に対応して形成したことを特徴とする。
上記特徴により、本発明においては、トリミング部へ塗布する糊液を低減又は最小化することができる。また、糊未着領域は、一対のダム部間に挟まれて形成されているので、糊付ロールの外周面とダム部とのシール性が向上し、糊液の糊未着領域への付着を防止しやすくなる。そのため、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着を防止することができる。
また、糊未着領域を段ボールシート両端のトリミング部に対応して形成し、トリミング部へ塗布する糊液が低減又は最小化されることによって、トリミング部における中芯紙とライナ紙との貼り合わせ面積を減少すること又は最小限度の範囲に止めることができる。そのため、シート流れ方向の下流側に配置されたスリッタ装置によって裁断されたトリミング片の剛性が低下するので、吸引ダクトに吸引・回収されやすくなり、吸引ダクトの入口付近でトリミング片が絡み合って、ジャムアップを引き起こす恐れも低減する。
さらに、糊付ロールの幅方向において、糊未着領域以外では、糊付ロールの外周面に糊液が付着するので、例えば、幅狭の段ボールシートを連続して生産した場合にも、糊付ロールの両端部が乾燥して糊液が固着する恐れを低減することができる。そのため、糊付ロールの略全幅を使用する幅広の段ボールシートをその後に生産する場合において、均一な糊付が可能となる。
その結果、本発明によれば、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着を防止するとともに、糊付ロールにおける糊固着を低減させ、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる糊付装置を提供することができる。
(2)(1)に記載された糊付装置において、
前記糊ダムは、前記糊付ロールの幅方向へ移動可能な移動部材を備え、当該移動部材に一対の前記ダム部を連結したことを特徴とする。
前記糊ダムは、前記糊付ロールの幅方向へ移動可能な移動部材を備え、当該移動部材に一対の前記ダム部を連結したことを特徴とする。
上記特徴により、本発明においては、一対のダム部間に挟まれ糊液が糊付ロールに付着しない糊未着領域を、糊付ロールの幅方向で任意の位置に移動させることができる。そのため、生産オーダーに対応して段ボールシートの裁断幅を変更する場合、移動部材を新たな裁断幅に対応する位置に移動させるだけで、糊未着領域を新たなトリミング部に対応させることができる。ここで、段ボールシートの裁断幅とは、段ボールシートのシート流れ方向下流側に配設されたスリッタ装置(又はスリッタ・スコアラ装置)により裁断されるスリット幅と丁取数とを乗算した値を意味する。
その結果、生産オーダーによる段ボールシートの裁断幅変更に対応しつつ、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着を防止するとともに、糊付ロールにおける糊固着を低減させ、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる。
なお、一対のダム部の内、少なくとも1つは、移動部材に対して糊付ロールの幅方向へ移動可能に連結することが好ましい。生産オーダーに対応して段ボールシートの裁断幅が大きく変更される場合に、ダム部間の距離を段ボールシートの裁断幅の変更に追従して変更することができるからである。
(3)(1)に記載された糊付装置において、
前記糊ダムは、前記糊付ロールの幅方向へ移動可能な複数の移動部材を備え、当該各移動部材に前記ダム部をそれぞれ連結したことを特徴とする。
前記糊ダムは、前記糊付ロールの幅方向へ移動可能な複数の移動部材を備え、当該各移動部材に前記ダム部をそれぞれ連結したことを特徴とする。
上記特徴により、本発明においては、ダム部間に挟まれ糊液が糊付ロールに付着しない糊未着領域を、糊付ロールの幅方向で任意の位置に任意の幅で移動させることができる。そのため、生産オーダーに対応して段ボールシートの裁断幅を変更する場合、各移動部材を新たな裁断幅に対応する所要位置にそれぞれ移動させるだけで、糊未着領域の位置及び幅を新たなトリミング部に対応させることができる。
その結果、生産オーダーによる段ボールシートの裁断幅変更により正確に対応しつつ、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着を防止するとともに、糊付ロールにおける糊固着を低減させ、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる。
(4)(3)に記載された糊付装置において、
前記ダム部は、前記糊付ロールの幅方向内側に形成された第1ダム部と、前記糊付ロールの幅方向外側に形成された第2ダム部とからなり、前記第1ダム部は、前記段ボールシートのトリミング部を裁断する裁断位置に対応して配置し、前記第2ダム部は、前記段ボールシートの中芯紙における原紙端位置に対応して配置したことを特徴とする。
前記ダム部は、前記糊付ロールの幅方向内側に形成された第1ダム部と、前記糊付ロールの幅方向外側に形成された第2ダム部とからなり、前記第1ダム部は、前記段ボールシートのトリミング部を裁断する裁断位置に対応して配置し、前記第2ダム部は、前記段ボールシートの中芯紙における原紙端位置に対応して配置したことを特徴とする。
上記特徴により、本発明においては、糊未着領域の幅寸法を、段ボールシート両端のトリミング部の幅寸法に対応させることができる。そのため、トリミング部へ塗布する糊液を最小化することができ、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着をより一層確実に防止することができる。
また、トリミング部へ塗布する糊液が最小化されることによって、トリミング部における中芯紙とライナ紙との貼り合わせを最小限度の範囲に止めることができる。そのため、裁断されたトリミング片の剛性が大幅に低下するので、吸引ダクトの入口付近でトリミング片が絡み合って、ジャムアップを引き起こす恐れもより一層低減することができる。
その結果、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着を確実に防止するとともに、段ボールシート両端のトリミング片を一層容易に回収処理することができる。
(5)(3)に記載された糊付装置において、
前記ダム部は、前記糊付ロールの幅方向内側に形成された第1ダム部と、前記糊付ロールの幅方向外側に形成された第2ダム部とからなり、前記段ボールシートの中芯紙の原紙幅から前記段ボールシートの裁断幅を差し引いた値が、所定値より小さいときには、前記第1ダム部は、前記段ボールシートのトリミング部を裁断する裁断位置に対応して配置し、前記第2ダム部は、前記第1ダム部と接近できる最小距離に対応して配置したことを特徴とする。
前記ダム部は、前記糊付ロールの幅方向内側に形成された第1ダム部と、前記糊付ロールの幅方向外側に形成された第2ダム部とからなり、前記段ボールシートの中芯紙の原紙幅から前記段ボールシートの裁断幅を差し引いた値が、所定値より小さいときには、前記第1ダム部は、前記段ボールシートのトリミング部を裁断する裁断位置に対応して配置し、前記第2ダム部は、前記第1ダム部と接近できる最小距離に対応して配置したことを特徴とする。
上記特徴により、本発明においては、製品となる段ボールシートの糊付を確保しつつ、糊付ロールの糊未着領域をダム部同士が接近できる最小限度の範囲に止め、糊固着を回避する。そのため、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着を、上記最小限度の範囲で防止することができる。
また、段ボールシートの中芯紙の原紙幅から段ボールシートの裁断幅を差し引いた値が、所定値より小さいときであるので、トリミング部の幅寸法がダム部同士が近接できる最小距離以下であり、トリミング片には裁断縁部の近傍にしか糊液が付着することがない。そのため、吸引ダクトの入口付近でトリミング片が絡み合って、ジャムアップを引き起こす恐れを、相対的に低減することができる。
その結果、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着を防止するとともに、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる。
(6)(4)又は(5)に記載された糊付装置において、
前記糊付装置は、グルーマシンに配設されたものであり、前記第1ダム部及び前記第2ダム部が連結された前記各移動部材は、前記グルーマシンを備えるコルゲートマシンの生産管理装置から出力される切替信号に基づいて移動することを特徴とする。
前記糊付装置は、グルーマシンに配設されたものであり、前記第1ダム部及び前記第2ダム部が連結された前記各移動部材は、前記グルーマシンを備えるコルゲートマシンの生産管理装置から出力される切替信号に基づいて移動することを特徴とする。
上記特徴により、本発明においては、コルゲートマシンに仕掛けられる段ボールシートの生産オーダーに連動して第1ダム部及び第2ダム部の位置制御を行うことができる。そのため、生産オーダー切り替えタイミングに同期して第1ダム部及び第2ダム部を適切な位置に移動させることができる。
その結果、生産オーダー切り替え時におけるライン停止を最小限に抑制しつつ、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着を防止するとともに、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる。
(7)(1)乃至(6)のいずれか1つに記載された糊付装置において、
前記糊ダムは、前記段ボールシートのシート流れ方向中心線に対して左右非対称に配設したことを特徴とする。
前記糊ダムは、前記段ボールシートのシート流れ方向中心線に対して左右非対称に配設したことを特徴とする。
上記特徴により、本発明においては、段ボールシート両端のトリミング部を左右非対称に裁断する場合にも、その左右非対称なトリミング部に対応して糊未着領域を形成することができる。そのため、糊未着領域の幅寸法を、段ボールシート両端の左右非対称なトリミング部の幅寸法に対応させることができる。
その結果、左右非対称なトリミング部であっても、トリミング部へ塗布する糊液を最小化することができ、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着をより一層確実に防止することができる。
本発明によれば、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着を防止するとともに、糊付ロールにおける糊固着を低減させることができ、さらに、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる糊付装置を提供することができる。
次に、本発明に係る実施形態である糊付装置について、図面を参照して詳細に説明する。ここでは、本実施形態に係る糊付装置をグルーマシンに搭載した例で、糊付装置の全体構成を説明し、その後、糊付装置における糊ダムの詳細構成及び糊付ロールに形成する糊未着領域について説明する。次に、コルゲートマシンの生産管理装置との関係で、糊ダム制御方法について説明する。
<糊付装置の全体構成>
まず、本実施形態に係る糊付装置の全体構成を、グルーマシンに使用した例で、図1、図2を用いて説明する。図1に、本実施形態に係る糊付装置を搭載するグルーマシンの側面図を示す。図2に、図1に示す糊付装置の詳細側面図を示す。
まず、本実施形態に係る糊付装置の全体構成を、グルーマシンに使用した例で、図1、図2を用いて説明する。図1に、本実施形態に係る糊付装置を搭載するグルーマシンの側面図を示す。図2に、図1に示す糊付装置の詳細側面図を示す。
図1に示すように、グルーマシン20は、側面視で略矩形状の筐体21を有し、当該筐体21に、本実施形態に係る糊付装置10(10A、10B)が上下分離して2つ配設されている。また、筐体21の上端211には、上方の糊付装置10Aに給紙する片面段ボールシートW(W1)を糊付前に加熱するプレヒータ22Aが1つ配設され、筐体21の上流側側壁212には、下方の糊付装置10Bに給紙する片面段ボールシートW(W1)を糊付前に加熱するプレヒータ22Bが1つ配設されている。
また、筐体21内で糊付装置10の下方には、片面段ボールシートW(W1)に貼り合わせる表ライナ紙W(W2)を貼り合わせ前に加熱するプレヒータ23が1つ配設されている。
なお、2つの糊付装置10(10A、10B)は、段ボールシートWの種類に応じて、いずれか一方のみを使う場合と、両方を使う場合とがある。例えば、片面段ボールシートWにおける中芯紙W1の段頂部に糊液を塗布し、その段頂部に表ライナ紙W2を貼り合わせて、両面段ボールシートを生産する場合には、上下いずれか一方の糊付装置10を使用する。また、2つの片面段ボールシートWにおける各中芯紙W1の段頂部にそれぞれ糊液を塗布して貼り合わせ、さらに、表ライナ紙W2を貼り合わせて、複両面段ボールシートを生産する場合には、上下の糊付装置10を両方とも使用する。上下の糊付装置10の構成は、基本的に同一であるので、ここでは、上方に配置する糊付装置10Aにて、その構造を詳細に説明する。
図2に示すように、糊付装置10Aには、貯留槽1と、糊付ロール3と、ドクターロール4と、糊ダム5と、コンタクト部材6とを備えている。
貯留槽1は、仮想線2Lで示す所定の高さまで糊液2を貯留することができる容器であり、容器内へ糊液2を供給する糊供給管11、12が底板13に接続されている。なお、糊供給管11、12は、貯留槽1のシート流れ方向の中心線CL位置および、糊付ロール3の幅方向両端部32より外側位置において接続されている(図4参照)。貯留槽1には、筐体21に軸支され、上下方向へ伸縮するシリンダ部材14が連結されている。シリンダ部材14のロッドを伸長させることで、糊付ロール3から貯留槽1を下方へ離間させ、貯留槽1や糊付ロール3の清掃などのメンテナンス作業を可能とする。
貯留槽1は、仮想線2Lで示す所定の高さまで糊液2を貯留することができる容器であり、容器内へ糊液2を供給する糊供給管11、12が底板13に接続されている。なお、糊供給管11、12は、貯留槽1のシート流れ方向の中心線CL位置および、糊付ロール3の幅方向両端部32より外側位置において接続されている(図4参照)。貯留槽1には、筐体21に軸支され、上下方向へ伸縮するシリンダ部材14が連結されている。シリンダ部材14のロッドを伸長させることで、糊付ロール3から貯留槽1を下方へ離間させ、貯留槽1や糊付ロール3の清掃などのメンテナンス作業を可能とする。
糊付ロール3は、段ボールシートWの幅方向(図面の表裏方向)へ延伸し、外周面31に付着する糊液2を段ボールシートWの中芯紙W1の段頂部に塗布する円筒状のロール部材であり、外周面31の一部が貯留槽1に貯留された糊液2に浸漬するように配置されている。糊付ロール3は、筐体21の側端に固定された駆動部(図示せず)によって、時計回りに回転する。
ドクターロール4は、糊付ロール3に付着した糊液2を掻きとり一定の膜厚に調節する円筒状のロール部材であり、糊付ロール3と軸平行に隣接して配置されている。ドクターロール4は、糊付ロール3に追従して、反時計回りに回転する。ドクターロール4には、外周に付着した糊液2を除去するスクレーパ41が付設されている。
糊ダム5は、糊付ロール3への糊液2の付着幅を規制する一対のシール部材であり、糊付ロール3の幅方向へ移動可能に配設されている。糊付ロール3の幅方向両端側にそれぞれ設けられた一対の糊ダム5、5には、それぞれ2つのダム部51、51を備えている(図5参照)。2つのダム部51、51は、それぞれ異なる移動部材52、52に連結されている。また、移動部材52、52は、それぞれ異なるねじ駆動軸53、53に係合され、ねじ駆動軸53、53の回転によって、糊付ロール3の幅方向へ移動可能に形成されている。ねじ駆動軸53、53は、糊付ロール3及びドクターロール4を挟んで配置され、筒状ガイド54、54と筐体21の側壁に軸支されている。
コンタクト部材6は、糊付ロール3の外周面31へ片面段ボールシートWを所定の圧力で接触させる案内部材であり、糊付ロール3の上方に配設されている。コンタクト部材6には、片面段ボールシートWの上面に弾接する案内板61と、一端641が筐体21に軸支され案内板61を揺動可能に支持する支持アーム64と、案内板61の前後に配設され片面段ボールシートWを糊付ロール3の外周面31に沿わせる案内ロール62、63と、支持アーム64の他端642に連結されたシリンダ部材65とを備えている。シリンダ部材65のロッドを伸長させることによって、糊付ロール3と案内板61との隙間を拡大し、新旧の片面段ボールシートWの生産切り替えを行う。
<糊ダムの詳細構成>
次に、本実施形態に係る糊付装置における糊ダムの詳細構成を、図3、図4を用いて説明する。図3に、図2に示すダム部の詳細正面図を示す。図4に、図2に示す糊ダムの移動装置の断面図を示す。
次に、本実施形態に係る糊付装置における糊ダムの詳細構成を、図3、図4を用いて説明する。図3に、図2に示すダム部の詳細正面図を示す。図4に、図2に示す糊ダムの移動装置の断面図を示す。
図3に示すように、糊ダム5は、糊付ロール3の幅方向で互いに離間した位置に2つのダム部51(511、512)を備えている。ダム部51は、糊付ロール3の幅方向内側に形成された第1ダム部511と、糊付ロール3の幅方向外側に形成された第2ダム部512とからなる。第1ダム部511及び第2ダム部512は、それぞれダム本体5111、5121と、上シール部材5112、5122と、下シール部材5113、5123と、上シール規制板5114、5124と、上シール付勢ばね5115、5125とを備え、同一の大きさに形成されている。
ダム本体5111、5121は、貯留槽1内に貯留された糊液2の堰き止め板であり、貯留槽1の内壁に沿って形成されている。ダム本体5111、5121は、それぞれ異なる移動部材52、52に連結され(図2、図4参照)、糊付ロール3の幅方向(矢印Hの方向)の任意の位置へ移動することができる。
上シール部材5112、5122は、糊付ロール3の外周面31に糊液2が付着するのを防止するシール材であり、ダム本体5111、5121の側壁上部に摺動可能に配設されている。上シール部材5112、5122の上端TP1、TP2は、糊付ロール3の外周面31に沿って円弧状に形成され、糊付ロール3の外周面31と均一に当接してシール性を向上させるため、先端側の幅を狭くした台形状に形成されている。上シール部材5112、5122は、摩擦係数が小さく耐熱性に優れた素材、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系樹脂が好ましい。
下シール部材5113、5123は、貯留槽1内に貯留された糊液2が第1ダム部511と第2ダム部512との間に流入するのを防止するシール材であり、ダム本体5111、5121の側壁下部に固定されている。下シール部材5113、5123は、略L字状に折り曲げ形成されたゴム板材である。折り曲げ形成された下方の平坦面が、貯留槽1の底板13と面接触して、シール性を向上させている。
上シール規制板5114、5124は、上シール部材5112、5122をダム本体5111、5121に上下動可能に摺接させる規制部材である。また、上シール付勢ばね5115、5125は、上シール部材5112、5122の下端を押圧し、糊付ロール3の回転時における振動に対して、上シール部材5112、5122を糊付ロール3の外周面31に密着させる付勢体である。
図4に示すように、糊ダム5の移動装置50は、一対の移動部材52、52を備えており、各移動部材52、52は、糊付ロール3及びドクターロール4を挟んで前後に設けられている(図2参照)。また、移動装置50は、ねじ駆動軸53、53と、筒状ガイド54、54と、パルスエンコーダ55、55と、駆動チェーン56、56と、駆動モータ57、57とを備えている。移動装置50は、シート流れ方向の中心線CLに対して左右対称に設けられている。なお、移動装置50は、後述するグルーマシン駆動装置24に含まれ、グルーマシン制御装置241からの位置信号に基づいて、移動部材52、52を移動させる。
両移動部材52は、図2、図4に示すように、糊付ロール3及びドクターロール4を挟んで、筐体21の左右側壁に固定された2つの筒状ガイド54、54の左右にそれぞれ形成されたスリット溝541に沿って移動可能に形成されている。スリット溝541は、中心線CLに対して左右対称位置に、糊付ロール3の幅方向へ所定の長さで形成されている。筒状ガイド54内に挿入された移動部材52の頭部521には、糊付ロール3の幅方向へねじ溝5211が形成されている。筒状ガイド54のスリット溝541から下方へ突出した脚部522には、第1ダム部511、第2ダム部512と直交して係合する係合溝5221が形成されている。
ねじ駆動軸53は、中央部に移動部材52のねじ溝5211と係合するねじ山531が形成され、両端部の内、一端532が筐体21の側壁で軸支され、他端533が筒状ガイド54の中間支持部542で軸支されている。ねじ駆動軸53の一端532は、駆動チェーン56を介して駆動モータ57に連結されている。駆動モータ57は、筐体21の側壁に固設されている。ねじ駆動軸53の一端532には、その回転数を出力するパルスエンコーダ55が連結されている。パルスエンコーダ55の出力信号に基づき、移動部材52の移動距離を算出する。
以上、詳細に説明したように、糊ダム5は、上記構成を備えているので、各駆動モータ57、57を起動して、各ねじ駆動軸53、53をそれぞれ所定回数回転させると、各移動部材52、52がそれぞれ所定距離だけ移動して、第1ダム部511、第2ダム部512を任意の位置に移動させることができる。その結果、糊付ロール3の外周面31には、第1ダム部511と第2ダム部512とのダム部間に挟まれ糊液2が付着しない糊未着領域Kを任意の位置に、任意の幅で形成することができる。
<糊付ロールに形成する糊未着領域と段ボールシートとの関係>
次に、糊付ロールに形成する糊未着領域と段ボールシートとの関係について、図5〜図7を用いて説明する。図5〜図7に、図2に示す糊付ロールに形成する糊未着領域と段ボールシートとの関係を説明する模式的正面図を示す。図5は、幅広トリム加工の場合を示し、図6は、通常トリム加工の場合を示し、図7は、左右非対称のトリム加工の場合を示す。
次に、糊付ロールに形成する糊未着領域と段ボールシートとの関係について、図5〜図7を用いて説明する。図5〜図7に、図2に示す糊付ロールに形成する糊未着領域と段ボールシートとの関係を説明する模式的正面図を示す。図5は、幅広トリム加工の場合を示し、図6は、通常トリム加工の場合を示し、図7は、左右非対称のトリム加工の場合を示す。
(幅広トリム加工の場合)
図5に示すように、段ボールシートWの両端に形成されるトリミング部Tの幅寸法STが、所定のトリム幅判定値TL(図10参照)より広い幅広トリム加工の場合には、第1ダム部511は、段ボールシートWのトリミング部Tを裁断する裁断位置SCに対応して配置し、第2ダム部512は、段ボールシートWの中芯紙W1における原紙端位置WEに対応して配置する。これによって、糊付ロール3の外周面31には、第1ダム部511と第2ダム部512とのダム部間に挟まれ糊液2が付着しない糊未着領域Kが、段ボールシート両端のトリミング部Tに対応して形成される。また、糊未着領域以外の糊付ロール3の外周面31には、糊液2が付着する糊付着領域L1が、段ボールシートの原紙より外側に対応して形成され、かつ、糊液2が付着する糊付着領域L2が、裁断されて製品となる段ボールシートWに対応して形成される。
図5に示すように、段ボールシートWの両端に形成されるトリミング部Tの幅寸法STが、所定のトリム幅判定値TL(図10参照)より広い幅広トリム加工の場合には、第1ダム部511は、段ボールシートWのトリミング部Tを裁断する裁断位置SCに対応して配置し、第2ダム部512は、段ボールシートWの中芯紙W1における原紙端位置WEに対応して配置する。これによって、糊付ロール3の外周面31には、第1ダム部511と第2ダム部512とのダム部間に挟まれ糊液2が付着しない糊未着領域Kが、段ボールシート両端のトリミング部Tに対応して形成される。また、糊未着領域以外の糊付ロール3の外周面31には、糊液2が付着する糊付着領域L1が、段ボールシートの原紙より外側に対応して形成され、かつ、糊液2が付着する糊付着領域L2が、裁断されて製品となる段ボールシートWに対応して形成される。
ここで、第1ダム部511は、段ボールシートWが、下流側に配設されるスリッタ装置まで移動する間に多少蛇行しても、スリッタ装置によって裁断して製品となる段ボールシートの裁断縁部が確実に糊付され、また、裁断したトリミング片の中芯紙とライナ紙とが分離しない程度に、最小限度の範囲を糊付できる位置に配置することが好ましい。例えば、第1ダム部511の外側シール境界線K1が、トリミング部Tを裁断する裁断位置SCより3〜7mm程度(より好ましくは、5mm程度)、糊付ロール3の幅方向外側に位置するように、第1ダム部511を配置することが好ましい。
また、第2ダム部512は、段ボールシートWが、下流側に配設されるスリッタ装置まで移動する間に多少蛇行して、裁断したトリミング片の幅方向外側に糊付が多少残っても、トリミング片の剛性に与える影響は少ないので、第2ダム部512の内側シール境界線K2が、段ボールシートWの中芯紙W1における原紙端位置WEと一致するように配置することが好ましい。
なお、段ボールシートWの蛇行が比較的大きく、原紙端位置に糊付した糊液2のはみ出しによる下流側の熱板721への糊付着の発生が顕著である場合には、第2ダム部512を原紙端位置WEより、一定距離外側に配置してもよい。例えば、第2ダム部512の内側シール境界線K2が、原紙端位置WEから5〜15mm程度(より好ましくは、10mm程度)、糊付ロール3の幅方向外側に位置するように配置してもよい。
なお、段ボールシートWの蛇行が比較的大きく、原紙端位置に糊付した糊液2のはみ出しによる下流側の熱板721への糊付着の発生が顕著である場合には、第2ダム部512を原紙端位置WEより、一定距離外側に配置してもよい。例えば、第2ダム部512の内側シール境界線K2が、原紙端位置WEから5〜15mm程度(より好ましくは、10mm程度)、糊付ロール3の幅方向外側に位置するように配置してもよい。
(通常トリム加工の場合)
図6に示すように、段ボールシートWの両端に形成されるトリミング部Tの幅寸法STが、所定のトリム幅判定値TL(図10参照)より狭い通常トリム加工の場合には、第1ダム部511は、段ボールシートWのトリミング部Tを裁断する裁断位置SCに対応して配置し、第2ダム部512は、第1ダム部511と接近できる最小距離TMに対応して配置する。具体的には、第1ダム部511の外側シール境界線K1と第2ダム部512の内側シール境界線K2との距離が、最小距離TMと一致する。これによって、糊付ロール3の外周面31には、第1ダム部511と第2ダム部512とのダム部間に挟まれ糊液2が付着しない糊未着領域Kが、段ボールシート両端のトリミング部Tの幅寸法より広く形成されるが、スリッタ装置によって裁断して製品となる段ボールシートの糊付を確保しつつ、糊付ロール3の糊未着領域Kをダム部同士が接近できる最小限度の範囲に止め、糊固着を回避する。なお、この場合でも、糊付ロール3の外周面31には、糊液2が付着する糊付着領域L1が、段ボールシートの原紙より外側に形成され、かつ、糊液2が付着する糊付着領域L2が、裁断されて製品となる段ボールシートWに対応して形成される。
図6に示すように、段ボールシートWの両端に形成されるトリミング部Tの幅寸法STが、所定のトリム幅判定値TL(図10参照)より狭い通常トリム加工の場合には、第1ダム部511は、段ボールシートWのトリミング部Tを裁断する裁断位置SCに対応して配置し、第2ダム部512は、第1ダム部511と接近できる最小距離TMに対応して配置する。具体的には、第1ダム部511の外側シール境界線K1と第2ダム部512の内側シール境界線K2との距離が、最小距離TMと一致する。これによって、糊付ロール3の外周面31には、第1ダム部511と第2ダム部512とのダム部間に挟まれ糊液2が付着しない糊未着領域Kが、段ボールシート両端のトリミング部Tの幅寸法より広く形成されるが、スリッタ装置によって裁断して製品となる段ボールシートの糊付を確保しつつ、糊付ロール3の糊未着領域Kをダム部同士が接近できる最小限度の範囲に止め、糊固着を回避する。なお、この場合でも、糊付ロール3の外周面31には、糊液2が付着する糊付着領域L1が、段ボールシートの原紙より外側に形成され、かつ、糊液2が付着する糊付着領域L2が、裁断されて製品となる段ボールシートWに対応して形成される。
また、幅広トリム加工の場合と同様に、第1ダム部511は、例えば、第1ダム部511の外側シール境界線K1が、トリミング部Tを裁断する裁断位置SCより3〜7mm程度(より好ましくは、5mm程度)、糊付ロール3の幅方向外側に位置するように、第1ダム部511を配置することが好ましい。
(左右非対称のトリム加工の場合)
図7に示すように、段ボールシートWの両端に形成されるトリミング部Tの幅寸法STが、左右非対称のトリム加工の場合には、糊ダム5を段ボールシートWのシート流れ方向の中心線CLに対して左右非対称に配設する。これによって、糊付ロール3の外周面31には、第1ダム部511と第2ダム部512とのダム部間に挟まれ糊液2が付着しない糊未着領域Kが、左右非対称のトリミング部Tに対応して形成される。なお、この場合でも、糊付ロール3の外周面31には、糊液2が付着する糊付着領域L1が、段ボールシートの原紙より外側に形成され、かつ、糊液2が付着する糊付着領域L2が、裁断されて製品となる段ボールシートWに対応して形成される。
図7に示すように、段ボールシートWの両端に形成されるトリミング部Tの幅寸法STが、左右非対称のトリム加工の場合には、糊ダム5を段ボールシートWのシート流れ方向の中心線CLに対して左右非対称に配設する。これによって、糊付ロール3の外周面31には、第1ダム部511と第2ダム部512とのダム部間に挟まれ糊液2が付着しない糊未着領域Kが、左右非対称のトリミング部Tに対応して形成される。なお、この場合でも、糊付ロール3の外周面31には、糊液2が付着する糊付着領域L1が、段ボールシートの原紙より外側に形成され、かつ、糊液2が付着する糊付着領域L2が、裁断されて製品となる段ボールシートWに対応して形成される。
また、幅広トリム加工の場合と同様に、第1ダム部511は、例えば、第1ダム部511の外側シール境界線K1が、トリミング部Tを裁断する裁断位置SCより3〜7mm程度(より好ましくは、5mm程度)、糊付ロール3の幅方向外側に位置するように、第1ダム部511を配置することが好ましい。また、第2ダム部512は、第2ダム部512の内側シール境界線K2が、段ボールシートWの中芯紙W1における原紙端位置WEと一致するに配置することが好ましい。
<糊ダム制御方法>
次に、コルゲートマシンの生産管理装置との関係で、糊ダムの制御方法について、図8〜図10を用いて説明する。図8に、図1に示すグルーマシンを備えたコルゲートマシンにおける側方概略図を示す。図9に、図8に示すグルーマシンの制御ブロック図を示す。図10に、図2に示す糊付装置の糊ダム制御フローチャート図を示す。
次に、コルゲートマシンの生産管理装置との関係で、糊ダムの制御方法について、図8〜図10を用いて説明する。図8に、図1に示すグルーマシンを備えたコルゲートマシンにおける側方概略図を示す。図9に、図8に示すグルーマシンの制御ブロック図を示す。図10に、図2に示す糊付装置の糊ダム制御フローチャート図を示す。
図8に示すように、コルゲートマシン70には、シングルフェーサ71、グルーマシン20、ダブルフェーサ72、スリッタ73、カッタ74、スタッカ75を備え、それぞれ上流側から下流側に向けて順に配置されている。
グルーマシン20には、上述した糊付装置10が配設されている。ダブルフェーサ72には、貼り合わせた段ボールシートWを加熱・乾燥させる熱板721がシート流れ方向に複数個配列されている。ダブルフェーサ72の駆動モータ722には、シート流長検出器(例えば、パルスエンコーダなど)723が装着されている。スリッタ73には、段ボールシート両端に裁断されるトリミング片を吸引回収する吸引ダクト731が装着されている。カッタ74には、ナイフシリンダを回転駆動する駆動モータ741を備え、駆動モータ741に切断検出手段(例えば、パルスエンコーダなど)742が装着されている。なお、シングルフェーサ71にも、糊付装置10Cが装着されている。また、スリッタ73には、スコアラ77(図9参照)が併設されている。
図9に示すように、コルゲートマシン70には、生産オーダーに従って、シングルフェーサ71、グルーマシン20、ダブルフェーサ72、スリッタ73、カッタ74、スタッカ75等を自動的に制御する生産管理装置76を備えている。生産管理装置76は、例えば、グルーマシン20のグルーマシン駆動装置24(糊付装置10の移動装置50を含む)を制御するグルーマシン制御装置241と電気的に接続されている。同様に、生産管理装置76は、スリッタ73の駆動装置732を制御するスリッタ制御装置733と、スコアラ77の駆動装置771を制御するスコアラ制御装置772と、それぞれ電気的に接続されている。また、生産管理装置76には、カッタ74の切断検出手段742からカット信号が入力され、ダブルフェーサ72のシート流長検出器723から流長信号が入力される。
また、生産管理装置76は、生産オーダーに関する基礎データが入力され、記憶されるオフコン761と電気的に接続されている。基礎データには、例えば、段ボールシートWの紙幅WX、スリット幅SX、丁取数TX、トリム幅判定値TL、カット指令数C、オーダー番号Xの切断長LX、カッタ74とグルーマシン20間の距離Ld、現在オーダーの既カット枚数CD、流長カウントZ、第1ダム部位置(操作側)GO1、第1ダム部位置(駆動側)GD1、第2ダム部位置(操作側)GO2、第2ダム部位置(駆動側)GD2、ダム部間最小距離TM、シート流長検出器723の1カウント流長DP、シート流長検出器723のカウント変化量PGCが含まれる。ここで、小文字Xは、オーダー番号を示し、小文字0が現在オーダー、小文字1は次回オーダーである。
図10に示すように、糊ダム制御のフローチャートは、S1〜S13のステップを備えている。
糊ダム制御が開始されると、ステップS1にて、生産管理装置76は、カッタ74の切断検出手段742からカット信号が入力されたか否かを確認する。カット信号が入力された場合には、ステップS2にて、生産管理装置76は、現在オーダーの既カット枚数CDに1を加算し、ステップS3にて、生産管理装置76は、現在オーダーのカット残数(C0−CD)に現在オーダーの切断長L0を乗算した値から、カッタ74とグルーマシン20間の距離Ldを引き算した値が、現在オーダーの切断長L0より小さい(等しい場合を含む)か否かを判定する。ここで、YESであれば、生産管理装置76は、次のステップS4に進み、現在オーダーのカット残数(C0−CD)に現在オーダーの切断長L0を乗算した値から、カッタ74とグルーマシン20間の距離Ldを引き算した値を流長カウントZと認定する。一方、NOであれば、生産管理装置76は、ステップS1、S2を繰り返す。
糊ダム制御が開始されると、ステップS1にて、生産管理装置76は、カッタ74の切断検出手段742からカット信号が入力されたか否かを確認する。カット信号が入力された場合には、ステップS2にて、生産管理装置76は、現在オーダーの既カット枚数CDに1を加算し、ステップS3にて、生産管理装置76は、現在オーダーのカット残数(C0−CD)に現在オーダーの切断長L0を乗算した値から、カッタ74とグルーマシン20間の距離Ldを引き算した値が、現在オーダーの切断長L0より小さい(等しい場合を含む)か否かを判定する。ここで、YESであれば、生産管理装置76は、次のステップS4に進み、現在オーダーのカット残数(C0−CD)に現在オーダーの切断長L0を乗算した値から、カッタ74とグルーマシン20間の距離Ldを引き算した値を流長カウントZと認定する。一方、NOであれば、生産管理装置76は、ステップS1、S2を繰り返す。
次に、ステップS5にて、生産管理装置76は、次回オーダーにおいて、紙幅W1からスリット幅S1と丁取数T1とを乗算した値を引き算した値が、予め設定したトリム幅判定値TLより大きいか否かを判定する。ここで、YESであれば、幅広トリム加工の場合に該当し、ステップS6にて、生産管理装置76からYESの信号を受けたグルーマシン制御装置241は、次に移動する第1ダム部及び第2ダム部の位置を以下のように設定する。すなわち、第1ダム部位置(操作側)GO1及び第1ダム部位置(駆動側)GD1は、それぞれ次回オーダーのスリット幅S1と丁取数T1とを乗算した値に余裕代αを加算した値を1/2に割算した値だけ、シート流れ方向の中心線CLから離間した位置に設定する。また、第2ダム部位置(操作側)GO2及び第2ダム部位置(駆動側)GD2は、それぞれ次回オーダーの紙幅W1を1/2に割算した値だけ、シート流れ方向の中心線CLから離間した位置に設定する。
なお、余裕代αは、段ボールシートWのシート流れ方向における蛇行を吸収する幅寸法である。すなわち、段ボールシートWの原紙が、下流側に配設されるスリッタ73まで移動する間に多少蛇行しても、スリッタ73によって裁断して製品となる段ボールシートの裁断縁部が確実に糊付され、また、裁断したトリミング片の中芯紙W1とライナ紙W2とが分離しない程度に、最小限度の範囲を糊付できる位置に配置するための値で、余裕代αは、3〜7mm程度(より好ましくは、5mm程度)が好ましい。
一方、ステップS5においてNOであれば、通常トリム加工の場合に該当し、ステップS7にて、生産管理装置76からNOの信号を受けたグルーマシン制御装置241は、次に移動する第1ダム部及び第2ダム部の位置を以下のように設定する。すなわち、第1ダム部位置(操作側)GO1及び第1ダム部位置(駆動側)GD1は、それぞれ次回オーダーのスリット幅S1と丁取数T1とを乗算した値に余裕代αを加算した値を1/2に割算した値だけ、シート流れ方向の中心線CLから離間した位置に設定する。また、第2ダム部位置(操作側)GO2及び第2ダム部位置(駆動側)GD2は、第1ダム部位置(操作側)GO1及び第1ダム部位置(駆動側)GD1にダム部間最小距離TMをそれぞれ加算した値だけ、シート流れ方向の中心線CLから離間した位置に設定する。余裕代αは、ステップS6にて設定した値と同様である。
次に、ステップS8にて、生産管理装置76は、ステップS4にて認定した流長カウントZから、シート流長検出器723の1カウント流長DPとシート流長検出器723のカウント変化量PGCとを乗算した値を引き算した値を、新たな流長カウントZに認定し、ステップS9にて、生産管理装置76は、新たな流長カウントZが零より小さいか否かを判定する。ここで、YESの場合、ステップS10にて、生産管理装置76は、切替信号Pをグルーマシン制御装置241に出力し、グルーマシン駆動装置24に含まれる糊付装置10の移動装置50は、第1ダム部及び第2ダム部をステップS6又はステップS7にて設定した位置に移動させる。なお、NOの場合は、生産管理装置76は、ステップS8を繰り返す。
次に、ステップS11にて、生産管理装置76は、カッタ74の切断検出手段742からカット信号が入力されたか否かを確認する。カット信号が入力された場合には、ステップS12にて、生産管理装置76は、現在オーダーの既カット枚数CDに1を加算し、ステップS13にて、生産管理装置76は、現在オーダーの既カット枚数CDがカット指令数Cに一致したか否かを判定する。ここで、YESの場合には、糊ダム制御を終了する。なお、NOの場合は、生産管理装置76は、ステップS13を繰り返す。
以上、詳細に説明したように、コルゲートマシン70に対する生産オーダーに従って、糊付ロール3の幅方向における糊ダム5の位置を制御する。その結果、コルゲートマシン70に対する生産オーダー切り替え時におけるライン停止を最小限に抑制しつつ、糊液の無駄使いや下流側の熱板への糊付着を防止するとともに、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる。
<本実施形態における作用効果>
以上、詳細に説明したように、本実施形態に係る糊付装置10によれば、糊付ロール3の幅方向両端側にそれぞれ設けられた糊ダム5は、糊付ロール3の幅方向で互いに離間した位置に2つのダム部51(第1ダム部511、第2ダム部512)を備え、糊付ロール3の外周面31には、2つのダム部間に挟まれ糊液2が付着しない糊未着領域Kを段ボールシート両端のトリミング部Tに対応して形成したので、トリミング部Tへ塗布する糊液2を低減又は最小化することができる。また、糊未着領域Kは、2つのダム部間に挟まれて形成されているので、糊付ロール3の外周面31とダム部51、51とのシール性が向上し、糊液2の糊未着領域Kへの付着を防止しやすくなる。そのため、糊液2の無駄使いや下流側の熱板721への糊付着を防止することができる。
以上、詳細に説明したように、本実施形態に係る糊付装置10によれば、糊付ロール3の幅方向両端側にそれぞれ設けられた糊ダム5は、糊付ロール3の幅方向で互いに離間した位置に2つのダム部51(第1ダム部511、第2ダム部512)を備え、糊付ロール3の外周面31には、2つのダム部間に挟まれ糊液2が付着しない糊未着領域Kを段ボールシート両端のトリミング部Tに対応して形成したので、トリミング部Tへ塗布する糊液2を低減又は最小化することができる。また、糊未着領域Kは、2つのダム部間に挟まれて形成されているので、糊付ロール3の外周面31とダム部51、51とのシール性が向上し、糊液2の糊未着領域Kへの付着を防止しやすくなる。そのため、糊液2の無駄使いや下流側の熱板721への糊付着を防止することができる。
また、糊未着領域Kを段ボールシート両端のトリミング部Tに対応して形成し、トリミング部Tへ塗布する糊液2が低減又は最小化されることによって、トリミング部Tにおける中芯紙W1とライナ紙W2との貼り合わせ面積を減少すること又は最小限度の範囲に止めることができる。そのため、シート流れ方向の下流側に配置されたスリッタ73によって切断されたトリミング片の剛性が低下するので、吸引ダクト731に吸引・回収されやすくなり、吸引ダクト731の入口付近でトリミング片が絡み合って、ジャムアップを引き起こす恐れも低減する。
さらに、糊付ロール3の幅方向において、糊未着領域以外(L1、L2)では、糊付ロール3の外周面31に糊液2が付着するので、例えば、幅狭の段ボールシートWを連続して生産した場合にも、糊付ロール3の両端部32が乾燥して糊液2が固着する恐れを低減することができる。そのため、糊付ロール3の略全幅を使用する幅広の段ボールシートWをその後に生産する場合において、均一な糊付が可能となる。
その結果、糊液2の無駄使いや下流側の熱板721への糊付着を防止するとともに、糊付ロール3における糊固着を低減させ、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる糊付装置10を提供することができる。
また、本実施形態によれば、糊ダム5は、糊付ロール3の幅方向へ移動可能な2つの移動部材52、52を備え、当該各移動部材に2つのダム部51(第1ダム部511、第2ダム部512)をそれぞれ連結したので、ダム部間に挟まれ糊液2が糊付ロール3に付着しない糊未着領域Kを、糊付ロール3の幅方向で任意の位置に任意の幅で移動させることができる。そのため、生産オーダーに対応して段ボールシートWの裁断幅SWを変更する場合、各移動部材52、52を新たな裁断幅に対応する所要位置にそれぞれ移動させるだけで、糊未着領域Kの位置及び幅を新たなトリミング部Tに対応させることができる。
その結果、生産オーダーによる段ボールシートWの裁断幅変更により正確に対応しつつ、糊液2の無駄使いや下流側の熱板721への糊付着を防止するとともに、糊付ロール3における糊固着を低減させ、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる。
また、本実施形態によれば、ダム部51は、糊付ロール3の幅方向内側に形成された第1ダム部511と、糊付ロール3の幅方向外側に形成された第2ダム部512とからなり、第1ダム部511は、段ボールシートWのトリミング部Tを裁断する裁断位置SCに対応して配置し、第2ダム部512は、段ボールシートWの中芯紙W1における原紙端位置WEに対応して配置したので、糊未着領域Kの幅寸法を、段ボールシート両端のトリミング部Tの幅寸法STに対応させることができる。そのため、トリミング部Tへ塗布する糊液2を最小化することができ、糊液2の無駄使いや下流側の熱板721への糊付着をより一層確実に防止することができる。
また、トリミング部Tへ塗布する糊液2が最小化されることによって、トリミング部Tにおける中芯紙W1とライナ紙W2との貼り合わせを最小限度の範囲に止めることができる。そのため、裁断されたトリミング片の剛性が大幅に低下するので、吸引ダクト731の入口付近でトリミング片が絡み合って、ジャムアップを引き起こす恐れもより一層低減することができる。
その結果、糊液2の無駄使いや下流側の熱板721への糊付着を確実に防止するとともに、段ボールシート両端のトリミング片を一層容易に回収処理することができる。
また、本実施形態によれば、ダム部51は、糊付ロール3の幅方向内側に形成された第1ダム部511と、糊付ロール3の幅方向外側に形成された第2ダム部512とからなり、段ボールシートWの中芯紙W1の原紙幅WWから段ボールシートWの裁断幅SWを差し引いた値を1/2に割算した値が、所定のトリム幅判定値TLより小さいときには、第1ダム部511は、段ボールシートWのトリミング部Tを裁断する裁断位置SCに対応して配置し、第2ダム部512は、第1ダム部511と接近できる最小距離TMに対応して配置したので、製品となる段ボールシートの糊付を確保しつつ、糊付ロール3の糊未着領域Kをダム部同士が接近できる最小限度の範囲に止め、糊固着を回避する。そのため、糊液2の無駄使いや下流側の熱板721への糊付着を、上記最小限度の範囲で防止することができる。
また、段ボールシートWの中芯紙W1の原紙幅WWから段ボールシートの裁断幅SWを差し引いた値を1/2に割算した値が、所定のトリム幅判定値TLより小さいときであるので、トリミング部Tの幅寸法STがダム部同士が接近できる最小距離以下であって、トリミング片には裁断縁部の余裕代αの値の範囲にしか糊液2が付着することがない。そのため、吸引ダクト731の入口付近でトリミング片が絡み合って、ジャムアップを引き起こす恐れを、相対的に低減することができる。
その結果、糊液2の無駄使いや下流側の熱板721への糊付着を防止するとともに、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる。
また、本実施形態によれば、糊付装置10は、グルーマシン20に配設されたものであり、第1ダム部511及び第2ダム部512が連結された各移動部材52は、グルーマシン20を備えるコルゲートマシン70の生産管理装置76から出力される切替信号Pに基づいて移動するので、コルゲートマシン70に仕掛けられる段ボールシートWの生産オーダーに連動して第1ダム部511及び第2ダム部512の位置制御を行うことができる。そのため、生産オーダー切り替えタイミングに同期して第1ダム部511及び第2ダム部512を適切な位置に移動させることができる。
その結果、コルゲートマシン70の生産オーダー切り替え時におけるライン停止を最小限に抑制しつつ、糊液2の無駄使いや下流側の熱板721への糊付着を防止するとともに、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる。
また、本実施形態によれば、糊ダム5は、段ボールシートWのシート流れ方向中心線CLに対して左右非対称に配設したので、段ボールシート両端のトリミング部Tを左右非対称に裁断する場合にも、その左右非対称なトリミング部Tに対応して糊未着領域Kを形成することができる。そのため、糊未着領域Kの幅寸法を、段ボールシート両端の左右非対称なトリミング片の幅寸法に対応させることができる。
その結果、左右非対称なトリミング部Tであっても、トリミング部Tへ塗布する糊液2を最小化することができ、糊液の無駄使いや下流側の熱板721への糊付着をより一層確実に防止することができる。
<変形例>
上述した実施形態は、本発明の要旨を変更しない範囲で、様々に変更することができることは言うまでもない。
(1)例えば、本実施形態では、糊ダム5は、糊付ロール3の幅方向へ移動可能な2つの移動部材52、52を備え、当該各移動部材に2つのダム部51(第1ダム部511、第2ダム部512)をそれぞれ連結したが、必ずしも、これに限ることはない。
例えば、図11に示すように、糊ダム5は、糊付ロール3の幅方向へ移動可能な1つの移動部材52Bを備え、当該移動部材に2つのダム部51Bを連結してもよい。これによって、2つのダム部51B、51B間に挟まれ糊液2が糊付ロール3に付着しない糊未着領域Kを、糊付ロール3の幅方向で任意の位置に移動させることができる。そのため、生産オーダーに対応して段ボールシートWの裁断位置SCを変更する場合、内側の移動部材52Bを新たな裁断位置に対応する位置に移動させるだけで、糊未着領域Kを新たなトリミング部Tに対応させることができる。その結果、生産オーダーによる段ボールシートWの裁断位置変更に対応しつつ、糊液2の無駄使いや下流側の熱板721への糊付着を防止するとともに、糊付ロール3における糊固着を低減させ、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる。
上述した実施形態は、本発明の要旨を変更しない範囲で、様々に変更することができることは言うまでもない。
(1)例えば、本実施形態では、糊ダム5は、糊付ロール3の幅方向へ移動可能な2つの移動部材52、52を備え、当該各移動部材に2つのダム部51(第1ダム部511、第2ダム部512)をそれぞれ連結したが、必ずしも、これに限ることはない。
例えば、図11に示すように、糊ダム5は、糊付ロール3の幅方向へ移動可能な1つの移動部材52Bを備え、当該移動部材に2つのダム部51Bを連結してもよい。これによって、2つのダム部51B、51B間に挟まれ糊液2が糊付ロール3に付着しない糊未着領域Kを、糊付ロール3の幅方向で任意の位置に移動させることができる。そのため、生産オーダーに対応して段ボールシートWの裁断位置SCを変更する場合、内側の移動部材52Bを新たな裁断位置に対応する位置に移動させるだけで、糊未着領域Kを新たなトリミング部Tに対応させることができる。その結果、生産オーダーによる段ボールシートWの裁断位置変更に対応しつつ、糊液2の無駄使いや下流側の熱板721への糊付着を防止するとともに、糊付ロール3における糊固着を低減させ、段ボールシート両端のトリミング片を容易に回収処理することができる。
なお、2つのダム部51B、51Bの内、少なくとも外側のダム部51Bは、移動部材52Bに対して糊付ロール3の幅方向へ移動可能に連結することが好ましい。生産オーダーに対応して段ボールシートWの裁断幅SWが大きく変更される場合に、ダム部51B、51B間の距離を段ボールシートの裁断幅の変更に追従して変更することができるからである。
(2)例えば、本実施形態では、糊付装置10は、グルーマシン20に配設したが、必ずしも、これに限ることはない。
例えば、図8に示すシングルフェーサ71の糊付装置10Cに適用することも可能である。
例えば、図8に示すシングルフェーサ71の糊付装置10Cに適用することも可能である。
本発明は、段ボールシートを製造するコルゲートマシンにおいて使用する糊付装置として利用できる。
1 貯留槽
2 糊液
3 糊付ロール
4 ドクターロール
5 糊ダム
10、10A 糊付装置
10B、10C 糊付装置
20 グルーマシン
31 外周面
51、51B ダム部
52、52B 移動部材
70 コルゲートマシン
76 生産管理装置
511 第1ダム部
512 第2ダム部
CL シート流れ方向の中心線
K 糊未着領域
P 切替信号
SC 裁断位置
SW 裁断幅
T トリミング部
TL トリム幅判定値
TM 最小距離
W 段ボールシート(片面段ボールシート)
W1 中芯紙
W2 ライナ紙
WE 原紙端位置
WW 原紙幅
2 糊液
3 糊付ロール
4 ドクターロール
5 糊ダム
10、10A 糊付装置
10B、10C 糊付装置
20 グルーマシン
31 外周面
51、51B ダム部
52、52B 移動部材
70 コルゲートマシン
76 生産管理装置
511 第1ダム部
512 第2ダム部
CL シート流れ方向の中心線
K 糊未着領域
P 切替信号
SC 裁断位置
SW 裁断幅
T トリミング部
TL トリム幅判定値
TM 最小距離
W 段ボールシート(片面段ボールシート)
W1 中芯紙
W2 ライナ紙
WE 原紙端位置
WW 原紙幅
Claims (7)
- 糊液を貯留する貯留槽と、当該貯留槽に貯留された前記糊液に一部浸漬した糊付ロールと、当該糊付ロールに付着した前記糊液の膜厚を均一に調節するドクターロールと、前記糊付ロールへの前記糊液の付着幅を規制する一対の糊ダムとを備え、前記糊付ロールに付着した前記糊液を段ボールシートの中芯紙に塗布する糊付装置であって、
前記糊ダムの各々は、前記糊付ロールの幅方向に互いに離間して位置する一対のダム部を備え、前記糊付ロールの外周面には、前記一対のダム部間に挟まれ前記糊液が付着しない糊未着領域を前記段ボールシート両端のトリミング部に対応して形成したことを特徴とする糊付装置。 - 請求項1に記載された糊付装置において、
前記糊ダムは、前記糊付ロールの幅方向へ移動可能な移動部材を備え、当該移動部材に一対の前記ダム部を連結したことを特徴とする糊付装置。 - 請求項1に記載された糊付装置において、
前記糊ダムは、前記糊付ロールの幅方向へ移動可能な一対の移動部材を備え、当該各移動部材に前記ダム部をそれぞれ連結したことを特徴とする糊付装置。 - 請求項3に記載された糊付装置において、
前記ダム部は、前記糊付ロールの幅方向内側に形成された第1ダム部と、前記糊付ロールの幅方向外側に形成された第2ダム部とからなり、前記第1ダム部は、前記段ボールシートのトリミング部を裁断する裁断位置に対応して配置し、前記第2ダム部は、前記段ボールシートの中芯紙における原紙端位置に対応して配置したことを特徴とする糊付装置。 - 請求項3に記載された糊付装置において、
前記ダム部は、前記糊付ロールの幅方向内側に形成された第1ダム部と、前記糊付ロールの幅方向外側に形成された第2ダム部とからなり、前記段ボールシートの中芯紙の原紙幅から前記段ボールシートの裁断幅を差し引いた値が、所定値より小さいときには、前記第1ダム部は、前記段ボールシートのトリミング部を裁断する裁断位置に対応して配置し、前記第2ダム部は、前記第1ダム部と接近できる最小距離に対応して配置したことを特徴とする糊付装置。 - 請求項4又は請求項5に記載された糊付装置において、
前記糊付装置は、グルーマシンに配設されたものであり、前記第1ダム部及び前記第2ダム部が連結された前記各移動部材は、前記グルーマシンを備えるコルゲートマシンの生産管理装置から出力される切替信号に基づいて移動することを特徴とする糊付装置。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載された糊付装置において、
前記糊ダムは、前記段ボールシートのシート流れ方向中心線に対して左右非対称に配設したことを特徴とする糊付装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166810A JP2016043488A (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 糊付装置 |
US14/819,944 US9579872B2 (en) | 2014-08-19 | 2015-08-06 | Gluing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166810A JP2016043488A (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 糊付装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016043488A true JP2016043488A (ja) | 2016-04-04 |
Family
ID=55347517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014166810A Pending JP2016043488A (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 糊付装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9579872B2 (ja) |
JP (1) | JP2016043488A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017207396A1 (de) * | 2017-05-03 | 2018-11-08 | Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh | Leimdamm-Dichtungsanordnung |
DE102017207395A1 (de) * | 2017-05-03 | 2018-11-08 | Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh | Leimdamm-Dichtungsanordnung |
CN107364218B (zh) * | 2017-07-14 | 2023-07-14 | 宁夏夏进制箱包装有限公司 | 多层瓦楞纸板的黏合装置 |
CN107571511B (zh) * | 2017-09-20 | 2023-08-25 | 毛以波 | 纸张胶片粘贴模切成型设备 |
CN108858656B (zh) * | 2018-08-31 | 2023-08-04 | 海神工艺(惠州)有限公司 | 一种相框边材包边设备 |
CN108940753B (zh) * | 2018-10-13 | 2020-12-11 | 灵璧县浩翔信息科技有限公司 | 一种用于瓦楞纸加工的高效涂胶机 |
CN109317364A (zh) * | 2018-10-15 | 2019-02-12 | 浙江索凡胶粘制品有限公司 | 一种节能环保的胶粘设备 |
CN113798115B (zh) * | 2021-09-14 | 2022-04-26 | 重庆陪都药业股份有限公司 | 一种外用贴膏剂定位涂布复合冷却系统 |
CN114161699B (zh) * | 2021-12-01 | 2022-07-22 | 浙江鸿基石化股份有限公司 | 一种淋膜无纺布生产用涂覆料涂布装置及其涂布方法 |
CN114350270B (zh) * | 2022-02-23 | 2023-01-31 | 广东华丽宝实业有限公司 | 一种压敏胶pe保护膜的制备方法及制备设备 |
CN115416373A (zh) * | 2022-10-08 | 2022-12-02 | 灌云利民再生资源科技发展有限公司 | 一种高强度竖瓦楞纸板的连续生产系统 |
Family Cites Families (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US462631A (en) * | 1891-11-03 | draper | ||
US3892613A (en) * | 1971-07-22 | 1975-07-01 | Int Paper Co | Method of making corrugated paperboard |
US3864185A (en) * | 1972-07-14 | 1975-02-04 | I D Inc | Method of making corrrugated paperboard |
US3936549A (en) * | 1972-11-17 | 1976-02-03 | The Kohler Coating Machinery Corporation | Method and apparatus for applying a liquid coating to strip material |
US3922129A (en) * | 1974-05-10 | 1975-11-25 | William V Mcdonald | Corrugating system employing controllable steam shower |
US3973475A (en) * | 1974-12-20 | 1976-08-10 | Hoague-Sprague Corporation | Box forming machine |
US3973516A (en) * | 1975-01-14 | 1976-08-10 | Minkow Julius M | Dispensing tray for glue machine |
US4162182A (en) * | 1976-05-03 | 1979-07-24 | Labelette Company | Labeling machine for applying labels to polygonal containers |
US4119057A (en) * | 1977-09-12 | 1978-10-10 | Paul Wahnschaff | Glue applicator roll assembly |
US4351264A (en) * | 1979-03-20 | 1982-09-28 | S&S Corrugated Paper Machinery Co., Inc. | Adhesive metering device |
US4316755A (en) * | 1979-03-20 | 1982-02-23 | S&S Corrugated Paper Machinery Co., Inc. | Adhesive metering device for corrugating processes |
US4287008A (en) * | 1979-11-08 | 1981-09-01 | Bethlehem Steel Corporation | Method of improving the ductility of the coating of an aluminum-zinc alloy coated ferrous product |
US4262626A (en) * | 1980-01-14 | 1981-04-21 | Paul Wahnschaff | Gluer lockdown |
US4263869A (en) * | 1980-01-14 | 1981-04-28 | Paul Wahnschaff | Glue applicator |
IT1136172B (it) * | 1980-04-09 | 1986-08-27 | Cir Spa Divisione Sasib | Dispositivo a regolazione elettronica per il taglio progressivo in foglietti di una bobina di nastro di materilae in foglio anche stampato |
US4343259A (en) * | 1980-07-11 | 1982-08-10 | Weyerhaeuser Company | Apparatus for applying adhesive in corrugated board manufacture |
US4461665A (en) * | 1981-07-08 | 1984-07-24 | Schertler Manfred K | Sheet type composite material and method and apparatus for manufacturing the same |
US4521271A (en) * | 1982-05-28 | 1985-06-04 | Njm, Inc. | Labeling machines |
FR2540040B1 (fr) * | 1983-01-28 | 1988-07-08 | Martin Sa | Dispositif pour un changement instantane de la largeur d'encollage d'une bande de papier lors de la fabrication de carton ondule, et procede d'utilisation d'un tel dispositif |
US4500381A (en) * | 1983-04-20 | 1985-02-19 | Longview Fibre Company | Method and apparatus for making multiple ply paperboard |
JPS60174635A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-07 | 森紙業株式会社 | 段ボ−ルシ−ト製造機の糊付け装置 |
JPS60203430A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-10-15 | 森紙業株式会社 | 段ボ−ルシ−ト貼合わせ方法および装置 |
US4617076A (en) * | 1984-09-17 | 1986-10-14 | Westvaco Corporation | Glue applicator for single-faced corrugated web |
US4693774A (en) * | 1984-10-05 | 1987-09-15 | Labelette Company | Method of labeling using a semi-automatic labeling machine |
GB2167977B (en) * | 1984-11-29 | 1989-02-01 | Gd Spa | Adhesive applying device |
ZA866491B (en) * | 1985-09-04 | 1987-05-27 | Amcor Ltd | Corrugated board |
US4657622A (en) * | 1986-01-21 | 1987-04-14 | United States Tobacco Company | Precision can labeler with optional tax stamp applicator |
DE8618988U1 (de) * | 1986-07-16 | 1986-09-11 | Krones Ag Hermann Kronseder Maschinenfabrik, 8402 Neutraubling | Beleimungsvorrichtung für Etikettiermaschinen |
DE3818658A1 (de) * | 1988-06-01 | 1989-12-07 | Peters W Maschf | Beklebemaschine in einer wellpappenanlage |
JP2813719B2 (ja) * | 1989-05-27 | 1998-10-22 | 株式会社イソワ | 液体転移装置 |
US5167749A (en) * | 1990-05-15 | 1992-12-01 | Kasak Carl A | Labelling machine and method |
JPH0494433U (ja) | 1990-12-26 | 1992-08-17 | ||
US5155320A (en) * | 1991-02-25 | 1992-10-13 | Tuffaloy Products, Inc. | Non-redressing welding nose design |
US5145549A (en) * | 1991-08-19 | 1992-09-08 | Bhs-Bayerische Berg-, Hutten-Und Salzwerke Ag | Apparatus for producing one-sided corrugated paperboard |
US5794812A (en) * | 1992-12-21 | 1998-08-18 | Graphic Packaging Corporation | Carton, carton blank and method for forming the carton |
US5443639A (en) * | 1994-11-22 | 1995-08-22 | Am International, Inc. | Glue application system for book binding |
US5588945A (en) * | 1995-02-21 | 1996-12-31 | Corrugated Gear & Services, Inc. | Method and device for spacing a corrugating finger relative to a corrugating roll |
JPH08258187A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | コルゲートマシンの糊付方法及び装置 |
US5628868A (en) * | 1995-10-13 | 1997-05-13 | Marquip, Inc. | Apparatus and method for applying a viscous liquid to a material surface |
US6221192B1 (en) * | 1995-10-25 | 2001-04-24 | Coors Brewing Company | Method for and apparatus for use in forming carton blanks |
JP2837126B2 (ja) * | 1996-01-23 | 1998-12-14 | 三菱重工業株式会社 | シングルフェーサの糊付調整方法及び装置 |
JP3618164B2 (ja) | 1996-03-28 | 2005-02-09 | 株式会社イソワ | トリミング機能を有するスリッタ装置 |
JP2887473B2 (ja) * | 1996-07-13 | 1999-04-26 | レンゴー株式会社 | 糊付け装置 |
US5766410A (en) * | 1996-09-10 | 1998-06-16 | Wu; Shiung Kuang | Corrugating machine with an elastic press plate |
JP2822182B2 (ja) * | 1996-12-04 | 1998-11-11 | レンゴー株式会社 | 糊付け装置 |
US6068701A (en) * | 1998-02-23 | 2000-05-30 | Kohler Coating Machinery Corporation | Method and apparatus for producing corrugated cardboard |
US6139938A (en) * | 1999-02-22 | 2000-10-31 | Innovative Packaging Corp. | High flute density, printable, corrugated paperboard |
JP2000254987A (ja) * | 1999-03-05 | 2000-09-19 | Isowa Corp | コルゲータの糊付機における糊ダム追従装置及び糊ダム追従方法 |
JP2001047533A (ja) * | 1999-08-12 | 2001-02-20 | Isowa Corp | 段ロール及び段ボール製造装置 |
US7368159B2 (en) * | 2000-09-07 | 2008-05-06 | International Paper Company | Reinforcing strips for corrugated paperboard and related method and apparatus for its manufacture |
DE50014390D1 (de) * | 2000-11-17 | 2007-07-19 | Grapha Holding Ag | Leimwerk zum Auftragen eines Klebstoffes |
US6601282B1 (en) * | 2002-01-15 | 2003-08-05 | Marquip, Llc | Method and apparatus for positioning and locking a glue roll for a single facer in operative position |
JP3659955B2 (ja) * | 2002-11-06 | 2005-06-15 | 三菱重工業株式会社 | シングルフェーサの糊付け装置 |
JP2004167355A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Nec Plasma Display Corp | ロ−ルコ−タ |
EP1757548A4 (en) * | 2004-04-28 | 2010-04-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | SINGLE-SIDED DEVICE FOR ADJUSTING THE LAYER ELEMENT POSITION AND ONE-SIDED LAYERING DEVICE |
DE102005002737A1 (de) * | 2005-01-20 | 2006-08-24 | Kolbus Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zum Auftragen von Klebstoff auf Buchblocks |
CA2597077A1 (en) * | 2005-02-10 | 2006-08-17 | Ecosynthetix Inc. | Apparatus and method for the production of corrugated and laminated board and compositions based thereon |
US7463854B2 (en) * | 2006-06-23 | 2008-12-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus, processing cartridge, and image forming apparatus |
JP2008010606A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Nec Lcd Technologies Ltd | 基板用カセット保持装置、その保持方法およびその保管方法 |
CA2691708A1 (en) * | 2007-06-20 | 2008-12-24 | Herbert B. Kohler | Method for producing corrugated cardboard |
DE102007054194B3 (de) * | 2007-11-14 | 2009-05-14 | Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh | Wellpappe-Anlage und Verfahren zur Herstellung einer endlosen Wellpappe-Bahn |
JP5469877B2 (ja) * | 2009-02-18 | 2014-04-16 | ニスカ株式会社 | 接着剤塗布装置及び製本装置 |
JP5372601B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2013-12-18 | 三菱重工印刷紙工機械株式会社 | コルゲータの紙端位置調整方法及び装置 |
JP6116872B2 (ja) * | 2012-11-26 | 2017-04-19 | 三菱重工印刷紙工機械株式会社 | ウェブの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシートの製造装置 |
JP6125268B2 (ja) * | 2013-02-20 | 2017-05-10 | 三菱重工印刷紙工機械株式会社 | 段ボールシートの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシート製造装置 |
CN103204011B (zh) * | 2013-03-19 | 2016-06-01 | 辽宁超烁图码科技板业有限公司 | 一种适用于建筑物外墙的图码保温板的辊涂生产方法 |
-
2014
- 2014-08-19 JP JP2014166810A patent/JP2016043488A/ja active Pending
-
2015
- 2015-08-06 US US14/819,944 patent/US9579872B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160052249A1 (en) | 2016-02-25 |
US9579872B2 (en) | 2017-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016043488A (ja) | 糊付装置 | |
JP5911142B2 (ja) | 段ボールシートの印刷装置、段ボールシート製函機、および段ボールシート製函機のための管理装置 | |
JP6116872B2 (ja) | ウェブの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシートの製造装置 | |
EP2960049B1 (en) | Glue application method for cardboard sheets | |
JP5822429B2 (ja) | 段ボールのスリット加工を行うスリッタおよびそのスリッタを備えたスリッタスコアラ | |
JP5292209B2 (ja) | シート供給装置及び供給方法、並びに、シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP6088834B2 (ja) | ダイ方式塗工装置および塗工方法 | |
EP2552787A1 (en) | Method for sealing packages | |
JP5955606B2 (ja) | 横型製袋充填包装機のオートスプライサー | |
JP6637672B2 (ja) | シングルフェーサの糊付け装置,シングルフェーサ,コルゲータ及びシングルフェーサの糊付け方法 | |
JP3905767B2 (ja) | 段ボールシートの反り矯正システム | |
WO2014006902A1 (en) | Method for manufacturing a composite body of continuous sheets for an absorbent article and apparatus of the same | |
JPH07329217A (ja) | 融着切断加工装置 | |
JP2014165379A (ja) | シート剥離装置および剥離方法 | |
JP2000254987A (ja) | コルゲータの糊付機における糊ダム追従装置及び糊ダム追従方法 | |
SE1050793A1 (sv) | Skärutrustning för avskärning, perforering och bigning av ett tunt böjligt material och förfarande för detsamma | |
JP2014087950A (ja) | シングルフェーサ及び段ボールシートの製造装置並びにシングルフェーサの段成形方法 | |
JP6149342B2 (ja) | 糊付装置、製本装置 | |
CN109230707B (zh) | 一种包装膜的接膜装置 | |
JP2014210632A (ja) | シート材の位置調整方法 | |
JP3595350B2 (ja) | 円板型刃物回転式切断装置、両面段ボールシートの切断方法 | |
CN107054719A (zh) | 板材贴膜割膜装置和方法 | |
JP5796807B2 (ja) | ラミネータの重送処理システム | |
JP7253931B2 (ja) | 包装機 | |
JP2000102996A (ja) | 片面段ボール製造装置の糊付方法および装置 |