Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2016040402A - 原料ガス供給装置 - Google Patents

原料ガス供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016040402A
JP2016040402A JP2014164481A JP2014164481A JP2016040402A JP 2016040402 A JP2016040402 A JP 2016040402A JP 2014164481 A JP2014164481 A JP 2014164481A JP 2014164481 A JP2014164481 A JP 2014164481A JP 2016040402 A JP2016040402 A JP 2016040402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
raw material
gas
value
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014164481A
Other languages
English (en)
Inventor
政幸 諸井
Masayuki Moroi
政幸 諸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014164481A priority Critical patent/JP2016040402A/ja
Priority to TW104125606A priority patent/TW201623675A/zh
Priority to KR1020150113152A priority patent/KR101754479B1/ko
Priority to US14/824,447 priority patent/US9725808B2/en
Priority to CN201510493204.8A priority patent/CN106191813B/zh
Publication of JP2016040402A publication Critical patent/JP2016040402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2499Mixture condition maintaining or sensing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2499Mixture condition maintaining or sensing
    • Y10T137/2501Dividing and recombining flow

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

【課題】固体または液体である原料を気化したガスを含む原料ガスを成膜処理部に供給するにあたり、原料ガスに含まれる原料の気化流量を正確に調節すること。【解決手段】原料を収容した原料容器3にキャリアガスを供給し、気化した原料を含む原料ガスを希釈ガスと共に、原料の成膜処理部2に断続的に供給する。原料ガスの流量M1をマスフローメータ7に測定し、この流量測定値を原料ガスの供給期間にて積分した積分値から、マスフローメータ7を流れるキャリアガスの流量測定値C1を前記供給期間にて積分した積分値を差し引いて原料の気化量Aを求める。取得した気化量Aと、原料の気化量Aの設定値との偏差分を求め、原料の気化量Aを設定値に維持するために、キャリアガスの流量設定値C1に前記偏差分を補正値として加算する。またキャリアガスと希釈ガスとの総流量の一定化を図るために希釈ガスの流量設定値C2から前記偏差分を差し引く。【選択図】図2

Description

本発明は、キャリアガス中に原料を気化させて成膜処理部に供給される原料ガス中の原料の気化流量を調節する技術に関する。
半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)などの基板に対して成膜を行う手法の一つとして、ALD(Atomic Layer Deposition)法が知られている。この手法は、ウエハの表面に原料ガスの原子層や分子層を吸着させた後、この原料ガスを酸化、還元する反応ガスを供給して反応生成物を生成し、この反応生成物の層を堆積させるものである。この処理は、真空雰囲気が形成される処理容器にウエハを収容し、バルブを開閉制御して原料ガスと反応ガスとを処理容器に交互に断続的に供給することにより行われる。
原料としては固体や液体のものが用いられ、この原料を収容した原料容器を加熱し、原料を気化させて原料の気体を得る。そして前記原料容器内にキャリアガスを供給して、このキャリアガスにより原料が処理容器に供給される。このように原料ガスは、キャリアガスと気体の原料とが混合したものであり、ウエハに成膜された膜の厚さや膜質などを制御するにあたっては、原料の気化量(原料ガス中に含まれる原料の流量)を正確に調節する必要がある。
しかしながら原料容器内における原料の気化量は、原料の充填量により変化し、原料が固体である場合には原料容器内における原料の偏りやグレインサイズの変化等によっても変化する。また原料が固体である場合には、原料が昇華(本願明細書では「気化」として取り扱う)するときに熱が奪われて原料容器内の温度が低下するが、固体原料では原料容器内において対流が起こらないため、原料容器内に温度分布の偏りが生じやすい。このため原料の気化量が不安定となりやすい。
特許文献1には、気化した原料とキャリアガスとの混合気体である混合ガス(特許文献1中では、気化した原料を「原料ガス」としている)中の原料濃度を濃度計により測定し、原料ガスとキャリアガスと希釈ガス(キャリアガスと希釈ガスとは同一成分)の合計流量を一定化する技術が記載されている。また特許文献2には、キャリアガスを液体原料蒸発部に対して送入すると共に、系内にバッファガスを導入するにあたり、前記系内における非蒸発ガスの全質量流量を検出して、前記全質量流量が一定値になるように制御する技術が記載されている。
しかしながらALD法では気化した原料を含むガスが断続的に供給され、その供給時間が極めて短いため、特許文献1のような濃度計では原料濃度を正確に検出することができない。また原料を含むガスの供給のタイミングは供給路のバルブの開閉により制御されるが、特許文献2のように質量流量を測定する場合には、ガスの供給時間が短時間であることから、流量値が不安定となる。このため結果として原料の気化量を設定値にコントロールすることが困難である。
特開2006−222133号公報:段落0036 特開平5−305228号公報:段落0015〜段落0018
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、固体または液体である原料を気化したガスを含む原料ガスを成膜処理部に供給するにあたり、原料ガスに含まれる原料の気化流量を正確に調節することが可能な技術を提供することにある。
このため本発明の原料ガス供給装置は、固体または液体である原料を収容した原料容器にキャリアガス供給路を介して不活性ガスであるキャリアガスを供給し、気化した原料を含む原料ガスを原料の成膜処理部に供給期間、休止期間を交互に繰り返して断続的に供給する原料ガス供給装置において、
前記キャリアガス供給路に設けられ、キャリアガス流量設定値に基づいてキャリアガスの流量を調節するキャリアガス用のマスフローコントローラと、
前記原料容器の出口側の原料ガス供給路に設けられ、原料ガスの流量を測定する流量測定部と、
不活性ガスである希釈ガスを前記原料ガスに混合するために前記原料容器の出口側よりも下流側に接続され、希釈ガス流量設定値に基づいて希釈ガスの流量を調節する希釈ガス用のマスフローコントローラが設けられた希釈ガス供給路と、
前記流量測定部における流量測定値を原料ガスの供給期間にて積分した積分値から、前記流量測定部を流れる不活性ガスの流量測定値を前記供給期間にて積分した積分値を差し引いて求めた原料の気化量と、原料の気化量の設定値と、の偏差分を求め、原料の気化量を設定値に維持するために前記キャリアガス流量設定値に前記偏差分を補正値として加算すると共に、キャリアガスと希釈ガスとの総流量の一定化を図るために前記希釈ガス流量設定値から前記偏差分を差し引く演算処理部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、キャリアガスと気体の原料よりなる原料ガスに希釈ガスを混合させて成膜処理部に供給するにあたり、原料ガスの流量からキャリアガスの流量を差し引いて求めた原料の気化量に基づいて、キャリアガスの流量をコントロールしている。原料の気化量は、流量測定部における流量測定値を原料ガスの供給期間にて積分した積分値から、流量測定部を流れるキャリアガスの流量の流量測定値を前記供給期間にて積分した積分値を差し引いて求めているので、原料の気化量を高い精度で取得することができる。また取得した原料の気化量に基づいて、原料の気化量を設定値に維持するために、キャリアガスの流量を制御すると共に、キャリアガスと希釈ガスとの総流量の一定化を図るために希釈ガスの流量を制御している。このため、原料の気化量が安定すると共に、不活性ガスの総流量の変動を抑えることができ、原料ガスに含まれる原料の気化流量を正確に調節することができる。
本発明の原料ガス供給装置を適用した成膜装置の第1の実施の形態を示す全体構成図である。 成膜装置に設けられている制御部の構成図である。 バルブの開閉、原料ガスの流量、キャリアガスの流量及び補正値の時間変化を示すタイムチャートである。 原料ガス、キャリアガス及び希釈ガスの流量制御を説明するための模式図である。 本発明の原料ガス供給装置を適用した成膜装置の他の例を示す全体構成図である。 本発明の原料ガス供給装置を適用した成膜装置の第2の実施の形態を示す全体構成図である。 成膜装置に設けられている制御部の構成図である。 原料ガス、キャリアガス及び希釈ガスの流量制御を説明するための模式図である。
以下、図1を参照しながら、本発明の原料ガス供給装置を成膜装置に適用した構成例について説明する。この実施の形態の成膜装置1は、基板であるウエハWに対してALD法による成膜処理を行なうための成膜処理部2と、この成膜処理部2に原料ガスを供給するための原料供給部と、を備えている。
成膜処理部2は、例えば真空容器を成すチャンバ(処理容器)21内に、ウエハWを水平保持すると共に、不図示のヒータを備えた載置台22と、原料ガス等をチャンバ21内に導入するガス導入部23と、を備えている。チャンバ21内は真空ポンプなどからなる真空排気部24により真空排気され、この内部に原料供給部から原料ガスが導入されることにより、加熱されたウエハWの表面にて成膜が進行するように構成されている。
W(タングステン)膜を成膜する場合の一例を挙げると、原料としては常温で固体であるWClが用いられ、原料と反応する反応ガス(還元ガス)としては水素(H)ガスが用いられる。このためガス導入部23にはガス供給路25が接続され、このガス供給路25には、後述するWCLを含む原料ガスを供給する原料ガス供給路42、原料ガスと反応する反応ガスを供給する反応ガス供給路26及び置換ガスを供給する置換ガス供給路27が、夫々バルブV1、V26、V27を介して合流されている。反応ガス供給路26の他端側は、反応ガスの供給源261に接続されると共に、ガス供給路262を介して不活性ガス例えば窒素(N)ガスの供給源263に接続され、置換ガス供給路27の他端側は置換ガス例えばNガスの供給源271に接続されている。
本例の原料供給部は、原料のWClを収容した原料容器3と、この原料容器3にキャリアガスを供給するキャリアガス供給源31とを備えている。原料容器3は、常温では固体のWClを収容した容器であり、抵抗発熱体を備えたジャケット状の加熱部32により覆われている。この原料容器3は、図示しない温度検出部にて検出した原料容器3内の気相部の温度に基づいて、図示しない給電部から供給される給電量を増減することにより、原料容器3内の温度を調節できるように構成されている。加熱部32の設定温度は、固体原料300が昇華し、且つWClが分解しない範囲の温度、例えば150℃に設定される。
原料容器3内における固体原料の上方側の気相部には、キャリアガス供給路41の下流端部に相当するキャリアガスノズル51と、原料ガス供給路42の上流端部に相当する抜き出しノズル52と、が挿入されている。キャリアガス供給路41には、上流側からキャリアガス用のマスフローコントローラ(MFC)61、バルブV3、バルブV2がこの順序で介設されると共に、上流側にはこの例ではNガス供給源であるキャリアガス供給源31が設けられている。
マスフローコントローラ61は、例えば図2に示すように、流量測定部611と、PID演算部612と、流量調節バルブ613と、を備えており、設定値と測定値との差分に相当する信号に基づいて、流量調節バルブ613が調節されて流量が設定値にコントロールされるように構成されている。
一方、原料ガス供給路42には、上流側からバルブV4、バルブV5、流量測定部であるマスフローメータ(MFM)7、圧力計10及びバルブV6が設けられている。マスフローメータ7とバルブV6との間からは、バルブV43が介設された分岐路43が分岐され、分岐路43の下流端は既述の真空排気部24に接続されている。キャリアガス供給路41のバルブV2とバルブV3との間と、原料ガス供給路42のバルブV4とバルブV5との間は、バルブV40を備えたバイパス流路40にて接続されている。
後述のように、キャリアガス供給路41から原料容器3内にキャリアガスが供給されることにより、固体原料が気化(昇華)し、原料ガス供給路42を介して成膜処理部2に供給される。マスフローメータ7は、気化した原料とキャリアガスとの混合ガスである原料ガスの流量を測定するためのものである。
また原料ガス供給路42のバルブV6の下流側には、原料ガスと混合される希釈ガスを供給する希釈ガス供給路44が合流している。希釈ガス供給路44にはバルブV7と、希釈ガス用のマスフローコントローラ(MFC)62とが介設され、その上流側には、希釈ガスであるNガスを供給するための希釈ガスの供給源が設けられている。希釈ガスはキャリアガスと同じであるので、この例では、希釈ガスとキャリアガスは共通の供給源31から供給される。マスフローコントローラ62は、図2に示すように、流量測定部621と、PID演算部622と、流量調節バルブ623と、を備えている。キャリアガス及び希釈ガスとしては不活性ガスであるNガスが用いられているが、本願明細書では、原料と反応することなく、成膜処理に影響を与えないガスであれば「不活性ガス」に含まれるものとする。
後述するように、成膜処理部2にて行なわれるW膜の成膜では、WClを含む原料ガスと、反応ガスであるHガスとが交互に繰り返して供給されると共に、これら原料ガス及び反応ガスの供給の間には、チャンバ21内の雰囲気を置換するために置換ガスが供給される。このように原料ガスは、成膜処理部2に供給期間、休止期間を交互に繰り返して断続的に供給され、この原料ガスの供給制御はバルブV1をオン、オフ制御することにより実行される。このバルブV1は、後述する制御部8のオン、オフ指令出力部83により開閉制御されるように構成されおり、「オン」とは、バルブV1を開いた状態、「オフ」とはバルブV1を閉じた状態である。また同様に、反応ガスの供給制御はバルブV26をオン、オフ制御することにより実行され、置換ガスの供給制御はバルブV27をオン、オフ制御することにより実行される。
次に成膜装置1に含まれる制御部に関して、図2を参照しながら説明する。制御部8は例えば図示しないCPUと記憶部とを備えたコンピュータからなり、記憶部には成膜装置1の作用に係わる制御についてのステップ(命令)群が組まれたプログラムが記憶されている。前記成膜装置の作用とは、載置台22上にウエハWを載置し、チャンバ21内を真空排気後、原料ガスと反応ガスとを交互に供給してALD法にて成膜を行い、しかる後ウエハWを搬出するまでの動作である。このプログラムは、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスク、メモリーカード等の記憶媒体に格納され、そこからコンピュータにインストールされる。
図2において点線で囲んだ制御部8は、実際には例えばコントローラとコントローラに信号を送る上位コンピュータとを含んでいるが、図2では上位コンピュータについては図示せずに、コントローラの部分の回路ブロックを主に記載している。
制御部8は、キャリアガス供給路41に設けられたマスフローコントローラ61の流量設定値を求めて、マスフローコントローラ61のPID演算部612の正入力端に送る回路部と、希釈ガス供給路44に設けられたマスフローコントローラ62の流量設定値を求めて、マスフローコントローラ62のPID演算部622の正入力端に送る回路部と、を備えている。なお以下の説明では便宜上、キャリアガス供給路41を流れるキャリアガスの流量をC1、希釈ガス供給路44を流れる希釈ガスの流量をC2と呼び場合もあることとする。これら回路部は夫々キャリアガスの流量C1の設定値に補正値を加算する加算部81と、希釈ガスの流量C2の設定値から補正値を差し引く(補正値を負の値にして加算する)加算部82とからなる。流量C1の設定値及び流量C2の設定値は、例えば上位コンピュータからプロセスレシピに書き込まれた値が読み出されて夫々加算部81、82に送られる。
次にキャリアガスの流量C1の設定値及び希釈ガスの流量C2の設定値を算出(補正)する回路部について説明する。本発明の実施形態の成膜装置1はALDを行うためのものであることから、バルブV1を断続的(間欠的)にオンにして原料ガスをチャンバ21に供給するものである。このため上位コンピュータがプロセスレシピに応じて、原料ガスの供給開始のタイミングであるバルブV1のオン信号と、原料ガスの供給終了のタイミングであるバルブV1のオフ信号と、を出力する。図2では、このオン信号、オフ信号を出力する部分として便宜的にオン、オフ指令出力部83として記載している。
既述のようにALDは、原料ガス、置換ガス、反応ガス、置換ガスをこの順番で供給するサイクルを複数回実行するものであることから、このサイクルを規定したレシピにより、上記のオン信号、オフ信号のタイミングが決定される。例えばオン信号からオフ信号までの時間、つまり原料ガスの供給時間は1秒であり、原料ガスの休止期間は10秒である。前段側のPID演算部84は、原料ガスの供給時間において、原料ガス(キャリアガスと気化した原料との混合ガス)の流量M1からキャリアガスの流量C1を差し引いた量、即ち原料の気化量Aを求める役割を担っている。
原料の気化量Aは、マスフローメータ7の流量測定値から、マスフローコントローラ61(詳しくは流量測定部611)から出力される流量測定値を差し引くことにより決まる。しかし原料ガスの供給時間が短いので、流量測定値が立ち上がって安定する前に立ち下がり、このため不安定になるおそれがある。従ってマスフローメータ7及びマスフローコントローラ61の各流量測定出力を夫々積分回路部85、86により供給時間の間積分し、その積分値を供給期間の流量値として取り扱って、PID演算部84にて演算している。積分回路部85、86はオン、オフ指令出力部83からのオン信号により積分を開始し、オフ信号により積分を終了するように構成されている。具体例としては、例えば積分回路部85、86は時定数回路により構成され、オン信号により充電が開始され、オフ信号により放電されるようにスイッチ等を組み合わせて構成される。
前段側のPID演算部84の後段には、後段側のPID演算部87が設けられ、このPID演算部87では、PID演算部84にて求められた原料ガスの気化量Aが設定値に対してどれくらいずれているかが算出される。後段側のPID演算部87は、前段側のPID演算部84の出力(原料の気化量Aの測定値)と原料の気化量Aの設定値とが夫々正入力端及び負入力端に入力され、それらの差分に相当する偏差量が取り出される。
後段側のPID演算部87の後段には、信号を一定期間保持するホールド回路部(保持回路)88が設けられている。このホールド回路部88は、原料ガスの供給期間の終了時点、つまりバルブV1のオフ信号が出力されるまで、それまで入力された電圧値が保持され、当該オフ信号の入力により、保持されていた電圧値がリセットされてゼロになるように構成されている。ホールド回路部88の一例としては、アナログ/ディジタル変換部とレジスタとディジタル/アナログ変換部とを用い、PID演算部87からのアナログ信号をディジタル信号に変換してレジスタに保持させ、オフ信号によりレジスタがリセットされるように構成することができる。この場合、後述するように、n回目の供給期間における原料ガスの設定値からのずれ分が(n+1)回目の供給期間におけるC1及びC2の設定値の補正値として保持回路部88から既述の加算部81、82に出力されることになる。
この実施の形態においては、加算部81、82、積分回路部85、86、前段側のPID演算部84及び後段側のPID演算部87により、演算処理部が構成されている。
次に上述実施の形態の作用について説明する。先ず原料供給部及び成膜処理部2の概要について簡単に説明する。原料容器3側においては加熱部32に電力を供給して常温で固体のWClを例えば150℃に加熱して昇華させる。原料ガスの流量M1をマスフローメータ7により測定することから、蒸気圧をある程度高くする必要があり、原料としては、気化温度時の蒸気圧が66.5Pa(0.5Torr)以上のものが用いられ、WClの場合は150℃時の蒸気圧は93.1Pa(0.7Torr)以上である。
一方、成膜処理部2においては載置台22上にウエハWを載置し、チャンバ21内を真空排気してウエハWの加熱を行う。こうして成膜を行う準備が整ったら、例えば原料容器3のバルブV1、V2、V3、V4、V5、V6を開いてキャリアガスを原料容器3に供給し、原料ガスを発生させる。また希釈ガス供給路44のバルブV7を開き、希釈ガスを原料ガスに混合する。
このように成膜処理部2には、WClを含む原料ガス(気体原料とキャリアガスとの混合ガス)と希釈ガスとがガス供給路25によりガス導入部23を介して供給されることになる。そしてALD法によりW(タングステン)膜を成膜する場合は、バルブV1を開いて、前記原料ガス及び希釈ガスをチャンバ21に例えば1秒間供給してバルブV1を閉じ、ウエハW表面にWCLを吸着させる。次いで置換ガス(Nガス)をチャンバ21に供給して、チャンバ21内を置換する。続いてバルブV26を開いて反応ガス(Hガス)をチャンバ21に供給してバルブV26を閉じ、ウエハWに吸着されているWClをHにより還元して、1原子層のW膜を成膜する。この後、置換ガスをチャンバ21に供給して、チャンバ21内を置換する。こうしてチャンバ21内に、バルブV1、V26、V27のオン、オフ制御によって、WClを含む原料ガス→置換ガス→反応ガス→置換ガスを供給するサイクルを複数回繰り返すことにより、所定の厚さのW膜の成膜を行う。
続いて本実施の形態において行われる原料、キャリアガス及び希釈ガスの流量制御の概要について説明する。以下の説明では、既述のようにキャリアガスの流量をC1、希釈ガスの流量をC2、原料ガス供給路42を流れる原料ガスの流量をM1としている。
既述のように上位コンピュータから指示されたキャリアガスの流量C1の設定値に対して後述のように補正された設定値となるように、マスフローコントローラ61が動作してキャリアガスの流量が調節される。一方、希釈ガスの流量C2の設定値に対して後述のように補正された設定値となるように、マスフローコントローラ62が動作して希釈ガスの流量が調節される。
図3(a)は、原料ガスの給断を行うバルブV1の状態を示しており、オンの時間帯が原料ガスの供給期間に相当し、オフの時間帯が原料ガスの休止期間に相当する。n(nは2以上の整数)回目の供給期間に着目すると、積分回路部85及び積分回路部86にて、バルブV1のオン指令に基づいて、夫々原料ガスの流量M1、キャリアガスの流量C1に対する積分動作が開始され、バルブV1のオフ指令に基づいて当該積分動作が終了する。図3(b)、図3(c)は、夫々原料ガスの流量M1、キャリアガスの流量C1の流量測定値の推移を示しており、このように原料ガスの供給期間が短いため、原料ガスの流量M1、キャリアガスの流量C1はバルブV1のオン指令の後、急激に立ち上がり、直ぐに立ち下がるパターンとなる。なお図3における供給期間と休止期間との比率は便宜上のものである。
そしてバルブV1のオフ指令の後においては、PID演算部84にて原料ガスの流量M1の積分値(∫M1dt)からキャリアガスの流量C1の積分値(∫C1dt)を差し引いた差分AがPID演算結果として求められる。この差分Aは原料ガス中の原料の気化量(流量)に相当し、この気化量Aと予め設定されたAの設定値との差分に対応する値がPID演算部87にてPID演算結果として求められる。そしてバルブV1のオフ指令に続いてホールド回路部88が、それまで保持していた保持値をリセットし、その時点でPID演算部87から出力されている出力値を新たに保持する。なおホールド回路部88におけるこの動作のタイミングは、当該供給期間におけるキャリアガスの流量C1、原料ガスの流量M1の積分値が確定した後の時点となり、例えばバルブV1のオフ指令に遅延して、ホールド回路部88のリセット処理がされる。ホールド回路部88にて補正値が保持される状態とバルブV1のオンの時間帯(供給期間)とを関連付けて、図3(d)に示しておく。
こうして得られた原料の気化量Aと予め設定されたAの設定値との差分が、次の供給期間におけるキャリアガスの流量C1及び希釈ガスの流量C2の各設定値の補正値となり、当該差分に応じた値(例えば当該差分に係数を掛けた値)がキャリアガスの流量C1に対して加算され、希釈ガスの流量C2に対しては減算されることになる。なお、第1回目の供給期間においては、補正値として例えばゼロが設定される。
図4に、原料、キャリアガス及び希釈ガスの流量制御について模式的に示す。今、ある供給期間において原料ガス中の原料の気化量Aが設定値になっているとすると、ホールド回路部88にて保持されている補正値はゼロである。この状態は図4(a)の左端に示されている。ここで同図の中央に示されているように例えば原料容器3内の固体原料が少なくなったことにより、原料の気化量Aが設定値に対して減少したとする。なお、その要因としては、キャリアガスノズル51の流出口と固体原料の表面との距離が大きくなって、固体原料の表面に当たるキャリアガスの流速が小さくなること、また固体原料のグレインサイズが小さくなって表面積が小さくなること、などが挙げられる。即ち、例えばn回目の供給期間において求められた気化量Aが設定値よりも少なくなったとすると、その差分に応じた値が(n+1)回目の供給期間においてホールド回路部88から出力される。このため気化量Aが減少した分に応じてキャリアガスの流量C1の設定値が増加し、流量C1が増加する。例えば原料の気化量Aの減少量と、その減少量だけ気化量Aを増加させるための流量C1の増加量との関係を予め把握しておき、この関係から求めた係数を気化量Aの減少量に掛け算し、その掛け算値がキャリアガスの流量C1の設定値の補正値となる。
このようにするとキャリアガスの流量C1が増加したことにより流量C1、原料の気化量A、希釈ガスの流量C2の総流量が、気化量Aが設定値であるときの総流量よりも多くなってしまう。このため希釈ガスの流量C2の設定値を上記の補正値分だけ少なくし、これによりキャリアガスの流量C1の増加分に相当する量だけ、希釈ガスの流量C2を減少させる。このような制御を行うことにより、キャリアガスの流量C1、原料の気化量A、希釈ガスの流量C2の総流量はほとんど変動しない。上記の図4(a)の右端はこの様子を示している。原料の気化量Aはキャリアガスの流量C1に比べて少ないことから、一例として、希釈ガスの流量C2の設定値をキャリアガスの流量C1の変動量に見合う分だけ補正するという設計を採用しても総流量はほとんど変動しないということができる。
また図4(b)の中央に示されているように、原料容器3内の温度分布などの要因により原料の気化量Aが設定値に対して増加したとする。つまり例えばn回目の供給期間において求められた気化量Aが設定値よりも多くなったとすると、気化量Aが増加した分に応じてキャリアガスの流量C1の設定値が減少し、流量C1が減少する。そしてキャリアガスの流量C1が減少したことにより流量C1、原料の気化量A、希釈ガスの流量C2の総流量が、気化量Aが設定値であるときの総流量よりも少なくなってしまう。このため、希釈ガスの流量C2の設定値が上記の補正値分だけ多くなるように制御される。これによりキャリアガスの流量C1の減少分に相当する量だけ希釈ガスの流量C2が増加するので、この場合においても上記の総流量はほとんど変動しない。なお、図4は原料の気化量Aの変動量、キャリアガスの流量C1及び希釈ガスの流量C2の変動量を模式的に示したイメージ図である。
上述の実施の形態によれば、キャリアガスと気体の原料よりなる原料ガスに希釈ガスを混合させて成膜処理部2に供給するにあたり、原料ガスの流量からキャリアガスの流量を差し引いて求めた原料の気化量に基づいて、キャリアガスの流量をコントロールしている。原料の気化量Aは、マスフローメータ7における流量測定値M1を原料ガスの供給期間にて積分した積分値から、マスフローメータ7を流れるキャリアガスの流量の流量測定値(マスフローコントローラ61の流量測定値C1)を前記供給期間にて積分した積分値を差し引いて求めている。従って、原料ガスが、供給期間と休止期間を交互に繰り返して断続的に成膜処理部2に供給される場合であって、原料ガスの供給期間の原料ガスの流量が不安定であっても、原料の気化量を高い精度で取得することができる。
そして取得した原料の気化量Aの変動分に応じてキャリアガスの流量C1を補正すると共に、キャリアガスの流量C1の変動を補償するように希釈ガスの流量C2を制御している。このため、原料の気化量Aの調節を高精度に行うことができ、原料の気化量Aが安定した原料ガスを成膜処理部2に供給することができると共に、原料の気化量A、キャリアガスの流量C1及び希釈ガスの流量C2を加えた総流量の変動を抑えることができる。これにより成膜処理部2にて実施される成膜処理が安定し、ウエハに成膜された膜の厚さや膜質などの制御が容易となる。
背景技術の欄にて記載したように、原料が固体であるときは、原料容器3内における原料の偏りやグレインサイズの変化等によって気化状態が変動し、また原料容器3内に温度分布の偏りが生じやすいため、原料ガス中の原料の濃度(流量)が不安定となりやすい。従って本発明の手法で原料の気化量を安定させることは有効である。
以上において、この実施の形態では、図1に示すように2つの部品であるマスフローコントローラ(MFC61、MFC62)をキャリアガス供給路41、希釈ガス供給路44の夫々に設けることに代えて、図5に示すように、2つのマスフローコントローラが一体となった部品であるスプリッタ63を用いるようにしてもよい。この例では、キャリアガス供給路41及び希釈ガス供給路44の合流部にスプリッタ63を設け、このスプリッタ63において、Nガスをキャリアガス供給路41側に通流させる流量C1と、希釈ガス供給路44側に通流させる流量C2とに分配している。この場合も配管路図としては、第1の実施の形態と同じになり、同様の効果が得られる。なお図5中、マスフローコントローラ64は、キャリアガスの流量C1や希釈ガスの流量C2を調節する役割を果たすものではない。
続いて本発明の第2の実施の形態の成膜装置について、図6〜図8を参照して説明する。この例が上述の図1の成膜装置と異なる点は、希釈ガス供給路44の下流側が原料ガス供給路41におけるマスフローメータ7の上流側に接続されていることである。例えば希釈ガス供給路44の下流側は、原料ガス供給路42におけるバルブV5とマスフローメータ7との間に接続されている。またこの例の制御部80について図7に示すが、上述の図2に示す制御部8と異なる点は、積分回路部86の前段側に、マスフローコントローラ61にて測定されたキャリアガスの流量C1の測定値と、マスフローコントローラ62にて測定された希釈ガスの流量C2の測定値を加算する加算部89を設けたことである。
これにより積分回路部86では、キャリアガスの流量測定値と希釈ガスの流量測定値の合計流量の積分値(∫(C1+C2)dt)が求められる。従ってこの例では、原料ガス中の原料の気化量Aは、PID演算部84にて、マスフローメータ7にて測定される原料ガスの流量測定値の積分値(∫M1dt)から、キャリアガスの流量測定値及び希釈ガスの流量測定値の合計流量の積分値(∫(C1+C2)dt)を差し引いて求められる。それ以外の構成については、図1の成膜装置と同様であり、同じ構成部材については同符号を付し、説明を省略する。
この例においても、ALD法にて成膜処理を行うときのバルブの開閉制御については、上述の図1の成膜装置と同様である。また原料、キャリアガス及び希釈ガスの流量制御の概要について、図8の模式図を参照して説明すると、図8(a)の左端は、ある供給期間において原料ガス中の原料の気化量Aが設定値であり、ホールド回路部88にて保持されている補正値がゼロの状態を示している。ここで同図の中央に示されているように、例えばn回目の供給期間において求められた気化量Aが設定値よりも少なくなったとすると、その差分に応じた値が(n+1)回目の供給期間においてホールド回路部88から出力される。このため気化量Aが減少した分に応じてキャリアガスの流量C1の設定値が増加し、流量C1が増加するように制御される。
キャリアガスの流量C1が増加したことにより流量C1、原料の気化量A、希釈ガスの流量C2の総流量が、気化量Aが設定値であるときの総流量よりも多くなってしまう。このため希釈ガスの流量C2の設定値が上記の補正値分だけ少なくなり、これによりキャリアガスの流量C1の増加分に相当する量だけ、希釈ガスの流量C2が減少するように制御される。これによりキャリアガスの流量C1、原料の気化量A、希釈ガスの流量C2の総流量はほとんど変動しない。上記の図8(a)の右端はこの様子を示している。
また図8(b)の中央に示されているように、例えばn回目の供給期間において求められた気化量Aが設定値よりも多くなったとすると、気化量Aが増加した分に応じてキャリアガスの流量C1の設定値が減少し、流量C1が減少するように制御される。そしてキャリアガスの流量C1が減少したことにより流量C1、原料の気化量A、希釈ガスの流量C2の総流量が、気化量Aが設定値であるときの総流量よりも少なくなってしまう。このため希釈ガスの流量C2の設定値が上記の補正値分だけ多くなり、これによりキャリアガスの流量C1の減少分に相当する量だけ希釈ガスの流量C2が増加するように制御される。この場合においても上記の総流量はほとんど変動しない。こうして、原料の気化量が安定し、またキャリアガスと希釈ガスの総流量の変動が抑えられ、原料ガスに含まれる原料の気化流量を正確に調節することができる。
以上において、ホールド回路部88では、補正値のホールドを、連続する2つの供給期間でおこなってもよい。つまり2つあるいは3つの供給期間で同じ補正値を用いるようにしてもよい。またキャリアガス用のマスフローコントローラ61、希釈ガス用のマスフローコントローラ62の代わりに、流量測定部(マスフローメータ)と、PID演算部と、流量調節バルブとを別個に設け、これらを組み合わせて使用するようにしてもよい。
上述の実施形態では、原料ガスの供給期間のうちの一つの供給期間において原料ガスの流量M1、キャリアガスの流量C1(あるいはC1+C2)を積分し、その積分値に基づいてキャリアガスの流量C1、希釈ガスの流量C2の補正値を求めているが、2つの連続する供給期間あるいは3つ以上の連続する供給期間において原料ガスの流量M1、キャリアガスの流量C1(あるいはC1+C2)を積分し、その積分値に基づいて、つまり2つあるいは3つ以上の連続する供給期間を利用して、補正値を算出するようにしてもよい。
さらに予め原料の気化量Aの測定値と設定値との偏差分に対応するキャリアガスの流量C1の補正値を求めて、制御部8、80のメモリに格納しておくようにしてもよい。そしてPID演算部87にて演算された、原料の気化量Aの測定値と設定値の偏差分に基づいて、対応する補正値(補正量)をメモリから読み出し、キャリアガスの流量に補正値として加算すると共に、希釈ガスの流量から、キャリアガスの流量に加算した補正値(補正量)を差し引くようにしてもよい。
また本発明の原料としては、気化温度時の蒸気圧が66.5Pa(0.5Torr)以上のものが用いられ、上述のWCl以外に、Ni(II)、N´−ジーターシャリブチルアミジネート(Ni(II)(tBu−AMD)、以下「Ni(AMD)」と記す)を用いることができる。原料としてNi(AMD)を用いる場合には、反応ガス(還元ガス)としてアンモニアガスを用いて、原料ガスと反応ガスとを交互に供給することにより、ALD法にてウエハWの表面にNi膜が形成される。また原料としてNi(AMD)を用いる場合には、自己分解するおそれがあることから、蒸気圧が133Pa(1Torr)のときには、気化温度は120℃以下にすることが好ましい。
さらに原料容器3内に収容されている原料は固体原料に限られず、液体原料を気化させて原料ガスを発生させてもよい。さらにまた成膜処理部2の構成については、載置台に1枚ずつウエハWを載置して成膜処理を行う枚様式の場合の他、多数枚のウエハWを保持するウエハボートにウエハWを保持して成膜を行うバッチ式の成膜処理部や、回転する載置台上に複数枚のウエハWを並べて成膜を行う成膜処理部への原料供給に本発明を適用してもよい。
さらにまた、本発明の成膜処理部については、ALD法を実施する構成には限られない。例えば、CVD法を実施する成膜処理部であっても、固体または液体である原料を収容した原料容器にキャリアガス供給路を介して不活性ガスであるキャリアガスを供給し、気化した原料を含む原料ガスを原料の成膜処理部に供給期間、休止期間を交互に繰り返して断続的に供給する構成であれば、適用できる。例えば第1のCVD用の原料ガスをチャンバ内に供給して第1のCVD膜を成膜し、次いで第1のCVD用の原料ガスとは異なる第2のCVD用の原料ガスを用いて第2のCVD膜を成膜する。また第1のCVD用の原料ガス及び第2のCVD用の原料ガスの少なくとも一方は、固体または液体である原料を収容した原料容器にキャリアガスを供給し、気化した原料とキャリアガスとを含む原料ガスとする。こうして両原料ガスを、置換ガスによる雰囲気の置換を介して複数回交互にチャンバ内に供給して薄膜を成膜する手法にも適用できる。
さらに、本発明を用いて供給可能な原料ガスは、既述のWCl以外に、例えば周期表の第3周期の元素であるAl、Si等、周期表の第4周期の元素であるTi、Cr、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Ge等、周期表の第5周期の元素であるZr、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag等、周期表の第6周期の元素であるBa、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt等の元素を含む原料ガスであってもよい。これらの原料ガスは、有機金属化合物や無機金属化合物などを用いる場合が挙げられる。原料ガスと反応させる反応ガスは、O、O、HO等を利用した酸化ガス、NH、H、HCOOH、CHCOOH、CHOH、COH等を利用した還元ガス、CH、C、C、C等を利用した炭化反応ガス、NH、NHNH、N等を利用した窒化反応ガス等を利用できる。更に、複数の原料供給部を設け、成膜処理部に対して2種類以上の原料ガスを間欠的に供給して合金や、複合金属酸化物等の成膜する場合に適用してもよい。
1 成膜装置
2 成膜処理部
21 処理容器(チャンバ)
3 原料容器
41 キャリアガス供給路
42 原料ガス供給路
44 希釈ガス供給路
61、62 マスフローコントローラ
611、621 流量測定部
7 マスフローメータ(流量測定部)
W 半導体ウエハ

Claims (5)

  1. 固体または液体である原料を収容した原料容器にキャリアガス供給路を介して不活性ガスであるキャリアガスを供給し、気化した原料を含む原料ガスを原料の成膜処理部に供給期間、休止期間を交互に繰り返して断続的に供給する原料ガス供給装置において、
    前記キャリアガス供給路に設けられ、キャリアガス流量設定値に基づいてキャリアガスの流量を調節するキャリアガス用のマスフローコントローラと、
    前記原料容器の出口側の原料ガス供給路に設けられ、原料ガスの流量を測定する流量測定部と、
    不活性ガスである希釈ガスを前記原料ガスに混合するために前記原料容器の出口側よりも下流側に接続され、希釈ガス流量設定値に基づいて希釈ガスの流量を調節する希釈ガス用のマスフローコントローラが設けられた希釈ガス供給路と、
    前記流量測定部における流量測定値を原料ガスの供給期間にて積分した積分値から、前記流量測定部を流れる不活性ガスの流量測定値を前記供給期間にて積分した積分値を差し引いて求めた原料の気化量と、原料の気化量の設定値と、の偏差分を求め、原料の気化量を設定値に維持するために前記キャリアガス流量設定値に前記偏差分を補正値として加算すると共に、キャリアガスと希釈ガスとの総流量の一定化を図るために前記希釈ガス流量設定値から前記偏差分を差し引く演算処理部と、を備えたことを特徴とする原料ガス供給装置。
  2. 前記希釈ガス供給路は、前記原料ガス供給路における前記流量測定部の下流側に接続され、
    前記流量測定部を流れる不活性ガスの流量測定値を前記供給期間にて積分した積分値は、前記キャリアガス供給路を流れるキャリアガスの流量測定値の積分値であることを特徴とする請求項1記載の原料ガス供給装置。
  3. 前記希釈ガス供給路は、前記原料ガス供給路における前記流量測定部の上流側に接続され、
    前記流量測定部を流れる不活性ガスの流量測定値を前記供給期間にて積分した積分値は、前記キャリアガス供給路を流れるキャリアガスの流量測定値及び希釈ガス供給路を流れる希釈ガスの流量測定値の合計流量の積分値であることを特徴とする請求項1記載の原料ガス供給装置。
  4. 前記流量測定部における流量測定値を積分する積分値及び前記流量測定部を流れる不活性ガスの流量測定値の積分値は、夫々原料ガス用の積分回路及び不活性ガス用の積分回路にて求められ、
    これら積分回路は、原料ガスの供給期間に積分した積分値が後続の原料ガスの供給期間が開始される前にリセットされるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の原料ガス供給装置。
  5. 原料の気化流量と原料の気化流量の設定値との偏差分が、当該偏差分を求めるために積分した原料ガスの供給期間の後続の供給期間が開始されるまで保持されるように保持回路が設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の原料ガス供給装置。
JP2014164481A 2014-08-12 2014-08-12 原料ガス供給装置 Pending JP2016040402A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164481A JP2016040402A (ja) 2014-08-12 2014-08-12 原料ガス供給装置
TW104125606A TW201623675A (zh) 2014-08-12 2015-08-06 原料氣體供應裝置
KR1020150113152A KR101754479B1 (ko) 2014-08-12 2015-08-11 원료 가스 공급 장치
US14/824,447 US9725808B2 (en) 2014-08-12 2015-08-12 Raw material gas supply apparatus
CN201510493204.8A CN106191813B (zh) 2014-08-12 2015-08-12 原料气体供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164481A JP2016040402A (ja) 2014-08-12 2014-08-12 原料ガス供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016040402A true JP2016040402A (ja) 2016-03-24

Family

ID=55301727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164481A Pending JP2016040402A (ja) 2014-08-12 2014-08-12 原料ガス供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9725808B2 (ja)
JP (1) JP2016040402A (ja)
KR (1) KR101754479B1 (ja)
CN (1) CN106191813B (ja)
TW (1) TW201623675A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019104975A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 株式会社堀場エステック 濃度制御装置、ガス制御システム、成膜装置、濃度制御方法、及び濃度制御装置用プログラム
JP2019104974A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、記憶媒体及び原料ガス供給装置
JP6677356B1 (ja) * 2019-02-19 2020-04-08 株式会社明電舎 原子層堆積方法および原子層堆積装置
JP2020059910A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法
WO2020170482A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 株式会社明電舎 原子層堆積方法および原子層堆積装置
JP2021500471A (ja) * 2017-10-23 2021-01-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 低蒸気圧化学物質供給
JP2021014614A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10087523B2 (en) * 2016-05-20 2018-10-02 Lam Research Corporation Vapor delivery method and apparatus for solid and liquid precursors
JP6865602B2 (ja) * 2017-02-22 2021-04-28 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP6914063B2 (ja) * 2017-03-10 2021-08-04 株式会社堀場エステック ガス制御システム、該ガス制御システムを備えた成膜装置、該ガス制御システムに用いるプログラム及びガス制御方法。
JP7281285B2 (ja) * 2019-01-28 2023-05-25 株式会社堀場エステック 濃度制御装置、及び、ゼロ点調整方法、濃度制御装置用プログラム
JP2021001361A (ja) * 2019-06-19 2021-01-07 東京エレクトロン株式会社 処理方法及び基板処理システム
US11946136B2 (en) * 2019-09-20 2024-04-02 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing device
US20230151486A1 (en) * 2020-03-17 2023-05-18 Tokyo Electron Limited Raw material supply system
JP7413120B2 (ja) * 2020-03-27 2024-01-15 東京エレクトロン株式会社 ガス供給量算出方法、及び、半導体装置の製造方法
CN114452889B (zh) * 2021-12-31 2023-07-21 武汉新烽光电股份有限公司 一种通过注射泵能够实现精准稀释的方法
FI131053B1 (en) * 2022-06-03 2024-08-20 Canatu Oy REAGENT CASSETTE AND REACTOR EQUIPMENT

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279678A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Nippon Tairan Kk 流量制御装置
JPH05305228A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Soken Kogyo Kk 定量気化供給装置
JP2003286575A (ja) * 2002-01-30 2003-10-10 Asm Microchemistry Oy 化学反応装置におけるアクティブ・パルスのモニターリング
JP2013151723A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Tokyo Electron Ltd 処理装置及びプロセス状態の確認方法
JP2013249511A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Tokyo Electron Ltd 原料ガス供給装置、成膜装置、原料ガスの供給方法及び記憶媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356834A (en) * 1979-11-02 1982-11-02 Lemay Dan B Vapor feed regulator
DE4331451C1 (de) * 1993-09-16 1994-11-17 Hewlett Packard Gmbh Blutdruckmeßvorrichtung und Verfahren zum Steuern des Manschettendruckes bei einer Blutdruckmeßvorrichtung
US5865205A (en) * 1997-04-17 1999-02-02 Applied Materials, Inc. Dynamic gas flow controller
JP3973605B2 (ja) * 2002-07-10 2007-09-12 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及びこれに使用する原料供給装置、成膜方法
JP2006222133A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 Hitachi Cable Ltd 原料ガス供給方法及びその装置
US20080141937A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Tokyo Electron Limited Method and system for controlling a vapor delivery system
JP5103983B2 (ja) * 2007-03-28 2012-12-19 東京エレクトロン株式会社 ガス供給方法、ガス供給装置、半導体製造装置及び記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279678A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Nippon Tairan Kk 流量制御装置
JPH05305228A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Soken Kogyo Kk 定量気化供給装置
JP2003286575A (ja) * 2002-01-30 2003-10-10 Asm Microchemistry Oy 化学反応装置におけるアクティブ・パルスのモニターリング
JP2013151723A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Tokyo Electron Ltd 処理装置及びプロセス状態の確認方法
JP2013249511A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Tokyo Electron Ltd 原料ガス供給装置、成膜装置、原料ガスの供給方法及び記憶媒体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021500471A (ja) * 2017-10-23 2021-01-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 低蒸気圧化学物質供給
JP7270618B2 (ja) 2017-10-23 2023-05-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 低蒸気圧化学物質供給
JP7027151B2 (ja) 2017-12-13 2022-03-01 株式会社堀場エステック 濃度制御装置、ガス制御システム、成膜装置、濃度制御方法、及び濃度制御装置用プログラム
JP2019104975A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 株式会社堀場エステック 濃度制御装置、ガス制御システム、成膜装置、濃度制御方法、及び濃度制御装置用プログラム
JP2019104974A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、記憶媒体及び原料ガス供給装置
JP2020059910A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法
KR20200041783A (ko) 2018-10-12 2020-04-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 원료 가스 공급 장치, 성막 장치 및 원료 가스 공급 방법
US11248296B2 (en) 2018-10-12 2022-02-15 Tokyo Electron Limited Source gas supply apparatus, film forming apparatus, and source gas supply method
JP7182988B2 (ja) 2018-10-12 2022-12-05 東京エレクトロン株式会社 原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法
WO2020170482A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 株式会社明電舎 原子層堆積方法および原子層堆積装置
JP6677356B1 (ja) * 2019-02-19 2020-04-08 株式会社明電舎 原子層堆積方法および原子層堆積装置
US11414755B2 (en) 2019-02-19 2022-08-16 Meidensha Corporation Atomic layer deposition method and atomic layer deposition device
JP2021014614A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
JP7300913B2 (ja) 2019-07-11 2023-06-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160047047A1 (en) 2016-02-18
CN106191813B (zh) 2019-03-05
US9725808B2 (en) 2017-08-08
KR101754479B1 (ko) 2017-07-06
KR20160021717A (ko) 2016-02-26
CN106191813A (zh) 2016-12-07
TW201623675A (zh) 2016-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016040402A (ja) 原料ガス供給装置
US10612143B2 (en) Raw material gas supply apparatus and film forming apparatus
JP6142629B2 (ja) 原料ガス供給装置、成膜装置及び原料ガス供給方法
JP6135475B2 (ja) ガス供給装置、成膜装置、ガス供給方法及び記憶媒体
JP6627474B2 (ja) 原料ガス供給装置、原料ガス供給方法及び記憶媒体
JP4866898B2 (ja) 原子層成長装置
JP5949586B2 (ja) 原料ガス供給装置、成膜装置、原料の供給方法及び記憶媒体
JP6565645B2 (ja) 原料ガス供給装置、原料ガス供給方法及び記憶媒体
JP5895712B2 (ja) 原料ガス供給装置、成膜装置、原料ガスの供給方法及び記憶媒体
KR102109287B1 (ko) 기판 처리 방법, 기억 매체 및 원료 가스 공급 장치
US10256101B2 (en) Raw material gas supply apparatus, raw material gas supply method and storage medium
TWI804993B (zh) 基板處理裝置、半導體裝置的製造方法及程式
JP2014145115A (ja) 原料ガス供給装置、成膜装置、流量の測定方法及び記憶媒体
JP2016186111A (ja) 原料供給方法、原料供給装置及び記憶媒体
JP2013076113A (ja) ガス供給装置及び成膜装置
CN115698374A (zh) 石英晶体微天平浓度监测
JP2017053039A (ja) 原料ガス供給装置、成膜装置、流量の測定方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731