JP2015526679A - 超過圧力からの保護を行う油圧制御システム - Google Patents
超過圧力からの保護を行う油圧制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015526679A JP2015526679A JP2015530027A JP2015530027A JP2015526679A JP 2015526679 A JP2015526679 A JP 2015526679A JP 2015530027 A JP2015530027 A JP 2015530027A JP 2015530027 A JP2015530027 A JP 2015530027A JP 2015526679 A JP2015526679 A JP 2015526679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- pressure
- actuator
- pump
- control system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 124
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 13
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 13
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000011217 control strategy Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/02—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
- F15B11/04—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
- F15B11/042—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the feed line, i.e. "meter in"
- F15B11/0423—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the feed line, i.e. "meter in" by controlling pump output or bypass, other than to maintain constant speed
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2278—Hydraulic circuits
- E02F9/2292—Systems with two or more pumps
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2221—Control of flow rate; Load sensing arrangements
- E02F9/2232—Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
- E02F9/2235—Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2221—Control of flow rate; Load sensing arrangements
- E02F9/2239—Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
- E02F9/2242—Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance including an electronic controller
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/226—Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2278—Hydraulic circuits
- E02F9/2296—Systems with a variable displacement pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B20/00—Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
- F15B20/007—Overload
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B21/00—Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
- F15B21/04—Special measures taken in connection with the properties of the fluid
- F15B21/042—Controlling the temperature of the fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B21/00—Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
- F15B21/04—Special measures taken in connection with the properties of the fluid
- F15B21/042—Controlling the temperature of the fluid
- F15B21/0427—Heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/205—Systems with pumps
- F15B2211/2053—Type of pump
- F15B2211/20546—Type of pump variable capacity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/205—Systems with pumps
- F15B2211/20576—Systems with pumps with multiple pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/265—Control of multiple pressure sources
- F15B2211/2656—Control of multiple pressure sources by control of the pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/305—Directional control characterised by the type of valves
- F15B2211/3052—Shuttle valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/305—Directional control characterised by the type of valves
- F15B2211/3056—Assemblies of multiple valves
- F15B2211/3059—Assemblies of multiple valves having multiple valves for multiple output members
- F15B2211/30595—Assemblies of multiple valves having multiple valves for multiple output members with additional valves between the groups of valves for multiple output members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/32—Directional control characterised by the type of actuation
- F15B2211/327—Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/505—Pressure control characterised by the type of pressure control means
- F15B2211/50509—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
- F15B2211/50536—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using unloading valves controlling the supply pressure by diverting fluid to the return line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/62—Cooling or heating means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/63—Electronic controllers
- F15B2211/6303—Electronic controllers using input signals
- F15B2211/6306—Electronic controllers using input signals representing a pressure
- F15B2211/6309—Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/63—Electronic controllers
- F15B2211/6303—Electronic controllers using input signals
- F15B2211/6346—Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/665—Methods of control using electronic components
- F15B2211/6652—Control of the pressure source, e.g. control of the swash plate angle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/665—Methods of control using electronic components
- F15B2211/6658—Control using different modes, e.g. four-quadrant-operation, working mode and transportation mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/71—Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
- F15B2211/7135—Combinations of output members of different types, e.g. single-acting cylinders with rotary motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/71—Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
- F15B2211/7142—Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders the output members being arranged in multiple groups
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/80—Other types of control related to particular problems or conditions
- F15B2211/85—Control during special operating conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/80—Other types of control related to particular problems or conditions
- F15B2211/86—Control during or prevention of abnormal conditions
- F15B2211/8603—Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being an obstacle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/80—Other types of control related to particular problems or conditions
- F15B2211/86—Control during or prevention of abnormal conditions
- F15B2211/8606—Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being a shock
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Abstract
機械(10)のための油圧制御システム(150)を開示する。油圧制御システムは、タンク(64)と、前記タンクから流体を引き出し、前記流体を加圧するポンプ(53)と、アクチュエータ(49)と、前記流体を、前記ポンプから前記アクチュエータへ、且つ、前記アクチュエータから前記タンクへと送ることにより前記アクチュエータを動かす制御弁(63)とを備えてもよい。前記油圧システムはさらに、前記アクチュエータに送られた前記流体の圧力が第1の閾値圧力を超えた場合、前記加圧された流体を前記タンクに引き渡すために、閉鎖位置から離間するように移動可能な主要安全弁(104)と、前記ポンプと連通したコントローラ(112)とを備えてもよい。前記コントローラは、前記アクチュエータに送られた前記流体の圧力が第2閾値圧力を超えた場合、前記主要安全弁を前記閉鎖位置から離間するように移動させた後、前記ポンプの変位を選択的に低減してもよい。
Description
本開示は、油圧制御システム全般に係り、特に超過圧力からの保護を行う油圧制御システムに係る。
掘削機、ローダ、ドーザ、モータグレーダ、及びその他の重機等の機械では、種々のタスクを達成するため、機械のポンプから油圧流体が供給される1つ又は複数のアクチュエータを使用する。これらのアクチュエータは通常、オペレータインタフェース装置の作動位置に基づき、速度制御される。例えば、ジョイスティック、ペダル、又はその他の好適な装置等のオペレータインタフェース装置は、関連の油圧アクチュエータの所望の速度を示す信号を生成するように動作することができてもよい。オペレータは、インタフェース装置を動かす際、油圧アクチュエータが関連の所定速度で動作することを期待する。
状況によっては、アクチュエータに供給される流体の圧力が所望のレベルを超えることもある。この超過圧力の状況は、例えば、作業ツールの動きが失速した場合(例えば、作業ツールが不動の物体に衝突した場合)に発生し得る。このような状況において、アクチュエータ又は関連システムの他の構成要素は、不具合を生じるか、損傷し得る。従ってこのような状況を避けるべく、注意を払わなければならない。
従来、超過圧力の状況は、2つの異なる方法のいずれかで対処した。第1の方法として、システムの圧力が所望の圧力を超えた場合、システムに関連付けられた主要圧力安全弁を開放することができる。システムから流出する高圧の流体を、開放した弁を通して低圧タンクへと放出することにより、システムの圧力を低減する。このストラテジーは効果的ではあるものの、放出した流体には破棄されてしまうエネルギーが多く含まれており、効率的とは言えなかった。同時に、破棄されたエネルギーは熱の形態で浪費されることになり、これを冷却しなければならないという問題も生じる。高い圧力に対処する第2の方法として、高圧遮断機として周知のポンプ制御ストラテジーを実装する方法があり、超過圧力の状況を検知すると、ポンプの出力を自動的に低減する。ポンプの出力を低減することにより、システム内の加圧流体が消費されるのに対応して、システムの圧力も低減することができる。この高圧遮断機は、効果的ではあるものの、突如、予期せず動力低下を引き起こす可能性がある。また高圧遮断機はそれ自体、有害な超過圧力急増が起こらないことを保証できるほど応答性の高いものでないこともある。
状況によっては、主要安全弁が高圧遮断機のストラテジーと併せて用いられることもある。具体的には、システム圧力の上昇に合わせてポンプの動力を低減するように制御し、システムの圧力がさらに上昇して所望のレベルを超えると、主要安全弁を開放してシステムの構成要素を激しい損傷から守ることができる。しかしながらこのストラテジーは依然として、オペレータが予期しない望ましくない動力低下を引き起こしてしまうこともある。
本開示の油圧制御システムは、以上に述べた課題及び/又は従来技術の他の課題のうちの1つ又は複数を克服することを目的としている。
本開示の一様態は、油圧制御システムに係る。前記制御システムは、タンクと、前記タンクから流体を引き出し、前記流体を加圧するポンプと、アクチュエータと、前記流体を、前記ポンプから前記アクチュエータへ、且つ、前記アクチュエータから前記タンクへと選択的に送ることにより前記アクチュエータを動かす制御弁とを備えてもよい。前記油圧システムはさらに、前記アクチュエータに送られた前記流体の圧力が第1の閾値圧力を超えた場合、前記加圧された流体を前記タンクに引き渡すために、閉鎖位置から離間するように移動可能な主要安全弁と、前記ポンプと連通したコントローラとを備えてもよい。前記コントローラは、前記アクチュエータに送られた前記流体の圧力が第2閾値圧力を超えた場合、前記主要安全弁を前記閉鎖位置から離間するように移動させた後、前記ポンプの変位を選択的に低減してもよい。
本開示の他の様態は、油圧制御システムの作動方法に係る。前記方法は、ポンプで流体を加圧するステップと、前記加圧した流体を前記ポンプからアクチュエータに送り、前記流体を前記アクチュエータから放出することによって前記アクチュエータを動かすステップとを備えてもよい。前記方法はさらに、前記アクチュエータにおける前記流体の圧力が第1閾値圧力を超えた場合、主要安全弁を閉鎖位置から離間するように移動させるステップと、前記アクチュエータにおける前記流体の圧力が第2閾値圧力を超えた場合、前記主要安全弁が前記閉鎖位置を離間した後に、前記ポンプの変位を低減するステップとを備えてもよい。
図1は、土工資材を掘削して付近の運搬車両12に積載するために協働する複数のシステム及び構成要素を備えた、一例としての機械10を示している。図示の例において、機械10は油圧掘削機である。しかしながら機械10は、代わりに、バックホー、フロントショベル、モータグレーダ、ドーザー、又はその他の類似の機械等、他の種別の掘削機械又は資材取扱機械として具体化することができると考えられる。機械10は、中でも、溝内部又は資材積載場などの採掘位置18と、例えば運搬車両12の上等の放出位置20との間で作業ツール16を移動させる実装システム14を備えてもよい。機械10はまた、実装システム14の手動制御を行うためのオペレータステーション22を備えてもよい。機械10は所望により、クレーン動作、採掘動作、資材取扱動作、バルク材除去、グレーディング、ドージング等のトラック積載動作以外の動作を実施することも考えられる。
実装システム14は、作業ツール16を移動させるため、流体アクチュエータによって作動される連結構造を備えてもよい。具体的には、実装システム14は、一対の隣接した複動式油圧シリンダ28(図1には1つのみ図示)により、作業面26に対して垂直方向に枢動可能なブーム24を備えてもよい。実装システム14はまた、単一の複動式油圧シリンダ36によってブーム24に対して水平枢動軸32周りを垂直方向に枢動可能なスティック30を備えてもよい。実装システム14はさらに、スティック30に対して水平枢動軸40周りを垂直方向となるように作業ツール16を傾斜させるため、作業ツール16に対して動作可能に連結された単一の複動式油圧シリンダ38を備えてもよい。ブーム24は、機械10のフレーム42に対して枢動可能に連結されてもよく、フレーム42は、車台部材44に対して枢動可能に連結され、揺動モータ49によって垂直軸46周りに揺動してもよい。スティック30は、枢動軸32及び40により、作業ツール16をブーム24に対して枢動可能に連結してもよい。実装システム14に備えられる流体アクチュエータの数及び/又は種別は、これと異なっていてもよく、所望により、前述の方法以外の方法で連結されることも考えられる。
多数の異なる作業ツール16を単一の機械10に取り付けることが可能であり、オペレータステーション22を介して制御することが可能である。作業ツール16として、例えばバケット、フォーク機構、ブレード、ショベル、粉砕機、せん断機械、グラップル、グラップルバケット、マグネット、又は従来既知のその他のタスク実施装置等、特定のタスクを実施するあらゆる装置を備えてもよい。作業ツール16は、図1の実施形態においては、機械10に対して昇降、揺動、及び傾斜を行うものとして接続されているが、代替又は追加として、回転、滑動、伸張、開閉、又は従来既知のその他の方法による動作を行ってもよい。
オペレータステーション22は、機械のオペレータより、作業ツールの所望の動きを示す入力を受信してもよい。具体的には、オペレータステーション22は、例えば、オペレータの座席(図示せず)付近に位置づけられた単軸又は多軸のジョイスティックとして具体化される1つ又は複数のインタフェース装置48を備えてもよい。インタフェース装置48は、作業ツールの所望の速度及び/又は特定方向への力を示す作業ツール位置信号を生成することにより、作業ツール16の位置決め及び/又は配向を行う比例型コントローラであってもよい。位置信号は、油圧シリンダ28、36、38及び/又は揺動モータ49のいずれか1つ又は複数を作動するのに使用されてもよい。例えばホイール、ノブ、プッシュプル装置、スウィッチ、ペダル、及び従来既知のその他の装置等の異なるインタフェース装置が、代替又は追加として、オペレータステーション22に含まれてもよいと考えられる。
図2に示すとおり、機械10は、作業ツール16(図1参照)及び機械10を動かすために協働する複数の流体要素を有する油圧制御システム150を備えてもよい。特に、油圧制御システム150は、第1供給源51から第1の加圧流体ストリームを受容する第1回路50と、第2供給源53から第2の加圧流体ストリームを受容する第2回路52とを備えてもよい。第1回路50は、ブーム制御弁54と、バケット制御弁56と、第1の加圧流体ストリームを受容するよう並列に接続された左側走行制御弁58とを備えてもよい。第2回路52は、右側走行制御回路60と、スティック制御弁62と、第2の加圧流体ストリームを受容するために並列に接続された揺動制御弁63とを備えてもよい。例えば、1つ又は複数の取付制御弁及びその他の好適な制御弁機構等、追加の制御弁機構が第1回路50及び/又は第2回路52内に含まれてもよいと考えられる。
第1供給源51及び第2供給源53は、1つ又は複数のタンク64から流体を引き出し、その流体を所定レベルまで加圧してもよい。具体的には、第1供給源51及び第2供給源53は、例えば、可変変位ポンプ(図2)、固定変位ポンプ、又は従来既知のその他の供給源等のポンプ機構として具体化されてもよい。第1供給源51及び第2供給源53は各々、例えば、副軸(図示せず)、ベルト(図示せず)、電気回路(図示せず)、又はその他好適な手段により、機械10の電源(図示せず)に対して独立して動作可能に接続されてもよい。あるいは、第1供給源51及び第2供給源53は各々、トルク変換器、減速ギアボックス、又はその他の好適な手段を介して、電源に間接的に接続されてもよい。第1供給源51は、第2供給源53によって生じさせられる第2の加圧流体ストリームから独立して、第1の加圧流体ストリームを生じさせてもよい。第1の加圧流体ストリーム及び第2の加圧流体ストリームは、異なる圧力レベルで、且つ/又は、異なる流量であってもよい。
タンク64は、供給する流体を保持する容器を構成してもよい。流体には、例えば、専用油圧油、エンジン潤滑油、変速機潤滑油、又はその他の従来既知の流体が含まれてもよい。機械10内の1つ又は複数の油圧システムは、タンク64から流体を引き出し、タンク64へ流体を戻してもよい。油圧制御システム150は、複数の個別の流体タンクに接続されてもよく、単一のタンクに接続されてもよいと考えられる。
ブーム、バケット、左側走行、右側走行、スティック、及び揺動の制御弁54〜63は各々、それらに関連する流体アクチュエータの動きを規制してもよい。具体的には、ブーム制御弁54は、ブーム24に関連付けられた油圧シリンダ28の動きを制御するように動作可能な要素を有してもよい。バケット制御弁56は、作業ツール16に関連付けられた油圧シリンダ38の動きを制御するように動作可能な要素を有してもよい。スティック制御弁62は、スティック30に関連付けられた油圧シリンダ36の動きを制御するように動作可能な要素を有してもよい。同様に、左側走行制御弁58及び右側走行制御弁60は、左側走行モータ65L及び右側走行モータ65R(図2にのみ示している。機械10の牽引装置に関連付けられる)の動きを制御するように動作可能な弁要素を有してもよい。揺動制御弁63は、揺動モータ49の揺動を制御するよう動作可能な要素を有してもよい。
第1回路50及び第2回路52の制御弁は、共通の通路を介して、各々のアクチュエータに加圧流体を流入させ、且つ、各々のアクチュエータから流体を引き出すために接続されてもよい。具体的には、第1回路50の制御弁は、第1共通供給路66によって第1供給源51に接続され、第1共通排出路68によってタンク64に接続されてもよい。また第2回路52の制御弁は、第2共通供給路70によって第2供給源53に接続され、第2共通排出路72によってタンク64に接続されてもよい。ブーム、バケット、及び左側走行の制御弁54〜58は、各々、個々の流体通路74、76、及び78によって第1共通供給路66に並列に接続されてもよく、各々、個々の流体通路84、86、及び88によって第1共通排出路68に並列に接続されてもよい。同様に、右側走行、スティック、及び揺動の制御弁60、62、及び63は、各々、個々の流体通路80、82、及び81によって第2共通供給路70に並列に接続されてもよく、各々、個々の流体通路90、92、及び91によって第2共通排出路72に並列に接続されてもよい。各流体通路74、76、82、及び81の内部には、各々、制御弁54、56、62、及び63に対して加圧流体を一方向に供給するため、逆止弁94が配されてもよい。
ブーム、バケット、左側走行、右側走行、スティック、及び揺動の制御弁54〜63の要素は同様であり、関連の方法で機能してもよいため、本開示では、ブーム制御弁54の動作のみを説明することとする。一例によると、ブーム制御弁54は、第1チャンバ供給要素(図示せず)と、第1チャンバ排出要素(図示せず)と、第2チャンバ供給要素(図示せず)と、第2チャンバ排出要素(図示せず)とを備えてもよい。第1チャンバ供給要素及び第2チャンバ供給要素は、油圧シリンダ28の各々のチャンバに第1供給源51からの流体を充填するため、流体通路74に並列に接続されてもよく、第1チャンバ排出要素及び第2チャンバ排出要素は、各チャンバから流体を排出するために、流体通路84と並列に接続されてもよい。油圧シリンダ28を伸長するため、第1チャンバ供給要素は、流体通路74を介して油圧シリンダ28の第1チャンバに加圧流体を充填するよう移動してもよく、第2チャンバ排出要素は、流体通路84を介して流体を油圧シリンダ28の第2チャンバからタンク64へと排出するよう移動してもよい。油圧シリンダ28を逆方向に動かすには、第2チャンバ供給要素は、油圧シリンダ28の第2チャンバに加圧流体を充填するよう移動してもよく、第1チャンバ排出要素は、流体を油圧シリンダ28の第1チャンバから排出するよう移動してもよい。あるいは、供給機能及び排出機能は双方ともに、第1チャンバに関連付けられた単一の要素と第2チャンバに関連付けられた単一の要素とにより実施されてもよく、若しくは、油圧シリンダ28の充填機能及び排出機能をすべて制御する単一の要素により実施されてもよいと考えられる。
各制御弁の供給要素及び排出要素は、コマンドに応じて、ばね付勢に対抗してソレノイドにより移動することができてもよい。特に、油圧シリンダ28、36、38、左側走行モータ65L、右側走行モータ65R、及び揺動モータ49は、対応する圧力チャンバへ出入りする流体の流量に対応する速度で、チャンバ間の圧力差に対応する力により移動してもよい。インタフェース装置の位置信号によって示された、オペレータの望む速度を得るために、推定又は測定された圧力に基づくコマンドを供給要素及び排出要素のソレノイド(図示せず)に送ってもよく、これにより必要な流量に対応して供給要素及び排出要素を開放してもよい。このコマンドは、流量コマンド又は弁要素位置コマンドの形態であってもよい。
補給機能及び安全機能のため、第1回路50及び第2回路52の共通の供給路及び排出路が相互接続されてもよい。特に、第1共通供給路66及び第2共通供給路70は、各々、共通フィルタ96と第1バイパス要素98及び第2バイパス要素100とによってタンク64から補給用流体を受容してもよい。第1の加圧流体ストリーム又は第2の加圧流体ストリームが所定レベルを下回ると、タンク64からの流体は、各々、共通フィルタ96と第1バイパス要素98及び第2バイパス要素100によって第1回路50及び第2回路52内へと流入させられてもよい。さらに、第1共通排出路68及び第2共通排出路72は、第1回路50及び第2回路52からタンク64へと流体を解放してもよい。特に、第1回路50又は第2回路52内の流体が所定の圧力レベルを超えると、余剰の圧力を有した回路からの流体は、シャトル弁102及び共通主要安全要素104によってタンク64へと排出されてもよい。
主要安全要素104は、完全に開放した流れ許容位置と完全に閉鎖した流れ遮断位置との間の任意の位置まで移動することのできる油圧機械弁であってもよい。本開示の一例としての実施形態において、主要安全要素104は、シャトル弁102を流れる圧力が37MPa以上に達した場合、完全開放位置にあってもよく、この圧力が34MPa以下である場合、閉鎖位置にあってもよい。
直線走行弁106は、左側走行制御弁58及び右側走行制御弁60を、互いに並列の関係となるように、選択的に再配置してもよい。特に、直線走行弁106は、中立位置から直線走行位置へ向かって移動することのできる弁要素107を備えてもよい。弁要素107が中立位置にある場合、左側走行モータ65L及び右側走行モータ65Rを別々に制御するため、第1供給源51及び第2供給源53から左側走行制御弁58及び右側走行制御弁60に、各々、独立して加圧流体を供給してもよい。しかしながら弁要素107が直線走行位置にある場合、左側走行制御弁58及び右側走行制御弁60は、非独立的な動きをするため、第1供給源51のみから加圧流体を受容するように並列に接続されてもよい。左側走行モータ65Lと右側走行モータ65Rの非独立的な動きは、対向する左側トラックと右側トラック(図1参照)に略同等の回転速度を与えることで、機械10を直線方向に推進させるよう機能してもよい。
直線移動弁106の弁要素107が直線移動位置へ動くと、第2供給源53からの流体が、油圧シリンダ28、36、及び38を駆動するために、第1回路50及び第2回路52の双方を通って弁要素107を介して略同時に送られてもよい。第1供給源51からの第1の加圧流体ストリームはすべて、機械10の直線走行の間に、左側走行モータ65Lと右側走行モータ65Rとによってほぼ完全に消費されているので、第2供給源53からの第2の加圧流体ストリームが、第1回路50及び第2回路52の双方の油圧シリンダ28、36、及び38に送られてもよい。あるいは、弁要素107が直線走行位置にあるとき、左側走行制御弁58及び右側走行制御弁60が第2供給源53のみから加圧流体を受容するように並列に接続され、第2供給源51からの流体は第1回路50及び第2回路52の双方を通って弁要素107を介してブーム、バケット、スティック、及び揺動の制御弁54、56、62、及び63に略同時に送られるように、油圧制御システム150は、直線走行弁106に対して優遇的に配置されてもよいことが理解されなければならない。
結合弁108は、1つ又は複数の流体アクチュエータの高速な動きを得るため、第1共通供給路66及び第2共通供給路70からの加圧流体の第1ストリームと第2ストリームとを選択的に結合してもよい。特に、結合弁108は、一方向開放位置、すなわち流れ許容位置(図2の下方に示す)と、閉鎖位置、すなわち流れ遮断位置(中央)、及び双方向開放位置、すなわち流れ許容位置(上方)の間で動くことのできる弁要素110を備えてもよい。一方向開放位置にあるとき、第1回路50からの流体は、第1回路50の圧力が第2回路52内の圧力を所定量上回ることに応じて、第2回路52内への(例えば、逆止弁111を介して)流入を許容されてもよい。このように、スティック及び/又は揺動の機能が第2回路53の出力容量を超える流体の流量を要求し、第2回路52内の圧力が第1回路50内の圧力を下回り始めると、第1回路51からの流体が、弁要素110によって第2回路52へと転用されてもよい。逆止弁111は、結合弁108の下流に示したが、所望により、代わりに結合弁108の上流に設けられてもよく、又は、結合弁108内に設けられてもよい。閉鎖位置にある場合、結合弁108を通る流れは実質的にすべて遮断されてもよい。双方向開放位置にある場合、結合弁108前後の圧力差により、第1加圧流体ストリームは、制御弁62及び63に送られる第2加圧流体ストリームと結合するように第2回路52に流れることが許容されてもよく、第2の加圧流体ストリームは、制御弁54〜58に送られる第1の加圧流体ストリームと結合するように第1回路50に流れることが許容されてもよい。
結合弁108は、一方向開放位置、閉鎖位置、及び双方向開放位置の間の任意の位置に連続的に調節されてもよい。このように、加圧流体の流れの程度は、例えば、命じられた制御弁63の速度、命じられた供給源51及び53の流量、及び/又は結合弁108前後の圧力差に基づいて制御されてもよい。例えば、弁要素110は、電流指令に応じて、流れ許容位置と流れ遮断位置との間の任意の位置へ移動可能なソレノイドであってもよい。
一実施形態において、油圧制御システム150はさらに暖機運転回路を備えてもよい。つまり、第1回路50及び第2回路52の共通供給路66及び70と共通排出路68及び72は、各々、暖機運転機能及び/又はその他のバイパス機能のため、第1暖機運転通路109及び第2暖機運転通路113を介して選択的に連通してもよい。暖機運転弁105は、暖機運転通路109及び113の各々に配置され、共通供給路66及び70から共通排出路68及び72に、各々流体を送ってもよい。各暖機運転弁105は、閉鎖位置、すなわち流れ遮断位置から開放位置、すなわち流れ許容位置まで移動することのできる弁要素を備えてもよい。本構成において、機械10の起動時等、暖機運転弁105が開放位置にある場合、第1供給源51及び第2供給源53によって加圧された流体は、ほぼ規制を受けることなく(すなわち、制御弁63を通過することなく)第1回路50及び第2回路52を通って循環するよう許容されてもよい。暖機運転が完了すると、暖機運転弁105の弁要素は上述のとおり、第1回路50及び第2回路52内の流体の圧力が発生し、制御弁63によって利用可能となるように、閉鎖位置へと移動してもよい。暖機運転通路109及び113及び暖機運転弁105は、所望により、省略されてもよいと考えられる。
油圧制御システム150はさらに、オペレータインタフェース装置48、第1供給源51及び/又は第2供給源53、結合弁108、制御弁54〜63の供給要素及び排出要素、及び暖機運転弁105と連通するコントローラ112を備えてもよい。コントローラ112はまた、例えば、第1バイパス要素98及び第2バイパス要素100、直線走行弁106、及び油圧制御システム150の他の構成要素等、油圧制御システム150の他の構成要素とも連通してもよい。コントローラ112は、油圧制御システム150の動作を制御する手段を備えた単一のマイクロプロセッサ又は複数のマイクロプロセッサとして具体化されてもよい。市販のマイクロプロセッにも、コントローラ112の機能を実施することができるものが多くある。コントローラ112は、機械の多くの機能を制御することのできる一般の機械マイクロプロセッサとして容易に具体化できることを理解しなければならない。コントローラ112は、メモリと、二次記憶装置と、プロセッサと、アプリケーションを作動させるその他の構成要素とを備えてもよい。コントローラ112には、電源回路、信号調整回路、ソレノイドドライバ回路、及びその他のタイプの回路等、他の種々の回路が関連付けられてもよい。
油圧シリンダ28、36、及び38、左側走行モータ65L及び右側走行モータ65R、及び/又は揺動モータ49について、インタフェース装置位置信号、所望のアクチュエータ速度、関連の流量、測定した圧力又は圧力差、及び/又は弁要素位置に関する1つ又は複数のマップが、コントローラ112のメモリ内に記憶されてもよい。これらのマップは各々、テーブル、グラフ、及び/又は計算式の形態で、回収したデータを含んでいてもよい。一例によると、所望の速度及び命じられた流量は、第1チャンバ供給要素及び第2チャンバ供給要素の制御を行うための2Dテーブルの座標軸を形成してもよい。所望の速度で流体アクチュエータを動かすのに必要なものとして命じられた流量と、適切な供給要素の対応する弁要素位置とは、別の2Dマップにおいて関連付けられてもよく、あるいは、単一の3Dマップにおいて所望の速度とともに関連付けられてもよい。また、所望のアクチュエータ速度が単一の2Dマップ内の弁要素位置と直接関連付けられてもよいと考えられる。コントローラ112は、流体アクチュエータの動作に影響させるため、オペレータにこれらのマップを直接変更させ、且つ/又は、コントローラ112のメモリ内に記憶された利用可能な関係マップから特定のマップを選択させてもよい。マップは、追加又は代替として、機械動作のモードに基づいて、自動的に選択できるようにしてもよいと考えられる。
コントローラ112は、オペレータインタフェース装置48から入力を受信し、この入力と前述の関係マップとに応じて、制御弁54〜63の動作を命じてもよい。具体的には、コントローラ112は、制御弁54〜63内の供給要素及び排出要素の各々の流量及び/又は関連の位置とを判定するため、所望の速度を示すインタフェース装置位置信号を受信し、コントローラ112のメモリ内に記憶の、選択及び/又は修正された関係マップを参照してもよい。そして適切な供給要素及び排出要素は、作業ツールの所望の速度を得ることのできる速さで第1チャンバ又は第2チャンバの充填を行うよう命じられてもよい。
コントローラ112は、例えば、制御弁54〜63について命じられた速度、供給源51及び53について命じられた流量、及び/又は結合弁108前後の圧力差に応じて結合弁108の動作に影響を及ぼしてもよい。つまり、コントローラ112は、特定の流体アクチュエータの所望の速度に関連付けられた流量の判定値が所定の指標を満たす場合、追加の加圧流体を第2回路52に供給するため、弁要素110を一方向流れ許容位置へと向かって移動させるか、追加の加圧流体を第1回路50及び/又は第2回路52に供給するため、双方向流れ許容位置へと向かって移動させるか、又は弁要素110が閉鎖位置を離れて移動することを禁じてもよい。
コントローラ112はさらに、油圧制御システム150内の圧力急増を避け、且つ/又は、その規模を小さくするのに役立つように、共通主要安全弁104の動作と連携して第1供給源51及び/又は第2供給源53の動作を制御してもよい。特に、コントローラ112は、インタフェースデバイス48によって生成された要求と、1つ又は複数の圧力センサ151(例えば、共通供給路66及び/又は70に関連付けられた1つ又は複数のセンサ)によって生成された実際のシステム圧力とに基づき、第1供給源51及び/又は第2供給源53の変位を選択的に増加又は減少させてもよい。図3は、油圧制御システム150によって実施される一例としての圧力制御方法を示している。以下、本開示のシステムとその動作をさらに説明するため、図3について検討する。
本開示の制御システムは、作業ツールを油圧移動するあらゆる機械に適用されてもよい。本開示の油圧制御システムは、ポンプの変位及び安全弁の開放の制御を調整することにより、作業ツールの動作中に発生する圧力急増を低減するのに役立てられてもよい。本開示の油圧制御システムはまた、安全弁を通じた不要な流れを低減することにより、関連機械の効率を向上するのに役立てられてもよい。以下、本開示の油圧制御システムの動作を、図3を参照して詳細に説明する。
第1供給源51及び第2供給源53の変位は、作業ツール16の動作に関するオペレータの要求に基づいて制御されてもよい。つまり、オペレータがインタフェース装置48を操作すると、作業ツール16の特定の動きを求める要求が生成され、これにより第1供給源51及び/又は第2供給源53(要求された動作による)の変位を駆動してもよい。オペレータがインタフェース装置48を大きく動かせば動かすほど、同様に、加圧流体を求める要求は高いものとなり、これに対応して第1供給源51及び第2供給源53の変位を増加させてもよい。
図3は、一例としての油圧制御システム150の動作を2つの曲線で示したものである。特に、第1曲線300は、排出される流体の圧力に対する、インタフェース装置48を介して受信した作業ツール16の特定の動作要求に応じて第1供給源51及び/又は第2供給源53から送られる加圧流体の排出率を示している。第2曲線310は、流体の圧力に対する、主要安全弁104から流出した流体の流量を示している。
移動中、ワークツール16に荷積されると、油圧制御システム150の圧力が増加することがある。また図3に示すとおり、油圧制御システム150内の圧力が第1閾値圧力を下回っている限り、動作は通常どおり継続される。つまり、第1供給源51及び/又は第2供給源53は、圧力増加と同一の速さで(すなわち、命じられた速さで)流体を排出し続け、共通主要安全弁104は、流体がタンク64に流れるのを遮断するため、完全閉鎖位置に維持されてもよい。システム圧力が主要安全弁104の機械的安全開放点を下回っている限り、動作はこのように継続されてもよい。本開示の実施形態において、主要安全弁104の機械的安全開放点は、約32〜34MPaに設定されてもよい。この機械的安全開放点は、機械10とその適用によって、種々の圧力レベルに設定されてもよいことに留意しなければならない。
油圧制御システム150の圧力が機械的安全開放点に到達し、且つ/又はこれを超過すると、共通主要安全弁104は、システム圧力を低減しようとして、完全閉鎖位置から離間して移動し始め、流体をタンク64内へと放出し始める(すなわち、第1供給源51及び第2供給源53から排出された流体は、作業ツール16から離れ、タンク64内へと転用されてもよい)。共通主要安全弁104のこの動きにより、依然として作業ツールの動力すなわち制御性を著しく低下させることなく、システム圧力がその最高許容レベルに接近していることを示す、触覚信号及び/又は視覚信号を機械10のオペレータに提供してもよい。特に、作業ツール16の速度は、作業ツール16を動かすのに利用可能な流れが減っているため、主要安全弁104の開放が開始するに連れて徐々に低下し始めてもよく、機械10のノイズ(例えば、エンジンノイズ)は、対応の流量が減少するに連れて幾分低減されてもよい。しかしながら油圧制御システム150内の圧力が同一のまま維持され、且つ/又はこのときに増加することもあるため、作業ツール16の動力は、実質的に変わらないか、増加することさえある。このフィードバック(すなわち、ツール速度の低下及び/又はエンジンノイズの低減)により、オペレータは、さらに深刻な干渉が発生する前に、機械10の使用を調整するようにしてもよい。第1供給源51及び/又は第2供給源53の出力は、インタフェース装置48から受信した流体を求める特定の要求に対して、この時点では実質的に変化しないままであってもよい。この関係は、図3に示す流量対圧力曲線300の比較的平坦な傾斜によって表されている。
共通主要安全弁104は、比例的に増加する加圧流体がタンク64に放出されるように、システム圧力の増加に対応して開放し続けてもよい。この開放の関係は、図3に示す流量対圧力曲線310の比較的一定な傾斜によって表されている。しかしながらコントローラ112は、第2閾値圧力において、特定の命令に応じて、第1供給源51及び/又は第2供給源53(どちらの供給源が、現在、作業ツール16を動かす高圧流体を供給中であるかによる)の変位を選択的に低減し始めてもよい。この関係は、流量対圧力曲線300の負の傾斜によって表されている。第2閾値圧力は、第1閾値圧力に比して大きいものの、共通主要安全弁104をその完全開放位置まで移動させるのに要する圧力に比して小さくてもよい。本開示の一例としての実施形態において、第2閾値圧力は、約35〜35.5MPaであってもよいが、所望により、他の圧力範囲であってもよい。
コントローラ112は、油圧制御システム150の圧力上昇に合わせて、第1供給源51及び/又は第2供給源53の変位を低減し続けてもよい。この低減により、結果として、作業ツール16の移動に利用できる流体の流れは減り、従って作業ツール16の移動速度を低下させてもよい。作業ツール16の速度低下(及び対応するノイズの低減)により、システムレベルがその限界に近づいていること、オペレータは回避のアクションをとらなければならないことを示す、さらなるフィードバックをより強調してオペレータに提供するようにしてもよい。また第1供給源51及び第2供給源53の出力を低減することにより、圧力増加率と、負荷の増加に対応するタンク64内への流体の放出速度とを低下させることで、機械10の効率と制御性とを向上してもよい。
いくつかの実施形態において、第1供給源51及び/又は第2供給源53のデストロークは制限されてもよい。つまり、コントローラ112は、流れの一部を第1供給源51及び/又は第2供給源53によって排出させることのできる最低量まで、第1供給源51及び/又は第2供給源53をデストロークしてもよい。例えばこの最低量でも、第1供給源51及び/又は第2供給源53から排出される最大流量の約10%を許容してもよい。このように、オペレータは、減速中であっても作業ツール16の動きを依然として制御できるようにしてもよい。
油圧制御システム150内の圧力が増加し続けると、任意の時点で、第1曲線300は最終的に第2曲線310を横切ることがある。この時点は、第1供給源51及び/又は第2供給源53から排出される流れのすべてが主要安全弁104を超えてタンク64内に放出される時点に対応していてもよい。この状況が発生すると、作業ツール16を移動させる流れは残っておらず、作業ツール16は移動を停止してもよい。本開示の実施形態において、この時点は、システム圧力が約35.5MPa〜36MPaとなる時点に一致してもよい。
コントローラ112の急増低減機能は、オペレータによって選択的に無効化されてもよい。特に、コントローラ112は、高負荷モードの動作に移行し、第1供給源51及び/又は第2供給源53の急増の低減が妨げられるようにしてもよい。オペレータが高負荷モードでの動作をリクエストしている場合、圧力急増を損傷を生じないように、共通主要安全弁104のみが使用され、油圧制御システム150の全体的な最大圧力は、約36.5〜38MPaに設定される油圧機械的安全設定点に至るまで上昇することが許容され、作業ツール16が対応して動力を増すことを許容してもよい。高負荷モードでの動作は、インタフェース装置48によってリクエストされるか、オペレータステーション22内の他の装置によってリクエストされてもよい。
いくつかの利点が、本開示の油圧制御システムに関連付けられてもよい。第1に、油圧制御システム150は、圧力急増による損傷から保護されてもよい。第2に、この方法論により、結果として機械性能を犠牲にすることなく、機械エネルギーを節約してもよい。
当業者にとって、本開示の油圧制御システムには種々の修正及び変更が加えられることが明らかであろう。当業者は、明細書及び本開示の油圧制御システムの実践について考慮することにより、他の実施形態も明らかとなるであろう。明細書及び実施例は例示のみを目的としているものと見做されなければならず、真の範囲は以下の請求書及びその同等物によって示される。
Claims (10)
- 油圧制御システム(150)であって、
タンク(64)と、
前記タンクから流体を引き出し、前記流体を加圧するポンプ(53)と、
アクチュエータ(49)と、
前記流体を、前記ポンプから前記アクチュエータへ、且つ、前記アクチュエータから前記タンクへと送ることにより前記アクチュエータを動かす制御弁(63)と、
前記アクチュエータにおける前記流体の圧力が第1の閾値圧力を超えた場合、前記加圧された流体を前記タンクに引き渡すために、閉鎖位置から離間するように移動可能な主要安全弁(104)と、
前記ポンプと連通しており、前記アクチュエータにおける前記流体の圧力が第2閾値圧力を超えた場合、前記主要安全弁を前記閉鎖位置から離間するように移動させた後、前記ポンプの変位を選択的に低減するコントローラ(112)とを備える油圧制御システム。 - 前記第1閾値圧力は、約32〜34MPaであり、
前記第2閾値圧力は、約35〜35.5MPaである請求項1に記載の油圧制御システム。 - 前記主要安全弁は、前記アクチュエータにおける前記流体の圧力が前記第2閾値圧力より高い第3閾値圧力に達すると、完全開放位置へと移動する請求項2に記載の油圧制御システム。
- 前記第3閾値圧力は、約36.5〜38MPaである請求項3に記載の油圧制御システム。
- 前記コントローラは、高荷重モードでの動作中、前記アクチュエータに送られる前記流体の圧力に関わらず、前記ポンプの変位の低減を停止する請求項3に記載の油圧制御システム。
- 前記コントローラは、前記高荷重モードでの動作を開始するため、所望の値を示す入力を受信し、
前記高荷重モードでの動作は、この入力を引き金として開始される請求項5に記載の油圧制御システム。 - 前記コントローラはさらに、前記流体の圧力に基づく前記ポンプの変位の低減を、ゼロより大きい最低レベルに制限し、
前記最低レベルは、最大流量の約10%である請求項1に記載の油圧制御システム。 - 前記主要安全弁は、機械的に作動される弁であり、
前記油圧制御システムはさらに、前記アクチュエータにおける前記流体の圧力を示す信号を生成する圧力センサ(151)を備え、
前記コントローラは、前記信号に基づき、前記ポンプの変位を低減する請求項1に記載の油圧制御システム。 - 前記主要安全弁は、前記閉鎖位置からさらに離間して移動し、前記ポンプの変位を低減している間、前記アクチュエータに送られる前記流体の圧力が上昇するに連れて、より多くの加圧流体を前記タンクに引き渡し、
前記主要安全弁の動きは、前記アクチュエータに送られる前記流体の圧力に対して略線形であり、
前記コントローラは、前記アクチュエータに送られる前記流体の圧力上昇に対して線形に前記ポンプの変位を低減する請求項1に記載の油圧制御システム。 - 前記アクチュエータは、第1アクチュエータであり、
前記ポンプは、第1ポンプであり、
前記制御弁は、第1制御弁であり、
前記油圧制御システムはさらに、
第2アクチュエータ(26)と、
前記タンクから流体を引き出し、前記流体を加圧する第2ポンプ(51)と、
前記第1ポンプ及び/又は前記第2ポンプから前記第2アクチュエータへ前記流体を送る第2制御弁(54)とを有し、
前記主要安全弁は、前記第2アクチュエータに送られる前記流体の圧力が前記第1閾値圧力を超えた場合、前記加圧流体を前記タンクに引き渡すために、前記閉鎖位置から離間して移動可能であり、
前記コントローラはさらに、前記第1アクチュエータ又は前記第2アクチュエータに送られた前記流体の圧力が前記第2閾値圧力を超えた場合、前記主要安全弁が前記閉鎖位置から離間して移動した後、前記第1ポンプの変位の低減とは独立に、又は、前記第1ポンプの変位の低減と同時に、前記第2ポンプの変位を選択的に低減する請求項1に記載の油圧制御システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261695669P | 2012-08-31 | 2012-08-31 | |
US61/695,669 | 2012-08-31 | ||
US13/714,017 US9145660B2 (en) | 2012-08-31 | 2012-12-13 | Hydraulic control system having over-pressure protection |
US13/714,017 | 2012-12-13 | ||
PCT/US2013/057242 WO2014036232A1 (en) | 2012-08-31 | 2013-08-29 | Hydraulic control system having over-pressure protection |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015526679A true JP2015526679A (ja) | 2015-09-10 |
Family
ID=50184351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015530027A Pending JP2015526679A (ja) | 2012-08-31 | 2013-08-29 | 超過圧力からの保護を行う油圧制御システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9145660B2 (ja) |
EP (1) | EP2890903A4 (ja) |
JP (1) | JP2015526679A (ja) |
CN (1) | CN104583611B (ja) |
WO (1) | WO2014036232A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140067092A1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | Caterpillar Inc. | Adaptive work cycle control system |
JP5969379B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2016-08-17 | 住友建機株式会社 | ショベル及びショベル制御方法 |
JP6368495B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2018-08-01 | 株式会社小松製作所 | 作業車両及びその制御方法 |
US9416779B2 (en) * | 2014-03-24 | 2016-08-16 | Caterpillar Inc. | Variable pressure limiting for variable displacement pumps |
KR102426641B1 (ko) * | 2014-11-10 | 2022-07-27 | 스미토모 겐키 가부시키가이샤 | 작업기계 |
EP3020874B1 (en) * | 2014-11-12 | 2022-07-06 | John Deere Forestry Oy | A hydraulic control system for controlling a moveable device |
SE542526C2 (en) | 2015-10-19 | 2020-06-02 | Husqvarna Ab | Energy buffer arrangement and method for remote controlled demolition robot |
SE539241C2 (en) * | 2015-10-19 | 2017-05-23 | Husqvarna Ab | Adaptive control of hydraulic tool on remote demolition robot |
SE542525C2 (en) | 2015-10-19 | 2020-06-02 | Husqvarna Ab | Automatic tuning of valve for remote controlled demolition robot |
WO2017173108A1 (en) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | Klx Inc. | Pressure relief valve apparatus and an electronic system for controlling the same |
CN108138805B (zh) * | 2016-07-29 | 2020-02-11 | 株式会社小松制作所 | 控制系统、作业机械及控制方法 |
JP6575916B2 (ja) * | 2016-08-17 | 2019-09-18 | 日立建機株式会社 | 作業車両 |
GB2555472B (en) * | 2016-10-31 | 2020-02-05 | Caterpillar Sarl | Accumulator pressure monitoring system |
US10656669B2 (en) * | 2017-04-28 | 2020-05-19 | Graco Minnesota Inc. | Trigger guard and pendant for a portable hydraulic power unit |
FI128622B (fi) * | 2017-10-09 | 2020-08-31 | Norrhydro Oy | Hydraulijärjestelmä ja sen ohjausjärjestelmä |
IT201800007591A1 (it) * | 2018-07-27 | 2020-01-27 | Atlantic Fluid Tech Srl | Dispositivo per Controllare un Attuatore |
JP7268504B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2023-05-08 | コベルコ建機株式会社 | 油圧制御装置 |
USD977426S1 (en) | 2019-12-13 | 2023-02-07 | Graco Minnesota Inc. | Hydraulic power pack |
US11867043B1 (en) | 2019-12-13 | 2024-01-09 | Klx Energy Services Llc | Remotely-controlled pressure bleed-off system |
GB2604608A (en) * | 2021-03-08 | 2022-09-14 | Bamford Excavators Ltd | Hydraulic system |
JP2023064458A (ja) * | 2021-10-26 | 2023-05-11 | キャタピラー エス エー アール エル | 建設機械の油圧回路 |
Family Cites Families (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2470778A (en) | 1946-06-25 | 1949-05-24 | Matthew B Butler | Hydraulic system for selfloading trucks |
GB889893A (en) | 1960-09-02 | 1962-02-21 | Int Harvester Co | Improvements in or relating to hydraulic systems |
JPS5690159A (en) | 1979-12-19 | 1981-07-22 | Komatsu Ltd | Controlling circuit for oil-pressure driving mechanism |
JPS56131802A (en) | 1980-03-17 | 1981-10-15 | Japan Steel Works Ltd:The | Oil hydraulic circuit for slewing drive of construction equipment |
DE3426354A1 (de) | 1983-08-03 | 1986-01-23 | Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr | Anordnung zum laden eines druckmittelspeichers |
JPS60215103A (ja) | 1984-04-10 | 1985-10-28 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 油圧回路 |
JPS6367403A (ja) | 1986-09-05 | 1988-03-26 | Komatsu Ltd | 慣性体駆動用油圧装置 |
JPS63167171A (ja) | 1986-12-27 | 1988-07-11 | Mazda Motor Corp | 油圧式無段変速機 |
US4757685A (en) | 1987-08-24 | 1988-07-19 | Caterpillar Inc. | Pressure responsive hydraulic control circuit |
JPH07122275B2 (ja) | 1988-07-29 | 1995-12-25 | 株式会社小松製作所 | ブームシリンダの制御回路 |
JPH07116731B2 (ja) | 1989-02-23 | 1995-12-13 | 油谷重工株式会社 | 油圧式建設・作業用機械の油圧回路 |
JPH0369861A (ja) | 1989-08-10 | 1991-03-26 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 油圧閉回路 |
US5197864A (en) * | 1992-01-16 | 1993-03-30 | Caterpillar Inc. | On-off pressure cutoff control for a variable displacement hydraulic pump |
JPH05287774A (ja) | 1992-04-09 | 1993-11-02 | Komatsu Ltd | 油圧式掘削機のエネルギー再生装置 |
JP3179786B2 (ja) | 1993-11-30 | 2001-06-25 | 日立建機株式会社 | 油圧ポンプ制御装置 |
US5630316A (en) | 1994-11-16 | 1997-05-20 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Hydraulic driving apparatus using a bladder-type accumulator with an improved safety |
JP3013225B2 (ja) | 1995-01-11 | 2000-02-28 | 新キャタピラー三菱株式会社 | 吊り作業制御装置 |
GB9503854D0 (en) * | 1995-02-25 | 1995-04-19 | Ultra Hydraulics Ltd | Electrohydraulic proportional control valve assemblies |
JP3101545B2 (ja) * | 1995-07-31 | 2000-10-23 | 新キャタピラー三菱株式会社 | 油圧作業機の制振装置 |
US5622226A (en) | 1996-01-29 | 1997-04-22 | Caterpillar Inc. | Method for controlling bounce of a work implement |
KR100290530B1 (ko) | 1996-04-30 | 2001-06-01 | 토니 헬샴 | 건설기계의 유압펌프 제어장치 |
US6058343A (en) | 1996-07-25 | 2000-05-02 | Case Corporation | Threshold current control system for hydraulic valves |
JPH10103112A (ja) | 1996-09-26 | 1998-04-21 | Daikin Ind Ltd | 油圧駆動装置 |
CA2239134C (en) | 1996-12-03 | 2002-10-22 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. | Control apparatus for construction machine |
JP3705387B2 (ja) | 1996-12-26 | 2005-10-12 | 株式会社小松製作所 | アクチュエータの戻り圧油回収装置 |
DE69821754T2 (de) | 1997-06-20 | 2005-01-05 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Vorrichtung zur Regulation der Aushebetiefe einer Baumaschine |
US5955706A (en) | 1997-11-26 | 1999-09-21 | Caterpillar Inc. | Method and apparatus for calculating work cycle times |
JP3750841B2 (ja) | 1998-11-12 | 2006-03-01 | 新キャタピラー三菱株式会社 | 作業機械における油圧制御装置 |
US6094911A (en) | 1998-12-18 | 2000-08-01 | Caterpillar Inc. | Load sensing hydraulic system with high pressure cut-off bypass |
JP2000213644A (ja) | 1999-01-25 | 2000-08-02 | Kayaba Ind Co Ltd | Hst車両のエンスト防止装置 |
EP1167777B1 (en) | 1999-12-28 | 2013-03-06 | Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha | Signal processor of joystick input device |
DE10163066A1 (de) * | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Bosch Rexroth Ag | Verfahren zur aktiven Schwingungsdämpfung für eine mobile Arbeitsmaschine |
US6705079B1 (en) | 2002-09-25 | 2004-03-16 | Husco International, Inc. | Apparatus for controlling bounce of hydraulically powered equipment |
US6732512B2 (en) * | 2002-09-25 | 2004-05-11 | Husco International, Inc. | Velocity based electronic control system for operating hydraulic equipment |
JP2004125094A (ja) | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Komatsu Ltd | 作業車両の油圧システム |
JP3876220B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2007-01-31 | 新キャタピラー三菱株式会社 | 作業機械の自動昇圧装置 |
JP2004347040A (ja) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 作業機械の制御装置 |
JP2005003183A (ja) | 2003-06-16 | 2005-01-06 | Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd | 建設機械の油圧回路 |
JP3985756B2 (ja) | 2003-09-05 | 2007-10-03 | コベルコ建機株式会社 | 建設機械の油圧制御回路 |
US7059126B2 (en) | 2003-10-16 | 2006-06-13 | Caterpillar Inc. | System for preventing swing wag for a work machine with a boom assembly |
US20050081518A1 (en) | 2003-10-20 | 2005-04-21 | Pengfei Ma | Flow-control apparatus for controlling the swing speed of a boom assembly |
US7162869B2 (en) * | 2003-10-23 | 2007-01-16 | Caterpillar Inc | Hydraulic system for a work machine |
US7165950B2 (en) * | 2003-12-15 | 2007-01-23 | Bell Helicopter Textron Inc. | Two-stage pressure relief valve |
JP4096900B2 (ja) | 2004-03-17 | 2008-06-04 | コベルコ建機株式会社 | 作業機械の油圧制御回路 |
US7121189B2 (en) | 2004-09-29 | 2006-10-17 | Caterpillar Inc. | Electronically and hydraulically-actuated drain value |
US7124576B2 (en) | 2004-10-11 | 2006-10-24 | Deere & Company | Hydraulic energy intensifier |
US7596893B2 (en) | 2005-06-06 | 2009-10-06 | Caterpillar Japan Ltd. | Work machine |
US7251935B2 (en) * | 2005-08-31 | 2007-08-07 | Caterpillar Inc | Independent metering valve control system and method |
US7260931B2 (en) | 2005-11-28 | 2007-08-28 | Caterpillar Inc. | Multi-actuator pressure-based flow control system |
US7296404B2 (en) | 2005-12-12 | 2007-11-20 | Husco International Inc. | Apparatus for controlling deceleration of hydraulically powered equipment |
US7487707B2 (en) | 2006-09-27 | 2009-02-10 | Husco International, Inc. | Hydraulic valve assembly with a pressure compensated directional spool valve and a regeneration shunt valve |
US7979181B2 (en) | 2006-10-19 | 2011-07-12 | Caterpillar Inc. | Velocity based control process for a machine digging cycle |
US7823379B2 (en) | 2006-11-14 | 2010-11-02 | Husco International, Inc. | Energy recovery and reuse methods for a hydraulic system |
DE102006060334B4 (de) | 2006-12-20 | 2011-08-25 | Sauer-Danfoss Aps | Hydraulische Ventilanordnung |
KR101005060B1 (ko) | 2007-07-30 | 2010-12-30 | 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 | 가변 제어장치를 갖는 중장비용 유압회로 |
DE202007011783U1 (de) | 2007-08-23 | 2008-12-24 | Liebherr-France Sas, Colmar | Hydraulikantrieb insbesondere eines Baggers insbesondere für ein Drehwerk |
US7748279B2 (en) | 2007-09-28 | 2010-07-06 | Caterpillar Inc | Hydraulics management for bounded implements |
US7832208B2 (en) * | 2007-11-13 | 2010-11-16 | Caterpillar Inc | Process for electro-hydraulic circuits and systems involving excavator boom-swing power management |
US7908852B2 (en) | 2008-02-28 | 2011-03-22 | Caterpillar Inc. | Control system for recovering swing motor kinetic energy |
US7934329B2 (en) | 2008-02-29 | 2011-05-03 | Caterpillar Inc. | Semi-autonomous excavation control system |
KR101189632B1 (ko) * | 2008-03-31 | 2012-10-11 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | 건설 기계의 선회 구동 제어 시스템 |
JP5135169B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2013-01-30 | 日立建機株式会社 | 建設機械の油圧駆動装置 |
US8095281B2 (en) * | 2008-12-11 | 2012-01-10 | Caterpillar Inc. | System for controlling a hydraulic system |
DE102008054880A1 (de) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Deere & Company, Moline | Hydrauliksystem |
-
2012
- 2012-12-13 US US13/714,017 patent/US9145660B2/en active Active
-
2013
- 2013-08-29 WO PCT/US2013/057242 patent/WO2014036232A1/en unknown
- 2013-08-29 JP JP2015530027A patent/JP2015526679A/ja active Pending
- 2013-08-29 EP EP13833452.9A patent/EP2890903A4/en not_active Withdrawn
- 2013-08-29 CN CN201380045275.0A patent/CN104583611B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9145660B2 (en) | 2015-09-29 |
EP2890903A1 (en) | 2015-07-08 |
WO2014036232A1 (en) | 2014-03-06 |
CN104583611B (zh) | 2016-09-14 |
US20140060020A1 (en) | 2014-03-06 |
EP2890903A4 (en) | 2016-04-20 |
CN104583611A (zh) | 2015-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015526679A (ja) | 超過圧力からの保護を行う油圧制御システム | |
JP5026055B2 (ja) | 複数アクチュエータの圧力に基づく流れ制御システム | |
US9091286B2 (en) | Hydraulic control system having electronic flow limiting | |
US7559197B2 (en) | Combiner valve control system and method | |
JP5049284B2 (ja) | 多数のポンプ用の制御システムおよび制御方法 | |
US8776511B2 (en) | Energy recovery system having accumulator and variable relief | |
RU2426016C2 (ru) | Система и способ управления независимым дозирующим клапаном, рабочая машина | |
US9068575B2 (en) | Hydraulic control system having swing motor energy recovery | |
KR101973872B1 (ko) | 작업 기계의 유압 구동 시스템 | |
US9951797B2 (en) | Work machine | |
US8919113B2 (en) | Hydraulic control system having energy recovery kit | |
US9139982B2 (en) | Hydraulic control system having swing energy recovery | |
JP2019052702A (ja) | 建設機械の油圧駆動システム | |
WO2014036229A1 (en) | Hydraulic control system having swing motor energy recovery | |
US20140283915A1 (en) | Hydraulic Control System Having Relief Flow Capture | |
US9388829B2 (en) | Hydraulic control system having swing motor energy recovery | |
WO2007027307A1 (en) | Combiner valve control system and method | |
US8209094B2 (en) | Hydraulic implement system having boom priority | |
JP2016109272A (ja) | 建設機械の油圧駆動システム |