Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2015522881A - Rfidタグ及びその製造方法 - Google Patents

Rfidタグ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522881A
JP2015522881A JP2015520001A JP2015520001A JP2015522881A JP 2015522881 A JP2015522881 A JP 2015522881A JP 2015520001 A JP2015520001 A JP 2015520001A JP 2015520001 A JP2015520001 A JP 2015520001A JP 2015522881 A JP2015522881 A JP 2015522881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dipole
fabric
loop
rfid tag
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015520001A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨン ホ、スン
ヨン ホ、スン
シル パク、ソン
シル パク、ソン
ジュン ハン、スン
ジュン ハン、スン
ミ イ、ヒョン
ミ イ、ヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sonid Inc
Original Assignee
Exax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130038875A external-priority patent/KR101417623B1/ko
Application filed by Exax Inc filed Critical Exax Inc
Publication of JP2015522881A publication Critical patent/JP2015522881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07728Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protection against impact or bending, e.g. protective shells or stress-absorbing layers around the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07786Antenna details the antenna being of the HF type, such as a dipole
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07722Physical layout of the record carrier the record carrier being multilayered, e.g. laminated sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07794Antenna details the record carrier comprising a booster or auxiliary antenna in addition to the antenna connected directly to the integrated circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

RFIDタグはループ領域及び前記ループ領域に隣接するように定義されたダイポール領域を含む織物と、前記織物の上に前記ダイポール領域に配置され、外部から電波を受信するように具備されたダイポール部と、前記ループ領域に配置されて前記ダイポール部と結合されてアンテナを形成するループ部と、前記ループ部と前記ダイポール部との間に介在され、前記アンテナを介して電波を送受信する駆動回路を有するRFIDチップ及び前記ダイポール部を覆うように前記織物の上に配置され、前記ダイポール部を保護する保護層と、を含む。

Description

本発明は、RFIDタグ及びその製造方法に関するものである。より詳しくは、本発明はRFIDチップ及び電波を利用して繊維などの生産及び物流情報を管理するRFIDタグ及び前記RFIDタグの製造方法に関するものである。
一般に、RFIDタグは絶縁シートの上に形成されたアンテナ及び前記アンテナと結合されたチップを含む。
前記アンテナは、一般的なプリント回路基板の製造方法と同じく伝導性が相対的に優秀な貴金属を利用するフォトリソグラフィ工程を介して絶縁シートの上に形成される。次に、前記アンテナの上にチップが実装される。前記フォトリソグラフィ技術を利用したアンテナはフォトレジストパターンを形成する工程及び後にエッチング液を利用するエッチング工程を介して形成される。よって、前記アンテナを形成する工程が複雑で貴金属を利用することで相対的に経済性が悪化し、更に前記エッチング液を利用することで様々な問題が発生する。
特に、前記RFIDタグを織物を利用する繊維関連製品の製造又は物流工程に適用するために前記アンテナを繊維に形成する方法及び前記RFIDチップを前記繊維の上に実装するのに難しさがあり、更に前記繊維関連製品が洗濯される場合には信頼性に問題が発生する恐れがある。
本発明の一目的は、衣類のような織物の上に改善された信頼性を有するRFIDタグを提供することである。
本発明の他の目的は、相対的に単純な工程を介してRFIDタグを製造するRFID製造方法を提供することである。
本発明の一目的を達成するために、本発明の実施例によるRFIDタグは、ループ領域及び前記ループ領域に隣接するように形成されたダイポール領域を含む織物と、前記織物の上にかつ前記ダイポール領域に配置され、外部から電波を受信するように具備されたダイポール部と、前記ループ領域に配置されて前記ダイポール部と結合されてアンテナを形成するループ部と、前記ループ部と前記ダイポール部との間に介在され、前記アンテナを介して電波を送受信する駆動回路を有するRFIDチップ及び前記ダイポール部を覆うように前記織物の上に配置され、前記ダイポール部を保護する保護層と、を含む。ここで、前記保護層は紫外線硬化材料で形成される。
本発明の実施例によるRFIDタグは前記RFIDチップ及び前記ループ部を覆うように配置され、前記ループ部及び前記RFIDチップを保護するパッシベーション層を更に含む。
本発明の実施例によるRFIDタグは前記RFIDチップを前記織物に接着させる接着部を更に含む。
本発明の一実施例において、前記ダイポール部及び前記ループ部それぞれは銀(Ag)、銅(Cu)、銀でコーティングされた銅(Ag coated Cu)及び銀でコーティングされた鉄(Ag coated Fe)で形成される伝導性金属粒子のうち少なくとも一つを含む。
本発明の一実施例によるRFIDタグは前記織物の上部表面の上に配置され、前記織物の表面を平坦化する平坦化層を更に含む。ここで、前記炭化層はポリウレタン材料を含む。
本発明の他の目的を達成するために、本発明の実施例によるRFIDタグの製造方法において、ループ領域及び前記ループ領域に隣接するように定義されたダイポール領域を含む織物を用意し、前記織物の上にかつ前記ダイポール領域に外部から電波を受信するようにダイポール部を有するダイポール構造物を形成する。一方、前記ループ領域に対応するようにパッシベーション層の上に前記ダイポール部と結合するループ部を形成した後、前記パッシベーション層の上に前記ループ部と連結されて電波を送受信する駆動回路を有するRFIDチップをボンディングして前記ループ構造物を形成する。次に前記パッシベーション層が露出されるように前記ダイポール構造物及び前記ループ構造物を相互結合し、次に前記ダイポール部を覆うように前記織物の上に前記ダイポール部を保護する保護層を形成する。
ここで、前記保護層は前記ダイポール部を覆うように前記織物の上に紫外線硬化層を形成し、前記紫外線硬化層を紫外線に露出して硬化することで形成される。
また、前記ダイポール構造物及び前記ループ構造物を相互結合するために接着剤が利用される。
本発明の一実施例によるRFIDタグの製造方法において、前記ダイポール構造物を形成する前に織物の表面に前記表面を平坦化する平坦化層を追加的に形成してもよい。ここで、前記平坦化層はポリウレタン材料を利用してラミネーティング工程を介して形成される。それとは異なって、前記平坦化層はポリウレタン材料を利用してコーティング工程を介して形成されてもよい。
本発明によってダイポール部が形成された織物の上に前記ダイポール部を覆うように保護層を形成することで前記ダイポール部の損傷が抑制される。よって、ダイポール部及びループ部で形成されたアンテナ及びRFIDチップを含むRFIDタグが改善された信頼性を確保する。
また、織物の上に平坦化層が追加的に形成されることで前記平坦化層の上に形成されるアンテナ及びRFIDチップを含むRFIDタグが安定的な特性を有する。
本発明の一実施例によるRFIDタグを示す平面図である。 本発明の一実施例によるRFIDタグを示す断面図である。 図1の織物を示す平面図である。 本発明の一実施例によるRFIDタグを示す断面図である。 本発明の一実施例によるRFIDタグの製造方法を示す順序図である。
以下、本発明の実施例を示す添付図面を参照して本発明をより詳細に説明する。しかし、本発明は下記で説明される実施例に限定されて構成されるべきではなく、それとは異なる様々な形態で具体化されてもよい。下記実施例は本発明を完全に完成するために提供されるというより、本発明の技術分野に熟練している当業者に本発明の範囲を十分に伝達するために提供される。
一つの構成要素が他の一つの要素又は層の上に配置又は連結されると説明される場合、前記要素は前記他の一つの要素の上に直接的に配置されるか連結されてもよく、他の要素又は層がそれらの間に介在されてもよい。それとは異なって、一つの要素が他の一つの要素に直接的に配置されるか連結されると説明される場合、それらの間にはまた他の要素がある可能性はない。多様な要素、造成、領域、層及び/又は部分のような多様な項目を説明するために第1、第2、第3などの用語が使用されるが、前記項目がそれらの用語によって限定されることはない。
下記で使用された専門用語は単に特定実施例を説明する目的にのみ使用されるものであり、本発明を限定するためのものではない。また、特に限定されない限り、技術及び科学用語を含む全ての用語は本発明の技術分野における通常の知識を有する当業者が理解可能な同じ意味を有する。通常の辞書で定義されるもののような前記用語は関連技術と本発明の説明の文脈でそれらの意味と一致する意味を有すると解釈されるものであり、明確に限定されない限り理想的に又は過度に外形的な直感で解析されることはない。
本発明の実施例は本発明の理想的な実施例の概略図である断面図を参照して説明される。それによって、前記図の形状からの変化、例えば、製造方法及び/又は許容誤差の変化は予想可能なものである。よって、本発明の実施例は図示された領域の特定形状に限られるように解釈されるものではなく形状における偏差を含むものであり、図示された領域は全体的に概略的なものであってそれらの形状は領域の正確な形状を示すものではなく、また本発明の範囲を限定するものでもない。
図1は、本発明の一実施例によるRFIDタグを説明するための平面図である。図2は、本発明の一実施例によるRFIDタグを説明するための断面図である。図3は、図1の織物を説明するための平面図である。
図1乃至図3を参照すると、本発明の一実施例によるRFIDタグ100は織物110、ダイポール部121、ループ部126、RFIDチップ130及び保護層150を含む。
前記織物110は一般的な編み込まれた織物を含む。前記織物110はナイロンのような化学繊維で形成される。前記織物110はループ領域111及び前記ループ領域111に隣接するように形成されたダイポール領域115で区画される。
前記ダイポール部121は前記織物110の上にかつ前記ダイポール領域115に配置される。前記ダイポール部121は外部から電波を受信するように具備される。
前記ダイポール部121はトランスポンダーから提供される電波の波長に比例してその長さが決定される。前記電波の波長が小さいほど前記ダイポール部121はその長さが短くなり、前記電波の波長が長いほど前記ダイポール部121はその長さが長くなる。例えば、前記ダイポール部121は前記織物110の上で占める面積を減少させるために前記ダイポール部121は曲がりくねった形状を有する。よって、前記ダイポール部121は相対的に高い誘導性リアクタンスを有する。
前記ダイポール部121は第1導電材料で形成される。例えば、前記ダイポール部121は銀、銅、銀でコーティングされた銅及び銀でコーティングされた鉄を含む伝導性金属ペーストを利用して形成される。
前記ループ部126は前記ループ領域111に配置される。前記ループ部126は前記織物110の上部に配置される。前記ループ部126は前記ダイポール部121と結合されてアンテナ120を形成する。
前記ループ部126はRFIDチップ130が実装される実装領域を有する。また、前記ループ部126は前記実装領域と連結される閉ループ形状を有する。
一方、前記ループ部126は前記ダイポール部121と連結されるように具備される。前記ループ部126は前記ダイポール部121を含むアンテナの誘導性リアクタンスを調整する。即ち、前記ループ部126はその大きさと形態が変更されることでアンテナ120の誘導性リアクタンスを変更する。
前記ループ部126は前記ダイポール部121と同じ材料で形成される。例えば、前記ループ部126は銀、銅、銀でコーティングされた銅及び銀でコーティングされた鉄を含む伝導性金属ペーストを利用して形成される。これに代えて、前記ループ部126は前記ダイポール部121と互いに異なる材料で形成されてもよい。
前記RFIDチップ130は前記ループ部126及び前記ダイポール部121との間に介在される。前記RFIDチップ130は前記実装領域に実装される。前記RFIDチップ130は前記アンテナ120を介して電波を送受信する回路を有する。即ち、前記RFIDチップ130はダイポール部121及びループ部126を介して印加される電波を整流して駆動電源として使用するための給電回路を含む。前記給電回路はショットキー系列のダイオード及びキャパシタで構成される。前記給電回路には容量性リアクタンスが存在する。
前記ダイポール部121及び前記ループ部126を含むアンテナ120から給電された電波を給電回路に伝達するためにはアンテナ120のインピーダンスと給電回路のインピーダンスとを整合する必要がある。前記アンテナ120及び前記給電回路のインピーダンスが同じであればアンテナから受信された電波がチップに最大値を伝達する。
前記保護層150は前記ダイポール部121を覆うように前記織物110の上部に配置される。前記保護層150は前記ダイポール部121を保護する。即ち、前記保護層150は織物110の洗濯中に前記ダイポール部121の損傷を抑制することで前記RFIDタグ100が改善された信頼性を有する。
前記保護層150は紫外線硬化材料で形成される。即ち、前記保護層150は光開始剤を含む樹脂で形成される。前記高分子材料に紫外線を照射すると光開始剤によって光重合反応が発生することで保護層が形成される。
本発明の一実施例によるRFIDタグ100は前記RFIDチップ130及び前記ループ部126を覆うように配置され、前記ループ部126及び前記RFIDチップ130を保護するパッシベーション層160を更に含む。前記パッシベーション層160はポリイミドフィルム又は紙材質で形成される。また、前記パッシベーション層160と共に前記RFIDチップ130が織物110から容易に除去されることで、ユーザが織物110の追跡を望まなければ前記RFIDチップ130を前記織物110から除去することができる。この際、前記保護層150は前記ダイポール部121だけでなく前記パッシベーション層160を覆うように配置される。
本発明の一実施例によるRFIDタグ100は前記RFIDチップ130を前記織物110に接着させる接着部140を更に含む。前記接着部140は、例えば接着成分の材料を含む。よって、前記RFIDチップ130を容易に前記織物110に接着することができる。
本発明の一実施例によるRFIDタグ100は前記ダイポール部121と前記保護層150との間に介在された補助保護層(図示せず)を更に含む。前記補助保護層は前記ダイポール部121の上部表面に形成される。前記補助保護層は前記保護層150と同じ材料で形成される。前記補助保護層は前記RFIDチップ130の不良による分離の際、前記接着部140によるダイポール部121又は前記RFIDチップ130の損傷を抑制する。
図4は、本発明の一実施例によるRFIDタグを示す断面図である。
図4を参照すると、本発明の一実施例によるRFIDタグは平坦化層117を更に含む。
前記平坦化層117は前記織物110の上部表面に形成される。前記平坦化層117は前記織物110の上の不均一な表面を平坦化する。前記平坦化層117は、例えばウレタンが属する高分子材料を含む。前記平坦化層117はラミネート方式で形成される。これに代えて、前記平坦化層117はコーティング方式で形成されてもよい。
図5は、本発明の一実施例によるRFIDタグの製造方法を示す順序図である。
図5を参照すると、本発明の一実施例によるRFIDタグの製造方法において、ループ領域及び前記ループ領域に隣接するように定義されたダイポール領域を含む織物を用意する(工程S110)。次に、前記織物の上にかつ前記ダイポール領域に外部から電波を受信するように具備されたダイポール部を有するダイポール構造物を形成する(工程S120)。ここで、導電性ペーストを利用して前記ダイポール構造物を形成する。前記ダイポール部を形成する工程は直接プリント工程を介して形成される。前記直接プリント工程の例としては、スクリーンプリント、フレキソプリント、ロータリープリント、グラビアプリント、オフセットプリントなどが挙げられる。前記直接プリント工程に利用される導電性ペーストは有機物を含むため、前記有機物を除去するための熱処理工程が後続に行われてもよい。
前記導電性ペーストは銀、銅、銀でコーティングされた銅、銀でコーティングされた鉄、アルミニウム及び導電性炭素のうち少なくとも一つを含む導電性粒子、バインダ及び溶剤を含む。
前記導電性ペーストが銅を含む場合、その表面に相対的に酸化膜が形成される銅の傾向のため追加的に酸化膜を除去する工程が行われてもよい。前記酸化膜を除去する工程には硫酸、窒酸、塩酸のような強酸を純水に希釈した希釈された強酸溶液が利用される。
一方、前記ループ領域に対応するようにパッシベーション層の上に前記ダイポール部と結合されるループ部を形成する(工程S130)。前記パッシベーション層は、例えばポリイミドフィルムを含む。それとは異なって、前記パッシベーション層は紙材質で形成されてもよい。
前記ループ部は導電性ペーストを利用して形成する。前記ループ部を形成する工程は直接プリント工程を介して形成する。前記直接プリント工程の例としては、スクリーンプリント、フレキソプリント、ロータリープリント、グラビアプリント、オフセットプリントなどが挙げられる。前記直接プリント工程に利用される導電性ペーストは有機物を含むため、前記有機物を除去するための熱処理工程が後続に行われてもよい。前記ループ部及び前記ダイポール部は同じ導電性材料で形成される。
次に、前記パッシベーション層の上に前記ループ部と連結されて電波を送受信する駆動回路を有するRFIDチップをボンディングする。これで前記ループ部及び前記RFIDチップを含む前記ループ構造物が形成される(工程S140)。
次に、前記パッシベーション層が露出されるように前記ダイポール構造物及び前記ループ構造物を相互結合する(工程S150)。この際、グルー(glue)のような接着部材が利用される。
次に、前記ダイポール部を覆うように前記織物の上に前記ダイポール部を保護する保護層を形成する(工程S160)。前記保護層は紫外線硬化材料で形成される。即ち、前記保護層は光開始剤を含む樹脂で形成される。前記高分子材料に紫外線を照射すると光開始剤によって光重合反応が発生することで保護層が形成される。
例えば、前記ダイポール部を覆うように前記織物の上に紫外線硬化層を形成した後、前記紫外線硬化層を紫外線に露出して硬化することで前記ダイポール部を覆うように保護層が形成される。
本発明の一実施例によるRFIDタグの製造方法において、前記ダイポール部121を覆うように前記織物の上に補助保護層(図示せず)を追加的に形成してもよい。前記補助保護層は前記保護層150と同じ材料で形成される。前記補助保護層は前記RFIDチップ130の不良による分離の際、前記接着部140によるダイポール部121又は前記RFIDチップ130の損傷を抑制する。
本発明の一実施例において、前記織物の上にダイポール構造物を形成する前に前記織物の上部表面の上に平坦化層を追加的に形成してもよい。前記平坦化層は前記織物の表面の上に形成されることで後続するアンテナ及びRFIDチップが安定的に配置される。
前記平坦化層は、例えばポリウレタン材料を利用して形成する。前記ポリウレタン材料はイソシアネート成分及びポリオール成分を含む。前記平坦化層は、例えば0.01乃至20mmの厚さで形成される。
本発明の一実施例において、前記平坦化層はラミネーティング工程で形成される。即ち、ポリウレタン材料で形成されたポリウレタンフィルムが前記織物の表面の上に熱圧着されて前記織物の表面の上に平坦化層を形成する。前記ラミネーティング工程は織物及び前記ポリウレタンフィルムをロールに引き入れてヒータで加熱した後、前記ポリウレタンフィルムを圧着して前記織物の表面の上に平坦化層を形成する。
本発明の他の実施例において、前記平坦化層はポリウレタン材料を利用してコーティング工程を介して形成される。前記コーティング工程において、前記ポリウレタン材料をキャスティング方法又はスプレー方法によって前記織物の上に形成する。前記キャスティング方法はミキシングヘッドを利用して液状のポリウレタン材料を塗布する。一方、前記スプレー方法はスプレーヘッドを利用して液状のポリウレタン材料を塗布する。
(洗濯試験による信頼性の評価)
保護層を形成したRFIDタグを繊維製品のケアラベルとして使用する場合と保護層が形成されていないRFIDタグを繊維製品のケアラベルに適用した場合、ハンドホルダローダーを利用して保護層を含むRFIDタグは洗濯前に約1.5mの認識距離を有し、洗濯後も約1.1乃至1.2mの良好な認識距離を維持していた。一方、保護層が形成されていないRFIDタグは洗濯前に約1.5mの認識距離を有するが、洗濯後には認識が不可能であった。
本発明によってダイポール部が形成された織物の上に前記ダイポール部を覆うように保護層を形成することで前記ダイポール部の損傷が抑制される。よって、ダイポール部及びループ部で形成されたアンテナ及びRFIDチップを含むRFIDタグが改善された信頼性を確保する。
また、織物の上に平坦化層が追加的に形成されることで前記平坦化層の上に形成されるアンテナ及びRFIDチップを含むRFIDタグが安定的な特性を有する。
前記では本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、該当技術分野に熟練している当業者は下記特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更可能であることを理解できるはずである。

Claims (13)

  1. ループ領域及び前記ループ領域に隣接するように定義されたダイポール領域を含む織物と、
    前記織物の上に前記ダイポール領域に配置され、外部から電波を受信するように具備されたダイポール部と、
    前記ダイポール部の上部に前記ループ領域に配置され、前記ダイポール部と結合されてアンテナを形成するループ部と、
    前記ループ部と前記ダイポール部との間に介在され、前記アンテナを介して電波を送受信する駆動回路を有するRFIDチップと、
    前記ダイポール部を覆うように前記織物の上に配置され、前記ダイポール部を保護する保護層と、を含むRFIDタグ。
  2. 前記保護層は紫外線硬化材料で形成されることを特徴とする請求項1に記載のRFIDタグ。
  3. 前記ループ部及び前記RFIDチップを覆うように配置され、前記ループ部及び前記RFIDチップを保護するパッシベーション層を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のRFIDタグ。
  4. 前記RFIDチップを前記織物に接着させる接着部を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のRFIDタグ。
  5. 前記ダイポール部及び前記ループ部それぞれは銀(Ag)、銅(Cu)、銀でコーティングされた銅(Ag coated Cu)及び銀でコーティングされた鉄(Ag coated Fe)で形成される伝導性金属粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載のRFIDタグ。
  6. 前記織物の上部表面の上に配置され、前記織物の表面を平坦化する平坦化層を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のRFIDタグ。
  7. 前記平坦化層はポリウレタン材料を含むことを特徴とする請求項6に記載のRFIDタグ。
  8. ループ領域及び前記ループ領域に隣接するように定義されたダイポール領域を含む織物を用意するステップと、
    前記織物の上に前記ダイポール領域に、外部から電波を受信するように具備されたダイポール部を有するダイポール構造物を形成するステップと、
    前記ループ領域に対応するようにパッシベーション層の上に前記ダイポール部と結合するループ部を形成するステップと、前記パッシベーション層の上に前記ループ部と連結されて電波を送受信する駆動回路を有するRFIDチップをボンディングしてループ構造物を形成するステップと、
    前記パッシベーション層が露出されるように前記ダイポール構造物及び前記ループ構造物を相互結合するステップと、
    前記ダイポール部を覆うように前記織物の上に前記ダイポール部を保護する保護層を形成するステップと、を含むRIFDタグの製造方法。
  9. 前記保護層を形成するステップは、
    前記ダイポール部を覆うように前記織物に紫外線硬化層を形成するステップと、
    前記紫外線硬化層を紫外線に露出させて硬化するステップと、を含むことを特徴とする請求項8に記載のRIFDタグの製造方法。
  10. 前記ダイポール構造物及び前記ループ構造物を相互結合するステップは接着剤を利用して行われることを特徴とする請求項8に記載のRFIDタグの製造方法。
  11. 前記織物の表面の上に配置され、前記織物の表面を平坦化する平坦化層を形成するステップを更に含むことを特徴とする請求項8に記載のRFIDタグの製造方法。
  12. 前記平坦化層を形成するステップは、ポリウレタン材料を利用してラミネーティング工程を行うことを特徴とする請求項11に記載のRFIDタグの製造方法。
  13. 前記平坦化層を形成するステップは、ポリウレタン材料を利用してコーティング工程を行うことを特徴とする請求項11に記載のRFIDタグの製造方法。
JP2015520001A 2012-07-06 2013-05-24 Rfidタグ及びその製造方法 Pending JP2015522881A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0074070 2012-07-06
KR20120074070 2012-07-06
KR10-2013-0038875 2013-04-09
KR1020130038875A KR101417623B1 (ko) 2013-04-09 2013-04-09 알에프아이디 태그 및 그 제조 방법
PCT/KR2013/004553 WO2014007465A1 (ko) 2012-07-06 2013-05-24 알에프아이디 태그 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015522881A true JP2015522881A (ja) 2015-08-06

Family

ID=49882189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520001A Pending JP2015522881A (ja) 2012-07-06 2013-05-24 Rfidタグ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150154488A1 (ja)
JP (1) JP2015522881A (ja)
CN (1) CN104412282A (ja)
TW (1) TW201419164A (ja)
WO (1) WO2014007465A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7554397B2 (ja) 2020-05-15 2024-09-20 大日本印刷株式会社 Icチップ付き物品及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6547272B2 (ja) * 2014-10-16 2019-07-24 ヤマハ株式会社 電気音響変換器
JP6252690B2 (ja) * 2014-12-16 2017-12-27 株式会社村田製作所 無線通信デバイスおよびこれを取り付けた物品
US9590296B2 (en) 2015-05-28 2017-03-07 Nxp B. V. Antenna structure and method for assembling an RFID device
CN105260765B (zh) * 2015-10-29 2020-08-11 东华大学 基于丝网印制的水洗唛uhf频段的rfid标签
US9874815B2 (en) 2016-05-13 2018-01-23 Xerox Corporation Chipless radio frequency identification (RFID) made using photographic process
US11062903B2 (en) * 2018-10-26 2021-07-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method and apparatus for manufacturing semiconductor device
EP3955164A1 (en) * 2019-04-10 2022-02-16 Comercial Arque, S.A. Rfid device and method for manufacturing it
EP3789918A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-10 Advanced Material Development Limited Carbon-based antennas
US12223814B2 (en) 2019-09-16 2025-02-11 Sensormatic Electronics, LLC Security tag for textiles using conductive thread
US11055588B2 (en) 2019-11-27 2021-07-06 Sensormatic Electronics, LLC Flexible water-resistant sensor tag
WO2021108273A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 Sensormatic Electronics, LLC Flexible water-resistant sensor tag
CN114065892A (zh) * 2021-11-19 2022-02-18 永道射频技术股份有限公司 一种环保rfid标签及其制造方法
EP4533596A1 (en) * 2022-06-03 2025-04-09 Checkpoint Systems, Inc. Rfid antenna for rejecting unwanted rf signals

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030020A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカード及び非接触icカードの製造方法
JP2002319010A (ja) * 2001-01-13 2002-10-31 Koninkl Philips Electronics Nv 電気回路または電子回路の配置並びにこの回路配置を不正操作および/または悪用から保護する方法
US20090321531A1 (en) * 2006-07-24 2009-12-31 Textilma Ag RFID Tag
JP2011015395A (ja) * 2009-06-03 2011-01-20 Nippon Information System:Kk Rfidタグ付き布およびrfidタグ付き布管理システム
JP2011186842A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Unitech Co Ltd 布icタグ
KR101106974B1 (ko) * 2011-06-03 2012-01-20 주식회사 테스나 여권표지
JP2012531731A (ja) * 2009-07-03 2012-12-10 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 銅要素の結晶構造を修正する方法
JP2013171428A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sato Holdings Corp Rfidタグ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158033B2 (en) * 2004-09-01 2007-01-02 Avery Dennison Corporation RFID device with combined reactive coupler
ES2346368T3 (es) * 2006-09-18 2010-10-14 Textilma Ag Etiqueta textil rfid.
CN200965750Y (zh) * 2006-11-13 2007-10-24 深圳市远望谷信息技术股份有限公司 电子标签
US8308073B2 (en) * 2010-06-15 2012-11-13 Convergence Systems Limited Radio frequency identification (RFID) tag
KR200461991Y1 (ko) * 2011-12-22 2012-08-20 주식회사 이그잭스 별도의 루프부 시트와 다이폴부 시트로 이루어진 유에이치에프 알에프아이디 태그

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030020A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカード及び非接触icカードの製造方法
JP2002319010A (ja) * 2001-01-13 2002-10-31 Koninkl Philips Electronics Nv 電気回路または電子回路の配置並びにこの回路配置を不正操作および/または悪用から保護する方法
US20090321531A1 (en) * 2006-07-24 2009-12-31 Textilma Ag RFID Tag
JP2011015395A (ja) * 2009-06-03 2011-01-20 Nippon Information System:Kk Rfidタグ付き布およびrfidタグ付き布管理システム
JP2012531731A (ja) * 2009-07-03 2012-12-10 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 銅要素の結晶構造を修正する方法
JP2011186842A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Unitech Co Ltd 布icタグ
KR101106974B1 (ko) * 2011-06-03 2012-01-20 주식회사 테스나 여권표지
JP2013171428A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Sato Holdings Corp Rfidタグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7554397B2 (ja) 2020-05-15 2024-09-20 大日本印刷株式会社 Icチップ付き物品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104412282A (zh) 2015-03-11
US20150154488A1 (en) 2015-06-04
TW201419164A (zh) 2014-05-16
WO2014007465A1 (ko) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015522881A (ja) Rfidタグ及びその製造方法
TWI508363B (zh) 印刷天線,製作印刷天線之方法,以及包含印刷天線之設備
TWI285335B (en) Paper tag identified by using radio frequency and method of manufacturing the same
KR101539125B1 (ko) 인쇄 집적 회로소자를 포함하는 무선 장치 및 이의 제조 및 사용 방법
JP5063770B2 (ja) 半導体装置の作製方法、及び半導体装置
JP5501114B2 (ja) Icカード・タグ用アンテナ回路構成体とその製造方法
KR101092845B1 (ko) Rfid 태그 내장 형 인레이와, 이를 포함하는 카드, 및 rfid 태그 내장형 인레이의 제조 방법
RU2005140572A (ru) Способ изготовления бесконтактного билета, содержащего микросхему
KR20110010766A (ko) Ic카드·태그용 안테나 회로 구성체와 ic카드
JP5088544B2 (ja) 無線icデバイスの製造方法
TWI398815B (zh) 非接觸式智慧卡或標籤用天線及其製造方法
JP5306705B2 (ja) 半導体装置
US20060290512A1 (en) Methods and apparatus for RFID transponder fabrication
JP2010267150A (ja) 非接触型情報記録媒体
KR101417623B1 (ko) 알에프아이디 태그 및 그 제조 방법
JP2011054867A (ja) Icチップの接続構造、icインレット及びicタグ
KR101100476B1 (ko) 알에프 안테나 내장형 인레이 및 이에 대한 제조방법
CN103514479A (zh) 天线电路部件及制造方法、ic插入件、ic芯片的保护方法
CN102723127A (zh) 一种冷转移工艺制备rfid标签天线的方法及其使用的专用膜
CN100593364C (zh) 电子器件及其制造方法
KR101315636B1 (ko) 알에프아이디 태그 및 이의 제조 방법
JP2025071835A (ja) Rfタグ
KR20130102999A (ko) 알에프아이디 태그
KR20150001913U (ko) 알에프아이디 태그용 루프칩 유닛 및 이를 포함하는 알에프아이디 태그
JP2014203843A (ja) 半導体素子の実装方法およびアンテナ回路部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726