JP2015520461A - 位置ベースナビゲーションおよび拡張現実アプリケーション用のアンカー - Google Patents
位置ベースナビゲーションおよび拡張現実アプリケーション用のアンカー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015520461A JP2015520461A JP2015515618A JP2015515618A JP2015520461A JP 2015520461 A JP2015520461 A JP 2015520461A JP 2015515618 A JP2015515618 A JP 2015515618A JP 2015515618 A JP2015515618 A JP 2015515618A JP 2015520461 A JP2015520461 A JP 2015520461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- symbol
- digital value
- blue
- polygons
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 title description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 48
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 43
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 claims description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 8
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 6
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 241001428800 Cell fusing agent virus Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 208000036971 interstitial lung disease 2 Diseases 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005308 sum rule Methods 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/09—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
- B23K9/091—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
- B23K9/092—Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits characterised by the shape of the pulses produced
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/06—Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
- B23K9/073—Stabilising the arc
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/095—Monitoring or automatic control of welding parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/095—Monitoring or automatic control of welding parameters
- B23K9/0953—Monitoring or automatic control of welding parameters using computing means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/095—Monitoring or automatic control of welding parameters
- B23K9/0956—Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/20—Instruments for performing navigational calculations
- G01C21/206—Instruments for performing navigational calculations specially adapted for indoor navigation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/06009—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
- G06K19/06046—Constructional details
- G06K19/0614—Constructional details the marking being selective to wavelength, e.g. color barcode or barcodes only visible under UV or IR
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/12—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using a selected wavelength, e.g. to sense red marks and ignore blue marks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/14—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
- G06K7/1404—Methods for optical code recognition
- G06K7/1408—Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
- G06K7/1417—2D bar codes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/006—Mixed reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/12—Edge-based segmentation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/40—Analysis of texture
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/90—Determination of colour characteristics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/024—Guidance services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Navigation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
本出願は2012年6月6日出願の米国暫定出願61/656,029(特許文献1)の恩恵を主張し、それはここに参照として採り入れられる。
従って本発明の1実施形態によれば、情報を符号化する方法であって、1つのデジタル値を特定するステップと、1つの共通の頂点で会合し、そしてその特定された1つのデジタル値を符号化するために選択された異なるそれぞれの色を持つ複数のポリゴンからなる1つのシンボルを提供するステップと、を有する方法が提供される。
赤色要素では、赤の輝度が青および緑の輝度より2倍を超えて大きい;
緑色要素では、緑の輝度が赤および青の輝度より2倍を超えて大きい;
青色要素では、青の輝度が赤および緑の輝度より2倍を超えて大きい;
シアン色要素では、青と緑の輝度が共に赤の輝度より2倍を超えて大きい;
マゼンタ要素では、赤と青の輝度が共に緑の輝度より2倍を超えて大きい;そして
黄色要素では、赤と緑の輝度が共に青の輝度より2倍を超えて大きい。
それぞれの色c=赤、緑、青に対し
本発明は添付の図面を伴った以下の実施形態の詳細な記述により十分に理解されよう。
スマートフォン、タブレットなどのGPS機能付き携帯型計算機器および専用ナビゲーション機器を使用した屋外ナビゲーションは、一般に広く受け入れられた。しかし囲まれた環境(屋内施設および建て込んだ市街地の両方を含む)では、GPSナビゲーションはうまく作動せず、そしてユーザの要求も異なっている。ユーザは所望の目的地を徒歩で見つけるための詳細な指示を必要とするだけでなく、ユーザの要求は屋外GPSベースナビゲーションに比べて一般的により複雑で動的である。例えば、ユーザは特定の商品または活動の位置決めを望むかもしれないし、ナビゲーションそれ自体が3次元環境にあり、多くの場合異なる階またはレベルにあり、1つの階またはレベルから別の階またはレベルに移動するための種々の選択肢を含むかもしれない。このようにナビゲーション選択は、身体的移動の限界と能力と共にユーザの目的と好みに密接に依存する。
図1は本発明の1実施形態にもとづく、ナビゲーションおよび拡張現実表示のためのシステム20の概略図である。システム20のオペレーションは本事例では、建て込んだ市街地環境またはショッピングセンターのような囲まれた環境22内で描かれている。この環境は事例の説明のためだけに示され、制限する目的ではない。本発明の原理は屋内、屋外に関わらず、ユーザがアクセス可能な実質的に任意の環境で実行可能である。
図4および図5は、本発明の1実施形態にもとづく、多重色のコンピュータ読み取り可能シンボル70と80の概略図である。シンボル70と80は共に1つの共通の頂点で会合する多重のポリゴンを有する。シンボル70の場合には、ポリゴンは四角形72であり、頂点74で会合し、一方シンボル80では、ポリゴンは三角形82であり、頂点84で会合する。あるいは他の種のポリゴン(5,6またはそれ以上の辺を有する)、必ずしも全て同じである必要はないが、も1つの頂点で会合するように配置できる。実質的に任意のタイプのポリゴンもそしてはめ込みパターンも使用可能である。復号の容易さと信頼性のため1つの所定の頂点に会合するポリゴンの全てが異なる色であることが望ましい(しかし必須ではない)。NC個の色およびNP個のポリゴンが会合する1つの頂点を使用して、頂点はNC!/(NC−NP)!個の異なる形態をとることができ、従ってNC!/(NC−NP)!個の異なるデジタル値を符号化するのに使用可能である。
本発明の実施形態によるシンボル内の頂点周りのポリゴンタイルの色付けのためには、画像センサにより識別可能な任意の色の組が使用可能である。しかし本願発明者らは、色スキームの一定の色ファミリーが、広く使用可能な画像センサを使用した高信頼性、効率的な色識別をサポートする点で有利であることを発見した。この種の色スキームは上記の頂点ベースの符号化方法に対してシンボルを生成するのに適用可能である。この色スキームは、この特定の符号化法だけでなく、他の色ベース符号化技術においても有用である。
・原色、またそれ以上にいくつかのこれら原色に接続するインタフェースは自然環境では比較的珍しい。この特徴はヒトおよびコンピュータによるアンカーの識別に有利であり、そして頑健な復号に役立つ。
・RGBはカメラにより生成されるデジタル画像のネイティブ色空間である。補色はM=G+B,C=R+B,Y=R+Gとして容易に計算できる。
・NC=6は上述のように四角形、六角形および三角形のモザイク状はめ込みには十分である。
1.R=(1,0,0)
2.G=(0,1,0)
3.B=(0,0,1)
4.C=(0,1,1)
5.M=(1,0,1)
6.Y=(1,1,0)
それぞれの3つの次元は原色チャネル(PCC)を表わす。
・RはCMYKインク密度(0,100%、100%、0)により生成される。
・GはCMYKインク密度(100%、0,100%、0)により生成される。
・BはCMYKインク密度(100%、100%、0,0)により生成される。
・CはCMYKインク密度(100%、0,0,0)により生成される。
・MはCMYKインク密度(0,100%、0,0)により生成される。
・YはCMYKインク密度(0,0,100%、0)により生成される。
・獲得されたR−(237,28,36)
・獲得されたG−(0,166,80)
・獲得されたB−(46,48,146)
・獲得されたC−(0,173,239)
・獲得されたM−(236,0,140)
・獲得されたY−(255,242,0)
・H0 Red=46 2進法表示でred=0のアンカー色G,B,Cの中での赤の最高値
・L0 Red=0 2進法表示でred=0のアンカー色G,B,Cの中での赤の最低値
・H0 Green=48 2進法表示でgreen=0のアンカー色R,B,Mの中での緑の最高値
・L0 Green=0 2進法表示でgreen=0のアンカー色R,B,Mの中での緑の最低値
・H0 Blue=80 2進法表示でblue=0のアンカー色R,G,Yの中での青の最高値
・L0 Blue=0 2進法表示でblue=0のアンカー色R,G,Yの中での青の最低値
・H1 Red=255 2進法表示でred=1のアンカー色R,M,Yの中での赤の最高値
・L1 Red=236 2進法表示でred=1のアンカー色R,M,Yの中での赤の最低値
・H1 Green=242 2進法表示でgreen=1のアンカー色G,C,Yの中での緑の最高値
・L1 Green=166 2進法表示でgreen=1のアンカー色G,C,Yの中での緑の最低値
・H1 Blue=239 2進法表示でblue=1のアンカー色B,C,Mの中での青の最高値
・L1 Blue=140 2進法表示でblue=1のアンカー色B,C,Mの中での青の最低値
τBlue min=(H0 Blue−L0 Blue)/(L1 Blue−L0 Blue)=0.57
τBlue max=(H1 Blue−L1 Blue)/(H1 Blue−H0 Blue)=0.62
の計算時に、範囲合計規則τc min+τc max<=1が破られていることが判るからである。
Claims (22)
- 情報を符号化する方法であって、
1つのデジタル値を特定するステップと、
複数のポリゴンからなる1つのシンボルを提供するステップと、
を有し、
前記複数のポリゴンは、1つの共通の頂点で会合し、そして前記特定された1つのデジタル値を符号化するために選択された異なるそれぞれの色を持ち、
ここにおいて前記1つのデジタル値は、前記ポリゴンの色の3原色要素を示すそれぞれ2進法値からなる3ビット符号をそれぞれの色に割り当てるステップと、そして前記特定された1つのデジタル値となるようにデジタルな前記符号を組み合わせるステップと、により符号化され、
ここにおいて前記ポリゴンの色は、前記2進法値のいずれもが前記共通の頂点で会合する全てのポリゴンに亘って一定であることがないように選択される、
ことを特徴とする方法。 - 前記シンボルは、多重の頂点を有する1つのモザイク配列からなり、
前記多重の頂点はそれぞれの前記頂点で会合する前記ポリゴンの色に依存して多重のそれぞれのデジタル値を符号化し、
ここにおいてそれぞれの前記多重の頂点で会合する前記ポリゴンの色は、前記2進法値のいずれもが任意の所与の頂点で会合するポリゴンの全てに亘って一定であることがないように選択され、そして
ここにおいて前記シンボルは、前記多重の頂点により符号化される多重のそれぞれのデジタル値を組み合わせることにより生成される、拡張デジタル値を符号化する、
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ポリゴンの前記色は赤、緑、青、シアン、マゼンタおよび黄色から構成され、そしてそれぞれ3ビット符号(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1),(0,1,1),(1,0,1)および(1,1,0)を持つ色グループから選択される、ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 前記シンボルは固有のレジストレーションマークを持たずに提供される、ことを特徴とする請求項1−3のいずれかに記載の方法。
- 前記シンボルの画像を獲得するステップと、前記共通頂点の周りに多重の角度で配置される探知位置において前記画像内の色を探知することにより前記シンボルを復号するステップと、を有することを特徴とする請求項1−4のいずれかに記載の方法。
- 前記探知位置は全て、前記共通頂点より同じ距離離れて配置される、ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 接触可能媒体であって、請求項1−4のいずれかに記載の方法に従う1つのシンボルが前記媒体の上に提供されることを特徴とする、接触可能媒体。
- 前記1つのシンボルが前記媒体上に印刷される、ことを特徴とする請求項7に記載の媒体。
- 情報システムであって、
多重のシンボルと、
それぞれの前記シンボルは複数のポリゴンを有し、
前記複数のポリゴンは、1つの共通の頂点で会合し、そして前記シンボルがそれぞれのデジタル値を符号化するように選択された異なるそれぞれの色を持ち、
ここにおいて前記デジタル値は、ポリゴンの色の3原色要素を示すそれぞれ2進法値からなる3ビット符号をそれぞれの色に割り当てるステップと、そして前記特定されたデジタル値となるようにデジタルな前記符号を組み合わせるステップと、により符号化され、ここにおいてポリゴンの色は、前記2進法値のいずれもが共通の頂点で会合する全てのポリゴンに亘って一定であることがないように選択され、そして
サーバと、
を有し、
前記サーバは、前記シンボルの1つを含む1つの画像を獲得しそして分析する時に、クライアント機器により復号された1つのデジタル値を示すメッセージをクライアント機器より受信し、そして前記メッセージに応答して前記クライアント機器に前記デジタル値に対応する情報アイテムを提供する、ように構成される、
ことを特徴とするシステム。 - 前記多重のシンボルは1つの環境内の異なるそれぞれの位置に配分され、そしてここにおいて前記サーバは、前記デジタル値に応答して前記クライアント機器の位置を確認し、そして前記位置に応答して前記アイテムを提供するように構成される、ことを特徴とする請求項9に記載のシステム。
- 前記アイテムは、前記シンボルの1つを含む前記画像の表示の上に前記クライアント機器により重ねあわされるように構成される図形要素を含む、ことを特徴とする請求項10に記載のシステム。
- コンピュータ用ソフトウェアからなる製品であって、プログラム命令が保管される接触可能、非一過性のコンピュータ読み取り可能な媒体を含み、前記命令は、コンピュータ機器により読み取られた場合に、前記機器に対し複数のポリゴンからなる1つのシンボルの画像を獲得させ、前記複数のポリゴンは、1つの共通頂点で会合し、そして1つの特定されたデジタル値を符号化するために選択される異なるそれぞれの色を持ち、
ここにおいて前記1つのデジタル値は、前記ポリゴンの色の3原色要素を示すそれぞれ2進法値からなる3ビット符号をそれぞれの色に割り当てるステップと、そして前記特定された1つのデジタル値となるようにデジタルな前記符号を組み合わせるステップと、により符号化され、
ここにおいて前記ポリゴンの色は、前記2進法値のいずれもが前記共通の頂点で会合する全てのポリゴンに亘って一定であることがないように選択され、そして
前記命令は前記コンピュータ機器に対し前記デジタル値を復号するために前記画像を処理するようにさせる、
ことを特徴とする製品。 - 前記命令は前記コンピュータ機器に対し、前記画像内の前記色を前記共通頂点の周りに多重の角度で配置される探知位置において探知することにより、前記シンボルを復号するようにさせる、ことを特徴とする請求項12に記載の製品。
- 前記シンボルは、それぞれの頂点で会合する前記ポリゴンの色に依存して多重のそれぞれのデジタル値を符号化する、多重の頂点を有する、1つのモザイク配列からなり、そして前記命令は前記コンピュータ機器に対し、前記シンボルにより符号化された1つの拡張デジタル値を、前記多重の頂点により符号化された前記多重のそれぞれのデジタル値を復号しそして組み合わせることにより、復号するようにさせる、ことを特徴とする請求項12または13に記載の製品。
- 前記命令は前記コンピュータ機器に対し、デジタルな前記符号をそれぞれの色に割り当て、そして前記特定された1つのデジタル値になるようにデジタルな前記符号を組み合わせることにより、前記1つのデジタル値を復号するようにさせる、ことを特徴とする請求項12−14のいずれかに記載の製品。
- コンピュータ機器であって、
画像センサと、
前記画像センサは、1つのシンボルを含む1つの画像を獲得するように構成され、前記1つのシンボルは複数のポリゴンからなり、前記複数のポリゴンは、1つの共通の頂点で会合し、そして1つの特定されたデジタル値を符号化するために選択される異なるそれぞれの色を持ち、
ここにおいて前記1つのデジタル値は、前記ポリゴンの色の3原色要素を示すそれぞれ2進法値からなる3ビット符号をそれぞれの色に割り当てるステップと、そして前記1つの特定されたデジタル値となるようにデジタルな前記符号を組み合わせるステップと、により符号化され、
ここにおいて前記複数のポリゴンの色は、前記2進法値のいずれもが前記共通の頂点で会合する全てのポリゴンに亘って一定であることがないように選択され、そして
前記1つのデジタル値を復号するために前記画像を処理するように構成されるプロセッサと、
を有する、ことを特徴とするコンピュータ機器。 - 前記画像センサにより獲得された前記1つの画像を表示するように接続されるディスプレイを有し、ここにおいて前記プロセッサは前記デジタル値に応答して1つの図形要素を前記ディスプレイ上に重ね合わせるように構成される、ことを特徴とする請求項16に記載の機器。
- 通信インタフェースを有し、ここにおいて前記プロセッサは前記デジタル値を含むメッセージをネットワーク上で前記通信インタフェースを経由して前記サーバに送信し、そして前記メッセージに応答して前記図形要素を前記サーバから受信するように構成される、ことを特徴とする請求項17に記載の機器。
- 情報を符号化する方法であって、
1つのデジタル値を特定するステップと、
1つのシンボルを形成するステップと、
を有し、
前記1つのシンボルは、前記特定された1つのデジタル値を、前記1つのシンボルの1つの画像の中で赤、緑、青、シアン、マゼンタ、および黄色の色要素として識別されるべき、異なるそれぞれの色からなる、1組の色要素に符号化し、
ここにおいて前記シンボルは、前記色要素を形成するためにシアン、マゼンタ、および黄色の顔料を基板に適用することにより形成され、それにより前記色要素はsRGB色空間において測定された場合に以下の赤、緑および青の輝度特性を示す:
赤色要素では、赤の輝度が青および緑の輝度より2倍を超えて大きい;
緑色要素では、緑の輝度が赤および青の輝度より2倍を超えて大きい;
青色要素では、青の輝度が赤および緑の輝度より2倍を超えて大きい;
シアン色要素では、青と緑の輝度が共に赤の輝度より2倍を超えて大きい;
マゼンタ要素では、赤と青の輝度が共に緑の輝度より2倍を超えて大きい;そして
黄色要素では、赤と緑の輝度が共に青の輝度より2倍を超えて大きい;
ことを特徴とする方法。 - 情報を符号化する方法であって、
1つのデジタル値を特定するステップと、
1つのシンボルを形成するステップと、
を有し、
前記1つのシンボルは、前記特定された1つのデジタル値を、前記1つのシンボルの1つの画像の中で赤、緑、青、シアン、マゼンタ、および黄色の色要素として識別されるべき、異なるそれぞれの色からなる、1組の色要素に符号化し、
ここにおいて前記シンボルは、前記色要素を形成するためにシアン、マゼンタ、および黄色の顔料を基板に適用することにより形成され、それにより前記色要素はsRGB色空間において測定された場合に以下の関係を満たす赤、緑および青の輝度特性を示す:
それぞれの色c=赤、緑、青に対し
ことを特徴とする方法。 - 前記色要素はポリゴンを有し、そして前記シンボルは1つの共通頂点で会合する複数の前記ポリゴンからなる、ことを特徴とする請求項19または20に記載の方法。
- 接触可能媒体であって、請求項18−20のいずれかに記載の方法に従うシンボルが前記媒体上に提供される、ことを特徴とする接触可能媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261656029P | 2012-06-06 | 2012-06-06 | |
US61/656,029 | 2012-06-06 | ||
PCT/IB2013/054540 WO2013182963A1 (en) | 2012-06-06 | 2013-06-02 | Anchors for location-based navigation and augmented reality applications |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017161669A Division JP6640156B2 (ja) | 2012-06-06 | 2017-08-24 | 位置ベースナビゲーションおよび拡張現実アプリケーション用のアンカー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015520461A true JP2015520461A (ja) | 2015-07-16 |
JP6396895B2 JP6396895B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=49711484
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015515618A Active JP6396895B2 (ja) | 2012-06-06 | 2013-06-02 | 位置ベースナビゲーションおよび拡張現実アプリケーション用のアンカー |
JP2017161669A Active JP6640156B2 (ja) | 2012-06-06 | 2017-08-24 | 位置ベースナビゲーションおよび拡張現実アプリケーション用のアンカー |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017161669A Active JP6640156B2 (ja) | 2012-06-06 | 2017-08-24 | 位置ベースナビゲーションおよび拡張現実アプリケーション用のアンカー |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9437046B2 (ja) |
EP (2) | EP2867827B1 (ja) |
JP (2) | JP6396895B2 (ja) |
KR (1) | KR102106868B1 (ja) |
CN (2) | CN104335227B (ja) |
HK (1) | HK1205316A1 (ja) |
MX (2) | MX363291B (ja) |
RU (1) | RU2639672C2 (ja) |
WO (1) | WO2013182963A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100330748A1 (en) | 1999-10-25 | 2010-12-30 | Xi Chu | Method of encapsulating an environmentally sensitive device |
US9437046B2 (en) | 2012-06-06 | 2016-09-06 | Sodyo Ltd. | Anchors for location-based navigation and augmented reality applications |
US10147214B2 (en) | 2012-06-06 | 2018-12-04 | Sodyo Ltd. | Display synchronization using colored anchors |
WO2016120776A1 (en) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | Sodyo Ltd. | Hybrid visual tagging using customized colored tiles |
US9304003B1 (en) * | 2015-03-18 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Augmented reality navigation |
CN107960155B (zh) * | 2015-04-28 | 2019-11-05 | 飞利浦照明控股有限公司 | 颜色选择器 |
EP3300016B1 (en) * | 2015-05-22 | 2021-06-30 | Sony Corporation | Device and method for processing image |
US10176642B2 (en) * | 2015-07-17 | 2019-01-08 | Bao Tran | Systems and methods for computer assisted operation |
US10049500B2 (en) * | 2015-09-22 | 2018-08-14 | 3D Product Imaging Inc. | Augmented reality e-commerce for home improvement |
US10115234B2 (en) * | 2016-03-21 | 2018-10-30 | Accenture Global Solutions Limited | Multiplatform based experience generation |
KR101696261B1 (ko) * | 2016-03-23 | 2017-01-23 | 한국교통연구원 | 랜드마크를 이용한 보행자 이동경로 제공방법 |
US10845199B2 (en) * | 2016-06-10 | 2020-11-24 | Apple Inc. | In-venue transit navigation |
CN109298776B (zh) * | 2017-07-25 | 2021-02-19 | 阿里巴巴(中国)有限公司 | 增强现实互动系统、方法和装置 |
US10528855B2 (en) * | 2017-11-29 | 2020-01-07 | Dell Products L.P. | Generating parts with encoded geometry for passively representing information |
EP3524926B1 (en) * | 2018-02-08 | 2020-05-20 | Leica Geosystems AG | Augmented reality-based system with perimeter definition functionality and corresponding inspection method |
KR102660603B1 (ko) | 2018-07-11 | 2024-04-25 | 소디오 리미티드 | 모자이크 이미지 센서를 사용한 고해상도의 기계 판독 가능 태그의 검출 |
JP2022502771A (ja) * | 2018-09-26 | 2022-01-11 | ガーディアン・グラス・エルエルシーGuardian Glass, Llc | 基材、コーティングされた物品、絶縁ガラスユニット、及び/又は同様のもののための拡張現実システム及び方法 |
US11741520B2 (en) * | 2019-08-29 | 2023-08-29 | Capital One Services, Llc | Methods and systems for providing crowd information and repeat information related to an establishment using digital image information |
CA3181593A1 (en) | 2020-05-01 | 2021-11-04 | Massachusetts Institute Of Technology | Use of reactor outputs to purify materials, and related systems |
KR20220152736A (ko) * | 2021-05-10 | 2022-11-17 | 삼성전자주식회사 | 시청자 환경 기반 ar 서비스 제공 방법 및 장치 |
CN113955136B (zh) * | 2021-09-02 | 2024-04-05 | 浙江图盛输变电工程有限公司温州科技分公司 | 一种电网自动巡检无人机目标挂点校准中转站 |
CN114071035A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-02-18 | 维沃移动通信有限公司 | 图像传感器、信号处理方法、装置、摄像模组及电子设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020159081A1 (en) * | 2001-04-26 | 2002-10-31 | Huanzhao Zeng | Color space transformation with black preservation for open color management |
JP2004048674A (ja) * | 2002-05-24 | 2004-02-12 | Olympus Corp | 視野一致型情報呈示システム、並びに、それに用いられる携帯情報端末及びサーバ |
JP2009139197A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Topcon Corp | カラーコード付き標識、カラーコード抽出手段及び三次元計測システム |
US20120039529A1 (en) * | 2010-08-14 | 2012-02-16 | Rujan Entwicklung Und Forschung Gmbh | Producing, Capturing and Using Visual Identification Tags for Moving Objects |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5576528A (en) * | 1994-12-23 | 1996-11-19 | Symbol Technologies, Inc. | Color processing for bar code symbol compaction |
US5869828A (en) | 1996-04-02 | 1999-02-09 | Braginsky; Philip Yale | Color and shape system for encoding and decoding data |
CA2285626A1 (en) * | 1997-04-08 | 1998-10-15 | Zebra Technologies Corporation | Distortion resistant double-data correcting color transition barcode and method of generating and using same |
US6404919B1 (en) * | 1997-08-14 | 2002-06-11 | Minolta Co., Ltd. | Image processor for encoding image data |
US7050503B2 (en) * | 1999-04-17 | 2006-05-23 | Pts Corporation | Segment-based encoding system using residue coding by basis function coefficients |
AU5886801A (en) * | 2000-05-09 | 2001-11-20 | Colorzip Media Inc | Machine readable code and method and device of encoding and decoding the same |
US7020327B2 (en) * | 2000-05-09 | 2006-03-28 | Colorzip Media, Inc. | Machine readable code image and method of encoding and decoding the same |
US6526234B1 (en) | 2001-07-17 | 2003-02-25 | Eastman Kodak Company | Revision suggestion camera and method |
US7243024B2 (en) | 2001-08-11 | 2007-07-10 | Endicott William L | Computer-implemented system and method for wayfinding |
JP4301775B2 (ja) | 2002-07-18 | 2009-07-22 | シャープ株式会社 | 2次元コード読み取り装置,2次元コード読み取り方法,2次元コード読み取りプログラム及び該プログラムの記録媒体 |
US7071970B2 (en) | 2003-03-10 | 2006-07-04 | Charles Benton | Video augmented orientation sensor |
US7938330B2 (en) * | 2003-05-02 | 2011-05-10 | Yutaka Kiuchi | Methods and execution programs for reading and displaying a two-dimensional code |
US7505849B2 (en) | 2003-05-12 | 2009-03-17 | Nokia Corporation | Navigation tags |
US7751585B2 (en) | 2004-06-28 | 2010-07-06 | Microsoft Corporation | System and method for encoding high density geometric symbol set |
US7672532B2 (en) | 2004-07-01 | 2010-03-02 | Exphand Inc. | Dithered encoding and decoding information transference system and method |
US7770799B2 (en) * | 2005-06-03 | 2010-08-10 | Hand Held Products, Inc. | Optical reader having reduced specular reflection read failures |
WO2007075719A2 (en) | 2005-12-16 | 2007-07-05 | Pisafe, Inc. | Method and system for creating and using barcodes |
SG138575A1 (en) | 2006-06-23 | 2008-01-28 | Colorzip Media Inc | Method of classifying colors of color based image code |
US7619990B2 (en) | 2006-06-30 | 2009-11-17 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Two tiered packet labeling for data network traceback |
JP4394133B2 (ja) * | 2006-10-23 | 2010-01-06 | 孝弘 斎藤 | 情報コード、情報コード読み取り装置 |
KR100906974B1 (ko) | 2006-12-08 | 2009-07-08 | 한국전자통신연구원 | 카메라를 이용한 위치 인식 장치 및 그 방법 |
US8294554B2 (en) | 2006-12-18 | 2012-10-23 | Radiofy Llc | RFID location systems and methods |
CN101064842A (zh) * | 2007-06-13 | 2007-10-31 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种绘图动作传递方法 |
CN101149813B (zh) * | 2007-07-13 | 2012-02-29 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种矩阵式彩色二维条形码的编解码方法 |
JP5136302B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2013-02-06 | 株式会社デンソーウェーブ | 二次元コード、二次元コード生成方法、二次元コードを表示させるコンピュータ読み取り可能なプログラム、二次元コードを利用した認証方法、及び二次元コードを利用した情報提供方法 |
JP2012523598A (ja) * | 2009-04-08 | 2012-10-04 | コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー | 2次元シンボルコードおよびそのシンボルコードを読取るための方法 |
US20110128288A1 (en) | 2009-12-02 | 2011-06-02 | David Petrou | Region of Interest Selector for Visual Queries |
US8855929B2 (en) * | 2010-01-18 | 2014-10-07 | Qualcomm Incorporated | Using object to align and calibrate inertial navigation system |
US8596546B2 (en) | 2010-06-14 | 2013-12-03 | Trutag Technologies, Inc. | System for verifying an item in a package |
FR2964490B1 (fr) | 2010-09-06 | 2012-09-28 | Commissariat Energie Atomique | Procede de demosaicage d'une image brute numerique, programme d'ordinateur et circuit imageur ou graphique correspondants |
US20120274775A1 (en) | 2010-10-20 | 2012-11-01 | Leonard Reiffel | Imager-based code-locating, reading and response methods and apparatus |
CN102098351A (zh) * | 2010-12-13 | 2011-06-15 | 山东科技大学 | 颜色数值域名解析方法 |
US9185462B2 (en) | 2011-03-09 | 2015-11-10 | Tata Consultancy Services Limited | Method and system for implementation of an interactive television application |
US8937663B2 (en) | 2011-04-01 | 2015-01-20 | Microsoft Corporation | Camera and sensor augmented reality techniques |
CN106056185B (zh) | 2012-02-21 | 2019-01-04 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 可读矩阵码 |
CA2810540C (en) * | 2012-03-28 | 2020-06-16 | Schlumberger Canada Limited | Seismic attribute color model transform |
US9437046B2 (en) | 2012-06-06 | 2016-09-06 | Sodyo Ltd. | Anchors for location-based navigation and augmented reality applications |
KR101669544B1 (ko) | 2012-11-13 | 2016-10-27 | 교도 인사쯔 가부시키가이샤 | 이차원 코드 |
GB201314642D0 (en) | 2013-08-15 | 2013-10-02 | Summerfield Gideon | Image Identification System and Method |
US20150363922A1 (en) | 2014-06-12 | 2015-12-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Super-resolution from handheld camera |
WO2016120776A1 (en) | 2015-01-28 | 2016-08-04 | Sodyo Ltd. | Hybrid visual tagging using customized colored tiles |
-
2013
- 2013-06-02 US US14/404,641 patent/US9437046B2/en active Active
- 2013-06-02 CN CN201380029817.5A patent/CN104335227B/zh active Active
- 2013-06-02 WO PCT/IB2013/054540 patent/WO2013182963A1/en active Application Filing
- 2013-06-02 EP EP13800264.7A patent/EP2867827B1/en active Active
- 2013-06-02 JP JP2015515618A patent/JP6396895B2/ja active Active
- 2013-06-02 EP EP19158954.8A patent/EP3509015B1/en active Active
- 2013-06-02 KR KR1020147036780A patent/KR102106868B1/ko active IP Right Grant
- 2013-06-02 RU RU2014151975A patent/RU2639672C2/ru active
- 2013-06-02 CN CN201811030855.3A patent/CN109145671B/zh active Active
- 2013-06-02 MX MX2017004268A patent/MX363291B/es unknown
- 2013-06-02 MX MX2014014858A patent/MX346785B/es active IP Right Grant
-
2015
- 2015-06-14 HK HK15105616.6A patent/HK1205316A1/xx unknown
-
2016
- 2016-07-27 US US15/220,414 patent/US9818229B2/en active Active
-
2017
- 2017-08-24 JP JP2017161669A patent/JP6640156B2/ja active Active
- 2017-10-16 US US15/784,205 patent/US10464154B2/en active Active
-
2019
- 2019-09-05 US US16/561,037 patent/US10744585B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020159081A1 (en) * | 2001-04-26 | 2002-10-31 | Huanzhao Zeng | Color space transformation with black preservation for open color management |
JP2004048674A (ja) * | 2002-05-24 | 2004-02-12 | Olympus Corp | 視野一致型情報呈示システム、並びに、それに用いられる携帯情報端末及びサーバ |
JP2009139197A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Topcon Corp | カラーコード付き標識、カラーコード抽出手段及び三次元計測システム |
US20120039529A1 (en) * | 2010-08-14 | 2012-02-16 | Rujan Entwicklung Und Forschung Gmbh | Producing, Capturing and Using Visual Identification Tags for Moving Objects |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018010662A (ja) | 2018-01-18 |
US9437046B2 (en) | 2016-09-06 |
EP2867827A4 (en) | 2016-09-14 |
US20200001387A1 (en) | 2020-01-02 |
WO2013182963A4 (en) | 2014-02-06 |
RU2014151975A (ru) | 2016-08-10 |
EP3509015B1 (en) | 2021-01-27 |
CN104335227B (zh) | 2018-09-25 |
KR20150022927A (ko) | 2015-03-04 |
MX346785B (es) | 2017-03-30 |
EP2867827B1 (en) | 2019-04-24 |
JP6396895B2 (ja) | 2018-09-26 |
MX2014014858A (es) | 2015-07-14 |
MX363291B (es) | 2019-03-19 |
US10744585B2 (en) | 2020-08-18 |
CN104335227A (zh) | 2015-02-04 |
CN109145671B (zh) | 2022-03-04 |
KR102106868B1 (ko) | 2020-05-07 |
HK1205316A1 (en) | 2015-12-11 |
US20180050408A1 (en) | 2018-02-22 |
RU2639672C2 (ru) | 2017-12-21 |
US20160335805A1 (en) | 2016-11-17 |
US9818229B2 (en) | 2017-11-14 |
US10464154B2 (en) | 2019-11-05 |
CN109145671A (zh) | 2019-01-04 |
JP6640156B2 (ja) | 2020-02-05 |
US20150116356A1 (en) | 2015-04-30 |
EP2867827A1 (en) | 2015-05-06 |
EP3509015A1 (en) | 2019-07-10 |
WO2013182963A1 (en) | 2013-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6396895B2 (ja) | 位置ベースナビゲーションおよび拡張現実アプリケーション用のアンカー | |
US20180357981A1 (en) | Coordinated multi-view display experiences | |
CN105187122B (zh) | 信息提供系统、信息提供方法以及记录介质 | |
CN107210815A (zh) | 用于提供光学编码信息的系统和方法 | |
US11941735B2 (en) | Display synchronization using colored anchors | |
CN107918790A (zh) | 光学定位标记、设备及方法 | |
CN108055390A (zh) | 基于手机屏幕颜色确定其客户端对应id的AR方法和系统 | |
KR101638630B1 (ko) | 증강현실 데이터 최적화 방법 | |
JP7287950B2 (ja) | 通信方法、通信装置、およびプログラム | |
Coughlan et al. | Color targets: Fiducials to help visually impaired people find their way by camera phone | |
CN106663213A (zh) | 编码光的检测 | |
EP3077955B1 (en) | Display synchronization using colored anchors | |
CN110942115A (zh) | 基于光标签的服务提供方法和系统 | |
KR101679844B1 (ko) | 이종 플랫폼 간 증강현실 제공 방법 | |
JP6092440B1 (ja) | 地図情報表示装置、および地図情報データ構造 | |
CN116034372A (zh) | 视觉标记物 | |
JP2020167521A (ja) | 通信方法、通信装置、送信機、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170912 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20171002 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20171110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6396895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |