JP2015518625A - シフトレジスタ素子及びその駆動方法、並びにシフトレジスタを備えた表示装置 - Google Patents
シフトレジスタ素子及びその駆動方法、並びにシフトレジスタを備えた表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015518625A JP2015518625A JP2015504840A JP2015504840A JP2015518625A JP 2015518625 A JP2015518625 A JP 2015518625A JP 2015504840 A JP2015504840 A JP 2015504840A JP 2015504840 A JP2015504840 A JP 2015504840A JP 2015518625 A JP2015518625 A JP 2015518625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- thin film
- film transistor
- shift register
- output terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 249
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 19
- 101100102583 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) vgl1 gene Proteins 0.000 description 33
- 102100023478 Transcription cofactor vestigial-like protein 1 Human genes 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 102100040844 Dual specificity protein kinase CLK2 Human genes 0.000 description 22
- 101000749291 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK2 Proteins 0.000 description 22
- 102100040862 Dual specificity protein kinase CLK1 Human genes 0.000 description 18
- 101000749294 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK1 Proteins 0.000 description 18
- 101100102598 Mus musculus Vgll2 gene Proteins 0.000 description 11
- 102100023477 Transcription cofactor vestigial-like protein 2 Human genes 0.000 description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001621 AMOLED Polymers 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000668 effect on calcium Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C19/00—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
- G11C19/28—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3266—Details of drivers for scan electrodes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C19/00—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0404—Matrix technologies
- G09G2300/0408—Integration of the drivers onto the display substrate
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/0286—Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Shift Register Type Memory (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
Description
図1Bに示すように、当該シフトレジスタの動作動作は三つの段階に分けることができる。
入力端と、
その出力制御信号の出力端がプルアップノードに接続され、評価段階で駆動信号をプルアップするための第1の出力制御モジュールと、
その出力制御信号の出力端がプルダウンノードに接続され、リセット段階で前記駆動信号をプルダウンするための第2の出力制御モジュールと、を具備し、前記第1の出力制御モジュールが前記入力端に更に接続されるシフトレジスタ素子であって、
桁上げ信号出力端と、
駆動信号出力端と、
前記プルアップノード、前記プルダウンノード、前記桁上げ信号出力端、及び前記駆動信号出力端にそれぞれ接続され、桁上げ信号と駆動信号とを段分け出力することによって、前記駆動信号に評価段階で高レベルを維持させ、リセット段階で低レベルを維持させる段分け出力モジュールと、
評価段階で前記第1の出力制御モジュールが前記プルアップノードのレベルを高レベルに維持させることによって、前記駆動信号を高レベルに維持させるプルアップノードレベル維持モジュールと、を更に具備することを特徴とするシフトレジスタ素子を提供する。
プリチャージ段階及びリセット段階で第1の出力制御モジュールの制御のもとで桁上げ信号出力端に第1の低レベルを出力させ、且つ評価段階で第2の出力制御モジュールの制御のもとで桁上げ信号出力端に高レベルを出力させる桁上げ出力素子と、
評価段階で第2の出力制御モジュールの制御のもとで駆動信号出力端に高レベルを出力させ、且つリセット段階で第1の出力制御モジュールの制御のもとで駆動信号出力端に第2の低レベルを出力させる駆動出力素子と、を具備する。
前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極は、前記第1の出力制御モジュールが制御信号を出力する出力端に接続され、ソース極は、前記桁上げ信号出力端に接続され、ドレイン極は、第1のクロック信号入力端に接続され、
前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極は、前記第2の出力制御モジュールが制御信号を出力する出力端に接続され、ソース極は、第1の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記桁上げ信号出力端に接続される。
前記第1の駆動薄膜トランジスタのゲート極は、前記第1の出力制御モジュール出力制御信号の出力端に接続され、ソース極は、前記駆動信号の出力端に接続され、ドレイン極は、前記第1のクロック信号入力端に接続され、
前記第2の駆動薄膜トランジスタのゲート極は、前記第2の出力制御モジュール出力制御信号の出力端に接続され、ソース極は、第2の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記駆動信号出力端に接続され、
前記第1の駆動薄膜トランジスタのゲート極とソース極との間に前記ブートストラップコンデンサを並列接続する。
前記第1の低レベルは、前記第2の低レベルより小さく、且つ前記第1の低レベルと前記第2の低レベルとの差の絶対値は、前記空乏閾値電圧の絶対値より大きい。
前記第1の薄膜トランジスタのゲート極及びソース極は、前記入力端に接続され、ドレイン極は、前記第2の薄膜トランジスタのソース極に接続され、
前記第2の薄膜トランジスタのゲート極は、前記入力端に接続され、ドレイン極は、前記第4の薄膜トランジスタのドレイン極に接続され、
前記第3の薄膜トランジスタのゲート極は、リセット信号出力端に接続され、ソース極は、前記第1の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記第4の薄膜トランジスタのソース極に接続され、
前記第4の薄膜トランジスタのゲート極は、前記リセット信号の出力端に接続され、
前記第1の薄膜トランジスタのドレイン極は、前記プルアップノードレベル維持モジュールに更に接続され、
前記第2の薄膜トランジスタのドレイン極は、前記第1の出力制御モジュールが制御信号を出力する出力端に接続される。
前記第1の出力制御薄膜トランジスタのゲート極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極に接続され、ソース極は、前記第2の出力制御薄膜トランジスタのドレイン極に接続され、ドレイン極は、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極に接続され、
前記第2の出力制御薄膜トランジスタのゲート極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極に接続され、ソース極は、第1の低レベル出力端に接続され、
前記第3の出力制御薄膜トランジスタのゲート極及びドレイン極は、高レベル出力端に接続され、ソース極は、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極に接続される。
そのゲート極が前記桁上げ信号出力端に接続され、ソース極が前記第1の薄膜トランジスタのドレイン極に接続され、ドレイン極が第1のノードに接続される第1のフィードバック制御薄膜トランジスタを具備し、
前記第1のフィードバック薄膜トランジスタは、空乏型薄膜トランジスタであり、
前記第1のフィードバック薄膜トランジスタの閾値電圧は、空乏閾値電圧であり、
前記第1の低レベルは、前記第2の低レベルより小さく、且つ前記第1の低レベルと前記第2の低レベルとの差の絶対値は、前記空乏閾値電圧より大きい。
前記プルアップノードレベル維持モジュールは、第2のフィードバック制御薄膜トランジスタを更に具備し、
前記第2のフィードバック制御薄膜トランジスタのゲート極は、前記桁上げ信号出力端に接続され、ソース極は、前記第1のノードに接続され、ドレイン極は、切断制御信号出力端に接続され、
前記第2の出力制御モジュールは、前記切断制御信号入力端に接続される。
前記第1の段分け出力薄膜トランジスタのゲート極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極に接続され、ドレイン極は、前記第1のクロック信号出力端に接続され、ソース極は、前記第1のノードに接続され、
前記第2の段分け出力薄膜トランジスタのゲート極は、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極に接続され、ソース極は、第2の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記第1の段分け出力薄膜トランジスタのソース極に接続される。
入力端に高レベルを入力する期間内で、第1のクロック信号は低レベルであり、第1の出力制御モジュールが前記ブートストラップコンデンサへのプリチャージを制御し、桁上げ信号出力端及び駆動信号出力端が第1の低レベルを出力するように制御し、第2の出力制御モジュールがその制御信号出力端から第1の低レベルを出力するように制御するステップと、
次の半クロック周期内で、第1のクロック信号は高レベルに変わり、第1の出力制御モジュールが、桁上げ信号出力端及び駆動信号出力端が高レベルを出力するように制御するステップと、
更に次の半クロック周期内で、第1のクロック信号は低レベルに変わり、第1の出力制御モジュール及び第2の出力制御モジュールが、桁上げ信号出力端が第1の低レベルを出力し、且つ駆動信号出力端が第2の低レベルを出力ように制御するステップと、を有するシフトレジスタ素子の駆動方法を提供する。
第1段のシフトレジスタ素子を除いて、各段のシフトレジスタ素子の入力端は、一段上のシフトレジスタ素子の桁上げ信号出力端に接続されるシフトレジスタを提供する。
第1段のシフトレジスタ素子を除いて、各段のシフトレジスタ素子の入力端は、一段上のシフトレジスタ素子の桁上げ信号出力端に接続され、
最後の段のシフトレジスタ素子を除いて、各段のシフトレジスタ素子の切断制御信号入力端は、一段下のシフトレジスタ素子の切断制御信号出力端に接続されるシフトレジスタを提供する。
入力端INと、
桁上げ信号出力端CA(n)と、
駆動信号出力端OUT(n)と、
その出力制御信号の出力端がPU点(プルアップノード)に接続され、評価段階で駆動信号をプルアップするための第1の出力制御モジュール31と、
その出力制御信号の出力端がPD点(プルダウンノード)に接続され、リセット段階で前記駆動信号をプルダウンするための第2の出力制御モジュール32と、を有し、
前記第1の出力制御モジュール31が前記入力端INに接続されるシフトレジスタ素子であって、
前記シフトレジスタ素子の第1の実施形態は、更に、
PU点、PD点、前記桁上げ信号出力端CA(n)、及び前記駆動信号出力端OUT(n)にそれぞれ接続され、桁上げ信号と駆動信号を段分け出力することによって、前記駆動信号に評価段階で高レベルを維持させ、リセット段階で低レベルを維持させる段分け出力モジュール33と、
前記第1の出力制御モジュール31に接続され、評価段階で前記第1の出力制御モジュール31が前記プルアップノードのレベルを高レベルに維持することによって、前記駆動信号を高レベルに維持させるプルアップノードレベル維持モジュール34と、を有し、
前記桁上げ信号出力端CA(n)は、一段下のシフトレジスタ素子の入力端INに接続される(図3に示さず)。
また、本発明に係るシフトレジスタ素子の第1の実施形態は、前記プルアップノードレベル維持モジュール31によって、評価段階で前記プルアップノードのレベルを高レベルに維持するように第1の出力制御モジュール31を制御し、前記駆動信号を高レベルに維持させ、プルアップノード(PU点)が、評価段階で内部TFTが空乏してオンになり漏電することによって、出力に影響することを防止する。
前記桁上げ出力素子332は、第1の低レベル出力端により駆動され、
前記駆動出力素子331は、第2の低レベル出力端により駆動され、
前記桁上げ出力素子332は、プリチャージ段階とリセット段階で前記第1の出力制御モジュール31の制御のもとで桁上げ信号出力端CA(n)に第1の低レベルVGL1を出力させ、且つ評価段階で第2の出力制御モジュールの制御のもとで桁上げ信号出力端に高レベルを出力させ、
前記駆動出力素子331は、評価段階で前記第2の出力制御モジュール32の制御のもとで駆動信号出力端OUT(n)に高レベルを出力させ、且つリセット段階で第1の出力制御モジュール31の制御のもとで駆動信号出力端OUT(n)に第2の低レベルVGL2を出力させる。
前記第1の低レベルVGL1は、第2の低レベルVGLと異なるため、空乏型TFTの漏えい電流の問題がシフトレジスタ素子の駆動信号に与える影響を防止することができる。
前記桁上げ出力素子332は、第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1と、第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT2とを有し、
前記駆動出力素子331は、第1の駆動薄膜トランジスタT3と、第2の駆動薄膜トランジスタT4と、ブートストラップコンデンサCとを有し、
前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1のゲート極は、前記第1の出力制御モジュール31の出力制御信号出力端に接続され、ソース極は、前記桁上げ信号出力端CA(n)に接続され、ドレイン極は、第1のクロック信号入力端に接続され、
前記第1の駆動薄膜トランジスタT3のゲート極とソース極との間に前記ブートストラップコンデンサCを並列接続し、
前記第1の駆動薄膜トランジスタT3のゲート極は、前記第1の出力制御モジュール31の出力制御信号出力端に接続され、ソース極は、前記駆動信号出力端OUT(n)に接続され、ドレイン極は、前記第1のクロック信号入力端に接続され、
前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT2のゲート極は、前記第2の出力制御モジュール32の出力制御信号端に接続され、ソース極は、第1の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記桁上げ信号出力端CA(n)に接続され、
前記第2の駆動薄膜トランジスタT4のゲート極は、前記第2の出力制御モジュール32の出力制御信号端に接続され、ソース極は、第2の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記駆動信号出力端OUT(n)に接続され、
前記第1の出力制御モジュール31は、更に、第1の低レベル出力端と前記出力端INとにそれぞれ接続され、
前記第2の出力制御モジュール32は、更に、第1の低レベル出力端に接続される。
更に、T1、T2、T3、及びT4は、いずれもn型TFT(薄膜トランジスタ)であり、
更に、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT2、前記第3の桁上げ出力薄膜トランジスタT3、及び前記第4の桁上げ出力薄膜トランジスタT4は、いずれも空乏型薄膜トランジスタであり、
更に、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1の閾値電圧、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT1の閾値電圧、前記第3の桁上げ出力薄膜トランジスタT1の閾値電圧、及び前記第4の桁上げ出力薄膜トランジスタT1の閾値電圧は、同一であり、且つ空乏閾値電圧Vthであり、
第1のクロック信号入力端から第1のクロック信号CLK1を入力し、前記第1の低レベル出力端は、第1の低レベルVGL1を出力し、前記第2の低レベル出力端は、第2の低レベルVGL2を出力し、
且つ、VGL1<VGL2、且つ|VGL2−VGL1|>|Vth|となる。
前記第1の出力制御薄膜トランジスタT21のゲート極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1のゲート極に接続され、ソース極は、前記第2の出力制御薄膜トランジスタT22のドレイン極に接続され、ドレイン極は、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT2のゲート極に接続され、
前記第2の出力制御薄膜トランジスタT22のゲート極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1のゲート極に接続され、ソース極は、第1の低レベル出力端に接続され、
前記第3の出力制御薄膜トランジスタT23のゲート極及びドレイン極は、高レベル出力端に接続され、ソース極は、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT2のゲート極に接続され、
前記高レベル出力端は、高レベルVGHを出力する。
前記第1の出力制御モジュール31は、フィードバック信号受信端COを有し、
前記プルアップノードレベル維持モジュール34は、
そのゲート極が前記桁上げ信号出力端CA(n)に接続され、ソース極が前記第1の出力制御モジュールのフィードバック信号受信端COに接続され、ドレイン極が前記駆動信号出力端OUT(n)に接続される第1のフィードバック制御薄膜トランジスタT41を有し、
前記第1のフィードバック薄膜トランジスタT41は、空乏型薄膜トランジスタであり、
前記第1のフィードバック薄膜トランジスタT41の閾値電圧は、空乏閾値電圧Vthであり、
前記VGL1<VGL2、且つ|VGL2−VGL1|>|Vth|となり、リセット段階では、T41はオフの状態になり、駆動出力端に影響を与えることはない。
前記第1の出力制御モジュール31は、その出力制御信号出力端はPU点(プルアップノード)に接続され、評価段階で駆動信号をプルアップし、
前記第1の出力制御モジュール31は、フィードバック信号受信端COを有し、
前記第1の出力制御モジュール31は、更に、第1の薄膜トランジスタT11と、第2の薄膜トランジスタT12と、第3の薄膜トランジスタT13と、第4の薄膜トランジスタT14と、を有し、
第1の薄膜トランジスタT11のゲート極は、第2のクロック信号CLK2に接続され、ソース極は、前記入力端INに接続され、ドレイン極は、前記第2の薄膜トランジスタT62のソース極に接続され、
第2の薄膜トランジスタT12のゲート極は、第2のクロック信号CLK2に接続され、ソース極は、前記第4の薄膜トランジスタT14のドレイン極に接続され、
図8に示す実施形態には、別の代替実施形態として、T11とT12のゲート極は、第2のクロック信号CLK2に接続せずに、直接入力端INに接続されても、同様の機能を実現することができる。相違点は、二つのクロック信号CLK1とCLK2を採用して本発明のシフトレジスタ素子を制御すれば、制御をより柔軟且つ正確にさせることができ、
第3の薄膜トランジスタT13のゲート極は、リセット信号出力端Rstに接続され、ソース極は、前記第1の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記第4の薄膜トランジスタT14のソース極に接続され、
第4の薄膜トランジスタT14のゲート極は、リセット信号出力端Rst接続され、
前記第1の薄膜トランジスタT11のドレイン極は、前記第1の出力制御モジュール31のフィードバック信号受信端COにも接続され、
前記第1の薄膜トランジスタT12のドレイン極は、前記第1の出力制御モジュール31の出力制御信号出力端にも接続され、
前記リセット信号出力端Rstは、前記第2の出力制御モジュール32に接続され(図8に示さず)、
図8において、N点は、T11とT12の直列接続点であり、T13とT14の直列接続点でもあり、前記第1の出力制御モジュール31のフィードバック信号受信端COは、前記N点に接続され、
T11とT12は、直列接続し、PU点を高レベルまで充電する役割を果たし、
T13とT14は、直列接続し、PU点を低レベルまで放電する役割を果たし、
前記第2の出力制御モジュール32は、第1の低レベル出力端にも接続され、
前記段分け出力モジュール33は、第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1と、第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT2とを有し、
前記駆動出力素子33は、第1の駆動薄膜トランジスタT3と、第2の駆動薄膜トランジスタT4と、ブートストラップコンデンサCとを有し、
前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1のゲート極は、前記第1の出力制御モジュール31の出力制御信号出力端に接続され、ソース極は、前記桁上げ信号出力端CA(n)に接続され、ドレイン極は、第1のクロック信号入力端に接続され、
前記第1の駆動薄膜トランジスタT3のゲート極とソース極との間に前記ブートストラップコンデンサCが並列接続され、
前記第1の駆動薄膜トランジスタT3のゲート極は、前記第1の出力制御モジュール31の出力制御信号出力端に接続され、ソース極は、前記駆動信号出力端OUT(n)に接続され、ドレイン極は、前記第1のクロック信号入力端に接続され、
前記第2の出力制御薄膜トランジスタT2のゲート極は、前記第2の出力制御モジュール32の出力制御信号端に接続され、ソース極は、第1の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記桁上げ信号出力端CA(n)に接続され、
前記第2の駆動薄膜トランジスタT4のゲート極は、前記第2の出力制御モジュール32の出力制御信号端に接続され、ソース極は、第2の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記駆動信号出力端OUT(n)に接続され、
前記プルアップノードレベル維持モジュール34のゲート極は、前記桁上げ信号出力端CA(n)に接続され、ソース極は、前記第1の出力制御モジュールのフィードバック信号受信端COに接続され、ドレイン極は、前記駆動信号出力端OUT(n)に接続される第1のフィードバック制御薄膜トランジスタT41を有する。
図9において、VGHとは高レベルを指す。
第1の段階はプリチャージ段階S1であり、入力端INまたは第2のクロック信号CLK2が一つの高レベルパルスを発生させたとき、T11、T12がオンになり、T13とT14がオフになり、PU点レベルは高レベルになるまで充電され、T1、T3をオンにし、T3のオンはCLK1の低レベル(VGL1)をOUT(n)に伝送し、OUT(n)が低レベルを出力することを保証し、T1のオンはCLK1の低レベル(VGL1)をCA(n)に伝送し、CA(n)が低レベルを出力することを保証する。同時に、T2のゲート極に接続されるPD点レベルはVGL1になるまで放電され、T2が空乏しオンとなるが、CA(n)が低レベルVGL1を出力しているため、出力には影響せず、VGL1<VGL2であるため、T4はオフとなり、
第2の段階は評価段階S2であり、すなわち次の半クロック周期内で、INまたは第2のクロック信号CLK2は低レベルであり、T11は空乏してオンになり、CLK1は低レベルから高レベルに変わり、CA(n)とOUT(n)が出力する電圧の上昇に伴い、T41がオンになり、N点に高レベルを伝送し、このときT12のゲート極は低レベルであり、こうしてT12のVgs<0且つVgs<Vthとなり、こうしてT12とT14は完全にオフになり、PU点はフローティング状態となり(即ち接続される第1の出力制御モジュール31のトランジスタはすべてオフになり、信号が来なくなる)、PU点の電圧は前記ブートストラップコンデンサによってより高いレベルにブートストラップされることにより、OUT(n)の出力電圧に閾値損失がないことを保証し、このときのPD点の電位は低レベルVGL1に維持され、T4がオフになり、OUT(n)が出力する高レベルはT4を通じて漏電し、T2が空乏してオンになり、CA(n)に一定の影響を与えるが、OUT(n)駆動出力信号の安定性を保証し、
第3の段階はリセット段階S3であり、即ち更に次の半クロック周期で、CLK1は低レベルになり、リセット信号出力端Rstが出力するリセット信号(当該リセット信号は第2の出力制御モジュール32によって発生し、外部から供給してもよい)はT13、T14をオンにさせ、PU点レベルは低レベルVGL1になるまで放電され、PD点レベルは高レベルになるまで再充電され、このときT1は空乏しオンになり、T2トランジスタはオンになり、CA(n)が出力する桁上げ出力信号は低レベルを維持し、T4がオンになり、T3が空乏してオンになり、OUT(n)が出力する駆動出力信号は低レベルVGL2を維持する。VGL1<VGL2且つ|VGL2−VGL1|>|Vth|となるため、T41はオフになり、駆動出力端に影響を与えることはない。
前記プルアップノードレベル維持モジュール34は、更に、第2のフィードバック制御薄膜トランジスタT42を有し、
前記第2のフィードバック制御薄膜トランジスタT42のゲート極は、前記桁上げ信号出力端CA(n)に接続され、ソース極は、前記駆動信号出力端OUT(n)に接続され、ドレイン極は、切断制御信号出力端IFF(n)に接続され、
前記第2の出力制御モジュール32は、前記切断制御信号入力端IFFO_INに接続される。
前記第1の段分け出力薄膜トランジスタT31のゲート極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1のゲート極に接続され、ドレイン極は、前記第1のクロック信号入力端に接続され、ソース極は、前記第2のフィードバック制御薄膜トランジスタT42のソース極に接続され、
前記第2の段分け出力薄膜トランジスタT32のゲート極は、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT2のゲート極に接続され、ソース極は、第2の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記第1の段分け出力薄膜トランジスタT31のソース極に接続され、
当該第8の実施形態は、T41、T42がOUT(n)に対する影響を更に防止するため、前記段分け出力モジュール33を3段に分けて出力し、更に出力漏電を防止する。
第1の薄膜トランジスタT11のゲート極は、第2のクロック信号CLK2に接続され、ソース極は、第2の薄膜トランジスタT12のドレイン極に接続され、ドレイン極は、前記入力端INに接続され、
第2の薄膜トランジスタT12のゲート極は、第2のクロック信号CLK2に接続され、ソース極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1のゲート極に接続され、
第3の薄膜トランジスタT13のゲート極は、第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT2のゲート極に接続され、ソース極は、前記第4の薄膜トランジスタT14のドレイン極に接続され、ドレイン極は、前記第1の出力制御薄膜トランジスタT21のゲート極に接続され、
第4の薄膜トランジスタT14のゲート極は、第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT2のゲート極に接続され、ソース極は、第1の低レベル出力端に接続され、
前記第1の出力制御薄膜トランジスタT21のゲート極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1のゲート極に接続され、ソース極は、切断制御信号入力端IFFO_IN(n)と前記第2の出力制御薄膜トランジスタT22のドレイン極にそれぞれ接続され、ドレイン極は、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT2のゲート極に接続され、
前記第2の出力制御薄膜トランジスタT22のゲート極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1のゲート極に接続され、ソース極は、第1の低レベル出力端に接続され、
前記第3の出力制御薄膜トランジスタT23のゲート極とドレイン極は、高レベル出力端に接続され、ソース極は、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT2のゲート極に接続され、
第2のクロック信号入力端は、第2のクロック信号CLK2を出力し、CLK2とCLK1は反転となり、
前記高レベル出力端は、高レベルVGHを出力する。
本発明に係るシフトレジスタ素子の第10の実施形態は、第1の段分け出力薄膜トランジスタT31と、第2の段分け出力薄膜トランジスタT32とを更に有し、
前記第1の段分け出力薄膜トランジスタT31のゲート極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタT1のゲート極に接続され、ドレイン極は、前記第1のクロック信号入力端に接続され、ソース極は、前記第2のフィードバック制御薄膜トランジスタT42のソース極に接続され、
前記第2の段分け出力薄膜トランジスタT32のゲート極は、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタT2のゲート極に接続され、ソース極は、第2の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記第1の段分け出力薄膜トランジスタT31のソース極に接続される。
前記第1の出力制御モジュール31は、第1の薄膜トランジスタT11と、第2の薄膜トランジスタT12と、第3の薄膜トランジスタT13と、第4の薄膜トランジスタT14とを有し、
前記第1の薄膜トランジスタT11のゲート極は、入力端INに接続され、ソース極は、前記入力端INに接続され、ドレイン極は、前記第2の薄膜トランジスタT12のソース極に接続され、
前記第2の薄膜トランジスタT12のゲート極は、入力端INに接続され、ソース極は、前記第4の薄膜トランジスタT14のドレイン極に接続され、
前記第3の薄膜トランジスタT13のゲート極は、リセット信号出力端RST(n)に接続され、ドレイン極は、前記第2の薄膜トランジスタT12のドレイン極に接続され、ソース極は、前記第4の薄膜トランジスタT14のドレイン極に接続され、
前記第4の薄膜トランジスタT14のゲート極は、リセット信号出力端RST(n)に接続され、
前記プルアップノードレベル維持モジュール34は、その第1端が第1の低レベル出力端に接続され、第2端が第1の薄膜トランジスタT11のドレイン極と第3の薄膜トランジスタT13のソース極とにそれぞれ接続されるレベル安定コンデンサC1を有し、
図16において、M点は、前記レベル安定コンデンサC1の第2端が接続するノードであり、
前記桁上げ信号端CA(n)は、一段上のシフトレジスタ素子のリセット信号出力端RST(n−1)に接続される。
第1の段階はプリチャージ段階S1であり、第1のクロック信号出力端とリセット信号出力端RST(n)は第1の低レベルVGL1を出力し、入力端INは高レベルVGHを出力し、したがって、T11、T12がオンになり、PU点を通じてブートストラップコンデンサを充電し、同時に、M点を通じてC1を充電し、T14のソース極電圧はVGL1であり、同時にRST(n)のレベルもVGL1であるため、T14については、Vgs(ゲート・ソース電圧)はゼロであり、T14は所定のオン状態にあり(その特性曲線に対応すれば、線形区間にあり、所定の抵抗があることが分かる)、入力端INがC1を充電するのに伴い、M点のレベルは迅速に上昇し、T13については、ソース極レベルはM点のレベルであり、T13のゲート電位はVGL1であるため、T13のVgsはゼロより小さく、M点レベルが所定値まで上昇したあと、T13は完全にオフになり、T13がオフになるため、PU点のレベルはすぐにVGHに達し、PD点のレベルはVGL1であり、T2のVgsはゼロであり、T2がオンになり、T4については、VGL2はVGL1より大きく、T4のVgsはゼロより小さいため、T4はオフになる。PU点レベルが上昇するため、T1、T3はオンになり、OUT(n)は低レベルVGL1を出力し、CA(n)は低レベルVGL1を出力し、
第2の段階は評価段階S2であり、CLK1は高レベルまでジャンプし、入力端INのレベルは第1の低レベルVGL1までジャンプし、RST(n)は依然として第1の低レベルVGL1を出力し、T11のVgsとT14のVgsはゼロであるため、T11とT14は所定のオン状態にあり(線形区間にあり、所定の抵抗がある)、T12のゲート極レベルとT13のゲート極レベルはいずれもVGL1であり、T12のソース極レベルとT13のソース極レベルはM点レベルであり、M点はC1に接続されるため、C1はT11とT14を通じて少しずつ放電していき、それでもM点レベルはすぐにVGL1までジャンプせずに、少しずつ下落し、C1の両端のレベル差が所定値になれば、半パルス幅の時間内にC1の両端のレベル差をVGL1より大きい所定値に維持することができ、よってT12のゲート・ソース電圧VgsとT13のゲート・ソース電圧Vgsはゼロより小さく、且つオフ状態にあることを保証でき、T12とT13のオフはPU点レベルを引き続き高レベルに維持させることができ、よってT1とT3は引き続きオンになり、PD点のレベルは引き続き低レベルVGL1に維持され、よってT4は引き続きオフになり、T2は所定のオン状態に維持され、このときCLK1は高レベルであり、Cを通じてPU点のレベルを更に向上させ、T1とT3を更にオンにし、よってOUT(n)は高レベルVGHを出力し、同時にCA(n)は高レベルVGHを出力し、
第3の段階はリセット段階S3であり、CLK1は第1の低レベルVGL1までジャンプし、RST(n)とPD点は高レベルVGHを出力し、よってT2とT4は十分にオンになり、T13とT14は十分にオンになり、よってPU点とM点レベルはVGL1まで引き下げられ、T2とT4のオンはOUT(n)にVGL2を出力させ、CA(n)にVGL1を出力させ、
以上でシフトレジスタ素子の動作は終了し、PU点レベルがVGL1まで引き下げられた後、OUT(n)はVGL2を出力するため、T3のVgsはゼロより小さく、T3はオフになるため、CLK1が再度高レベルになってもOUT(n)の出力に影響しない。T1は半オンになっているかもしれないが、T2がオンになっているため、CA(n)はVGL1を出力する。
前記出力制御薄膜トランジスタT321のゲート極は、PU点に接続され、ソース極は、第1の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記出力制御コンデンサC322の第1端に接続され、
前記出力制御コンデンサC322の第1端は、前記出力制御薄膜トランジスタT321のドレイン極に接続され、第2端は、第1のクロック信号出力端に接続される。
入力端に高レベルを入力する期間内で、第1のクロック信号は低レベルであり、第1の出力制御モジュールは前記ブートストラップコンデンサへのプリチャージを制御し、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタと前記第1の駆動薄膜トランジスタをオンにさせ、桁上げ信号出力端と駆動信号出力端が第1の低レベルを出力するように制御し、第1のフィードバック制御薄膜トランジスタをオフにし、第2の出力制御モジュールはその制御信号出力端が第1の低レベルを出力するように制御して前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタをオンにさせ、且つ前記第2の駆動薄膜トランジスタをオフにするプリチャージステップと、
次の半クロック周期内で、第1のクロック信号は高レベルに変わり、第1の出力制御モジュールは、桁上げ信号出力端と駆動信号出力端が高レベルを出力するように制御し、第1のフィードバック制御薄膜トランジスタをオンにさせて前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極をフローティング状態にする評価ステップと、
その更に次の半クロック周期内で、第1のクロック信号は低レベルに変わり、第1の出力制御モジュールは、第1の桁上げ出力薄膜トランジスタと前記第1の駆動薄膜トランジスタをオンにするように制御し、前記第2の出力制御モジュールは、第2の桁上げ出力薄膜トランジスタと前記第2の駆動薄膜トランジスタをオンにするように制御し、桁上げ信号出力端に第1の低レベルを出力させ、且つ起動信号出力端に第2の低レベルを出力させるリセットステップと、を有するシフトレジスタ素子の駆動方法を更に提供する。
第1段のシフトレジスタ素子を除いて、各シフトレジスタ素子の入力端は、一段上のシフトレジスタ素子の桁上げ信号出力端に接続されるシフトレジスタを更に提供する。
S1,S2・・・,Sn,・・・,SNは、それぞれ第1段のシフトレジスタ素子、第2段のシフトレジスタ素子・・・、第n段のシフトレジスタ素子、・・・、第N段のシフトレジスタ素子を示しており、
各シフトレジスタ素子は、それぞれ第1のクロック信号入力端、第2のクロック信号入力端、第1の低レベル出力端、及び第2の低レベル出力端に接続され、
第1のクロック信号入力端が入力するクロック信号は、第2のクロック信号入力端が入力するクロック信号と反転であり、デューティ比は50%であり、
第1段のシフトレジスタの入力端INには、初期パルス信号STVを入力し、STVは、高レベルで有効になり、
第1段のシフトレジスタ素子を除いて、各段のシフトレジスタ素子の入力端は、一段上のシフトレジスタ素子の桁上げ信号出力端に接続され、各段のシフトレジスタは二つの出力端があり、CA(n)は、桁上げ信号出力端であり、一段下のシフトレジスタ素子の入力端に接続去れ、OUT(n)は、駆動信号出力端であり、アクティブマトリックスの行スキャンラインGnに接続され、ここでnは正の整数であり、nはNより小さいかまたはnと同じ値であり、
隣接する二段のシフトレジスタ素子のクロック制御信号は互いに反転であり、例えば、第1段のシフトレジスタ素子の第1のクロック入力端が第1のクロック信号CLK1に接続され、第1段のシフトレジスタ素子の第2のクロック入力端が第2のクロック信号CLK2に接続される場合、当該第1段のシフトレジスタ素子に隣接する第2段のシフトレジスタ素子の第1のクロック入力端は第2のクロック信号CLK2に接続され、当該第2段のシフトレジスタ素子の第2のクロック入力端は第1のクロック信号CLK1に接続される。
本発明に係るシフトレジスタの第2の実施形態と本発明の当該実施に係るシフトレジスタの第1の実施形態とでは、最後の段のシフトレジスタ素子を除いて、各段のシフトレジスタ素子の切断制御信号入力端が一段下のシフトレジスタ素子の切断制御信号出力端に接続されるところで相違する。
12 第2の制御モジュール
31 第1の出力制御モジュール
32 第2の出力制御モジュール
33 段分け出力モジュール
331 駆動出力素子
332 桁上げ出力素子
333 段分け出力素子
34 プルアップノードレベル維持モジュール
Claims (16)
- 入力端と、
その出力制御信号の出力端がプルアップノードに接続され、評価段階で駆動信号をプルアップするための第1の出力制御モジュールと、
その出力制御信号の出力端がプルダウンノードに接続され、リセット段階で前記駆動信号をプルダウンするための第2の出力制御モジュールと、を具備し、前記第1の出力制御モジュールが前記入力端に更に接続されるシフトレジスタ素子であって、
桁上げ信号出力端と、
駆動信号出力端と、
前記プルアップノード、前記プルダウンノード、前記桁上げ信号出力端、及び前記駆動信号出力端にそれぞれ接続され、桁上げ信号と駆動信号とを段分け出力することによって、前記駆動信号を評価段階で高レベルを維持させ、且つリセット段階で低レベルを維持させる段分け出力モジュールと、
評価段階で前記第1の出力制御モジュールが前記プルアップノードのレベルを高レベルに維持させることによって、前記駆動信号を高レベルに維持させるプルアップノードレベル維持モジュールと、
を更に具備することを特徴とするシフトレジスタ素子。 - 前記段分け出力モジュールが、
プリチャージ段階及びリセット段階で前記第1の出力制御モジュールの制御のもとで桁上げ信号出力端に第1の低レベルを出力させ、且つ評価段階で第2の出力制御モジュールの制御のもとで桁上げ信号出力端に高レベルを出力させる桁上げ出力素子と、
評価段階で第2の出力制御モジュールの制御のもとで駆動信号出力端に高レベルを出力させ、且つリセット段階で第1の出力制御モジュールの制御のもとで駆動信号出力端に第2の低レベルを出力させる駆動出力素子と、
を具備することを特徴とする請求項1に記載のシフトレジスタ素子。 - 前記桁上げ出力素子が、第1の桁上げ出力薄膜トランジスタと、第2の桁上げ出力薄膜トランジスタとを具備し、
前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極は、前記第1の出力制御モジュールが制御信号を出力する出力端に接続され、ソース極は、前記桁上げ信号出力端に接続され、ドレイン極は、第1のクロック信号入力端に接続され、
前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極は、前記第2の出力制御モジュールが制御信号を出力する出力端に接続され、ソース極は、第1の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記桁上げ信号出力端に接続されることを特徴とする請求項2に記載のシフトレジスタ素子。 - 前記駆動出力素子が、第1の駆動薄膜トランジスタと、第2の駆動薄膜トランジスタと、ブートストラップコンデンサとを具備し、
前記第1の駆動薄膜トランジスタのゲート極は、前記第1の出力制御モジュールが制御信号を出力する出力端に接続され、ソース極は、前記駆動信号の出力端に接続され、ドレイン極は、前記第1のクロック信号入力端に接続され、
前記第2の駆動薄膜トランジスタのゲート極は、前記第2の出力制御モジュールが制御信号を出力する出力端に接続され、ソース極は、第2の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記駆動信号出力端に接続され、
前記第1の駆動薄膜トランジスタのゲート極とソース極との間に前記ブートストラップコンデンサを並列接続することを特徴とする請求項3に記載のシフトレジスタ素子。 - 前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタ、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタ、前記第1の駆動薄膜トランジスタ、及び前記第2の駆動薄膜トランジスタが、空乏型薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項4に記載のシフトレジスタ素子。
- 前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタの閾値電圧、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタの閾値電圧、前記第1の駆動薄膜トランジスタの閾値電圧、及び前記第2の駆動薄膜トランジスタの閾値電圧は、同一であり、いずれも空乏閾値電圧であり、
前記第1の低レベルは、前記第2の低レベルより小さく、且つ前記第1の低レベルと前記第2の低レベルとの差の絶対値は、前記空乏閾値電圧の絶対値より大きいことを特徴とする請求項5に記載のシフトレジスタ素子。 - 前記第1の出力制御モジュールが、第1の薄膜トランジスタと、第2の薄膜トランジスタと、第3の薄膜トランジスタと、第4の薄膜トランジスタとを具備し、
前記第1の薄膜トランジスタのゲート極及びソース極は、前記入力端に接続され、ドレイン極は、前記第2の薄膜トランジスタのソース極に接続され、
前記第2の薄膜トランジスタのゲート極は、前記入力端に接続され、ドレイン極は、前記第4の薄膜トランジスタのドレイン極に接続され、
前記第3の薄膜トランジスタのゲート極は、リセット信号出力端に接続され、ソース極は、前記第1の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記第4の薄膜トランジスタのソース極に接続され、
前記第4の薄膜トランジスタのゲート極は、前記リセット信号の出力端に接続され、
前記第1の薄膜トランジスタのドレイン極は、更にプルアップノードレベル維持モジュールに接続され、
前記第2の薄膜トランジスタのドレイン極は、前記第1の出力制御モジュールが制御信号を出力する出力端に接続されることを特徴とする請求項3ないし6のいずれか1項に記載のシフトレジスタ素子。 - 前記第2の出力制御モジュールが、第1の出力制御薄膜トランジスタと、第2の出力制御薄膜トランジスタと、第3の出力制御薄膜トランジスタとを具備し、
前記第1の出力制御薄膜トランジスタのゲート極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極に接続され、ソース極は、前記第2の出力制御薄膜トランジスタのドレイン極に接続され、ドレイン極は、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極に接続され、
前記第2の出力制御薄膜トランジスタのゲート極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極に接続され、ソース極は、第1の低レベル出力端に接続され、
前記第3の出力制御薄膜トランジスタのゲート極及びドレイン極は、高レベル出力端に接続され、ソース極は、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極に接続されることを特徴とする請求項3ないし6のいずれか1項に記載のシフトレジスタ素子。 - 上記プルアップノードレベル維持モジュールは、
そのゲート極が前記桁上げ信号出力端に接続され、ソース極が前記第1の薄膜トランジスタのドレイン極に接続され、ドレイン極が第1のノードに接続される第1のフィードバック制御薄膜トランジスタを具備し、
前記第1のフィードバック薄膜トランジスタが、空乏型薄膜トランジスタであり、
前記第1のフィードバック薄膜トランジスタの閾値電圧は、空乏閾値電圧であり、
前記第1の低レベルは、前記第2の低レベルより小さく、且つ前記第1の低レベルと前記第2の低レベルとの差の絶対値は、前記空乏閾値電圧より大きいことを特徴とする請求項3ないし6のいずれか1項に記載のシフトレジスタ素子。 - 切断制御信号入力端と
切断制御信号出力端と
を更に具備し、
前記プルアップノードレベル維持モジュールが、第2のフィードバック制御薄膜トランジスタを更に具備し、
前記第2のフィードバック制御薄膜トランジスタのゲート極は、前記桁上げ信号出力端に接続され、ソース極は、前記第1のノードに接続され、ドレイン極は、切断制御信号出力端に接続され、
前記第2の出力制御モジュールが、前記切断制御信号入力端に接続されることを特徴とする請求項9に記載のシフトレジスタ素子。 - 前記段分け出力モジュールが、前記桁上げ出力素子と前記駆動出力素子との間に接続される段分け出力素子を更に具備することを特徴とする請求項10に記載のシフトレジスタ素子。
- 前記段分け出力素子が、第1の段分け出力薄膜トランジスタと、第2の段分け出力薄膜トランジスタとを具備し、
前記第1の段分け出力薄膜トランジスタのゲート極は、前記第1の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極に接続され、ドレイン極は、前記第1のクロック信号出力端に接続され、ソース極は、前記第1のノードに接続され、
前記第2の段分け出力薄膜トランジスタのゲート極は、前記第2の桁上げ出力薄膜トランジスタのゲート極に接続され、ソース極は、第2の低レベル出力端に接続され、ドレイン極は、前記第1の段分け出力薄膜トランジスタのソース極に接続されることを特徴とする請求項11に記載のシフトレジスタ素子。 - 前記第1のノードが、前記駆動信号出力端に接続されることを特徴とする請求項9または10に記載のシフトレジスタ素子。
- 請求項1ないし12のいずれか1項に記載のシフトレジスタ素子に用いるシフトレジスタ素子の駆動方法であって、
入力端に高レベルを入力する期間内で、第1のクロック信号は低レベルであり、第1の出力制御モジュールが前記ブートストラップコンデンサへのプリチャージを制御し、桁上げ信号出力端及び駆動信号出力端が第1の低レベルを出力するように制御し、第2の出力制御モジュールがその制御信号出力端から第1の低レベルを出力するように制御するステップと、
次の半クロック周期内で、第1のクロック信号は高レベルに変わり、第1の出力制御モジュールが、桁上げ信号出力端及び駆動信号出力端が高レベルを出力するように制御するステップと、
更に次の半クロック周期内で、第1のクロック信号は低レベルに変わり、第1の出力制御モジュール及び第2の出力制御モジュールが、桁上げ信号出力端が第1の低レベルを出力し、且つ駆動信号出力端が第2の低レベルを出力ように制御するステップと、
を有することを特徴とするシフトレジスタ素子の駆動方法。 - 複数段の請求項1ないし8のいずれか1項に記載のシフトレジスタ素子を具備するシフトレジスタであって、
第1段のシフトレジスタ素子を除いて、各段のシフトレジスタ素子の入力端は、一段上のシフトレジスタ素子の桁上げ信号出力端に接続されることを特徴とするシフトレジスタ。 - 複数段の請求項10ないし12のいずれか1項に記載のシフトレジスタ素子を具備するシフトレジスタであって、
第1段のシフトレジスタ素子を除いて、各段のシフトレジスタ素子の入力端は、一段上のシフトレジスタ素子の桁上げ信号出力端に接続され、
最後の段のシフトレジスタ素子を除いて、各段のシフトレジスタ素子の切断制御信号入力端は、一段下のシフトレジスタ素子の切断制御信号出力端に接続されることを特徴とするシフトレジスタ。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201210109688 | 2012-04-13 | ||
CN201210109688.8 | 2012-04-13 | ||
CN201210269029.0A CN102779478B (zh) | 2012-04-13 | 2012-07-30 | 移位寄存器单元及其驱动方法、移位寄存器和显示装置 |
CN201210269029.0 | 2012-07-30 | ||
PCT/CN2012/087211 WO2013152604A1 (zh) | 2012-04-13 | 2012-12-21 | 移位寄存器单元及其驱动方法、移位寄存器和显示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015518625A true JP2015518625A (ja) | 2015-07-02 |
JP2015518625A5 JP2015518625A5 (ja) | 2016-02-04 |
JP6114378B2 JP6114378B2 (ja) | 2017-04-12 |
Family
ID=47124382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015504840A Active JP6114378B2 (ja) | 2012-04-13 | 2012-12-21 | シフトレジスタ素子及びその駆動方法、並びにシフトレジスタを備えた表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9177666B2 (ja) |
EP (1) | EP2838079B1 (ja) |
JP (1) | JP6114378B2 (ja) |
KR (1) | KR101613000B1 (ja) |
CN (2) | CN102779478B (ja) |
WO (1) | WO2013152604A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106157867A (zh) * | 2016-06-24 | 2016-11-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路和显示装置 |
JP2019532452A (ja) * | 2016-08-29 | 2019-11-07 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | シフトレジスタ及びその駆動方法、ゲート駆動回路と表示装置 |
CN112419991A (zh) * | 2020-02-14 | 2021-02-26 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示器(lcd)驱动电路 |
JP2022540369A (ja) * | 2019-06-27 | 2022-09-15 | 重慶恵科金渝光電科技有限公司 | アレイ基板行駆動回路ユニット及びその駆動回路並びに液晶表示パネル |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5349693B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2013-11-20 | シャープ株式会社 | 走査信号線駆動回路および走査信号線の駆動方法 |
CN102779478B (zh) * | 2012-04-13 | 2015-05-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元及其驱动方法、移位寄存器和显示装置 |
CN102819998B (zh) * | 2012-07-30 | 2015-01-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器和显示装置 |
TWI519073B (zh) * | 2013-05-28 | 2016-01-21 | 友達光電股份有限公司 | 移位暫存器電路及其操作方法 |
KR102102902B1 (ko) * | 2013-05-30 | 2020-04-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 쉬프트 레지스터 |
US20140354655A1 (en) * | 2013-06-04 | 2014-12-04 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Reducing floating node leakage current with a feedback transistor |
CN103413514A (zh) * | 2013-07-27 | 2013-11-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元、移位寄存器和显示装置 |
CN103400558B (zh) * | 2013-07-31 | 2015-09-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路及显示装置 |
CN103927982B (zh) * | 2014-03-24 | 2016-08-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素电路及其驱动方法、显示装置 |
CN103956137B (zh) * | 2014-04-17 | 2017-03-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 栅极驱动电路及方法、阵列基板行驱动电路和显示装置 |
CN103985341B (zh) * | 2014-04-30 | 2016-04-20 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种移位寄存器单元、栅极驱动电路和显示装置 |
US10810920B2 (en) * | 2014-05-02 | 2020-10-20 | Lg Display Co., Ltd. | Shift register and display device using the same |
CN104050918B (zh) * | 2014-06-16 | 2016-02-03 | 上海和辉光电有限公司 | 像素单元驱动电路及显示装置 |
CN104050910B (zh) * | 2014-06-16 | 2016-08-31 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元、栅极驱动电路及显示面板 |
CN105446402B (zh) * | 2014-08-04 | 2017-03-15 | 北京大学深圳研究生院 | 可控电压源、移位寄存器及其单元和一种显示器 |
KR101572378B1 (ko) * | 2014-08-04 | 2015-11-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 센서들을 가지는 표시장치 |
CN104318904B (zh) * | 2014-11-20 | 2017-08-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元及其驱动方法、移位寄存器、显示装置 |
CN104575420B (zh) * | 2014-12-19 | 2017-01-11 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种扫描驱动电路 |
CN104637430B (zh) * | 2015-01-05 | 2017-11-07 | 昆山龙腾光电有限公司 | 栅极驱动电路及显示装置 |
KR102386847B1 (ko) | 2015-01-15 | 2022-04-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시 장치 |
CN104537977B (zh) * | 2015-01-20 | 2017-08-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种goa单元及驱动方法、goa电路和显示装置 |
CN104616618B (zh) * | 2015-03-09 | 2017-04-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元、移位寄存器、显示面板及显示装置 |
CN104809973B (zh) * | 2015-04-09 | 2017-10-31 | 北京大学深圳研究生院 | 一种可适应负阈值电压的移位寄存器及其单元 |
CN106297624B (zh) * | 2015-06-11 | 2020-03-17 | 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 | 移位寄存器和显示装置 |
CN105427786B (zh) * | 2015-11-19 | 2018-03-20 | 北京大学深圳研究生院 | 一种栅极驱动电路单元及栅极驱动电路 |
CN105448266B (zh) * | 2016-01-07 | 2018-01-12 | 武汉华星光电技术有限公司 | 栅极驱动电路和使用栅极驱动电路的液晶显示器 |
CN105609072B (zh) * | 2016-01-07 | 2018-03-27 | 武汉华星光电技术有限公司 | 栅极驱动电路和使用栅极驱动电路的液晶显示器 |
CN105702192B (zh) * | 2016-03-07 | 2019-01-11 | 北京大学深圳研究生院 | 移位寄存器单元、移位寄存器、栅极驱动电路及显示装置 |
CN105654905B (zh) * | 2016-03-30 | 2018-01-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器及其驱动方法、驱动电路和显示装置 |
KR102573847B1 (ko) * | 2016-04-08 | 2023-09-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치 |
KR102457481B1 (ko) * | 2016-04-14 | 2022-10-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동회로 및 그것을 포함하는 표시 장치 |
US11107388B2 (en) * | 2016-04-29 | 2021-08-31 | Lg Display Co., Ltd. | Gate driving circuit and display device using the same |
WO2018003931A1 (ja) * | 2016-07-01 | 2018-01-04 | シャープ株式会社 | Tft回路およびシフトレジスタ回路 |
CN106251817B (zh) * | 2016-08-31 | 2019-01-18 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种goa驱动电路 |
CN106297634B (zh) * | 2016-08-31 | 2019-05-10 | 上海天马微电子有限公司 | 一种移位寄存器、栅极驱动电路及驱动方法 |
CN106448592B (zh) * | 2016-10-18 | 2018-11-02 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Goa驱动电路及液晶显示装置 |
KR102484185B1 (ko) * | 2016-10-31 | 2023-01-04 | 엘지디스플레이 주식회사 | 게이트 구동 회로와 이를 이용한 표시장치 |
KR20180067948A (ko) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 시프트 레지스터 및 이를 포함하는 게이트 구동회로 |
CN106486049B (zh) * | 2017-01-04 | 2017-10-31 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元、驱动方法、goa电路和显示装置 |
CN106504692B (zh) * | 2017-01-05 | 2020-02-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种移位寄存器、其驱动方法、栅极驱动电路及显示装置 |
KR101989609B1 (ko) * | 2017-05-10 | 2019-09-30 | 성균관대학교산학협력단 | 게이트 드라이버 회로 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
CN107452425B (zh) * | 2017-08-16 | 2021-02-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路和显示装置 |
CN109410811B (zh) * | 2017-08-17 | 2020-11-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种移位寄存器、栅极驱动电路及显示装置 |
KR102570824B1 (ko) * | 2017-10-31 | 2023-08-24 | 엘지디스플레이 주식회사 | 게이트 구동부 및 이를 포함한 전계발광 표시장치 |
CN107657983B (zh) * | 2017-11-09 | 2024-03-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路及显示装置 |
KR101967378B1 (ko) * | 2018-01-15 | 2019-04-09 | 성균관대학교산학협력단 | 게이트 구동 회로 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
CN107978276B (zh) * | 2018-01-19 | 2019-08-23 | 昆山国显光电有限公司 | 级电路、扫描驱动器及显示装置 |
CN108447438B (zh) * | 2018-04-10 | 2020-12-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置、栅极驱动电路、移位寄存器及其控制方法 |
CN108511025B (zh) | 2018-04-12 | 2020-06-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种移位寄存器单元、栅极驱动电路及显示装置 |
CN108538244B (zh) * | 2018-04-20 | 2020-04-24 | 上海天马有机发光显示技术有限公司 | 一种移位寄存器及其驱动方法、发射驱动电路和显示装置 |
CN108877718B (zh) * | 2018-07-24 | 2021-02-02 | 武汉华星光电技术有限公司 | Goa电路及显示装置 |
CN108648686B (zh) * | 2018-07-27 | 2021-01-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元及栅极驱动电路 |
CN109272963B (zh) * | 2018-11-14 | 2020-03-03 | 成都中电熊猫显示科技有限公司 | 栅极驱动电路和栅极驱动器 |
CN109584816B (zh) * | 2018-11-14 | 2020-06-23 | 成都中电熊猫显示科技有限公司 | 栅极驱动电路和栅极驱动器 |
CN109712552A (zh) * | 2019-02-12 | 2019-05-03 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Goa电路及显示面板 |
CN111341250B (zh) * | 2019-03-07 | 2021-05-14 | 友达光电股份有限公司 | 移位寄存器与电子装置 |
CN110111715B (zh) * | 2019-04-22 | 2023-02-28 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | Goa电路及显示面板 |
CN110111831B (zh) * | 2019-04-24 | 2021-08-06 | 厦门天马微电子有限公司 | 移位寄存器、栅极驱动电路及显示装置 |
CN110136653B (zh) * | 2019-05-29 | 2022-05-13 | 合肥京东方卓印科技有限公司 | 移位寄存器、栅极驱动电路及显示装置 |
CN110428772B (zh) * | 2019-08-30 | 2021-09-24 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路、显示面板 |
CN110517622A (zh) * | 2019-09-05 | 2019-11-29 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置 |
CN110610676B (zh) * | 2019-09-30 | 2021-10-26 | 合肥京东方卓印科技有限公司 | 显示装置、栅极驱动电路、移位寄存电路及其驱动方法 |
CN110808012B (zh) * | 2019-11-28 | 2021-02-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素电路、移位寄存器单元、栅极驱动电路和显示装置 |
RU2726266C1 (ru) * | 2020-02-20 | 2020-07-10 | Открытое Акционерное Общество "Информационные Технологии И Коммуникационные Системы" | Способ работы регистра сдвига с линейной обратной связью |
CN111754951A (zh) * | 2020-07-15 | 2020-10-09 | 武汉华星光电技术有限公司 | 一种mog电路及显示面板 |
KR20220034470A (ko) * | 2020-09-11 | 2022-03-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 스캔 드라이버 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 |
CN113643642B (zh) * | 2021-08-05 | 2022-12-06 | 武汉华星光电技术有限公司 | 栅极驱动电路及显示面板 |
KR20230040221A (ko) * | 2021-09-15 | 2023-03-22 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 쉬프트레지스터 및 쉬프트레지스터를 포함하는 전자장치 |
WO2023230835A1 (en) * | 2022-05-31 | 2023-12-07 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Scan circuit, display substrate, and display apparatus |
CN115691382B (zh) * | 2022-09-26 | 2024-09-24 | 武汉天马微电子有限公司 | 一种移位寄存电路、显示面板及显示装置 |
WO2024130493A1 (zh) * | 2022-12-19 | 2024-06-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 驱动电路、驱动方法、驱动模组和显示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007293995A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Mitsubishi Electric Corp | シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 |
JP2008003602A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Samsung Electronics Co Ltd | ゲート駆動回路及びこれを有する表示装置 |
US20100097368A1 (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-22 | In-Jae Hwang | Display device and driving method thereof |
JP2011113096A (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示パネル |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5949398A (en) * | 1996-04-12 | 1999-09-07 | Thomson Multimedia S.A. | Select line driver for a display matrix with toggling backplane |
KR101032945B1 (ko) * | 2004-03-12 | 2011-05-09 | 삼성전자주식회사 | 시프트 레지스터 및 이를 포함하는 표시 장치 |
TWI281673B (en) * | 2005-02-21 | 2007-05-21 | Au Optronics Corp | Shift registers, display panels using same, and improving methods for leakage current |
KR101192777B1 (ko) * | 2005-12-02 | 2012-10-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 쉬프트 레지스터 |
US8174478B2 (en) * | 2006-06-12 | 2012-05-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Gate driving circuit and display apparatus having the same |
KR101217177B1 (ko) * | 2006-06-21 | 2012-12-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시 장치 |
KR101277152B1 (ko) * | 2006-08-24 | 2013-06-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치 |
KR101451575B1 (ko) * | 2007-11-15 | 2014-10-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 쉬프트 레지스터 |
KR101533743B1 (ko) * | 2008-01-29 | 2015-07-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치 |
KR101471553B1 (ko) * | 2008-08-14 | 2014-12-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 게이트 구동 회로 및 이를 갖는 표시 장치 |
TW201015510A (en) * | 2008-10-06 | 2010-04-16 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Shift register circuit and display module |
KR101324410B1 (ko) | 2009-12-30 | 2013-11-01 | 엘지디스플레이 주식회사 | 쉬프트 레지스터와 이를 이용한 표시장치 |
JP5436324B2 (ja) * | 2010-05-10 | 2014-03-05 | 三菱電機株式会社 | シフトレジスタ回路 |
CN102779478B (zh) * | 2012-04-13 | 2015-05-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元及其驱动方法、移位寄存器和显示装置 |
CN202736497U (zh) * | 2012-07-30 | 2013-02-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元、移位寄存器和显示装置 |
CN102819998B (zh) | 2012-07-30 | 2015-01-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器和显示装置 |
KR101419248B1 (ko) * | 2012-09-28 | 2014-07-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 쉬프트 레지스터 |
-
2012
- 2012-07-30 CN CN201210269029.0A patent/CN102779478B/zh active Active
- 2012-07-30 CN CN2012203755052U patent/CN202677790U/zh not_active Expired - Lifetime
- 2012-12-21 KR KR1020137018154A patent/KR101613000B1/ko active IP Right Grant
- 2012-12-21 JP JP2015504840A patent/JP6114378B2/ja active Active
- 2012-12-21 EP EP12852476.6A patent/EP2838079B1/en active Active
- 2012-12-21 US US13/995,313 patent/US9177666B2/en active Active
- 2012-12-21 WO PCT/CN2012/087211 patent/WO2013152604A1/zh active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007293995A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Mitsubishi Electric Corp | シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置 |
JP2008003602A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Samsung Electronics Co Ltd | ゲート駆動回路及びこれを有する表示装置 |
US20100097368A1 (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-22 | In-Jae Hwang | Display device and driving method thereof |
JP2011113096A (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示パネル |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10665146B2 (en) | 2016-06-24 | 2020-05-26 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Shift register circuit, driving method, gate driving circuit and display device |
WO2017219824A1 (zh) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路和显示装置 |
CN106157867B (zh) * | 2016-06-24 | 2019-04-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路和显示装置 |
CN106157867A (zh) * | 2016-06-24 | 2016-11-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移位寄存器单元、驱动方法、栅极驱动电路和显示装置 |
JP2021061084A (ja) * | 2016-08-29 | 2021-04-15 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | シフトレジスタ及びその駆動方法、ゲート駆動回路と表示装置 |
JP2019532452A (ja) * | 2016-08-29 | 2019-11-07 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | シフトレジスタ及びその駆動方法、ゲート駆動回路と表示装置 |
JP7001805B2 (ja) | 2016-08-29 | 2022-02-04 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | シフトレジスタ及びその駆動方法、ゲート駆動回路と表示装置 |
USRE49782E1 (en) | 2016-08-29 | 2024-01-02 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Shift register and driving method thereof gate driving circuit and display apparatus |
JP2022540369A (ja) * | 2019-06-27 | 2022-09-15 | 重慶恵科金渝光電科技有限公司 | アレイ基板行駆動回路ユニット及びその駆動回路並びに液晶表示パネル |
JP7210783B2 (ja) | 2019-06-27 | 2023-01-23 | 重慶恵科金渝光電科技有限公司 | アレイ基板行駆動回路ユニット及びその駆動回路並びに液晶表示パネル |
US11640808B2 (en) | 2019-06-27 | 2023-05-02 | Chongqing Hkc Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Array substrate row drive circuit unit, drive circuit and liquid crystal display panel thereof |
CN112419991A (zh) * | 2020-02-14 | 2021-02-26 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示器(lcd)驱动电路 |
CN112419991B (zh) * | 2020-02-14 | 2022-06-24 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示器(lcd)驱动电路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102779478B (zh) | 2015-05-27 |
US20140093028A1 (en) | 2014-04-03 |
JP6114378B2 (ja) | 2017-04-12 |
EP2838079A1 (en) | 2015-02-18 |
KR20130139328A (ko) | 2013-12-20 |
KR101613000B1 (ko) | 2016-04-15 |
WO2013152604A1 (zh) | 2013-10-17 |
EP2838079B1 (en) | 2022-09-07 |
EP2838079A4 (en) | 2015-11-25 |
US9177666B2 (en) | 2015-11-03 |
CN102779478A (zh) | 2012-11-14 |
CN202677790U (zh) | 2013-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6114378B2 (ja) | シフトレジスタ素子及びその駆動方法、並びにシフトレジスタを備えた表示装置 | |
US11468922B2 (en) | Shift register, driving method thereof, gate driving circuit and display device | |
US11081058B2 (en) | Shift register unit, gate drive circuit, display device and driving method | |
US10978114B2 (en) | Shift register unit, gate driving circuit, display device and driving method to reduce noise | |
US11263953B2 (en) | Shift register unit and drive method thereof, gate drive circuit and display device | |
US10685616B2 (en) | Shift register circuit, method for driving the same, gate drive circuit, and display panel | |
US8411017B2 (en) | Shift register and a liquid crystal display device having the same | |
US7664218B2 (en) | Shift register and image display apparatus containing the same | |
US20210201806A1 (en) | Shift register unit and driving method thereof, gate driving circuit, and display device | |
US8218713B2 (en) | Bi-directional shift register | |
US11227524B2 (en) | Shift register unit and driving method thereof, gate driving circuit and driving method thereof, and display device | |
US10540923B2 (en) | Shift register, method for driving same, gate driving circuit | |
US8686990B2 (en) | Scanning signal line drive circuit and display device equipped with same | |
US20180211606A1 (en) | Shift register circuit and driving method therefor, gate line driving circuit and array substrate | |
US9799293B2 (en) | Liquid crystal display device and gate driving circuit | |
US20160240159A1 (en) | Shift register and display device | |
US11410608B2 (en) | Shift register circuitry, gate driving circuit, display device, and driving method thereof | |
CN101593561B (zh) | 液晶显示器 | |
US9805680B2 (en) | Liquid crystal display device and gate driving circuit | |
CN109377948B (zh) | 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路和显示装置 | |
CN111540327B (zh) | Goa电路及显示面板 | |
US11195450B2 (en) | Shift register unit using clock signals, gate drive circuit, display panel, display device and driving method | |
CN103295642A (zh) | 移位寄存器和平板显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6114378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |