Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2015514118A - ベンジルベンゼンナトリウム依存性グルコース共輸送体2(sglt2)阻害剤の調製方法 - Google Patents

ベンジルベンゼンナトリウム依存性グルコース共輸送体2(sglt2)阻害剤の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015514118A
JP2015514118A JP2015504847A JP2015504847A JP2015514118A JP 2015514118 A JP2015514118 A JP 2015514118A JP 2015504847 A JP2015504847 A JP 2015504847A JP 2015504847 A JP2015504847 A JP 2015504847A JP 2015514118 A JP2015514118 A JP 2015514118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxy
alkyl
compound
formula
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015504847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6208745B2 (ja
Inventor
シュイ バイファ
シュイ バイファ
ビンホワ ルブ
ビンホワ ルブ
ゴーア シュイ
ゴーア シュイ
シード ブライアン
シード ブライアン
ロバージ ジャックス
ロバージ ジャックス
Original Assignee
セラコス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラコス,インコーポレイティド filed Critical セラコス,インコーポレイティド
Publication of JP2015514118A publication Critical patent/JP2015514118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208745B2 publication Critical patent/JP6208745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/01Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis
    • C07C37/055Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis the substituted group being bound to oxygen, e.g. ether group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/16Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by condensation involving hydroxy groups of phenols or alcohols or the ether or mineral ester group derived therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/16Preparation of ethers by reaction of esters of mineral or organic acids with hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/15Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/04Carbocyclic radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

ナトリウム依存性グルコース共輸送体(SGLT)に対し阻害効果を有する化合物を製造する方法、およびかかる化合物の調製に有用な合成中間体を提供する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年4月10日に出願されたPCT出願第PCT/CN2012/073697号の優先権を主張し、その全内容は、あらゆる目的において本明細書中に援用される。
SGLT1(主に、消化管刷子縁で見られる)およびSGLT2(腎近位尿細管に局在)を含む、ナトリウム依存性(「活性」)グルコース共輸送体(SGLT)は、とても評価されている。特に、SGLT2は、腎臓によるグルコース再取り込みの主な担い手であることがわかった。今日では、腎臓SGLTを阻害するのが、尿中により多くのグルコースを排泄させることにより高血糖を治療する有用なアプローチであると考えられている(Arakawa K,et al.,Br J Pharmacol 132:578−86,2001;Oku A,et al.,Diabetes 48:1794−1800,1999)。この治療的アプローチの可能性は、さらに、血清グルコースレベルが正常であり、一般的な腎機能障害または他の疾患も見られないものの、尿糖を排泄するという特徴を有する見かけ上良性の症候群である家族性腎性糖尿の症例においてSGLT2遺伝子の突然変異が起こっているという最近の知見により支持される(Santer R,et al.,J Am Soc Nephrol 14:2873−82,2003)。したがって、SGLT、特にSGLT2を阻害する化合物が、抗糖尿病薬としての使用に有望な候補である(Washburn WN,Expert Opin Ther Patents 19:1485−99,2009で検討された)。また、癌細胞は、正常細胞と比べ、グルコース取り込みの増加を示すので、SGLTを阻害することは、癌細胞を飢餓状態にすることにより癌を治療する方法として提案されている。例えば、研究により、SGLT2が肺癌の転移性病変におけるグルコース取り込みに何らかの役割を果たすことが示唆されている(Ishikawa N,et al.,Jpn J Cancer Res 92:874−9,2001)。従って、SGLT2阻害剤は、抗癌剤として有用である可能性がある。
医薬開発を成功させるために、医薬活性に加えて更に活性物質自体の物理的性質に関連するパラメータが検討されている。これらのパラメータのいくつかとして、様々な環境条件下における活性物質の安定性、医薬製剤の製造における活性物質の安定性、および最終医薬組成物における活性物質の安定性が挙げられる。必要な安定性を付与するために、医薬品に使用される医薬活性物質は、可能な限り純粋であるべきで、これにより様々な環境条件下での長期貯蔵も安定となる。
本発明に従い調製した化合物は、WO2001/027128号、US2004/0230045号、US2005/0124555号、US2006/0122126号、US2007/0238866号、US2007/0275907号、US2008/0242596号、US2008/0132563号、US2008/0318874号、WO2008/034859号、US2009/0030006号、US2009/0030198、US2009/0118201号、US2009/0156516号、US2010/0056618号、US2010/0063141号およびWO2010/147430号に記載の方法に従い、従前から調製されている。本発明の目的は、そのような化合物を調製するために改良された方法を提供することである。
一の実施形態では、本発明は、式I:
Figure 2015514118
の化合物を調製する方法を提供する。
式Iの化合物を調製する方法は、式II:
Figure 2015514118
の化合物の第一反応混合物を形成することを含む。
また、第一反応混合物は、アルキル−マグネシウム複合体、例えばC1〜C4アルキルマグネシウムクロリド、C1〜C4アルキルマグネシウムブロミド、ジ(C1〜C4アルキル)マグネシウム、C3〜C7シクロアルキルマグネシウムクロリド、C3〜C7シクロアルキルマグネシウムブロミド、またはジ(C3〜C7シクロアルキル)マグネシウム、および第一有機溶媒をも含み、ここでアルキル−マグネシウム複合体/式IIの化合物の比率は、1.0(mol/mol)以下であり、そして第一反応混合物は、中間体化合物を得るため−50℃未満の温度である。
方法は、当該中間体化合物、第二有機溶媒、および式III:
Figure 2015514118
の化合物の第二反応混合物を形成することも含む。
このようにして、式Iの化合物を調製できる。
式IのXは、臭素またはヨウ素であり得る。式IのYは、CHRc、C(=O)、OまたはSであり得る。式IのZは、CH2ORa、ORa、SRaまたはS(O)m−Raであり得る。
式IのR1は、塩素であり得る。式IのR2およびR3は、それぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、−CH2ORa、C2〜C4アルケニル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシまたは(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシであり得る。
式IのR2およびR3の少なくとも一方は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、またはC3〜C6シクロアルキルであり得る。そして、R2およびR3の少なくとも一方は、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシまたは(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシであり得る。
式IのR4は、HまたはOR4aであり得る、ここでR4aはHまたはC1〜C3アルキルであり得る。あるいは、R2およびR4は原子と結びつき、ここで、それぞれは5〜6員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを形成するようにこれらの原子と結合している。
式IのR5は、Hまたは−CH2ORaであり得る。あるいは、R4およびR5は原子と結びつくことがあり得て、ここで、それぞれは5〜6員のヘテロシクロアルキルを形成するようにこれらの原子と結合している。
式IのRaは、それぞれ独立して、H、C1〜C3アルキルまたはRbであり得る。式IのRbは、保護基であり得る。
式IのRcは、H、OHまたはC1〜C3アルコキシであり得る。あるいは、Rcは、R4またはR5のいずれか一方と結合を形成するように結びつくことがあり得る。
式Iの環Cは、アリールまたはヘテロアリールであり得る。式Iの環Dは、存在しないかまたはヘテロアリールであり得る。
式Iの下付き文字mは、1〜2の整数であり得る。式Iの下付き文字nは、1〜4の整数であり得る。
アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、およびヘテロシクロアルコキシ基またはそれらの一部は、任意で、部分的または完全にフッ素化されていることがある。そして、式Iの化合物の1つまたは複数の水素原子は、任意で、重水素に置換されていることがある。
第二実施形態では、本発明は、式IIa:
Figure 2015514118
の化合物を調製する方法を提供する。
式IIaの化合物を調製する方法は、式IV:
Figure 2015514118
の化合物を有する第一反応混合物を形成することを含む。
また、第一反応混合物は、式V:
Figure 2015514118
の化合物も含む。
式IIaの化合物を調製する方法は、式IIaの化合物を調製するのに適切な条件下で行う。
式IIaのR1は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキルまたはC1〜C3アルコキシであり得る。式IIaのR2およびR3は、それぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシまたは(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシであり得る。
式IIaのR3aは、OHであり得る。式IIaのR6は、OHまたはBrであり得る。式IIaのXは、臭素またはヨウ素であり得る。
式IIaのアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、およびヘテロシクロアルコキシ基または一部は、任意で、部分的または完全にフッ素化されていることがある。そして、式IIaの1つまたは複数の水素原子は、任意で、重水素に置換されていることがある。
第三実施形態では、本発明は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する化合物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する式Iaの化合物を組成物の少なくとも95%の量で有する組成物を提供する。組成物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する副生成物Aをも組成物の約1%未満の量で含み得る。組成物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する副生成物Bをも組成物の約3%未満の量で含み得る。組成物は、本発明の方法により調製できる。組成物の化合物は、R3が、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、またはC3〜C6シクロアルキルであり得るものである。そして、R2およびR3の少なくとも一方は、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシまたは(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシであり得る。また、R4は、HまたはOR4aであり得て、ここでR4aはHまたはC1〜C3アルキルであり得る。
図1は、本発明の化合物を調製するための一般的な合成方法を示す。
図2A、B、CおよびDは、アリールマグネシウムを介したカップリングを使用してO−スピロおよびC−スピロ化合物を含む化合物6の類似体を生成する様子を示す。
図3は、生成物中にヘテロアリール環を含有する本発明のSGLT阻害剤を調製する一般的なスキームを示す。
図4は、本発明に係る、テトラヒドロチオピラン化合物を調製するための一般的な合成方法を示す。
図5A、B、CおよびDは、如何にしてトリヒドロキシ−6−(メトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンまたはトリヒドロキシ−6−(メチルチオ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンからSGLT阻害剤を調製できるかを示す。
図6AおよびBは、本発明のシクロヘキサン、シクロヘキセンおよびシクロヘキサノン化合物を調製するための一般的な合成方法を示す。
図7は、いくつかのヨウ化アリール前駆体を本発明の化合物にする一般的な合成を示す。
I.概略
本発明は、ナトリウム依存性グルコース共輸送体SGLTに対し阻害効果を有する化合物を調製する方法を提供する。方法は、ベンゼン環系を最終化合物の糖部分にカップリングするために、グリニャールまたは促進グリニャール、例えば、ターボグリニャール、試薬を使用することを含む。また、本発明は、かかる化合物の調製に有用な合成中間体も提供する。
II.定義
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「アルキル」は、単独でまたは組み合わせとして、指示した個数の炭素原子を有する一価飽和脂肪族炭化水素ラジカルを指す。ラジカルは、直鎖または分岐鎖であってもよく、指定された場合、任意で、上述のような1〜3個の適切な置換基と置換されることがある。アルキル基の具体例としては、これらに限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、アミル、sec−ブチル、tert−ブチル、tert−ペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ドデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル、n−エイコシル等が挙げられる。好ましいアルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピルおよびイソプロピルが挙げられる。好ましい任意の適切な置換基としては、ハロ、メトキシ、エトキシ、シアノ、ニトロおよびアミノが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素より選択される一価ハロゲンラジカルまたは原子を意味する。好ましいハロ基は、フッ素、塩素および臭素である。
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「ハロアルキル」は、1つまたは複数のハロゲンと置換された上述のようなアルキルラジカルを指す。ハロアルキル基の具体例としては、これらに限定されないが、クロロメチル、ジクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリクロロエチル等が挙げられる。
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「アルケニル」は、単独でまたは組み合わせとして、指示した個数の炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する一価脂肪族炭化水素ラジカルを指す。ラジカルは、EまたはZ型の直鎖または分岐鎖であってもよく、指定された場合、任意で、上述のような1〜3個の適切な置換基と置換されることがある。アルケニル基の具体例としては、これらに限定されないが、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブテニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1,3−ペンタジエニル、2,4−ペンタジエニル、1,3−ブタジエニル等が挙げられる。好ましいアルケニル基としては、ビニル、1−プロペニルおよび2−プロペニルが挙げられる。好ましい任意の適切な置換基としては、ハロ、メトキシ、エトキシ、シアノ、ニトロおよびアミノが挙げられる。
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「アルキニル」は、単独でまたは組み合わせとして、指示した個数の炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する一価脂肪族炭化水素ラジカルを指す。ラジカルは、直鎖または分岐鎖であってもよく、指定された場合、任意で、上述のような1〜3個の適切な置換基と置換されることがある。アルキニル基の具体例としては、これらに限定されないが、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル等が挙げられる。好ましいアルキニル基としては、エチニル、1−プロピニルおよび2−プロピニルが挙げられる。好ましい任意の適切な置換基としては、ハロ、メトキシ、エトキシ、シアノ、ニトロおよびアミノが挙げられる。
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「アルコキシ」および「アルキルオキシ」は、単独でまたは組み合わせとして、アルキル−O−型の脂肪族ラジカルを指し、ここでアルキルは上述の通りである。アルコキシ基の具体例としては、これらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、三級ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、三級ペントキシ、ヘキソキシ、イソヘキソキシ、ヘプトキシ、オクトキシ等が挙げられる。好ましいアルコキシ基としては、メトキシおよびエトキシが挙げられる。
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「ヒドロキシアルコキシ」および「ヒドロキシアルキルオキシ」は、単独でまたは組み合わせとして、HO−アルコキシ−型の脂肪族ラジカルを指し、ここでアルコキシは上述の通りである。ヒドロキシアルコキシ基の具体例としては、これらに限定されないが、ヒドロキシメトキシ、ヒドロキシエトキシ、ヒドロキシエトキシ、ヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシイソプロポキシ、ヒドロキシブトキシ、ヒドロキシイソブトキシ、ヒドロキシ−tert−ブトキシ、ヒドロキシペントキシ、ヒドロキシイソペントキシ、ヒドロキシヘキソキシ、ヒドロキシイソヘキソキシ、ヒドロキシヘプトキシ、ヒドロキシオクトキシ等が挙げられる。
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「アルケニルオキシ」は、単独でまたは組み合わせとして、アルケニル−O−型の脂肪族ラジカルを指し、ここでアルケニルは上述の通りである。アルケニルオキシ基の具体例としては、これらに限定されないが、ビニルオキシ、1−プロペニルオキシ、2−プロペニルオキシ、イソプロペニルオキシ、1−ブテニルオキシ、2−ブテニルオキシ、3−ブテニルオキシ、1−イソブテニルオキシ、2−イソブテニルオキシ、1−ペンテニルオキシ、2−ペンテニルオキシ、3−ペンテニルオキシ、4−ペンテニルオキシ、等が挙げられる。
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「アルキニルオキシ」は、単独でまたは組み合わせとして、アルキニル−O−型の脂肪族ラジカルを指し、ここでアルキニルは上述の通りである。アルキニルオキシ基の具体例としては、これらに限定されないが、エチニルオキシ、1−プロピニルオキシ、2−プロピニルオキシ、1−ブチニルオキシ、2−ブチニルオキシ、3−ブチニルオキシ、1−ペンチニルオキシ、2−ペンチニルオキシ、3−ペンチニルオキシ、4−ペンチニルオキシ、1−ヘキシニルオキシ、2−ヘキシニルオキシ、3−ヘキシニルオキシ等が挙げられる。
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「ハロアルコキシ」は、1つまたは複数のハロゲンと置換された上述のようなアルコキシラジカルを指す。ハロアルコキシ基の具体例としては、これらに限定されないが、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ等が挙げられる。
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「シクロアルキル」は、単独でまたは組み合わせとして、炭素環を形成する3個以上の炭素を有する一価脂環族飽和炭化水素ラジカルを指し、指定された場合、任意で、上述のような1〜3個の適切な置換基と置換されることがある。シクロアルキル基の具体例としては、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル等が挙げられる。好ましい任意の適切な置換基としては、ハロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シアノ、ニトロおよびアミノが挙げられる。
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「シクロアルコキシ」は、単独でまたは組み合わせとして、シクロアルキル−O−型の脂肪族ラジカルを指し、ここでシクロアルキルは上述の通りである。シクロアルコキシ基の具体例としては、これらに限定されないが、シクロプロポキシ、シクロブトキシおよびシクロペントキシが挙げられる。
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「ヘテロシクロアルキル」は、単独でまたは組み合わせとして、上述のようなシクロアルキル基を指し、ここで当該環における1つまたは複数の炭素はN、SおよびOより選択されるヘテロ原子によって置換される。ヘテロシクロアルキル基の具体例としては、これらに限定されないが、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、等が挙げられる。
本明細書で使用する場合、特に明記しない限り、用語「ヘテロシクロアルコキシ」は、単独でまたは組み合わせとして、ヘテロシクロアルキル−O−型の脂肪族ラジカルを指し、ここでヘテロシクロアルキルは上述の通りである。ヘテロシクロアルコキシ基の具体例としては、これらに限定されないが、テトラヒドロフラノキシ、ピロリジンオキシおよびテトラヒドロチオフェノキシが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「アリール」は、6〜16個の環炭素原子を含む単環式または縮合二環式、三環式またはそれ以上の芳香環集合体を指す。例えば、アリールは、フェニル、ベンジルまたはナフチル、好ましくはフェニルであってもよい。「アリーレン」は、アリール基から誘導された二価のラジカルを意味する。アリール基は、アルキル、アルコキシ、アリール、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノ−アルキル、トリフルオロメチル、アルキレンジオキシおよびオキシ−C2〜C3−アルキレンより選択される1、2または3個のラジカルにより一置換、二置換または三置換されうる;それらの全ては、さらに任意で、例えば、先に記載のように置換されていてもよく;または1−もしく2−ナフチル;または1−もしくは2−フェナントレニルであり得る。アルキレンジオキシは、例えば、メチレンジオキシまたはエチレンジオキシ等のフェニルの隣り合った2個の炭素原子に結合した二価の置換基である。また、オキシ−C2〜C3−アルキレンは、例えば、オキシエチレンまたはオキシプロピレン等のフェニルの隣り合った2個の炭素原子に結合している二価の置換基でもある。オキシ−C2〜C3−アルキレン−フェニルの一例は、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イルである。
アリールとして好ましいのは、ナフチル、フェニル、またはアルコキシ、フェニル、ハロゲン、アルキルもしくはトリフルオロメチルにより一置換または二置換されたフェニル、特にフェニル、またはアルコキシ、ハロゲンもしくはトリフルオロメチルにより一置換または二置換されたフェニル、そしてとりわけフェニルである。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロアリール」は、5〜16個の環原子を含む単環式または縮合二環式、三環式またはそれ以上の芳香環集合体を指し、ここで環原子の1〜4個はそれぞれN、OまたはSであるヘテロ原子である。例えば、ヘテロアリールとしては、ピリジル、インドリル、インダゾリル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、フラニル、ピロリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チエニル、あるいは置換された、特に例えば、アルキル、ニトロまたはハロゲンにより一置換または二置換された任意の他のラジカルが挙げられる。ピリジルは、2−、3−または4−ピリジル、有利には2−または3−ピリジルを表す。チエニルは、2−または3−チエニルを表す。キノリニルは、好ましくは2−、3−または4−キノリニルを表す。イソキノリニルは、好ましくは1−、3−または4−イソキノリニルを表す。ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニルは、それぞれ、好ましくは3−ベンゾピラニルまたは3−ベンゾチオピラニルを表す。チアゾリルは、好ましくは2−または4−チアゾリル、そしてより好ましくは、4−チアゾリルを表す。トリアゾリルは、好ましくは1−、2−または5−(1,2,4−トリアゾリル)である。テトラゾリルは、好ましくは5−テトラゾリルである。
好ましくは、ヘテロアリールは、ピリジル、インドリル、キノリニル、ピロリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チエニル、フラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、イソキノリニル、ベンゾチエニル、オキサゾリル、インダゾリル、あるいは置換された、特に一置換または二置換された任意のラジカルである。
本明細書で使用する場合、用語「適切な置換基」は、化学的および医薬的に許容された基、すなわち、本発明の化合物の調製を著しく阻害せず、または本発明の化合物の有効性を打ち消すものではない部分を意味する。このような適切な置換基は、当業者によって日常的に選択することができる。適切な置換基は、ハロ、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルケニル、(C3〜C8シクロアルキル)C1〜C6アルキル、(C3〜C8シクロアルキル)C2〜C6アルケニル、(C3〜C8シクロアルキル)C1〜C6アルコキシ、(C3〜C7ヘテロシクロアルキル、(C3〜C7ヘテロシクロアルキル)C1〜C6アルキル、(C3〜C7ヘテロシクロアルキル)C2〜C6アルケニル、(C3〜C7ヘテロシクロアルキル)C1〜C6アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、オキソ、スルファニル、C1〜C6アルキルスルファニル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキル、ヘテロアラルキル、アラルコキシ、ヘテロアラルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜C6アルキルアミノ、ジ−(C1〜C6アルキル)アミノ、カルバモイル、(C1〜C6アルキル)カルボニル、(C1〜C6アルコキシ)カルボニル、(C1〜C6アルキル)アミノカルボニル、ジ−(C1〜C6アルキル)アミノカルボニル、アリールカルボニル、アリールオキシカルボニル、(C1〜C6アルキル)スルホニル、およびアリールスルホニルからなる群より選択してもよい。適切な置換基として上で列挙した基は、適切な置換基が更に任意で置換されえないことを除き以下においても同様に定義する。
本明細書で使用する場合、用語「反応混合物を形成する」とは、少なくとも2つの異なる種を、一緒に混合して反応できるように接触させるプロセスを指す。しかし、得られる反応生成物は、加えた試薬間の反応から直接製造してもよく、あるいは加えた1つまたは複数の試薬由来で、反応混合物において生成し得る中間体から製造してもよいことを理解するべきである。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル−マグネシウム複合体」は、マグネシウム金属、C1〜6アルキルまたはC3〜7シクロアルキルなどのアルキル基、および任意で、ハロゲン化物を有する複合体を指す。代表的なアルキル−マグネシウム複合体としては、これらに限定されないが、C1〜C4アルキルマグネシウムクロリド、C1〜C4アルキルマグネシウムブロミド、ジ(C1〜C4アルキル)マグネシウム、C3〜C7シクロアルキルマグネシウムクロリド、C3〜C7シクロアルキルマグネシウムブロミド、またはジ(C3〜C7シクロアルキル)マグネシウムが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「有機溶媒」は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、メチレンクロリド、クロロホルム、酢酸エチル、メタノール、エタノール、等の溶媒を指す。好ましい有機溶媒としては、テトラヒドロフランおよびヘプタンが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「保護基」は、ある官能基を非反応性にできるが、その官能基を元の状態に復元すべく除去可能な化合物を指す。このような保護基は当業者に公知であり、全内容を参照により本明細書中に援用する「Protective Group in Organic Synthesis”,4th edition,T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts,John Wiley&Sons,New York,2006で開示されている化合物が挙げられる。保護基は、塩基または酸などの特定の反応条件下で、他の条件下よりも不安定となるように選択することができる。酸に不安定な保護基は、典型的には、塩基および他の反応条件の下では安定だが、酸性条件下になると切断されるものである。同様に、保護基を除去するための試薬は、除去する条件に依存する。酸に不安定な保護基を使用する場合、保護基を除去するための試薬は、強酸などの酸である。
本明細書で使用する場合、用語「フッ素化」は、本発明の基にある少なくとも1つの水素をフッ素に置換することを指す。アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、およびヘテロシクロアルコキシ基を含むがこれらに限定されない本発明の任意の基は、フッ素化できる。
本明細書で使用する場合、用語「促進剤(accelerating agent)」は、反応混合物中の成分の反応を促進させる薬剤を指す。本発明において有用な促進剤は、グリニャール反応を促進するものである。
本明細書で使用する場合、用語「脱離基」は、結合の不均等開裂において結合電子対を維持している基を指す。例えば、脱離基は、求核置換反応において脱離しやすい。適切な脱離基としては、これらに限定されないが、クロリド、ブロミド、トシレート、トリフレート等が挙げられる。当業者は、本発明に有用な他の脱離基を認識するであろう。
本明細書で使用する場合、用語「還元剤」は、原子を高い酸化状態から低い酸化状態に還元できる薬剤を指す。また、還元剤は、本発明に有用な保護基に使用してもよい。本発明に有用な還元剤としては、これらに限定されないが、トリメチルシランおよびトリエチルシランなどのトリアルキルシランが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「マグネシウムを実質的に含まない」は、反応混合物における式Iaの化合物の量と比べ0.1当量未満のことを指す。式Iaの化合物は、ケタールであり得る。
本明細書で使用する場合、用語「ルイス酸」は、孤立電子対を受けとる任意の種を指す。ルイス酸のIUPAC定義では、任意の「電子対受容体である分子体(および対応する化学種)」を含むとされている。代表的なルイス酸としては、これに限定されないが、ZnCl2が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「強酸」は、水溶液中で完全にイオン化し、よってpKaが<−1.74である任意の酸を指す。適切な強酸としては、これらに限定されないが、塩酸、硫酸、および過塩素酸が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「反応容器」は、反応を行うための任意の容器を指す。反応容器は、5mL〜5L規模の丸底フラスコ、あるいはキログラムまたは数百リットルの規模で計測されるリアクターであり得る。
本明細書で使用する場合、用語「プロドラッグ」は、投入後に、生体内でいくつかの化学的または生理学的なプロセスを経て生物学的に活性な化合物を放出する前駆体化合物を指す(例えば、あるプロドラッグは、生理的pHに達すると、または酵素作用を経ると、生物学的に活性な化合物に変換される)。プロドラッグ自体は、所望の生物学的活性を有していても有していなくてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「促進(accelerated)グリニャール試薬」は、促進剤とアルキル−マグネシウム複合体のグリニャール試薬との複合体を指す。促進グリニャール試薬は、求核付加において当該試薬のマグネシウム−ハロゲン変換に好適な速度論的塩基性(kinetic basicity)を高めさせる添加物を有する。また、促進は、種の溶解度が増加することにより起こる。促進試薬の他の態様は、副反応の発生を最小限に抑えることである。促進グリニャール試薬としては、これらに限定されないが、LiClと、塩化イソプロピルマグネシウムまたは塩化sec−ブチルマグネシウム、市販のターボグリニャール試薬との複合体が挙げられる。他の促進グリニャール試薬として、塩化リチウムと、二級アルキルマグネシウムクロリド、例えば、環状アルキルマグネシウムクロリド、すなわち、シクロプロピルマグネシウムクロリド、シクロブチルマグネシウムクロリド、シクロペンチルマグネシウムクロリド、シクロヘキシルイルマグネシウムクロリド、シクロヘプチルマグネシウムクロリド、等との組み合わせが挙げられるだろう。他の二級アルキルマグネシウムクロリドとしては、これらに限定されないが、2−ペンチルマグネシウムクロリド、3−ペンチルマグネシウムクロリド、2−ヘキシルマグネシウムクロリド、3−ヘキシルマグネシウムクロリド、2−ヘプチルマグネシウムクロリド、3−ヘプチルマグネシウムクロリド、4−ヘプチルマグネシウムクロリド、およびそれらの異性体が挙げられる。他の有用なアルキルマグネシウムクロリドとしては、ビス(トリメチルシリル)メチルマグネシウムクロリド、およびトリメチルシリルメチルマグネシウムクロリドが挙げられる。また、反応性を更に調整するために、塩化リチウムの代わりに、あるいは塩化リチウムに加えて、他の塩を使用してもよい。
III.化合物
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、式I:
Figure 2015514118
の化合物を調製できる。
式IのYは、CHRc、C(=O)、OまたはSであり得る。式IのZは、CH2ORa、ORa、SRaまたはS(O)m−Raであり得る。
式IのR1は、塩素であり得る。式IのR2およびR3は、それぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、−CH2ORa、C2〜C4アルケニル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシまたは(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシであり得る。
式IのR2およびR3の少なくとも一方は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、またはC3〜C6シクロアルキルであり得る。そして、R2およびR3の少なくとも一方は、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシまたは(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシであり得る。
式IのR4は、HまたはOR4aであり得る、ここでR4aはHまたはC1〜C3アルキルであり得る。あるいは、R2およびR4は原子と結びつき、ここで、それぞれは5〜6員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを形成するようにこれらの原子と結合している。
式IのR5は、Hまたは−CH2ORaであり得る。あるいは、R4およびR5は、原子と結びつくことがあり得る、ここで、それぞれは5〜6員のヘテロシクロアルキルを形成するようにこれらの原子と結合している。
式IのRaは、それぞれ独立して、H、C1〜C3アルキルまたはRbであり得る。式IのRbは、保護基であり得る。
式IのRcは、H、OHまたはC1〜C3アルコキシであり得る。あるいは、Rcは、R4またはR5のいずれか一方と結合を形成するように結びつくことがあり得る。
式Iの環Cは、アリールまたはヘテロアリールであり得る。式Iの環Dは、存在しないかまたはヘテロアリールであり得る。
式Iの下付き文字mは、1〜2の整数であり得る。式Iの下付き文字nは、1〜4の整数であり得る。
アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、およびヘテロシクロアルコキシ基または式Iのそれらの一部は、任意で部分的または完全にフッ素化されていることがある。そして、式Iの化合物の1つまたは複数の水素原子は、任意で、重水素に置換されていることがある。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、R1がハロであり得るものである。別の実施形態では、R1は、F、Cl、BrまたはIであり得る。いくつかの別の実施形態では、R1は、Clであり得る。
いくつかの実施形態では、R2は、Hであり得る。
いくつかの実施形態では、R3は、C1〜C6アルキル、C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、または(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシであり得る。別の実施形態では、R3は、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、または(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシであり得る。いくつかの別の実施形態では、R3は、エトキシ、シクロプロピルまたは2−シクロプロポキシエトキシであり得る。更に別の実施形態では、R3は、2−シクロプロポキシエトキシであり得る。
いくつかの実施形態では、R4は、H、OHまたはC1〜C3アルコキシであり得る。別の実施形態では、R4は、OHであり得る。いくつかの別の実施形態では、R4は、C1〜C3アルコキシであり得る。また更に別の実施形態では、R4は、メトキシ、エトキシまたはプロポキシであり得る。更に別の実施形態では、R4は、メトキシであり得る。また更に別の実施形態では、R4は、Hであり得る。
環Cは、任意の適切なアリールまたはヘテロアリール環であり得る。環Cに有用なアリール環としては、これらに限定されないが、フェニル、ナフチルおよびビフェニルが挙げられる。環Cに有用なヘテロアリール環としては、これらに限定されないが、ピロール、ピリジン、ピラン、チオフェン、チオピラン、チアゾール、イミダゾール、チアジアゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドールおよびベンゾチオフェンが挙げられる。いくつかの実施形態では、環Cは、フェニル、チアジアゾールまたはベンゾチオフェンであり得る。別の実施形態では、環Cは、フェニルであり得る。いくつかの別の実施形態では、環Cは、チアジアゾールであり得る。
環Dは、存在しないかまたは任意の適切なヘテロアリール環であり得る。環Cに有用なヘテロアリール環としては、これらに限定されないが、ピロール、ピリジン、ピラン、チオフェン、チオピラン、チアゾール、イミダゾール、チアジアゾール、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドールおよびベンゾチオフェンが挙げられる。いくつかの実施形態では、環Dは、存在しないことがあり得る。別の実施形態では、環Dは、フラン、チオフェンまたはピラジンであり得る。
いくつかの実施形態では、環Cはフェニルであり、そして環Dは存在しないことがあり得る。別の実施形態では、環Cはベンゾチオフェンであり、そして環Dは存在しないことがあり得る。いくつかの別の実施形態では、環Cはチアジアゾールであり、そして環Dは、フラン、チオフェンまたはピラジンであり得る。
いくつかの実施形態では、本発明に従い調製した化合物は、式Ia:
Figure 2015514118
の化合物であり、
ここで、式IaのR2は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシまたは(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシであり得る。
式IaのR4は、H、OHおよびC1〜C3アルコキシであり得る。
いくつかの実施形態では、R1は、F、Cl、BrまたはIであり得る。別の実施形態では、R1は、Clであり得る。
いくつかの実施形態では、R4は、Hであり得る。別の実施形態では、R4は、OHであり得る。いくつかの別の実施形態では、R4は、メトキシ、エトキシまたはプロポキシであり得る。また更に別の実施形態では、R4は、メトキシであり得る。
いくつかの実施形態では、Raは、それぞれ独立して、HまたはRbであり得る。別の実施形態では、Raは、それぞれHであり得る。いくつかの別の実施形態では、Raは、それぞれRbであり得る。本発明の化合物に有用な保護基としては、ヒドロキシまたはチオール保護基などの任意の適切な保護基が挙げられる。このような保護基は当業者に公知であり、全内容を参照により本明細書中に援用する「Protective Group in Organic Synthesis”,4th edition,T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts,John Wiley&Sons,New York,2006で開示されている化合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、Rbの保護基は、酸に不安定な保護基である。適切な酸に不安定な保護基には、酸の存在下で除去可能な任意の保護基が挙げられ、これらに限定されないが、シリル保護基およびt−BOC保護基が挙げられる。シリル保護基としては、これに限定されないが、トリメチルシランが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明に従い調製した化合物は、R2がHであり得て;R3がC1〜C6アルキル、C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、または(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシあり得て;そしてR4がH、OHまたはC1〜C3アルコキシであり得るものである。別の実施形態では、R2がHであり得て;R3がC1〜C6アルキル、C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、または(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシであり得て;そしてR4がメトキシであり得るものである。
別の実施形態では、R1は塩素であり得て;そしてR2は、Hであり得る。いくつかの別の実施形態では、R3は、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、または(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシであり得る。更に別の実施形態では、R3は、エトキシ、シクロプロピルまたは2−シクロプロポキシエトキシであり得る。
本発明に従い調製した化合物は、YがOでありそしてR4がOHであるヘミケタールを含む。いくつかの実施形態では、R4は、OHであり得る。別の実施形態では、R2は、Hであり得て;R3は、エトキシ、シクロプロピルまたは2−シクロプロポキシエトキシであり得て;そしてR4は、OHであり得る。いくつかの実施形態では、R4は、OHであり得て;そしてRaのそれぞれは、以下の構造:
Figure 2015514118
におけるRbであり得る。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する。
本発明に従い調製した化合物は、YがOでありそしてR4がC1〜C3アルコキシであるケタールを含む。いくつかの実施形態では、R4は、C1〜C3アルコキシであり得て;そしてRaは、それぞれ独立して、HまたはRbであり得る。別の実施形態では、式Iの化合物のRbは、それぞれ酸に不安定な保護基であり得る。いくつかの実施形態では、酸に不安定な保護基は、トリメチルシランである。別の実施形態では、Raは、それぞれHであり得る。いくつかの別の実施形態では、R4は、メトキシ、エトキシまたはプロポキシであり得る。更に別の実施形態では、R4は、メトキシであり得る。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する。
いくつかの実施形態では、R4は、Hであり得る。別の実施形態では、本発明に従い調製した化合物は、R2がHであり得て;R3がC1〜C6アルキル、C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、または(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシであり得て;R4がHであり得て;そしてRaがそれぞれHであり得るものである。いくつかの別の実施形態では、R2は、Hであり得て;R3は、エトキシ、シクロプロピルまたは2−シクロプロポキシエトキシであり得て;R4は、Hであり得て;そしてRaはそれぞれHであり得る。
いくつかの実施形態では、本発明に従い調製した化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有しうる。
また、本発明は、式Iの化合物の調製における合成中間体として有用な化合物をも提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、式II:
Figure 2015514118
の化合物を提供し、
ここで、Xは臭素またはヨウ素である。
いくつかの実施形態では、化合物は、式IIa:
Figure 2015514118
を有し、
ここで、式IIaのR1は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキルまたはC1〜C3アルコキシであり得る。式IIaのR2およびR3は、それぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシまたは(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシであり得る。
式IIaのXは、臭素またはヨウ素であり得る。
アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、およびヘテロシクロアルコキシ基または式IIaの一部は、任意で、部分的または完全にフッ素化されていることがある。そして、式IIaの1つまたは複数の水素原子は、任意で、重水素に置換されていることがある。
いくつかの実施形態では、式IIaの化合物は、R1がハロであり得るものを含む。別の実施形態では、R1は、F、Cl、BrまたはIであり得る。いくつかの別の実施形態では、R1はClであり得る。
いくつかの実施形態では、式IIaの化合物は、R2がHであり得るものを含む。
いくつかの実施形態では、式IIaの化合物は、R3が、C1〜C6アルキル、C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、または(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシであり得るものを含む。別の実施形態では、R3は、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、または(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシであり得る。いくつかの別の実施形態では、R3は、エトキシ、シクロプロピルまたは2−シクロプロポキシエトキシであり得る。更に別の実施形態では、R3は、2−シクロプロポキシエトキシであり得る。
いくつかの実施形態では、式IIaの化合物は、R1が、塩素であり得て;R2が、Hであり得て;そしてXが、ヨウ素であり得る構造を有する。別の実施形態では、R3は、ヒドロキシであり得る。いくつかの別の実施形態では、式IIaの化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する。
いくつかの実施形態では、式IIaのR3は、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキルオキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C3〜C4アルケニルオキシまたは(C3〜C6シクロアルキル)C3〜C4アルキニルオキシであり得る。
いくつかの実施形態では、式IIaは、R1が、ハロであり得て;R2が、Hであり得て;そしてR3が、C1〜C3アルコキシまたは(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシであり得る構造を有する。別の実施形態では、式IIaは、R1が、塩素であり得て;R2が、Hであり得て;そしてR3が、エトキシまたは2−シクロプロポキシエトキシであり得る構造を有する。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式III:
Figure 2015514118
を有する。
いくつかの実施形態では、式IIIのラジカルZは、−OMeまたは−SMeであり得る。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式IIIa:
Figure 2015514118
を有する。
いくつかの実施形態では、式IIIの化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式IV:
Figure 2015514118
を有し、
ここで、R6は、OHまたはBrであり得る。別の実施形態では、R6は、OHであり得る。いくつかの別の実施形態では、R6は、Brであり得る。更に別の実施形態では、式IVの化合物は、R1が塩素であり得て;R2がHであり得て;そしてXがヨウ素であり得る構造を有する。また更に別の実施形態では、式IVの化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する。
いくつかの実施形態では、本発明は、式V:
Figure 2015514118
の化合物を提供し、
ここで、R3aは、OHである。いくつかの実施形態では、式Vの化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する。
いくつかの実施形態では、本発明は、式VI:
LG−R3b VI
の化合物を提供し、
ここで、R3bは、C1〜C3アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ヘテロシクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルキル、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルキル)C3〜C4アルケニルまたは(C3〜C6シクロアルキル)C3〜C4アルキニルであり得て;そしてLGは脱離基であり得る。
脱離基LGは、任意の適切な脱離基、例えば、クロリド、ブロミド、ヨージド、ヒドロキシ(光延型カップリングを用いる、Swamy,K.C.K.,et al.,Mitsunobu and Related Reactions:Advances and Applications.Chemical Reviews,2009.109(6):p.2551−2651.,Connolly,T.J.,et al.,Development of a Pilot−Plant−Scale Synthesis of an Alkylated Dihydrobenzothiadiazole S,S−Dioxide:Incorporation of a Late−Stage Mitsunobu Reaction Organic Process Research&Development,2010.14(4):p.868−877)、オキソニウムイオン、ノナフレート、トリフレート、フルオロスルホネート、トシレート、メシレート、ナイトレート、ホスフェート、フェノキシド、例えば、活性フェノキシド、アルコール、カルボン酸、アシル基等であり得る。いくつかの実施形態では、脱離基は、例えば、トリフレート、ノナフレート、フルオロスルホネート、トシレート、メシレート、エステル、フェノキシド、例えば、活性フェノキシド、カルボン酸およびエステルとともに、酸素原子を介して残りの分子に結合し得る。別の実施形態では、脱離基LGは、クロリド、ブロミド、ヨージド、ヒドロキシ、トシレートまたはメシレートであり得る。いくつかの別の実施形態では脱離基LGは、クロリド、ブロミド、ヨージドであり得る。更に別の実施形態では、脱離基LGは、ヒドロキシであり得る。また更に別の実施形態では、脱離基LGは、トシレートまたはメシレートであり得る。更に別のいくつかの実施形態では、脱離基LGは、クロリド、ブロミドまたはトシレートであり得る。別の実施形態では、脱離基はトシレートである。
いくつかの実施形態では、式VIのR3bは、C1〜C3アルキルまたは(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキルであり得る。別の実施形態では、式VIのR3bは、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキルであり得る。いくつかの別の実施形態では、R3bは、エチルまたは2−シクロプロポキシエチルであり得る。更に別の実施形態では、R3bは、2−シクロプロポキシエチルであり得る。
脱離基LGおよびR3bの任意の組み合わせが式VIの化合物に適切である。いくつかの実施形態では、脱離基LGは、クロリド、ブロミド、ヨージド、ヒドロキシ、トシレートまたはメシレート、そしてR3bは、C1〜C3アルキルまたは(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキルであり得る。別の実施形態では、脱離基LGは、クロリド、ブロミドまたはトシレートであり得て、そしてR3bは、エチルまたは2−シクロプロポキシエチルであり得る。
いくつかの実施形態では、式VIの化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する。
また更に別の実施形態では、式VIの化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する。
本発明は、本発明の化合物の全ての互変異性体および立体異性体、混合物または純粋もしくは実質的に純粋な形態のいずれも含む。本発明の化合物は、炭素原子が不斉中心であることがあり得て、従って本発明の化合物は、ジアステレオマーもしくはエナンチオマー形態またはそれらの混合物として存在し得る。全ての配座異性体(例えば、シスおよびトランス異性体)およびすべての光学異性体(例えば、エナンチオマーおよびジアステレオマー)、ラセミ体、ジアステレオマー、およびかかる異性体の他混合物に加え、溶媒和物、水和物、同形体、多形体、および互変異性体も本発明の範囲に含まれる。本発明に係る化合物は、出発物質として、ジアステレオマー、エナンチオマーまたはラセミ混合物を用いて調製できる。さらに、ジアステレオマーおよびエナンチオマー生成物は、クロマトグラフィー、分別結晶法、または当業者に公知の他の方法によって分離できる。
本発明はまた、1つまたは複数の原子が特定の原子質量または質量数を有する1つまたは複数の原子に置換されている本発明の同位体標識化合物をも含む。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、これらに限定されないが、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、硫黄、および塩素の同位体(例えば、2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、18F、35Sおよび36Cl)が挙げられる。本発明の同位体標識化合物は、化合物およびそれらのプロドラッグおよび代謝物の組織分布アッセイに有用であり得て;このようなアッセイに好ましい同位体としては、3Hおよび14Cが挙げられる。さらに、重水素(2H)のような重い同位体で置換される特定の状況で、代謝安定性が増加することがあり、これにより生体内半減期の増加または必要投入量の減少などの治療上の利点がもたらされる。本発明の同位体標識化合物は一般に、本明細書に記載の方法に従い非同位体標識試薬を同位体標識試薬で置換することによって調製できる。
場合により、式Iの化合物は、適切な溶媒中で、例えば天然アミノ酸のDまたはLエナンチオマーといった複合体形成試薬と反応させて、対応する結晶複合体、例えば、式Iの化合物のアミノ酸複合体を形成してもよい。式Iの化合物のアミノ酸複合体は、アミノ酸と精製化合物とを適切な溶媒中で、または化合物および他の試薬を含有する粗反応混合物中で、混合することにより形成してもよい。複合体を形成するのに任意の適切なアミノ酸を使用でき、これには天然および合成アミノ酸に加えて、天然アミノ酸と同様に機能するアミノ酸類似体およびアミノ酸模倣体が含まれる。天然アミノ酸は、遺伝コードによりコードされるものであり、アラニン(A)、グリシン(G)、アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E)、アスパラギン(N)、グルタミン(Q)、アルギニン(R)、リジン(K)、イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)、セリン(S)、スレオニン(T)、システイン(C)、およびメチオニン(M)が含まれる。ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、およびO−ホスホセリンといった天然アミノ酸の修飾形態も適切である。アミノ酸類似体および非天然アミノ酸を使用することもできる。例えば、本発明の化合物と共結晶を形成するのにL−ピログルタミン酸が使用できる。
IV.調製方法
本発明は、式IおよびIIaの化合物を調製するための方法を提供する。
A.式Iの化合物
式Iの化合物は、グリニャールまたは促進グリニャール法、例えば、ターボグリニャール法を含む様々なカップリング方法により調製できる。
いくつかの実施形態では、本発明は、式IIの化合物、アルキル−マグネシウム複合体、例えば、C1〜C4アルキルマグネシウムクロリド、C1〜C4アルキルマグネシウムブロミド、ジ(C1〜C4アルキル)マグネシウム、C3〜C7シクロアルキルマグネシウムクロリド、C3〜C7シクロアルキルマグネシウムブロミド、またはジ(C3〜C7シクロアルキル)マグネシウム、および第一有機溶媒の第一反応混合物を形成することにより式Iの化合物を調製する方法を提供する。ここで、アルキルマグネシウム複合体/式IIの化合物の比率は1.0(mol/mol)以下であり、そして第一反応混合物は、中間体化合物を得るため約−50℃未満の温度である。方法は、中間体、第二有機溶媒、および式IIIの化合物の第二反応混合物を形成することも含む。このようにして、式Iの化合物を調製できる。
いくつかの実施形態では、本発明は、中間体化合物を得るため、式IIaの化合物、アルキル−マグネシウム複合体、および第一有機溶媒の第一反応混合物を形成することにより式Iaの化合物を調製する方法を提供する。方法は、中間体、第二有機溶媒、および式IIIaの化合物の第二反応混合物を形成することも含む。このようにして、式Iaの化合物を調製できる。
アルキル−マグネシウム複合体は、C1〜C4アルキルマグネシウムクロリド、C1〜C4アルキルマグネシウムブロミド、ジ(C1〜C4アルキル)マグネシウム、C3〜C7シクロアルキルマグネシウムクロリド、C3〜C7シクロアルキルマグネシウムブロミド、またはジ(C3〜C7シクロアルキル)マグネシウムを含むがこれらに限定されない任意の適切なアルキル−マグネシウム複合体であり得る。いくつかの実施形態では、アルキル−マグネシウム複合体は、(イソプロピル)MgClであり得る。
第一および第二有機溶媒は、任意の適切な有機溶媒、例えば、トルエン、テトラヒドロフラン(THF)、ヘキサン、ペンタン、メチル−t−ブチルエーテル(MTBE)、1,4−ジオキサン、2−メチルテトラヒドロフラン(ラセミ体)、またはそれらの混合物であり得る。第一および第二有機溶媒は同じであっても異なっていてもよい。
本発明の方法において形成した中間体は、単離してもよく、あるいは更なる単離もしくは精製をせずに使用してもよい。いくつかの実施形態では、中間体化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有し得て、
ここで、X’はアルキル−マグネシウム複合体由来のC1〜C4アルキル、C3〜C7シクロアルキル、またはハロである。いくつかの実施形態では、X’は、ClまたはBrであり得る。
式Iの化合物は、任意の適切な比率のアルキル−マグネシウム複合体/式IIの化合物を用いて調製できる。例えば、式IIの化合物は、アルキルマグネシウム複合体と等モル量またはそれより過剰量で存在できる。クロスカップリング反応および他の副反応を最小化するために好ましい比率は、式IIの化合物が、アルキルマグネシウム複合体よりわずかにモル過剰であるものである。アルキル−マグネシウム複合体/式IIの化合物の適切な比率としては、1.0以下、または約0.90〜1.0、または約0.95〜1.0(mol/mol)が挙げられる。アルキル−マグネシウム複合体/式IIの化合物の他の適切な比率としては、0.9、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、0.99、および1.0(mol/mol)が挙げられる。いくつかの実施形態では、アルキル−マグネシウム複合体/式IIの化合物の比率は、約0.95〜1.0(mol/mol)である。
また、本発明の方法は、第一反応混合物中に促進剤を含めることもできる。促進剤は、微量のヨウ素、ヨウ化メチル、ジブロモエタン、またはリーケMgの調製法を用いてin situで形成したMgの追加を含む、グリニャール試薬の性能を改善する任意の適切な試薬であり得る。Mgの放出に対する障壁として作用する表面MgOを減らすことによって、Mgの性能を向上させる方法もある。促進剤としては、これらに限定されないが、塩化リチウム、臭化リチウム、リチウムアセチルアセトネート、過塩素酸リチウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化セリウム、塩化ランタン(および他の希土類塩化物)、塩化スズ、塩化インジウム、塩化カドミウム、塩化鉄、塩化銅、塩化マンガン、水素化ジイソブチルアルミニウム(水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム)(Organic Process Research&Development,2001,vol6 p906)、ヨウ素(Synthesis,1981,585)、リーケマグネシウム(J.Am.Chem.Soc.1972,94,7178;J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1973,879;J.Am.Chem.Soc.1974,96,1775)、TMSCl(Organic Process Research&Development 2008,12,1188−1194;Org.Process Res.DeV.2001,5,479)、2,2’−オキシビス(N,N−ジメチルエタンアミン)(Organic Letters 2005,8(2):305−307)が挙げられる。例えば、ホスホルアミド、ポリアミンまたはポリアミンエーテルまたはポリエーテルアミン(N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、ビス[2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル]エーテル、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン、トリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン、ジアミノアルキルアルコール(2−(N,N−ジメチル)エタノール)ジヒドロキシジスルホンアミド、サレン触媒およびその他(Synthesis,2008.2008(11):p.1647,1675参照)等の反応速度を増加させるためにグリニャール試薬のオリゴマー化を中断する他の薬剤を使用してもよい。
いくつかの実施形態では、促進剤は、LiCl、ZnCl2、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム、トリメチルシリルクロリド、または2,2’−オキシビス(N,N−ジメチルエタンアミン)であり得る。別の実施形態では、促進剤は、LiClであり得る。いくつかの別の実施形態では、促進剤は、アルキル−マグネシウム複合体と複合体を形成する。例えば、アルキル−マグネシウム複合体が(イソプロピル)MgClでありそして促進剤がLiClである場合、促進剤およびアルキル−マグネシウム複合体の複合体は、LiCl・(イソプロピル)MgClであり得る。更に別の実施形態では、促進剤は、ZnCl2であり得る。また更に別の実施形態では、促進剤は、LiClまたはZnCl2であり得る。また更に別の実施形態では、促進剤は、LiClおよびZnCl2の組み合わせであり得る。
促進剤は任意の適切な量で存在でき、そしてアルキル−マグネシウム複合体/式IIの化合物の比率と同じまたは異なる比率であってもよい。促進剤/式IIの化合物の適切な比率としては、1.0以下、または約0.90〜1.0、または約0.95〜1.0(mol/mol)が挙げられる。促進剤/式IIの化合物の他の適切な比率としては、0.9、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、0.99、および1.0(mol/mol)が挙げられる。促進剤は、アルキル−マグネシウム複合体に対し、例えば、約0.9〜約1.1(mol/mol)等の約0.9、0.95、1.0、1.05および約1.1(mol/mol)を含む任意の適切な比率で存在し得る。いくつかの実施形態では、促進剤/アルキル−マグネシウム複合体の比率は、約1.0(mol/mol)である。
第一反応混合物は、任意の適切な温度であり得る。第一反応混合物に適切な温度として、は約−50℃、または約−75℃〜約−50℃、または約−60℃〜約−50℃が挙げられる。また、第一反応混合物に適切な温度として、約−100℃、−90℃、−80℃、−75℃、−70℃、−65℃、−60℃、−55℃、および約−50℃も挙げられる。いくつかの実施形態では、第一反応混合物は、約50℃未満の温度である。別の実施形態では、第一反応混合物は、約−60℃〜約−50℃の温度である。
いくつかの実施形態では、第二反応混合物に、追加のアルキル−マグネシウム複合体を含めることもできる。追加のアルキル−マグネシウム複合体は、式IIの化合物に対し、例えば、約0.01〜約0.1(mol,mol)等の約0.01(mol/mol)、0.015、0.02、0.025、0.03、0.035、0.04、0.045、0.05、0.055、0.06、0.065、0.07、0.075、0.08、0.085、0.09、0.095、および0.1(mol/mol)を含む任意の適切な比率で存在し得る。いくつかの実施形態では、第二反応混合物における追加アルキルマグネシウム複合体/式IIの化合物の比率は、約0.01〜約0.1(mol/mol)である。追加アルキル−マグネシウム複合体の量は、式IIIの化合物の溶液中に存在する水分量などの様々な要因に依存し得る。いくつかの例では、追加アルキル−マグネシウム複合体の量は、例えばカールフィッシャー水分滴定等により、式IIIの化合物の溶液を滴定することによって決定される。クロスカップリングおよび他の副反応を減少させるのに好ましい第二の反応混合物の量は、追加アルキル−マグネシウム複合体がモル基準で式IIの残留化合物を超えないものである。
第二反応混合物は、任意の適切な温度であり得る。第二反応混合物に適切な温度として、約−100℃〜約0℃、または約−75℃〜約−25℃、または約−60℃〜約−25℃、または約−60℃〜約−50℃または約−60℃〜約−10℃が挙げられる。また、第二反応混合物に適切な温度として、約−100℃、−90℃、−80℃、−75℃、−70℃、−65℃、−60℃、−55℃、−50℃、−45℃、−40℃、−35℃、−30℃、−25℃、−20℃、−15℃、−10℃、−5℃および約0℃も挙げられる。いくつかの実施形態では、第二反応混合物は、約−60℃〜約−25℃の温度である。別の実施形態では、第二反応混合物は、約−60℃〜約−10℃の温度である。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有し、
そして、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する式IIの化合物を有する第一反応混合物を形成することを含む方法により調製する。第一反応混合物はまた、塩化イソプロピルマグネシウム、塩化リチウム、テトラヒドロフラン、およびヘプタンをも含み、ここで、塩化イソプロピルマグネシウム/式IIの化合物の比率は、約0.95〜1.0(mol/mol)であり、そして塩化イソプロピルマグネシウム/LiClの比率は、約1.0(mol/mol)であり、第一反応混合物は、中間体を得るため50℃未満の温度である。方法は、中間体、第二有機溶媒、および以下の構造:
Figure 2015514118
を有する式IIIの化合物を有する第二反応混合物を形成することも含む。
このようにして、式Iの化合物を調製する。
いくつかの実施形態では、中間体は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する。
いくつかの実施形態では、第二反応混合物は、追加の塩化イソプロピルマグネシウムおよび追加塩化リチウムをも含み、ここで追加塩化イソプロピルマグネシウム/式IIの化合物の比率は約0.01〜約0.1(mol/mol)であり、そして追加塩化イソプロピルマグネシウム/追加LiClの比率は1.0(mol/mol)である。
第一および第二反応混合物は、異なる反応容器または同じ反応容器で形成してもよい。いくつかの実施形態では、第一および第二反応混合物は、異なる反応容器内で形成する。別の実施形態では、第一および第二反応混合物は、同じ反応容器内で形成する。
本発明の方法は、他の様々な工程を含めることができる。例えば、R4がOHである化合物(いくつかの実施形態では、ヘミケタール)を、R4がC1〜C3アルコキシである化合物(いくつかの実施形態では、ケタール)に変換できる。
いくつかの実施形態では、方法は、C1〜C3アルキルヒドロキシ、強酸、およびR4はOHでありかつRaはそれぞれRbである式Iの化合物を含む第三反応混合物を形成することも含み、これによりR4はC1〜C3アルコキシでありかつRaは、それぞれ独立して、HまたはRbであり得る式Iの化合物を形成する。
第三反応混合物における有用な強酸としては、これらに限定されないが、塩酸、酢酸、硫酸、および硝酸が挙げられる。いくつかの実施形態では、強酸は塩酸である。
第三反応混合物における式Iの保護基Rbは、同一または異なる工程で除去できる。保護基の除去は、一般的に当業者に公知であり、全内容を参照により本明細書中に援用する「Protective Group in Organic Synthesis」,4th edition,T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts,John Wiley&Sons,New York,2006で開示されている様々な方法によって達成できる。いくつかの実施形態では、第三反応混合物における式Iの化合物のRbは、それぞれ酸に不安定な保護基あることにより第三反応混合物における酸に不安定な保護基を除去し、そしてRaがそれぞれHであるような式Iの化合物を形成する。適切な酸に不安定な基およびこれらを除去するための方法は、上述の通りである。
第三反応混合物は、任意の適切な温度であり得る。第三反応混合物に適切な温度として、約−50℃〜約50℃、または約−25℃〜約25℃、または約−15℃〜約25℃が挙げられる。また、第三反応混合物に適切な温度として、約−50℃、−45℃、−40℃、−35℃、−30℃、−25℃、−20℃、−15℃、−10℃、−5℃、0℃、5℃、10℃、15℃、20℃、25℃、30℃、35℃、40℃、45℃、または約50℃も挙げられる。いくつかの実施形態では、第三反応混合物は、約−10℃〜約25℃の温度である。別の実施形態では、第三反応混合物は、約0℃の温度である。
同様に、R4がC1〜C3アルコキシである化合物は、R4がHである化合物に変換できる。いくつかの実施形態では、方法は、還元剤およびR4がC1〜C3アルコキシである式Iaの化合物を含み、かつマグネシウムを実質的に含まない第四反応混合物を形成することによりR4がHである式Iaの化合物を調製する。例えば、マグネシウムは、式Iaの化合物の量に対し約0.1、0.05、0.01、0.005または0.001当量未満の量で存在し得る。いくつかの実施形態では、マグネシウムを実質的に含まない反応は、式Iaの化合物の量に対し約0.1当量未満であることを含み得る。
任意の適切な還元剤が本発明の方法に有用である。例えば、還元剤としては、これらに限定されないが、トリメチルシランおよびトリエチルシランなどのトリアルキルシランが挙げられる。他の還元剤は当業者に公知であり、例えば「Comprehensive Organic Transformations」、1st edition,Richard C.Larock,VCH Publishers,New York,1989に記載のものがある。
第四反応混合物における式Iの保護基Rbは、同一または異なる工程で除去できる。いくつかの実施形態では、任意の保護基Rbは、第四反応混合物中の還元剤により除去される。
第四反応混合物は、任意の適切な温度であり得る。第四反応混合物に適切な温度として、約−50℃〜約0℃、または約−40℃〜約−10℃、または約−30℃〜約−20℃、または約−25℃〜約−22℃が挙げられる。また、第四反応混合物に適切な温度として、約−50℃、−45℃、−40℃、−35℃、−30℃、−25℃、−20℃、−15℃、−10℃、−5℃および約0℃も挙げられる。いくつかの実施形態では、第四反応混合物は、約−40℃〜約−10℃の温度である。別の実施形態では、第四反応混合物は、約−25℃〜約−22℃の温度である。
式Iaの化合物を製造する方法は、高レベルの純度の式Iaの化合物を得ることができる。本発明の方法により調製される式Iaの化合物は、約80%超の純度、約85、90、91、92、93、94、95、96、97、98または約99%超の純度を含むがこれらに限定されない任意の適切な純度で調製できる。パーセント純度は、製品の重量、または液体クロマトグラフィー(HPLC)またはガスクロマトグラフィー(GC)などのクロマトグラフィートレースの曲線下のパーセント面積に基づいて決定できる。いくつかの副生成物が本発明の方法で形成され得て、製品組成物の約10%、5、4、3、2または約1%未満の量で存在する。
本発明の方法の副生成物としては、これらに限定されないが、副生成物A:
Figure 2015514118
を含み得る。
副生成物Aは、以下の構造:
Figure 2015514118
および
Figure 2015514118
を含み得る。
追加的な副生成物は、副生成物B:
Figure 2015514118
を含む。
副生成物Bは、以下の構造:
Figure 2015514118
および
Figure 2015514118
を含み得る。
副生成物AおよびBのラジカルR3は、上述の通りであり得る。副生成物BのラジカルR4は、HまたはOR4aであり得て、ここでR4aは、HまたはC1〜C3アルキルであり得る。いくつかの実施形態では、R4は、H、OHまたはC1〜C3アルコキシであり得る。別の実施形態では、R4は、Hであり得る。いくつかの別の実施形態では、R4は、メトキシであり得る。更に別の実施形態では、R4は、OHであり得る。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する式Iaの化合物を組成物の少なくとも95%の量で有する組成物を提供する。
組成物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する副生成物Aをも組成物の約1%未満の量で含み得る。
組成物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する副生成物Bをも組成物の約3%未満の量で含み得る。組成物は、本発明の方法により調製できる。組成物の化合物は、R3が、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、またはC3〜C6シクロアルキルであり得るものである。そして、R2およびR3の少なくとも一方は、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシまたは(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシであり得る。また、R4はHまたはOR4aであり得て、ここでR4aは、HまたはC1〜C3アルキルであり得る。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する式Iaの化合物を組成物の少なくとも95%の量で有する組成物を提供する。
組成物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する副生成物Aをも組成物の約1%未満の量で含み得る。
組成物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する副生成物Bをも組成物の約3%未満の量で含み得る。組成物は、本発明の方法により調製できる。いくつかの実施形態では、R4は、H、OHまたはC1〜C3アルコキシであり得る。別の実施形態では、R4は、Hであり得る。いくつかの別の実施形態では、R4は、メトキシであり得る。更に別の実施形態では、R4は、OHであり得る。他の副生成物が当該方法で形成されることもある。例えば、存在する場合、副生成物Cが、組成物中に組成物の約1%未満の量で存在し得る。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する式Iaの化合物を組成物の少なくとも95%の量で有する組成物を提供する。
組成物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する副生成物Aをも組成物の約1%未満の量で含み得る。
組成物は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する副生成物Bをも組成物の約3%未満の量で含み得る。組成物は、本発明の方法により調製できる。
組成物は、上述の方法で調製できる。例えば、方法は、式IIの化合物、アルキル−マグネシウム複合体、例えばC1〜C4アルキルマグネシウムクロリド、C1〜C4アルキルマグネシウムブロミド、ジ(C1〜C4アルキル)マグネシウム、C3〜C7シクロアルキルマグネシウムクロリド、C3〜C7シクロアルキルマグネシウムブロミド、またはジ(C3〜C7シクロアルキル)マグネシウム、および第一有機溶媒の第一反応混合物を形成することを含み得て、ここで、アルキル−マグネシウム複合体/式IIの化合物の比率は、1.0(mol/mol)以下、そして第一反応混合物は、中間体化合物を得るため−50℃未満の温度である。方法は、中間体、第二有機溶媒、および式IIIの化合物の第二反応混合物を形成することも含み得る。このようにして、式Iの化合物を調製できる。方法は、C1〜C3アルキルヒドロキシ、強酸、およびR4はOHでありかつRaはそれぞれRbである式Iの化合物を含む第三反応混合物を形成することも含み得て、これによりR4はC1〜C3アルコキシでありかつRaは、それぞれ独立して、HまたはRbであり得る式Iの化合物を形成する。方法は、還元剤およびR4がC1〜C3アルコキシである式Iaの化合物を含み、かつマグネシウムを実質的に含まない第四反応混合物を形成することによりR4がHである式Iaの化合物を調製する。
B.式IIaの化合物
式IIaの化合物は、当業者に公知の任意の手段によって調製できる。いくつかの実施形態では、式Ilaの化合物は、以下の方法のいずれかによって調製できる。
いくつかの実施形態では、本発明は、上述のような式IVの化合物および上述のような式Vの化合物を有する第一反応混合物を、式IIaの化合物を調製するのに適切な条件下で形成することを含む、式IIaの化合物を調製する方法を提供する。
式IIaの化合物を調製する方法は、これらに限定されないが、ルイス酸および臭素化剤など当業者に公知の他のさまざまな成分を含み得る。いくつかの実施形態では、第一反応混合物は、ルイス酸を含む。別の実施形態では、ルイス酸は、BF3・Et2O、BCl3、BBr3、B(C653、SnCl4、I2、FeCl3、FeBr3、TMSOTf−AgClO4、AgOTf、Cu(OTf)2、Bi(OTf)3、In(OTf)3、Zn(NTf22、AuCl3、HgCl2、HgSO4、Hg(OCOCF32、PdCl2、Pd(OAc)2、ZnCl2、ZnBr2、ZnI2、ポリリン酸トリメチルシリルエステル、AlCl3、AlBr3、AlI3、Al(OiPr)3、Al(OPh)3、TiCl4、TiCl2(OiPr)2、Ti(OiPr)4、PBr3、BeCl2、CdCl2、CeCl3、DyCl3、EuCl3、Eu(OTf)3、ErCl3、Er(OTf)3、GaCl3、GdCl3、Gd(OTf)3、HoCl3、LaCl3、La(OTf)3、LuCl3、Lu(OTf)3、Mg(ClO42、MgCl2、MgBr2、MgI2、NdCl3、Nd(OTf)3、PCl3、PBr3、PrCl3、Pr(OTf)3、PmCl3、Pm(OTf)3、Sc(OTf)3、SnCl4、SbCl5、SmCl3、Sm(OTf)3、Tf2O、TbCl3、Tb(OTf)3、TmCl3、Tm(OTf)3、YbCl3、Yb(OTf)3、ZrCl4、またはCp2ZrCl2であり得る。いくつかの別の実施形態では、ルイス酸は、ZnCl2であり得る。
本発明の方法に有用な臭素化剤は当業者に公知であり、そしてこれらに限定されないが、気体臭化水素酸およびBr2(Tetrahedron Letters 52(17),2235;and Tetrahedron 2007 63(41),10185参照)が挙げられる。いくつかの実施形態では、臭素化剤は、気体臭化水素酸である。
いくつかの実施形態では、式IIaの化合物を調製する方法は、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する式IVの化合物、以下の構造:
Figure 2015514118
を有する式Vの化合物、気体臭化水素酸、およびZnCl2を有する第一反応混合物形成することにより、
以下の構造:
Figure 2015514118
を有する式IIaの化合物を調製することを含む。
いくつかの実施形態では、式IIaの化合物を調製する方法は、R3がOHである式IIaの化合物および上述のような式VIの化合物の第二反応混合物を形成することも含み、これにより、R3が、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキルオキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C3〜C4アルケニルオキシまたは(C3〜C6シクロアルキル)C3〜C4アルキニルオキシであり得る式IIaの化合物を調製する。
いくつかの実施形態では、式IIaの化合物を調製する方法は、
以下の構造:
Figure 2015514118
を有する式VIの化合物、および以下の構造:
Figure 2015514118
を有する式IIaの化合物を有する第二反応混合物を、
以下の構造:
Figure 2015514118
を有する式IIaの化合物を調製するのに適切な条件下で形成することを含む。
C.スキーム
図1は、マグネシウム−ヨウ素交換後にヨウ化アリール1でグルコノラクトン3をカップリングすることによる結晶6cの形成を表す。ヨウ化アリール1を−50℃未満の温度にて塩化イソプロピルマグネシウム−塩化リチウム複合体で処理し、得られたアリールマグネシウムを、グルコノラクトン2から調製したペルシリル化グルコノラクトン3でカップリングする。試料を確実に乾燥させるため、化合物3は、少量の塩化イソプロピルマグネシウム−塩化リチウム複合体で前処理してもよい。カップリング、加熱、および後処理(work−up)後、(部分的に脱シリル化した)ヘミケタール4を活性炭で処理してから塩酸を含むメタノール/THFで処理し、完全に脱シリル化したメチルケタール5を生成した。メチルケタール5の溶液を、−15℃未満にてシランおよびフッ化ホウ素エーテラート複合体に加え、後処理(work−up)してから粗6a生成物を得た。粗生成物をその後、L−プロリンを含むエタノール/水/ヘキサンまたはn−ヘプタンでの共結晶化により精製し、白色の固体として7を得た。6aよりも極性の不純物の残留レベルに応じ、場合により希水酸化ナトリウム水溶液を有するメタノール中で結晶化し、純粋な6bを得た。より高い純度が必要な場合、結晶種の添加を伴うまたは伴わないメタノール/水中での再結晶化により、所望の高純度な最終生成物6cを得た。
図2Aは、アリールマグネシウムを介したカップリングにより化合物6の類似体を生成する様子を示す。図2Aの化合物Aを形成したら、使用する保護基Rbに応じて、上述のように強酸およびアルコール(主にRb=TMSの場合)を使用して化合物Aをケタールに変換できる、あるいは化合物Aを、保護基を保持したままの化合物B、または全ての保護基が除かれた最終生成物に還元できる。
図2Bは、如何にして、R2がCH2ORbであるカップリング生成物の処理によりO−スピロケタール化合物を形成し、酸処理および保護基の除去してから所望の生成物を得るのかを示す(Lv,B.,B.Xu,et al.BioOrganic&Medicinal Chemistry Letters 2009,19(24),6877−6881)。
図2Cは、如何にしてR2がビニル基である前駆体AからC−スピロ生成物を形成し、還元条件を利用して環を閉じるのかを示す(Lv,B.,Y.Feng,et al.ChemMedChem 2010,5(6)827−831)。
図2Dは、如何にして選択的に第一級アルコールを酸化し、ワンポットアルドールカニッツァーロ反応を実施して他のヒドロキシメチルをグリコシドに添加して、その後、分子内環化および脱保護を行い、スピロ化合物を生成する保護基の操作を介することにより、カップリング生成物A(WO2010023594)をC−5−スピロ環式C−グリコシドに変換するかを示す。(Mascitti,V.,R.P.Robinson,et al.Tetrahedron Letters 2010,51(14),1880−1883)。
図3は、生成物中にヘテロアリール環を有するSGLT阻害剤を調製する一般的なスキームを示す。適切に保護されたラクトンにアリールマグネシウムを添加した後、ケタール化、還元および脱保護、還元/脱保護と同時のケタール化、ヘミケタールの直接還元および脱保護、または脱保護を伴うヘミケタールの直接還元のいずれかを行うことにより所望の最終生成物が得られるだろう。
図4は、チオラクトンを用いたSGLT阻害剤の合成を示す。合成プロセスは、適切に保護されたチオグルコノラクトンを用いる上述と同様である(Kakinuma,H.,T.Oi,et al.Journal of Medicinal Chemistry 2010,53(8),3247−3261)。ラジカルWは、CHまたはNであり得て、そしてラジカルVは、NH、OまたはSであり得えて、ピロール、フラン、チオフェン、ジアゾール、オキサゾールまたはチアゾール環を形成するようになっている。
図5は、如何にしてトリヒドロキシ−6−(メトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンまたはトリヒドロキシ−6−(メチルチオ)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンからSGLT阻害剤を調製するかを示す。図5Aおよび5Bは、それぞれ如何にして異なる文献の方法を用いて(Bulletin de la Societe Chimique de France,33,469−471;1905;Organic&Biomolecular Chemistry,6(18),3362−3365;2008)、L−グルコースから2−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールおよび2−(ヒドロキシメチル)−6−メチルチオテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールを調製するかを示す。
図5Cは、如何にして第一アルコールのヨウ素化、除去、および酸化的開裂を介して、2つのピラントリオールを適切な保護後に所望のラクトンに変換できるのかを示す(WO2011058245号)。
図5Dは、如何にしてこれらのラクトンをアリールマグネシウムとカップリンクさせ、ケタール化、還元、および脱保護後に、所望のSGLT阻害剤を得ることができるのかを示す。
図6は、ビフェニルシクロヘキサンSGLT阻害剤を調製するためのアリールマグネシウムの使用を示す。図6Aは、シクロヘキセン類似体の調製を示し、図6Bは、如何にしてシクロヘキセン類似体を脱保護し、あるいはヒドロホウ素化を介してさらに酸化することができるのか、および、如何にしてこの生成物を酸化してさらにシクロヘキサノンを生成できるのかを示す。
図7は、多くのヨウ化アリール前駆体を本発明の化合物のアリールマグネシウムにする一般的な合成を示す。図7Aは、如何にしてホウ化水素ナトリウム−ヨウ素の組み合わせを用いて酸を還元し、その後適切に置換したフェニル誘導体を用い亜鉛を介した選択的なカップリングをすることにより、ヨード安息香酸からいくつかのジアリールメタンヨウ化化合物を調製できるのかを示す。図7Bは、出発物質のR3がOHである場合、遊離フェノールを適切なアルキル化剤とカップリングさせ、所望のヨウ化アリールを得ることができることを示す。
図7Cでは、まず、これらの酸をワインレブアミドに変換し、そして、適切に活性化された複素環とカップリングさせることにより複素環類似体を調製する。次に、得られたケトンを還元し二置換されたメチレンを得ることができる。
V.実施例
以下の実施例は例示の目的で提供され、いかなる様式でも本発明を限定するものではない。当業者は、変更または修正可能な重要でない様々なパラメータが容易にわかり、本質的に同じ結果を得るだろう。
以下の実施例で示す化合物の名称は、ChemDraw Ultra version 10.0で実施するようなCambridgeSoft Struct=Nameアルゴリズムを用いる構成によるものである。特に明記しない限り、以下の実施例で合成した化合物の構造は、以下の手順を用いて確認した。
(1)特に指定しない限り、エレクトロスプレーイオン化(MS ESI)を伴うガスクロマトグラフィー質量スペクトルを、HP−5MSカラム(0.25μmコーティング;30m×0.25mm)付きのAgilent6890ガスガスクロマトグラフを備えたAgilent5973N質量分析計を用いて得た。イオン源を230℃に維持し、スペクトルをスキャン当たり3.09秒で25〜500amuにてスキャンした。ガスクロマトグラフィー(GC−0007)を、DBM−5MSカラム(0.25μmコーティング;30m×0.25mm)を備えたShimadzu2010ガスガスクロマトグラフを用いて得た。インジェクタ温度180℃、スプリット比50:1;検出器の温度280℃;40℃で5分間保持;12分かけて200℃に勾配;水素/窒素および空気を使用。
(2)特に指定しない限り、エレクトロスプレーイオン化を伴う高圧液体クロマトグラフィー質量スペクトル(LC−MS)を、Waters2996 Photodiode Array Detector、Waters XTerraカラム(2.1×50mm、3.5μm)およびWaters Micromass ZQ Detectorを備えたWaters2695 Separations Moduleを用いて得た。スペクトルを、源のイオン数に従った可変イオン時間を用いて80〜2000amuにてスキャンした。溶離液は、A:0.03%ギ酸を含むアセトニトリルおよびB:0.03%ギ酸を含むMilli−Q水である。勾配溶出は、流速0.8mL/minで0.5分かけてAを50から60%の勾配にし、その後4分かけてAを60から100%の勾配にし、最後に2分間Aを100%で保持した。合計実施時間は6.5分である。以下の条件(LCMS−0013)も採用した:LC−MS(Waters XTerra C18 3.5μm、50×2.1mmカラム、0.8mL/min、225nmでの検出;4.5分かけて溶媒Aを10から95%の勾配にし、1.5分間Aを95%で保持。溶媒A:0.03%ギ酸を含むアセトニトリル)。
(3)日常的な方法である一次元NMR分光分析を、Varian Mercury−Plus分光計で400MHzまたは300MHzにて行った。試料を、Qingdao Tenglong Weibo Technology Co.,Ltdから入手した重水素化溶媒に溶解し、直径5mmのNMRチューブに移した。スペクトルは293Kで取得した。化学シフトをppmスケールで記録し、DMSO−d6では2.49ppm、CD3CNでは1.93ppm、CD3ODでは3.30ppm、CD2Cl2では5.32ppm、そして、1HスペクトルについてのCDCl3では7.26ppmといった適切な溶媒シグナルを基準とした。
(4)高圧液体クロマトグラフィー(HPLC−0001)を、225nmにセットしたWaters2487UV吸光度検出器およびWatersSunfire C18カラム(5μm、250mm×4.6mm)を備えたWaters2695 Separations Moduleを使用して得た。勾配溶出は、流速1.0mL/minで5分かけてAを25から45%へ勾配にし、その後15分かけてAを45から90%の勾配にし、最後に10分間Aを90%で保持した。溶離液は、A:99.95%アセトニトリル+0.05%ギ酸およびB:Milli−Q水+0.05%ギ酸である。高圧液体クロマトグラフィー(HPLC−0002)を、225nmにセットしたWaters2487UV吸光度検出器およびWaters Sunfire C18カラム(5μm、250mm×4.6mm)を備えたWaters2695 Separations Moduleを使用して得た。勾配溶出は、流速1.0mL/minで20分かけてAを50から100%の勾配にし、最後に19.5分間Aを100%で保持した。溶離液は、A:99.95%アセトニトリル+0.05%ギ酸およびB:Milli−Q水+0.05%ギ酸である。
(5)高圧液体クロマトグラフィー(HPLC−0006)を、280nmにセットしたWaters2487UV吸光度検出器およびZorbax SB−phenyl カラム(3.5μm、150mm×3mm)を備えたWaters2695 Separations Moduleを使用して50℃で得た。勾配溶出は、流速0.8mL/minで5分かけてAを25から50%の勾配にし、その後5分かけてAを50から90%の勾配にし、その後5分かけてAを100%の勾配にし、最後に10分間Aを100%で保持した。溶離液は、A:100%アセトニトリルおよびB:Milli−Q水である。
本開示において以下の略語および頭文字を使用する場合、それらは以下の意味を有する:ACN、アセトニトリル;BF3・Et2O、三フッ化ホウ素エーテラート;Bu、ブチル;calc.、計算された;CD3OD、メタノール−d4;CDCl3、クロロホルム−d;(COCl)2、塩化オキサリル;Cp2ZrCl2、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド;DCM、ジクロロメタン;DIBAL−H、水素化ジイソブチルアルミニウム;DMF、N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO、ジメチルスルホキシド;EA、酢酸エチル;eq、当量;ESI、エレクトロスプレーイオン化;Et、エチル;GC、ガスクロマトグラフィー;h、時間;1HnmR、プロトン核磁気共鳴;HPLC、高速液体クロマトグラフィー;IPC、インプロセス制御;iPr、イソプロピル;LC−MS、液体クロマトグラフィー質量分析;Me、メチル;MeOH、メタノール;min、分;kPa、キロパスカル;MS、質量分析;NMM、N−メチルモルホリン;OTf、トリフルオロメタンスルホネート;PE、石油エーテル;Ph、フェニル;PMHS、ポリメチルヒドロシロキサン;Rf、保持因子;sat.、飽和;TBAI、テトラブチルアンモニウムヨージド;THF、テトラヒドロフラン;TIPS、トリイソプロピルシリル;TLC、薄相クロマトグラフィー;TMS、トリメチルシリル。
実施例1.(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
本実施例は、過剰量のグリニャール試薬および0.04eq.の追加グリニャール試薬を含むグルコノラクトン反応混合物を用いる、(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
Figure 2015514118
グルコノラクトン溶液:500Lのグラスライニングしたリアクターに、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(11.4kg)およびn−ヘプタン(12.2kg)を投入し、そしてこの混合物を窒素スパージ下で1時間かけて−15℃に冷却した。iPrMgCl・LiCl(0.5kg、THF中で1.3M)を滴下し、この混合物を30分間、−15℃で撹拌した。
アリールマグネシウムの形成:温度計、冷却器、およびヘッドタンクを備えた200Lのグラスライニングしたリアクターに、無水THF(15.3kg)、1−クロロ−2−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)−4−ヨードベンゼン(7.5kg)を投入した。混合物を攪拌し、窒素でスパージし、そして−15℃に冷却した。この溶液に、iPrMgCl・LiCl(14.55kg、THF中で1.3M)を−20〜−15℃で20分かけて滴下して加えた。混合物を、さらに1時間、−20〜−15℃で撹拌した。
アリールマグネシウムカップリング:冷却したグルコノラクトン溶液を100分かけて−20〜−15℃の温度でアリールマグネシウムに滴下して加えた。添加完了後、混合物を、5時間−12〜−6℃で撹拌した。
反応を、飽和塩化アンモニウム水溶液(45kg)を用いて−10℃でゆっくりクエンチし、混合物を室温に温めて7時間撹拌した。脱イオン水(52.5kg)を加え、相を分離した。水相を酢酸エチル(3×49kg)で抽出し、有機相を合わせて脱イオン水(70kg)および食塩水(104kg)で洗浄してから硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒は、減圧下で除去し(〜35℃、10kPa)、メタノール(15kg)を加え、混合物を再濃縮して油状物を得た。
メチルケタールの形成:残留物を、メタノール(56kg)およびテトラヒドロフラン(22kg)に溶解した。−5〜−10℃に冷却後、−5℃〜0℃に温度を維持しながら予め冷却した(0℃)濃塩酸の溶液(1.74kg)を反応混合物に滴下した。混合物を12℃の温度に温めて17時間撹拌した。
混合物は、水(50kg)を加えることにより慎重にクエンチし、石油エーテル(60−90℃、15kg)で抽出し、そして有機相を除去した。水相は、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(〜28kg)を用いて慎重に中和した。揮発性溶媒を減圧下で1.5時間かけて除去した(30℃、10kPa)。混合物を酢酸エチル(3×64kg)で抽出した。合わせた有機相を、脱イオン水(70kg)、食塩水(70kg)および脱イオン水(70kg)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して粗生成物を得た。
ジクロロメタン(12kg)を加え、混合物を再濃縮して、粗標的生成物を淡黄色のガラス状固体として得た(7.35kg、収率:84.9%、HPLCによると>92%の純度)。
LC−MS(LCMS−0013)、3.02分;HPLC−0001、11.2分、92%純度。 1HnmR(400MHz, CD3OD)δ= 7.57(d, J = 2 Hz, 1H), 7.48(dd, J = 2, 8.4 Hz, 1H), 7.38(d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.12(d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.84(d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.11(d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.07 − 4.06(m, 2H), 4.02(d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.95(dd, J = 2.0, 12 Hz, 1H), 3.86 − 3.80(m, 3H), 3.78(t, J = 9.2 Hz, 1H), 3.61(ddd, J = 2, 5.6, 10 Hz, 1H), 3.45(t, J = 10 Hz, 1H), 3.43 − 3.39(m, 1H), 3.12(d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.09(s, 3H), 0.60 −0.53(m, 2H), 0.52 − 0.45ppm(m, 2H);MS(ESI, m/z)calcd for C2531ClO8 : 494, found : 512 [M +NH4+, 539 [M+HCOO]-
実施例2.(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
本実施例は、1当量未満のグリニャール試薬および追加グリニャール試薬を含まないグルコノラクトン反応混合物を用いる、(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
Figure 2015514118
グルコノラクトン溶液:5Lのグラスライニングしたリアクターに、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(1.52kg)およびn−ヘプタン(1.63kg)を投入し、そして窒素スパージ下で10分間撹拌した。スパージ後、混合物を、窒素雰囲気下で、−30〜−20℃に冷却し、30分撹拌し、その後冷却した添加漏斗に加えた。
アリールマグネシウムの形成:温度計、マグネチックスターラー、冷却器および添加漏斗を備えた三つ口フラスコ(10Lのガラスリアクター)を窒素でパージし、無水THF(1.67kg)および1−クロロ−2−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)−4−ヨードベンゼン6(1.00kg)を投入した。周囲温度で30分間撹拌および窒素スパージした後、混合物を窒素雰囲気下で−60℃に冷却した。溶液に、iPrMgCl・LiCl(1.76kg、0.95eq.)を適切な添加漏斗に通し−50℃未満に温度を維持するような速度で、窒素雰囲気下で45分間滴下した。混合物を、−60〜−50℃でさらに30分撹拌した。
アリールマグネシウムカップリング:冷却した(−25℃)添加容器に入っている冷グルコノラクトン溶液を、−50℃未満の温度を維持するような速度で、35分間アリールマグネシウム溶液に滴下した。添加完了後、混合物をゆっくりと1持間−15〜−10℃に温めて、4時間撹拌した。
反応は、窒素でスパージした(10分)飽和塩化アンモニウム水溶液(5.6kg)を添加漏斗に通し、ゆっくり0.5時間かけて−15〜0℃でクエンチした。混合物を2.5時間かけて15℃に温めて6.5時間撹拌した。上部の有機相を分離した。脱イオン水(2.8kg)を添加漏斗に通してリアクター内の水相に加えた。水相を酢酸エチル(3×3.78kg)で抽出した。有機相を合わせて脱イオン水(4.65kg)および食塩水(16.7%w/w、4.65kg)で洗浄した。酢酸エチル相を1時間20℃で、活性炭(0.35kg)で処理した後、ろ紙を用いてろ過した。有機相を、真空下(〜1kPa)35℃の温度で濃縮して油状物を得た。メタノール(2kg)を加え、試料を、35℃から真空下で(〜1kPa)再濃縮して油状物を得た。
メチルケタールの形成:油状物を、メタノール(7.47kg)およびテトラヒドロフラン(2.89kg)中で機械的に攪拌しながら(240RPM)溶解した。上記混合物を、40分かけて−10℃に冷却した。予め冷却した(0℃)濃塩酸の溶液(0.256kg)を、−10〜0℃に温度を維持しながら反応混合物に滴下した。混合物を20℃に温めて、16時間撹拌した。
反応を、15〜20℃に温度を維持しながら精製水(2.32kg)を加えてゆっくりクエンチした。混合物に、n−ヘプタン(3.18kg)を投入した。30分間の撹拌(240RPM)および15分間の静置後、水相を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(〜3.8kg)で慎重にクエンチし、pHを弱塩基性(pHは約8)にした。揮発性有機物を、減圧下(〜1kPa)30℃の温度で除去した。残留物を、精製水(4.65kg)で希釈し、酢酸エチル(3×4.2kg)で抽出した。合わせた有機相を、脱イオン水(4.65kg)、飽和食塩水(4.65kg)および脱イオン水(4.65kg)で洗浄した。有機相は、適切なガラスリアクター内で、真空下(〜1kPa)30℃の温度で濃縮した。ジクロロメタン(1.6kg)をリアクターに加え、溶媒がなくなるまで再濃縮(20〜30℃、〜1kPa)し、標的生成物(1.09kg、収率:94.8%、HPLC−0001によると89.7%の純度)を淡黄色のガラス状固体として得た。
実施例3.(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
本実施例は、0.95eq.のグリニャール試薬を用い、マグネシウム−ヨウ素交換を−60〜−50℃にて行う(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
Figure 2015514118
グルコノラクトン溶液:10Lのガラスリアクターに、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(4.58kg)およびn−ヘプタン(4.89kg)を投入し、この混合物を窒素スパージ下で30分間−30〜−20℃に冷却した。
アリールマグネシウムの形成:温度計、冷却器、およびヘッドタンクを備えた50Lのグラスライニングしたリアクターに、無水THF(5.2kg)、1−クロロ−2−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)−4−ヨードベンゼン(3.0kg)を投入した。混合物を攪拌し、窒素でスパージし、−65℃に冷却した。この溶液に、iPrMgCl・LiCl(5.3kg、THF中〜1.3M)を−50℃未満の温度を保持しつつ滴下して加えた(〜50分)。iPrMgCl−LiClを、Paquetteの方法を用いて新たに滴定した(Lin,H.−S.and L.A.Paquette,1994,Synthetic Communication 24(17):2503−2506)。混合物を、−60〜−50℃でさらに40分間撹拌した。
アリールマグネシウムカップリング:冷却したグルコノラクトン溶液を1時間かけて−50℃未満の温度でアリールマグネシウムに滴下した。添加完了後、混合物をゆっくりと温めて5時間−15〜−10℃で撹拌した。
反応を、飽和塩化アンモニウム水溶液を用いて(添加前に10分間窒素でスパージした、16.8kg)−15〜0℃でゆっくりクエンチし(〜1h)、混合物を15℃に温め(〜2.5h)、7時間撹拌した。脱イオン水(8.4kg)を加え、相を分離した。水相を酢酸エチル(3×11.4kg)で抽出し、有機相を合わせて脱イオン水(14kg)および食塩水(14kg)で洗浄した。
活性炭処理:酢酸エチル相を活性炭(1.05kg、Zhuxi Co.から入手したCX−700)で1時間20℃で処理した後、ろ紙を用いてろ過した。フィルターケーキを酢酸エチル(2×1.5kg)で洗浄した。溶媒を減圧下で除去し(〜35℃、10kPa)、メタノール(6kg)を加え、混合物を再濃縮して淡黄色の油状物(6.31kg)を得た。
メチルケタールの形成:残留物を、メタノール(22.4kg)およびテトラヒドロフラン(8.7kg)に溶解した。−10℃に冷却後、−10〜0℃に温度を維持しながら予め冷却した(0℃)濃塩酸の溶液(0.8kg)を反応混合物に滴下した。混合物を20℃に温めて17時間撹拌した。
混合物は、15〜20℃に温度を維持しながら水(7kg)を加えることにより慎重にクエンチした。混合物に、n−ヘプタン(9.5kg)を投入し、30分間撹拌し、有機相を除去した。水相は、重炭酸ナトリウム水溶液の懸濁液(9.7kgの水中に〜1.7kgの重炭酸ナトリウムを含む)を用いてpH〜8に慎重に中和した。揮発性溶媒を減圧下で除去した(35℃、10kPa)。混合物を水(14kg)で希釈し、酢酸エチル(3×12.6kg)で抽出した。合わせた有機相を、脱イオン水(14kg)、食塩水(14kg)および脱イオン水(14kg)で洗浄し、有機相をロータリーエバポレーター内で溶剤凝縮速度がほぼ停止するまで真空下(10kPa)35℃の温度で濃縮した。次の工程の準備として、アセトニトリル(2kg)をリアクターに加え、溶剤凝縮速度がほぼ停止するまで再濃縮し(20〜30℃、10kPa)、アセトニトリルの添加および濃縮を繰り返して粗生成物を淡黄色のガラス状固体として得た(2.73kg、収率:79.1%、HPLC−0001によると92.9%の純度)。この粗生成物を次の工程で直接使用した。LC−MS(LCMS−0013)、3.02分;HPLC−0001、11.2分、92.9%純度。
実施例4.(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
本実施例は、10kgの出発材料および1.0eq.のグリニャール試薬を用い、マグネシウム−ヨウ素交換を−56〜−52℃で行う(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
Figure 2015514118
グルコノラクトン溶液:明示的に定める場合を除き、全ての手順を窒素下で行った。(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(15.114kg)を40Lの極低温リアクターに投入し、異性体のヘプタン混合物(26L、石油エーテル90〜100℃分画)を加え、溶液を−26℃に冷却した。
アリールマグネシウムの形成:1−クロロ−2−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)−4−ヨードベンゼン(10.14kg)を200Lの極低温リアクターに投入し、その後THF(19L)を投入し、この混合物を、溶液が形成されるまで(〜15分)16℃で撹拌した。溶液を65分かけて−58℃に冷却し、温度を−52〜−56℃に維持しながらイソプロピルマグネシウムクロリド塩化リチウム複合体を含むTHF(3.40kg)を滴下した(50分かけて)。iPrMgCl−LiClを、Paquetteの方法を用いて新たに滴定した(Lin,H.−S.and L.A.Paquette,1994,Synthetic Communication 24(17):2503−2506)。アリコートをHPLC(LCMS−0013)で分析し、この混合物をさらに10分間撹拌し、そして新たなアリコートをHPLC(LCMS−0013)で分析して、反応が、系列分析が互いにメインピーク面積において±5%以内でなくてはならないという許容基準を合格したか否かを評価した。分析の間、混合物を同じ温度でさらに撹拌した。温度を−52〜−53℃に維持しながらイソプロピルマグネシウムクロリド塩化リチウム複合体(3.40kg)を20分かけて滴下して加えた。アリコートを分析して(HPLC、LCMS−0013)出発材料の変換率が≧95かつ<99%という許容基準を合格したか否かを評価した。混合物を、さらに10分間撹拌した。別のアリコートをHPLCにより分析したところ、基準に適合することがわかった。グルコノラクトン溶液を移送ラインを介し、−50〜−55℃で50分以内にアリールマグネシウム溶液に投入した。40Lのリアクターをヘプタン(2.5L)で流し、そのヘプタンを200Lのリアクターに加えた。反応混合物を一晩で−10℃に温めた。飽和塩化アンモニウム水溶液(53L)を−10〜−5℃に温度を維持しながら40分以内に混合物に投入したところ、ベージュ色のエマルジョン/懸濁液が得られた。反応混合物を一晩で20℃に温めた。水相を水(27L)で希釈し、酢酸エチル(43L)を加えた。有機相を分離し、水相を再び酢酸エチル(43L)で洗浄した。有機相を合わせて水(45L)で洗浄した。有機相を食塩水(45L)で洗浄した。
活性炭処理:酢酸エチル混合物を炭カートリッジ、その後インラインフィルターでろ過した(炭カートリッジZeta CarbonR55SP+インラインフィルター5.0/10μm)。組み合わせたフィルターを酢酸エチル(10L)で洗浄した。溶液を減圧下で濃縮した。メタノール(58L)を加え、蒸留を続けた。さらに54Lのメタノールを加え、蒸留した。
メチルケタールの形成:リアクターを窒素で流し、ジャケット温度を20℃に設定した。メタノール(45L)、その後THF(33L)を加えた。混合物を−6℃に冷却し(設定値:−10℃)、濃塩酸(37%、2.585kg)を−5℃未満に温度を維持しながら19分以内で投入した。混合物を20℃で一晩(13h)撹拌した。水(24L)を15℃で15分かけて加え、ヘプタン(47L)を黄色の混合物に加えた。相を分離し、有機相を廃棄した。重炭酸ナトリウム水溶液(7.4%、37L)を水相に投入し、pH=8にした。反応混合物を、有機溶媒の大半が除去されるまで減圧下で濃縮した。水(47L)、その後酢酸エチル(30L)を加え、相を分離した。水相のpHは8のままであった。水相を再び酢酸エチル(30L)で洗浄した。合わせた有機抽出物を水(47L)および食塩水(43L)で洗浄した。有機相を減圧下で濃縮した。アセトニトリル(2.65L)を加え、溶媒を留去して、油状物を得た(10.928kg、HPLCによると88.4%の純度)。
実施例5.((2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
本実施例は、アノマーOMeおよび/またはOHの還元による(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
Figure 2015514118
(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール溶液:温度計を備えた30Lのガラスリアクターに、粗(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(2.7kg)、DCM(5.4kg)およびアセトニトリル(3.2kg)を投入し、混合物を窒素スパージ下で全ての固体が溶解するまで磁気的に撹拌した。
トリエチルシラン溶液:BF3・Et2O(2.34kg)を窒素下でトリエチルシラン(2.55kg)、ジクロロメタン(5.4kg)およびアセトニトリル(3.2kg)の冷たい(−21〜−15℃)溶液に加えた。
(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール溶液を−20〜−25℃(3時間)に温度を維持するような速度で冷たいトリエチルシラン溶液に加えた。
反応混合物を−22〜−25℃でさらに4時間撹拌した後、内部温度を−10℃未満に維持しながら重炭酸ナトリウムの水溶液(7.4%w/w、18.3kg)を加えてクエンチした。固体重炭酸ナトリウム(1.35kg)を加え、pHを〜7.5に調整した。溶媒を減圧下で除去した(40℃未満の温度)。残留物を、酢酸エチル(18kg)および水(9.2kg)間で分配した。層を分離し、水相を酢酸エチル(2×9kg)で抽出した。合わせた有機相を、食塩水(2×9kg)で洗浄し、そして溶媒を凝縮がほぼ停止するまで減圧下40℃未満の温度で除去した。無水エタノール(9kg)を加え、濃縮し泡沫状の固体としてタイトルの化合物の粗生成物を得た(2.5kg、90%の収率、HPLC−0001によると90.8%HPLC純度)。
実施例6.((2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
本実施例は、アノマーOMeおよび/またはOHの還元による(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
Figure 2015514118
(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール溶液:温度計を備えた30Lのガラスリアクターに、粗(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(1.35kg)、DCM(2.7kg)およびアセトニトリル(1.6kg)を投入し、混合物を窒素スパージ下で全ての固体が溶解するまで磁気的に撹拌した。
トリエチルシラン溶液:BF3・Et2O(1.16kg)を窒素下でトリエチルシラン(1.27kg)、ジクロロメタン(2.7kg)およびアセトニトリル(1.6kg)の冷たい(−25℃)溶液に加えた。内部温度は−14℃に上昇した。
(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール溶液を−20〜−25℃(3h)に温度を維持するような速度で冷たいトリエチルシラン溶液に加えた。
反応混合物を約−25℃でさらに4時間撹拌した後、内部を−10℃未満に維持しながら重炭酸ナトリウムの水溶液(7.4%w/w、9.2kg)を加えてクエンチした。固体重炭酸ナトリウム(0.67kg)を加え、pHを〜7.5に調整した。溶媒を減圧下で除去した(40℃未満の温度)。残留物を、酢酸エチル(8.1kg)および水(4.6kg)間で分配した。層を分離し、水相を酢酸エチル(2×9kg)で抽出した。合わせた有機相を、食塩水(2×4.5kg)で洗浄し、そして溶媒を凝縮がほぼ停止するまで減圧下40℃未満の温度で除去した。無水エタノール(2×3.3kg)を加え、濃縮しオフホワイトの固体としてタイトルの化合物の粗生成物を得た(1.14kg、90%の収率、HPLC−0001によると84.5%)。
実施例7.((2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
本実施例は、アノマーOHまたはOMeの除去による(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
Figure 2015514118
(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール溶液:温度計を備えた30Lのガラスリアクターに、粗(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(1.15kg)、DCM(2.3kg)およびアセトニトリル(1.4kg)を投入し、混合物を窒素スパージ下で全ての固体が溶解するまで磁気的に撹拌した。溶液を〜−15℃に冷却した。
トリエチルシラン溶液:BF3・Et2O(1.2kg)を窒素でスパージしなからでトリエチルシラン(1.08kg)、ジクロロメタン(2.3kg)およびアセトニトリル(1.4kg)の冷たい(−20〜−15℃)溶液に加えた。
冷たい(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール溶液を、−20〜−15℃に温度を維持するような速度で冷たいトリエチルシラン溶液に加えた(〜2〜3h)。
反応混合物をさらに2〜3時間撹拌した後、重炭酸ナトリウムの水溶液(7.4%w/w、7.8kg)を加えてクエンチし、反応混合物を約15分撹拌した。溶媒を減圧下で除去した(2時間、40℃未満の温度)。残留物を、酢酸エチル(6.9kg)および水(3.9kg)間で分配した。層を分離し、水相を酢酸エチル(2×3.5kg)で抽出した。合わせた有機相を、食塩水(2×3.8kg)で洗浄し、そして溶媒を減圧下で除去した。無水エタノール(2.3kg)を加え、濃縮し黄色の固体としてタイトルの化合物の粗生成物を得た(1kg、90%の収率、HPLC−0001によると90%)。
実施例8.((2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
本実施例は、約22kgの出発材料を用い、アノマーOMeおよび/またはOHの還元による(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。明示的に定める場合を除き、全ての手順を窒素下で行った。
(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール溶液:粗(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(21.91kg、[純度で補正すると19.44kg])を、20Lのロータリーエバポレーターを用いて、ジクロロメタン(32L)およびアセトニトリル(31L)中に溶解した。溶解は、35〜42℃で溶媒混合物の一部について達成された。わずかに濁った溶液は、反応に使用するまでバレルに保存した。
トリエチルシラン溶液:トリエチルシラン(18.8kg)、ジクロロメタン(30L)およびアセトニトリル(30L)を極低温リアクターに投入し、この混合物を1時間以内に−22℃に冷却した。三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(17.01kg)を加え、ライン/供給タンクをジクロロメタン(1L)でリンスした。
還元:出発材料溶液(70L)を4時間15分かけて−24℃で、冷却した反応混合物に投入した。バレル及び供給タンクは、残りの4Lの溶媒混合物(1:1)でリンスした。混合物を、−24℃で3.5時間撹拌し、−29℃に冷却し、そして一晩(12.5h)撹拌した。混合物を−39℃に冷却した。混合物を35分かけてポリエチレンライン(15−20m)に通し、予め冷却した(0℃)精製水(120L)および重炭酸ナトリウム(19.2kg)の溶液を含む撹拌した630Lのリアクターに移した。極低温リアクターおよびラインを12Lのジクロロメタンでリンスし、リンス液を混合物に加えた。pHは6〜7(目標:7.5±0.5)だったので、重炭酸ナトリウム(3.0kg)を加えるとpHが7になった。混合物を減圧下で濃縮して、大部分の有機溶媒を除去した。酢酸エチル(127L)その後さらなる水(68L)を加え、混合物を抽出し、そして明黄色の水相を再び酢酸エチル(66L)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水(60L)で洗浄した。オレンジ色の有機相を再び食塩水(60L)で洗浄し、相を分離した。有機相は減圧下で濃縮し、残留物はエタノール(82L)で希釈し減圧下で濃縮した。さらなるエタノール(82L)を加え、濃縮してから(〜49L)除去し、そして次の工程の準備として、エタノール(70L)を加えた。乾燥減量分析に基づくと、19.98kgの生成物が溶液に存在し、HPLC純度(HPLC−0001)は89.4%であった。
実施例9.(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール、ビス(L−プロリン)複合体の調製
本実施例は、エタノール/水/n−ヘプタン溶媒混合物中で((2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールをL−プロリンと共結晶化することによる(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール、ビス(L−プロリン)複合体の調製について述べる。
Figure 2015514118
粗(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(2.5kg)を、エタノール(95%、16kg)およびL−プロリン(1.24kg)入りのガラスリアクターに加え、混合物を1時間還流した。60℃超に温度を維持しながら、40分かけてn−ヘプタン(8.5kg)を加えた。混合物を、ゆっくりと25〜20℃に冷却し、そしてこの温度で10時間撹拌した。混合物をろ過し、固体を冷たい(−5℃)エタノール(95%、2×2.5L)およびn−ヘプタン(2×5L)で洗浄し、固体を減圧下20時間55〜65℃で乾燥し、白色の固体を得た(3.03kg、81%の収率、HPLC−0001によると99.4%の純度)。
実施例10.(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール、ビス(L−プロリン)複合体の調製
明示的に定める場合を除き、全ての手順を窒素下で行った。上記の実施例8による粗エタノール溶液(138.2kgのエタノール中に19.98kg)を630Lのリアクターに投入した。約21Lのエタノールを、100℃、微減圧下で蒸留した。水(7L)その後L−プロリン(10.003kg)を加え、混合物を1時間以内に加熱して還流させた(100℃)。混合物を0.5時間還流し透明な溶液を得た。ジャケット温度を80℃に設定した。ヘプタン(102L)を、35分以内に溶液に投入した。混合物を還流し続け投入中に、混合物の沸点は78℃から70℃に低下し、ジャケット温度は90℃に上昇した。溶液の一部(550mL)を実験室で種晶を生成させるためにサンプリングした。試料溶液は、25mgのプロリン錯体と共に播種し、濃黄色の懸濁液を得た。還流混合物を60分以内に50℃に冷却し、種懸濁液とともに播種し、懸濁液を形成し、一晩20℃に冷却した。懸濁液を4時間かけてろ過した。固体を30Lの母液を用いてリアクターの外で洗浄した。固体をエタノール/水(26L/1Lおよび26L/1L)の混合物で2回洗浄し、固体をさらにヘプタン(2×41L)で洗浄した。純度は、99.59%(HPLC−0001)であり、固体を、ヌッチェフィルター/乾燥器中で減圧下60℃窒素流下で乾燥し、22.508kgのオフホワイトの固体を得た。
実施例11.(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール結晶の調製
本実施例は、メタノール/水溶媒混合物中で((2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールビス(L−プロリン)複合体を結晶化することによる(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
Figure 2015514118
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(1.05kg)をメタノール(3.3kg)および水(1.05kg)入りのプロピレンドラム(25L)加え、この混合物を固体が溶解するまで撹拌した。溶液を、フィルター膜(Millipore、0.45μm)を使用して清浄なガラスリアクター(20L)にろ過した。混合物を30分間還流し、50〜65℃に温度を維持しながら1.5時間かけて水(4.83kg)を加えた。混合物をゆっくりと〜20℃に冷却し、さらに5時間撹拌した。固体をろ過し、フィルターケーキを水でスラリー化し、ろ過した(3×2.1kg)。フィルターケーキを減圧下で乾燥減量がせいぜい0.5%になるまで24時間乾燥して白色の固体を得た(620g、88.3%の収率、HPLC−0001によると99.8%の純度)。
実施例12.(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
本実施例は、1.02eq.のグリニャール試薬を用い、マグネシウム−ヨウ素交換を−60〜−50℃で長いインキュベーション時間をかけて行う(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
Figure 2015514118
グルコノラクトン溶液:5Lのガラスリアクターに、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(2.0kg)およびn−ヘプタン(2.14kg)を投入し、この混合物を窒素スパージ下で30分間−30〜−20℃に冷却した。
アリールマグネシウムの形成:温度計、冷却器、およびヘッドタンクを備えた10Lのガラスリアクターに、無水THF(2.2kg)および1−クロロ−2−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)−4−ヨードベンゼン(1.31kg)を投入した。混合物を攪拌し、窒素でスパージし、−65℃に冷却した。この溶液に、iPrMgCl・LiCl(2.49kg、THF中に〜1.3M)を−50℃未満の温度を保持しながら滴下して加えた(〜45分)。iPrMgCl−LiClを、Paquetteの方法を用いて新たに滴定した(Lin,H.−S.and L.A.Paquette,1994,Synthetic Communication 24(17):2503−2506)。混合物を、−60〜−50℃でさらに85分間撹拌した。
アリールマグネシウムカップリング:冷却したグルコノラクトン溶液を40分かけて−50℃未満の温度でアリールマグネシウムに滴下して加えた。添加完了後、混合物をゆっくりと温めて(1h)、5時間−15〜−10℃で撹拌した。
反応を、飽和塩化アンモニウム水溶液(添加前に10分間窒素でスパージした、7.3kg)を用いて−15〜0℃でゆっくりクエンチし(〜30h)、混合物を15℃に温めて(〜2.5h)、7時間撹拌した。脱イオン水(3.7kg)を加え、相を分離した。水相を酢酸エチル(3×4.95kg)で抽出し、有機相を合わせて脱イオン水(6.1kg)および食塩水(6.1kg)で洗浄した。
活性炭処理:酢酸エチル相を活性炭(0.46kg、Zhuxi Co.から入手したのCX−700)で1時間20℃で処理した後、ろ紙を用いてろ過した。フィルターケーキを酢酸エチル(0.65kg)で洗浄した。溶媒を減圧下で除去し(〜35℃、16kPa)、メタノール(2×2.6kg)を加え、混合物を再濃縮して淡黄色の油状物を得た。
メチルケタールの形成:残留物を、メタノール(9.8kg)およびテトラヒドロフラン(3.8kg)に溶解した。−10℃に冷却後、−10〜0℃に温度を維持しながら予め冷却した(0℃)濃塩酸の溶液(0.34kg)を反応混合物に滴下した。混合物を20℃の温度に温めて18時間撹拌した。
混合物は、15〜20℃に温度を維持しながら、水(3kg)を加えて慎重にクエンチした。混合物に、n−ヘプタン(4.2kg)を投入し、30分間撹拌し、有機相を除去した。水相は、重炭酸ナトリウム水溶液の懸濁液(3.1kgの水中に〜0.65kgの重炭酸ナトリウムを含む)を用いてpH〜8に慎重に中和した。揮発性溶媒を減圧下で除去した(38℃、15kPa)。混合物を水(6kg)で希釈し、酢酸エチル(3×4.7kg)で抽出した。合わせた有機相を、脱イオン水(6kg)、食塩水(6kg)および脱イオン水(6kg)で洗浄し、有機相をロータリーエバポレーター内で溶剤凝縮速度がほぼ停止するまで真空下(5kPa)35℃の温度で濃縮した。次の工程の準備として、アセトニトリル(0.9kg)をリアクターに加え、溶剤凝縮速度がほぼ停止するまで再濃縮し(20〜30℃、5kPa)、アセトニトリルの添加および濃縮を繰り返して粗生成物を淡黄色のガラス状固体として得た(1.35kg、収率:89.4%、HPLC−0001によると86.6%の純度)。この粗生成物を次の工程で直接使用した。
Figure 2015514118
実施例13.(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール、ビス(L−プロリン)複合体の調製
本実施例は、エタノール/水/n−ヘプタン溶媒混合物中で((2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールをL−プロリンと共結晶化することによる(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール、ビス(L−プロリン)複合体の調製について述べる。
Figure 2015514118
粗(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(1.09kg)を、エタノール(95%、7kg)およびL−プロリン(0.54kg)入りのガラスリアクターに加え、混合物を1時間還流した。55〜60℃に温度を維持しながら、1.5時間かけてn−ヘプタン(3.7kg)を加えた。混合物を、2時間60〜70℃で撹拌し、そしてゆっくりと−5℃に冷却し(12時間かけて、〜10℃/h)、この温度で5時間撹拌した。混合物をろ過し、固体をで冷たい(−5℃)エタノール(95%、2×0.9kg)およびn−ヘプタン(2×1.5kg)で洗浄し、そして固体を減圧下20時間55〜65℃で乾燥し、白色の固体を得た(1.34kg、82%の収率、HPLC−0001によると98.2%の純度)。
実施例14.(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール結晶の調製
本実施例は、メタノール/水溶媒混合物中で((2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールビス(L−プロリン)複合体を結晶化することによる(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
Figure 2015514118
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(1.3kg)を、メタノール(3.6kg)および水(1.3kg)入りのプロピレンドラム(25L)に加え、この混合物を固体が溶解するまで撹拌した。溶液を、フィルター膜(Millipore、0.45μm)を使用して清浄なガラスリアクター(50L)にろ過した。混合物を30分間還流し、50〜65℃に温度を維持しながら1.0時間かけて水(7.2kg)を加えた。混合物を2時間かけてゆっくりと〜42℃に冷却した。種晶の懸濁液(26g)をメタノール/水(78mL、2.8/6.5(w/w))の冷たい(−5℃)混合物中へ懸濁し、−5℃で12時間かけてゆっくりと冷却し続けた。懸濁液をさらに5時間撹拌し、ろ過した。固体を冷水でスラリー化し、ろ過した(0〜5℃、3×2.6kg)。フィルターケーキを減圧下で乾燥減量がせいぜい0.5%になるまで24時間乾燥して白色の固体を得た(825g、92%の収率、HPLC−0001によると99.3%の純度)。
実施例15.4−(2−クロロ−5−ヨードベンジル)フェノールの調製
本実施例は、気体臭化水素酸を使用した4−(2−クロロ−5−ヨードベンジル)フェノールの調製について述べる。
Figure 2015514118
(2−クロロ−5−ヨードフェニル)メタン−1−オールの調製
Figure 2015514118
温度計および機械的撹拌器を備えた250mLの四つ口フラスコに、アルゴン下でNaBH4(4.16g、0.11mol)およびTHF(60mL)を投入した。攪拌しながら0〜5℃に冷却後、ヨウ素のTHF溶液(25mLのTHF中に12.7gのI2)をゆっくりと30分かけて滴下して加え、反応温度を10℃未満に維持した。添加完了後、THF(20mL)中に2−クロロ−5−ヨード安息香酸(15.0g、50mmol)を含む溶液を30分かけて滴下して加え、反応温度を10℃未満に維持した。20〜25℃でさらに3時間撹拌後、反応混合物をさらに16時間加熱して還流させ、TLC(PE/EA=1:1、Rf =0.2)でモニターした。混合物を20〜25℃に冷却し、氷水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、水(2×100mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、濃縮し、そして残留物フラッシュクロマトグラフィー(溶離液としてPE:EA=20:1、200mL)により精製し、オフホワイトの固体を得た。収率:10.0g(70%)MS ESI(m/z): 269 [M+1]+
4−(2−クロロ−5−ヨードベンジル)フェノールの調製
Figure 2015514118
温度計および機械的撹拌器を備えた100mLの四つ口フラスコに、アルゴン下で(2−クロロ−5−ヨードフェニル)メタノール(268.5mg、1mmol)、無水ZnCl2(136.3mg、1mmol)、ジクロロメタン(5.0mL)およびn−ヘキサン(29mL)を投入した。20〜25℃で10分間撹拌後、HBr(気体)を10分間混合物中でバブリングし、乾燥ジクロロメタン(3.0mL)中にフェノール(197.6mg、2.1mmol)を含む溶液を30分かけて滴下して加えた。さらに2時間HBrをバブリングした後、混合物を3日間還流した。変換率は約65%であった。混合物を氷水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×30mL)で抽出し、水(2×30mL)および食塩水(30mL)で洗浄し、濃縮し、そして残留物フラッシュクロマトグラフィー(溶離液としてPE:EA=25:1、200mL)により精製し、オフホワイトの固体を得た。収率:180mg(52%)。1HnmR(CDCl3, 400MHz): ・ 7.44(d, J=8.4 Hz, 2H), 7.03〜7.09(m, 3H), 6.77(d, J=8.4 Hz, 2H), 4.76(s, 1H), 3.95(s, 2H), 3.82(s, 2H)。MS ESI(m/z): 345 [M+1]+13CnmR(CDCl3, 100MHz): ・ 154.1, 141.4, 139.5, 136.6, 134.2, 131.2, 130.9, 130.1, 115.5, 91.67, 38.07。
実施例16.2−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)−1−クロロ−4−ヨードベンゼンの調製
本実施例は、4−(2−クロロ−5−ヨードベンジル)フェノールと2−シクロプロポキシエチル4−メチルベンゼンスルホン酸のカップリングを介した2−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)−1−クロロ−4−ヨードベンゼンの調製について述べる。
Figure 2015514118
500Lのグラスライニングしたリアクターに、窒素下で撹拌しながら(120RPM)アセトン(123kg)、4−(2−クロロ−5−ヨードベンジル)フェノール(19.37kg、0.056kmol)、2−シクロプロポキシエチル4−メチルベンゼンスルホネート(15.85kg、0.062kmol)、炭酸セシウム(18.31kg、0.0562kmol)粉末、炭酸カリウム(23.3kg、0.169kmol)粉末およびTBAI(4.15kg、0.011kmol)を投入した。40℃で40〜45時間撹拌後、TLC(PE:EA=4:1、Rf=0.3)により、出発材料が消費されたことが示された。混合物を20〜25℃に冷却した。
反応混合物を珪藻土(28kg)でろ過し、フィルターケーキをアセトン(2×31kg)で洗浄した。合わせたろ液を500Lのグラスライニングしたリアクターに移して濃縮した。残留物を酢酸エチル(175kg)中に溶解し、水(2×97kg)で洗浄し、体積が約100Lになるまで濃縮し、200Lのグラスライニングしたリアクターに移し、濃縮し続けて約22.5kgの粗物質を得た。
粗物質を還流下で30分間撹拌しながら(100RPM)メタノール/n−ヘキサン(10:1、110kg)中に透明な溶液になるまで溶解した。混合物を5〜10℃に冷却し、いくつかの結晶種(20g)を加えた。懸濁液を5〜10℃でさらに5時間撹拌した。混合物を0〜5℃でろ過し、フィルターケーキを予め冷却したメタノール/n−ヘキサン(10:1、5℃、2×11kg)で洗浄した。フィルターケーキを15時間15〜20℃で乾燥し、オフホワイトから白色の固体を得た。収率:18.1kg、75%。融点:31℃(DSC開始時)。1HnmR(CDCl3, 400MHz): δ 7.45〜7.50(m, 2H), 7.09〜7.12(m, 3H), 6.88(d, J=8.8 Hz, 2H), 4.11(t, J=5.2 Hz, 2H), 3.99(s, 2H), 3.88(t, J=5.2 Hz, 2H), 3.40〜3.44(m, 1H), 0.63〜0.67(m, 2H), 0.49〜0.54(m, 1H)。MS ESI(m/z): 429 [M+1]+13CnmR(CDCl3, 100MHz): δ 157.5, 141.5, 139.5, 136.6, 134.2, 131.2, 130.8, 129.9, 114.9, 91.66, 69.00, 67.13, 53.72, 38.08, 5.63。
同様の方法を用い、2−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)−1−クロロ−4−ヨードベンゼンの代わりに以下の化合物を調製できる。
Figure 2015514118
実施例17.2−(4−メトキシベンジル)−1−クロロ−4−ヨードベンゼンの調製
Figure 2015514118
内部温度計および冷却器を備えた250mLの四つ口フラスコに、アニソール(5.7g、52.0mmol)およびジクロロメタン(17mL)を加え、この混合物を−3℃に冷却した。塩化アルミニウム(III)(7.4g、55.0mmol)を、内部温度を5℃未満に維持しながら上記溶液に1時間かけて加えた。添加完了後、混合物を、0〜5℃で30分間撹拌し、ジクロロメタン(15mL)中に2−クロロ−5−ヨードベンゾイルクロリド(15.0g、0.05mol)を含む溶液を、内部温度を5℃未満に維持しながら1時間かけて滴下して加えた。混合物を、さらに1時間0〜5℃で撹拌し、そして10〜15℃に温めた。PMHS(15.0g、0.25mol)を、内部温度を25℃未満に維持しながら滴下した。10時間25℃で撹拌後、さらなるPMHS(9.0g、0.15mol)を上記混合物に加えた。さらに16時間30℃で撹拌後、混合物を5〜10℃に冷却し、氷水(100mL)を撹拌しながらゆっくりと1時間かけて滴下して加えた。注:激しい発熱が最初の水添加により起こる。混合物をろ過し、フィルターケーキを珪藻土(30g)を含むジクロロメタン(100mL)と共にスラリー化した。混合物をろ過し、フィルターケーキをジクロロメタン(2×50mL)で洗浄した。合わせた有機相を、食塩水(100mL)で洗浄した。揮発物を除去した後、残留物を無水エタノール(58mL)から再結晶化し、12.0gの1−クロロ−4−ヨード−2−(4−メトキシベンジル)ベンゼンを白色の固体として得た(収率、67%、HPLC−0002:98.7%)。注:純度は、二度目の1−クロロ−4−ヨード−2−(4−メトキシベンジル)ベンゼンの再結晶化を行うことにより増加し得る、HPLC純度は75〜80%の収率で最大99.5%になりうる。1HnmR(CDCl3, 400MHz): δ 7.50(d, J=8.4 Hz, 2H), 7.10〜7.13(m, 3H), 6.88(d, J=8.4 Hz, 2H), 4.00(s, 2H), 3.82(s, 3H)。MS ESI(m/z): 357 [M+1]+13CnmR(CDCl3, 100MHz): δ 158.3, 141.5, 139.5, 136.6, 134.2, 131.2, 130.6, 129.9, 114.1, 91.71, 55.29, 38.09。
実施例18.4−(2−クロロ−5−ヨードベンジル)フェノールの大規模調製
Figure 2015514118
水酸化ナトリウム酸ガストラップを備えた500Lのグラスライニングしたリアクターに、33%w/w臭化水素を含む酢酸(120kg、4.8w/w)および2−(4−メトキシベンジル)−1−クロロ−4−ヨードベンゼン(25.0kg、69.7mol)を投入し、テトラ(n−ブチル)アンモニウムブロミド(1.92kg、6.9mol)を加え、混合物を10時間還流した。さらに水素ブロミドを含む酢酸(60kg、2.4w/w)を加え、さらに7時間還流し、TLC(PE:EA=10:1、Rf=0.8)でモニターした。IPCが反応完了を示したら、混合物を60℃に冷却し、水(60.8kg)を加えた。いかなる4−(2−クロロ−5−ヨードベンジル)酢酸フェニルも加水分解するために、混合物を8〜10時間還流し、TLC(PE:EA=10:1、Rf=0.8)またはHPLCでモニターした。混合物を20〜30℃に冷却した。別の1000Lのグラスライニングしたリアクターに、水(560kg)を投入し、0〜5℃に冷却した。500Lのリアクター中の上記混合物をゆっくりと1時間かけて1000Lのリアクターに移した。1時間10〜20℃で撹拌後、混合物をろ過し、そしてフィルターケーキを水(175kg)および石油エーテル(50kg)と共にスラリー化した。固体を8時間50〜55℃で乾燥し、21.1kgの生成物をオフホワイトの固体として得た。固体は、酢酸エチル(9.6kg)および石油エーテル(19.1kg)を含む500Lのグラスライニングしたリアクター加えた。機械的撹拌器(100RPM)による30分間の還流後、石油エーテル(81.4kg)を200Lポリプロピレン容器に2時間かけて滴下し、混合物を、さらに1時間45〜50℃で撹拌し、そしてこの混合物を10〜15℃に冷却し、さらに8時間撹拌した。混合物をろ過し、そしてフィルターケーキを予め冷却した(0〜5℃)PE/EA(20:1、2×22.6kg)で洗浄し、50〜55℃の真空乾燥機で8時間乾燥し、18.2kgを得た(収率、76%、HPLC純度、HPLC−0002:99.8%)。1HnmR(CDCl3, 400MHz): δ 7.44(d, J=8.4 Hz, 2H), 7.03〜7.09(m, 3H), 6.77(d, J=8.4 Hz, 2H), 4.76(s, 1H), 3.95(s, 2H), 3.82(s, 2H)。MS ESI(m/z): 345 [M+1]+13CnmR(CDCl3, 100MHz): δ 154.1, 141.4, 139.5, 136.6, 134.2, 131.2, 130.9, 130.1, 115.5, 91.67, 38.07。
実施例19.(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンの調製
本実施例は、保護されたグルコノラクトンの調製について述べる。
Figure 2015514118
93kgのTHF(無水;KF<0.01%)中にグルコノラクトン(10kg、56.2mol)およびN−メチルモルホリン(45.4kg、449.6mol)を含む撹拌した冷たい(−5℃)溶液に、窒素下で、温度が5℃を超えないような速度で、滴下漏斗を用いてトリメチルシリルクロリド(36.4kg、337.2mol)を加えた。添加完了後、反応混合物をゆっくりと20〜25℃に温め、この混合物を一晩(17時間)撹拌した。
混合物を0〜5℃に冷却し、130kgのトルエンで希釈してから、温度が10℃を超えないような速度で(2.7時間)慎重に300kgの水を加えた。混合後、相を分離させて、有機相を飽和リン酸二水素ナトリウム水溶液(132kg)、水(45kg)および飽和食塩水(45kg)で洗浄した。有機相を真空下で濃縮し(〜1kPa)、温度を35℃未満に維持し、標的生成物を得た(24.7kg、94.1収率、97.4%GC−0007、GCMS(m/z):466)。カールフィッシャー滴定を用いた水分含量〜80ppm。 1HnmR(CDCl3, 400MHz): δ 4.14(dt, J = 2.4, 7.6 Hz, 1H), 3.97(d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.88(t, J = 7.6, Hz, 1H), 3.80〜3.72(m, 2H), 3.72(t, J = 7.6, Hz, 1H), 0.17(s, 9H), 0.15(s, 9H), 0.13(s, 9H), 0.10(s, 9H)。
共沸乾燥溶媒としてシクロヘキサンを用いる代替的な方法
グルコノラクトン(17.8g、0.1mol)およびN−メチルモルホリン(88mL、0.8mol)を180mLのTHF(無水;KF<0.01%)中に含む冷たい撹拌(−5℃)溶液に、アルゴン下で、温度が5℃を超えないような速度で、滴下漏斗を用いてトリメチルシリルクロリド(76mL、0.6mol)を加えた。添加完了後、反応混合物をゆっくりと20〜25℃に温めて、この混合物を一晩(17時間)撹拌した。
シクロヘキサン(270mL)による希釈後、混合物を0〜5℃に冷却してから、温度が10℃を超えないような速度で、慎重に水(530mL)を加えた。混合後、相を分離させて、有機相を飽和リン酸二水素ナトリウム水溶液(150mL)、水(80mL)、食塩水(80mL)および脱イオン水(100×2mL)で洗浄した。有機相を30℃未満に維持した浴温でロータリーエバポレーターを用いて真空下で濃縮し、得られた淡黄色の油状物を二回100mLのシクロヘキサン中に取り、再濃縮し、淡黄色の油状物として50gのタイトルの化合物を得た(収率:定量、GC純度、GC−0007:92.4%)。
実施例20.ヘプタンを用いる(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンの調製
明示的に定める場合を除き、全ての手順を窒素下で行った。水を投入したスクラバーをリアクターのオフガスにつなげて開始した。グルコノラクトン(8.73kg)を630Lのリアクターに投入し、その後THF(72L)およびN−メチルモルホリン(36L)を懸濁液に投入し、ラインをTHF(1L)でリンスした。混合物を45分かけて−5℃に冷却した。クロロトリメチルシラン(23.52kg)を供給タンクに投入し、ラインをTHF(〜2L)の一部でリンスし、これをクロロトリメチルシランに加えた。混合物を、23分かけて−1〜−5℃の温度でグルコノラクトンの懸濁液に投入した。供給タンクを残りのTHF(〜2L)でリンスし、これを反応混合物を加え、懸濁液を1.5時間かけて19℃に温めた。反応混合物を同じ温度で18.5時間さらに撹拌した。懸濁液を−7℃に冷却し、ヘプタン(石油エーテル90〜100℃分画、132L)を加えた。−10℃で開始し、10℃未満に温度を維持しながら70分かけて水(208L)を混合物(発熱性)に投入した。混合物を20℃のジャケット温度でさらに10分撹拌し、相を分離した。有機相を水(37L)および食塩水(31L)で洗浄した。有機相をリアクター内で減圧下45℃のジャケット温度で濃縮した。この油状物(22.108kg)を次の工程に用いた。
実施例21.(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールのワンポット調製
本実施例は、単一の反応容器にてアリールマグネシウム試薬の形成およびグルコノラクトンへカップリングをすることによる(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
Figure 2015514118
iPrMgCl・LiClおよび(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンの同時添加
温度計、マグネチックスターラー、冷却器および添加漏斗を備えた三つ口フラスコ(500mL)に窒素をパージし、無水THF(80mL)および1−クロロ−2−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)−4−ヨードベンゼン(43g、0.1mol)を投入した。混合物を窒素雰囲気下で−60℃に冷却した後、上記溶液に、温度が−50℃未満を維持するような速度でiPrMgCl・LiCl(79g、THF中13.05%、0.1mol)および(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(65.4g、0.14mol)のn−ヘプタン(100mL)溶液をほぼ同時に加えた。添加完了後、混合物をゆっくりと−15〜−10℃に温めて、6.5時間撹拌した。反応を、飽和塩化アンモニウム水溶液(240g)を用いて−10℃でゆっくりクエンチし、15℃に温めた。上部の有機相を分離した。脱イオン水(120g)を加え、水相を酢酸エチル(3×162g)で抽出した。有機相を合わせて脱イオン水(200g)および食塩水(200g)で洗浄した。有機相を真空下35℃の温度で濃縮し、油状物を得た。残留物を、メタノール(321.2g)およびテトラヒドロフラン(125g)に溶解した。−10℃に冷却後、濃塩酸(11g)を−10〜0℃に温度を維持しながら反応混合物に滴下し加えた。混合物を20℃の温度に温めて16時間撹拌した。精製水(100g)を加えることにより反応をゆっくりクエンチした。混合物は、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を用いて慎重にクエンチし、pHを約8にした。揮発性有機物を減圧下10〜30℃の温度で除去した。残留物を精製水(200g)で希釈し、酢酸エチル(3×180g)で抽出した。合わせた有機相を、脱イオン水(200g)、飽和食塩水(200g)および脱イオン水(200g)で洗浄した。有機相を濃縮し、淡黄色のガラス状固体として粗標的化合物を得た(46.7g、収率:94%、HPLC−0001によると91%の純度)。
1−クロロ−2−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)−4−ヨードベンゼンおよび(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オンの混合物へのiPrMgCl・LiClの添加
温度計およびマグネチックスターラーを備えた三つ口フラスコ(100mL)に窒素をパージし、無水THF(8mL)および1−クロロ−2−(4−(2−シクロプロポキシエトキシ)ベンジル)−4−ヨードベンゼン(4.3g、0.01mol)を投入した。混合物を窒素雰囲気下で−60℃に冷却した後、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(6.56g、0.014mol)のn−ヘプタン(10mL)溶液を加えた。窒素雰囲気下で、上記混合物に、温度が−50℃未満を維持するような速度で、iPrMgCl・LiCl(7.54g、THF中13.05%、0.95mol)を滴下して加えた。添加完了後、混合物をゆっくりと−15〜−10℃に温めて、4時間撹拌した。反応を、飽和塩化アンモニウム水溶液(24g)を用いて−10℃でゆっくりクエンチし、15℃に温めた。上部の有機相を分離した。脱イオン水(12g)を加え、水相を酢酸エチル(3×16g)で抽出した。有機相を合わせて脱イオン水(20g)および食塩水(20g)で洗浄した。有機相を真空下35℃の温度で濃縮し、油状物を得た。残留物をメタノール(32g)およびテトラヒドロフラン(13g)に溶解した。−10℃に冷却後、−10〜0℃に温度を維持しながら濃塩酸(1.1g)を反応混合物に滴下し加えた。混合物を20℃の温度に温めて16時間撹拌した。精製水(10g)を加えることにより反応をゆっくりクエンチした。混合物は、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を用いて慎重にクエンチし、pHを弱塩基性(pHは約8)にした。揮発性有機物を減圧下10〜30℃の温度で除去した。残留物を精製水(20g)で希釈し、酢酸エチル(3×18g)で抽出した。合わせた有機相を、脱イオン水(20g)、飽和食塩水(20g)および脱イオン水(20g)で洗浄した。有機相を濃縮し、淡黄色のガラス状固体として粗標的化合物を得た(4.1g、収率:84%、HPLC−0001によると74%の純度)。
実施例22.(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
本実施例は、グリニャール反応を介した(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
Figure 2015514118
2−クロロ−5−ヨードベンゾイルクロリドの調製
Figure 2015514118
温度計および機械的撹拌器(150RPMで操作)を備えた1Lの四つ口フラスコに、2−クロロ−5−ヨード安息香酸(14.1g、0.05mol)、DCM(70.5mL)および塩化オキサリル(5.5mL、0.06mol)を投入した。10分間の撹拌後、混合物を10〜15℃に冷却し、反応を20℃未満に維持しながらDMF(0.15mL、1.92mmol)をシリンジによりり10分かけて0.1および0.05mLの2つのボーラスに加えた。添加完了後、混合物を25℃に温めて、16時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を真空下30℃未満で5時間乾燥し、白色の固体として15.0gの生成物を得た。収率:100%。LCMS−0013: 99 %純度。 1HnmR(CDCl3, 400MHz): 8.33(d, J=2.4 Hz, 1H), 7.81〜7.84(dd, J=2.4 Hz, 8.4 Hz, 1H), 7.23(d, J=8.4 Hz, 1H)。
1−クロロ−2−(4−エトキシベンジル)−4−ヨードベンゼンの調製
Figure 2015514118
内部温度計および冷却器を備えた250mLの四つ口フラスコに、エトキシベンゼン(6.4g、52.5mmol)およびジクロロメタン(19.2mL)を加え、この混合物を−5℃に冷却した。塩化アルミニウム(III)(7.4g、55mmol)を、内部温度を0℃に維持しながら1時間かけて加えた。添加完了後、混合物を0〜5℃で30分間撹拌し、ジクロロメタン(21mL)中に2−クロロ−5−ヨードベンゾイルクロリド(15.0g、50mmol)を含む溶液を、内部温度を5℃未満に維持しながら1時間かけて滴下し加えた。混合物をさらに1時間0〜5℃で撹拌し、10〜15℃に温めた。ポリメチルヒドロシロキサン(PMHS)(15.0g、0.25mol)を、内部温度を25℃未満に維持しながら滴下し加えた。10時間25℃で撹拌後、さらなるPMHS(9.0g、0.15mol)を上記混合物に加えた。さらに16時間30℃で撹拌後、混合物を5〜10℃に冷却し、氷水(50mL)を撹拌しながらゆっくりと1時間かけて滴下して加えた。混合物をろ過し、フィルターケーキは珪藻土(20g)を含むジクロロメタン(100mL)と共にスラリー化した。混合物をろ過し、フィルターケーキをジクロロメタン(2×50mL)で洗浄した。合わせた有機相を、食塩水(100mL)で洗浄した。揮発物を除去した後、残留物を無水エタノール(45mL)中で溶解し、機械的撹拌器(100RPM)で還流し、0℃に冷却した。さらに16時間0〜5℃で撹拌後、混合物をろ過し、フィルターケーキを予め冷却した(0〜5℃)エタノール(2×5mL)で洗浄し、真空下40℃で12時間乾燥し、白色の固体として14.2gの1−クロロ−2−(4−エトキシベンジル)−4−ヨードベンゼンを得た。この固体をエタノール(42.6mL)から再結晶化し、白色の固体として12.5gの1−クロロ−2−(4−エトキシベンジル)−4−ヨードベンゼンを得た。収率、67%、HPLC純度、HPLC−0002:99.5%。 1HnmR(CDCl3, 400MHz): δ 7.21〜7.29(m, 3H), 7.11(d, J=8.8 Hz, 2H,), 6.85(d, J=8.8 Hz, 2H,), 3.99〜4.07(m, 4H), 1.43(t, J=7.2 Hz, 3H)。
(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
Figure 2015514118
アリールマグネシウムの形成:温度計およびジャケット添加漏斗を備えた三つ口丸底フラスコに、1−クロロ−2−(4−エトキシベンジル)−4−ヨードベンゼン(7.45g、20mmol)の溶液およびTHF(15mL)を投入し、混合物を磁気的に撹拌し、アルゴン雰囲気下に保持した。この溶液に、iPrMgCl・LiCl(17.7mL、THF中1.3M、23mmol)を−5〜0℃で30分かけて滴下して加えた。混合物を−5〜0℃でさらに1.5時間撹拌した。
グルコノラクトン溶液:100mLの丸底フラスコに、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロピラン−2−オン(12.1g、26mmol)およびn−ヘプタン(18.5mL)を投入し、この混合物をアルゴン下で−5℃に冷却した。iPrMgCl・LiCl(0.8mL、THF中1.3M、1mmol)を滴下して加え、この混合物を−5〜0℃で30分間撹拌した。冷却したグルコノラクトン溶液をアリールマグネシウムに30分かけて−5〜0℃の温度で滴下して加えた。添加完了後、混合物を2時間−5℃で撹拌した。メタノール(35mL)中に濃塩酸(6.7mL、80mmol)を含む予め冷却した(0℃)溶液を、0℃未満に温度を維持しながら反応混合物に滴下して加えた。混合物を15〜20℃に温めて、さらに16時間撹拌した。混合物は、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(〜20mL)を用いて慎重にクエンチし、pHを弱塩基性し、混合物を酢酸エチル(2×80mL)で抽出した。合わせた有機相を、脱イオン水(100mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮し、淡黄色のガラス状固体として7.87gの生成物を得た。収率:〜90%。純度(LCMS−0013)3.0分、80%(UV);MS ESI(m/z)439[M+1]+、calc.438。
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
ジクロロメタン(59mL)およびアセトニトリル(59mL)中に(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(7.87g、粗、〜17.9mmol)を含む溶液を、アルゴン下で−30℃に冷却した。トリエチルシラン(11.5mL、71.6mmole)を反応溶液に加え、その後温度が−10℃を超えないようにして三フッ化ホウ素エーテラート(6.8mL、53.7mmole)を加えた。添加終了後、反応溶液をさらに1.5時間撹拌し、その後pHが7.5に到達するまで5%重炭酸ナトリウムでクエンチした。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(2×80mL)で抽出した。合わせた有機相を食塩水(2×80mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。試料を減圧下で濃縮し、淡色の固体として6.8gのタイトルの化合物を得、これを生成することなく次の工程に使用した。収率:93%。純度(LCMS−0013)2.9分、82%(UV);MS ESI(m/z)409[M+1]+、calc.408。
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール、ビス(L−プロリン)共結晶の調製
Figure 2015514118
500mLの四つ口フラスコに、上記粗生成物(6.8g、82%純度)、その後L−プロリン(3.8g、33.2mmol)、エタノール(57.4mL)および水(3.8mL)を投入した。混合物を急速に機械攪拌しながら30分間加熱して還流させた。n−ヘキサン(102mL)を30分かけて上記溶液に滴下して加えた。添加終了後、反応をゆっくりと室温に冷却し、さらに16時間撹拌した。混合物をろ過し、フィルターケーキを冷95%エタノール/水(0℃、2×3.4mL)およびn−ヘキサン(2×13.6mL)で洗浄し、真空下65℃で乾燥し、白色の固体として所望の生成物を得た(4.5g)。この粗生成物(4.5g)を、75℃でエタノール/水(95%、22.5mL)に機械攪拌しながら溶解した。混合物を急速に機械攪拌しながら30分間加熱して還流させた。n−ヘキサン(45mL)を30分かけて上記溶液に滴下して加えた。添加終了後、反応をゆっくりと室温に冷却し、さらに16時間撹拌した。混合物をろ過し、フィルターケーキをn−ヘキサン(2×9mL)で洗浄し、真空下65℃で乾燥し、白色の固体として3.8gの所望の生成物を得た(4.5g)。純度(HPLC−0001)99.0%(UV)。1HnmR(CD3OD, 400MHz): δ 7.34〜7.25(m, 3H), 7.08(d, J=8.8 Hz, 2H), 6.78(d, J=8.8 Hz, 2H), 4.10(d, J=9.2 Hz, 1H), 4.06〜3.95(m, 6H), 3.88〜3.85(m, 1H), 3.72〜3.68(m, 1H), 3.47〜3.37(m, 5H), 3.32〜3.20(m, 3H), 2.33〜2.26(m, 2H), 2.16〜2.08(m, 2H), 2.01〜1.95(m, 4H), 1.35(t, J=7.2Hz, 3H);MS ESI(m/z): 409 [M+1]+
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(純粋)の調製
Figure 2015514118
温度計、冷却器および添加漏斗を備えた三つ口丸底フラスコに、(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール、ビス(L−プロリン)複合体(3.8g、5.96mmol)およびメタノール(15.2mL)を投入した。磁気撹拌(100RPM)しながら20分間還流後、水(76mL)を40分かけて滴下して加えた。添加完了後、混合物を20〜25℃に冷却し、さらに16時間撹拌した。混合物をろ過し、フィルターケーキを水(2×7.6mL)で洗浄し、真空下45〜50℃で12時間乾燥させ、白色の固体として2.3gの生成物を得た。収率:94%。純度(HPLC−0001)、99.3%(UV);1HnmR(CD3OD, 400MHz): δ 7.34〜7.25(m, 3H), 7.08(d, J=8.8 Hz, 2H), 6.78(d, J=8.8 Hz, 2H), 4.10(d, J=9.2 Hz, 1H), 4.06〜3.95(m, 4H), 3.88〜3.85(m, 1H), 3.69〜3.65(m, 1H), 3.47〜3.37(m, 3H), 3.27(m, 1H), 1.35(t, J=7.2Hz, 3H);MS ESI(m/z): 409 [M+1]+
実施例23.(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール;ビス(L−プロリン)共結晶の調製
本実施例は、グリニャール反応を介した(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール;L−プロリン;L−プロリンの調製について述べる。
(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
Figure 2015514118
グルコノラクトン溶液:100mLのフラスコに、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(6.54g)およびn−ヘプタン(10.2mL)を投入し、10分間アルゴンスパージ下で撹拌した。混合物を窒素雰囲気下で−20℃〜−30℃に冷却した。溶液を冷却した適切な添加漏斗に加え、アリールマグネシウムへ添加するのに備えておいた。
アリールマグネシウムの形成:温度計、磁気撹拌器、冷却器および添加漏斗を備えた100mLの四つ口フラスコ瓶を窒素でパージし、無水THF(7mL)および1−クロロ−2−(4−エトキシベンジル)−4−ヨードベンゼン(3.73g、10mmol)を投入した。周囲温度で30分間撹拌および窒素でスパージした後、混合物を窒素雰囲気下で−20℃に冷却した。この溶液に、窒素雰囲気下−20℃〜−10℃の温度を30分間維持するような速度でiPrMgCl・LiCl(Aldrich、滴定濃度12.9%wt/wt、9.58g)(試薬の力価に依存し、1.2eq.)を適切な添加漏斗に通して加えた。混合物を、さらに10分−20〜−10℃で撹拌した。出発材料からアリールマグネシウムへの変換は、アリコートを飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチすることによりモニターし、このアリコートを酢酸エチルで抽出し、HPLC−0001で分析した。
アノマーヘミケタールを得るためのアリールマグネシウムカップリング:冷却した(−15℃)添加漏斗内の冷グルコノラクトン溶液を、−20℃〜−10℃に温度を維持するような速度で、40分超かけてアリールマグネシウム溶液に滴下して加えた。添加完了後、混合物を5時間−20〜−10℃で撹拌した。
反応を、窒素でスパージした(10分)飽和塩化アンモニウム水溶液(30g)を用い−15℃〜0℃で添加漏斗に通しゆっくり20分かけてクエンチした。混合物を2.5時間かけて10〜15℃に温めて、10時間超、撹拌した。上部の有機相を分離した。脱イオン水(10g)を水相に加えた。水相を酢酸エチルで抽出した(3×15mL)。有機相を合わせて脱イオン水(20mL)および食塩水(16.7%w/w、20g)で洗浄した。酢酸エチル相を、活性炭(1.32g、30%w/w、生成物の期待量に基づく、Zhuxi Co.から入手したCX−700)を用いて1時間20℃で処理した後、ろ紙を用いてろ過した。有機相を溶剤凝縮速度がほぼ停止するまで真空下(0.01MPa)35℃の温度で濃縮した。メタノール(10mL)を加え、混合物を溶剤凝縮速度がほぼ停止するまで35℃真空下で(0.01MPa)再濃縮した。
ヘミケタールからケタールの形成:残留物を機械的撹拌器(240RPM)によりメタノール(34mL)およびテトラヒドロフラン(17mL)中で溶解した。上記混合物を40分かけて−10℃に冷却した。予め冷却した(0℃)濃塩酸の溶液(1.0mL)を−10〜0℃に温度を維持しながら反応混合物に滴下して加えた。混合物を10〜15℃の温度に温めて18時間撹拌した。
反応を、20℃未満に温度を維持しながら精製水(25mL)を加えてゆっくりクエンチした。混合物にn−ヘプタン(15mL)を投入した。30分間の撹拌(240RPM)および15分間の静置後、下部の水相をフラスコに移した。上部の有機相を別の適切な分離漏斗に移し、水−メタノール(1:1、10mL)で抽出した。水相を合わせて、重炭酸ナトリウム水溶液の懸濁液(20g)を用いて慎重にクエンチし、pHを弱塩基性(pHは約7.5〜8)にした。揮発性有機物を減圧下(0.01MPa)30℃の外部温度で除去した。残留物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相を、脱イオン水(40mL)、飽和食塩水(40mL)および脱イオン水(40mL)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム(15g)上で乾燥した。懸濁液をろ紙でろ過し、フィルターケーキを酢酸エチル(10mL)で洗浄した。有機相をロータリーエバポレーター内で溶剤凝縮速度がほぼ停止するまで真空下(0.01MPa)30℃の温度で濃縮した。有機相を濃縮し(20〜30℃、0.01MPa)、淡黄色のガラス状固体として粗(3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオ6(3.56g、収率:81.1%、HPLC−0001によると77.1%の純度)を得た。この粗生成物を次の工程で直接使用した。
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
Figure 2015514118
マグネチックスターラーを備えた100mLの三つ口フラスコにアルゴン雰囲気下、室温でジクロロメタン(7.0mL)、アセトニトリル(7.0mL)およびトリエチルシラン(5.09mL、31.9mmol)を順次加えた。上記混合物を−20〜−25℃に冷却し、BF3・Et2O(3.03mL、23.9mmol)を一度に加えた。別の100mLのフラスコに、粗(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(3.5g、7.97mmol)、ジクロロメタン(7.0mL)およびアセトニトリル(7.0mL)を投入し、得られた混合物を透明な溶液が得られるまで周囲温度で20分間振とうした。窒素雰囲気下で、(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールを含むジクロロメタンおよびアセトニトリルの溶液を添加漏斗に移し、内部温度を−15〜−20℃に維持しながらゆっくりと1時間かけてBF3−Et2Oおよびトリエチルシランの溶液に加えた。添加完了後、混合物を、−15〜−20℃の温度で撹拌した。
反応は、内部温度を−5℃に維持しながら、重炭酸ナトリウムの水溶液(7.4%w/w、25g)を添加漏斗に通して加えることによりクエンチした。さらに固体重炭酸ナトリウム(1.7g)を加え、pHを〜7.5に調整した。揮発性溶媒を減圧下40℃未満の温度で除去した。室温未満に冷却後、残留物を、酢酸エチル(30mL)および水(15mL)間で分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(2×15mL)で二回抽出した。合わせた有機相を、10%食塩水(2×20mL)で洗浄した。合わせた抽出物を凝縮がほぼ停止するまで減圧下40℃未満の温度で濃縮した。残留物をオイルポンプで乾燥し(P=0.1mmHg)、3.30gのオフホワイトの固体を得た(100%の収率、HPLC−0001によると77.2%の純度)。
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール;ビス(L−プロリン)共結晶の調製
Figure 2015514118
100mLの三つ口フラスコに、(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール粗(3.2g、77%純度)、L−プロリン(1.8g、15.6mmol)、95%エタノール(25.6mL)を投入し、混合物を効率的に磁気撹拌しながら30分還流した。ヘプタン(16mL)を20分かけて滴下し、添加終了後、反応を時間あたり10〜15℃の冷却速度で10〜15℃にゆっくりと冷却した。さらに12時間10〜15℃で撹拌後、反応をろ過し、フィルターケーキを予め冷却した95%エタノール/水(−5〜0℃、2×3.2mL)およびn−ヘプタン(2×6.4mL)で洗浄し、真空下8時間超50〜55℃で乾燥し、オフホワイトの固体を得た。収率:3.0g(60%)。純度(HPLC−0001)10.0分、97.4%(UV)。
実施例24.(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製;ビス(L−プロリン)共結晶の調製
本実施例は、(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール;L−プロリン;L−プロリンの調製について述べる。
(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
Figure 2015514118
グルコノラクトン溶液:100mLのフラスコに、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(6.54g)およびn−ヘプタン(10.2mL)を投入し、10分間アルゴンスパージ下で撹拌した。混合物を窒素雰囲気下で−30℃〜−20℃に冷却した。溶液を適切な冷却した添加漏斗に加え、アリールマグネシウムへ添加するのに備えておいた。
アリールマグネシウムの形成:温度計、磁気撹拌器、冷却器および添加漏斗を備えた100mLの四つ口フラスコ瓶を窒素でパージし、無水THF(7mL)および1−クロロ−2−(4−エトキシベンジル)−4−ヨードベンゼン(3.73g、10mmol)を投入した。周囲温度で30分間撹拌および窒素でスパージした後、混合物を窒素雰囲気下で−60℃に冷却した。この溶液に、窒素雰囲気下で、−50℃〜−60℃の温度を30分間維持するような速度でiPrMgCl・LiCl(Aldrich、滴定濃度12.9%wt/wt、7.58g)(滴定で0.95eq.)を適切な添加漏斗に通して加えた。混合物をさらに10分−60〜−50℃で撹拌した。1−クロロ−2−(4−エトキシベンジル)−4−ヨードベンゼンからアリールマグネシウムへの変換は、アリコートを飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチすることによりモニターし、このアリコートを酢酸エチルで抽出し、HPLC−0001で分析した。
アノマーヘミケタールを得るためのアリールマグネシウムカップリング:冷却した(−25℃)添加漏斗内の冷グルコノラクトン溶液を、−50℃〜−60℃に温度を維持するような速度で、40分超かけてアリールマグネシウム溶液に滴下して加えた。添加完了後、混合物を5時間−50〜−60℃で撹拌した。
反応を、窒素でスパージした(10分)飽和塩化アンモニウム水溶液(30g)を用いて−15℃〜0℃で添加漏斗に通しゆっくり20分かけてクエンチした。混合物を2.5時間かけて10〜15℃に温めて、10時間超撹拌した。上部の有機相を分離した。脱イオン水(10g)を水相に加えた。水相を酢酸エチルで抽出した(3×15mL)。有機相を合わせて脱イオン水(20mL)および食塩水(16.7%w/w、20g)で洗浄した。酢酸エチル相を、1時間20℃で活性炭(1.32g、30%w/w、(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの期待量に基づく、Zhuxi Co.から入手したCX−700)で処理した後、ろ紙を用いてろ過した。有機相を溶剤凝縮速度がほぼ停止するまで真空下(0.01MPa)35℃の温度で濃縮した。メタノール(10mL)を加え、混合物を溶剤凝縮速度がほぼ停止するまで35℃真空下で(0.01MPa)再濃縮した。
ヘミケタールからケタールの形成:残留物を機械的撹拌器(240RPM)によりメタノール(34mL)およびテトラヒドロフラン(17mL)中で溶解した。上記混合物を40分かけて−10℃に冷却した。予め冷却した(0℃)濃塩酸の溶液(1.0mL)を−10〜0℃に温度を維持しながら反応混合物に滴下して加えた。混合物を10〜15℃に温めて18時間撹拌した。
反応を、20℃未満に温度を維持しながら精製水(25mL)を加えることによりゆっくりクエンチした。混合物に、n−ヘプタン(15mL)を投入した。30分間の撹拌(240RPM)および15分間の静置後、下部の水相をフラスコに移した。上部の有機相を別の適切な分離漏斗に移し、水−メタノール(1:1、10mL)で抽出した。水相を合わせて、重炭酸ナトリウム水溶液の懸濁液(20g)を用いて慎重にクエンチし、pHを弱塩基性(pHは約7.5〜8)にした。揮発性有機物を減圧下(0.01MPa)30℃の外部温度で除去した。残留物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機相を、脱イオン水(40mL)、飽和食塩水(40mL)および脱イオン水(40mL)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム(15g)上で乾燥した。懸濁液をろ紙でろ過し、フィルターケーキを酢酸エチル(10mL)で洗浄した。有機相をロータリーエバポレーター内で溶剤凝縮速度がほぼ停止するまで真空下(0.01MPa)30℃の温度で濃縮した。有機相を濃縮し(20〜30℃、0.01MPa)、淡黄色のガラス状固体として粗(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(3.65g、収率:83.1%、HPLC−0001によると90.4%の純度)を得た。この粗生成物を次の工程で直接使用した。
Figure 2015514118
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
Figure 2015514118
マグネチックスターラーを備えた100mLの三つ口フラスコにアルゴン雰囲気下、室温でジクロロメタン(7.0mL)、アセトニトリル(7.0mL)およびトリエチルシラン(5.09mL、31.9mmol)を順次加えた。上記混合物を−20〜−25℃に冷却し、BF3・Et2O(3.03mL、23.9mmol)を一度に加えた。別の100mLのフラスコに、粗(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール(3.5g、7.97mmol)、ジクロロメタン(7.0mL)およびアセトニトリル(7.0mL)を投入し、得られた混合物を透明な溶液が得られるまで周囲温度で20分間振とうした。窒素雰囲気下で、(2S,3R,4S,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)−2−メトキシテトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールを含むジクロロメタンおよびアセトニトリルの溶液を添加漏斗に移し、内部温度を−15〜−20℃に維持しながらゆっくりと1時間かけてBF3−Et2Oおよびトリエチルシランの溶液を加えた。添加完了後、混合物を−15〜−20℃の温度で撹拌した。
反応は、内部温度を−5℃に維持しながら、重炭酸ナトリウムの水溶液(7.4%w/w、25g)を添加漏斗に通して加えることによりクエンチした。さらに固体重炭酸ナトリウム(1.7g)を加え、pHを〜7.5に調整した。揮発性溶媒を減圧下40℃未満の温度で除去した。室温未満に冷却後、残留物を、酢酸エチル(30mL)および水(15mL)間で分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(2×15mL)で二回抽出した。合わせた有機相を、10%食塩水(2×20mL)で洗浄した。合わせた抽出物を凝縮速度が遅くなり、蒸留がほぼ停止するまで減圧下40℃未満の温度で濃縮した(発泡はしない)。残留物をオイルポンプで乾燥し(P=0.1mmHg)、3.25gのオフホワイトの固体を得た(99.7%の収率、HPLC−0001によると89.3%の純度)。
(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオール;ビス(L−プロリン)共結晶の調製
Figure 2015514118
100mLの三つ口フラスコに、(3S,6S,2R,4R,5R)−6−{4−クロロ−3−[(4−エトキシフェニル)メチル]フェニル}−2−(ヒドロキシメチル)−2H−3,4,5,6−テトラヒドロピラン−3,4,5−トリオール粗(3.2g、89.3%の純度)、L−プロリン(1.8g、15.6mmol)、95%エタノール(25.6mL)を投入し、混合物を効率的に磁気撹拌しながら30分還流した。ヘプタン(16mL)を20分かけて滴下し、添加終了後、反応を時間あたり10〜15℃の冷却速度で10〜15℃にゆっくりと冷却した。さらに12時間10〜15℃で撹拌後、反応をろ過し、フィルターケーキを予め冷却した95%エタノール/水(−5〜0℃、2×3.2mL)およびn−ヘプタン(2×6.4mL)で洗浄し、真空下8時間50〜55℃で乾燥し、オフホワイトの固体を得た。収率:3.6g(72%)。純度(HPLC−0001)10.0分、98.6%(UV)。
実施例25.(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−シクロプロピルベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製
本実施例は、別の方法による(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−シクロプロピルベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールの調製について述べる。
方法A:Mg&DIBAL−Hグリニャール試薬
Figure 2015514118
試薬グレードの無水塩化リチウムを真空下で加熱(150℃、0.5mmHg、12時間)して乾燥し、使用直前に火炎乾燥することにより調製した(JOC1999,64,3322−3327)活性塩化リチウム(93mg、2.2mmol)およびマグネシウム(57mg、2.4mmol)に、アルゴン下で、無水テトラヒドロフラン(2.0mL)中に4−ブロモ−1−クロロ−2−(4−シクロプロピルベンジル)ベンゼン(644mg、2.0mmol)を含む溶液を加えた。混合物を40℃に温め、水素化ジイソブチルアルミニウム(0.02mL、1M)を加えた。混合物を40℃で2.5時間撹拌した。得られた黒色の懸濁液をろ過した。このアリールマグネシウムの半分を20℃で(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(606mg、1.3mmol)を含むn−ヘプタン(2.0mL)に滴下した。添加完了後、混合物を3時間20℃で撹拌した。メタノール(2.0mL)中に濃塩酸(0.38mL、4mmol)を含む予め冷却した(0℃)溶液を室温で反応混合物に滴下し、この混合物をさらに16時間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(〜4mL)を用いて慎重にクエンチし、pHを弱塩基性にし、混合物を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を、脱イオン水(10mL)および食塩水(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、真空下で濃縮して、淡黄色のガラス状固体として259mgの生成物を得た。収率:〜60%。
方法B:iPrMgCl・LiClグリニャール試薬
Figure 2015514118
アリールマグネシウムの形成:フラスコに、1−クロロ−2−(4−シクロプロピルベンジル)−4−ヨードベンゼン(0.736g、2mmol)の溶液およびTHF(3mL)を投入し、混合物をアルゴン雰囲気下で維持しながら磁気的に撹拌した。この溶液に、iPrMgCl・LiCl(2mL、THF中1.3M、2.6mmol)を0℃で10分かけて滴下して加えた。混合物をさらに2時間0℃で撹拌した。
グルコノラクトン溶液:フラスコに、(3R,4S,5R,6R)−3,4,5−トリス(トリメチルシリルオキシ)−6−((トリメチルシリルオキシ)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−オン(1.31g、2.8mmol)およびn−ヘプタン(3.0mL)を投入し、この混合物を0℃に冷却した。冷却したグルコノラクトン溶液を30分かけて−5〜0℃の温度でアリールマグネシウムに滴下して加えた。添加完了後、混合物を3時間0℃で撹拌した。メタノール(3.5mL)中に濃塩酸(0.67mL、8mmol)を含む予め冷却した(0℃)溶液を0℃未満に温度を維持しながら反応混合物に滴下して加えた。混合物を15〜20℃に温めて、さらに16時間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(〜4mL)を用いて慎重にクエンチし、pHを弱塩基性にし、混合物を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を、脱イオン水(10mL)および食塩水(10mL)で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、真空下で濃縮して、淡黄色のガラス状固体として478mgの生成物を得た。収率:〜55%。
ケタールの還元
Figure 2015514118
粗(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−シクロプロピルベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールを得るのに十分な三フッ化ホウ素ジエチルエーテラートおよびトリエチルシランを用いた還元工程、並びに(2S,3R,4R,5S,6R)−2−(4−クロロ−3−(4−シクロプロピルベンジル)フェニル)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3,4,5−トリオールビス(L−プロリン)複合体を得るのに十分なL−プロリンを用いた共結晶化は、WO2010/022313号に記載の手順に従って行った。
前述の発明は理解を明確にする目的のため例示および実施例によっていくらか詳細に記載されているが、当業者は、いくつかの変更および改変が、添付の特許請求の範囲内で実施できることを理解するであろう。加えて、各文献は個別に参照により援用されるのと同程度にその全体が参照により本明細書中に援用される。本明細書の記載において本出願と各文献の間に競合が存在する場合には、本出願が優勢であるものとする。

Claims (50)

  1. 式I:
    Figure 2015514118
    の化合物を調製する方法であって、
    (a)
    式II:
    Figure 2015514118
    の化合物、
    1〜C4アルキルマグネシウムクロリド、C1〜C4アルキルマグネシウムブロミド、ジ(C1〜C4アルキル)マグネシウム、C3〜C7シクロアルキルマグネシウムクロリド、C3〜C7シクロアルキルマグネシウムブロミド、およびジ(C3〜C7シクロアルキル)マグネシウムからなる群より選択されるアルキル−マグネシウム複合体、および
    第一有機溶媒、
    を含む第一反応混合物を形成する、
    ここで、アルキル−マグネシウム複合体/式IIの化合物の比率は、1.0(mol/mol)以下であり、そして
    第一反応混合物は、中間体化合物を得るため−50℃未満の温度である;並びに
    (b)
    当該中間体、第二有機溶媒、および式III:
    Figure 2015514118
    の化合物を含む第二反応混合物を形成することにより、
    式Iの化合物を調製する、
    ここで、
    Xは、臭素またはヨウ素であり、
    Yは、CHRc、C(=O)、OおよびSからなる群より選択され、
    Zは、CH2ORa、ORa、SRaおよびS(O)m−Raからなる群より選択され、
    1は、塩素であり、
    2およびR3は、それぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、−CH2ORa、C2〜C4アルケニル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシおよび(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシからなる群より選択され、
    ここで、R2およびR3の少なくとも一方は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、およびC3〜C6シクロアルキルからなる群より選択され、
    ここで、R2およびR3の少なくとも一方は、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシおよび(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシからなる群より選択され、
    4は、HおよびOR4aからなる群より選択され、ここで、R4aは、HおよびC1〜C3アルキルからなる群より選択され、
    あるいは、R2およびR4は原子と結びつき、ここで、それぞれは5〜6員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを形成するようにこれらの原子と結合しており、
    5は、Hおよび−CH2ORaからなる群より選択され、
    あるいは、R4およびR5は原子と結びつき、ここで、それぞれは5〜6員のヘテロシクロアルキルを形成するようにこれらの原子と結合しており、
    aは、それぞれ独立して、H、C1〜C3アルキルおよびRbからなる群より選択され、
    bは、保護基であり、
    cは、H、OHおよびC1〜C3アルコキシからなる群より選択され、
    あるいは、Rcは、R4またはR5のいずれか一方と結合を形成するように結びつき、
    環Cは、アリールまたはヘテロアリールであり、
    環Dは、存在しないかまたはヘテロアリールであり、
    下付き文字mは、1〜2の整数であり、
    下付き文字nは、1〜4の整数であり、
    ここで、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、およびヘテロシクロアルコキシ基またはそれらの一部は、任意で、部分的または完全にフッ素化され得て、そして
    1つまたは複数の水素原子は、任意で重水素に置換され得る;
    上記(a)および(b)を含む、式Iの化合物を調製する方法。
  2. 式Ia:
    Figure 2015514118
    の化合物を調製する方法であって、
    (a)
    前記中間体化合物を得るために、式IIa:
    Figure 2015514118
    の化合物を含む第一反応混合物を形成する;並びに
    (b)
    式IIIa:
    Figure 2015514118
    の化合物を含む第二反応混合物を形成することにより式Iaの化合物を調製する、
    ここで、
    2は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシおよび(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシからなる群より選択され、そして、
    4は、H、OHおよびC1〜C3アルコキシからなる群より選択される;
    上記(a)および(b)を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 2は、Hであり;
    3は、C1〜C6アルキル、C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、および(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシからなる群より選択され;そして
    4は、H、OHおよびC1〜C3アルコキシからなる群より選択される;
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 3は、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、および(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシからなる群より選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 3は、エトキシ、シクロプロピルおよび2−シクロプロポキシエトキシからなる群より選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 4は、OHである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 2は、Hであり;
    3は、エトキシ、シクロプロピルおよび2−シクロプロポキシエトキシからなる群より選択され;そして
    4は、OHである;
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 工程(a)におけるアルキル−マグネシウム複合体/式IIの化合物の比率は、約0.95〜1.0(mol/mol)である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 第一反応混合物がさらに、LiCl、ZnCl2、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム、トリ−メチルシリルクロリド、および2,2’−オキシビス(N,N−ジメチルエタンアミン)からなる群より選択される促進剤を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 第一反応混合物がさらにLiClを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 促進剤/アルキル−マグネシウム複合体の比率が約1.0(mol/mol)である、請求項9または10に記載の方法。
  12. 第一反応混合物が、約−60℃〜約−50℃の温度である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 第二反応混合物がさらに追加アルキル−マグネシウム複合体を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 第二反応混合物における追加アルキルマグネシウム複合体/式IIの化合物の比率は、約0.01〜約0.1(mol/mol)である、請求項13に記載の方法。
  15. 第二反応混合物は、約−60℃〜約25℃の温度である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 第二反応混合物は、約−60℃〜約−10℃の温度である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 式Iの化合物は、以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有し、
    (a)
    以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する式IIの化合物、塩化イソプロピルマグネシウム、塩化リチウム、テトラヒドロフランおよびヘプタンを含む第一反応混合物を形成する、
    ここで、塩化イソプロピルマグネシウム/式IIの化合物の比率は、約0.95〜1.0(mol/mol)であり、塩化イソプロピルマグネシウム/LiClの比率は、約1.0(mol/mol)であり、ここで第一反応混合物は、当該中間体を得るために−50℃未満の温度である;並びに
    (b)
    当該中間体、第二有機溶媒、および以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する式IIIの化合物を含む第二反応混合物を形成することにより式Iの化合物を調製する;
    上記(a)および(b)を含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 第二反応混合物は、さらに追加塩化イソプロピルマグネシウムおよび追加塩化リチウムを含み、ここで、追加塩化イソプロピルマグネシウム/式IIの化合物の比率は、約0.01〜約0.1(mol/mol)であり、そして追加塩化イソプロピルマグネシウム/追加LiClの比率は、1.0(mol/mol)である、請求項17に記載の方法。
  19. 第一および第二反応混合物は、同じ反応容器内で形成される、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. (c)
    1〜C3アルキルヒドロキシ、強酸、およびR4はOHでありかつRaはそれぞれRbである式Iの化合物を含む第三反応混合物を形成し、これによりR4はC1〜C3アルコキシでありかつRaは、それぞれ独立して、HまたはRbからなる群より選択される式Iの化合物を形成する;
    ことをさらに含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 式Iの化合物のRbは、それぞれ酸に不安定な保護基であることにより酸に不安定な保護基を除去し、そしてRaがそれぞれHであるような式Iの化合物を形成する、請求項20に記載の方法。
  22. 第三反応混合物は、約−10℃〜約25℃の温度である、請求項20または21に記載の方法。
  23. 第三反応混合物は、約0℃の温度である、請求項20〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 2は、Hであり;そして
    3は、C1〜C6アルキル、C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、および(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシからなる群より選択される;
    請求項20〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 2は、Hであり;
    3は、エトキシ、シクロプロピルおよび2−シクロプロポキシエトキシからなる群より選択され;そして
    4はOMeである;
    請求項20〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 式Iaの化合物は、以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する、請求項20〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. (d)
    還元剤およびR4がC1〜C3アルコキシである式Iaの化合物を含み、かつマグネシウムを実質的に含まない第四反応混合物を形成することによりR4がHである式Iaの化合物を調製する:
    ことをさらに含む、請求項20〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 第四反応混合物は、約−40℃〜約−10℃の温度である、請求項27に記載の方法。
  29. 第四反応混合物は、約−25℃〜約−22℃の温度である、請求項27または28に記載の方法。
  30. 2は、Hであり;
    3は、C1〜C6アルキル、C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、および(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシからなる群より選択され;そして
    aはそれぞれHである;
    請求項27〜29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 2は、Hであり;
    3は、エトキシ、シクロプロピルおよび2−シクロプロポキシエトキシからなる群より選択され;そして
    aはそれぞれHである;
    請求項27〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 式Iaの化合物は、以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する、請求項27〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 式IIa:
    Figure 2015514118
    の化合物を調製する方法であって、当該方法は、式IV:
    Figure 2015514118
    の化合物、および式V:
    Figure 2015514118
    の化合物を有する第一反応混合物を、
    式IIaの化合物を調製するのに適切な条件下で形成することを含み、
    ここで、
    1は、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキルおよびC1〜C3アルコキシからなる群より選択され、
    2およびR3は、それぞれ独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシおよび(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシからなる群より選択され、
    3aは、OHであり、
    6は、OHおよびBrからなる群より選択され、
    Xは、臭素またはヨウ素であり、
    ここで、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、シクロアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、およびヘテロシクロアルコキシ基またはそれらの一部は、任意で、部分的または完全にフッ素化され得て、そして
    1つまたは複数の水素原子は、任意で重水素に置換され得る、
    式IIaの化合物を調製する方法。
  34. 第一反応混合物は、さらにルイス酸を含む、請求項33に記載の方法。
  35. ルイス酸は、BF3・Et2O、BCl3、BBr3、B(C653、SnCl4、I2、FeCl3、FeBr3、TMSOTf−AgClO4、AgOTf、Cu(OTf)2、Bi(OTf)3、In(OTf)3、Zn(NTf22、AuCl3、HgCl2、HgSO4、Hg(OCOCF32、PdCl2、Pd(OAc)2、ZnCl2、ZnBr2、ZnI2、ポリリン酸トリメチルシリルエステル、AlCl3、AlBr3、AlI3、Al(OiPr)3、Al(OPh)3、TiCl4、TiCl2(OiPr)2、Ti(OiPr)4、PBr3、BeCl2、CdCl2、CeCl3、DyCl3、EuCl3、Eu(OTf)3、ErCl3、Er(OTf)3、GaCl3、GdCl3、Gd(OTf)3、HoCl3、LaCl3、La(OTf)3、LuCl3、Lu(OTf)3、Mg(ClO42、MgCl2、MgBr2、MgI2、NdCl3、Nd(OTf)3、PCl3、PBr3、PrCl3、Pr(OTf)3、PmCl3、Pm(OTf)3、Sc(OTf)3、SnCl4、SbCl5、SmCl3、Sm(OTf)3、Tf2O、TbCl3、Tb(OTf)3、TmCl3、Tm(OTf)3、YbCl3、Yb(OTf)3、ZrCl4、およびCp2ZrCl2からなる群より選択される、請求項34に記載の方法。
  36. ルイス酸は、ZnCl2である、請求項34〜35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 1は塩素であり;
    2は、Hであり;そして、
    Xは、ヨウ素である;
    請求項33〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 3は、ヒドロキシである、請求項33〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 式IIaの化合物は、以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する、請求項33〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する式IVの化合物、
    以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する式Vの化合物、気体臭化水素酸、およびZnCl2を含む第一反応混合物を形成することにより、
    以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する式IIaの化合物を調製する:
    ことを含む、請求項33〜39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 式IIa:
    Figure 2015514118
    の化合物、および
    3bは、C1〜C3アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6ヘテロシクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルキル、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルキル)C3〜C4アルケニルおよび(C3〜C6シクロアルキル)C3〜C4アルキニルからなる群より選択され、そして
    LGは、脱離基である、式VI:
    LG−R3b VI
    の化合物の第二反応混合物を形成することにより、
    3は、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキルオキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C3〜C4アルケニルオキシおよび(C3〜C6シクロアルキル)C3〜C4アルキニルオキシからなる群より選択される、式IIa:
    Figure 2015514118
    の化合物を形成する;
    ことをさらに含む、請求項33〜40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 1は、ハロであり;
    2は、Hであり;そして
    3は、C1〜C3アルコキシおよび(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシからなる群より選択される;
    請求項41に記載の方法。
  43. 1は、塩素であり;
    2は、Hであり;そして
    3は、エトキシおよび2−シクロプロポキシエトキシからなる群より選択される;
    請求項41または42に記載の方法。
  44. LGは、クロリド、ブロミド、ヨージド、ヒドロキシ、トシレートおよびメシレートからなる群より選択され;そして
    3は、C1〜C3アルキルおよび(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキルからなる群より選択される;
    請求項41または42に記載の方法。
  45. LGは、クロリド、ブロミド、およびトシレートからなる群より選択され;そして
    3は、エチルおよび2−シクロプロポキシエチルからなる群より選択される;
    請求項41〜44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 式VIの化合物は、以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する、請求項41〜45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する式VIの化合物、および
    以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する式IIaの化合物を含む第二反応混合物を形成することにより、
    以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する式IIaの化合物を形成する:
    ことを含む、請求項41〜46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 式IIaの化合物は、請求項33〜47のいずれか一項に記載の方法により調製される、請求項1〜32のいずれか一項に記載の方法。
  49. 以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する式Iaの化合物を組成物の少なくとも95%の量で、
    以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する副生成物Aを組成物の約1%未満の量で、そして
    以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する副生成物Bを組成物の約3%未満の量で含む組成物であって、
    ここで、
    当該組成物は、請求項1に記載の方法により調製され、そして、
    式中、
    3は、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、C3〜C6シクロアルキル、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルキル、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルキル、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルコキシ、C3〜C6シクロアルコキシ、C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ、(C1〜C3アルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C1〜C3ハロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルケニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C2〜C4アルキニルオキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6ヘテロシクロアルコキシ)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C1〜C3アルコキシ、(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルケニルオキシおよび(C3〜C6シクロアルキル)C2〜C4アルキニルオキシからなる群より選択され、そして
    4は、HおよびOR4aからなる群より選択され、ここで、R4aは、HおよびC1〜C3アルキルからなる群より選択される、組成物。
  50. 以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する式Iaの化合物を組成物の少なくとも95%の量で、
    以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する副生成物Aを組成物の約1%未満の量で、そして
    以下の構造:
    Figure 2015514118
    を有する副生成物Bを組成物の約3%未満の量で含む組成物であって、
    ここで、
    当該組成物は請求項32に記載の方法により調製される、請求項49に記載の組成物。
JP2015504847A 2012-04-10 2013-03-14 ベンジルベンゼンナトリウム依存性グルコース共輸送体2(sglt2)阻害剤の調製方法 Active JP6208745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/073697 WO2013152476A1 (en) 2012-04-10 2012-04-10 Process for the preparation of benzylbenzene sglt2 inhibitors
CNPCT/CN2012/073697 2012-04-10
PCT/CN2013/072642 WO2013152654A1 (en) 2012-04-10 2013-03-14 Process for preparation of benzylbenzene sodium-dependent glucose cotransporter 2 (sglt2) inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514118A true JP2015514118A (ja) 2015-05-18
JP6208745B2 JP6208745B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=49326992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504847A Active JP6208745B2 (ja) 2012-04-10 2013-03-14 ベンジルベンゼンナトリウム依存性グルコース共輸送体2(sglt2)阻害剤の調製方法

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP2836500A4 (ja)
JP (1) JP6208745B2 (ja)
KR (1) KR102106310B1 (ja)
AR (1) AR090618A1 (ja)
AU (1) AU2013247304B2 (ja)
BR (1) BR112014025105B1 (ja)
CA (1) CA2867057C (ja)
HK (1) HK1207084A1 (ja)
IL (1) IL234800B (ja)
MX (1) MX353307B (ja)
NZ (1) NZ630408A (ja)
RU (1) RU2625795C2 (ja)
SG (1) SG11201406434PA (ja)
TW (1) TWI597289B (ja)
WO (2) WO2013152476A1 (ja)
ZA (1) ZA201406899B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019521151A (ja) * 2016-07-22 2019-07-25 江▲蘇▼豪森▲薬▼▲業▼集▲団▼有限公司 ダパグリフロジン中間体の結晶形及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104478671B (zh) * 2015-01-15 2016-03-09 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一类双烷氧苯基丙二醇衍生物和用途
CN104478675B (zh) * 2015-01-15 2016-01-06 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一类含烷氧苯基和三氟甲苯基丙二醇结构的衍生物和用途
CN104478674B (zh) * 2015-01-15 2016-03-09 佛山市赛维斯医药科技有限公司 一类烷氧苯基丙二醇衍生物和用途
US10508128B2 (en) 2015-02-09 2019-12-17 Indoco Remedies Limited Process for the preparation of SGLT inhibitor compounds
CZ2015729A3 (cs) * 2015-10-13 2017-04-26 Zentiva, K.S. Příprava intermediátů pro syntézu Canagliflozinu a Dapagliflozinu
US11198703B2 (en) 2017-05-09 2021-12-14 Piramal Enterprises Limited Process for the preparation of SGLT2 inhibitors and intermediates thereof
EP3784231A4 (en) * 2018-04-25 2022-05-11 Theracos Sub, LLC METHODS OF TREATMENT OF HYPERTENSION
CN114570303A (zh) * 2022-03-02 2022-06-03 南京市计量监督检测院 微通道反应器及基于反应器制备达格列净中间体的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013118A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. アズレン誘導体及びその塩
WO2004080990A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Astellas Pharma Inc. C-グリコシド誘導体又はその塩
JP2006516257A (ja) * 2003-01-03 2006-06-29 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C−アリールグルコシドsglt2阻害剤の製造法
WO2006073197A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 1-チオ-d-グルシトール誘導体
JP2010513564A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー カルシリティック化合物
JP2010519273A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 四置換グルコピラノシル化ベンゼン誘導体、このような化合物を含む薬物、それらの使用及びそれらの製造方法
JP2010536882A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 セラコス・インコーポレイテッド ベンジルベンゼン誘導体およびその使用方法
WO2011039107A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for the preparation of a crystalline form of 1-chloro-4- (beta-d-glucopyranos-1-yl)-2-(4-((s)-tetrahydrofuran-3-yloxy)benzyl)benzene
WO2011039108A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives
JP2012500803A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 セラコス・インコーポレイテッド Sglt2阻害剤の製造方法
JP2012505858A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Sgltの阻害物質として有用な化合物の調製方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR051446A1 (es) * 2004-09-23 2007-01-17 Bristol Myers Squibb Co Glucosidos de c-arilo como inhibidores selectivos de transportadores de glucosa (sglt2)

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013118A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. アズレン誘導体及びその塩
JP2006516257A (ja) * 2003-01-03 2006-06-29 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C−アリールグルコシドsglt2阻害剤の製造法
WO2004080990A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Astellas Pharma Inc. C-グリコシド誘導体又はその塩
WO2006073197A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 1-チオ-d-グルシトール誘導体
JP2010513564A (ja) * 2006-12-18 2010-04-30 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー カルシリティック化合物
JP2010519273A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 四置換グルコピラノシル化ベンゼン誘導体、このような化合物を含む薬物、それらの使用及びそれらの製造方法
JP2010536882A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 セラコス・インコーポレイテッド ベンジルベンゼン誘導体およびその使用方法
JP2012500803A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 セラコス・インコーポレイテッド Sglt2阻害剤の製造方法
JP2012505858A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Sgltの阻害物質として有用な化合物の調製方法
WO2011039107A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for the preparation of a crystalline form of 1-chloro-4- (beta-d-glucopyranos-1-yl)-2-(4-((s)-tetrahydrofuran-3-yloxy)benzyl)benzene
WO2011039108A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Processes for preparing of glucopyranosyl-substituted benzyl-benzene derivatives

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUSTON,R.C. ET AL.: "Bromo derivatives of benzylphenols. I. Some monobromo, dibromo and tribromo derivatives of o- and p-", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 55, JPN6016045727, 1933, pages 2146 - 2149, XP055249714, ISSN: 0003451810, DOI: 10.1021/ja01332a063 *
WU, D. Y. ET AL.: "Condensation of o- and p-bromobenzyl alcohols with phenol and 2,6-dibromophenol in the presence of a", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 73, JPN6016045724, 1951, pages 3443 - 3444, XP055249598, ISSN: 0003451809, DOI: 10.1021/ja01151a131 *
XU, BAIHUA ET AL.: "C-Aryl glucosides substituted at the 4'-position as potent and selective renal sodium-dependent gluc", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 21(15), JPN6016045728, 2011, pages 4465 - 4470, ISSN: 0003611138 *
ZHANG, WENBIN ET AL.: "EGT1442, a potent and selective SGLT2 inhibitor, attenuates blood glucose and HbA1c levels in db/db", PHARMACOLOGICAL RESEARCH, vol. 63(4), JPN6016045731, 2011, pages 284 - 293, ISSN: 0003611139 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019521151A (ja) * 2016-07-22 2019-07-25 江▲蘇▼豪森▲薬▼▲業▼集▲団▼有限公司 ダパグリフロジン中間体の結晶形及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014012268A (es) 2015-03-09
CA2867057A1 (en) 2013-10-17
MX353307B (es) 2018-01-08
SG11201406434PA (en) 2014-11-27
EP2836500A4 (en) 2016-03-23
JP6208745B2 (ja) 2017-10-04
ZA201406899B (en) 2023-07-26
CA2867057C (en) 2020-03-31
AU2013247304A1 (en) 2014-09-25
TWI597289B (zh) 2017-09-01
BR112014025105A2 (ja) 2017-06-20
NZ630408A (en) 2016-09-30
HK1207084A1 (en) 2016-01-22
WO2013152476A1 (en) 2013-10-17
AU2013247304B2 (en) 2017-03-30
KR102106310B1 (ko) 2020-05-04
TW201402593A (zh) 2014-01-16
KR20150001811A (ko) 2015-01-06
RU2625795C2 (ru) 2017-07-19
WO2013152654A1 (en) 2013-10-17
RU2014144944A (ru) 2016-06-10
BR112014025105B1 (pt) 2022-03-29
EP2836500A1 (en) 2015-02-18
IL234800B (en) 2018-06-28
AR090618A1 (es) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208745B2 (ja) ベンジルベンゼンナトリウム依存性グルコース共輸送体2(sglt2)阻害剤の調製方法
US9725478B2 (en) Process for the preparation of benzylbenzene SGLT2 inhibitors
EP3055281B1 (en) Preparation of hydroxy-benzylbenzene derivatives
TWI465458B (zh) 製備經葡萄哌喃糖基取代之苯甲基苯衍生物之方法
EP3133071B1 (en) C-aryl indican derivative, and pharmaceutical composition thereof, preparation method therefor and uses thereof
EP2776449B1 (en) Process for the preparation of beta-c-aryl glucosides
CN104334568A (zh) 苄基苯钠依赖性葡糖糖协同转运蛋白2(sglt2)抑制剂的制备方法
EP2861572B1 (en) Improved process for the preparation of 2-substituted-2-(6-(substituted)-7-methylbenzo[d][1,3]dioxol-4-yl)acetic acid derivatives
NZ718211B2 (en) Preparation of hydroxy-benzylbenzene derivatives
EP3786173A1 (en) Amidite compound and method for producing polynucleotide using said compound

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250