JP2015509337A - 携帯型ワイヤレスユーザデバイスによる安全メッセージの送信および/または受信を制御するための方法および装置 - Google Patents
携帯型ワイヤレスユーザデバイスによる安全メッセージの送信および/または受信を制御するための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015509337A JP2015509337A JP2014553526A JP2014553526A JP2015509337A JP 2015509337 A JP2015509337 A JP 2015509337A JP 2014553526 A JP2014553526 A JP 2014553526A JP 2014553526 A JP2014553526 A JP 2014553526A JP 2015509337 A JP2015509337 A JP 2015509337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- safety message
- communication device
- vehicle
- safety
- periodicity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 182
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 67
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 442
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 138
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 25
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 8
- 101001093748 Homo sapiens Phosphatidylinositol N-acetylglucosaminyltransferase subunit P Proteins 0.000 description 44
- 102100035188 Phosphatidylinositol N-acetylglucosaminyltransferase subunit P Human genes 0.000 description 44
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 28
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 22
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 15
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 14
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 8
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 206010047531 Visual acuity reduced Diseases 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L15/00—Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
- B61L15/0018—Communication with or on the vehicle or train
- B61L15/0027—Radio-based, e.g. using GSM-R
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L25/00—Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
- B61L25/02—Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
- B61L25/025—Absolute localisation, e.g. providing geodetic coordinates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L29/00—Safety means for rail/road crossing traffic
- B61L29/24—Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning
- B61L29/246—Signals or brake- or lighting devices mounted on the road vehicle and controlled from the vehicle or train
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L29/00—Safety means for rail/road crossing traffic
- B61L29/24—Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning
- B61L29/28—Means for warning road traffic that a gate is closed or closing, or that rail traffic is approaching, e.g. for visible or audible warning electrically operated
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/20—Instruments for performing navigational calculations
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/091—Traffic information broadcasting
- G08G1/093—Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/161—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
- G08G1/163—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L2205/00—Communication or navigation systems for railway traffic
- B61L2205/04—Satellite based navigation systems, e.g. global positioning system [GPS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/021—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
Description
本出願は、「METHODS AND APPARATUS TO OPERATE A CELLPHONE IN CONJUCTION WITH A DSRC-ENABLED VEHICLE」と題した、2012年1月24日に出願した米国特許仮出願第61/590,025号の利益を主張し、「APPARATUS AND METHOD FOR CONTROLLING TRANSMISSION AND RECEPTION OF BASIC SAFETY MESSAGES BY PEDESTRIAN USERS」と題した、2012年1月23日に出願した米国特許仮出願第61/589,853号の利益を主張するものであり、これらの仮出願の両方は、本願の譲受人に譲渡され、参照によりそれらの全体が本明細書に明示的に組み込まれる。
の組み立て400を含む通信デバイスの位置および速度を近くの複数の車両からの受信された安全メッセージからの受信された位置/速度情報の複数の組と比較し、どの1つの車両が、モジュールの組み立て400を含む通信デバイスに関する位置および速度情報に最もよく一致する位置および速度を有するかを判定し、例えば、どの車両に通信デバイスがあるかを特定する。音声信号要求モジュール419は、例えば、許容可能な確かさで、モジュールの組み立て400を含む通信デバイスが車両内にあるかどうかを判定するために、モジュールの組み立て400を含む通信デバイスの位置を特定するのを助けるために車両のスピーカーから音声信号を送信するように要求し、例えば、車両に要求する。音声信号モジュール421は、例えば、要求に応答して、受信音声信号、例えば、複数の車両のスピーカーで送信された受信音声信号を処理することによって測距動作を実行し、モジュールの組み立て400を含む通信デバイスが車両内にあるか否かを判定する。一部の実施形態において、測距のために使用される送信音声信号は、大多数の人には聴覚的に検出できないが、モジュールの組み立て400を含む通信デバイスによっては検出可能である範囲内の周波数を使用するように意図的に選択される。
受信された安全メッセージの強度および/もしくはレート、車両、例えば、モバイルワイヤレス通信デバイスがある車両の安全メッセージシステムから受信された信号、車両の動きを示す動きのレートに対するモバイルワイヤレス通信デバイスの動きの判定されたレート、または前記モバイルワイヤレス通信デバイスが車両内にあることを示すモバイルワイヤレス通信デバイスによって受信された音響信号のうちの少なくとも1つに基づく。ステップ512において、通信デバイスが、モバイルワイヤレス通信デバイスが建物内にあるかどうかを判定する。さまざまな実施形態において、通信デバイスは、ユーザ入力、建物のRFフィンガープリントマップに基づく通信デバイスの位置、建物内にあると分かっているモバイルワイヤレス通信デバイスからの受信信号、建物内の決まった場所の送信機からモバイルワイヤレス通信デバイスによって受信された信号、前記モバイルワイヤレス通信デバイスが建物内にあることを示すモバイルワイヤレス通信デバイスによって受信された音響信号のうちの少なくとも1つに基づいて前記モバイルワイヤレス通信デバイスが建物内にあるかどうかを判定する。ステップ507において、通信デバイスが、DSRCスペクトルのその他の歩行者のユーザの位置に対するモバイルワイヤレス通信デバイスの位置を判定する。
、通信デバイスは、モバイルワイヤレス通信デバイスの安全メッセージがより多くのデバイスによって聞かれることを望み、したがって、モバイルワイヤレス通信デバイスが走行車両から遠いときよりも高い電力レベルで送信するように制御される。一部の実施形態において、モバイルワイヤレス通信デバイスが車両の往来から遠く離れている場合、通信デバイスは、安全メッセージの送信に関して、そのモバイルワイヤレス通信デバイスが車両の往来に近かったとした場合にそのモバイルワイヤレス通信デバイスが使用したであろう送信電力よりもそのモバイルワイヤレス通信デバイスの送信電力を下げて、電力を節約し、往来の中にある可能性がより高いデバイスに対する干渉を減らすようにモバイルワイヤレス通信デバイスを制御する。
102 建物
103 RF基準信号
104 基地局1
105 RF基準信号
106 基地局N
107 音響信号
108 音響建物送信機
109 モバイルノード(MN)位置判定サーバ
110 操作者2
111 基準信号
112 モバイルノード2
113 基準信号
114 ワイヤレス通信モジュール
116 GPS受信機モジュール
117 音響信号
118 GPS衛星1
119 音響信号
120 GPS衛星N
121 音響信号
122 GPS信号
123 音響信号
124 GPS信号
125 慣性モジュール
126 セルラ基地局1
127 慣性モジュール
128 セルラ基地局N
130 サーバノード
132 バックホールネットワーク
134 操作者1
135 マイクロホンおよび音響インターフェースモジュール
136 モバイルノード1
137 マイクロホンおよび音響インターフェースモジュール
138 ワイヤレス通信モジュール
139 マイクロホンおよび音響インターフェースモジュール
140 GPS受信機モジュール
141 マイクロホンおよび音響インターフェースモジュール
142 安全メッセージ
143 マイクロホンおよび音響インターフェースモジュール
144 道路A
146 道路B
148 車両1
150 ワイヤレス通信モジュール
152 音響送信機モジュール
154 GPS受信機モジュール
156 安全メッセージ
158 車両2
160 ワイヤレス通信モジュール
162 音響送信機モジュール
164 GPS受信機モジュール
166 安全メッセージ
168 車両N
170 ワイヤレス通信モジュール
172 音響送信機モジュール
174 GPS受信機モジュール
176 安全メッセージ
177 ワイヤレス通信モジュール
178 操作者4
179 GPS受信機モジュール
180 モバイルノード4
181 安全メッセージ
182 ワイヤレス通信モジュール
183 モバイルノードN
184 GPS受信機モジュール
185 操作者N
186 スマート交通信号
188 ワイヤレス通信モジュール
189 GPS受信機モジュール
190 安全メッセージ
191 ワイヤレス通信モジュール
192 線路
193 モバイルノード3
194 列車
195 操作者3
196 GPS受信機モジュール
197 安全メッセージ
198 音響送信機モジュール
199 ワイヤレス通信モジュール
300 通信デバイス
302 プロセッサ
304 メモリ
305 ワイヤレス送信機
306 入力モジュール
307 ワイヤレス受信機
308 出力モジュール
309 バス
311 ルーチン
313 データ/情報
316 GPSモジュール
318 慣性誘導モジュール
320 ユーザ入力モジュール
322 ユーザ出力モジュール
324 ワイヤレス通信受信アンテナ
326 ワイヤレス通信送信アンテナ
328 GPSアンテナ
330 マイクロホン
332 音響インターフェースモジュール
334 バッテリ電力監視モジュール
400 組み立て
404, 406, 407, 408, 410, 412, 414, 416, 418, 420, 422, 424, 426, 427, 450, 452 モジュール
411 位置比較モジュール
413 歩行者動的プロファイル比較モジュール
415 車両動的プロファイル比較モジュール
417 位置/速度マッチングモジュール
419 音声信号要求モジュール
421 音声信号モジュール
600 通信デバイス
602 プロセッサ
604 メモリ
606 入力モジュール
608 出力モジュール
609 バス
611 ルーチン
613 データ/情報
700 モジュールの組み立て
704, 706, 707, 708, 710, 712, 714, 716, 718, 720, 722, 724, 725 モジュール
Claims (20)
- 通信デバイスを動作させる方法であって、
受信信号または慣性誘導情報のうちの少なくとも1つに基づいてデバイスの位置情報を生成するステップと、
前記生成されたデバイスの位置情報に基づいて安全メッセージ監視動作または安全メッセージ送信動作のうちの少なくとも1つを制御するステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 安全メッセージ監視動作または安全メッセージ送信動作のうちの少なくとも1つを制御するステップが、
安全メッセージの監視が実行される時間間隔を決定する安全メッセージの監視周期性、または前記通信デバイスによって行われる安全メッセージの送信間の時間を決定する安全メッセージの送信周期性を制御するステップを含む請求項1に記載の方法。 - 前記安全メッセージの監視周期性または前記安全メッセージの送信周期性が、前記通信デバイスが比較的車両の交通量の少ない場所よりも比較的車両の交通量の多い別の場所にあると判定されるときに増やされる請求項2に記載の方法。
- 前記安全メッセージの監視周期性または前記安全メッセージの送信周期性が、車両の往来との近さに応じて制御される請求項2に記載の方法。
- 前記生成されたデバイスの位置情報に基づいて安全メッセージ監視動作または安全メッセージ送信動作のうちの少なくとも1つを制御するステップが、
前記通信デバイスによって送信される安全メッセージの送信電力レベルを制御するステップを含む請求項1に記載の方法。 - 前記生成されたデバイスの位置情報に基づいて安全メッセージ監視動作または安全メッセージ送信動作のうちの少なくとも1つを制御するステップが、
前記通信デバイスが移動している車両内にあることを前記生成されたデバイスの位置情報が示すとき、安全メッセージ送信動作または安全メッセージ監視動作のうちの少なくとも1つを無効にするステップを含む請求項1に記載の方法。 - 受信信号または慣性誘導情報のうちの少なくとも1つに基づいてデバイスの位置情報を生成するステップが、
前記通信デバイスが車両内にあるかどうかを判定するステップを含む請求項6に記載の方法。 - 前記通信デバイスが車両内にあるかどうかを判定するステップが、
ユーザ入力、
車両から受信した安全メッセージの強度および/もしくはレート、
車両の安全メッセージシステムから受信した信号、
車両の動きを示す動きのレートに対する動きの判定されたレート、または
前記通信デバイスが車両内にあることを示す受信音響信号のうちの少なくとも1つに基づく請求項7に記載の方法。 - 生成されたデバイスの位置情報に基づいて安全メッセージ監視動作または安全メッセージ送信動作のうちの少なくとも1つを制御するステップが、
前記通信デバイスが車両の外にあることを前記生成されたデバイスの位置情報が示すとき、安全メッセージ送信動作または安全メッセージ監視動作のうちの少なくとも1つを有効にするステップを含む請求項6に記載の方法。 - 通信デバイスであって、
受信信号または慣性誘導情報のうちの少なくとも1つに基づいてデバイスの位置情報を生成するための手段と、
前記生成されたデバイスの位置情報に基づいて安全メッセージ監視動作または安全メッセージ送信動作のうちの少なくとも1つを制御するための手段と、
を含む、通信デバイス。 - 安全メッセージ監視動作または安全メッセージ送信動作のうちの少なくとも1つを制御するための前記手段が、
安全メッセージの監視が実行される時間間隔を決定する安全メッセージの監視周期性、または前記通信デバイスによって行われる安全メッセージの送信間の時間を決定する安全メッセージの送信周期性を制御するための手段を含む請求項10に記載の通信デバイス。 - 安全メッセージの監視周期性または安全メッセージの送信周期性を制御するための前記手段は、前記通信デバイスが車両の交通量が比較的少ない場所から車両の交通量が比較的多い別の場所に移動したと判定されるとき、前記安全メッセージの監視周期性または前記安全メッセージの送信周期性を増加するように制御する請求項11に記載の通信デバイス。
- 安全メッセージの監視周期性または安全メッセージの送信周期性を制御するための前記手段が、車両の往来との近さに応じて前記安全メッセージの監視周期性または前記安全メッセージの送信周期性を制御する請求項11に記載の通信デバイス。
- 前記生成されたデバイスの位置情報に基づいて安全メッセージ監視動作または安全メッセージ送信動作のうちの少なくとも1つを制御するための前記手段が、
前記通信デバイスによって送信される安全メッセージの送信電力レベルを制御するための手段を含む請求項10に記載の通信デバイス。 - 通信デバイスで使用するためのコンピュータプログラムであって、
受信信号または慣性誘導情報のうちの少なくとも1つに基づいてデバイスの位置情報を少なくとも1つのコンピュータに生成させるコードと、
前記生成されたデバイスの位置情報に基づいて安全メッセージ監視動作または安全メッセージ送信動作のうちの少なくとも1つを前記少なくとも1つのコンピュータに制御させるコードと、
を含むコンピュータプログラム。 - 通信デバイスであって、
受信信号または慣性誘導情報のうちの少なくとも1つに基づいてデバイスの位置情報を生成し、
前記生成されたデバイスの位置情報に基づいて安全メッセージ監視動作または安全メッセージ送信動作のうちの少なくとも1つを制御するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと、
を含む通信デバイス。 - 前記少なくとも1つのプロセッサが、安全メッセージ監視動作または安全メッセージ送信動作のうちの少なくとも1つを制御するように構成されることの一部として、安全メッセージの監視が実行される時間間隔を決定する安全メッセージの監視周期性、または前記通信デバイスによって行われる安全メッセージの送信間の時間を決定する安全メッセージの送信周期性を制御するように構成される請求項16に記載の通信デバイス。
- 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記通信デバイスが比較的車両の交通量の少ない場所よりも比較的車両の交通量の多い別の場所にあると判定されるときに前記安全メッセージの監視周期性または前記安全メッセージの送信周期性を増やすように構成される請求項17に記載の通信デバイス。
- 前記少なくとも1つのプロセッサが、車両の往来との近さに応じて前記安全メッセージの監視周期性または前記安全メッセージの送信周期性を制御するように構成される請求項18に記載の通信デバイス。
- 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記生成されたデバイスの位置情報に基づいて安全メッセージ監視動作または安全メッセージ送信動作のうちの少なくとも1つを制御するように構成されることの一部として、前記通信デバイスによって送信される安全メッセージの送信電力レベルを制御するように構成される請求項16に記載の通信デバイス。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261589853P | 2012-01-23 | 2012-01-23 | |
US61/589,853 | 2012-01-23 | ||
US201261590025P | 2012-01-24 | 2012-01-24 | |
US61/590,025 | 2012-01-24 | ||
US13/570,109 US8600411B2 (en) | 2012-01-23 | 2012-08-08 | Methods and apparatus for controlling the transmission and/or reception of safety messages by portable wireless user devices |
US13/570,109 | 2012-08-08 | ||
PCT/US2013/022721 WO2013112565A1 (en) | 2012-01-23 | 2013-01-23 | Methods and apparatus for controlling the transmission and/or reception of safety messages by portable wireless user devices |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015509337A true JP2015509337A (ja) | 2015-03-26 |
JP2015509337A5 JP2015509337A5 (ja) | 2016-02-18 |
JP6165173B2 JP6165173B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=47679045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014553526A Active JP6165173B2 (ja) | 2012-01-23 | 2013-01-23 | 携帯型ワイヤレスユーザデバイスによる安全メッセージの送信および/または受信を制御するための方法および装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8600411B2 (ja) |
EP (1) | EP2807837B1 (ja) |
JP (1) | JP6165173B2 (ja) |
KR (1) | KR20140121854A (ja) |
CN (1) | CN104067642B (ja) |
IN (1) | IN2014CN04526A (ja) |
WO (1) | WO2013112565A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019022022A (ja) * | 2017-07-13 | 2019-02-07 | 株式会社Soken | 車載通信装置および移動体通信システム |
JP2020150536A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle−to−Everything通信に基づく車両構成要素の修正 |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105723782A (zh) * | 2013-07-29 | 2016-06-29 | 索尼公司 | 无线通信设备和无线通信方法 |
JP6429368B2 (ja) | 2013-08-02 | 2018-11-28 | 本田技研工業株式会社 | 歩車間通信システムおよび方法 |
US9786178B1 (en) | 2013-08-02 | 2017-10-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle pedestrian safety system and methods of use and manufacture thereof |
WO2015031979A1 (en) * | 2013-09-06 | 2015-03-12 | Invensense, Inc. | System and method for integrated navigation with wireless dynamic online models |
JP2015072570A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両の制御装置 |
KR101723352B1 (ko) * | 2013-10-09 | 2017-04-05 | 퀄컴 인코포레이티드 | 휴대용 무선 사용자 디바이스들에 의한 안전 메시지들의 송신 및/또는 수신을 제어하기 위한 방법들 및 장치 |
US10377374B1 (en) * | 2013-11-06 | 2019-08-13 | Waymo Llc | Detection of pedestrian using radio devices |
CN103794087A (zh) * | 2014-02-17 | 2014-05-14 | 东南大学 | 基于无线协同的运动物体穿行道路辅助避撞方法和系统 |
US9532194B2 (en) | 2014-05-09 | 2016-12-27 | Cisco Technology, Inc. | Dynamic adjustment of wireless communication transmission rates |
GB2529405A (en) * | 2014-08-18 | 2016-02-24 | Anatoly Shulyak | Safety system for avoiding collisions with vehicles |
US10665118B2 (en) * | 2014-11-19 | 2020-05-26 | The Island Radar Company | Railroad crossing and adjacent signalized intersection vehicular traffic control preemption systems and methods |
US11046335B2 (en) * | 2015-02-06 | 2021-06-29 | Cattron North America, Inc. | Devices, systems, and methods related to tracking location of operator control units for locomotives |
US12030539B2 (en) | 2015-02-06 | 2024-07-09 | Cattron North America, Inc. | Devices, systems, and methods related to tracking location of operator control units for locomotives |
US11926353B2 (en) | 2015-02-06 | 2024-03-12 | Cattron North America, Inc. | Devices, systems, and methods related to tracking location of operator control units for locomotives |
US20160260328A1 (en) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | Qualcomm Incorporated | Real-time Occupancy Mapping System for Autonomous Vehicles |
JP6259413B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2018-01-10 | ファナック株式会社 | ロボットまたは工作機械の制御装置、無線教示操作盤および自動機械システム |
US9685086B2 (en) * | 2015-05-27 | 2017-06-20 | Cisco Technology, Inc. | Power conservation in traffic safety applications |
US10080124B2 (en) | 2015-06-29 | 2018-09-18 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for cluster management in DSRC cooperative safety systems |
US9301100B1 (en) * | 2015-07-20 | 2016-03-29 | Blackberry Limited | Indoor positioning systems and wireless fingerprints |
US9953529B2 (en) * | 2015-07-20 | 2018-04-24 | GM Global Technology Operations LLC | Direct vehicle to vehicle communications |
KR20170025179A (ko) * | 2015-08-27 | 2017-03-08 | 엘지전자 주식회사 | 보행자 추돌 방지 시스템 및 그 동작방법 |
US9723473B2 (en) | 2015-10-14 | 2017-08-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Millimeter wave communication system |
US10311725B2 (en) * | 2015-10-20 | 2019-06-04 | Stc, Inc. | Systems and methods for detection of travelers at roadway intersections |
US10679495B2 (en) | 2015-10-20 | 2020-06-09 | Stc, Inc. | Systems and methods for detection of travelers at roadway intersections |
US11295612B2 (en) | 2015-10-20 | 2022-04-05 | Stc, Inc. | Systems and methods for roadway management including feedback |
US10733648B1 (en) * | 2015-10-23 | 2020-08-04 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Vehicle safety information system |
KR101715261B1 (ko) * | 2015-10-30 | 2017-03-14 | (주)피플앤드테크놀러지 | 적응형 무선신호 검출기를 이용한 서버의 대규모 무선신호 처리시스템 및 방법 |
SE539283C8 (en) * | 2015-12-15 | 2017-07-18 | Greater Than S A | Method and system for assessing the trip performance of a driver |
CN105848257A (zh) * | 2016-01-22 | 2016-08-10 | 乐卡汽车智能科技(北京)有限公司 | 通信方法、装置及智能设备 |
US9940832B2 (en) * | 2016-03-22 | 2018-04-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Traffic management based on basic safety message data |
US10111045B2 (en) | 2016-06-24 | 2018-10-23 | Qualcomm Incorporated | Low power V2I/V2V mode for mobile devices |
CN109565383B (zh) * | 2016-08-03 | 2022-03-01 | 联想创新有限公司(香港) | 装置到装置传输 |
US9769762B1 (en) * | 2016-09-09 | 2017-09-19 | Ford Global Technologies, Inc. | Adaptive transmit power control for vehicle communication |
KR20180049784A (ko) | 2016-11-03 | 2018-05-11 | 삼성전자주식회사 | 무선 이동 통신 시스템에서 보행자 단말(p-ue)의 전송 차별화 방법 및 절차 |
IT201600115888A1 (it) * | 2016-11-16 | 2018-05-16 | Roberto Bini | Metodo e sistema di controllo dinamico della sicurezza dei treni in tratte a binario singolo |
KR20180069147A (ko) * | 2016-12-14 | 2018-06-25 | 만도헬라일렉트로닉스(주) | 차량의 보행자 경고장치 |
US10252717B2 (en) | 2017-01-10 | 2019-04-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular mitigation system based on wireless vehicle data |
US10893400B2 (en) | 2017-03-10 | 2021-01-12 | Blackberry Limited | Pedestrian safety communication system and method |
TWI622025B (zh) * | 2017-05-24 | 2018-04-21 | 財團法人工業技術研究院 | 弱勢用路人的訊息傳輸方法及其行動裝置與系統 |
US10850756B2 (en) | 2017-06-05 | 2020-12-01 | The Island Radar Company | Redundant, self-deterministic, failsafe sensor systems and methods for object detection, speed and heading |
KR102335796B1 (ko) * | 2017-07-25 | 2021-12-07 | 삼성전자주식회사 | 외부 장치로부터 수신된 식별 정보에 기반하여 통신 회로를 제어하는 전자 장치 및 그 동작 방법 |
US10319236B2 (en) * | 2017-08-07 | 2019-06-11 | Denso International America, Inc. | Efficient DSRC congestion control certification tool |
KR102325049B1 (ko) | 2017-08-10 | 2021-11-11 | 삼성전자주식회사 | 보행자의 안전과 연관된 통신 신호를 송신하는 전자 장치 및 그 동작 방법 |
US20190096262A1 (en) * | 2017-09-27 | 2019-03-28 | Denso International America, Inc. | Vehicle Search And Rescue System |
US10588009B2 (en) * | 2017-10-27 | 2020-03-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | PSM message-based device discovery for a vehicular mesh network |
KR102396343B1 (ko) | 2017-11-13 | 2022-05-12 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치의 움직임과 관련된 상태의 변화에 기반하여 데이터를 전송하는 방법 및 장치 |
US11743806B2 (en) * | 2017-12-05 | 2023-08-29 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for wireless communication suppression |
US10819389B2 (en) * | 2018-06-29 | 2020-10-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Reducing adjacent channel interference for wireless vehicular messages |
US10909866B2 (en) * | 2018-07-20 | 2021-02-02 | Cybernet Systems Corp. | Autonomous transportation system and methods |
US11202302B2 (en) | 2018-10-09 | 2021-12-14 | Stc, Inc | Systems and methods for traffic priority systems |
CN109547930B (zh) * | 2019-01-10 | 2021-02-26 | 南京市城市与交通规划设计研究院股份有限公司 | 基于运营商数据的城市轨道交通客流来源分析的方法及装置 |
CA3133343A1 (en) | 2019-03-13 | 2020-09-17 | Stc, Inc. | Protected right turn |
US12035203B2 (en) | 2019-07-04 | 2024-07-09 | Lg Electronics Inc. | Method for terminal to transmit first message in wireless communication system supporting sidelink, and device for same |
ES2894295T3 (es) | 2019-08-22 | 2022-02-14 | Kapsch Trafficcom Ag | Estación de ITS para un Usuario Vulnerable de la Carretera |
WO2021081689A1 (en) * | 2019-10-28 | 2021-05-06 | Qualcomm Incorporated | Congestion control based on motion state |
US12058621B2 (en) * | 2020-05-06 | 2024-08-06 | Qualcomm Incorporated | Vehicle-to-everything (V2X) message monitoring |
US11631323B2 (en) * | 2020-07-07 | 2023-04-18 | Qualcomm Incorporated | Movement-based event reporting for a vulnerable road user device |
RU203259U1 (ru) * | 2020-12-04 | 2021-03-29 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ростовский государственный экономический университет (РИНХ)" | Сигнальное устройство на переезде |
US11456627B1 (en) | 2021-06-22 | 2022-09-27 | Nucurrent, Inc. | Dynamic operation adjustment in wireless power transfer system |
US11750037B2 (en) * | 2021-06-22 | 2023-09-05 | Nucurrent, Inc. | Dynamic operation adjustment in wireless power transfer system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007102479A1 (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-13 | Nec Corporation | 携帯通信端末、通信システム、通信方法、及び制御プログラム |
JP2009104230A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Hitachi Ltd | 車車間及び人車間通信システム、車載通信装置、携帯通信装置 |
JP2011188395A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Panasonic Corp | 無線通信装置 |
US20110254688A1 (en) * | 2010-04-15 | 2011-10-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User state recognition in a wireless communication system |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6321091B1 (en) | 1999-07-29 | 2001-11-20 | Bryan Holland | Portable locator system and method |
AU2001296968A1 (en) | 2000-09-29 | 2002-04-08 | Varitek | Telematics system |
DE60301744T2 (de) | 2002-01-30 | 2006-07-06 | Pioneer Corp. | Ortsanzeigesystem |
EP1738339B1 (en) * | 2004-04-01 | 2012-06-13 | Robert Bosch GmbH | Intelligent transportation system |
US7426197B2 (en) | 2004-11-24 | 2008-09-16 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for location determination of a wireless device within an environment |
JP2007132768A (ja) | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Hitachi Ltd | 通信機能を有する車載レーダー装置 |
JP4442605B2 (ja) | 2006-12-01 | 2010-03-31 | 船井電機株式会社 | 通信端末 |
DE102008049824B4 (de) | 2008-10-01 | 2014-09-04 | Universität Kassel | Verfahren zur Kollisionsvermeidung |
US8233919B2 (en) * | 2009-08-09 | 2012-07-31 | Hntb Holdings Ltd. | Intelligently providing user-specific transportation-related information |
-
2012
- 2012-08-08 US US13/570,109 patent/US8600411B2/en active Active
-
2013
- 2013-01-23 IN IN4526CHN2014 patent/IN2014CN04526A/en unknown
- 2013-01-23 KR KR1020147023396A patent/KR20140121854A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-01-23 WO PCT/US2013/022721 patent/WO2013112565A1/en active Application Filing
- 2013-01-23 EP EP13703224.9A patent/EP2807837B1/en active Active
- 2013-01-23 JP JP2014553526A patent/JP6165173B2/ja active Active
- 2013-01-23 CN CN201380006197.3A patent/CN104067642B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007102479A1 (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-13 | Nec Corporation | 携帯通信端末、通信システム、通信方法、及び制御プログラム |
JP2009104230A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Hitachi Ltd | 車車間及び人車間通信システム、車載通信装置、携帯通信装置 |
JP2011188395A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Panasonic Corp | 無線通信装置 |
US20110254688A1 (en) * | 2010-04-15 | 2011-10-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User state recognition in a wireless communication system |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
YUFEI FENG: "Adaptive Beacon Rate Adjusting Mechanism for Safety Communication in Cooperative IEEE 802.11p-3G Veh", 16TH ASIA PACIFIC CONFERENCE ON COMMUNICATIONS (APCC), JPN5015003162, 31 October 2010 (2010-10-31), US, pages 441 - 446, XP031843591, ISSN: 0003560249, DOI: 10.1109/APCC.2010.5679988 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019022022A (ja) * | 2017-07-13 | 2019-02-07 | 株式会社Soken | 車載通信装置および移動体通信システム |
JP2020150536A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle−to−Everything通信に基づく車両構成要素の修正 |
JP7413811B2 (ja) | 2019-02-12 | 2024-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle-to-Everything通信に基づく車両構成要素の修正 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2807837B1 (en) | 2015-10-21 |
US20130210460A1 (en) | 2013-08-15 |
US8600411B2 (en) | 2013-12-03 |
JP6165173B2 (ja) | 2017-07-19 |
CN104067642B (zh) | 2018-11-02 |
WO2013112565A1 (en) | 2013-08-01 |
IN2014CN04526A (ja) | 2015-09-11 |
CN104067642A (zh) | 2014-09-24 |
EP2807837A1 (en) | 2014-12-03 |
KR20140121854A (ko) | 2014-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6165173B2 (ja) | 携帯型ワイヤレスユーザデバイスによる安全メッセージの送信および/または受信を制御するための方法および装置 | |
US8868141B2 (en) | Methods and apparatus for controlling the transmission and/or reception of safety messages by portable wireless user devices | |
JP6067940B2 (ja) | 可搬型ワイヤレスユーザデバイスによる安全メッセージの送信および/または受信を制御するための方法および装置 | |
US9048960B2 (en) | Methods and apparatus for communicating safety message information | |
US10728723B2 (en) | User terminal, RSU, method and program | |
EP3412109B1 (en) | Electronic device and method for direct communication | |
US9626870B2 (en) | Method for communicating within an ad hoc-type motor vehicle communication system | |
CN113179500A (zh) | 用于桥接和优化车辆中的v2x网络的方法和设备 | |
KR101909274B1 (ko) | 주변 차량들이 제공하는 정보를 이용한 채널 부하 측정 방법 | |
Oki et al. | Device adaptive control method considering power consumption for pedestrian-to-infrastructure communications | |
KR101591707B1 (ko) | 차량 통신을 이용한 가상 공간 서비스 제공 방법 및 장치 | |
CN117915292A (zh) | 电子设备、通信方法和存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151224 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160713 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6165173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |