JP2015231490A - Angle adjuster - Google Patents
Angle adjuster Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015231490A JP2015231490A JP2014119877A JP2014119877A JP2015231490A JP 2015231490 A JP2015231490 A JP 2015231490A JP 2014119877 A JP2014119877 A JP 2014119877A JP 2014119877 A JP2014119877 A JP 2014119877A JP 2015231490 A JP2015231490 A JP 2015231490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- toggle link
- pressing
- pin
- angle adjuster
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 378
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 326
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 127
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 99
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 36
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 92
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 92
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 9
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 8
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、家具類などに用いられる角度調節器及び角度調節器を備えたリクライニング椅子に関する。 The present invention relates to an angle adjuster used for furniture and the like and a reclining chair provided with the angle adjuster.
家具類として例えばリクライニング椅子は、座フレームと背フレームと角度調節器とを具備している。座フレームと背フレームは、座フレームに対する背フレームの展開角度を調節する角度調節器を介して互いに連結されている。角度調節器には様々な構成のものが知られており、例えば、特開2002−177082号公報(特許文献1)、特開2005−76735号公報(特許文献2)、特開2006−230720号公報(特許文献3)、特開2006−340798号公報(特許文献4)、特開2010−88682号公報(特許文献5)に記載されたものが知られている。 As furniture, for example, a reclining chair includes a seat frame, a back frame, and an angle adjuster. The seat frame and the back frame are connected to each other via an angle adjuster that adjusts the deployment angle of the back frame with respect to the seat frame. Various types of angle adjusters are known. For example, JP 2002-177082 (Patent Document 1), JP 2005-76735 (Patent Document 2), and JP 2006-230720 A. Those described in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-340798 (Patent Document 4) and Japanese Patent Laid-Open No. 2010-88682 (Patent Document 5) are known.
これらの角度調節器は、第1アームと第2アームとを具備しており、第2アームが第1アームに対して相対的に回転可能になるように第1アームと第2アームとが連結されている。そして、第1アームに座フレームが取り付けられるとともに、第2アームに背フレームが取り付けられる。 These angle adjusters have a first arm and a second arm, and the first arm and the second arm are connected so that the second arm can rotate relative to the first arm. Has been. A seat frame is attached to the first arm, and a back frame is attached to the second arm.
これらの角度調節器は、ギヤ歯とラチェット爪との噛合を利用して第1アームに対する第2アームの展開角度を段階的に調節しうるように構成されている。そのため、第2アームの展開角度を無段階に調節することができず、使用者の好みや疲労度合いに応じた細かい角度調節ができなかった。また、第2アームの展開角度を調節するため第2アームを正回転方向(例えば第2アームの展開角度を減少させる回転方向)に回転させる時に「カチッ」という音が発生し、周囲の人に迷惑が掛かるという難点があった。 These angle adjusters are configured so that the deployment angle of the second arm with respect to the first arm can be adjusted stepwise by utilizing the engagement between the gear teeth and the ratchet pawl. Therefore, the deployment angle of the second arm could not be adjusted steplessly, and fine angle adjustment according to the user's preference and the degree of fatigue could not be performed. Further, when the second arm is rotated in the forward rotation direction (for example, the rotation direction for decreasing the deployment angle of the second arm) in order to adjust the deployment angle of the second arm, a “click” sound is generated. There was a problem that it would be troublesome.
特許第5232317号公報(特許文献6)に記載の角度調節器は、第1アームに対する第2アームの展開角度を無段階に調節できるように構成されている。 The angle adjuster described in Japanese Patent No. 5232317 (Patent Document 6) is configured to be able to adjust the deployment angle of the second arm with respect to the first arm steplessly.
図15A及び15Bに示すように、同公報に記載の角度調節器160は、巻締め部材106を備えた第1アーム101と、回転軸部113を備えた第2アーム110とを具備している。回転軸部113は第2アーム110に一体回転可能に設けられている。回転軸部113の軸線方向視において、巻締め部材106の両端部のうち一方の端部106a及び他方の端部106bは、互いに離間して第1アーム101にそれぞれ枢着ピン131、132を介して枢着されている。各枢着ピン131、132はリベットからなる。第1アーム101と第2アーム110とは、回転軸部113の外周面113aに巻締め部材106の巻締め部107が巻かれた状態で第2アーム110が回転軸部113を中心に第1アーム101に対して相対的に回転可能になるように連結されている。
As shown in FIGS. 15A and 15B, the
そして角度調節器160では、図15Aに示すように、第2アーム110に正回転方向Sの荷重SKが加わった場合、第2アーム110は回転軸部113を中心に正回転方向Sに回転しようとする。このような正回転方向Sの回転動作により、回転軸部113の外周面113aと巻締め部材106の巻締め部107の内周面107cとの接触部108に正回転方向Sの摩擦力SMが発生する。この摩擦力SMが巻締め部材106に回転軸部113の外周面113aに対する緩め方向Uに作用することにより、巻締め部材106は、その両端部106a、106bを固定端(詳述すると回転端)として、巻締め部107の内径が増大するように緩め方向Uに弾性的に若干変形する。これにより、回転軸部113の外周面113aへの巻締め部材106の巻締め力が減少し、その結果、第2アーム110の正回転方向Sの回転が許容される。
In the angle adjuster 160, as shown in FIG. 15A, when a load SK in the forward rotation direction S is applied to the
一方、図15Bに示すように、第2アーム110に逆回転方向Gの荷重GKが加わった場合、第2アーム110は回転軸部113を中心に逆回転方向Gに回転しようとする。このような逆回転方向Gの回転動作により、回転軸部113の外周面113aと巻締め部材106の巻締め部107の内周面107cとの接触部108に逆回転方向Gの摩擦力GMが発生する。この摩擦力GMが巻締め部材106に回転軸部113の外周面113aに対する巻締め方向Vに作用することにより、巻締め部材106は、その両端部106a、106bを固定端(詳述すると回転端)として、巻締め部107の内径が減少するように巻締め方向Vに弾性的に若干変形する。これにより、回転軸部113の外周面113aへの巻締め部材106の巻締め力が増加し、その結果、第2アーム110の逆回転方向Gの回転が阻止される。
On the other hand, as shown in FIG. 15B, when a load GK in the reverse rotation direction G is applied to the
上述の角度調節器160によれば、使用者が第1アーム101に対する第2アーム110の展開角度を使用者の任意の好みの角度に調節したとき、第2アーム110の逆回転方向Gの回転は巻締め部材106によって阻止されている。そのため、この状態でもし第2アーム110に逆回転方向Gの荷重GKが不慮に加わっても、第2アーム110は逆回転方向Gに回転せず、したがって第2アーム110の展開角度は保持される。一方、この状態でもし第2アーム110に正回転方向Sの荷重SKが不慮に加わると、第2アーム110は比較的簡単に正回転方向Sに回転してしまい、その結果、第2アーム110の展開角度が使用者の好みの角度から変化するという難点があった。
According to the
本発明は、上述した技術背景に鑑みてなされたもので、その目的は、第1アームに対する第2アームの任意の展開角度の位置にて第2アームに正回転方向の荷重が不慮に加わった場合でも、第2アームの正回転方向の回転を阻止することができる角度調節器、及び、該角度調節器を備えたリクライニング椅子を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described technical background, and the object thereof is to inadvertently apply a load in the forward rotation direction to the second arm at an arbitrary deployment angle position of the second arm with respect to the first arm. Even in such a case, an angle adjuster capable of preventing the rotation of the second arm in the positive rotation direction and a reclining chair including the angle adjuster are provided.
本発明は以下の手段を提供する。 The present invention provides the following means.
[1] 巻締め部材を備えた第1アームと、
回転軸部を備えた第2アームと、を具備し、
前記回転軸部は、前記第2アームに一体回転可能に設けられており、
前記回転軸部の軸線方向視において、前記巻締め部材の第1端部及び第2端部は、互いに離間して前記第1アームに設けられており、
前記第1アームと前記第2アームとが、前記回転軸部の外周面に前記巻締め部材の巻締め部が巻かれた状態で前記第2アームが前記回転軸部を中心に前記第1アームに対して相対的に回転可能になるように連結されており、
前記第2アームの正回転方向の回転動作により前記回転軸部の外周面と前記巻締め部材の前記巻締め部の内周面との接触部に発生する正回転方向の摩擦力が、前記巻締め部材に前記回転軸部の外周面に対する緩め方向に作用することにより、前記回転軸部の外周面への前記巻締め部材の巻締め力が減少して、前記第2アームの正回転方向の回転が許容されるものとなされるとともに、
前記第2アームの逆回転方向の回転動作により前記接触部に発生する逆回転方向の摩擦力が、前記巻締め部材に前記回転軸部の外周面に対する巻締め方向に作用することにより、前記回転軸部の外周面への前記巻締め部材の巻締め力が増加して、前記第2アームの逆回転方向の回転が阻止されるものとなされた角度調節器であって、
第1押圧部を有するとともに、前記第1アームに対する前記第2アームの任意の展開角度の位置にて前記第1押圧部が前記巻締め部材を前記巻締め方向に押圧することによって、前記第2アームの正回転方向の回転を阻止する正回転阻止手段を具備していることを特徴とする角度調節器。
[1] A first arm provided with a winding member;
A second arm having a rotating shaft portion,
The rotating shaft portion is provided to be rotatable integrally with the second arm,
In the axial direction view of the rotating shaft portion, the first end portion and the second end portion of the winding member are spaced apart from each other and provided on the first arm,
The first arm and the second arm are configured such that the second arm is centered on the rotation shaft portion in a state where the winding tightening portion of the tightening member is wound on the outer peripheral surface of the rotation shaft portion. Connected to be rotatable relative to
The frictional force in the positive rotation direction generated at the contact portion between the outer peripheral surface of the rotary shaft portion and the inner peripheral surface of the winding fastening portion of the winding fastening member by the rotational movement of the second arm in the positive rotational direction is the winding force. By acting on the tightening member in the loosening direction with respect to the outer peripheral surface of the rotating shaft portion, the tightening force of the tightening member on the outer peripheral surface of the rotating shaft portion decreases, and the second arm moves in the positive rotation direction. Rotation is allowed and
The friction force in the reverse rotation direction generated in the contact portion by the rotation operation of the second arm in the reverse rotation direction acts on the winding member in the winding direction with respect to the outer peripheral surface of the rotary shaft portion, thereby causing the rotation. An angle adjuster configured to prevent a rotation of the second arm in a reverse rotation direction by increasing a tightening force of the tightening member on the outer peripheral surface of the shaft portion,
While having a 1st press part, the said 1st press part presses the said fastening member in the said fastening direction in the position of the arbitrary expansion angles of the said 2nd arm with respect to the said 1st arm, The said 2nd An angle adjuster characterized by comprising a forward rotation blocking means for blocking the rotation of the arm in the forward rotation direction.
[2] 前記正回転阻止手段は、
出力端部に設けられた前記第1押圧部を、前記第1押圧部が前記巻締め部材を前記巻締め方向に押圧した第1押圧位置と前記第1押圧部による前記巻締め部材の前記巻締め方向の押圧を解除した第1解除位置との間を移動させる第1トグルリンク機構と、
前記第1押圧部が前記第1押圧位置と前記第1解除位置との間を移動するように前記第1トグルリンク機構を操作する操作桿と、を備えている前項1記載の角度調節器。
[2] The forward rotation prevention means includes:
The winding of the tightening member by the first pressing portion, the first pressing portion provided at the output end, the first pressing position where the first pressing portion pressed the winding member in the winding direction, and the first pressing portion. A first toggle link mechanism that moves between a first release position in which the pressing in the tightening direction is released;
The angle adjuster according to
[3] 前記第1トグルリンク機構は、第1出力トグルリンクと、揺動トグルリンクと、トグルピンと、前記第1押圧部とを備えており、
前記トグルピンは、前記第1出力トグルリンクの一端部と前記揺動トグルリンクの一端部とを互いに枢着しており、
前記揺動トグルリンクの他端部は前記第1アームに枢着されており、
前記第1押圧部は、前記第1トグルリンク機構の前記出力端部としての前記第1出力トグルリンクの他端部に設けられており、
前記第1トグルリンク機構は、前記第1出力トグルリンク及び前記揺動トグルリンクが略伸張した状態のときに前記第1押圧部が前記第1押圧位置に配置されるように構成されている前項2記載の角度調節器。
[3] The first toggle link mechanism includes a first output toggle link, a swing toggle link, a toggle pin, and the first pressing portion.
The toggle pin pivotally attaches one end of the first output toggle link and one end of the swing toggle link,
The other end of the swing toggle link is pivotally attached to the first arm,
The first pressing portion is provided at the other end of the first output toggle link as the output end of the first toggle link mechanism.
The first toggle link mechanism is configured such that the first pressing portion is disposed at the first pressing position when the first output toggle link and the swing toggle link are substantially extended. 2. The angle adjuster according to 2.
[4] 前記第1トグルリンク機構は、第1出力トグルリンクと、揺動トグルリンクと、トグルピンと、前記第1押圧部としての第1押圧ピンと、第1案内リンクとを備えており、
前記トグルピンは、前記第1出力トグルリンクの一端部と前記揺動トグルリンクの一端部とを互いに枢着しており、
前記第1押圧ピンは、前記第1トグルリンク機構の前記出力端部としての前記第1出力トグルリンクの他端部と、前記第1案内リンクの一端部とを互いに枢着しており、
前記揺動トグルリンクの他端部は前記第1アームに枢着されており、
前記第1案内リンクの他端部は前記第1アームに枢着されており、
前記第1案内リンクは、前記第1押圧ピンが前記第1押圧位置と前記第1解除位置との間を移動するように前記第1押圧ピンを案内するものであり、
前記第1トグルリンク機構は、前記第1出力トグルリンク及び前記揺動トグルリンクが略伸張した状態のときに前記第1押圧ピンが前記第1押圧位置に配置されるように構成されている前項2記載の角度調節器。
[4] The first toggle link mechanism includes a first output toggle link, a swing toggle link, a toggle pin, a first pressing pin as the first pressing portion, and a first guide link.
The toggle pin pivotally attaches one end of the first output toggle link and one end of the swing toggle link,
The first pressing pin pivotally connects the other end of the first output toggle link as the output end of the first toggle link mechanism and the one end of the first guide link,
The other end of the swing toggle link is pivotally attached to the first arm,
The other end of the first guide link is pivotally attached to the first arm;
The first guide link guides the first pressing pin so that the first pressing pin moves between the first pressing position and the first release position.
The first toggle link mechanism is configured such that the first pressing pin is disposed at the first pressing position when the first output toggle link and the swinging toggle link are substantially extended. 2. The angle adjuster according to 2.
[5] 前記巻締め部材の前記第1端部と前記第1案内リンクの前記他端部とは、互いに共通の第1枢着ピンを介して前記第1アームに枢着されている前項4記載の角度調節器。
[5] The preceding
[6] 前記巻締め部材の前記第2端部と前記揺動トグルリンクの前記他端部とは、互いに共通の第2枢着ピンを介して前記第1アームに枢着されている前項3〜5のいずれかに記載の角度調節器。
[6] The preceding
[7] 前記第2枢着ピンは、第1アームに設けられ且つ前記巻締め部材の前記第1端部に対して接近方向に延びた案内長孔に挿通されており、
前記第1トグルリンク機構は、前記第1出力トグルリンク及び前記揺動トグルリンクの折曲動作により前記第2枢着ピンが前記案内長孔内にて前記巻締め部材の前記第1端部に対して接近方向に移動され、これにより前記巻締め部材の前記巻締め力が減少するように前記巻締め部材を弾性的に変形させるように構成されている前項6記載の角度調節器。
[7] The second pivot pin is inserted into a guide long hole provided in the first arm and extending in an approaching direction with respect to the first end of the winding member,
In the first toggle link mechanism, the second pivot pin is moved to the first end portion of the winding member in the guide long hole by the bending operation of the first output toggle link and the swing toggle link. 7. The angle adjuster according to
[8] 前記第1押圧部は、前記巻締め部材に設けられ且つ前記第1押圧部の断面寸法よりも大きな第1操作孔に挿通されており、
前記第1トグルリンク機構は、前記第1押圧部が前記第1押圧位置に配置された際に前記第1押圧部が前記第1操作孔の内周面の一部分を押圧することによって、前記第1押圧部が前記巻締め部材を前記巻締め方向に押圧するように構成されている前項3〜7のいずれかに記載の角度調節器。
[8] The first pressing portion is inserted through a first operation hole provided in the winding member and larger than a cross-sectional dimension of the first pressing portion.
The first toggle link mechanism is configured such that when the first pressing portion is disposed at the first pressing position, the first pressing portion presses a part of the inner peripheral surface of the first operation hole, whereby The angle adjuster according to any one of the preceding
[9] 前記第1トグルリンク機構は、前記第1押圧部が前記第1解除位置に配置された際に前記第1押圧部が前記第1操作孔の内周面のもう一つの部分を押圧することによって、前記第1押圧部が前記巻締め部材を前記緩め方向に押圧するように構成されている前項8記載の角度調節器。
[9] In the first toggle link mechanism, the first pressing portion presses another portion of the inner peripheral surface of the first operation hole when the first pressing portion is disposed at the first release position. The angle adjuster according to the
[10] 前記第1操作孔の内周面の前記もう一つの部分は、前記第1押圧部が前記もう一つの部分を押圧することにより前記巻締め部材に前記緩め方向の押圧力が作用するように、第1押圧ピンの第1解除位置への移動方向に対して傾斜している前項9記載の角度調節器。 [10] In the other portion of the inner peripheral surface of the first operation hole, the pressing force in the loosening direction acts on the winding member when the first pressing portion presses the other portion. As described above, the angle adjuster according to the preceding item 9 that is inclined with respect to the moving direction of the first pressing pin to the first release position.
[11] 前記トグルピンは、前記巻締め部材に設けられた長孔に挿通されており、
前記長孔の第1端部は、前記第1出力トグルリンク及び前記揺動トグルリンクが略伸張した状態のときの前記トグルピンの移動停止部とされている前項3〜10のいずれかに記載の角度調節器。
[11] The toggle pin is inserted through a long hole provided in the winding member,
The first end portion of the long hole is the movement stop portion of the toggle pin when the first output toggle link and the swing toggle link are substantially extended. Angle adjuster.
[12] 前記第1トグルリンク機構は、前記第1押圧部が前記第1解除位置に配置された際に前記トグルピンが前記長孔の第2端部を前記緩め方向に押圧するように構成されている前項11記載の角度調節器。 [12] The first toggle link mechanism is configured such that the toggle pin presses the second end of the elongated hole in the loosening direction when the first pressing portion is disposed at the first release position. 12. The angle adjuster according to 11 above.
[13] 前記操作桿は、前記操作桿の操作動作と一体に前記第1出力トグルリンクが動作するように第1出力トグルリンクに一体に設けられている前項3〜12のいずれかに記載の角度調節器。
[13] The operation rod according to any one of
[14] 前記操作桿は、第1付勢部材の付勢力により、前記第1押圧部が前記第1押圧位置側へ移動する方向に付勢されている前項3〜13のいずれかに記載の角度調節器。
[14] The operation rod according to any one of the preceding
[15] 第2押圧部を有するとともに、前記第1アームに対する前記第2アームの任意の展開角度の位置にて前記第2押圧部が前記巻締め部材を前記緩め方向に押圧することによって、前記巻締め部材による前記第2アームの逆回転方向の回転の阻止を解除する解除手段を更に具備している前項2〜14のいずれかに記載の角度調節器。
[15] The second pressing portion has a second pressing portion, and the second pressing portion presses the winding member in the loosening direction at a position at an arbitrary deployment angle of the second arm with respect to the first arm. 15. The angle adjuster according to any one of the preceding
[16] 前記解除手段は、出力端部に設けられた前記第2押圧部を、前記第2押圧部が前記巻締め部材を前記緩め方向に押圧した第2押圧位置と前記第2押圧部による前記巻締め部材の前記緩め方向の押圧を解除した第2解除位置との間を移動させる第2トグルリンク機構を備えており、
前記操作桿は、更に、前記第2押圧部が前記第2押圧位置と前記2解除位置との間を移動するように前記第2トグルリンク機構を操作するものである前項15記載の角度調節器。
[16] The release means includes the second pressing portion provided at the output end, the second pressing portion pressing the winding member in the loosening direction, and the second pressing portion. A second toggle link mechanism for moving between the second release position where the loosening direction pressing of the winding member is released;
16. The angle adjuster according to
[17] 前記第2トグルリンク機構は、第2出力トグルリンクと、前記揺動トグルリンクと、前記トグルピンと、前記第2押圧部とを備えており、
前記トグルピンは、前記第1出力トグルリンクの前記一端部と前記揺動トグルリンクの前記一端部と前記第2出力トグルリンクの一端部とを互いに枢着しており、
前記第2押圧部は、前記第2トグルリンク機構の前記出力端部としての前記第2出力トグルリンクの他端部に設けられており、
前記第2トグルリンク機構は、前記第2出力トグルリンク及び前記揺動トグルリンクが略伸張した状態のときに前記第2押圧部が前記第2押圧位置に配置されるように構成されている前項16記載の角度調節器。
[17] The second toggle link mechanism includes a second output toggle link, the swing toggle link, the toggle pin, and the second pressing portion.
The toggle pin pivotally connects the one end of the first output toggle link, the one end of the swing toggle link, and one end of the second output toggle link;
The second pressing portion is provided at the other end of the second output toggle link as the output end of the second toggle link mechanism,
The second toggle link mechanism is configured such that the second pressing portion is disposed at the second pressing position when the second output toggle link and the swing toggle link are substantially extended. 16. The angle adjuster according to 16.
[18] 前記第2トグルリンク機構は、第2出力トグルリンクと、前記揺動トグルリンクと、前記トグルピンと、前記第2押圧部としての第2押圧ピンと、第2案内リンクとを備えており、
前記トグルピンは、前記第1出力トグルリンクの前記一端部と前記揺動トグルリンクの前記一端部と前記第2出力トグルリンクの一端部とを互いに枢着しており、
前記第2押圧ピンは、第2トグルリンク機構の前記出力端部としての前記第2出力トグルリンクの他端部と、前記第2案内リンクの一端部とを互いに枢着しており、
前記第2案内リンクの他端部は前記第1アームに枢着されており、
前記第2案内リンクは、前記第2押圧ピンが前記第2押圧位置と前記第2解除位置との間を移動するように前記第2押圧ピンを案内するものであり、
前記第2トグルリンク機構は、前記第2出力トグルリンク及び前記揺動トグルリンクが略伸張した状態のときに前記第2押圧ピンが前記第2押圧位置に配置されるように構成されている前項16記載の角度調節器。
[18] The second toggle link mechanism includes a second output toggle link, the swing toggle link, the toggle pin, a second pressing pin as the second pressing portion, and a second guide link. ,
The toggle pin pivotally connects the one end of the first output toggle link, the one end of the swing toggle link, and one end of the second output toggle link;
The second pressing pin pivotally connects the other end of the second output toggle link as the output end of the second toggle link mechanism and the one end of the second guide link,
The other end of the second guide link is pivotally attached to the first arm;
The second guide link guides the second pressing pin so that the second pressing pin moves between the second pressing position and the second release position.
The second toggle link mechanism is configured such that the second pressing pin is arranged at the second pressing position when the second output toggle link and the swinging toggle link are substantially extended. 16. The angle adjuster according to 16.
[19] 前記第2押圧部は、前記巻締め部材に設けられ且つ前記第2押圧部の断面寸法よりも大きな第2操作孔内に配置されており、
前記第2トグルリンク機構は、前記第2押圧部が前記第2押圧位置に配置された際に前記第2押圧部が前記第2操作孔の内周面の一部分を押圧することによって、前記第2押圧部が前記巻締め部材を前記緩め方向に押圧するように構成されている前項17又は18記載の角度調節器。
[19] The second pressing portion is disposed in a second operation hole that is provided in the winding member and is larger than a cross-sectional dimension of the second pressing portion,
The second toggle link mechanism is configured such that when the second pressing portion is disposed at the second pressing position, the second pressing portion presses a part of the inner peripheral surface of the second operation hole, thereby The angle adjuster according to 17 or 18 above, wherein the two pressing portions are configured to press the winding member in the loosening direction.
[20] 前記第2アームは正回転方向に付勢されている前項1〜19のいずれかに記載の角度調節器。 [20] The angle adjuster according to any one of [1] to [19], wherein the second arm is biased in the forward rotation direction.
[21] 座フレームの左右各側枠部と背フレームの左右各側枠部とが左右各角度調節器を介して互いに連結され、
前記左右各角度調節器は、前記座フレームの対応する側枠部が取り付けられた第1アームと、前記背フレームの対応する側枠部が取り付けられた第2アームと、を具備するとともに、前記第1アームと前記第2アームとが、前記第2アームが前記第1アームに対して相対的に回転可能になるように連結されているリクライニング椅子であって、
前記左右両角度調節器のうちの少なくとも一方が前項1〜20のいずれかに記載の角度調節器であることを特徴とするリクライニング椅子。
[21] The left and right side frame portions of the seat frame and the left and right side frame portions of the back frame are connected to each other via left and right angle adjusters,
Each of the left and right angle adjusters includes a first arm to which a corresponding side frame portion of the seat frame is attached, and a second arm to which a corresponding side frame portion of the back frame is attached, and A reclining chair in which the first arm and the second arm are coupled so that the second arm is rotatable relative to the first arm,
21. A reclining chair, wherein at least one of the left and right angle adjusters is the angle adjuster according to any one of 1 to 20 above.
本発明は以下の効果を奏する。 The present invention has the following effects.
前項[1]の角度調節器は正回転阻止手段を具備しているので、第1アームに対する第2アームの展開角度の調節可能範囲内における任意の展開角度の位置にて第2アームの正回転方向の回転を正回転阻止手段により阻止することができる。したがって、第2アームに正回転方向の荷重が不慮に加わった場合でも、第2アームの正回転方向の回転を正回転阻止手段により阻止することができ、これにより第1アームに対する第2アームの展開角度を保持することができる。 Since the angle adjuster of the preceding item [1] includes the forward rotation preventing means, the second arm is rotated forward at an arbitrary deployment angle within the adjustable range of the deployment angle of the second arm with respect to the first arm. The rotation in the direction can be blocked by the forward rotation blocking means. Therefore, even when a load in the forward rotation direction is inadvertently applied to the second arm, the rotation of the second arm in the forward rotation direction can be prevented by the forward rotation prevention means, and thereby, the second arm can be prevented from rotating relative to the first arm. The deployment angle can be maintained.
さらに、正回転阻止手段は、第1押圧部を有するとともに、第1押圧部が巻締め部材を巻締め方向に押圧することによって第2アームの正回転方向の回転を阻止するものなので、第2アームの正回転方向の回転を確実に阻止することができる。 Further, the forward rotation preventing means has the first pressing portion, and the first pressing portion blocks the rotation of the second arm in the forward rotation direction by pressing the winding member in the winding direction. The rotation of the arm in the positive rotation direction can be reliably prevented.
前項[2]によれば、正回転阻止手段は第1トグルリンク機構とその操作桿とを備えているので、第1押圧部を第1押圧位置に配置させる操作、すなわち第2アームの正回転方向の回転を阻止する操作を小さな力で行うことができて、当該阻止操作を容易に行い得る。 According to the preceding item [2], since the forward rotation preventing means includes the first toggle link mechanism and its operating rod, the operation of placing the first pressing portion at the first pressing position, that is, the forward rotation of the second arm. The operation for preventing the rotation of the direction can be performed with a small force, and the blocking operation can be easily performed.
前項[3]によれば、第1トグルリンク機構は、第1出力トグルリンク及び揺動トグルリンクが略伸張した状態のときに第1押圧部が第1押圧位置に配置されるように構成されているので、第1押圧部を第1押圧位置に配置させる操作、すなわち第2アームの正回転方向の回転を阻止する操作を確実に小さな力で行うことができて、当該阻止操作を確実に容易に行い得る。 According to the previous item [3], the first toggle link mechanism is configured such that the first pressing portion is arranged at the first pressing position when the first output toggle link and the swing toggle link are substantially extended. Therefore, the operation of disposing the first pressing portion at the first pressing position, that is, the operation of blocking the rotation of the second arm in the positive rotation direction can be reliably performed with a small force, and the blocking operation is reliably performed. It can be done easily.
前項[4]によれば、前項[3]の効果と同様の効果を奏する。さらに、第1トグルリンク機構は第1案内リンクを備えているので、第1押圧ピンを第1押圧位置と第1解除位置とにそれぞれ確実に配置させることができる。 According to the preceding item [4], the same effect as the effect of the preceding item [3] is achieved. Furthermore, since the first toggle link mechanism includes the first guide link, the first pressing pin can be reliably disposed at the first pressing position and the first release position, respectively.
前項[5]によれば、巻締め部材の第1端部と第1案内リンクの他端部とが互いに共通の第1枢着ピンを介して第1アームに枢着されているので、角度調節器を構成する部品点数を減らすことができる。これにより、角度調節器の小型化を図り得るし、角度調節器の製造コストの削減を図ることができる。 According to the previous item [5], the first end portion of the winding member and the other end portion of the first guide link are pivotally attached to the first arm via the common first pivot pin. The number of parts constituting the controller can be reduced. Thereby, the angle adjuster can be reduced in size, and the manufacturing cost of the angle adjuster can be reduced.
前項[6]によれば、巻締め部材の第2端部と揺動トグルリンクの他端部とが互いに共通の第2枢着ピンを介して第1アームに枢着されているので、角度調節器を構成する部品点数を減らすことができる。これにより、角度調節器の小型化を図り得るし、角度調節器の製造コストの削減を図ることができる。 According to the preceding item [6], the second end of the tightening member and the other end of the swinging toggle link are pivotally attached to the first arm via the common second pivot pin. The number of parts constituting the controller can be reduced. Thereby, the angle adjuster can be reduced in size, and the manufacturing cost of the angle adjuster can be reduced.
前項[7]によれば、第1出力トグルリンク及び揺動トグルリンクが折曲動作するように第1トグルリンク機構を操作桿により操作することにより、第2枢着ピンが案内長孔内にて巻締め部材の第1端部に対して接近方向に移動する。これにより、巻締め部材は、巻締め部材の巻締め力が減少するように弾性的に変形される。そのため、第2アームの逆回転方向の回転の阻止を確実に解除することができる。 According to the previous item [7], the second pivot pin is inserted into the guide slot by operating the first toggle link mechanism with the operating rod so that the first output toggle link and the swing toggle link are bent. Then, it moves in the approaching direction with respect to the first end of the tightening member. Thereby, the winding member is elastically deformed so that the winding force of the winding member is reduced. Therefore, the prevention of the rotation of the second arm in the reverse rotation direction can be reliably released.
前項[8]によれば、第1押圧部が巻締め部材に設けられた第1操作孔に配置されているので、第1トグルリンク機構の小型化を図ることができ、ひいては角度調節器の小型化を図ることができる。さらに、第1押圧部が第1押圧位置に配置された際に第1押圧部で巻締め部材を巻締め方向に確実に押圧することができる。これにより、第2アームの正回転方向の回転を確実に阻止することができる。 According to the previous item [8], since the first pressing portion is disposed in the first operation hole provided in the winding member, the first toggle link mechanism can be reduced in size, and the angle adjuster Miniaturization can be achieved. Furthermore, when the first pressing portion is disposed at the first pressing position, the winding member can be reliably pressed in the winding direction by the first pressing portion. Thereby, the rotation of the second arm in the positive rotation direction can be reliably prevented.
前項[9]によれば、第1トグルリンク機構は、第1押圧部が第1解除位置に配置された際に第1押圧部が第1操作孔の内周面のもう一つの部分を押圧することによって、第1押圧部が巻締め部材を緩め方向に押圧するように構成されている。したがって、第1押圧部が第1解除位置に配置された際に、第1押圧部で巻締め部材を緩め方向に確実に押圧することができる。これにより、第2アームの逆回転方向の回転の阻止を確実に解除することができる。 According to the previous item [9], the first toggle link mechanism is configured such that the first pressing portion presses another portion of the inner peripheral surface of the first operation hole when the first pressing portion is disposed at the first release position. By doing so, the first pressing portion is configured to press the winding member in the loosening direction. Therefore, when the first pressing portion is disposed at the first release position, the winding member can be reliably pressed in the loosening direction by the first pressing portion. Thereby, the prevention of the rotation of the second arm in the reverse rotation direction can be reliably released.
前項[10]によれば、前項[9]の効果を確実に奏し得る。 According to the preceding item [10], the effect of the preceding item [9] can be reliably achieved.
前項[11]によれば、トグルピンが巻締め部材の長孔に挿通されることにより、第1トグルリンク機構の小型化を図ることができ、ひいては角度調節器の小型化を図ることができる。 According to the previous item [11], the toggle pin is inserted into the long hole of the tightening member, whereby the first toggle link mechanism can be downsized, and the angle adjuster can be downsized.
さらに、長孔の第1端部は、第1出力トグルリンク及び揺動トグルリンクが略伸張した状態のときのトグルピンの移動停止部とされているので、トグルピンの移動が長孔の第1端部で停止されることにより、第1出力トグルリンク及び揺動トグルリンクが略伸張した状態を確実に保持することができる。 Further, since the first end of the long hole is a toggle stop of the toggle pin when the first output toggle link and the swing toggle link are substantially extended, the movement of the toggle pin is the first end of the long hole. By stopping at the portion, the first output toggle link and the swing toggle link can be reliably held in the substantially extended state.
前項[12]によれば、第1トグルリンク機構は、第1押圧部が第1解除位置に配置された際にトグルピンが長孔の第2端部を緩め方向に押圧するように構成されているので、第2アームの正回転方向の回転の阻止を確実に解除することができる。 According to the previous item [12], the first toggle link mechanism is configured such that the toggle pin presses the second end portion of the elongated hole in the loosening direction when the first pressing portion is disposed at the first release position. Therefore, the prevention of the rotation of the second arm in the forward rotation direction can be reliably released.
前項[13]によれば、操作桿が第1出力トグルリンクに一体に設けられていることにより、第1トグルリンク機構の第1押圧部を第1押圧位置に配置させる操作、すなわち第2アームの正回転方向の回転を阻止する操作を確実に行うことができるし、また第1押圧部を第1解除位置に配置させる操作、すなわち第2アームの正回転方向の回転の阻止を解除する操作を確実に行うことができる。 According to the previous item [13], the operation rod is provided integrally with the first output toggle link, so that the first pressing portion of the first toggle link mechanism is arranged at the first pressing position, that is, the second arm. The operation of blocking the rotation of the second arm in the forward rotation direction can be reliably performed, and the operation of disposing the first pressing portion at the first release position, that is, the operation of releasing the blocking of the rotation of the second arm in the forward rotation direction Can be performed reliably.
前項[14]によれば、操作桿は、第1付勢部材の付勢力により第1押圧部が第1押圧位置側へ移動する方向に付勢されていることにより、第1押圧部を第1押圧位置に配置させる操作、すなわち第2アームの正回転方向の回転を阻止する操作を容易に行うことができる。 According to the preceding item [14], the operating rod is urged in the direction in which the first pressing portion moves toward the first pressing position by the urging force of the first urging member. The operation of disposing at the one pressing position, that is, the operation of preventing the rotation of the second arm in the positive rotation direction can be easily performed.
前項[15]によれば、角度調節器は解除手段を具備しているので、第1アームに対する第2アームの任意の展開角度に位置にて巻締め部材による第2アームの逆回転方向の回転の阻止を解除手段によって解除することができる。 According to the previous item [15], since the angle adjuster includes the release means, the second arm is rotated in the reverse rotation direction by the winding member at an arbitrary deployment angle of the second arm with respect to the first arm. The blocking can be released by the releasing means.
さらに、解除手段は、第2押圧部を有するとともに、第2押圧部が巻締め部材を緩め方向に押圧することによって第2アームの逆回転方向の回転の阻止を解除するものなので、第2アームの逆回転方向の回転の阻止を確実に解除することができる。 Furthermore, the release means has a second pressing portion, and the second pressing portion releases the blocking of the rotation of the second arm in the reverse rotation direction by pressing the winding member in the loosening direction. The prevention of rotation in the reverse rotation direction can be reliably canceled.
前項[16]によれば、解除手段は第2トグルリンク機構を備えているので、第2押圧部を第2押圧位置に配置させる操作、すなわち第2アームの逆回転方向の回転の阻止を解除する操作を小さな力で行うことができて、当該解除操作を容易に行い得る。 According to the previous item [16], since the releasing means includes the second toggle link mechanism, the operation of disposing the second pressing portion at the second pressing position, that is, blocking the rotation of the second arm in the reverse rotation direction is canceled. The operation to perform can be performed with a small force, and the release operation can be easily performed.
前項[17]によれば、第2トグルリンク機構は、第2出力トグルリンク及び揺動トグルリンクが略伸張した状態のときに第2押圧部が第2押圧位置に配置されるように構成されているので、第2押圧部を第2押圧位置に配置させる操作、すなわち第2アームの逆回転方向の回転の阻止を解除する操作を確実に小さな力で行うことができて、当該解除操作を確実に容易に行い得る。 According to the previous item [17], the second toggle link mechanism is configured such that the second pressing portion is disposed at the second pressing position when the second output toggle link and the swinging toggle link are substantially extended. Therefore, the operation of placing the second pressing portion at the second pressing position, that is, the operation of releasing the blocking of the rotation of the second arm in the reverse rotation direction can be reliably performed with a small force, and the releasing operation can be performed. It can certainly be done easily.
さらに、トグルピンは、第1出力トグルリンクの一端部と揺動トグルリンクの一端部と第2出力トグルリンクの一端部とを互いに枢着しているので、角度調節器を構成する部品点数を更に減らすことができる。これにより、角度調節器の更なる小型化を図り得るし、角度調節器の製造コストの削減を図ることができる。 Furthermore, since the toggle pin pivotally connects one end of the first output toggle link, one end of the swing toggle link, and one end of the second output toggle link, the number of parts constituting the angle adjuster is further increased. Can be reduced. Thereby, the size of the angle adjuster can be further reduced, and the manufacturing cost of the angle adjuster can be reduced.
前項[18]によれば、前項[17]の効果と同様の効果を奏する。さらに、第2トグルリンク機構は第2案内リンクを備えているので、第2押圧ピンを第2押圧位置と第2解除位置とにそれぞれ確実に配置させることができる。 According to the previous item [18], the same effect as the effect of the previous item [17] is obtained. Furthermore, since the second toggle link mechanism includes the second guide link, the second pressing pin can be reliably arranged at the second pressing position and the second release position, respectively.
前項[19]によれば、第2押圧部が巻締め部材に設けられた第2操作孔内に配置されていることにより、第2トグルリンク機構の小型化を図ることができ、ひいては角度調節器の更なる小型化を図ることができる。さらに、第2押圧部が第2押圧位置に配置された際に第2押圧部が巻締め部材を緩め方向に確実に押圧することができる。これにより、第2アームの逆回転方向の回転の阻止を確実に解除することができる。 According to the previous item [19], since the second pressing portion is disposed in the second operation hole provided in the winding member, the second toggle link mechanism can be reduced in size, and the angle is adjusted accordingly. The device can be further miniaturized. Furthermore, when the second pressing portion is disposed at the second pressing position, the second pressing portion can reliably press the winding member in the loosening direction. Thereby, the prevention of the rotation of the second arm in the reverse rotation direction can be reliably released.
前項[20]によれば、第2アームが正回転方向に付勢されているので、正回転阻止手段による第2アームの正回転方向の回転の阻止を解除すると、第2アームが正回転方向の付勢力によって自動的に正回転方向に回転する。そのため、第2アームの展開角度の調節を容易に行うことができる。 According to the previous item [20], since the second arm is biased in the forward rotation direction, when the blocking of the rotation of the second arm in the forward rotation direction by the forward rotation blocking means is released, the second arm is moved in the forward rotation direction. It automatically rotates in the forward rotation direction by the urging force. Therefore, the deployment angle of the second arm can be easily adjusted.
前項[21]のリクライニング椅子は、角度調節器において、前項[1]〜[20]のいずれかの効果と同様の効果を奏する。 The reclining chair of the preceding item [21] has an effect similar to that of any one of the preceding items [1] to [20] in the angle adjuster.
次に、本発明の幾つかの実施形態について図面を参照して以下に説明する。 Next, several embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<第1実施形態>
図1〜9Eは、本発明の第1実施形態に係る角度調節器60を説明する図である。
<First Embodiment>
1 to 9E are views for explaining the
図1及び2に示すように、本第1実施形態に係る角度調節器60は、リクライニング椅子として例えば座椅子90に用いられるものである。これらの図において、Fは角度調節器60(及び座椅子90)の前方向、Rはその右方向、Lはその左方向をそれぞれ意味している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
座椅子90は座フレーム91、背フレーム92等を具備している。座フレーム91及び背フレーム92は、それぞれ略U字状に屈曲された金属丸パイプ材から製作されている。
The
座フレーム91は、互いに平行に配置された左右一対の側枠部91a、91aと、両側枠部91a、91aの前端同士を連結した前枠部91bと、を備えている。両側枠部91a、91aの後端部の間には細帯状の金属製補強用横桟91cが架設されている。
The
背フレーム92は、互いに平行に配置された左右一対の側枠部92a、92aと、両側枠部92a、92aの上端同士を連結した上枠部92cと、を備えている。各側枠部92aの下端部には円筒状の金属製連結ソケット92bが固着されている。両連結ソケット92b、92bの間には細帯状の金属製補強用横桟92dが架設されている。
The
そして、座フレーム91の右側枠部91aと背フレーム92の右側枠部92aとが、右側の角度調節器として本第1実施形態に係る角度調節器60を介して互いに連結されている。一方、座フレーム91の左側枠部91aと背フレーム92の左側枠部92aとが、左側の角度調節器として本発明の一参考形態に係る角度調節器70を介して互いに連結されている。
The
座フレーム91に対する背フレーム92の展開角度は左右両角度調節器60、70によって無段階に調節可能である。なお、座フレーム91、背フレーム92及び両角度調節器60、70は、二点鎖線で示した柔軟なクッション部材93の内部に配置される。
The unfolding angle of the
本第1実施形態の角度調節器(即ち右側の角度調節器)60の構成は以下のとおりである。 The configuration of the angle adjuster (that is, the right angle adjuster) 60 of the first embodiment is as follows.
角度調節器60は、角度調節金具とも呼ばれているものであり、図3及び4に示すように、第1アーム1、第2アーム10等を具備している。
The
第1アーム1及び第2アーム10はいずれも金属製であり、詳述すると鋼製である。そして、図4に示すように、第2アーム10が第1アーム1に対して相対的に正回転方向S及び逆回転方向Gに回転可能になるように、第1アーム1と第2アーム10とが互いに連結されている。図4において、θは、第1アーム1に対する第2アーム10の展開角度である。この角度調節器60において、第2アーム10の展開角度θの調節可能な範囲は例えば約90°〜約180°の範囲に設定されている。
The
本第1実施形態では、図4に示すように、第1アーム1に対する第2アーム10の展開角度θが減少する第2アーム10の回転方向を「正回転方向S」といい、その逆の回転方向を「逆回転方向G」という。したがって、第2アーム10の正回転方向Sは、第1アーム1(座フレーム91)に対する第2アーム10(背フレーム92)の展開角度θが減少する回転方向に設定されており、一方、第2アーム10の逆回転方向Gは、第1アーム1(座フレーム91)に対する第2アーム10(背フレーム92)の展開角度θが増加する回転方向に設定されている。
In the first embodiment, as shown in FIG. 4, the rotation direction of the
第1アーム1は筒状の取付け部2を備えている。そして、図1及び2に示すように、取付け部2内に座フレーム91の右側枠部91aの後端部が挿入され、この状態で取付け部2に右側枠部91aの後端部がリベットにより取り付けられる。そのため、取付け部2にはリベット用挿通孔2aが穿設されている。なお、右側枠部91aの取付け部2への取付け方法はリベット止めであることに限定されるものではなく、その他に例えばかしめ止めや溶接などであっても良い。
The
取付け部2の基端部には互いに左右方向L、Rに離間して平行に配置された左右一対の外側板部3、3と、両外側板部3、3の下端同士を連結した底板部4(図8参照)と、両外側板部3、3の上端同士を連結した上板部5とが一体に形成されている。なお、角度調節器60の左右方向L、Rは角度調節器60の厚さ方向Tと一致しており、更に、後述する回転軸部13の軸線方向とも一致している。
A bottom plate portion in which a pair of left and right
さらに、第1アーム1は、図5A〜5Cに示すように左右一対の金属製巻締め部材6、6を備えている。両巻締め部材6、6は両外側板部3、3の間に配置されている。巻締め部材6は、第2アーム10の正回転方向Sの回転を許容するが、第2アーム10の逆回転方向Gの回転を阻止するものである。巻締め部材6の詳細な構成については後述する。
Furthermore, the
第2アーム10は、図5A及び5Bに示すように、左右一対の第2アーム構成片10a、10a同士が互いに一体的に組み合わされて構成されたものである。図5Aに示すように両構成片10a、10aの組み合わせ前の状態において、各構成片10aの組み合わせ面には、両構成片10a、10a間の位置ずれを防止するための互いに嵌合可能な複数の嵌合凸部10b及び嵌合孔部10cが形成されている。そして、両構成片10a、10a同士は互いに組み合わされた状態でリベット15により一体的に締結され、これにより第2アーム10が形成されている。図5A中の「15a」は、リベット15用挿通孔である。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
さらに、第2アーム10は筒状の取付け部11を備えている。そして、図1及び2に示すように、取付け部11が背フレーム92の右側枠部92aの下端部の連結ソケット92b内に挿入され、この状態で取付け部11に右側枠部92aの下端部が連結ソケット92bを介して複数のリベットにより取り付けられる。そのため、取付け部11には複数のリベット用挿通孔11aが穿設されている。なお、右側枠部92aの取付け部11への取付け方法はリベット止めであることに限定されるものではなく、その他に例えばかしめ止めや溶接などであっても良い。
Further, the
図5A及び5Bに示すように、第2アーム10において、取付け部11の基端部には略円形状ないし略半円形状の回転板部12が一体に形成されており、これにより回転板部12が第2アーム10に第2アーム10と一体回転可能に設けられている。さらに、回転板部12の略中央部には、回転板部12の厚さ方向両側(即ち回転板部12の左右方向両側)へそれぞれ突出した回転軸部13が一体に形成されており、これにより回転軸部13が第2アーム10に第2アーム10と一体回転可能に設けられており、すなわち回転軸部13は第2アーム10の回転動作と一体に回転するように第2アーム10に設けられている。回転軸部13は断面円形状のボス部から形成されている。回転軸部13の外周面13aは、回転軸部13の軸心を中心とした円筒面で形成されている。なお、回転軸部13は、回転板部12の略中央部が断面円形状に局部的にプレス曲げ加工されて形成されたものである。
As shown in FIGS. 5A and 5B, in the
ここで、図3及び4において、Jは回転軸部13の軸線を示している。さらに、角度調節器60において回転軸部13の軸線方向視とは、軸線Jに沿う方向視のことであり、即ち矢印Zの方向視のことである。
Here, in FIGS. 3 and 4, J indicates the axis of the
次に、巻締め部材6の構成を以下に説明する。なお本明細書において、巻締め部材6の第1端部6a及び第2端部6bとは、巻締め部材6の両端部のうちの一方の端部及び他方の端部をそれぞれ意味している。
Next, the configuration of the winding
図5A及び5Bに示すように、両巻締め部材6、6は互いに同一形状及び同一寸法であり、それぞれバネ弾性を有している。図5Bに示すように、両巻締め部材6、6は、両巻締め部材6、6の間に第2アーム10の回転板部12を挟んで互いに平行に配置されており、更に、図5Cに示すようにこの状態で第1アーム1の両外側板部3、3の間に配置されている。そして、図5C及び8に示すように、第1アーム1の回転軸部13の軸線方向視において、各巻締め部材6の第1端部6a及び第2端部6bは、互いに離間して第1アーム1の両外側板部3、3にそれぞれ第1枢着ピン31及び第2枢着ピン32を介して枢着されている。第1枢着ピン31及び第2枢着ピン32はそれぞれリベットからなる。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the winding
すなわち、図5A及び5Bに示すように、各外側板部3と各巻締め部材6の第1端部6aとには、それぞれ第1枢着ピン31用第1挿通孔3a、6cが穿設されている。第1枢着ピン31の断面形状は円形状であり、各第1挿通孔3a、6cの断面形状は第1枢着ピン31の断面形状に対応した円形状である。そして、第1枢着ピン31がこれらの第1挿通孔3a、6cに連通して挿通されて、その先端部が径大状に潰されている(図4参照)。その結果、図5C及び8に示すように、各巻締め部材6の第1端部6aが両外側板部3、3に第1枢着ピン31を介して枢着されるとともに、両外側板部3、3と両巻締め部材6、6の第1端部6a、6aとが第1枢着ピン31を介して互いに連結(締結)されている。
That is, as shown in FIGS. 5A and 5B, the
さらに、各外側板部3と各巻締め部材6の第2端部6bとには、それぞれ第2枢着ピン32用第2挿通孔3b、6dが穿設されている。第2枢着ピン32の断面形状は円形状であり、各第2挿通孔3b、6dの断面形状は第2枢着ピン32の断面形状に対応した円形状である。そして、第2枢着ピン32はこれらの第2挿通孔3b、6dに連通して挿通されて、その先端部が径大状に潰されている(図4参照)。その結果、図5C及び8に示すように、各巻締め部材6の第2端部6bが両外側板部3、3に第2枢着ピン32を介して枢着されるとともに、両外側板部3、3と両巻締め部材6、6の第2端部6b、6bとが第2枢着ピン32を介して互いに連結(締結)されている。
Furthermore, the
図5A及び7に示すように、各巻締め部材6における第1端部6aと第2端部6bとの間の部位、すなわち各巻締め部材6の中間部には、円弧状に屈曲した巻締め部(巻き部)7が形成されている。そして、図5Bに示すように、各巻締め部7の内側に第2アーム10の回転軸部13がそれぞれ圧入状態に且つ回転可能に配置されている。このように巻締め部7の内側に回転軸部13が配置されることにより、巻締め部材6の巻締め部7が回転軸部13の外周面13aに巻かれた状態となっており、更に、巻締め部材6は自己のバネ弾性力により回転軸部13の外周面13aを常時、巻き締めた状態になっている。そして、図8に示すように、第1アーム1と第2アーム10とは、第2アーム10がその回転軸部13を中心に第1アーム1に対して相対的に正回転方向S及び逆回転方向Gに回転可能になるように、連結されている。
As shown in FIGS. 5A and 7, a portion of each winding
巻締め部7の内周面7cは、回転軸部13の外周面13aに対応した円弧面で形成されている。したがって、巻締め部7の内周面7cは回転軸部13の外周面13aにその周方向に連続して面接触状態に接触しており、更に、巻締め部7の内周面7cは回転軸部13の外周面13aに圧接している。
The inner
ここで、図7に示すように、巻締め部材6における巻締め部7と第1端部6aとの間の部位6fを巻締め部材6の「短辺部6f」、及び、巻締め部材6における巻締め部7と第2端部6bとの間の部位6eを巻締め部材6の「長辺部6e」という。図8に示すように、回転軸部13の軸線方向視において、短辺部6fと長辺部6eとは互いに上下方向に離間して配置されている。
Here, as shown in FIG. 7, a
本第1実施形態の角度調節器70では、巻締め部材6は、第1端部6a及び第2端部6bを固定端(詳述すると回転端)として、巻締め部7の内径が増大するように緩め方向Uに弾性的に変形することにより、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6の巻締め力が減少し、これにより第2アーム10の正回転方向Sの回転を許容するものである。一方、巻締め部材6は、第1端部6a及び第2端部6bを固定端(詳述すると回転端)として、巻締め部7の内径が減少するように巻締め方向Vに弾性的に変形することにより、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6の巻締め力が増加し、これにより第2アーム10の逆回転方向Gの回転を阻止するものである。
In the
ここで、巻締め部材6と回転軸部13との位置関係を説明するため、図8に示すように、回転軸部13の軸線方向視において、巻締め部材6の第1端部6aの第1アーム1(詳述すると第1アーム1の外側板部3)への枢着位置を「第1枢着位置P1」、巻締め部材6の第2端部6bの第1アーム1(詳述すると第1アーム1の外側板部3)への枢着位置を「第2枢着位置P2」、第1枢着位置P1と巻締め部材6の巻締め部7の中心位置P0との間の直線距離を「第1距離Y1」、及び、第2枢着位置P2と巻締め部7の中心位置P0との間の直線距離を「第2距離Y2」とする。第1枢着位置P1は第1枢着ピン31の軸心であり、第2枢着位置P2は第2枢着ピン32の軸心である。巻締め部7の中心位置P0は回転軸部13の軸心位置と一致している。さらに、第1枢着位置P1と巻締め部7の中心位置P0との間を結んだ直線を「基準線B」とする。
Here, in order to explain the positional relationship between the winding
同図に示すように、第1距離Y1は第2距離Y2よりも短く設定されている(即ちY1<Y2)。 As shown in the figure, the first distance Y1 is set shorter than the second distance Y2 (ie, Y1 <Y2).
さらに、第1枢着位置P1は、第2枢着位置P2に対して巻締め部7の中心位置P0側であって且つ巻締め部7の中心位置P0に対して第1枢着位置P1側に配置されている。
つまり、第1枢着位置P1は、第2枢着位置P2と巻締め部7の中心位置P0との間に配置されている。
Further, the first pivoting position P1 is on the center position P0 side of the tightening
That is, the first pivot attachment position P1 is disposed between the second pivot attachment position P2 and the center position P0 of the winding
第2アーム10の正回転方向Sは、巻締め部材6の巻締め部7における第2端部6b(第2枢着位置P2)側の部位7a(図7参照)を回転軸部13の外周面13aから巻き解(ほど)く回転方向に設定されている。一方、第2アーム10の逆回転方向Gは、巻締め部材6の巻締め部7における当該部位7aを回転軸部13の外周面13aに巻き付ける回転方向に設定されている。
The forward rotation direction S of the
第1枢着位置P1は、巻締め部7の中心位置P0を中心として基準線Bに対して±45°の範囲内に配置されているのが望ましい。こうすることにより、巻締め部材6は第2アーム10の逆回転方向Gの回転を確実に阻止することができる。特に望ましい範囲は±30°である。なお同図では、基準線Bに対する第2アーム10の回転軸部13の逆回転方向Gの上流側を「−」、逆回転方向Gの下流側を「+」として図示されている。特に、第1枢着位置P1は、巻締め部7の中心位置P0を中心として基準線Bに対して0°から第2アーム10の回転軸部13の逆回転方向Gの下流側へ+45°までの範囲内に配置されることが望ましく、更に望ましくは+0.5°〜+5°の範囲内に配置されるのが良い。
The first pivot position P1 is preferably arranged within a range of ± 45 ° with respect to the reference line B with the center position P0 of the winding
また、巻締め部材6の巻締め部7の内周面7cは、回転軸部13の外周面13aに、回転軸部13の軸心位置(即ち巻締め部7の中心位置P0)を中心として180°以上の領域で接触しているのが望ましい。こうすることにより、回転軸部13の、巻締め部7からの脱落を確実に防止できる。特に、巻締め部7の内周面7cは、回転軸部13の外周面13aに、回転軸部13の軸心位置(巻締め部7の中心位置P0)を中心として360°未満の領域で接触していることが望ましく、本第1実施形態では、巻締め部7の内周面7cは270°〜355°の範囲内の領域で接触している。したがって、巻締め部材6の巻締め部7を回転軸部13の外周面13aに巻いた巻き数は1巻きよりも小さくなっている。
The inner
ここで本発明では、巻締め部材6の巻締め部7は回転軸部13の外周面13aに螺旋状に1巻き以上(例えば1.5〜20巻き)巻かれていることを排除するものではない。しかし、本第1実施形態のように、巻締め部材6の巻締め部7の回転軸部外周面13aへの巻き数が1巻きよりも小さいことが特に望ましく、こうすることにより、巻き数が1巻き以上である場合に比べて、巻締め部材6の巻締め部7における厚さ寸法をなるべく小さくすることができ、もって角度調節器60の小型化(詳述すると薄厚化)を図ることができる。
Here, in this invention, it does not exclude that the winding
巻締め部材6は、プレス打抜き加工装置(図示せず)によって平らな金属素板(図示せず)からその厚さ方向に巻締め部材6の外径形状に打ち抜かれて形成されたものである。さらに、巻締め部材6は焼き入れ処理が施されてその硬さが増大されている。本第1実施形態では、金属素板はバネ鋼板等の鋼板からなるものであり、そのため、巻締め部材6は巻締め方向V及び緩め方向Uにおいて優れたバネ弾性力を有している。
The winding
さらに、巻締め部材6の第1端部6a及び第2端部6bは、巻締め部材6の巻締め方向V及び緩め方向Uが金属素板の表面と平行になるように第1アーム1の外側板部3に枢着されている。これにより、巻締め部材6は強いバネ弾性力(即ち大きなバネ定数)を有するものとなる。そのため、巻締め部材6として薄厚のものを用いることができ、もって角度調節器60の小型化(薄厚化)を確実に図ることができる。
Further, the
さらに、本第1実施形態の角度調節器60は、第1アーム1に対する第2アーム10の任意の展開角度θの位置にて第2アーム10の正回転方向Sの回転を阻止する正回転阻止手段20を具備している。
Further, the
ここで、説明の便宜上、本第1実施形態の角度調節器60が正回転阻止手段20を具備していない場合における角度調節器60の動作について以下に説明する。
Here, for convenience of explanation, the operation of the
この場合、角度調節器60は図15A及び15Bに示した上記従来の角度調節器160と同じように動作する。
In this case, the
すなわち、図8に示すように、第2アーム10に正回転方向Sの荷重SKが加わった場合、第2アーム10は回転軸部13を中心に正回転方向Sに回転しようとする。このような正回転方向Sの回転動作により、回転軸部13の外周面13aと巻締め部材6の巻締め部7の内周面7cとの接触部8に正回転方向Sの摩擦力SMが発生する。この摩擦力SMが巻締め部材6に回転軸部13の外周面13aに対する緩め方向Uに作用することにより、巻締め部材6は、その第1端部6a及び第2端部6b(詳述すると第1枢着ピン31及び第2枢着ピン32)を固定端(詳述すると回転端)として、巻締め部7の内径が増大するように緩め方向Uに弾性的に若干変形する。これにより、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6の巻締め力が減少し、その結果、第2アーム10の正回転方向Sの回転が許容される。図8中の「○」は、第2アーム10の正回転方向Sの回転が許容されていることを示している。
That is, as shown in FIG. 8, when a load SK in the forward rotation direction S is applied to the
一方、第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKが加わった場合、第2アーム10は回転軸部13を中心に逆回転方向Gに回転しようとする。このような逆回転方向Gの回転動作により、回転軸部13の外周面13aと巻締め部材6の巻締め部7の内周面7cとの接触部8に逆回転方向Gの摩擦力GMが発生する。この摩擦力GMが巻締め部材6に回転軸部13の外周面13aに対する巻締め方向Vに作用することにより、巻締め部材6は、その第1端部6a及び第2端部6b(詳述すると第1枢着ピン31及び第2枢着ピン32)を固定端(詳述すると回転端)として、巻締め部7の内径が減少するように巻締め方向Vに弾性的に若干変形する。これにより、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6の巻締め力が増加し、その結果、第2アーム10の逆回転方向Gの回転が阻止される。図8中の「×」は、第2アーム10の逆回転方向Gの回転が阻止されていることを示している。
On the other hand, when a load GK in the reverse rotation direction G is applied to the
図8中の「3f」は、リベットからなる規制部材である。規制部材3fは、巻締め部材6の巻締め方向Vの変形量及び緩め方向Uの変形量のうち少なくとも巻締め方向Vの変形量を規制するものである。規制部材3fは次のようにして第1アーム1に取り付けられている。
“3f” in FIG. 8 is a regulating member made of rivets. The regulating
すなわち、図5A及び5Bに示すように、第1アーム1の各外側板部3には規制部材3f用挿通孔3eが穿設されている。規制部材3fの断面形状は円形状であり、挿通孔3eの断面形状は規制部材3fの断面形状に対応した円形状である。第2アーム10の回転軸部13の中央部には規制孔14がその軸線方向に貫通して設けられている。規制孔14の断面形状は円形状であり、規制孔14の大きさ(直径)は規制部材3fの直径よりも大きく設定されている。そして、図5B、5C及び8に示すように、規制部材3fは挿通孔3eと規制孔14とに連通して挿通されて、その先端部が径大状に潰されている(図4参照)。その結果、第1アーム1の両外側板部3、3と回転軸部13とが規制部材3fを介して連結(締結)されている。
That is, as shown in FIGS. 5A and 5B, each
第2アーム10に正回転方向Sの荷重SK及び逆回転方向Gの荷重GKがいずれも加わっていない状態では、図8に示すように規制部材3fは規制孔14の略中央位置に配置されている。そのため、規制部材3fと規制孔14の内周面との間には規制部材3fの全周Kに亘って円環状の隙間が形成されている。第2アーム10に逆回転方向Gの大きな荷重GKが加わると、巻締め部材6の巻締め方向Vの変形量が大幅に増加して規制孔14の内周面が規制部材3fに衝当する(図9C参照)。これにより、巻締め部材6の巻締め方向Vの変形量が規制される。
In a state where neither the load SK in the forward rotation direction S nor the load GK in the reverse rotation direction G is applied to the
次に、本第1実施形態の角度調節器60に具備された正回転阻止手段20の構成について以下に説明する。
Next, the configuration of the forward rotation prevention means 20 provided in the
図9Aに示すように、正回転阻止手段20は、第1押圧部21としての第1押圧ピン23を有するとともに、第1アーム1に対する第2アーム10の任意の展開角度θの位置にて第1押圧ピン23が巻締め部材6を巻締め方向Vに押圧することによって、第2アーム10の正回転方向Sの回転を阻止するものである。
As shown in FIG. 9A, the forward rotation blocking means 20 has a first
正回転阻止手段20は、上述した動作をするため、第1トグルリンク機構22、操作桿30などを備えている。なお、トグルリンク機構は、トグル機構とも倍力機構とも呼ばれている。
The forward rotation blocking means 20 includes a first
第1トグルリンク機構22は、第1トグルリンク機構22の出力端部に設けられた上記第1押圧ピン23(その軸心Q1)を、図9Bに示した第1押圧位置M1と図9Dに示した第1解除位置N1との間を移動させるものである。
The first
第1押圧位置M1とは、図9Bに示すように第1押圧ピン23が巻締め部材6を巻締め方向Vに押圧した位置である。
The first pressing position M1 is a position where the first
第1解除位置N1とは、図9Dに示すように第1押圧ピン23による巻締め部材6の巻締め方向Vの押圧を解除した位置である。本第1実施形態では詳述すると、第1解除位置N1とは、第1押圧ピン23による巻締め部材6の巻締め方向Vの押圧を解除し且つ第1押圧ピン23が巻締め部材6を緩め方向Uに押圧した位置である。
The first release position N1 is a position where the pressing in the winding direction V of the winding
ここで、巻締め部材6において巻締め方向Vとは、巻締め部材6の巻締め部7の内径が減少するように巻締め部材6が変形する方向を意味している。また、巻締め部材6において緩め方向Uとは、巻締め部材6の巻締め部7の内径が増大するように巻締め部材6が変形する方向を意味している。したがって、第1押圧ピン23(第1押圧部21)が巻締め部材6を巻締め方向Vに押圧するとは、即ち巻締め部材6の巻締め部7の内径が減少するように巻締め部材6が変形する方向に第1押圧ピン23(第1押圧部21)が巻締め部材6を押圧することを意味している。また、第1押圧ピン23(第1押圧部21)が巻締め部材6を緩め方向Uに押圧するとは、即ち巻締め部材6の巻締め部7の内径が増大するように巻締め部材6が変形する方向に第1押圧ピン23(第1押圧部21)が巻締め部材6を押圧することを意味している。
Here, in the winding
第1トグルリンク機構22は、図9Aに示すように、上記第1押圧ピン23と、第1出力トグルリンク24と、揺動トグルリンク25と、トグルピン26と、第1案内リンク27とを備えている。
As shown in FIG. 9A, the first
第1出力トグルリンク24は金属製第1出力トグルリンク部材からなり、揺動トグルリンク25は金属製揺動トグルリンク部材からなり、第1案内リンク27は金属製第1案内リンク部材からなる。
The first
図5A〜5Cに示すように、第1押圧ピン23及びトグルピン26はそれぞれリベットからなる。第1押圧ピン23及びトグルピン26の断面形状はそれぞれ円形状である。
As shown in FIGS. 5A to 5C, the first
図3及び4に示すように、第1出力トグルリンク24は、第1アーム1の一方の外側板部3の外面側と他方の外側板部3の外面側とにそれぞれ配置されている。そして、両方の第1出力トグルリンク24、24を連結するように操作桿30が両方の第1出力トグルリンク24、24に一体に形成されている。これにより、操作桿30は、操作桿30の操作動作と一体に第1出力トグルリンク24が動作するように第1出力トグルリンク24に一体に設けられている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the first
図5Bに示すように、揺動トグルリンク25と第1案内リンク27とは両巻締め部材6、6の間に挟まれて配置されている。そして、図9Aに示すように、第1出力トグルリンク24の一端部と揺動トグルリンク25の揺動端部としての一端部とがトグルピン26を介して互いに枢着されている。
As shown in FIG. 5B, the
すなわち、図5Aに示すように、各第1出力トグルリンク24の一端部と揺動トグルリンク25の一端部(揺動端部)とにはそれぞれトグルピン26用挿通孔24a、25aが穿設されている。各挿通孔24a、25aの断面形状は、トグルピン26の断面形状に対応した円形状である。そして、トグルピン26がこれらの挿通孔24a、25aに連通して挿通されており、これにより、図9Aに示すように、第1出力トグルリンク24の一端部(挿通孔24a)と揺動トグルリンク25の一端部(挿通孔25a)とがトグルピン26を介して互いに枢着されている。換言すると、トグルピン26は、第1出力トグルリンク24の一端部(挿通孔24a)と揺動トグルリンク25の一端部(挿通孔25a)とを互いに枢着している。
That is, as shown in FIG. 5A,
さらに、トグルピン26は、図5A〜5Cに示すように、第1アーム1の各外側板部3に穿設されたトグルピン26用遊挿長孔3dに遊挿されるとともに、更に各巻締め部材6の長辺部6eに穿設されたトグルピン26用長孔6i(図7参照)にも挿通されている。そして、トグルピン26の先端部が径大状に潰されている(図4参照)。その結果、両第1出力トグルリンク24、24の一端部(挿通孔24a、24a)と揺動トグルリンク25の一端部(挿通孔25a)と両外側板部3、3と両巻締め部材6、6の長辺部6e、6eとがトグルピン26を介して互いに連結(締結)されている。
Further, as shown in FIGS. 5A to 5C, the
各外側板部3の遊挿長孔3dは、その内側に遊挿されたトグルピン26が所定方向に移動しても遊挿長孔3dの内周面に接触しないような形状及び大きさに形成されている。
The
各巻締め部材6の長孔6iは、第2枢着ピン32を中心とした円弧方向に延びて形成されている。長孔6iの両端部のうち一方の第1端部6xは、第1出力トグルリンク24及び揺動トグルリンク25が略伸張した状態のときのトグルピン26の移動停止部を構成している。長孔6iの他方の第2端部6yの役割については後述する。
The
第1出力トグルリンク24の他端部は、第1トグルリンク機構22の出力端部に対応している。そして、図9Aに示すように、第1出力トグルリンク24の他端部と第1案内リンク27の揺動端部としての一端部とが第1押圧ピン23を介して互いに枢着されている。
The other end of the first
すなわち、図5Aに示すように、各第1出力トグルリンク24の他端部と第1案内リンク27の一端部(揺動端部)とにはそれぞれ第1押圧ピン23用挿通孔24b、27aが穿設されている。各挿通孔24b、27aの断面形状は、第1押圧ピン23の断面形状に対応した円形状である。そして、第1押圧ピン23がこれらの挿通孔24b、27aに連通して挿通されており、これにより、図9Aに示すように第1出力トグルリンク24の他端部(挿通孔24b)と第1案内リンク27の一端部(挿通孔27a)とが第1押圧ピン23を介して互いに枢着されている。換言すると、第1押圧ピン23は、第1出力トグルリンク24の他端部(挿通孔24b)と第1案内リンク27の一端部(挿通孔27a)とを互いに枢着している。
That is, as shown in FIG. 5A, the
第1案内リンク27は、第1押圧ピン23(その軸心Q1)が第1押圧位置M1(図9B参照)と第1解除位置N1(図9D参照)との間を移動するように第1押圧ピン23を案内するものである。
The
さらに、第1押圧ピン23は、図5A〜5Cに示すように、第1アーム1の各外側板部3に穿設された第1押圧ピン23用遊挿孔3cに遊挿されるとともに、更に各巻締め部材6の長辺部6eに穿設された第1操作孔6g(図7参照)にも挿通されている。そして、第1押圧ピン23の先端部が径大状に潰されている(図4参照)。その結果、両第1出力トグルリンク24、24の他端部(挿通孔24b、24b)と第1案内リンク27の一端部(挿通孔27a)と両外側板部3、3と両巻締め部材6、6の長辺部6e、6eとが第1押圧ピン23を介して連結(締結)されている。
Furthermore, as shown in FIGS. 5A to 5C, the first
各外側板部3の遊挿孔3cは、その内側に遊挿された第1押圧ピン23が所定方向に移動しても遊挿孔3cの内周面に接触しないような形状及び大きさに形成されている。各巻締め部材6の第1操作孔6gは、第1押圧ピン23の断面寸法よりも大きく形成されており、その詳細な構成については後述する。
The loose insertion holes 3c of the respective
図9Aに示すように、第1案内リンク27の基端部としての他端部は上記第1枢着ピン31に枢支されている。すなわち、図5Aに示すように、第1案内リンク27の他端部には第1枢着ピン31用挿通孔27bが穿設されている。挿通孔27bの断面形状は第1枢着ピン31の断面形状に対応した円形状である。そして、挿通孔27bに第1枢着ピン31が挿通されており、これにより、第1案内リンク27の他端部(挿通孔27b)と各巻締め部材6の第1端部6a(第1挿通孔6c)とが互いに共通の第1枢着ピン31を介して第1アーム1の両外側板部3、3に枢着されている。
As shown in FIG. 9A, the other end as the base end of the
図9Aに示すように、揺動トグルリンク25の基端部としての他端部は上記第2枢着ピン32に枢支されている。すなわち、図5Aに示すように、揺動トグルリンク25の他端部には第2枢着ピン32用挿通孔25bが穿設されている。挿通孔25bの断面形状は、第2枢着ピン32の断面形状に対応した円形状である。そして、挿通孔25bに第2枢着ピン32が挿通されており、これにより、揺動トグルリンク25の他端部(挿通孔25b)と各巻締め部材6の第2端部6b(第2挿通孔6d)とが互いに共通の第2枢着ピン32を介して第1アーム1の両外側板部3に枢着されている。
As shown in FIG. 9A, the other end as the base end of the
第1枢着ピン31、第2枢着ピン32、第1押圧ピン23(その軸心Q1)及びトグルピン26(その軸心W)のそれぞれの軸心方向は、回転軸部13の軸線J方向と平行である。
The axial directions of the
図5Aにおいて、第1アーム1の各外側板部3における上記第1挿通孔3aと上記第2挿通孔3bとの間の部分28は、第1枢着ピン31(即ち第1案内リンク27の他端部)と第2枢着ピン32(即ち第1揺動トグルリンク25の他端部)とを繋いだベースリンクを構成している。
In FIG. 5A, a
図9Aにおいて、「L1」は第1出力トグルリンク24のリンク線であり、「L2」は揺動トグルリンク25のリンク線であり、「L3」は第1案内リンク27のリンク線であり、「L4」はベースリンク28のリンク線である。
In FIG. 9A, “L1” is a link line of the first
回転軸部13の軸線方向視において、第1出力トグルリンク24の他端部(詳述すると第1押圧ピン23の軸心Q1)と揺動トグルリンク25の他端部(詳述すると、第2枢着ピン32の軸心である第2枢着位置P2)との間を結んだ直線C1を「第1基準線C1」とする。
The other end of the first output toggle link 24 (specifically, the axial center Q1 of the first pressing pin 23) and the other end of the swing toggle link 25 (specifically, the first
操作桿30は、第1押圧ピン23が第1押圧位置M1と第1解除位置N1との間を移動するように第1トグルリンク機構22を操作するレバー式のものであり、金属板を屈曲して形成されたものである。操作桿30の先端部には、座椅子90に着座した使用者が第1トグルリンク機構22の操作時に握持する図示しない握持部(グリップ部)がボルト又はリベットにより取り付けられる。そのため、操作桿30の先端部には複数のボルト又はリベット用挿通孔30aが穿設されている。一方、操作桿30の基端部には上述のように第1トグルリンク機構22の第1出力トグルリンク24が一体に形成されている。
The operating
さらに、操作桿30は、第1付勢部材としての第1付勢バネ35の付勢力によって、第1押圧ピン23が第1押圧位置M1側へ移動する方向に常時、付勢されている。すなわち、図3に示すように、第1付勢バネ35は引張コイルバネからなるものであり、その一端(上端)35aが操作桿30の長さ方向中間部に屈曲形成された係止突部30bに係止されている。第1付勢バネ35の他端(下端)35bは、第2枢着ピン32の頭部に、第1付勢バネ35が常時、引張状態になるように係止されている。これにより、第1付勢バネ35に蓄積された付勢力によって第1押圧ピン23が第1押圧位置M1側へ移動する方向に操作桿30が常時、付勢されている。本第1実施形態では、第1付勢バネ35による操作桿30の付勢方向は下方向である。
Further, the operating
次に、本参考形態の角度調節器(即ち左側の角度調節器)70の構成を以下に説明する。 Next, the configuration of the angle adjuster (that is, the left angle adjuster) 70 of the present embodiment will be described below.
図6A及び6Bに示すように、角度調節器70は、第1アーム71、第2アーム80、回転軸87、第2付勢部材としての第2付勢バネ88等を具備している。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the
第1アーム71及び第2アーム80はいずれも金属製であり、詳述すると鋼製である。そして、第2アーム80が第1アーム71に対して相対的に正回転方向S及び逆回転方向Gに回転可能になるように、第1アーム71と第2アーム80とが互いに連結されている。
The
第1アーム71は、座フレーム91の左側枠部91aの後端部に取り付けられる筒状の取付け部72を備えている。そして、図1及び2に示すように、取付け部72内に座フレーム91の左側枠部91aの後端部が挿入され、この状態で取付け部72に左側枠部91aの後端部がリベットにより取り付けられる。そのため、取付け部72にはリベット用挿通孔72aが穿設されている。なお、左側枠部91aの取付け部72への取付け方法はリベット止めであることに限定されるものではなく、その他に例えばかしめ止めや溶接などであっても良い。
The
図6A及び6Bに示すように、取付け部72の基端部には、互いに左右方向L、Rに離間して平行に対置された左右一対の外側板部73、73と、両外側板部73、73の下端同士を連結した底板部74と、両外側板部73、73の上端同士を連結した上板部75とが一体に形成されている。なお、角度調節器70の左右方向L、Rは角度調節器70の厚さ方向Tと一致しており、更に、回転軸87の軸線方向とも一致している。図6Bに示すように、各外側板部73には断面円形状の回転軸孔73aが穿設されている。
As shown in FIGS. 6A and 6B, a pair of left and right
第2アーム80は、左右一対の第2アーム構成片80a、80a同士が互いに一体的に組み合わされて構成されたものである。両構成片80a、80aの組み合わせ前の状態において、各構成片80aの組み合わせ面には、両構成片80a、80a間の位置ずれを防止するための互いに嵌合可能な複数の嵌合凸部80b及び嵌合孔部80cが形成されている。そして、両構成片80a、80a同士が互いに組み合わされることにより、第2アーム80が形成されている。
The
さらに、第2アーム80は、背フレーム92の左側枠部92aの下端部に取り付けられる筒状の取付け部81を備えている。そして、図1及び2に示すように、取付け部81が背フレーム92の左側枠部92aの下端部の連結ソケット92b内に挿入され、この状態で取付け部81に左側枠部92aの下端部が連結ソケット92bを介して複数のリベットにより取り付けられる。そのため、取付け部81には複数のリベット用挿通孔81aが穿設されている。なお、左側枠部92aの取付け部81への取付け方法はリベット止めであることに限定されるものではなく、その他に例えばかしめ止めや溶接などであっても良い。
Further, the
図6A及び6Bに示すように、取付け部81の基端部には略円形状ないし略半円形状の回転板部82が一体に形成されており、これにより回転板部82が第2アーム80に第2アーム80と一体回転可能に設けられている。さらに、回転板部82の略中央部には、回転板部82の厚さ方向両側へそれぞれ突出した断面円形状のボス部83が一体に形成されている。ボス部83は、本第1実施形態の角度調節器60の回転軸部13に相当するものではなく、第2アーム80の回転板部82と各外側板部73の内面との接触面積を減少させるための凸部として機能するものである。ボス部83の中央部には断面凸多角形状としての断面六角形状の回転軸嵌合孔84が穿設されている。
As shown in FIGS. 6A and 6B, a substantially circular or substantially semicircular
回転軸87は、その基端側部87aが回転軸嵌合孔84の断面形状に対応した断面六角形状に形成され、その先端側部87bが断面円形状に形成されている。先端側部87bの直径は基端側部87aよりも若干小さく設定されている。そして、第2アーム80の回転板部82が第1アーム71の両外側板部73、73の間に配置され、この状態で回転軸87が両外側板部73、73の回転軸孔73a、73aと第2アーム80の回転軸嵌合孔84とに連通して挿通されている。回転軸87の先端側部87bは外側板部73の外側に突出している。回転軸87の基端側部87aは第2アーム80の回転軸嵌合孔84に嵌合されており、これにより、回転軸87は第2アーム80に第2アーム80と一体回転可能に取り付けられている。すなわち、第2アーム80が正回転方向S及び逆回転方向Gに回転すると、これに伴い回転軸87が回転軸孔73a内にて正回転方向S及び逆回転方向Gに回転するようになっている。
The
第2付勢バネ88は、第2アーム80を正回転方向Sに付勢することで背フレーム92と更には本第1実施形態の角度調節器(即ち右側の角度調節器)60の第2アーム10とを正回転方向Sに付勢するものである。第2付勢バネ88の構成は次のとおりである。
The
第2付勢バネ88は、ぜんまいバネ(渦巻きバネ)からなるものである。第2付勢バネ88の中心側の一端部88aは、回転軸87の先端側部87bに形成された係止溝87cに差し込まれて係止されている。第2付勢バネ88の外側の他端部88bは、第1アーム71の外側板部73に固定状態に設けられた係止突部77に係止されている。
The
係止突部77はリベットからなる。そして、係止突部77が第1アーム71の各外側板部73に穿設された挿通孔73bに連通して挿通されて、その先端部が径大状に潰されることにより、係止突部77が第1アーム71の外側板部73に固定状態に取り付けられている。このように第2付勢バネ88が回転軸87と第1アーム71とに架設されることにより、第2付勢バネ88の付勢力が回転軸87及び第2アーム80を介して背フレーム92と更には本第1実施形態の角度調節器60の第2アーム10とに正回転方向Sに作用している。すなわち、回転軸87は第2付勢バネ88の付勢力によって正回転方向Sに常時付勢され、これにより第2アーム80が正回転方向Sに常時付勢されており、更にこれに伴い、背フレーム92と本第1実施形態の角度調節器60の第2アーム10とが正回転方向Sに常時付勢されている。
The locking
また、背フレーム92が逆回転方向Gに回転されると、回転軸87が逆回転方向Gに回転される。これにより、第2付勢バネ88がその一端部88aから逆回転方向Gに巻かれて第2付勢バネ88に正回転方向Sの付勢力が蓄積される。
When the
次に、本第1実施形態の角度調節器60の第1トグルリンク機構22の詳細な構成及び角度調節器60の動作について図9A〜9Eを参照して以下に説明する。
Next, the detailed configuration of the first
なお以下の説明では、第1トグルリンク機構22において、「第1基準線C1に対して内側」とは、第1基準線C1に対して第1トグルリンク機構22の中心側を意味しており、「第1基準線C1に対して外側」とは、第1基準線C1に対して第1トグルリンク機構22の中心側とは反対側を意味している。
In the following description, in the first
また、両巻締め部材6、6は互いに同じ動作をする。
Further, the winding
図9Aに示した角度調節器60では、第2アーム10は第1アーム1に対して任意の展開角度θとして例えば約135°の位置に配置されている。操作桿30は第1付勢バネ35(図3参照)の付勢力に抗して中立位置に配置されている。操作桿30がこの中立位置に配置された状態では、第1押圧ピン23は、図9Bに示した第1押圧位置M1と図9Dに示した第1解除位置N1との間に配置されている。
In the
第1トグルリンク機構22において、トグルピン26(詳述するとその軸心W)は第1基準線C1に対して外側に位置している。第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)はトグルピン26の位置にて凸状に折曲した状態になっている。したがって、第1出力トグルリンク24と揺動トグルリンク25との間の角度は180°よりも小さくなっている。
In the first
第2アーム10の回転軸部13の外周面13aは、巻締め部材6のバネ弾性力により巻締め部7にて常時、巻き締められた状態になっている。
The outer
この状態のときの角度調節器60は、図15A及び15Bに示した上記従来の角度調節器160と同じように動作する。
In this state, the
すなわち、第2アーム10の正回転方向Sの荷重SKとして、例えば、上記参考形態の角度調節器70(図6A参照)の第2付勢バネ88の正回転方向Sの付勢力が背フレーム92を介して第2アーム10に加わった場合、第2アーム10は回転軸部13を中心に正回転方向Sに回転しようとする。このような正回転方向Sの回転動作によって、回転軸部13の外周面13aと巻締め部材6の巻締め部7の内周面7cとの接触部8に正回転方向Sの摩擦力SMが発生し、この摩擦力SMが巻締め部材6(詳述すると巻締め部材6の巻締め部7)に回転軸部13の外周面13aに対する緩め方向Uに作用する。すると、この摩擦力SMによって巻締め部材6は、その第1端部6a及び第2端部6b(詳述すると第1枢着ピン31及び第2枢着ピン32)を固定端(詳述すると回転端)として、巻締め部7の内径が増大するように緩め方向Uに弾性的に若干変形する。これにより、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6の巻締め力が減少し、その結果、第2アーム10の正回転方向Sの回転が許容される。したがって、図9Aの状態では第2アーム10は正回転方向Sに回転可能である。
That is, as the load SK in the forward rotation direction S of the
図9A中の「○」は、第2アーム10の正回転方向Sの回転が許容されていることを示している。
“◯” in FIG. 9A indicates that the rotation of the
一方、逆回転方向Gの荷重GKが第2アーム10(背フレーム92)に加わった場合、第2アーム10は回転軸部13を中心に逆回転方向Gに回転しようとする。このような逆回転方向Gの回転動作によって、回転軸部13の外周面13aと巻締め部材6の巻締め部7の内周面7cとの接触部8に逆回転方向Gの摩擦力GMが発生し、この摩擦力GMが巻締め部材6(詳述すると巻締め部材6の巻締め部7)に回転軸部13の外周面13aに対する巻締め方向Vに作用する。すると、この摩擦力GMによって巻締め部材6は、その第1端部6a及び第2端部6b(詳述すると第1枢着ピン31及び第2枢着ピン32)を固定端(詳述すると回転端)として、巻締め部7の内径が減少するように巻締め方向Vに弾性的に若干変形する。これにより、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6の巻締め力が増加し、その結果、第2アーム10の逆回転方向Gの回転が阻止される。したがって、図9Aの状態では第2アームは逆回転方向Gに回転不能である。
On the other hand, when a load GK in the reverse rotation direction G is applied to the second arm 10 (back frame 92), the
図9A中の「×」は、第2アーム10の逆回転方向Gの回転が阻止されていることを示している。
“X” in FIG. 9A indicates that the rotation of the
図9Aの状態の角度調節器60において、座椅子上に着座している使用者(図示せず)がその手で操作桿30を、第2アーム10の正回転方向Sの回転を阻止する方向である下方向にロック操作した場合、図9Bに示すように、第1トグルリンク機構22における第1出力トグルリンク24は第1押圧ピン23を中心にして第1基準線C1側に向かって回転し、これにより、トグルピン26(その軸心W)が第1基準線C1に対して外側の位置から第1基準線C1上に移動するか又は第1基準線C1に対して若干内側の位置に移動するとともに、この位置でトグルピン26が巻締め部材6の長孔6iの第1端部6xに衝当してトグルピン26の移動が停止される。本第1実施形態では、トグルピン26(その軸心W)は第1基準線C1に対して若干内側の位置に移動したときに長孔6iの第1端部6xに衝当してトグルピン26の移動が停止されている。
In the
トグルピン26のこのような移動動作に伴い第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が両者の間の角度が増大するように徐々に伸張し、この伸張動作に伴い第1押圧ピン23が巻締め部材6の第1操作孔6g内にて第1押圧位置M1に向かって矢印A1の方向に移動するように第1案内リンク27(そのリンク線L3)により案内される。そして、トグルピン26が長孔6iの第1端部6xに衝当してトグルピン26の移動が停止されたとき、第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が略一直線状に略伸張し、この状態のときに第1押圧ピン23(その軸心Q1)が第1押圧位置M1に配置されるとともに、第1出力トグルリンク24及び揺動トグルリンク25が略伸張した状態に保持される。
Along with such movement of the
この第1押圧位置M1では第1押圧ピン23(その軸心Q1)は、巻締め部材6の第1操作孔6gの内周面の一部分として内周面における第1押圧位置M1側の部分6ga(図7参照)を押圧している。ここで、回転軸部13の軸線方向視において、第1操作孔6gの内周面の当該一部分6gaは、第1押圧ピン23が当該一部分6gaを押圧することによって巻締め部材6に巻締め方向Vの押圧力B1が作用するように、第1押圧ピン23の第1押圧位置M1への移動方向A1に対して略垂直に形成されている。したがって、移動方向A1に移動している第1押圧ピン23が第1押圧位置M1に配置された際に、第1押圧ピン23は巻締め部材6を巻締め方向Vに押圧する。これにより、巻締め部材6は巻締め部7の内径が減少するように巻締め方向Vに弾性的に若干変形し、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6の巻締め力が増加する。その結果、第2アーム10は逆回転方向Gの回転だけではなく更に正回転方向Sの回転についても阻止され、すなわち第2アーム10は正逆両回転方向S、Gに回転しないようにロックされる。
In this first pressing position M1, the first pressing pin 23 (its axial center Q1) is a part of the inner peripheral surface of the
したがって、図9Bの状態では、第2アーム10の正回転方向Sの荷重SKとして、例えば、上記参考形態の角度調節器70の第2付勢バネ88の正回転方向Sの付勢力が背フレーム92を介して第2アーム10に加わった場合でも、及び、第2アーム10(又は背フレーム92)に正回転方向Sの荷重SKが不慮に加わった場合でも、第2アーム10は正回転方向Sに回転しない。
Therefore, in the state of FIG. 9B, for example, the urging force in the positive rotation direction S of the
図9B中の「×」は、第2アーム10の正回転方向Sの回転と逆回転方向Gの回転とがそれぞれ阻止されていることを示している。
“X” in FIG. 9B indicates that the rotation of the
図9Bの状態の角度調節器60において、逆回転方向Gの大きな荷重GKが第2アーム10(又は背フレーム92)に加わった場合、図9Cに示すように、巻締め部材6の巻締め方向Vの変形量が増加して第2アーム10の規制孔14の内周面が規制部材3fに衝当する。これにより、巻締め部材6の巻締め方向Vの変形量が規制される。もしこの状態のときに第2アーム10(又は背フレーム92)に逆回転方向Gの非常に大きな荷重GKが加わった場合には、回転軸部13の外周面13aが巻締め部材6の巻締め部7の内周面7cに対して逆回転方向Gにスリップ回転し、そのため、巻締め部材6には過大な負荷が加わらない。これにより、巻締め部材6は巻締め方向Vに塑性的に変形することはないし、巻締め部材6に過大な負荷が加わることによる巻締め部材6の破損も抑制される。また、巻締め部材6は塑性的に変形しないことから、第2アーム10(又は背フレーム92)に逆回転方向Gの大きな荷重GKを加えるのをやめると、巻締め部材6は自己のバネ弾性力によって初期位置(初期状態)に復帰して正常に動作する。
In the
図9Bの状態の角度調節器60において、使用者がその手で操作桿30を、第2アーム10の正回転方向Sの回転の阻止を解除する方向である上方向に第1付勢バネ35の付勢力に抗して少し解除操作した場合、図9Dに示すように、第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)は第1押圧ピン23を中心にして第1基準線C1に対して外側へ向かって回転し、これにより、トグルピン26(その軸心W)が第1基準線C1に対して外側の位置に移動する。
In the
トグルピン26のこのような移動動作に伴い第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が両者の間の角度が減少するようにトグルピン26の位置にて凸状に徐々に折曲し、この折曲動作に伴い第1押圧ピン23が第1押圧位置M1から第1解除位置N1に向かって矢印A2の方向に移動するように第1案内リンク27(そのリンク線L3)により案内される。そして、第1押圧ピン23(その軸心Q1)が第1解除位置N1に配置されたとき、第1押圧ピン23は巻締め部材6の第1操作孔6gの内周面のもう一つの部分として内周面における第1解除位置N1側の部分6gb(図7参照)を押圧するとともに、トグルピン26は巻締め部材6の長孔6iの第2端部6yに衝当する。
The first output toggle link 24 (the link line L1) and the swinging toggle link 25 (the link line L2) are moved to the position of the
ここで、回転軸部13の軸線方向視において、第1操作孔6gの内周面の当該もう一つの部分6gbは、第1押圧ピン23が当該もう一つの部分6gbを押圧することによって巻締め部材6に緩め方向Uの押圧力B2が作用するように、第1押圧ピン23の第1解除位置N1への移動方向A2に対して傾斜して形成されている。したがって、移動方向A2に移動している第1押圧ピン23が第1解除位置N1に配置された際に、第1押圧ピン23は巻締め部材6を緩め方向Uに押圧する。これにより、巻締め部材6は巻締め部7の内径が増大するように緩め方向Uに弾性的に若干変形し、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6の巻締め力が減少する。その結果、巻締め部材6による第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止が解除されて、第2アーム10は正回転方向Sの回転だけではなく更に逆回転方向Gの回転についても許容される。
Here, as viewed in the axial direction of the
したがって、図9Dの状態では、第2アーム10の正回転方向Sの荷重SKとして、例えば、上記参考形態の角度調節器70の第2付勢バネ88の正回転方向Sの付勢力が背フレーム92を介して第2アーム10に加わることにより、第2アーム10は正回転方向Sに回転する。また、第1アーム1(座フレーム91)に対する第2アーム10(背フレーム92)の展開角度θを調節する際に第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKを加えることにより、第2アーム10は逆回転方向Gに回転する。そのため、第2アーム10(背フレーム92)の展開角度θの調節を容易に行うことができる。
Therefore, in the state of FIG. 9D, for example, the biasing force in the positive rotation direction S of the
なお、図9Dの状態において、第1押圧ピン23は、巻締め部材6の緩め方向Uの変形を妨げないようにするため、第1操作孔6gの内周面における巻締め部材6の緩め方向Uとは反対側の部分(本第1実施形態では内周面の略下部)には衝当していない。
In the state shown in FIG. 9D, the first
図9D中の「○」は、第2アーム10の正回転方向Sの回転と逆回転方向Gの回転とがそれぞれ許容されていることを示している。
“◯” in FIG. 9D indicates that rotation of the
図9Dの状態の角度調節器60において、使用者がその手で操作桿30を、更に上方向に第1付勢バネ35の付勢力に抗して解除操作した場合、図9Eに示すように、トグルピン26は巻締め部材6の長孔6iの第2端部6yに衝当した状態のままで第1基準線C1に対して更に外側へ移動して(その移動方向A3)、トグルピン26が長孔6iの第2端部6yを巻締め部材6の緩め方向Uに押圧する。これにより、巻締め部材6は巻締め部7の内径が更に増大するように緩め方向Uに弾性的に更に変形し、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6の巻締め力が更に減少する。その結果、第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止が確実に解除されて、第2アーム10は正回転方向Sの回転だけではなく更に逆回転方向Gの回転についても確実に許容される。
In the
したがって、図9Eの状態では、第2アーム10の正回転方向Sの荷重SKとして、例えば、上記参考形態の角度調節器70の第2付勢バネ88の正回転方向Sの付勢力が背フレーム92を介して第2アーム10に加わることにより、第2アーム10は正回転方向Sに容易に回転する。さらに、第1アーム1(座フレーム91)に対する第2アーム10(背フレーム92)の展開角度θを調節する際に第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKを加えることにより、第2アーム10は逆回転方向Gに容易に回転する。そのため、第2アーム10(背フレーム92)の展開角度θの調節を更に容易に行うことができる。
Therefore, in the state of FIG. 9E, the urging force in the positive rotation direction S of the
図9E中の「○」は、第2アーム10の正回転方向Sの回転と逆回転方向Gの回転とがそれぞれ許容されていることを示している。
“◯” in FIG. 9E indicates that the rotation of the
図9Eの状態では、各巻締め部材6は第1アーム1の上板部5の下面に衝当しており、これにより各巻締め部材6の緩め方向Uの変形量が規制されている。
In the state of FIG. 9E, each winding
図9D又は9Eの状態の角度調節器60において、使用者がその手を操作桿30から離すと、操作桿30は第1付勢バネ35の付勢力によって図9Aに示した位置と図9Bに示した位置との中間位置に自動的に戻る。
In the
ここで、操作桿30による第1トグルリンク機構22の上述した操作は、第1アーム1に対する第2アーム10の展開角度θが約135°である場合だけに行いうるものではなく、第2アーム10の展開角度θの調節可能範囲内における全ての展開角度の位置で行うことができる。
Here, the above-described operation of the first
また、図9D及び9Eの状態の角度調節器60では、第2アーム10が正回転方向Sに大きく回転して第1アーム1に対する第2アーム10の展開角度θが最小展開角度である約90°になったとき、第2アーム10の回転板部12の前縁突部12aが第1アーム1の上板部5の後端5aに衝当し、これにより第2アーム10の更なる正回転方向Sの回転が規制される。一方、第2アーム10が逆回転方向Gに大きく回転して第1アーム1に対する第2アーム10の展開角度θが最大展開角度である約180°になったとき、第2アーム10の回転板部12の後縁突部12bが第1アーム1の底板部4の後端4aに衝当し、これにより第2アーム10の更なる逆回転方向Gの回転が規制される。
9D and 9E, the
本第1実施形態の角度調節器60は次の利点を有している。
The
角度調節器60は正回転阻止手段20を具備しているので、第1アーム1に対する第2アーム10の展開角度の調節可能範囲内における任意の展開角度θの位置にて第2アーム10の正回転方向Sの回転を正回転阻止手段20により阻止することができる。したがって、第2アーム10に正回転方向Sの荷重SKが不慮に加わった場合でも、第2アーム10の正回転方向Sの回転を正回転阻止手段20により阻止することができ、これにより第1アーム1に対する第2アーム10の展開角度θを保持することができる。
Since the
さらに、正回転阻止手段20は、第1押圧部21としての第1押圧ピン23を有するとともに、第1押圧ピン23が巻締め部材6を巻締め方向Vに押圧することによって第2アーム10の正回転方向Sの回転を阻止するものなので、第2アーム10の正回転方向Sの回転を確実に阻止することができる。
Further, the forward rotation preventing means 20 has a first
正回転阻止手段20は第1トグルリンク機構22とその操作桿30とを備えているので、第1押圧ピン23を第1押圧位置M1に配置させる操作、すなわち第2アーム10の正回転方向Sの回転を阻止する操作を小さな力で行うことができて、当該阻止操作を容易に行い得る。
Since the forward rotation blocking means 20 includes the first
第1トグルリンク機構22は、第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が略伸張した状態のときに第1押圧ピン23が第1押圧位置M1に配置されるように構成されているので、第1押圧ピン23を第1押圧位置M1に配置させる操作、すなわち第2アーム10の正回転方向Sの回転を阻止する操作を確実に小さな力で行うことができて、当該阻止操作を確実に容易に行い得る。
In the first
さらに、第1トグルリンク機構22は第1案内リンク27(そのリンク線L3)を備えているので、第1押圧ピン23を第1押圧位置M1と第1解除位置N1とにそれぞれ確実に配置させることができる。
Further, since the first
第1押圧ピン23は巻締め部材6に設けられた第1操作孔6gに挿通されているので、第1トグルリンク機構22の小型化を図ることができ、ひいては角度調節器60の小型化を図ることができる。さらに、第1押圧ピン23が第1押圧位置M1に配置された際に第1押圧ピン23で巻締め部材6を巻締め方向Vに確実に押圧することができる。これにより、第2アーム10の正回転方向Sの回転を確実に阻止することができる。
Since the first
さらに、第1トグルリンク機構22は、第1押圧ピン23が第1解除位置N1に配置された際に第1押圧ピン23が第1操作孔6gの内周面のもう一つの部分6gbを押圧することによって、第1押圧ピン23が巻締め部材6を緩め方向Uに押圧するように構成されている。したがって、第1押圧ピン23が第1解除位置N1に配置された際に、第1押圧ピン23で巻締め部材6を緩め方向Uに確実に押圧することができる。これにより、第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止を確実に解除することができる。
Further, the first
巻締め部材6の第1端部6a(第1挿通孔6c)と第1案内リンク27の他端部(挿通孔27b)とが互いに共通の第1枢着ピン31を介して第1アーム1に枢着されているので、角度調節器60を構成する部品点数を減らすことができる。これにより、角度調節器60の更なる小型化を図り得るし、角度調節器60の製造コストの削減を図ることができる。
The
巻締め部材6の第2端部6b(第2挿通孔6d)と揺動トグルリンク25の他端部(挿通孔25b)とが互いに共通の第2枢着ピン32を介して第1アーム1に枢着されているので、角度調節器60を構成する部品点数を更に減らすことができる。これにより、角度調節器60の更なる小型化を図り得るし、角度調節器60の製造コストの更なる削減を図ることができる。
The
トグルピン26が巻締め部材6に設けられた長孔6iに挿通されているので、第1トグルリンク機構22の更なる小型化を図ることができ、ひいては角度調節器60の更なる小型化を図ることができる。
Since the
さらに、長孔6iの第1端部6xは、第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が略伸張した状態のときのトグルピン26の移動停止部とされているので、トグルピン26の移動が長孔6iの第1端部6xで停止されることにより、第1出力トグルリンク24及び揺動トグルリンク25が略伸張した状態を確実に保持することができる。そのため、第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が略伸張した状態のときに背フレーム92(第1アーム10)に正回転方向Sの荷重SKが加わった場合でも、第1押圧ピン23を第1押圧位置M1に保持することができる。したがって、第2アーム10の正回転方向Sの回転を更に確実に阻止し得る。
Further, the
さらに、第1トグルリンク機構22は、図9Eに示すように第1押圧ピン23が第1解除位置N1に配置された際にトグルピン26が長孔6iの第2端部6yを緩め方向Uに押圧するように構成されているので、第2アーム10の正回転方向Sの回転の阻止を確実に解除することができる。
Further, as shown in FIG. 9E, the first
操作桿30は、操作桿30の操作動作と一体に第1出力トグルリンク24が動作するように第1出力トグルリンク24に一体に設けられているので、第1トグルリンク機構22の第1押圧ピン23を第1押圧位置M1に配置させる操作、すなわち第2アーム10の正回転方向Sの回転を阻止する操作を確実に行うことができるし、また第1押圧ピン23を第1解除位置N1に配置させる操作、すなわち第2アーム10の正回転方向Sの回転の阻止を解除する操作を確実に行うことができる。
Since the operating
操作桿30は、第1付勢部材としての第1付勢バネ35の付勢力により第1押圧ピン23が第1押圧位置M1側へ移動する方向に付勢されているので、第1押圧ピン23を第1押圧位置M1に配置させる操作、すなわち第2アーム10の正回転方向Sの回転を阻止する操作を容易に行うことができる。
The operating
第2アーム10は、上記参考形態の角度調節器70の第2付勢バネ88の付勢力によって背フレーム92を介して正回転方向Sに付勢されているので、正回転阻止手段20による第2アーム10の正回転方向Sの回転の阻止を解除すると、第2アーム10(背フレーム92)が第2付勢バネ88の付勢力によって自動的に正回転方向Sに回転する。これにより、座椅子90上に着座している使用者がその背中で背フレーム92の展開角度θを調節することができる。したがって、第2アーム10(背フレーム92)の展開角度θの調節を容易に行うことができる。
Since the
揺動トグルリンク25と第1案内リンク27とは両巻締め部材6、6の間に配置されているので、これらのリンク25、27の動作時にガタ付きが生じにくい。そのため、第1トグルリンク機構22の動作が円滑に行われる。
Since the
座椅子90においては、左右両角度調節器60、70のうちの右側の角度調節器だけが本第1実施形態の角度調節器60であり、左右両角度調節器60、70のうちの左側の角度調節器70は、その第2アーム80が第2付勢部材としての第2付勢バネ88の付勢力により第1アーム71に対する第2アーム80の展開角度の減少回転方向に付勢されているので、座フレーム91(第1アーム71)に対する背フレーム92(第2アーム80)の展開角度の調節を容易に行うことができる。さらに、本第1実施形態の角度調節器60にその第2アーム10を正回転方向Sに付勢する付勢部材を設ける必要がないので、当該角度調節器60の構造を簡素化することができるし、当該角度調節器60の小型化を図ることができる。
In the
<第2実施形態>
図10A〜12Cは、本発明の第2実施形態に係る角度調節器60Aを説明する図である。これらの図において、上記第1実施形態の角度調節器60と同等の構成要素には同じ符号が付されている。以下では、本第2実施形態の角度調節器60Aの構成について上記第1実施形態の角度調節器60との相異点を中心に説明する。
Second Embodiment
10A to 12C are views for explaining an
本第2実施形態の角度調節器60Aの外観(図10D参照)は上記第1実施形態の角度調節器60(図5C参照)と同じであるが、本第2実施形態の角度調節器60Aは上記第1実施形態の角度調節器60の構成要素に加えて更に解除手段40を具備している。
The appearance (see FIG. 10D) of the
解除手段40は、図12A〜12Cに示すように、第2押圧部41としての第2押圧ピン43を有するとともに、第1アーム1に対する第2アーム10の任意の展開角度θの位置にて第2押圧ピン43が巻締め部材6Aを緩め方向Uに押圧することによって、巻締め部材6Aによる第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止を解除するものである。
As shown in FIGS. 12A to 12C, the release means 40 has a second
解除手段40は、上述した動作をするため、第2トグルリンク機構42、上記操作桿30を備えている。
The release means 40 includes the second
第2トグルリンク機構42は、第2トグルリンク機構42の出力端部に設けられた上記第2押圧ピン43を、図12Cに示した第2押圧位置M2と図12Bに示した第2解除位置N2との間を移動させるものである。
The second
第2押圧位置M2とは、図12Cに示すように第2押圧ピン43が巻締め部材6Aを緩め方向Uに押圧した位置である。
The second pressing position M2 is a position where the second
第2解除位置N2とは、図12Bに示すように第2押圧ピン43による巻締め部材6Aの緩め方向Uの押圧を解除した位置である。
The second release position N2 is a position where the pressing in the loosening direction U of the winding
第2トグルリンク機構42は、図12Aに示すように、第2出力トグルリンク44と、上記第1トグルリンク機構22の揺動トグルリンク25と、上記第1トグルリンク機構22のトグルピン26と、前記第2押圧ピン43と、第2案内リンク45とを備えている。すなわち、揺動トグルリンク25とトグルピン26は、第1トグルリンク機構22と第2トグルリンク機構42とに兼用されている。これにより、角度調節器60Aを構成する部品点数を更に減らすことができる。
As shown in FIG. 12A, the second
第2出力トグルリンク44は金属製第2出力トグルリンク部材からなり、第2案内リンク45は金属製第2案内リンク部材からなる。
The second
上記操作桿30は、上記第1トグルリンク機構22を上記第1実施形態で説明したように操作する役割と、更に第2押圧ピン43が第2押圧位置M2と第2解除位置N2との間を移動するように第2トグルリンク機構42を操作する役割とを有している。
The operating
図10Aに示すように、第2押圧ピン43は断面円形状である。
As shown in FIG. 10A, the second
図10B及び図10Cに示すように、第2出力トグルリンク44と第1揺動トグルリンク25と第1案内リンク27と第2案内リンク45と第2押圧ピン43とは、両巻締め部材6A、6Aの間に挟まれて配置されている。
As shown in FIGS. 10B and 10C, the second
図12Aに示すように、第2出力トグルリンク44の一端部はトグルピン26に枢支されている。すなわち、図10Aに示すように、第2出力トグルリンク44の一端部にはトグルピン26用挿通孔44aが穿設されている。挿通孔44aの断面形状は、トグルピン26の断面形状に対応した円形状である。そして、挿通孔44aにトグルピン26が挿通されており、これにより、図12Aに示すように、各第1出力トグルリンク24の一端部(挿通孔24a)と揺動トグルリンク25の一端部(挿通孔25a)と更に第2出力トグルリンク44の一端部(挿通孔44a)とがトグルピン26を介して互いに枢着されている。換言すると、トグルピン26は、第1出力トグルリンク24の一端部(挿通孔24a)と揺動トグルリンク25の一端部(挿通孔25a)と第2出力トグルリンク44の一端部(挿通孔44a)とを互いに枢着している。
As shown in FIG. 12A, one end of the second
第2出力トグルリンク44の他端部は、第2トグルリンク機構42の出力端部に対応している。そして、図10B及び12Aに示すように、第2出力トグルリンク44の他端部と第2案内リンク45の揺動端部としての一端部とが第2押圧ピン43を介して互いに枢着されている。
The other end of the second
すなわち、図10Aに示すように、第2出力トグルリンク44の他端部と第2案内リンク45の一端部とにはそれぞれ第2押圧ピン43用挿通孔44b、45aが穿設されている。各挿通孔44b、45aの断面形状は、第2押圧ピン43の断面形状に対応した円形状である。そして、第2押圧ピン43がこれらの挿通孔44b、45aに連通して挿通されており、これにより、図10B及び12Aに示すように第2出力トグルリンク44の他端部(挿通孔44b)と第2案内リンク45の一端部(挿通孔45a)とが第2押圧ピン43を介して互いに枢着されている。換言すると、第2押圧ピン43は、第2出力トグルリンク44の他端部(挿通孔44b)と第2案内リンク45の一端部(挿通孔45a)とを互いに枢着している。
That is, as shown in FIG. 10A, second
第2案内リンク45は、第2押圧ピン43(その軸心Q2)が第2押圧位置M2(図12C参照)と第2解除位置N2(図12B参照)との間を移動するように第2押圧ピン43を案内するものである。
The
さらに、第2押圧ピン43は、図10A〜10Cに示すように、各巻締め部材6Aの長辺部6eに穿設された第2操作孔6h内に配置されている(図11参照)。そして、第2押圧ピン43は、その軸方向の両端が第1アーム1の両外側板部3、3の内面に当接することにより第2押圧ピン43の軸方向の移動が両外側板部3、3で規制されている。
Furthermore, as shown in FIGS. 10A to 10C, the second
各巻締め部材6Aの第2操作孔6hは、第2押圧ピン43の断面寸法よりも大きく形成されており、その詳細な構成については後述する。
The
第2案内リンク45の基端部としての他端部は上記第1枢着ピン31に枢支されている。すなわち、図10Aに示すように、第2案内リンク45の他端部には第1枢着ピン31用挿通孔45bが穿設されている。挿通孔45bの断面形状は、第1枢着ピン31の断面形状に対応した円形状である。そして、挿通孔45bに第1枢着ピン31が挿通されており、これにより、第1案内リンク27の他端部(挿通孔27b)と第2案内リンク45の他端部(挿通孔45b)と各巻締め部材6Aの第1端部6a(第1挿通孔6c)とが互いに共通の第1枢着ピン31を介して第1アーム1の両外側板部3、3に枢着されている。
The other end as a base end of the
第1枢着ピン31、第2枢着ピン32、第1押圧ピン23(その軸心Q1)、第2押圧ピン43(その軸心Q2)及びトグルピン26(その軸心W)のそれぞれの軸心方向は、回転軸部13の軸線J方向と平行である。
The
図12A〜12Cにおいて、「L5」は第2出力トグルリンク44のリンク線であり、「L6」は第2案内リンク45のリンク線である。
12A to 12C, “L5” is a link line of the second
回転軸部13の軸線方向視において、第2出力トグルリンク44の他端部(詳述すると第2押圧ピン43の軸心Q2)と揺動トグルリンク25の他端部(詳述すると、第2枢着ピン32の軸心である第2枢着位置P2)との間を結んだ直線C2を「第2基準線C2」とする。 The other end of the second output toggle link 44 (specifically, the axial center Q2 of the second pressing pin 43) and the other end of the swing toggle link 25 (specifically, the first output toggle link 44) A straight line C2 connecting the second pivot attachment position P2), which is the axis of the two pivot attachment pins 32, is defined as a “second reference line C2”.
次に、本第2実施形態の角度調節器の第2トグルリンク機構42の詳細な構成及び角度調節器60Aの動作について、上記第1実施形態との相異点を中心に図12A〜12Cを参照して以下に説明する。
Next, with respect to the detailed configuration of the second
なお以下の説明では、上記第1実施形態と同じく、第1トグルリンク機構22において、「第1基準線C1に対して内側」とは、第1基準線C1に対して第1トグルリンク機構22の中心側を意味しており、「第1基準線C1に対して外側」とは、第1基準線C1に対して第1トグルリンク機構22の中心側とは反対側を意味している。また、第2トグルリンク機構42において、「第2基準線C2に対して内側」とは、第2基準線C2に対して第2トグルリンク機構42の中心側を意味しており、「第2基準線C2に対して外側」とは、第2基準線C2に対して第2トグルリンク機構42の中心側とは反対側を意味している。
In the following description, as in the first embodiment, in the first
図12Aに示した角度調節器60Aでは、第2アーム10は第1アーム1に対して任意の展開角度θとして例えば約135°の位置に配置されている。操作桿30は第1付勢バネ35の付勢力に抗して中立位置に配置されている。操作桿30がこの中立位置に配置された状態では、第1押圧ピン23は、第1押圧位置M1と第1解除位置N1との間に配置されている。第2押圧ピン43は、図12Cに示した第2押圧位置M2と図12Bに示した第2解除位置N2との間に配置されており、本第2実施形態では詳述すると第2操作孔6h内の略中間部に配置されている。
In the
第1トグルリンク機構22において、トグルピン26(詳述するとその軸心W)は第1基準線C1に対して外側に位置している。第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)はトグルピン26の位置にて凸状に折曲した状態になっている。したがって、第1出力トグルリンク24と揺動トグルリンク25との間の角度は180°よりも小さくなっている。
In the first
第2トグルリンク機構42において、トグルピン26(詳述するとその軸心W)は第2基準線C2に対して内側に位置している。第2出力トグルリンク44(そのリンク線L5)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)はトグルピン26の位置にて凹状に折曲した状態になっている。したがって、第2出力トグルリンク44と揺動トグルリンク25との間の角度は180°よりも大きくなっている。
In the second
第2アーム10の回転軸部13の外周面13aは、巻締め部材6Aのバネ弾性力により巻締め部7にて常時、巻き締められた状態になっている。
The outer
この状態のときの角度調節器60Aは、図15A及び15Bに示した上記従来の角度調節器160と同じように動作する。したがって、この状態のときの角度調節器60Aの動作の説明を省略する。
The
図12A中の「○」は、第2アーム10の正回転方向Sの回転が許容されていることを示している。「×」は、第2アーム10の逆回転方向Gの回転が阻止されていることを示している。
“◯” in FIG. 12A indicates that the rotation of the
図12Aの状態の角度調節器60Aにおいて、座椅子上に着座している使用者(図示せず)がその手で操作桿30を、第2アーム10の正回転方向Sの回転を阻止する方向である下方向にロック操作した場合、図12Bに示すように、第1トグルリンク機構22は、上記第1実施形態の角度調節器60と同じように、第1押圧ピン23(その軸心Q1)が第1押圧位置M1に配置されるように動作する。したがって、第1押圧ピン23が巻締め部材6Aを巻締め方向Vに押圧し、これにより巻締め部材6Aは巻締め部7の内径が減少するように巻締め方向Vに弾性的に若干変形し、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6Aの巻締め力が増加する。その結果、第2アーム10は逆回転方向Gの回転だけではなく更に正回転方向Sの回転についても阻止され、すなわち第2アーム10は正逆両回転方向S、Gに回転しないようにロックされる。
In the
したがって、図12Bの状態では、第2アーム10の正回転方向Sの荷重SKとして、例えば、上記参考形態の角度調節器70の第2付勢バネ88の正回転方向Sの付勢力が背フレーム92を介して第2アーム10に加わった場合でも、及び、第2アーム10(又は背フレーム92)に正回転方向Sの荷重SKが不慮に加わった場合でも、第2アーム10は正回転方向Sに回転しない。
Therefore, in the state of FIG. 12B, the urging force in the positive rotation direction S of the
図12B中の「×」は、第2アーム10の正回転方向Sの回転と逆回転方向Gの回転とがそれぞれ阻止されていることを示している。
“X” in FIG. 12B indicates that the rotation of the
また、第2トグルリンク機構42においては、第1押圧ピン23が第1押圧位置M1に配置されるように第1トグルリンク機構22が動作する時のトグルピン26の移動動作に伴い、第2トグルリンク機構42における第2出力トグルリンク44(そのリンク線L5)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が両者の間の角度が増大するようにトグルピン26の位置にて徐々に折曲し、この折曲動作に伴い第2押圧ピン43が第2操作孔6h内にて第2解除位置N2に向かって移動するように第2案内リンク45(そのリンク線L6)により案内される。
Further, in the second
そして、トグルピン26が巻締め部材6Aの長孔6iの第1端部6xに衝当してトグルピン26の移動が停止されたとき、第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が略一直線状に略伸張し、この状態のときに第1押圧ピン23(その軸心Q1)が第1押圧位置M1に配置されるとともに、第1出力トグルリンク24及び揺動トグルリンク25が略伸張した状態に保持される。さらに、このとき、第2押圧ピン43は巻締め部材6Aを巻締め方向Vにも緩め方向Uにも押圧しないように第2操作孔6h内に配置されており、すなわち第2押圧ピン43は第2押圧ピン43による巻締め部材6Aの緩め方向Uの押圧を解除した位置である第2解除位置N2に配置されている。
When the
図12Bの状態の角度調節器60Aにおいて、使用者がその手で操作桿30を、第2アーム10の正回転方向Sの回転の阻止を解除する方向である上方向に第1付勢バネ35の付勢力に抗して解除操作した場合、図12Cに示すように、第2出力トグルリンク44は第2押圧ピン43を中心にして第2基準線C2側に向かって回転し、これにより、トグルピン26(その軸心W)が第2基準線C2に対して内側の位置から第2基準線C2上に移動するか又は第2基準線C2に対して若干外側の位置に移動するとともに、この位置でトグルピン26が巻締め部材6Aの長孔6iの第2端部6yに衝当してトグルピン26の移動が停止される。本第2実施形態では、トグルピン26(その軸心W)は第2基準線C2に対して若干外側の位置に移動したときに長孔6iの第2端部6yに衝当してトグルピン26の移動が停止されている。
In the
トグルピン26のこのような移動動作に伴い第2出力トグルリンク44(そのリンク線L5)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が両者の間の角度が減少するように徐々に伸張し、この伸張動作に伴い第2押圧ピン43が第2操作孔6h内にて第2解除位置N2から第2押圧位置M2に向かって矢印A4の方向に移動するように第2案内リンク45(そのリンク線L6)により案内される。そして、トグルピン26が巻締め部材6Aの長孔6iの第2端部6yに衝当してトグルピン26の移動が停止されたとき、第2出力トグルリンク44(そのリンク線L2)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が略一直線状に略伸張し、この状態のときに第2押圧ピン43(その軸心Q2)が第2押圧位置M2に配置されるとともに、第2出力トグルリンク44及び揺動トグルリンク25が略伸張した状態に保持される。
With such movement of the
この第2押圧位置M2では第2押圧ピン43は、巻締め部材6Aの第2操作孔6hの内周面の一部分として内周面における第2押圧位置M2側の部分6ha(図11参照)を押圧している。ここで、回転軸部13の軸線方向視において、第2操作孔6hの内周面の当該部分6haは、第2押圧ピン43が当該部分6haを押圧することによって巻締め部材6Aに緩め方向Uの押圧力B4が作用するように、第2押圧ピン43の第2押圧位置M2への移動方向A4に対して傾斜して形成されている。したがって、移動方向A4に移動している第2押圧ピン43が第2押圧位置M2に配置された際に、第2押圧ピン43は巻締め部材6Aを緩め方向Uに押圧する。これにより、巻締め部材6Aは巻締め部7の内径が増大するように緩め方向Uに弾性的に若干変形し、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6Aの巻締め力が減少する。その結果、巻締め部材6Aによる第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止が解除されて、第2アーム10は正回転方向Sの回転だけではなく更に逆回転方向Gの回転についても許容される。
In the second pressing position M2, the second
したがって、図12Cの状態では、第2アーム10の正回転方向Sの荷重SKとして、例えば、上記参考形態の角度調節器70の第2付勢バネ88の正回転方向Sの付勢力が背フレーム92を介して第2アーム10に加わることにより、第2アーム10は正回転方向Sに回転する。また、第1アーム1(座フレーム91)に対する第2アーム10(背フレーム92)の展開角度θを調節する際に第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKを加えることにより、第2アーム10は逆回転方向Gに回転する。そのため、第2アーム10(背フレーム92)の展開角度θの調節を容易に行うことができる。
Therefore, in the state of FIG. 12C, the urging force in the positive rotation direction S of the
図12C中の「○」は、第2アーム10の正回転方向Sの回転と逆回転方向Gの回転とがそれぞれ許容されていることを示している。
“◯” in FIG. 12C indicates that rotation of the
また、第1トグルリンク機構22においては、第2押圧ピン43が第2押圧位置M2に配置されるように第2トグルリンク機構42が動作する時のトグルピン26の移動動作に伴い、第1トグルリンク機構22における第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が両者の間の角度が減少するようにトグルピン26の位置にて徐々に折曲し、この折曲動作に伴い第1押圧ピン23が第1操作孔6g内にて第1押圧位置M1から第1解除位置N1に向かって移動するように第1案内リンク27(そのリンク線L3)により案内される。
Further, in the first
そして、トグルピン26が巻締め部材6Aの長孔6iの第2端部6yに衝当してトグルピン26の移動が停止されたとき、第1押圧ピン23が第1解除位置N1に配置される。
When the
この第1解除位置N1では第1押圧ピン23は、巻締め部材6Aを緩め方向Uにも巻締め方向Vにも押圧しないように第1操作孔6g内に配置されている。なお本発明では、上記第1実施形態の角度調節器60と同じように、第1解除位置N1において第1押圧ピン23は第1操作孔6gの内周面の所定部分を緩め方向Uに押圧するように第1操作孔6g内に配置されていても良い。
In the first release position N1, the first
ここで、操作桿30による第1トグルリンク機構22及び第2トグルリンク機構42の上述した操作は、第1アーム1に対する第2アーム10の展開角度θが約135°である場合だけに行いうるものではなく、第2アーム10の展開角度θの調節可能範囲内における全ての展開角度の位置で行うことができる。
Here, the above-described operation of the first
本第2実施形態の角度調節器60Aは更に次の利点を有している。
The
角度調節器60Aは解除手段40を具備しているので、第1アーム1に対する第2アーム10の任意の展開角度θに位置にて巻締め部材6Aによる第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止を解除手段40によって解除することができる。
Since the
さらに、解除手段40は第2押圧部41としての第2押圧ピン43を有するとともに、第2押圧ピン43が巻締め部材6Aを緩め方向Uに押圧することによって第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止を解除するものなので、第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止を確実に解除することができる。
Further, the releasing means 40 has a second
さらに、解除手段40は第2トグルリンク機構42を備えているので、第2押圧ピン43を第2押圧位置M2に配置させる操作、すなわち第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止を解除する操作を小さな力で行うことができて、当該解除操作を容易に行い得る。
Further, since the release means 40 includes the second
第2トグルリンク機構42は、第2出力トグルリンク44(そのリンク線L5)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が略伸張した状態のときに第2押圧ピン43が第2押圧位置M2に配置されるように構成されているので、第2押圧ピン43を第2押圧位置M2に配置させる操作、すなわち第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止を解除する操作を確実に小さな力で行うことができて、当該解除操作を確実に容易に行い得る。
In the second
さらに、トグルピン26は、第1出力トグルリンク24の一端部(挿通孔24a)と揺動トグルリンク25の一端部(挿通孔25a)と第2出力トグルリンク44の一端部(挿通孔44a)とを互いに枢着しているので、角度調節器60Aを構成する部品点数を更に減らすことができる。これにより、角度調節器60Aの更なる小型化を図り得るし、角度調節器60Aの製造コストの更なる削減を図ることができる。
Further, the
さらに、第2トグルリンク機構42は第2案内リンク45を備えているので、第2押圧ピン43を第2押圧位置M2と第2解除位置N2とにそれぞれ確実に配置させることができる。
Further, since the second
第2押圧ピン43は巻締め部材6Aに設けられた第2操作孔6h内に配置されているので、第2トグルリンク機構42の更なる小型化を図ることができ、ひいては角度調節器60Aの更なる小型化を図ることができる。さらに、第2押圧ピン43が第2押圧位置M2に配置された際に第2押圧ピン43が巻締め部材6Aを緩め方向Uに確実に押圧することができる。これにより、第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止を確実に解除することができる。
Since the second
巻締め部材6Aの第1端部6a(第1挿通孔6c)と第1案内リンク27の他端部(挿通孔27b)と第2案内リンク45の他端部(挿通孔45b)とが互いに共通の第1枢着ピン31を介して第1アーム1に枢着されているので、角度調節器60Aを構成する部品点数を更に減らすことができる。これにより、角度調節器60Aの更なる小型化を図り得るし、角度調節器60Aの製造コストの更なる削減を図ることができる。
The
第2出力トグルリンク44と揺動トグルリンク25と第1案内リンク27と第2案内リンク45と第2押圧ピン43とは両巻締め部材6A、6Aの間に配置されているので、これらのリンク44、25、27、45の動作時にガタ付きが生じにくい。そのため、第1トグルリンク機構22の動作及び第2トグルリンク機構42の動作が円滑に行われる。
Since the second
<第3実施形態>
図13A〜14Bは、本発明の第3実施形態に係る角度調節器60Bを説明する図である。これらの図において、上記第1実施形態の角度調節器60と同等の構成要素には同じ符号が付されている。以下では、本第1実施形態の角度調節器60Bの構成について上記第1実施形態の角度調節器60との相異点を中心に説明する。
<Third Embodiment>
13A to 14B are views for explaining an
本第3実施形態の角度調節器60Bでは、図13A及び13Bに示すように、第1アーム1Bの各外側板部3には第2枢着ピン32Bが挿通される第2挿通孔として案内長孔3baが穿設されている。案内長孔3baは、巻締め部材6の第1端部6a(詳述すると第1枢着ピン31)に対して接近方向に延びて形成されている(図14A参照)。そして、第2枢着ピン32Bが、各外側板部3の案内長孔3baと各巻締め部材6の第2端部6bの第2挿通孔6dと揺動トグルリンク25の他端部の挿通孔25bとに連通して挿通されており、これにより、揺動トグルリンク25の他端部(挿通孔25b)と各巻締め部材6の第2端部6b(第2挿通孔6d)とが互いに共通の第2枢着ピン32Bを介して第1アーム1Bの両外側板部3、3に枢着されている。
In the
図13A及び13B中の「3i」は、第1付勢バネ35の他端(下端)35bが係止される係止ピンである。係止ピン3iはリベットからなるものであり、第1アーム1Bの各外側板部3に穿設された挿通孔3hに連通して挿通されて、その先端部が径大状に潰されている。その結果、図13Bに示すように係止ピン3iが第1アーム1Bにその一方の外側板部3の外面に対して突出して固定状態に取り付けられている。
“3i” in FIGS. 13A and 13B is a locking pin with which the other end (lower end) 35b of the
そして、第1付勢バネ35の一端(上端)35aが操作桿30の係止突部30bに係止されるとともに、その他端(下端)35bが係止ピン3iに、第1付勢バネ35が常時、引張状態になるように係止されている。これにより、第1付勢バネ35に蓄積された付勢力によって第1押圧ピン23が第1押圧位置M1側へ移動する方向に操作桿30が常時、付勢されている。
One end (upper end) 35a of the
次に、本第3実施形態の角度調節器の第1トグルリンク機構22Bの詳細な構成及び角度調節器60Bの動作について、上記第1実施形態との相異点を中心に図14A及び14Bを参照して以下に説明する。
Next, with respect to the detailed configuration of the first
図14Aに示した角度調節器60Bでは、操作桿30は中立位置(図9A参照)から第2アーム10の正回転方向Sの回転を阻止する方向である下方向にロック操作されている。第2枢着ピン32Bは、案内長孔3baの両端部のうち、巻締め部材6の第1端部6a(第1枢着ピン31)から遠い位置に配置された一端部に衝当して配置されている。この場合、第1トグルリンク機構22Bは、上記第1実施形態の角度調節器60と同じように、第1押圧ピン23(その軸心Q1)が第1押圧位置M1に配置されるように動作する。したがって、第1押圧ピン23が巻締め部材6を巻締め方向Vに押圧し、これにより巻締め部材6は巻締め部7の内径が減少するように巻締め方向Vに弾性的に若干変形し、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6の巻締め力が増加する。その結果、第2アーム10は逆回転方向Gの回転だけではなく更に正回転方向Sの回転についても阻止されており、すなわち第2アーム10は正逆両回転方向S、Gに回転しないようにロックされる。
In the
したがって、図14Aの状態では、第2アーム10の正回転方向Sの荷重SKとして、例えば、上記参考形態の角度調節器70の第2付勢バネ88の正回転方向Sの付勢力が背フレーム92を介して第2アーム10に加わった場合でも、及び、第2アーム10(又は背フレーム92)に正回転方向Sの荷重SKが不慮に加わった場合でも、第2アーム10は正回転方向Sに回転しない。
Therefore, in the state of FIG. 14A, the urging force in the positive rotation direction S of the
図14A中の「×」は、第2アーム10の正回転方向Sの回転と逆回転方向Gの回転とがそれぞれ阻止されていることを示している。
“X” in FIG. 14A indicates that the rotation of the
図14Aの状態の角度調節器60Bにおいて、使用者がその手で操作桿30を、第2アーム10の正回転方向Sの回転の阻止を解除する方向である上方向に第1付勢バネ35の付勢力に抗して解除操作した場合、図14Bに示すように、第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)は、上記第1実施形態と同じように第1押圧ピン23を中心にして第1基準線C1に対して外側へ向かって回転し、これにより、トグルピン26(その軸心W)が第1基準線C1に対して外側の位置に移動する。
In the
トグルピン26のこのような移動動作に伴い第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が両者の間の角度が減少するようにトグルピン26の位置にて凸状に徐々に折曲し、この折曲動作に伴い第1押圧ピン23が第1押圧位置M1から第1解除位置N1に向かって移動するように第1案内リンク27(そのリンク線L3)により案内される。そして、第1押圧ピン23が第1解除位置N1に配置されたとき、第1押圧ピン23は巻締め部材6の第1操作孔6gの内周面のもう一つの部分として内周面における第1解除位置N1側の部分6gb(図7参照)を押圧するとともに、トグルピン26は巻締め部材6の長孔6iの第2端部6yに衝当する。
The first output toggle link 24 (the link line L1) and the swinging toggle link 25 (the link line L2) are moved to the position of the
ここで、第1操作孔6gの内周面の当該もう一つの部分6gbは、第1押圧ピン23の第1解除位置N1への移動方向A2に対して傾斜していることから、移動方向A2に移動している第1押圧ピン23が第1解除位置N1に配置された際に、第1押圧ピン23は上記第1実施形態と同じように巻締め部材6を緩め方向Uに押圧する。これにより、巻締め部材6は巻締め部7の内径が増大するように緩め方向Uに弾性的に若干変形し、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材6の巻締め力が減少する。その結果、巻締め部材6による第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止が解除されて、第2アーム10は正回転方向Sの回転だけではなく更に逆回転方向Gの回転についても許容される。
Here, the other portion 6gb of the inner peripheral surface of the
さらに、第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)の上述した折曲動作により、揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)の他端部の挿通孔25bに挿通された第2枢着ピン32Bは、案内長孔3ba内にて巻締め部材6の第1端部6a(第1枢着ピン31)に対して接近方向(矢印A6の方向)に若干移動する。これにより、巻締め部材6は、巻締め部7の内径が増大して巻締め部材6の巻締め力が減少するように弾性的に若干変形する。その結果、第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止が確実に解除されて、第2アーム10は正回転方向Sの回転だけではなく更に逆回転方向Gの回転についても確実に許容される。
Further, by the above-described bending operation of the first output toggle link 24 (the link line L1) and the swing toggle link 25 (the link line L2), the other end of the swing toggle link 25 (the link line L2) is The
したがって、図14Bの状態では、第2アーム10の正回転方向Sの荷重SKとして、例えば、上記参考形態の角度調節器70の第2付勢バネ88の正回転方向Sの付勢力が背フレーム92を介して第2アーム10に加わることにより、第2アーム10は正回転方向Sに容易に回転する。さらに、第1アーム1B(座フレーム91)に対する第2アーム10(背フレーム92)の展開角度θを調節する際に第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKを加えることにより、第2アーム10は逆回転方向Gに容易に回転する。そのため、第2アーム10(背フレーム92)の展開角度θの調節を更に容易に行うことができる。
Therefore, in the state shown in FIG. 14B, the urging force in the positive rotation direction S of the
図14B中の「○」は、第2アーム10の正回転方向Sの回転と逆回転方向Gの回転とがそれぞれ許容されていることを示している。
“◯” in FIG. 14B indicates that rotation of the
本第3実施形態の角度調節器60Bによれば、上述したように、第1出力トグルリンク24(そのリンク線L1)及び揺動トグルリンク25(そのリンク線L2)が折曲動作するように第1トグルリンク機構22Bを操作桿30により操作することにより、第2枢着ピン32Bが案内長孔3ba内にて巻締め部材6の第1端部6a(第1枢着ピン31)に対して接近方向(矢印A6の方向)に移動する。これにより、巻締め部材6は、巻締め部7の内径が増大して巻締め部材6の巻締め力が減少するように弾性的に変形される。そのため、第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止を確実に解除することができる。
According to the
なお本発明では、本第3実施形態に適用された技術的思想を上記第2実施形態の角度調節器30Aに対して適用しても良い。すなわち、本第3実施形態の角度調節器30Bの案内長孔3baを、上記第2実施形態の角度調節器60Aの第1アーム1の各外側板部3に第2挿通孔3bの代わりに設けても良い。
In the present invention, the technical idea applied to the third embodiment may be applied to the angle adjuster 30A of the second embodiment. That is, the guide elongated hole 3ba of the angle adjuster 30B of the third embodiment is provided in each
以上で本発明の幾つかの実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々に変更可能である。 Although several embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、本発明に係る角度調節器は、角度調節器を例えば上側から又は/及び下側から覆うカバー部材を備えていても良い。 For example, the angle adjuster according to the present invention may include a cover member that covers the angle adjuster from the upper side and / or from the lower side, for example.
また、本発明に係る角度調節器は、上記第1〜3実施形態に適用された技術的思想のうち二つ以上を組み合わせて構成しても良い。 The angle adjuster according to the present invention may be configured by combining two or more of the technical ideas applied to the first to third embodiments.
また、上記実施形態に係る角度調節器は座椅子の背フレームの展開角度調節器として用いられているが、本発明に係る角度調節器は座椅子のそれに用いられるものに限定されるものではなく、その他に、例えば、肘掛け付き椅子における肘掛けの角度調節器として用いられるものであっても良いし、フットレスト付き椅子におけるフットレストの角度調節器として用いられるものであっても良いし、机の天板の傾斜角度調節器として用いられるものであっても良い。さらに、折り畳み式ベッドに用いられるものであっても良いし、液晶ディスプレイパネル、有機ディスプレイパネルなどのパネルを角度調節可能に支持するパネル支持装置に用いられるものであっても良い。 In addition, the angle adjuster according to the above embodiment is used as a deployment angle adjuster of the back frame of the seat chair, but the angle adjuster according to the present invention is limited to that used for the seat chair. In addition, for example, it may be used as an angle adjuster for an armrest in a chair with an armrest, or may be used as an angle adjuster for a footrest in a chair with a footrest, It may be used as a tilt angle adjuster for the top plate. Furthermore, it may be used for a folding bed, or may be used for a panel support device that supports a panel such as a liquid crystal display panel or an organic display panel so that the angle can be adjusted.
本発明は、家具類(例:リクライニング椅子、折り畳み式ベッド、折り畳み式ソファー)等に用いられる角度調節器、及び、角度調節器を備えたリクライニング椅子(例:座椅子)に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for an angle adjuster used for furniture (eg, a reclining chair, a foldable bed, a foldable sofa), and a reclining chair (eg, a seat chair) provided with the angle adjuster. .
1、1B:第1アーム 6、6A:巻締め部材
6a巻締め部材の第1端部 6b:巻締め部材の第2端部
6g:第1操作孔 6h:第2操作孔
6i:長孔 6x:長孔の第1端部
6y:長孔の第2端部 7:巻締め部
10:第2アーム 13:回転軸部
20:正回転阻止手段 21:第1押圧部
22、22B:第1トグルリンク機構 23:第1押圧ピン
24:第1出力トグルリンク 25:揺動トグルリンク
26:トグルピン 27:第1案内リンク
30:操作桿 31:第1枢着ピン
32、32B:第2枢着ピン 35:第1付勢バネ(第1付勢部材)
40:解除手段 41:第2押圧部
42:第2トグルリンク機構 43:第2押圧ピン
44:第2出力トグルリンク 45:第2案内リンク
60、60A、60B:角度調節器 M1:第1押圧位置
N1:第1解除位置 M2:第2押圧位置
N2:第2解除位置 90:座椅子(リクライニング椅子)
91:座フレーム 92:背フレーム
DESCRIPTION OF
40: Release means 41: Second pressing portion 42: Second toggle link mechanism 43: Second pressing pin 44: Second output toggle link 45: Second guide links 60, 60A, 60B: Angle adjuster M1: First pressing Position N1: First release position M2: Second pressing position N2: Second release position 90: Seat chair (reclining chair)
91: seat frame 92: back frame
Claims (21)
回転軸部を備えた第2アームと、を具備し、
前記回転軸部は、前記第2アームに一体回転可能に設けられており、
前記回転軸部の軸線方向視において、前記巻締め部材の第1端部及び第2端部は、互いに離間して前記第1アームに設けられており、
前記第1アームと前記第2アームとが、前記回転軸部の外周面に前記巻締め部材の巻締め部が巻かれた状態で前記第2アームが前記回転軸部を中心に前記第1アームに対して相対的に回転可能になるように連結されており、
前記第2アームの正回転方向の回転動作により前記回転軸部の外周面と前記巻締め部材の前記巻締め部の内周面との接触部に発生する正回転方向の摩擦力が、前記巻締め部材に前記回転軸部の外周面に対する緩め方向に作用することにより、前記回転軸部の外周面への前記巻締め部材の巻締め力が減少して、前記第2アームの正回転方向の回転が許容されるものとなされるとともに、
前記第2アームの逆回転方向の回転動作により前記接触部に発生する逆回転方向の摩擦力が、前記巻締め部材に前記回転軸部の外周面に対する巻締め方向に作用することにより、前記回転軸部の外周面への前記巻締め部材の巻締め力が増加して、前記第2アームの逆回転方向の回転が阻止されるものとなされた角度調節器であって、
第1押圧部を有するとともに、前記第1アームに対する前記第2アームの任意の展開角度の位置にて前記第1押圧部が前記巻締め部材を前記巻締め方向に押圧することによって、前記第2アームの正回転方向の回転を阻止する正回転阻止手段を具備していることを特徴とする角度調節器。 A first arm having a winding member;
A second arm having a rotating shaft portion,
The rotating shaft portion is provided to be rotatable integrally with the second arm,
In the axial direction view of the rotating shaft portion, the first end portion and the second end portion of the winding member are spaced apart from each other and provided on the first arm,
The first arm and the second arm are configured such that the second arm is centered on the rotation shaft portion in a state where the winding tightening portion of the tightening member is wound on the outer peripheral surface of the rotation shaft portion. Connected to be rotatable relative to
The frictional force in the positive rotation direction generated at the contact portion between the outer peripheral surface of the rotary shaft portion and the inner peripheral surface of the winding fastening portion of the winding fastening member by the rotational movement of the second arm in the positive rotational direction is the winding force. By acting on the tightening member in the loosening direction with respect to the outer peripheral surface of the rotating shaft portion, the tightening force of the tightening member on the outer peripheral surface of the rotating shaft portion decreases, and the second arm moves in the positive rotation direction. Rotation is allowed and
The friction force in the reverse rotation direction generated in the contact portion by the rotation operation of the second arm in the reverse rotation direction acts on the winding member in the winding direction with respect to the outer peripheral surface of the rotary shaft portion, thereby causing the rotation. An angle adjuster configured to prevent a rotation of the second arm in a reverse rotation direction by increasing a tightening force of the tightening member on the outer peripheral surface of the shaft portion,
While having a 1st press part, the said 1st press part presses the said fastening member in the said fastening direction in the position of the arbitrary expansion angles of the said 2nd arm with respect to the said 1st arm, The said 2nd An angle adjuster characterized by comprising a forward rotation blocking means for blocking the rotation of the arm in the forward rotation direction.
出力端部に設けられた前記第1押圧部を、前記第1押圧部が前記巻締め部材を前記巻締め方向に押圧した第1押圧位置と前記第1押圧部による前記巻締め部材の前記巻締め方向の押圧を解除した第1解除位置との間を移動させる第1トグルリンク機構と、
前記第1押圧部が前記第1押圧位置と前記第1解除位置との間を移動するように前記第1トグルリンク機構を操作する操作桿と、を備えている請求項1記載の角度調節器。 The forward rotation prevention means includes
The winding of the tightening member by the first pressing portion, the first pressing portion provided at the output end, the first pressing position where the first pressing portion pressed the winding member in the winding direction, and the first pressing portion. A first toggle link mechanism that moves between a first release position in which the pressing in the tightening direction is released;
The angle adjuster according to claim 1, further comprising: an operating rod that operates the first toggle link mechanism so that the first pressing portion moves between the first pressing position and the first release position. .
前記トグルピンは、前記第1出力トグルリンクの一端部と前記揺動トグルリンクの一端部とを互いに枢着しており、
前記揺動トグルリンクの他端部は前記第1アームに枢着されており、
前記第1押圧部は、前記第1トグルリンク機構の前記出力端部としての前記第1出力トグルリンクの他端部に設けられており、
前記第1トグルリンク機構は、前記第1出力トグルリンク及び前記揺動トグルリンクが略伸張した状態のときに前記第1押圧部が前記第1押圧位置に配置されるように構成されている請求項2記載の角度調節器。 The first toggle link mechanism includes a first output toggle link, a swing toggle link, a toggle pin, and the first pressing portion.
The toggle pin pivotally attaches one end of the first output toggle link and one end of the swing toggle link,
The other end of the swing toggle link is pivotally attached to the first arm,
The first pressing portion is provided at the other end of the first output toggle link as the output end of the first toggle link mechanism.
The first toggle link mechanism is configured such that the first pressing portion is disposed at the first pressing position when the first output toggle link and the swinging toggle link are substantially extended. Item 3. The angle adjuster according to Item 2.
前記トグルピンは、前記第1出力トグルリンクの一端部と前記揺動トグルリンクの一端部とを互いに枢着しており、
前記第1押圧ピンは、前記第1トグルリンク機構の前記出力端部としての前記第1出力トグルリンクの他端部と、前記第1案内リンクの一端部とを互いに枢着しており、
前記揺動トグルリンクの他端部は前記第1アームに枢着されており、
前記第1案内リンクの他端部は前記第1アームに枢着されており、
前記第1案内リンクは、前記第1押圧ピンが前記第1押圧位置と前記第1解除位置との間を移動するように前記第1押圧ピンを案内するものであり、
前記第1トグルリンク機構は、前記第1出力トグルリンク及び前記揺動トグルリンクが略伸張した状態のときに前記第1押圧ピンが前記第1押圧位置に配置されるように構成されている請求項2記載の角度調節器。 The first toggle link mechanism includes a first output toggle link, a swing toggle link, a toggle pin, a first pressing pin as the first pressing portion, and a first guide link.
The toggle pin pivotally attaches one end of the first output toggle link and one end of the swing toggle link,
The first pressing pin pivotally connects the other end of the first output toggle link as the output end of the first toggle link mechanism and the one end of the first guide link,
The other end of the swing toggle link is pivotally attached to the first arm,
The other end of the first guide link is pivotally attached to the first arm;
The first guide link guides the first pressing pin so that the first pressing pin moves between the first pressing position and the first release position.
The first toggle link mechanism is configured such that the first pressing pin is arranged at the first pressing position when the first output toggle link and the swinging toggle link are substantially extended. Item 3. The angle adjuster according to Item 2.
前記第1トグルリンク機構は、前記第1出力トグルリンク及び前記揺動トグルリンクの折曲動作により前記第2枢着ピンが前記案内長孔内にて前記巻締め部材の前記第1端部に対して接近方向に移動され、これにより前記巻締め部材の前記巻締め力が減少するように前記巻締め部材を弾性的に変形させるように構成されている請求項6記載の角度調節器。 The second pivot pin is inserted in a guide slot provided in the first arm and extending in the approaching direction with respect to the first end of the winding member,
In the first toggle link mechanism, the second pivot pin is moved to the first end portion of the winding member in the guide long hole by the bending operation of the first output toggle link and the swing toggle link. The angle adjuster according to claim 6, wherein the angle adjuster is configured to be elastically deformed so that the tightening force of the tightening member is decreased by moving in the approaching direction.
前記第1トグルリンク機構は、前記第1押圧部が前記第1押圧位置に配置された際に前記第1押圧部が前記第1操作孔の内周面の一部分を押圧することによって、前記第1押圧部が前記巻締め部材を前記巻締め方向に押圧するように構成されている請求項3〜7のいずれかに記載の角度調節器。 The first pressing portion is inserted into a first operation hole provided in the winding member and larger than a cross-sectional dimension of the first pressing portion,
The first toggle link mechanism is configured such that when the first pressing portion is disposed at the first pressing position, the first pressing portion presses a part of the inner peripheral surface of the first operation hole, whereby The angle adjuster in any one of Claims 3-7 comprised so that 1 press part may press the said fastening member in the said fastening direction.
前記長孔の第1端部は、前記第1出力トグルリンク及び前記揺動トグルリンクが略伸張した状態のときの前記トグルピンの移動停止部とされている請求項3〜10のいずれかに記載の角度調節器。 The toggle pin is inserted through a long hole provided in the winding member,
The first end portion of the elongated hole is a movement stop portion of the toggle pin when the first output toggle link and the swing toggle link are substantially extended. Angle adjuster.
前記操作桿は、更に、前記第2押圧部が前記第2押圧位置と前記2解除位置との間を移動するように前記第2トグルリンク機構を操作するものである請求項15記載の角度調節器。 The release means includes the second pressing portion provided at the output end, the second pressing portion where the second pressing portion presses the winding member in the loosening direction, and the tightening by the second pressing portion. A second toggle link mechanism for moving between the second release position where the pressing in the loosening direction of the member is released;
The angle adjustment according to claim 15, wherein the operating rod further operates the second toggle link mechanism so that the second pressing portion moves between the second pressing position and the second releasing position. vessel.
前記トグルピンは、前記第1出力トグルリンクの前記一端部と前記揺動トグルリンクの前記一端部と前記第2出力トグルリンクの一端部とを互いに枢着しており、
前記第2押圧部は、前記第2トグルリンク機構の前記出力端部としての前記第2出力トグルリンクの他端部に設けられており、
前記第2トグルリンク機構は、前記第2出力トグルリンク及び前記揺動トグルリンクが略伸張した状態のときに前記第2押圧部が前記第2押圧位置に配置されるように構成されている請求項16記載の角度調節器。 The second toggle link mechanism includes a second output toggle link, the swing toggle link, the toggle pin, and the second pressing portion,
The toggle pin pivotally connects the one end of the first output toggle link, the one end of the swing toggle link, and one end of the second output toggle link;
The second pressing portion is provided at the other end of the second output toggle link as the output end of the second toggle link mechanism,
The second toggle link mechanism is configured such that the second pressing portion is disposed at the second pressing position when the second output toggle link and the swinging toggle link are substantially extended. Item 17. An angle adjuster according to Item 16.
前記トグルピンは、前記第1出力トグルリンクの前記一端部と前記揺動トグルリンクの前記一端部と前記第2出力トグルリンクの一端部とを互いに枢着しており、
前記第2押圧ピンは、第2トグルリンク機構の前記出力端部としての前記第2出力トグルリンクの他端部と、前記第2案内リンクの一端部とを互いに枢着しており、
前記第2案内リンクの他端部は前記第1アームに枢着されており、
前記第2案内リンクは、前記第2押圧ピンが前記第2押圧位置と前記第2解除位置との間を移動するように前記第2押圧ピンを案内するものであり、
前記第2トグルリンク機構は、前記第2出力トグルリンク及び前記揺動トグルリンクが略伸張した状態のときに前記第2押圧ピンが前記第2押圧位置に配置されるように構成されている請求項16記載の角度調節器。 The second toggle link mechanism includes a second output toggle link, the swing toggle link, the toggle pin, a second pressing pin as the second pressing portion, and a second guide link.
The toggle pin pivotally connects the one end of the first output toggle link, the one end of the swing toggle link, and one end of the second output toggle link;
The second pressing pin pivotally connects the other end of the second output toggle link as the output end of the second toggle link mechanism and the one end of the second guide link,
The other end of the second guide link is pivotally attached to the first arm;
The second guide link guides the second pressing pin so that the second pressing pin moves between the second pressing position and the second release position.
The second toggle link mechanism is configured such that the second pressing pin is disposed at the second pressing position when the second output toggle link and the swinging toggle link are substantially extended. Item 17. An angle adjuster according to Item 16.
前記第2トグルリンク機構は、前記第2押圧部が前記第2押圧位置に配置された際に前記第2押圧部が前記第2操作孔の内周面の一部分を押圧することによって、前記第2押圧部が前記巻締め部材を前記緩め方向に押圧するように構成されている請求項17又は18記載の角度調節器。 The second pressing portion is provided in the second fastening hole provided in the winding member and larger than a cross-sectional dimension of the second pressing portion,
The second toggle link mechanism is configured such that when the second pressing portion is disposed at the second pressing position, the second pressing portion presses a part of the inner peripheral surface of the second operation hole, thereby The angle adjuster according to claim 17 or 18, wherein two pressing portions are configured to press the winding member in the loosening direction.
前記左右各角度調節器は、前記座フレームの対応する側枠部が取り付けられた第1アームと、前記背フレームの対応する側枠部が取り付けられた第2アームと、を具備するとともに、前記第1アームと前記第2アームとが、前記第2アームが前記第1アームに対して相対的に回転可能になるように連結されているリクライニング椅子であって、
前記左右両角度調節器のうちの少なくとも一方が請求項1〜20のいずれかに記載の角度調節器であることを特徴とするリクライニング椅子。 The left and right side frame portions of the seat frame and the left and right side frame portions of the back frame are connected to each other via left and right angle adjusters,
Each of the left and right angle adjusters includes a first arm to which a corresponding side frame portion of the seat frame is attached, and a second arm to which a corresponding side frame portion of the back frame is attached, and A reclining chair in which the first arm and the second arm are coupled so that the second arm is rotatable relative to the first arm,
A reclining chair, wherein at least one of the left and right angle adjusters is the angle adjuster according to any one of claims 1 to 20.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014119877A JP2015231490A (en) | 2014-06-10 | 2014-06-10 | Angle adjuster |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014119877A JP2015231490A (en) | 2014-06-10 | 2014-06-10 | Angle adjuster |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015231490A true JP2015231490A (en) | 2015-12-24 |
Family
ID=54933381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014119877A Pending JP2015231490A (en) | 2014-06-10 | 2014-06-10 | Angle adjuster |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015231490A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112171785A (en) * | 2020-10-12 | 2021-01-05 | 苏州建豪光电科技有限公司 | Area tears hand protection film and cross cutting feed inlet press device thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3474487A (en) * | 1964-10-16 | 1969-10-28 | Recaro Ag | Hinge fitting for a seat and back rest |
JPS5297500A (en) * | 1976-02-12 | 1977-08-16 | Kato Kazuyoshi | Toggle lamp |
JP3086457U (en) * | 2001-12-05 | 2002-06-21 | 富士工業株式会社 | Clamper |
JP2013231487A (en) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Hikari:Kk | Angle adjuster |
-
2014
- 2014-06-10 JP JP2014119877A patent/JP2015231490A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3474487A (en) * | 1964-10-16 | 1969-10-28 | Recaro Ag | Hinge fitting for a seat and back rest |
JPS5297500A (en) * | 1976-02-12 | 1977-08-16 | Kato Kazuyoshi | Toggle lamp |
JP3086457U (en) * | 2001-12-05 | 2002-06-21 | 富士工業株式会社 | Clamper |
JP2013231487A (en) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Hikari:Kk | Angle adjuster |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112171785A (en) * | 2020-10-12 | 2021-01-05 | 苏州建豪光电科技有限公司 | Area tears hand protection film and cross cutting feed inlet press device thereof |
CN112171785B (en) * | 2020-10-12 | 2023-12-26 | 苏州建豪光电科技有限公司 | Protective film with tearing hand and die-cutting feed inlet pressing device thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5232317B1 (en) | Angle adjuster | |
JP2013226253A (en) | Ottoman device | |
JP2013147156A (en) | Vehicle seat reclining apparatus | |
JP2008212176A (en) | Seat reclining device for vehicle | |
JP2006020782A (en) | Reclining adjuster | |
JP5465410B2 (en) | Angle adjustment bracket | |
JP5262957B2 (en) | Reclining device | |
JP2015231490A (en) | Angle adjuster | |
JP2016154844A (en) | Angle adjustment fittings and sofa | |
JP2015053970A (en) | Angle adjustment | |
JP2019183926A (en) | Ratchet device | |
WO2018025905A1 (en) | Brake device and clutch unit | |
JP2009189391A (en) | Joint fitting and legless chair | |
JP6012521B2 (en) | Angle adjuster | |
WO2012001769A1 (en) | Seat reclining device for tiltably holding seat back | |
JP5109538B2 (en) | Vehicle seat rotation device | |
JP5687781B2 (en) | Angle adjustment bracket | |
JP2014061175A (en) | Angle adjuster | |
JP6483174B2 (en) | Brake device and manufacturing method thereof | |
JP6792146B2 (en) | Ratchet device | |
JP4716725B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6721831B2 (en) | Brake device | |
JP5908999B2 (en) | Angle adjustment bracket | |
JP5467908B2 (en) | Vehicle seat reclining device | |
JP6938365B2 (en) | Tumble sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181002 |