JP2015126489A - 原稿読取装置および原稿搬送装置 - Google Patents
原稿読取装置および原稿搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015126489A JP2015126489A JP2013271459A JP2013271459A JP2015126489A JP 2015126489 A JP2015126489 A JP 2015126489A JP 2013271459 A JP2013271459 A JP 2013271459A JP 2013271459 A JP2013271459 A JP 2013271459A JP 2015126489 A JP2015126489 A JP 2015126489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- document reading
- path
- supply tray
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】原稿に拘わらずセット位置の視認性に優れ原稿読取装置の読取部を共用可能な原稿読取装置および原稿搬送装置を提供する。
【解決手段】ADF2は、供給トレイ31を有し原稿を供給する供給部30と、スキャナ3の第1の読取部10に対向するように配置され、供給部30から供給された原稿の他面側を読み取る第2の読取部40と、供給トレイ31の下方に配置された第1および第2の排出口60、70と、可撓性原稿を、供給トレイ31を始点として読取部10、40の一側を経て他側に搬送し第1の排出口60を介して排出するための第1の搬送路P1と、不撓性原稿を、供給トレイ31を始点として読取部10、40の他側を経て一側に搬送し第2の排出口70を介して排出するための第2の搬送路P2とを備えている。
【選択図】図2
【解決手段】ADF2は、供給トレイ31を有し原稿を供給する供給部30と、スキャナ3の第1の読取部10に対向するように配置され、供給部30から供給された原稿の他面側を読み取る第2の読取部40と、供給トレイ31の下方に配置された第1および第2の排出口60、70と、可撓性原稿を、供給トレイ31を始点として読取部10、40の一側を経て他側に搬送し第1の排出口60を介して排出するための第1の搬送路P1と、不撓性原稿を、供給トレイ31を始点として読取部10、40の他側を経て一側に搬送し第2の排出口70を介して排出するための第2の搬送路P2とを備えている。
【選択図】図2
Description
本発明は原稿読取装置および原稿搬送装置に係り、特に、原稿の一面側を読み取る第1の原稿読取手段を備えた原稿読取装置であって原稿搬送装置と一体化された原稿読取装置、および原稿の一面側を読み取る第1の原稿読取手段を備えた原稿読取装置に装着される原稿搬送装置に関する。
従来、スキャナ、ファクシミリ、複写機等の原稿読取装置が広く知られている。このような原稿読取装置は原稿読取部を備えており、ADF等の原稿搬送装置と一体化されて使用される場合が多い。
この種の原稿読取装置の中には、一体化された原稿搬送装置で普通紙等の可撓性原稿や厚紙やカード等の不撓性原稿を搬送して、搬送された原稿の表裏面を読み取る原稿読取装置が知られている。
例えば、特許文献1では、普通紙と厚紙の読み取りを両立させるために、原稿搬送装置において、普通紙を上方から給紙しUターン搬送して下方に排出する搬送路を採用する一方で、厚紙は、普通紙の給紙トレイの下方に配置された排紙トレイから供給し、ストレート状に原稿読取部を経て装置外に排出する搬送路を採用している。
また、特許文献2では、普通紙と厚紙の読み取りを両立させるために、原稿搬送装置において、普通紙を上方から給紙しUターン搬送して下方に排出する搬送路を採用する一方で、厚紙は、普通紙と共用の給紙トレイから供給し、ストレート状に原稿読取部を経て装置外に排出する搬送路を採用している。
ところで、特許文献1には、普通紙(可撓性原稿)と厚紙(不撓性原稿)の読み取りを両立させるために給紙位置を異ならせることでUターンパスとストレートパスを持つ原稿読取装置が開示されているが、厚紙の給紙部が普通紙の供給部の下方(普通紙の排出部)に配置されるため、ユーザにとって、厚紙をセットする際にセット位置を認識することが難しく、通常の使い勝手とは異なるという課題がある。また、特許文献2には、この課題を解決する形で給紙部を普通紙と厚紙とで共用し、Uターンパスとストレートパスを持つ原稿読取装置が開示されているが、読取部が上方の位置に限定されるため、原稿の表裏面のいずれか一方の読み取りを原稿読取装置の読取部と共用できない構成となっている。
本発明は上記事案に鑑み、原稿に拘わらずセット位置の視認性に優れ原稿読取装置の読取部を共用可能な原稿読取装置および原稿搬送装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、原稿の一面側を読み取る第1の原稿読取手段を備えた原稿読取装置であって、原稿搬送装置と一体化された原稿読取装置において、前記原稿搬送装置が、供給トレイを有し前記原稿を供給する供給部と、前記供給部から供給された原稿の他面側を読み取る第2の原稿読取手段と、前記供給トレイの下方に配置され、前記第1ないし第2の原稿読取手段で読み取られた原稿を排出するための第1および第2の排出口と、可撓性原稿用の搬送路であって、前記原稿を、前記供給トレイを始点として前記第1ないし第2の原稿読取手段の一側を経て他側に搬送し前記第1の排出口を介して排出するための第1の搬送路と、不撓性原稿用の搬送路であって、前記原稿を、前記供給トレイを始点として前記第1ないし第2の原稿読取手段の他側を経て一側に搬送し前記第2の排出口を介して排出するための第2の搬送路と、を備えたことを特徴とする。
第1の態様において、装置の小型化を図るために、第2の搬送路は、供給トレイと第1ないし第2の原稿読取手段の他側との間に、原稿を落下させて搬送方向を変更するためのチャンバ内の空間を搬送路の一部として含むようにしてもよい。このとき、さらに装置の小型化を図るために、第1ないし第2の原稿読取手段の他側と第1の排出口との間に、第1の搬送路に沿うように原稿を案内するためのガイド部材が配されており、ガイド部材はチャンバの少なくとも一面を構成していることが好ましい。
第1および第2の搬送路はその一部に略水平な水平搬送路を有しており、該水平搬送路は第1および第2の搬送路の一部を共通して構成し、第1および第2の原稿読取手段は、水平搬送路を介して互いに対向するように配置されていてもよい。このとき、第1の搬送路は、原稿を供給トレイから第1ないし第2の原稿読取手段の一側に給送するための第1の給送路と、水平搬送路と、原稿を第1ないし第2の原稿読取手段の他側から第1の排出口を介して排出するための第1の排出路とを有し、第2の搬送路は、原稿を供給トレイから第1ないし第2の原稿読取手段の他側に給送するための第2の給送路と、水平搬送路と、原稿を第1ないし第2の原稿読取手段の一側から第2の排出口を介して排出するための第2の排出路とを有していてもよい。
また、複数のローラを有し、供給トレイから第1ないし第2の原稿読取手段の一側に原稿を給送する第1の給送手段と、複数のローラを有し、供給トレイから第1ないし第2の原稿読取手段の他側に原稿を給送する第2の給送手段と、をさらに備えるようにしてよい。このとき、第1の給送手段を構成する複数のローラのうち少なくとも1つのローラは、原稿を第1ないし第2の原稿読取手段の一側に給送する際の回転方向に対して逆方向に回転することで、原稿を第1ないし第2の原稿読取手段の一側から第2の排出口を介して排出する第2の排出手段として機能するようにしてもよい。
さらに、可撓性原稿を第1の搬送路に案内するための第1の供給口と、不撓性原稿を第2の搬送路に案内するための第2の供給口とが供給トレイの先端とは反対側の基端を跨ぐ位置に形成されており、第2の供給口が供給トレイ上に基端に対して先端寄りの位置に形成されていてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の第2の態様は、原稿の一面側を読み取る第1の原稿読取手段を備えた原稿読取装置に装着される原稿搬送装置において、供給トレイを有し前記原稿を供給する供給部と、前記供給部から供給された原稿の他面側を読み取る第2の原稿読取手段と、前記供給トレイの下方に配置され、前記第1ないし第2の原稿読取手段で読み取られた原稿を排出するための第1および第2の排出口と、可撓性原稿用の搬送路であって、前記原稿を、前記供給トレイを始点として前記第1ないし第2の原稿読取手段の一側を経て他側に搬送し前記第1の排出口を介して排出するための第1の搬送路と、不撓性原稿用の搬送路であって、前記原稿を、前記供給トレイを始点として前記第1ないし第2の原稿読取手段の他側を経て一側に搬送し前記第2の排出口を介して排出するための第2の搬送路と、を備える。
本発明によれば、可撓性原稿の搬送路である第1の搬送路と不撓性原稿の搬送路である第2の搬送路との始点をともに供給部を構成する供給トレイとしたので、原稿に拘わらずセット位置の視認性に優れるともに、可撓性原稿を、第1の搬送路上を、供給トレイを始点として第1ないし第2の原稿読取手段の一側を経て他側に搬送して第1ないし第2の原稿読取手段で読み取り、不撓性原稿を、第2の搬送路上を、供給トレイを始点として第1ないし第2の原稿読取手段の他側を経て一側に搬送して第1ないし第2の原稿読取手段で読み取るので、原稿読取装置の読取部を共用することができる、という効果を得ることができる。
以下、図面を参照して、本発明をADF装着スキャナに適用した実施の形態について説明する。
(構成)
<全体構成>
図1に示すように、本実施形態のADF装着スキャナ1は、原稿読取装置としてのスキャナ3に原稿搬送装置としてのADF2が装着されることで構成されている。ADF装着スキャナ1はスキャナ3側でパーソナルコンピュータ等の図示しない上位機器に接続されており、上位機器からのコマンド(指令)に従って原稿の表裏面を読み取るように構成されている。なお、ADF2はスキャナ3に、スキャナ3は上位機器に、それぞれ図示しないコネクタ付ケーブルを介して接続されている。
<全体構成>
図1に示すように、本実施形態のADF装着スキャナ1は、原稿読取装置としてのスキャナ3に原稿搬送装置としてのADF2が装着されることで構成されている。ADF装着スキャナ1はスキャナ3側でパーソナルコンピュータ等の図示しない上位機器に接続されており、上位機器からのコマンド(指令)に従って原稿の表裏面を読み取るように構成されている。なお、ADF2はスキャナ3に、スキャナ3は上位機器に、それぞれ図示しないコネクタ付ケーブルを介して接続されている。
<スキャナ3>
図1および図2に示すように、スキャナ3は上面が開口した箱状のフレーム11を有しており、開口部は透明なコンタクトガラス(フラットベッド読取ガラス)12で封口されている。フレーム11の内側両端部間には、長手方向(図1の左右)に沿って原稿の一面側を読み取る第1の読取部10を摺動可能に保持する円柱状のガイドシャフト15が架設されている。
図1および図2に示すように、スキャナ3は上面が開口した箱状のフレーム11を有しており、開口部は透明なコンタクトガラス(フラットベッド読取ガラス)12で封口されている。フレーム11の内側両端部間には、長手方向(図1の左右)に沿って原稿の一面側を読み取る第1の読取部10を摺動可能に保持する円柱状のガイドシャフト15が架設されている。
また、スキャナ3は、フレーム11の内側に、第1の読取部10をスキャナ3の長手方向に沿って移動させる図示しないタイミングベルトを有している。第1の読取部10は、一面が開口した箱状の筺体内に、光源、ロッドレンズ、CCDを有して構成されている。このため、スキャナ3は、コンタクトガラス12上に、例えば、シート状の原稿が載置された場合に、第1の読取部10を移動させつつ原稿の一面側を読み取ることができる。
コンタクトガラス12の一側(図1、2の左側)には、フレーム11とともにスキャナ3の筺体の一部を構成する樹脂製の傾斜部材14を介して、コンタクトガラス12より若干上側の位置に、フレーム11に形成された開口を封口する透明なコンタクトガラス(ADF読取ガラス)13が嵌め込まれている。
図2および図3に示すように、傾斜部材14の一側下部には、コンタクトガラス12に当接するガラス当接部14aが形成されており、このガラス当接部14aとコンタクトガラス12との間には図示しない粘着剤が介在している。また、傾斜部材14は、図3の紙面手前側に水平方向に対して傾斜した傾斜部14bを有しており、図3の紙面奥側にはADF2側に湾曲状に突出した突出ガイド部14dが形成されている。さらに、傾斜部14bの一端側には、傾斜部14bを溝状に切り欠くことで傾斜部材14を水平方向に矯正するガイド当接部14cが形成されている。ガイド当接部14cが溝状に形成されている(傾斜部材14に窪みが形成されている)理由については後述する(<傾斜部材14>参照)。なお、図1および図2では、第1の読取部10がホーム位置(初期設定位置)に位置付けられた状態を示している。
スキャナ3は、最も一側寄り(図1、2の左側)の位置に排出トレイ16を有している。排出トレイ16の一端部側(図1、2の下側)には軸受が固着しており、フレーム11に突設されたピンに対しこの軸受が回動することで、排出トレイ13の他側部がADF2のカバーフレーム21に当接する折りたたみ位置(図2の実線参照)と排出された原稿を受け入れる原稿受け入れ位置(図2の二点鎖線参照)との間で回動可能に構成されている。
また、スキャナ3は、上位機器の指令(コマンド)に従って働くマイクロコンピュータとページメモリ等のメモリを有する図示しない制御部を有しており、制御部は、第1の読取部10で読み取ったデータを上位機器に送信する。また、制御部は、ADF2の第2の読取部40(後述)が読み取ったデータも併せて上位機器に転送する機能を有している。なお、制御部は必ずしも上述したメモリを必須とするものではなく、例えば、データの送信(転送)先がコピー機等のプリンタの場合には、データをメモリに一時的に格納することなくプリンタのメモリに直接送信(転送)するようにしてもよい。
さらに、フレーム3には、ホーム位置に位置付けられた第1の読取部10より一側(図1、2の左側)寄りの位置であって長手方向と交差する両側(図1および図2の紙面手前側および奥側)の位置に、ADF2を構成するフレーム21から下側(スキャナ3側)に向けて突設された2本の円柱状脚部(不図示)にそれぞれ嵌合する長孔状の脚受け(不図示)が形成されており、ADF2の脚部がスキャナ3の脚受けに挿入されることにより、ADF2がスキャナ3に装着され、スキャナ3(ホーム位置に位置付けられた第1の読取部10)とADF2(第2の読取部40)との相対位置が定まる。
<ADF2>
ADF2は、大別して、供給トレイ31を有し原稿を供給する原稿供給部30と、原稿搬送路を有する本体部50とで構成されており、図1に示すように、供給トレイ31は、供給トレイ31の長手方向の先端32とは反対側の基端33側で本体部50に装着・保持されている。なお、供給トレイ31は基端33側が本体部50に着脱可能に構成されていてもよい。
ADF2は、大別して、供給トレイ31を有し原稿を供給する原稿供給部30と、原稿搬送路を有する本体部50とで構成されており、図1に示すように、供給トレイ31は、供給トレイ31の長手方向の先端32とは反対側の基端33側で本体部50に装着・保持されている。なお、供給トレイ31は基端33側が本体部50に着脱可能に構成されていてもよい。
1.原稿供給部30
図2に示すように、供給トレイ31には、基端33に対し先端32寄りの位置に、不撓性原稿を本体部50(の第2の搬送路P2)に案内するための第2の供給口36が形成されている。第2の供給口36は供給トレイ31に対して斜設されており、供給トレイ31を貫通している。なお、本実施形態では、操作性を高めるために、第2の供給口36は供給トレイ31の幅方向(長手方向と交差する方向)の一側(図1、2の紙面手前側)に形成されているが、他側(図1、2の紙面奥側)に形成されていてもよい。
図2に示すように、供給トレイ31には、基端33に対し先端32寄りの位置に、不撓性原稿を本体部50(の第2の搬送路P2)に案内するための第2の供給口36が形成されている。第2の供給口36は供給トレイ31に対して斜設されており、供給トレイ31を貫通している。なお、本実施形態では、操作性を高めるために、第2の供給口36は供給トレイ31の幅方向(長手方向と交差する方向)の一側(図1、2の紙面手前側)に形成されているが、他側(図1、2の紙面奥側)に形成されていてもよい。
また、供給トレイ31は、基端33に対し本体部50側に延設され供給トレイ31より厚さの薄い板状の延設部34を有している。延設部34は、供給トレイ31に載置された可撓性原稿が、本体部50側に配されたローラ(後述する繰出しローラ51、供給ローラ52)に巻き込まれないようにするために設けられたものである。
なお、供給トレイ31は、供給トレイ31に載置された可撓性原稿を検出するための反射型センサ(不図示)と、第2の供給口36に装填(セット)された不撓性原稿を検出するための透過型センサ(不図示)とを有している。
2.本体部50
図2に示すように、本体部50は、ADF2の筺体の一部を構成し本体部50を上側から覆うカバーフレーム21と、同様にADF2の筺体の一部を構成し本体部50の下側を覆うとともに、内底面側で不撓性原稿を案内するガイドとしても機能するガイドフレーム26とを有している。また、供給トレイ31の下方には排出トレイ22が配置されているが、本実施形態ではガイドフレーム26が延設されて排出トレイ22を構成している。
図2に示すように、本体部50は、ADF2の筺体の一部を構成し本体部50を上側から覆うカバーフレーム21と、同様にADF2の筺体の一部を構成し本体部50の下側を覆うとともに、内底面側で不撓性原稿を案内するガイドとしても機能するガイドフレーム26とを有している。また、供給トレイ31の下方には排出トレイ22が配置されているが、本実施形態ではガイドフレーム26が延設されて排出トレイ22を構成している。
本体部50の内部かつ供給トレイ31の延設部34の先端近傍には、可撓性原稿を案内するための略水平(コンタクトガラス12と平行)な搬送ガイド24が配置されている。搬送ガイド24の上方には可撓性原稿を繰り出す繰出しローラ41が配置されており、搬送ガイド24と繰出しローラ41との間で形成される空間が可撓性原稿を本体部50側に供給するための第1の供給口35とされている。
従って、可撓性原稿を第1の搬送路P1に案内するための第1の供給口35と、不撓性原稿を第2の搬送路P2に案内するための第2の供給口36とは、供給トレイ31の先端32(図1参照)とは反対側の基端33を跨ぐ位置に形成されている。また、可撓性原稿および不撓性原稿は、供給トレイ31を始点としてそれぞれ第1の搬送路P1および第2の搬送路P2に案内される。
操出しローラ41の可撓性原稿搬送方向下流側には給紙ローラ42が配されている。給紙ローラ42は、搬送ガイド24から延設された延設部に一端が固着したバネにより給紙ローラ42側に付勢され供給トレイ31上に重ねて載置された可撓性原稿を分離するための分離パッド49に当接している。
操出しローラ41の軸芯と給紙ローラ42の軸芯とは、両側が連結部材38に軸支されており、図示しないギアを介して同期して回転するように構成されている。連結部材38には、供給トレイ31に可撓性原稿をセットする際の突き当ての目安となる(可撓性原稿をセットした際に原稿が給紙ローラ42と分離パッド49とで構成される分離部に押し込まれることを防止する)シャッタ39がカバーフレーム21に対して回動可能に取り付けられている。
搬送ガイド24から延設された延設部はさらに延設されており、このさらに延設された部分に複数のコロが配置されている。コロの可撓性原稿搬送方向下流側にはリードローラ43(駆動ローラ)が配置されており、リードローラ43に対向してニップローラ44が配置されている。また、リードローラ43の可撓性原稿搬送方向下流側、かつ、スキャナ3のコンタクトガラス13に対向する位置には、リードローラ45が配置されている。なお、リードローラ43とリードローラ45との間には、可撓性原稿を案内するとともに、ADF2の筺体の一部を構成するガイドフレーム27が配されている。
リードローラ45の可撓性原稿搬送方向下流側には、原稿供給部30から供給された可撓性原稿および不撓性原稿の他面側を読み取る第2の読取部40と、第2の読取部40の下側を覆うコンタクトガラス25とが配設されている。第2の読取部40はスキャナ3の第1の読取部10に対向するように配置されており、コンタクトガラス25はスキャナ3のコンタクトガラス13と平行に(略水平に)配置されている。第2の読取部40は、第1の読取部10と同様に、一面が開口した箱状の筺体内に、光源、ロッドレンズ、CCDを有して構成されている。
第2の読取部40の可撓性原稿搬送方向下流側には、リードローラ46(駆動ローラ)が配置されている。リードローラ46は、図示しないソレノイドとバネとで構成される駆動機構により、下側(スキャナ3の傾斜部材14側)に進出した進出位置(図8参照)と、上方に退避した退避位置(図2参照)との間で移動可能に構成されている。また、リードローラ46の可撓性原稿搬送方向下流側には、リードローラ47(駆動ローラ)が配置されており、リードローラ47に対向してニップローラ48が配置されている。
また、第2の読取部40の可撓性原稿搬送方向下流側には、斜設され可撓性原稿を搬送する際のガイド部材となる板状(断面形状が略直線状の)の搬送ガイド23が配置されている。搬送ガイド23とガイドフレーム26とで画定される断面三角形状の空間(以下、チャンバCh若しくはチャンバCh内の空間という。)は、不撓性原稿を搬送するための搬送路としても機能する。
上述したように、第2の供給口36は供給トレイ31を貫通している。その先には、図2に示すように、供給ローラ52、操出しローラ51および分離ローラ53が配置されている。図4に示すように、分離ローラ53は供給ローラ52に対向配置されており、操出しローラ51は供給ローラ52と同軸の両側に配置されている。操出しローラ51は、半月状で供給ローラ52より硬度の低い材質で構成されており、操出しローラ51の半月状部分の平らな面の縁を不撓性原稿に当接させて回動させることにより第2の供給口36に装填された不撓性原稿を1枚ずつ分離搬送する。
すなわち、操出しローラ51の断面形状が単純な断面円形では操出力が弱いため、操出しローラ51は半月状を呈しており、半月状部分の平らな面の縁で不撓性原稿を叩き落とす機能を発揮する。繰り出された不撓性原稿は供給ローラ52と分離ローラ53とのニップ点に到達する。後述するように不撓性原稿の例としてICカードや磁気カードが挙げられるが、このような不撓性原稿の材質は樹脂であり表面がつるつるしている(摩擦力が低い)ため、硬度を下げ半月状部分を設けることで不撓性原稿の繰出しを確保している。なお、供給ローラ52と操出しローラ51との同軸上にはスリットが形成された図示しない円盤が嵌着しており、このスリットを透過型センサで検出することにより、操出しローラ51の半月状部分の平らな面の位置を把握することができる。
図2に示すように、ガイドフレーム26は上方に屈曲して再度下方に屈曲することで排出トレイ22と一体化されている。この上方に屈曲し再度下方に屈曲する頂部の位置に、可撓性原稿を排出トレイ22に排出する排出ローラ54が配置されている。また、分離ローラ53と同軸には排出ローラ54に対向するローラが嵌着している(図4では不図示)。そして、排出ローラ54とこれに対向するローラとのニップ点の右側寄りの位置が可撓性原稿を排出トレイ22に排出するための第1の排出口60とされている。
排出ローラ54の下方には複数の羽根を有するパドル55が配置されている。パドル55にも上述した駆動ローラと同様にモータの回転駆動力が伝達され、この回転力により不撓性原稿の後端部に接触して、進出位置に位置付けられたリードローラ46に不撓性原稿の先端が確実にニップされることをアシストする機能を有している。
また、搬送ガイド23の他側端とガイドフレーム26の頂部との間、および、搬送ガイド23の一側端とガイドフレーム26の一側端との間には、それぞれ、チャンバCh内に不撓性原稿を案内し排出するための開口が形成されている。なお、チャンバCh内には、搬送ガイド23の他側端とガイドフレーム26の頂部との間の開口を介してチャンバCh内に案内された不撓性原稿の先端を検出する図示しない透過型センサが配されており、その発光側および受光側が、それぞれ、搬送ガイド23およびガイドフレーム26のうちいずれか一方、いずれか他方に取り付けられている。
さらに、スキャナ3のコンタクトガラス13の一側端部と、ガイドフレーム27の先端部との間で画定される開口が、不撓性原稿をADF2から排出するための第2の排出口70とされている。なお、図1および図2から明らかなとおり、第1の排出口60および第2の排出口70は原稿供給部30の下方に形成されており、本実施形態では、第2の排出口70が第1の排出口60より低い(スキャナ3側の)位置に配置されている。
上述した駆動ローラ41〜43、45〜47、および51〜54は単一のモータを駆動源として正逆の両方向に回転し、可撓性原稿を搬送する際と不撓性原稿を搬送する際とでは真逆の方向に回転する。一方、パドル55は常に反時計廻り方向に回転する。また、ADF2は、上位機器の指令に従ってスキャナ3のマイクロコンピュータのスレーブとして働くスレーブコンピュータを有する制御部を有しており、制御部は、供給トレイ31やチャンバCh内に配されたセンサの出力を監視するとともに、第2の読取部40で読み取ったデータをスキャナ3の制御部(ページメモリ)に送信する。
3.搬送路
ADF2は、可撓性原稿搬送用の第1の搬送路P1と、不撓性原稿搬送用の第2の搬送路P2とを有している。第1の搬送路P1は図2の紙面手前側から奥側までのほぼ全域に亘る搬送路であるのに対し、第2の搬送路P2は、本実施形態では、図2の紙面手前側の所定幅を有した搬送路である(図2の紙面奥側は第2の搬送路P2を構成しない。)。第1の搬送路P1は、可撓性原稿を、供給トレイ31を始点として第1の読取部10および第2の読取部40の一側(図1、2の左側)を経て他側(図1、2の右側)に搬送し第1の排出口60を介して排出トレイ22に排出するための搬送路であり、第2の搬送路P2は、不撓性原稿を、供給トレイ31を始点として第1の読取部10および第2の読取部40の他側(図1、2の右側)を経て一側(図1、2の左側)に搬送し第2の排出口70を介して排出トレイ16に排出するための搬送路であるが、詳しくは次のとおりである。
ADF2は、可撓性原稿搬送用の第1の搬送路P1と、不撓性原稿搬送用の第2の搬送路P2とを有している。第1の搬送路P1は図2の紙面手前側から奥側までのほぼ全域に亘る搬送路であるのに対し、第2の搬送路P2は、本実施形態では、図2の紙面手前側の所定幅を有した搬送路である(図2の紙面奥側は第2の搬送路P2を構成しない。)。第1の搬送路P1は、可撓性原稿を、供給トレイ31を始点として第1の読取部10および第2の読取部40の一側(図1、2の左側)を経て他側(図1、2の右側)に搬送し第1の排出口60を介して排出トレイ22に排出するための搬送路であり、第2の搬送路P2は、不撓性原稿を、供給トレイ31を始点として第1の読取部10および第2の読取部40の他側(図1、2の右側)を経て一側(図1、2の左側)に搬送し第2の排出口70を介して排出トレイ16に排出するための搬送路であるが、詳しくは次のとおりである。
すなわち、第1の搬送路P1は、可撓性原稿を供給トレイ31から第1の読取部10および第2の読取部40の一側に給送するための略U字状の第1の給送路Ps1と、コンタクトガラス25とコンタクトガラス13との間で画定され第1の読取部10および第2の読取部40の一側から他側に至る略水平な水平搬送路Phと、可撓性原稿を第1の読取部10および第2の読取部40の他側から搬送ガイド23に沿って搬送し第1の排出口60を介して排出トレイ22に排出するための第1の排出路Pd1とで構成されている。
第1の給送路Ps1には上述したローラ41〜45と複数のコロが配設されており、第1の排出路Pd1には上述したローラ46〜48が配設されている。なお、可撓性原稿を搬送する際には、リードローラ46は退避位置に位置しており、回転動作はするが可撓性原稿を搬送路上で積極的に搬送する機能は有しておらず、搬送される可撓性原稿を下側から案内する傾斜部材14の突出ガイド部14dに対して可撓性原稿の上側への飛び出しを規制するガイドとして機能する。
一方、第2の搬送路P2は、不撓性原稿を供給トレイ31から第1の読取部10および第2の読取部40の他側に給送するための第2の給送路Ps2と、コンタクトガラス25とコンタクトガラス13との間で画定され第1の読取部10および第2の読取部40の他側から一側に至る略水平な水平搬送路Phと、不撓性原稿を第1の読取部10および第2の読取部40一側からスキャナ3のコンタクトガラス13に沿って第2の排出口70を介して排出トレイ70に排出するための第2の排出路Pd2とで構成されている。
第2の給送路Ps2に沿って上述したローラ51〜53、パドル55、チャンバCh、リードローラ46等が配設されており、チャンバCh内の空間で不撓性原稿の搬送方向(姿勢)が変更されるが、この詳細(パドル55、チャンバChおよびリードローラ46の協動による不撓性原稿の姿勢変更)については後述する(<姿勢変更>参照)。不撓性原稿を搬送する際には、リードローラ46は進出位置に位置付けられる(図8参照)。また、第1の読取部10および第2の読取部40は、水平搬送路Phを介して互いに対向するように配置されており、水平搬送路Phは第1の搬送路P1および第2の搬送路P2の一部として共通に構成されている。さらに、第2の排出路Pd2はスキャナ3のコンタクトガラス13に沿って第2の排出口70まで形成されているので、本実施形態では、第2の排出路Pd2は略水平な搬送路である。
4.可撓性原稿および不撓性原稿
ここで、可撓性(かとうせい)原稿および不撓性(ふぎょうせい)原稿について説明する。可撓性原稿の典型例として普通紙等のシート状原稿やフィルム状原稿等を挙げることができる。一方、不撓性原稿の典型例としてはICカードや磁気カード等の情報記録カード、トレーディングカードやトランプ等のカード、厚紙、金属板などの板状部材等を挙げることができる。この例からも明らかなとおり、不撓性原稿は、例えば、金属板のように完全な剛性を有する原稿の他に、若干の撓みや曲げが許容される(復元可能)原稿のも含まれるが、上記の例に則して云えば、略U字状の第1の給送路Ps1を有する第1の給送路P1を介して搬送すると原稿自体が損傷してしまう(復元不能)ものを示している。
ここで、可撓性(かとうせい)原稿および不撓性(ふぎょうせい)原稿について説明する。可撓性原稿の典型例として普通紙等のシート状原稿やフィルム状原稿等を挙げることができる。一方、不撓性原稿の典型例としてはICカードや磁気カード等の情報記録カード、トレーディングカードやトランプ等のカード、厚紙、金属板などの板状部材等を挙げることができる。この例からも明らかなとおり、不撓性原稿は、例えば、金属板のように完全な剛性を有する原稿の他に、若干の撓みや曲げが許容される(復元可能)原稿のも含まれるが、上記の例に則して云えば、略U字状の第1の給送路Ps1を有する第1の給送路P1を介して搬送すると原稿自体が損傷してしまう(復元不能)ものを示している。
(動作)
次に、ADF装着スキャナ1の原稿搬送・読取動作について説明する。以下では、説明を簡単にするために、可撓性原稿に普通紙、不撓性原稿に磁気カード(以下、カードと略称する。)を用いた場合について例示する。また、スキャナ3の第1の読取部10はホーム位置に位置付けられており、第1の読取部10および第2の読取部40の調光動作等が完了しているものとする。なお、上述した特許文献に開示された技術や上記構成から普通紙の搬送・読取動作については明らかなためごく簡単に説明し、カードの搬送・読取動作を中心に説明する。
次に、ADF装着スキャナ1の原稿搬送・読取動作について説明する。以下では、説明を簡単にするために、可撓性原稿に普通紙、不撓性原稿に磁気カード(以下、カードと略称する。)を用いた場合について例示する。また、スキャナ3の第1の読取部10はホーム位置に位置付けられており、第1の読取部10および第2の読取部40の調光動作等が完了しているものとする。なお、上述した特許文献に開示された技術や上記構成から普通紙の搬送・読取動作については明らかなためごく簡単に説明し、カードの搬送・読取動作を中心に説明する。
1.普通紙の搬送・読取動作
オペレータにより供給トレイ31に普通紙が重ねられて載置され第1の供給口35にこれらの普通紙がセットされると、ローラ41、42の回転により1枚目の普通紙が分離され、分離された1枚目の普通紙(の先端)はローラ42〜45の回転駆動力により第1の給送路Ps1上を第1の読取部10および第2の読取部40の一側まで搬送される。これらのローラによる普通紙の搬送はさらに継続して行われ、水平搬送路Phを介して互いに対向するように配置された第1の読取部10および第2の読取部40により普通紙の表裏面が読み取られる。
オペレータにより供給トレイ31に普通紙が重ねられて載置され第1の供給口35にこれらの普通紙がセットされると、ローラ41、42の回転により1枚目の普通紙が分離され、分離された1枚目の普通紙(の先端)はローラ42〜45の回転駆動力により第1の給送路Ps1上を第1の読取部10および第2の読取部40の一側まで搬送される。これらのローラによる普通紙の搬送はさらに継続して行われ、水平搬送路Phを介して互いに対向するように配置された第1の読取部10および第2の読取部40により普通紙の表裏面が読み取られる。
ローラ47、48、54もローラ41〜45に同期して回転しており、普通紙は第1の排出路Pd1上を第1の排出口60に向けて搬送され第1の排出口60を介して排出トレイ22上に排出される。以下、同様に2枚目以降の普通紙の搬送・読取動作が行われ、供給トレイ31に配された反射型センサが普通紙のエンプティ状態を検出した時点の最後の普通紙の搬送・読取動作が終了すると、上述したローラの回転動作が停止する。なお、供給トレイ31に配された反射型センサが普通紙のエンプティ状態を検出した旨の情報はADF2の制御部からスキャナ3の制御部にも送信され、スキャナ3の制御部は上位機器へデータを送信する際にこの情報を参照する。
2.カードの搬送・読取動作
図5に示すように、オペレータにより供給トレイ31に形成された第2の供給口36にカードが重ねて装填(セット)されると、ローラ51〜53の回転により1枚目のカードCが分離され、分離された1枚目のカードの先端は搬送ガイド23の他側端とガイドフレーム26の頂部との間で画定された開口を介してチャンバCh内の空間に案内される。
図5に示すように、オペレータにより供給トレイ31に形成された第2の供給口36にカードが重ねて装填(セット)されると、ローラ51〜53の回転により1枚目のカードCが分離され、分離された1枚目のカードの先端は搬送ガイド23の他側端とガイドフレーム26の頂部との間で画定された開口を介してチャンバCh内の空間に案内される。
カードCは供給ローラ52の回転駆動力により水平方向に対し斜めの姿勢状態でなおもチャンバCh内の空間に案内される。これにより、チャンバCh内に配された図示しない透過型センサはカードCの先端を検出する。図6は、カードCが供給ローラ52によりチャンバCh内に向けて搬送されカードCの後端が供給ローラ52と分離ローラ53とでニップされたぎりぎりの状態を示している。なお、この時点でカードCの先端はガイドフレーム26に当接していない。
<姿勢変更>
図7および図8に示すように、供給ローラ52および分離ローラ53のニップが解除されたカードCは、チャンバCh内で落下し、その先端がガイドフレーム26の内底面若しくはスキャナ3の傾斜部材14の傾斜部14bの上面に当接する。このとき、パドル55は反時計廻り方向に回転している。供給ローラ52および分離ローラ53のニップが解除されたカードCの後端部は回転するパドル55の羽根に接触してカードCの後端部にパドル55の羽根による回転力が加わる。
図7および図8に示すように、供給ローラ52および分離ローラ53のニップが解除されたカードCは、チャンバCh内で落下し、その先端がガイドフレーム26の内底面若しくはスキャナ3の傾斜部材14の傾斜部14bの上面に当接する。このとき、パドル55は反時計廻り方向に回転している。供給ローラ52および分離ローラ53のニップが解除されたカードCの後端部は回転するパドル55の羽根に接触してカードCの後端部にパドル55の羽根による回転力が加わる。
この結果、カードCの先端は、供給ローラ52および分離ローラ53のニップが解除されチャンバCh内で落下してガイドフレーム26若しくは傾斜部材14の上面に当接していた位置に対し、より第1の読取部10および第2の読取部40の他側寄りの位置に移動する。すなわち、チャンバCh内でカードCは落下して搬送方向(姿勢)が変更され、その先端は搬送ガイド23の一側端とガイドフレーム26の一側端との間で画定されたチャンバChの開口を飛び出して、カードCの先端部がリードローラ46と傾斜部材14の傾斜部14bとの間で確実にニップされる位置まで移動する。
チャンバCh内に配された図示しない透過型センサがカードCの先端を検出した所定時間経過後、リードローラ46は退避位置から進出位置に移動する。これにより、カードCの先端部はリードローラ46と傾斜部材14の傾斜部14bとの間でニップされる。なお、リードローラ46を含む他のローラの回転方向は上記「1.普通紙の読取動作」で述べた回転方向とは逆方向に回転する。カードCはリードローラ46の回転駆動力により第2の給送路Ps2上を第1の読取部10および第2の読取部40の一側まで搬送される。
図9に示すように、上述したローラによるカードCの搬送はさらに継続して行われ、水平搬送路Phを介して互いに対向するように配置された第1の読取部10および第2の読取部40により普通紙の表裏面が読み取られる。
<傾斜部材14>
ここで、スキャナ3において、傾斜部材14を介してコンタクトガラス13がコンタクトガラス12より若干高い位置に位置付けられた理由について説明する。
ここで、スキャナ3において、傾斜部材14を介してコンタクトガラス13がコンタクトガラス12より若干高い位置に位置付けられた理由について説明する。
上述したように、スキャナ3の傾斜部材14にはガイドフレーム26の一側端を受け入れるために(ガイドフレーム26の一側端との係合用の)溝状のガイド当接部14cが形成されている。上述したように、不撓性原稿のカードCはチャンバCh内の空間で一旦略水平方向に姿勢を変化させた後水平搬送路Phに搬送されるが、その際、カードCをより水平方向の姿勢とするために、ガイドフレーム26の一側端はガイド当接部14cに食い込むように(ガイドフレーム26の一側端がガイド当接部14cの溝状の窪みに収容されるように)位置付けられる。このため(カードCを水平搬送路Phに略水平に搬入するために)、傾斜部材14は強度等の観点から肉厚を確保する必要があり、その結果、スキャナ3においてコンタクトガラス13はコンタクトガラス12より若干高い位置に位置付けられる。
説明をカードCの搬送・読取動作に戻すと、図10に示すように、第1の読取部10および第2の読取部40により普通紙の表裏面が読み取られた後、カードCは第2の排出路Pd2上を第2の排出口70まで搬送され、そこから落下することで原稿受け入れ位置に位置付けられた排出トレイ16上に排出される。
以下、同様に2枚目以降のカードの搬送・読取動作が行われ、供給トレイ31に配された透過型センサがカードのエンプティ状態を検出した時点の最後のカードCの読取動作が終了すると、上述したローラの回転動作が停止する。なお、供給トレイ31に配された透過型センサがカードのエンプティ状態を検出した旨の情報はADF2の制御部からスキャナ3の制御部にも送信され、スキャナ3の制御部は上位機器へデータを送信する際にこの情報を参照する。
(作用効果等)
次に、ADF装着スキャナ1の作用効果等について説明する。
次に、ADF装着スキャナ1の作用効果等について説明する。
本実施形態のADF装着スキャナ1では、可撓性原稿(普通紙)の搬送路である第1の搬送路P1と不撓性原稿(カードC)の搬送路である第2の搬送路P2との始点をともに原稿供給部30を構成する供給トレイ31としている。このため、可撓性原稿および不撓性原稿に拘わらず原稿のセット位置の視認性を高めることができ、この結果、原稿を原稿供給部30にセットする際の操作性を向上させることができる。
また、本実施形態のADF装着スキャナ1では、可撓性原稿(普通紙)を、第1の搬送路上P1を、供給トレイ31を始点として第1の読取部10および第2の読取部40の一側を経て他側に搬送して第1の読取部10および第2の読取部40で読み取り、不撓性原稿(カードC)を、第2の搬送路P2上を、供給トレイ31を始点として第1の読取部10および第2の読取部40の他側を経て一側に搬送して第1の読取部10および第2の読取部40で読み取るので、スキャナ3の第1の読取部10を共用することができる。
また、本実施形態のADF装着スキャナ1では、ADF2の第2の読取部40をスキャナ3に備えられホーム位置に位置付けられた第1の読取部10に対向するように配置したので、対向配置されない場合と比較して、ADF装着スキャナ1を構成するスキャナ3およびADF2の小型化を図ることができる。
さらに、本実施形態のADF装着スキャナ1では、不撓性原稿(カードC)を落下させて搬送方向を変更するためのチャンバCh内の空間を第2の搬送路P2を構成する第2の搬送路Ps2の一部としている。供給トレイ31に対して斜設された第1の供給口35を介して(水平方向に対して傾斜状態で)搬送されたカードCを、回動機構で挟持して略水平状態まで回動させた後略水平状態のまま落下させたり、回動後エレベータを用いたりする構成も考えられるが、そのような構成は装置の大型化を招くのに対して、本実施形態ではチャンバChで足りるため、装置の小型化を図ることができる。
また、本実施形態のADF装着スキャナ1では、第1の読取部10および第2の読取部40の他側と第1の排出口60との間に、第1の搬送路P1に沿うように不撓性原稿(カードC)を案内するための搬送ガイド23が配されており、搬送ガイド23はチャンバChの一面を構成している。このため、さらに装置の小型化を図ることができる。
さらに、本実施形態のADF装着スキャナ1では、ローラを正逆転することで(特に、第2の読取部40の一側に配されたリードローラ45を正逆転駆動することで)、可撓性原稿(普通紙)および不撓性原稿(カードC)を、それぞれ第1の搬送路P1、第2の搬送路P2上を搬送するように構成したので、一層装置の小型化を図ることができる。
また、本実施形態のADF装着スキャナ1では、第2の搬送路P2を構成する第2の給送路Ps2において、チャンバCh内でカードCの後端部にパドル55の羽根による回転力が加えられ、カードCの先端部がリードローラ46と傾斜部14bとの間で確実にニップ可能な位置まで移動するので、第2の給送路Ps2上でカードCを確実に搬送することができる。さらに、本実施形態のADF装着スキャナ1では、スキャナ3の傾斜部材14にガイドフレーム26の一側端を受け入れるガイド当接部14cを形成したので、不撓性原稿のカードCに余分な力を加えることなく、水平搬送路Phに搬入することができる。
なお、本実施形態では、原稿読取装置としてスキャナ3を例示したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、スキャナの他に、背景技術欄で例示したファクシミリ、複写機等の原稿読取装置にも適用可能である。
また、本実施形態では、ADF2側でガイドフレーム26から延設された排出トレイ22を例示したが、第1の排出口60の下方にはスキャナ3のコンタクトガラス13が配置されるため(コンタクトガラス13が代用できるため)、排出トレイ22はなくてもよく、または、排出トレイ22はガイドフレーム26若しくは本体部50に対して着脱可能であってもよい。
また、本実施形態では、断面直線状の搬送ガイド23を用いて断面三角形状のチャンバChを例示したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、断面直線状の搬送ガイド23に代えて断面曲線状の搬送ガイドを用いるようにしてもよい。このような態様では、当該搬送ガイドはチャンバChの2面を構成することとなる。
さらに、本実施形態では、リードローラ46の退避位置と進出位置との間の進退をソレノイドとバネで行う例を示したが、本発明はこれに制限されるものではない。例えば、カムとバネを用いて進退を行うようにしてもよい。また、他のモータの駆動力によりリードローラ46を進退させるようにしてもよい。
また、本実施形態では、すべての駆動ローラを単一のモータで駆動する例を示したが、クラッチ機構を採用して特定のローラのみ駆動させるようにしてもよい。例えば、第1の搬送路P1を構成する第1の給送路Ps1に配されたローラ41〜45のうち、カードCを搬送する際は、第2の搬送路P2を構成する第2の排出路Pd2上に配されたリードローラ45のみ逆転駆動するようにしてもよい。
さらに、本実施形態では、ADF2の第2の読取部40の位置を、スキャナ3のホーム位置に位置付けられた第1の読取部10に対向する位置とした例を示したが、本発明はこれに制限されるものではない。第1の読取部10および第2の読取部40は水平搬送された原稿を読み取れればよいため、両者が対向することなく離間していてもよい。また、スキャナ3の第1の読取部10はガイドロッド15上を移動可能なため、この移動可能な範囲において、ADF2の制御部のROMに格納された情報に従って、スキャナ3の第1の読取部10を移動させ、スキャナ3の第1の読取部10とADF2の第2の読取部40とが対向しないようにしてもよい。
さらにまた、本実施形態では、供給トレイ31に第1の供給口35を斜設してカードCをチャンバCh内に搬送する例を示したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、供給トレイ31は、供給トレイ31に対して回動可能で供給トレイ31より小さなトレイを供給トレイ31の一部として有していてもよい。このような態様では、オペレータが小さなトレイにカードをセットし回動させることで、若しくは、モータで回動させることで、カードをローラ51〜53に対して適正な位置(角度)に位置付けるようにしてもよい。
以上述べたとおり、本発明は、原稿に拘わらずセット位置の視認性に優れ原稿読取装置の読取部を共用可能な原稿読取装置および原稿搬送装置を提供するものであるため、原稿読取装置および原稿搬送装置の製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。
1 ADF装着スキャナ
2 ADF(原稿搬送装置)
3 スキャナ(原稿読取装置)
10 第1の読取部(第1の原稿読取手段)
23 搬送ガイド(ガイド部材)
30 原稿供給部(供給部)
40 第2の読取部(第2の原稿読取手段)
45 リードローラ(第1の給送手段の一部、少なくとも1つのローラ)
46 リードローラ(第2の給送手段の一部)
60 第1の排出口
70 第2の排出口
C カード(不撓性原稿)
Ch チャンバ
P1 第1の搬送路
Ps1 第1の給送路
Pd1 第1の排出路
Ph 水平搬送路
P2 第2の搬送路
Ps2 第2の給送路
Pd2 第2の排出路
2 ADF(原稿搬送装置)
3 スキャナ(原稿読取装置)
10 第1の読取部(第1の原稿読取手段)
23 搬送ガイド(ガイド部材)
30 原稿供給部(供給部)
40 第2の読取部(第2の原稿読取手段)
45 リードローラ(第1の給送手段の一部、少なくとも1つのローラ)
46 リードローラ(第2の給送手段の一部)
60 第1の排出口
70 第2の排出口
C カード(不撓性原稿)
Ch チャンバ
P1 第1の搬送路
Ps1 第1の給送路
Pd1 第1の排出路
Ph 水平搬送路
P2 第2の搬送路
Ps2 第2の給送路
Pd2 第2の排出路
Claims (9)
- 原稿の一面側を読み取る第1の原稿読取手段を備えた原稿読取装置であって、原稿搬送装置と一体化された原稿読取装置において、
前記原稿搬送装置が、
供給トレイを有し前記原稿を供給する供給部と、
前記供給部から供給された原稿の他面側を読み取る第2の原稿読取手段と、
前記供給トレイの下方に配置され、前記第1ないし第2の原稿読取手段で読み取られた原稿を排出するための第1および第2の排出口と、
可撓性原稿用の搬送路であって、前記原稿を、前記供給トレイを始点として前記第1ないし第2の原稿読取手段の一側を経て他側に搬送し前記第1の排出口を介して排出するための第1の搬送路と、
不撓性原稿用の搬送路であって、前記原稿を、前記供給トレイを始点として前記第1ないし第2の原稿読取手段の他側を経て一側に搬送し前記第2の排出口を介して排出するための第2の搬送路と、
を備えたことを特徴とする原稿読取装置。 - 前記第2の搬送路は、前記供給トレイと前記第1ないし第2の原稿読取手段の他側との間に、前記原稿を落下させて搬送方向を変更するためのチャンバ内の空間を搬送路の一部として含むことを特徴とする請求項1に記載の原稿読取装置。
- 前記第1ないし第2の原稿読取手段の他側と前記第1の排出口との間に、前記第1の搬送路に沿うように前記原稿を案内するためのガイド部材が配されており、前記ガイド部材は前記チャンバの少なくとも一面を構成していることを特徴とする請求項2に記載の原稿読取装置。
- 前記第1および第2の搬送路はその一部に略水平な水平搬送路を有しており、該水平搬送路は前記第1および第2の搬送路の一部を共通して構成し、前記第1および第2の原稿読取手段は、前記水平搬送路を介して互いに対向するように配置されたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の原稿読取装置。
- 前記第1の搬送路は、前記原稿を前記供給トレイから前記第1ないし第2の原稿読取手段の一側に給送するための第1の給送路と、前記水平搬送路と、前記原稿を前記第1ないし第2の原稿読取手段の他側から前記第1の排出口を介して排出するための第1の排出路とを有し、
前記第2の搬送路は、前記原稿を前記供給トレイから前記第1ないし第2の原稿読取手段の他側に給送するための第2の給送路と、前記水平搬送路と、前記原稿を前記第1ないし第2の原稿読取手段の一側から前記第2の排出口を介して排出するための第2の排出路とを有する、
ことを特徴とする請求項4に記載の原稿読取装置。 - 複数のローラを有し、前記供給トレイから前記第1ないし第2の原稿読取手段の一側に前記原稿を給送する第1の給送手段と、
複数のローラを有し、前記供給トレイから前記第1ないし第2の原稿読取手段の他側に前記原稿を給送する第2の給送手段と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の原稿読取装置。 - 前記第1の給送手段を構成する複数のローラのうち少なくとも1つのローラは、前記原稿を前記第1ないし第2の原稿読取手段の一側に給送する際の回転方向に対して逆方向に回転することで、前記原稿を前記第1ないし第2の原稿読取手段の一側から前記第2の排出口を介して排出する第2の排出手段として機能することを特徴とする請求項6に記載の原稿読取装置。
- 前記可撓性原稿を前記第1の搬送路に案内するための第1の供給口と、前記不撓性原稿を前記第2の搬送路に案内するための第2の供給口とが前記供給トレイの先端とは反対側の基端を跨ぐ位置に形成されており、前記第2の供給口が前記供給トレイ上に前記基端に対して前記先端寄りの位置に形成されたことを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の原稿読取装置。
- 原稿の一面側を読み取る第1の原稿読取手段を備えた原稿読取装置に装着される原稿搬送装置において、
供給トレイを有し前記原稿を供給する供給部と、
前記供給部から供給された原稿の他面側を読み取る第2の原稿読取手段と、
前記供給トレイの下方に配置され、前記第1ないし第2の原稿読取手段で読み取られた原稿を排出するための第1および第2の排出口と、
可撓性原稿用の搬送路であって、前記原稿を、前記供給トレイを始点として前記第1ないし第2の原稿読取手段の一側を経て他側に搬送し前記第1の排出口を介して排出するための第1の搬送路と、
不撓性原稿用の搬送路であって、前記原稿を、前記供給トレイを始点として前記第1ないし第2の原稿読取手段の他側を経て一側に搬送し前記第2の排出口を介して排出するための第2の搬送路と、
を備えた原稿搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271459A JP2015126489A (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 原稿読取装置および原稿搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271459A JP2015126489A (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 原稿読取装置および原稿搬送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015126489A true JP2015126489A (ja) | 2015-07-06 |
Family
ID=53536870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013271459A Pending JP2015126489A (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | 原稿読取装置および原稿搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015126489A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10027831B2 (en) | 2015-11-16 | 2018-07-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image reading unit |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013271459A patent/JP2015126489A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10027831B2 (en) | 2015-11-16 | 2018-07-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image reading unit |
US10412246B2 (en) | 2015-11-16 | 2019-09-10 | Ricoh Company, Ltd. | Image reading unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6922233B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5504889B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP6966251B2 (ja) | シート搬送装置、及び画像読取装置 | |
JP2009023831A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2007197120A (ja) | 給紙装置 | |
JP2012254833A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6696760B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP2015126489A (ja) | 原稿読取装置および原稿搬送装置 | |
JP6545127B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2012080170A (ja) | 原稿処理装置 | |
JP2013138282A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2016127381A (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2016127382A (ja) | 原稿読取装置 | |
US9016686B2 (en) | Sheet feeder and image forming apparatus including the same | |
JP5494527B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP3801600B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2016127380A (ja) | 原稿読取装置 | |
JP6848192B2 (ja) | 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置 | |
JP7509276B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2018104139A (ja) | シート搬送装置 | |
JP6610869B2 (ja) | 媒体給送装置および画像読取装置 | |
JP5590690B2 (ja) | 自動原稿搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2018184267A (ja) | シート搬送装置 | |
JP2011088728A (ja) | 原稿搬送装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP6635254B2 (ja) | 媒体給送装置および画像読取装置 |