JP2015125390A - Image formation device - Google Patents
Image formation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015125390A JP2015125390A JP2013271492A JP2013271492A JP2015125390A JP 2015125390 A JP2015125390 A JP 2015125390A JP 2013271492 A JP2013271492 A JP 2013271492A JP 2013271492 A JP2013271492 A JP 2013271492A JP 2015125390 A JP2015125390 A JP 2015125390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- transfer member
- image
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 391
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 90
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 12
- 230000008030 elimination Effects 0.000 claims description 8
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 37
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical group COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920013653 perfluoroalkoxyethylene Polymers 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002631 room-temperature vulcanizate silicone Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
従来この種の画像形成装置としては例えば特許文献1〜2に記載のものが既に提供されている。
特許文献1には、未定着画像の転写を受け、該転写された未定着画像を加熱して記録媒体に転写、定着させる中間転写体を有する中間転写装置において、上記中間転写体上の未定着画像をその搬送方向と直交する上記中間転写体の幅方向で選択的に加熱する加熱手段を備えた中間転写装置が開示されている(実施例2、図10)。
Conventionally, as this type of image forming apparatus, for example, those described in
特許文献2には、複数の部材に張架されてトナー像を担持する像担持体と、前記像担持体と対向してニップ部を形成する対向部材とを備え、前記ニップ部を通過する記録媒体上に前記トナー像を転写する転写装置において、前記ニップ部下流側で前記像担持体に当接して前記像担持体の駆動速度よりも高速で同方向に回転する回転部材を備えた転写装置が開示されている(発明を実施するための最良の形態、図1)。 Patent Document 2 includes an image carrier that carries a toner image that is stretched around a plurality of members, and a counter member that forms a nip portion facing the image carrier, and passes through the nip portion. In the transfer device for transferring the toner image onto a medium, the transfer device includes a rotating member that contacts the image carrier at the downstream side of the nip and rotates in the same direction at a higher speed than the drive speed of the image carrier. Is disclosed (the best mode for carrying out the invention, FIG. 1).
本発明の課題は、複数の像保持体を有する中間転写型の画像形成装置において、除電装置を不必要に設置することなく中間転写体への各画像の転移性を保ち、記録材に対してレーザ光による転写同時定着を可能とすることにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an intermediate transfer type image forming apparatus having a plurality of image carriers, maintaining the transferability of each image to the intermediate transfer body without unnecessary installation of a static eliminator, and to the recording material. It is to enable simultaneous transfer and fixing by laser light.
請求項1に係る発明は、複数の色成分画像を夫々形成して保持する複数の像保持体と、前記像保持体に保持された像を記録材に転写する前に転写して一時的に保持し且つ搬送する第1の中間転写体と、前記第1の中間転写体に対向して設けられ、前記第1の中間転写体に比べて高い1013Ωcm以上の体積抵抗率を有しレーザ光が透過可能な透明部材からなり、前記第1の中間転写体上の画像を静電的に転写して保持し且つ搬送する第2の中間転写体と、前記第2の中間転写体上に保持された画像を記録材に転写して同時に定着する定着装置と、前記第2の中間転写体のうち前記定着装置の定着域よりも移動方向下流側で且つ前記第1の中間転写体と第2の中間転写体との転写域よりも移動方向上流側に設けられ、前記第2の中間転写体を除電する除電装置と、を備え、前記定着装置は、前記第2の中間転写体に対向して設けられ、当該第2の中間転写体との間に接触域を形成すると共に当該接触域にて前記第2の中間転写体と協働して記録材を移動搬送する対向部材と、前記第2の中間転写体の外部又は内部に設けられ、当該第2の中間転写体と前記対向部材との間の接触域内に向けてレーザ光を照射するレーザ光照射装置と、前記第2の中間転写体の内部に設けられ、前記接触域にて前記対向部材に前記第2の中間転写体を押し付けると共に、記録材上の画像に対し前記レーザ光照射装置から照射されたレーザ光を前記接触域内で集光する集光部材と、を有することを特徴とする画像形成装置である。 According to the first aspect of the present invention, a plurality of image holders that respectively form and hold a plurality of color component images, and an image held on the image holder are transferred and temporarily transferred to a recording material. A first intermediate transfer member to be held and conveyed, and a laser having a volume resistivity of 10 13 Ωcm or higher, which is provided opposite to the first intermediate transfer member and is higher than that of the first intermediate transfer member. A second intermediate transfer member made of a transparent member capable of transmitting light, electrostatically transferring and holding and conveying an image on the first intermediate transfer member; and on the second intermediate transfer member. A fixing device that transfers the held image to a recording material and fixes the image simultaneously; and a second intermediate transfer member that is downstream of the fixing region of the fixing device in the moving direction and the first intermediate transfer member and the first intermediate transfer member. The second intermediate transfer member is provided on the upstream side in the movement direction with respect to the transfer region with the second intermediate transfer member. A static eliminator that neutralizes the electric charge, and the fixing device is provided to face the second intermediate transfer member, and forms a contact area with the second intermediate transfer member, and at the contact area. A counter member that moves and conveys the recording material in cooperation with the second intermediate transfer member, and is provided outside or inside the second intermediate transfer member, and is provided between the second intermediate transfer member and the counter member. A laser beam irradiation device that irradiates a laser beam toward a contact area between the second intermediate transfer body and a laser beam irradiation apparatus that presses the second intermediate transfer body against the opposing member in the contact area An image forming apparatus comprising: a condensing member that condenses the laser light emitted from the laser light irradiation device with respect to the image on the recording material within the contact area.
請求項2に係る発明は、請求項1に係る画像形成装置において、前記第2の中間転写体が複数の張架部材に回転可能に掛け渡されたベルト状部材であることを特徴とする画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、請求項2に係る画像形成装置において、前記第2の中間転写体の一つの張架部材は前記第1の中間転写体との間に画像転写のための転写電界を形成する電極部材を兼用することを特徴とする画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、請求項1ないし3いずれかに係る画像形成装置において、前記集光部材は前記第2の中間転写体の一つの張架部材を兼用することを特徴とする画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、請求項1ないし4いずれかに係る画像形成装置において、前記集光部材と前記第2の中間転写体との接触域に潤滑剤が供給可能な潤滑剤供給手段を備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、請求項1ないし5いずれかに係る画像形成装置において、前記除電装置は前記第2の中間転写体に対して非接触に配置されることを特徴とする画像形成装置である。
請求項7に係る発明は、請求項1ないし6いずれかに記載の画像形成装置において、前記対向部材は前記第2の中間転写体との間に画像転写のための転写電界を形成する電極部材を兼用することを特徴とする画像形成装置である。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the second intermediate transfer member is a belt-like member that is rotatably wound around a plurality of stretching members. Forming device.
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second aspect, a transfer electric field for image transfer is provided between one stretching member of the second intermediate transfer member and the first intermediate transfer member. And an electrode member for forming the image forming apparatus.
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, the light condensing member also serves as one stretch member of the second intermediate transfer member. Device.
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the lubricant supply means is capable of supplying a lubricant to a contact area between the light collecting member and the second intermediate transfer member. An image forming apparatus including the image forming apparatus.
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fifth aspects, the static eliminator is disposed in a non-contact manner with respect to the second intermediate transfer member. It is.
The invention according to claim 7 is the image forming apparatus according to any one of
請求項1に係る発明によれば、複数の像保持体を有する中間転写型の画像形成装置において、除電装置を不必要に設置することなく中間転写体への各画像の転移性を保ち、記録材に対してレーザ光による転写同時定着を可能とすることができる。
請求項2に係る発明によれば、記録材への転写をベルト形状の中間転写体から行うことができる。
請求項3に係る発明によれば、張架部材とは別の電極部材が必要なくなり、部品点数を減らすことが期待できる。
請求項4に係る発明によれば、張架部材とは別の集光部材が必要なくなり、部品点数を減らすことが期待できる。
請求項5に係る発明によれば、ベルトと集光部材との間に空気が入る虞が減り、レーザ光の光路上でその空気による界面の影響を低減することができる。
請求項6に係る発明によれば、除電装置が第2の中間転写体に接触せず、第2の中間転写体の動作の障害とならないようにすることができる。
請求項7に係る発明によれば、対向部材とは別の電極部材が必要なくなり、部品点数を減らすことが期待できる。
According to the first aspect of the present invention, in the intermediate transfer type image forming apparatus having a plurality of image holding members, the transfer property of each image to the intermediate transfer member can be maintained without unnecessarily installing a static eliminator. It is possible to simultaneously transfer and fix the material with a laser beam.
According to the second aspect of the present invention, the transfer to the recording material can be performed from the belt-shaped intermediate transfer member.
According to the invention which concerns on Claim 3, the electrode member different from a tension member becomes unnecessary, and it can anticipate reducing a number of parts.
According to the invention which concerns on Claim 4, the condensing member different from a tension member becomes unnecessary, and it can anticipate reducing a number of parts.
According to the fifth aspect of the present invention, the risk of air entering between the belt and the light collecting member is reduced, and the influence of the air interface on the optical path of the laser light can be reduced.
According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to prevent the static eliminator from coming into contact with the second intermediate transfer member and hindering the operation of the second intermediate transfer member.
According to the invention which concerns on Claim 7, the electrode member different from an opposing member becomes unnecessary, and it can anticipate reducing a number of parts.
◎実施の形態の概要
図1は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態の概要を示す。
同図において、画像形成装置1は、複数の色成分画像を夫々形成して保持する複数の像保持体18と、像保持体18に保持された像を記録材4に転写する前に転写して一時的に保持し且つ搬送する第1の中間転写体2と、第1の中間転写体2に対向して設けられ、第1の中間転写体2に比べて高い1013Ωcm以上の体積抵抗率を有するレーザ光が透過可能な透明部材3aからなり、第1の中間転写体2上の画像Gを静電的に転写して保持し且つ搬送する第2の中間転写体3と、第2の中間転写体3上に保持された画像Gを記録材4に転写して同時に定着する定着装置5と、第2の中間転写体3のうち定着装置5の定着域mよりも移動方向下流側で且つ第1の中間転写体2と第2の中間転写体3との転写域Kよりも移動方向上流側に設けられ、第2の中間転写体3を除電する除電装置6と、を備えている。
Outline of Embodiment FIG. 1 shows an outline of an embodiment of an image forming apparatus to which the present invention is applied.
In FIG. 1, an
定着装置5は、第2の中間転写体3に対向して設けられ、この第2の中間転写体3との間に接触域nを形成すると共にこの接触域nにて第2の中間転写体3と協働して記録材4を移動搬送する対向部材7と、第2の中間転写体3の外部又は内部に設けられ、この第2の中間転写体3と対向部材7との間の接触域n内に向けてレーザ光Bmを照射するレーザ光照射装置8と、第2の中間転写体3の内部に設けられ、接触域nにて対向部材7に第2の中間転写体3を押し付けると共に、記録材4上の画像に対しレーザ光照射装置8から照射されたレーザ光Bmを接触域n内で集光する集光部材9と、を有する。
The fixing device 5 is provided so as to face the second intermediate transfer member 3, and forms a contact area n with the second intermediate transfer member 3, and the second intermediate transfer member is formed in the contact area n. 3, a counter member 7 that moves and conveys the recording material 4 in cooperation with the recording medium 4, and a contact between the second intermediate transfer body 3 and the counter member 7 provided outside or inside the second intermediate transfer body 3. The laser
本例において、複数の像保持体18のそれぞれに形成する画像の作像方式は、定着装置5を必要とするように未定着画像Gを作製するものであれば、電子写真方式を始めイオン流を用いた静電記録方式等適宜選定して差し支えない。
In this example, if the image forming method of the image formed on each of the plurality of
第1の中間転写体2は、導電性部材または半導電性部材で構成される。好ましくは106〜1012Ωcmの体積抵抗率を有する部材である。導電性部材または半導電性部材で構成することによって、像保持体18に保持された画像を転写したときの除電の必要をなくすことができる。すなわち、第1の中間転写体2が導電性部材または半導電性部材であれば、第1の中間転写体2に帯電させて複数の像保持体18のうちのいずれかから画像を転写させた後、次の像保持体18の画像の転写の前に第1の中間転写体2の不要な帯電が減衰し、転写の都度の除電を不要とすることができる。
また、第1の中間転写体2の形状は、円柱状、筒状、ベルト状など、転写のための面が周回する形状であればいずれでもよい。また、第1の中間転写体2は、剛体、弾性体いずれでもよい。また、第1の中間転写体2は単層構成でも差し支えないが、強度の確保、第2の中間転写体3との転写域Kの確保、画像Gとの離型性などを考慮した複数の機能層を具備するようにしてもよい。
The first intermediate transfer member 2 is composed of a conductive member or a semiconductive member. Preferably, the member has a volume resistivity of 10 6 to 10 12 Ωcm. By using the conductive member or the semiconductive member, it is possible to eliminate the need for static elimination when the image held on the
The shape of the first intermediate transfer body 2 may be any shape as long as the transfer surface circulates, such as a cylindrical shape, a cylindrical shape, or a belt shape. The first intermediate transfer member 2 may be a rigid body or an elastic body. The first intermediate transfer member 2 may have a single-layer structure, but a plurality of layers can be used in consideration of securing strength, securing a transfer area K with the second intermediate transfer member 3, releasability from the image G, and the like. A functional layer may be provided.
第2の中間転写体3は、第1の中間転写体2との間で転写域Kを確保する。第2の中間転写体3は、透明部材3aで構成される。この第2の中間転写体3は、第1の中間転写体2に比べて高い1013Ωcm以上の体積抵抗率を有するものであり、第2の中間転写体3から記録材4に画像Gを転写した後に、除電装置6によって第2の中間転写体3の除電を行う。また、第2の中間転写体3の形状は、円柱状、筒状、ベルト状など、転写のための面が周回する形状であればいずれでもよい。また、第2の中間転写体3は、剛体、弾性体いずれでもよい。また、第2の中間転写体3は単層構成でも差し支えないが、強度の確保、対向部材7との接触域の確保、画像Gとの離型性などを考慮した複数の機能層を具備するようにしてもよい。例えば、転写面に近い方から、作像材料としてのトナーが離型し易くする離型層、接触域にて転写面が均一に接触するようにする弾性層、必要な強度を維持するための基材層の3層構造にしてもよい。
The second intermediate transfer member 3 secures a transfer area K between the first intermediate transfer member 2 and the second intermediate transfer member 3. The second intermediate transfer member 3 is composed of a transparent member 3a. The second intermediate transfer member 3 has a volume resistivity of 10 13 Ωcm or higher, which is higher than that of the first intermediate transfer member 2, and the image G is transferred from the second intermediate transfer member 3 to the recording material 4. After the transfer, the second intermediate transfer body 3 is neutralized by the
除電装置6としては、帯電ロールによって除電する接触式のものや、コロナ放電を行うイオナイザによって除電する非接触式のものなどを用いることができる。
As the static eliminating
対向部材7は第2の中間転写体3との間で接触域nを確保し、第2の中間転写体3と協働して記録材4を挟持搬送するものであれば適宜選定して差し支えない。記録材4を通過したレーザ光Bmを有効に利用するという観点からすれば、対向部材7はレーザ光Bmが反射可能な反射面を有する態様が好ましい。 The opposing member 7 may be selected as appropriate as long as it can secure a contact area n with the second intermediate transfer member 3 and can sandwich and convey the recording material 4 in cooperation with the second intermediate transfer member 3. Absent. From the viewpoint of effectively using the laser beam Bm that has passed through the recording material 4, it is preferable that the facing member 7 has a reflecting surface that can reflect the laser beam Bm.
レーザ光照射装置8は集光部材9の予め決められた光入射位置に向けてレーザ光Bmを照射するものであればよい。集光部材9による集光性を容易にするという観点からすれば、集光部材9の光入射位置に対し平行なレーザ光束を入射させるようにするのが好ましい。この場合、例えばレーザ光源からの照射されたレーザ光を平行光にする光学部材(コリメータレンズ等)を用いるようにすればよい。
The laser
集光部材9は、光入射部から光出射部に至るまでの距離を考慮し、最適な焦点深度を具備させるように設計すればよい。
更に、集光部材9は、本来の集光作用は勿論であるが、これに加えて、接触域nに対応した箇所で第2の中間転写体3に接触し、かつ、接触域nでは記録材4上の画像を加圧する機能を備えている。このときの加圧力はレーザ光Bmの加熱エネルギとの関係で所定の定着性が得られる範囲で適宜選定すればよい。
The condensing member 9 may be designed to have an optimum depth of focus in consideration of the distance from the light incident part to the light emitting part.
Further, the light collecting member 9 naturally has the light collecting action, but in addition to this, the light collecting member 9 contacts the second intermediate transfer body 3 at a position corresponding to the contact area n, and the recording is performed in the contact area n. A function to pressurize the image on the material 4 is provided. What is necessary is just to select the pressurization force at this time suitably in the range in which predetermined fixability is acquired in relation to the heating energy of the laser beam Bm.
本件によれば、複数の像保持体を有する中間転写型の画像形成装置において、除電装置を不必要に設置することなく中間転写体への各画像の転移性を保ち、記録材に対してレーザ光による転写同時定着を可能とすることができる。 According to the present invention, in an intermediate transfer type image forming apparatus having a plurality of image holding members, the transfer property of each image to the intermediate transfer member is maintained without unnecessary installation of a static eliminator, and a laser is applied to the recording material. Simultaneous transfer by light can be fixed.
次に、本実施の形態に係る定着装置の代表的態様又は好ましい態様について説明する。
先ず、第2の中間転写体3の好ましい態様としては、第2の中間転写体3が複数の張架部材に回転可能に掛け渡されたベルト状部材である態様が挙げられる。
本態様では、第2の中間転写体3がベルト状であることで、複数の張架部材の位置を調節することにより、第2の中間転写体3の張り具合を調節することができる。また、第2の中間転写体3がベルト状であることで、形状変化の自由度が高くなり、その分、記録材4への汎用性が高まり、厚紙・薄紙の対応やサイズへの対応がし易くなる。また、接触域nの長さを任意に設定することができる。
Next, a typical aspect or a preferable aspect of the fixing device according to the present embodiment will be described.
First, as a preferable aspect of the second intermediate transfer member 3, an aspect in which the second intermediate transfer member 3 is a belt-like member that is rotatably wound around a plurality of stretching members can be cited.
In this aspect, since the second intermediate transfer body 3 has a belt shape, the tension of the second intermediate transfer body 3 can be adjusted by adjusting the positions of the plurality of stretching members. In addition, since the second intermediate transfer member 3 is in the form of a belt, the degree of freedom in changing the shape is increased, and the versatility of the recording material 4 is increased accordingly. It becomes easy to do. Moreover, the length of the contact area n can be set arbitrarily.
また、第2の中間転写体3が架け渡された張架部材の好ましい態様としては、第2の中間転写体3の一つの張架部材は第1の中間転写体2との間に画像転写のための転写電界を形成する電極部材を兼用する態様が挙げられる。
本態様では、第2の中間転写体3の張架部材の箇所で第1の中間転写体2から第2の中間転写体3への転写を行うことができ、張架部材と電極部材とを別々に設ける場合と比べて、スペースの節約になり、装置を小型化することができる。
Further, as a preferred embodiment of the stretching member on which the second intermediate transfer member 3 is bridged, one stretching member of the second intermediate transfer member 3 is transferred between the first intermediate transfer member 2 and an image. The mode which also serves as the electrode member which forms the transcription | transfer electric field for this is mentioned.
In this aspect, transfer from the first intermediate transfer body 2 to the second intermediate transfer body 3 can be performed at the position of the stretching member of the second intermediate transfer body 3, and the stretching member and the electrode member are connected to each other. Compared with the case where they are provided separately, space is saved and the apparatus can be miniaturized.
また、集光部材の好ましい態様としては、集光部材9は第2の中間転写体3の一つの張架部材を兼用する態様が挙げられる。
本態様では、第2の中間転写体3の張架部材の箇所で記録材4への画像の定着を行うことができ、集光部材9と別に張架部材を設ける必要がなく、スペースの節約になり、装置を小型化することができる。また、透明部材3aである第2の中間転写体3を介して入射されたレーザ光Bmは集光部材9を通過して所定の集光位置に集光される。
In addition, as a preferable mode of the light collecting member, a mode in which the light collecting member 9 also serves as one stretching member of the second intermediate transfer body 3 can be cited.
In this aspect, the image can be fixed to the recording material 4 at the position of the stretching member of the second intermediate transfer member 3, and it is not necessary to provide a stretching member separately from the light collecting member 9, thus saving space. Thus, the apparatus can be miniaturized. Further, the laser beam Bm incident through the second intermediate transfer body 3 that is the transparent member 3a passes through the condensing member 9 and is condensed at a predetermined condensing position.
また、集光部材9と第2の中間転写体3との接触域に透明液体を供給可能な透明液体供給手段を備える態様が挙げられる。
本態様では、透明液体供給手段は、例えば液体充填体から透明液体を供給する。液体充填体は、レーザ光Bmの光路のうち集光部材9と第2の中間転写体3との間の界面空気層に少なくとも透明液体を充填するものであれば適宜選定して差し支えない。透明液体は光透過性を有し、レーザ光Bmを透過させるものである。
本例では、レーザ光の光路のうち集光部材9と第2の中間転写体3との間に界面空気層が存在すると、入射されたレーザ光Bmが界面で反射し、レーザ光の照射効率が低下するのに対し、界面空気層に透明液体を充填すると、入射されたレーザ光Bmの界面空気層での反射が抑制されることから、その分、レーザ光Bmの照射効率が上がる。
第2の中間転写体3と対向部材7との接触域nは、レーザ光照射装置8によるレーザ光Bmの通過領域であるため、レーザ光Bmの遮断を極力回避するという点から、液体充填体の配設位置としてはこれらの領域を除く部位であればよい。
透明液体は、集光部材9と第2の中間転写体3との間の潤滑剤としての役割を果たすものが好ましく、例えば、粘性抵抗の小さいもの(例えばシリコーンオイル、フッ素オイル等)が好ましい。
In addition, an aspect in which a transparent liquid supply unit that can supply a transparent liquid to a contact area between the light collecting member 9 and the second intermediate transfer body 3 is provided.
In this aspect, the transparent liquid supply means supplies the transparent liquid from, for example, a liquid filler. The liquid filling body may be appropriately selected as long as it fills at least the transparent liquid in the interface air layer between the condensing member 9 and the second intermediate transfer body 3 in the optical path of the laser beam Bm. The transparent liquid has optical transparency and transmits the laser beam Bm.
In this example, when an interfacial air layer exists between the condensing member 9 and the second intermediate transfer member 3 in the optical path of the laser light, the incident laser light Bm is reflected at the interface, and the irradiation efficiency of the laser light On the other hand, if the interface air layer is filled with a transparent liquid, the reflection of the incident laser beam Bm at the interface air layer is suppressed, so that the irradiation efficiency of the laser beam Bm increases accordingly.
Since the contact area n between the second intermediate transfer body 3 and the facing member 7 is a passing area of the laser beam Bm by the laser
The transparent liquid preferably plays a role as a lubricant between the light condensing member 9 and the second intermediate transfer body 3, and for example, a liquid having a low viscous resistance (for example, silicone oil, fluorine oil, etc.) is preferable.
また、除電装置6の好ましい態様としては、除電装置6は第2の中間転写体3に対して非接触に配置される態様が挙げられる。
本態様では、除電装置6は、コロナ放電を行うイオナイザによって除電するもののような非接触式のものを用いることができ、本構成を有さない態様に比べて、除電装置6が第2の中間転写体3に接触せず、第2の中間転写体3の動作の障害とならないようにすることができる。
Moreover, as a preferable aspect of the
In this aspect, the
また、対向部材7の好ましい態様としては、対向部材7は第2の中間転写体3との間に画像転写のための転写電界を形成する電極部材を兼用する態様が挙げられる。
本態様では、対向部材7の箇所で第2の中間転写体3から記録材4への転写を行うことができ、対向部材7と電極部材とを別々に設ける場合と比べて、スペースの節約になり、装置を小型化することができる。
Moreover, as a preferable aspect of the opposing member 7, an aspect in which the opposing member 7 also serves as an electrode member that forms a transfer electric field for image transfer with the second intermediate transfer body 3 can be cited.
In this aspect, the transfer from the second intermediate transfer body 3 to the recording material 4 can be performed at the location of the facing member 7, which saves space compared to the case where the facing member 7 and the electrode member are provided separately. Thus, the apparatus can be miniaturized.
以下、添付図面に示す実施の形態に従って本発明を更に詳細に説明する。
◎実施の形態1
−全体構成−
図2は実施の形態1に係る画像形成装置の全体構成を示す。
同図において、画像形成装置1は、記録材S上に作像材料を用いて複数の色成分(本例ではイエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K))の画像を形成する複数の画像形成部19(具体的には19a〜19d)と、各画像形成部19にて形成された各色成分画像を記録材Sに転写する前に一時的に保持して搬送するベルト状の第1の中間転写体20と、第1の中間転写体20に対向して設けられ、第1の中間転写体20上の画像Gを静電的に転写して保持し且つ搬送するベルト状の第2の中間転写体30と、第1の中間転写体20上の画像Gを第2の中間転写体30に静電的に転写する二次転写装置45と、第2の中間転写体30上に保持された各色成分画像を記録材Sに一括転写するとともにこの記録材S上に転写された非定着画像を定着する定着装置50と、第2の中間転写体30の除電を行う除電装置60と、を装置筐体内に備えている。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments shown in the accompanying drawings.
-Overall configuration-
FIG. 2 shows the overall configuration of the image forming apparatus according to the first embodiment.
In FIG. 1, an
ここで、各画像形成部19の基本的構成は、いずれも電子写真方式を採用したものであり、例えば表面に感光層が形成され且つ予め決められた方向に回転可能なドラム状の感光体119を有し、この感光体119の周囲には、当該感光体119を予め帯電する例えばコロトロンなどの帯電装置120と、この帯電装置120にて帯電された感光体119上に光で静電潜像を書き込むレーザ走査装置などの潜像書込装置121と、この潜像書込装置121にて書き込まれた静電潜像を各色成分トナーにて現像する現像装置122と、感光体119上の残留トナー等を清掃する清掃装置123と、を順次設置したものである。
Here, the basic configuration of each
また、第1の中間転写体20は、複数の張架ロール21a、21b、21c、21dに掛け渡されるベルト部材からなり、例えば張架ロール21bを駆動ロールとし、他の張架ロール21a、21c、21dを従動ロールとして予め決められた方向に循環回転するようになっている。本例では、張架ロール21cは第1の中間転写体20に予め決められた張力を付与する張力付与ロールとして機能し、また、張架ロール21aは、第1の中間転写体20から第2の中間転写体30に画像を転写する際の転写ロールを兼用している。
The first
更に、各画像形成部19(19a〜19d)に対応する第1の中間転写体20の裏面には転写装置40が設置されている。本例では、転写装置40は例えば転写電圧が印加される転写ロールを有し、この転写ロールと感光体119との間に転写電界を形成することで感光体119上の画像を第1の中間転写体20に転写させるように機能するものである。
第1の中間転写体20は、導電性部材または半導電性部材で構成される。好ましくは106〜1012Ωcmの体積抵抗率を有する部材である。導電性部材または半導電性部材で構成することによって、感光体119に保持された画像を転写した後に、次の転写に向けた除電の必要をなくすことができる。すなわち、第1の中間転写体20が導電性部材または半導電性部材であれば、第1の中間転写体20に帯電させて複数の画像形成部19のいずれかから画像を転写させた後、次の画像形成部19の画像の転写の前に第1の中間転写体20の不要な帯電が減衰し、転写の都度の除電を不要とすることができる。
Further, a
The first
また、第2の中間転写体30は、複数の張架ロール31a、31bおよび集光部材であるレンズ90に掛け渡されるベルト部材からなり、例えば張架ロール31bを駆動ロールとし、張架ロール31aを従動ロールとして予め決められた方向に循環回転するようになっている。本例では、張架ロール31aは第2の中間転写体30に予め決められた張力を付与する張力付与ロールとして機能する。
The second
第2の中間転写体30は、第1の中間転写体20に比べて高い1013Ωcm以上の体積抵抗率を有するレーザ光が透過可能な透明部材からなる。これにより、第2の中間転写体30の外部に設けたレーザ光照射装置80からのレーザ光を透過可能に構成している。
本例において、第2の中間転写体30における透明とは、レーザ光Bmの波長域において透過率が十分に高いことを意味し、レーザ光Bmを透過するものであればよく、光利用効率やレンズ90の加熱を防止するという観点からすれば、透過率が高ければ高いほどよい。例えば90%以上、望ましくは95%以上がよい。
The second
In this example, the transparency in the second
−二次転写装置−
二次転写装置45は、第1の中間転写体20の張架ロール21aを転写ロールとし、第2の中間転写体30の張架ロール31bを接地された対向ロールとし、転写ロールである張架ロール21aには例えば予め決められた転写電圧を印加する電源21abに接続された給電ロール21aaを設けたものである。
本例では、二次転写装置45は、第1の中間転写体20と第2の中間転写体30との間に二次転写電界を形成することで、第1の中間転写体20に保持された画像Gを第2の中間転写体30へ転写するようになっている。
尚、張架ロール31bを転写ロールとし、張架ロール21aを対向ロールとして構成してよいことは勿論である。
-Secondary transfer device-
The
In this example, the
Of course, the
−定着装置−
定着装置50は転写とともに定着を行うものである(図3参照)。定着装置50は、レンズ90を転写ロールとし、このレンズ90に対向する第2の中間転写体30の表面側に対向ロール70を有するものである。本例では、対向ロール70は給電ロールを兼ねるものであり、第2の中間転写体30と対向ロール70との間に一括転写電界を形成し、第2の中間転写体30上の各色成分画像を記録材Sに一括転写するように機能するものである。対向ロール70は自身が給電ロールを兼ねるものであってもよいし、対向ロール70とは別に、一括転写電界を形成するように給電する不図示の給電ロールを設けてもよい。第2の中間転写体30の搬送は、第2の中間転写体30を張架する張架ロール31aを駆動装置35で回転駆動する。尚、張架ロール31aは従動するものにして、これのほかに不図示の駆動手段を設けてもよい。
-Fixing device-
The fixing
第2の中間転写体30は、図3に示すように、3層構成になっており、必要な強度を維持するための基材層30aと、この基材層の上に積層される弾性層30bと、この弾性層の上に積層され且つ作像材料としてのトナーが離型し易い離型層30cとを有している。尚、本実施の形態では、第2の中間転写体30は、3層構造に限られず、その機能に応じて適宜な層を含んでいればよいことは勿論である。
ここで、基材層30aは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリイミド(PI)、ポリエチレン(PE)、ポリウレタン(PU)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)等のシリコーン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルスルホン(PES)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)およびそれらの混合物からなる群から選択される材料により構成される。基材層30aの厚さは例えば75μmである。
また、弾性層30bは、LSRシリコーンゴム、HTVシリコーンゴム、RTVシリコーンゴム等により構成されており、レーザ光Bmを透過するとともに記録材Sの凹凸やトナーによる画像Gの段差を吸収する弾性を有していればよい。弾性層30bの厚さは例えば175μmである。
更に、離型層30cは、フッ素樹脂、例えば四フッ化エチレン重合体(PTFE)、四フッ化エチレンパーフロロアルコキシエチレン共重合体(PFA)、四フッ化エチレン六フッ化プロピレン共重合体(FEP)等により構成されており、レーザ光Bmを透過すると共に記録材S上に形成されたトナーによる画像Gと第2の中間転写体130との離型を促進するものであればよい。離型層30cの厚さは例えば30μmである。尚、離型層30cは、弾性層30bと協働して定着画像に好ましい光沢を与える機能も有している。
As shown in FIG. 3, the second
Here, the
The
Further, the
記録材Sは、記録材収容装置71に収容されており、この記録材収容装置71から1枚ずつ送出された後に適宜数の搬送ロール72,73を経て位置決めロール74まで搬送され、位置決めロール74にて位置決めされた後に定着装置50に搬送され、排出ロール76を経て図示外の記録材排出受けに排出されるようになっている。
The recording material S is accommodated in the recording
本実施の形態では、定着装置50は、レーザ光照射装置80からのレーザ光Bmを集光するレンズ90と、このレンズ90に対向して設けられ、第2の中間転写体30との間に接触域nを形成すると共に当該接触域nにて第2の中間転写体30と協働して記録材Sを移動搬送する対向ロール70と、第2の中間転写体30の外部に設けられ、当該第2の中間転写体30のうち予め決められた光入射位置に向けてレーザ光Bmを照射するレーザ光照射装置80と、を備えており、レンズ90は、第2の中間転写体30の内部に設けられ、接触域nにて第2の中間転写体30を対向ロール70側に押し付けると共に、記録材S上の画像Gに対し第2の中間転写体30の光入射位置Aに照射されたレーザ光Bmを接触域n内にて記録材Sの搬送方向で集光する加圧兼用集光部材として機能する。
In the present embodiment, the fixing
<対向ロール>
対向ロール70は、例えばアルミニウム、ステンレス鋼、ニッケル等をメッキした銅板等により構成されており、レンズ90との間に予め決められた加圧力が作用するように配置されている。
<Opposite roll>
The facing
<レンズ>
レンズ90の材料としては、通常レンズに用いられるものの中で耐熱性を持つものから選択でき、例えば、各種光学用ガラス、光学用透明プラスチック樹脂等が挙げられる。光学用透明プラスチック樹脂としては、ポリジエチレングリコールビスアリルカーボネート(PADC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリスチレン(PSt)、メチルメタクリレート単位とスチレン単位からなる重合体(MS樹脂)、ポリカーボネート樹脂、シクロオレフィン樹脂、フルオレン樹脂等を含む材料が挙げられる。
−液体塗布−
詳しくは後述するが、レンズ90と第2の中間転写体30との間には透明液体を塗布、供給するようにしてもよい。レンズ90と第2の中間転写体30との間の界面空気層に透明液体を充填すると、入射されたレーザ光Bmの界面空気層での反射が抑制されることから、その分、レーザ光Bmの照射効率が上がる。
図4は、レンズ90の形状の例を示す図であって、(a)は平面図であり、(b)は(a)におけるB−B断面図である。
図4(a)において、レンズ90の幅dは、記録材S上に転写された画像Gにレーザ光Bmを照射するのに必要な長さとなっている。尚、レーザ光照射装置80は、レンズ90に対し、幅dよりも狭い幅のレーザ光Bmを供給できる構成となっている。
<Lens>
The material of the
-Liquid application-
As will be described in detail later, a transparent liquid may be applied and supplied between the
4A and 4B are diagrams illustrating examples of the shape of the
In FIG. 4A, the width d of the
また、図4(b)に示すように、レンズ90の断面は、レーザ光入射面及びレーザ光出射面が円形(円Cの一部)に形成されている。また、レンズ90のレーザ光の進行方向における長さLは、レーザ光Bmの集光位置がレーザ光出射面よりも第2の中間転写体30の厚さの分だけ外側の画像G上に来るように調整されている。
As shown in FIG. 4B, in the cross section of the
例えば、レンズ90を構成する材料の屈折率が1.5である場合、レーザ光Bmの集光位置は、上記レーザ光入射面及びレーザ光出射面を形成する円Cの直径よりレーザ光入射面から遠い位置となる。このため、図4(a)、(b)に示した例では、レンズ90を、断面が円形であるレーザ光入射面とレーザ光出射面との間に直胴部が形成された断面形状としている。これに対し、レンズ90を構成する材料の屈折率を2.0に近い値とすると、上記直胴部を不要にすることができ、レンズ90の断面形状を円形(円C)とすることができる。この場合のレーザ光Bmの集光位置は、レンズ90の表面近傍且つ上記円形断面の円Cの外側(第2の中間転写体30の厚さの分だけ外側)とすることができ、画像G上にレーザ光Bmを集光することができる。レンズ90の断面形状を円形とする場合、第2の中間転写体30の移動に伴ってレンズ90を回転させてもよい。
For example, when the refractive index of the material constituting the
尚、レンズ90のレーザ光入射面及びレーザ光出射面の断面は、上述した円形に限定されず、レーザ光Bmを画像G上に集光できる形状であればよい。
The cross sections of the laser light incident surface and the laser light emitting surface of the
図5は、レンズ90の機能についての説明図である。
図5において、レンズ90は、第2の中間転写体30に対向ロール70の反対側から接触しており、対向ロール70と協働して、第2の中間転写体30と対向ロール70との間に挟まれて搬送される記録材S上に形成された画像Gを加圧する接触域Nを形成している。図5の例では、第2の中間転写体30がレンズ90の表面を摺動する構成となっている。
このとき、第2の中間転写体30とレンズ90との間に空気層が存在すると、それぞれの界面でレーザ光Bmの一部が反射する。この反射を防止するため、空気層が入らないように、第2の中間転写体30の内面(レンズ90側の面)にシリコーンオイルなどの液体を供給する。これにより、レーザ光照射装置80から照射されたレーザ光Bmを有効に使うことができる。
FIG. 5 is an explanatory diagram for the function of the
In FIG. 5, the
At this time, if an air layer exists between the second
レンズ90は、接触域Nにおいて対向ロール70と協働して記録材S上に形成された画像Gを加圧しつつレーザ光Bmを照射域Pに集光して加熱する。これにより、画像Gを記録材Sに定着する。レーザ光Bmの照射域Pは、接触域nの範囲内に設定される。
The
図6(a)、(b)は、レンズ90の第2の中間転写体30との摺動面(レーザ光出射面)の例の断面図である。
図6(a)の例では、記録材Sの搬送方向における摺動面の断面の両角部には、曲率半径Rの曲面が形成されている。この曲率半径Rは、レンズ90の摺動面の曲率半径より小さくなっており、摺動面の断面の両角部に第2の中間転写体30が接触せず、なめらかな摺動を可能としている。
また、図6(b)の例では、レンズ90の摺動面に突起90aが形成されており、第2の中間転写体30を介して対向ロール70への押圧力を高めている。これにより、より強度の高い定着を可能としている。尚、突起90aの位置は、例えば記録材Sの搬送方向において摺動面の中央とするのが好適であるが、これに限定されるものではない。
FIGS. 6A and 6B are cross-sectional views of examples of sliding surfaces (laser light emission surfaces) of the
In the example of FIG. 6A, curved surfaces having a curvature radius R are formed at both corners of the cross section of the sliding surface in the conveyance direction of the recording material S. The curvature radius R is smaller than the curvature radius of the sliding surface of the
In the example of FIG. 6B, a
除電装置60は、定着装置50の定着域mよりも移動方向下流側で且つ第1の中間転写体20と第2の中間転写体30との転写域Kよりも移動方向上流側に設けられ、第2の中間転写体30を除電する。
例えば除電装置60は、図7に示すように、張架ロール31aを接地し、第2の中間転写体30を挟んで張架ロール31aと対向する位置に帯電ロール61aを設け、この帯電ロール61aに対して電源61bにより高圧交流電流を印加することで第2の中間転写体30の除電を行う構成とすることができる。
この構成により、第1の中間転写体20から第2の中間転写体30への転写時、及び定着装置50での記録材Sの剥離帯電による第2の中間転写体30の表面電位を±0Vに均一化することができる。
The
For example, as shown in FIG. 7, the
With this configuration, the surface potential of the second
図8は、中間転写体の電位の変化の概略を示す図であって、(a)は第1の中間転写体20の電位の変化を示す図であり、(b)は第2の中間転写体30の電位の変化を示す図である。
図8(a)に示すように、第1の中間転写体20では、まず画像形成部19aによる画像の一次転写が行われる。その後、第1の中間転写体20上の画像転写位置が画像形成部19aから画像形成部19bに移動するまでの間に、第1の中間転写体20の電位は自然減衰し、次の転写に影響が出ないレベルに戻る。その後、順に、画像形成部19b、画像形成部19c、画像形成部19dによる画像の第1の中間転写体20への一次転写が行われ、その都度、第1の中間転写体20の電位は自然減衰する。最後に、張架ロール21aおよび張架ロール31bの位置にて二次転写装置45により第1の中間転写体20上の画像の第2の中間転写体30への二次転写が行われ、その電位も、次の画像形成部19aでの一次転写までには自然減衰する。
図8(a)に示すように、第2の中間転写体30では、レンズ90および対向ロール70の位置にて定着装置50により第2の中間転写体30上の画像の記録材Sへの転写、定着が行われ、その電位は、除電装置60によって除電する。
8A and 8B are diagrams showing an outline of a change in potential of the intermediate transfer member, where FIG. 8A shows a change in potential of the first
As shown in FIG. 8A, in the first
As shown in FIG. 8A, in the second
−画像形成装置による作像処理−
先ず、画像形成装置10にて作像処理を実施するには、図示外の作像モード選択ボタンを操作した後に、図示外のスタートスイッチをオン操作すればよい。
このとき、図11に示すように、各画像形成部19(19a〜19d)では、各色成分のトナーによる画像が感光体119上に形成され、第1の中間転写体20に逐次一次転写される。
その後、第1の中間転写体20に一次転写された画像は、二次転写装置45にて第2の中間転写体30に一括転写される。
-Image processing by image forming device-
First, in order to perform the image forming process in the
At this time, as shown in FIG. 11, in each of the image forming units 19 (19 a to 19 d), an image with toner of each color component is formed on the photoconductor 119 and is sequentially primary-transferred to the first
Thereafter, the image primarily transferred to the first
−定着装置による転写、定着処理−
そして、第2の中間転写体30に転写された画像は、定着装置50にて記録材Sに一括転写され、その後、記録材S上の未定着画像は定着装置50にて定着される。
本実施の形態に係る定着装置50では、レーザ光照射装置80から照射されたレーザ光Bmは、第2の中間転写体30を介してレンズ90の光入射位置に照射される。
そして、レンズ90の光入射位置に照射されたレーザ光Bmは、レンズ90を透過した後、再び第2の中間転写体30を透過し、記録材S上のトナーによる画像Gに向けて集光する。
この状態において、トナーによる画像Gはレーザ光Bmにより定着される。
-Transfer and fixing process by fixing device-
Then, the image transferred to the second
In the fixing
Then, the laser beam Bm irradiated to the light incident position of the
In this state, the toner image G is fixed by the laser beam Bm.
−除電装置による除電処理−
除電装置60は、定着装置50の定着域mよりも移動方向下流側で且つ第1の中間転写体20と第2の中間転写体30との転写域Kよりも移動方向上流側に設けられ、第2の中間転写体30を除電する。
-Neutralization treatment with static eliminator-
The
◎レーザ光照射装置の配置の別の態様
図9は、レーザ光照射装置の配置の別の態様の説明図である。図3と同じ構成については、図3と同じ符号を付して詳しい説明は省略する。
先に図3に示した例では、第2の中間転写体30を、張架ロール31a、31bおよびレンズ90に掛け渡して張架し、この張架した第2の中間転写体30の外側にレーザ光照射装置80を設ける構成にしていたが、この図9に示す例では、レーザ光照射装置80を第2の中間転写体30の内側に設けている。
図9の例においては、第2の中間転写体30を、張架ロール31a、31b、31c、31dおよびレンズ90に掛け渡して張架し、この張架した第2の中間転写体30の内側にレーザ光照射装置80を設けている。この構成によれば、レーザ光照射装置80から照射されたレーザ光Bmは、第2の中間転写体30を介することなく直接にレンズ90へ入射することができ、図3の例に比べてレーザ光Bmの光路における介在物を減らし、レーザ光Bmの減衰を減らすことができる。
FIG. 9 is an explanatory diagram of another aspect of the arrangement of the laser light irradiation device. About the same structure as FIG. 3, the same code | symbol as FIG. 3 is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.
In the example shown in FIG. 3, the second
In the example of FIG. 9, the second
◎除電装置の別の態様
除電装置60としては、帯電ロール以外の構成とすることもできる。例えば除電装置60は、図10に示すように、張架ロール31aを接地し、第2の中間転写体30に対して非接触で除電を行うイオナイザ62aを用いる構成とすることができる。図10において、図7と同じ構成については、図7と同じ符号を付して詳しい説明は省略する。
イオナイザ62aは、高電圧電源62bによって放電電極62a’に高電圧を印加し、放電電極62a’と接地電極(張架ロール31a)との間で発生するコロナ放電により正・負イオンを生成し、空気流などの作用で第2の中間転写体30を除電するものである。
この構成により、第1の中間転写体20から第2の中間転写体30への転写時、及び定着装置50での記録材Sの剥離帯電による第2の中間転写体30の表面電位を±0Vに均一化することができる。
また、この構成によれば、除電装置60が第2の中間転写体30に接触せず、第2の中間転写体30の動作の障害とならないようにすることができる。
◎ Another Mode of the Static Removal Device The
The
With this configuration, the surface potential of the second
Further, according to this configuration, it is possible to prevent the
◎実施の形態2
−全体構成−
図11は実施の形態2に係る画像形成装置の全体構成を示す。
尚、実施の形態1と同様な構成要素については、実施の形態1と同様な符号を付して詳しい説明は省略する。
同図において、画像形成装置11は、記録材S上に作像材料を用いて複数の色成分(本例ではイエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K))の画像を形成する複数の画像形成部19(具体的には19a〜19d)と、各画像形成部19にて形成された各色成分画像を記録材Sに転写する前に一時的に保持して搬送するベルト状の第1の中間転写体20と、第1の中間転写体20に対向して設けられ、第1の中間転写体20上の画像Gを静電的に転写して保持し且つ搬送するベルト状の第2の中間転写体130と、第1の中間転写体20上の画像Gを第2の中間転写体130に静電的に転写する二次転写装置45と、第2の中間転写体130上に保持された各色成分画像を記録材Sに一括転写するとともにこの記録材S上に転写された非定着画像を定着する定着装置150と、第2の中間転写体130の除電を行う除電装置60と、を装置筐体内に備えている。
Embodiment 2
-Overall configuration-
FIG. 11 shows the overall configuration of the image forming apparatus according to the second embodiment.
In addition, about the component similar to
In the figure, an
本例では、張架ロール21aは、第1の中間転写体20から第2の中間転写体130に画像を転写する際の転写ロールを兼用している。
In this example, the stretching
第2の中間転写体130は、集光部材であるレンズパッド190を覆う透明チューブ181(詳しくは図12を参照して後述する)を一方の張架ロールとし、この透明チューブ181と他方の張架ロール131bとに掛け渡されるベルト部材からなり、例えば張架ロール131bを駆動ロールとし、他方の透明チューブ181を従動ロールとして予め決められた方向に循環回転するようになっている。本例では、透明チューブ181は第2の中間転写体130に予め決められた張力を付与する張力付与ロールとして機能する。
In the second
第2の中間転写体130は、第1の中間転写体20に比べて高い1013Ωcm以上の体積抵抗率を有するレーザ光が透過可能な透明部材からなる。これにより、第2の中間転写体130の外部に設けたレーザ光照射装置80からのレーザ光を透過可能に構成している。
本例において、第2の中間転写体130における透明とは、レーザ光Bmの波長域において透過率が十分に高いことを意味し、レーザ光Bmを透過するものであればよく、光利用効率やレンズパッド190の加熱を防止するという観点からすれば、透過率が高ければ高いほどよい。例えば90%以上、望ましくは95%以上がよい。
The second
In this example, the transparency in the second
−二次転写装置−
二次転写装置145は、第1の中間転写体20の張架ロール21aを転写ロールとし、第2の中間転写体130の張架ロール131bを接地された対向ロールとし、転写ロールである張架ロール21aには例えば予め決められた転写電圧を印加する電源21ab(図3と同様の構成であるので図11では図示を省略している)に接続された給電ロール21aa(図3と同様の構成であるので図11では図示を省略している)を設けたものである。
本例では、二次転写装置145は、第1の中間転写体20と第2の中間転写体130との間に二次転写電界を形成することで、第1の中間転写体20に保持された画像Gを第2の中間転写体130へ転写するようになっている。
尚、張架ロール131bを転写ロールとし、張架ロール21aを対向ロールとして構成してよいことは勿論である。
-Secondary transfer device-
The
In this example, the
Of course, the
−定着装置−
定着装置150は転写とともに定着を行うものである。定着装置150は、第2の中間転写体130の張架ロールを兼用する透明チューブ181を転写ロールとし、この透明チューブ181に対向する第2の中間転写体130の表面側に対向ロール70を有するものである。本例では、対向ロール70は給電ロールを兼ねるものであり、第2の第1の中間転写体130と対向ロール70との間に一括転写電界を形成し、第2の中間転写体130上の各色成分画像を記録材Sに一括転写するように機能するものである。
-Fixing device-
The fixing
第2の中間転写体130は、実施の形態1における第2の中間転写体30と同様の3層構成になっており、必要な強度を維持するための基材層と、この基材層の上に積層される弾性層と、この弾性層の上に積層され且つ作像材料としてのトナーが離型し易い離型層とを有している。尚、本実施の形態では、第2の中間転写体130は、3層構造に限られず、その機能に応じて適宜な層を含んでいればよいことは勿論である。
The second
記録材Sは、記録材収容装置71に収容されており、この記録材収容装置71から1枚ずつ送出された後に適宜数の搬送ロール72,73を経て位置決めロール74まで搬送され、位置決めロール74にて位置決めされた後に定着装置150に搬送され、排出ロール76を経て図示外の記録材排出受けに排出されるようになっている。
The recording material S is accommodated in the recording
本実施の形態では、定着装置150は、図12に示すように、レーザ光Bmが透過可能な透明材料にて筒状に構成される回転可能な透明チューブ181と、この透明チューブ181に対向して設けられ、第2の中間転写体130との間に接触域nを形成すると共に当該接触域nにて第2の中間転写体130と協働して記録材Sを移動搬送する対向ロール70と、透明チューブ181の外部に設けられ、当該透明チューブ181のうち予め決められた光入射位置Aに向けてレーザ光Bmを照射するレーザ光照射装置83と、透明チューブ181の内部に設けられ、当該透明チューブ181の接触域nにて透明チューブ181を対向ロール70側に押し付けると共に、記録材S上の画像Gに対し透明チューブ181の光入射位置Aに照射されたレーザ光Bmを接触域n内にて記録材Sの搬送方向で集光する加圧兼用集光部材としてのレンズパッド90と、を備えている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 12, the fixing
<透明チューブ>
本例において、透明チューブ181における透明とは、レーザ光Bmの波長域において透過率が十分に高いことを意味し、レーザ光Bmを透過するものであればよく、光利用効率やレンズパッド190の加熱を防止するという観点からすれば、透過率が高ければ高いほどよい。例えば90%以上、望ましくは95%以上がよい。
透明チューブ181は第2の中間転写体130を張架するものであり、第2の中間転写体130の循環回転とともに回転する。
<Transparent tube>
In this example, the transparency in the
The
<対向ロール>
対向ロール70は、例えばアルミニウム、ステンレス鋼、ニッケル等をメッキした銅板等により構成されており、透明チューブ181との間に予め決められた加圧力が作用するように配置されている。
<Opposite roll>
The facing
<レーザ光照射装置>
レーザ光照射装置83は、複数のレーザ光源85がアレイ状に配列されたレーザアレイ84を有し、レーザアレイ84の各レーザ光源85から照射されたレーザ光Bmを平行光とする光学部材としてのコリメータレンズ86とを図示外の筐体内に組み込んだものであり、各レーザ光源85からのレーザ光Bmの照射位置及びその照射強度を適宜選定可能に構成されている。
<Laser beam irradiation device>
The laser
<レンズパッド>
レンズパッド190の材料としては、通常レンズに用いられるものの中で耐熱性を持つものから選択でき、例えば、各種光学用ガラス、光学用透明プラスチック樹脂等が挙げられる。光学用透明プラスチック樹脂としては、ポリジエチレングリコールビスアリルカーボネート(PADC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリスチレン(PSt)、メチルメタクリレート単位とスチレン単位からなる重合体(MS樹脂)、ポリカーボネート樹脂、シクロオレフィン樹脂、フルオレン樹脂等を含む材料が挙げられる。
また、レンズパッド190は、図12及び図13に示すように、レーザアレイ84から照射される複数のレーザ光Bmを透過方向に向かって集光するレンズ本体191を有している。このレンズ本体191は、レーザアレイ84の長手方向に延びる長尺なレンズ部材にて構成されており、透明チューブ181の光入射位置Aに対応した部位に当該透明チューブ181の回転方向に沿った方向で湾曲する光入射部192と、透明チューブ181と対向ロール182との接触域nに対応した部位に当該透明チューブ181の回転方向に沿った方向で湾曲する光出射部193を有しており、これらの光入射部192及び光出射部193は透明チューブ181の内面に接触配置されている。
特に、本例では、光入射部192及び光出射部193は、透明チューブ181の内面の曲率半径以下の曲率半径の湾曲部として形成されている。本例では、光入射部192の曲率半径と光出射部193の曲率半径とを同じにしているが、異なる曲率半径にしてもよい。
また、レンズパッド190はレンズ本体191の光入射部192及び光出射部193を除いた両側に略平行な平面部194を有しており、各平面部194の一部にはレーザアレイ84の長手方向に沿って延びる断面略矩形状の被位置決め溝195が一体的に形成されている。
<Lens pad>
The material of the
Further, as shown in FIGS. 12 and 13, the
In particular, in this example, the
In addition, the
−透明チューブ及びレンズパッドの支持構造−
本例では、レンズパッド190は保持枠1100によって透明チューブ181内に固定的に保持されている。
本例において、保持枠1100は、レンズパッド190を両側方から抱き込み保持する一対の側方保持枠1101,1102と、レンズパッド190及び一対の側方保持枠1101,1102の長手方向両端部を図示外の接着剤にて固定保持する端部保持枠1131,1132とを有している。
ここで、側方保持枠1101,1102は例えばアルミニウムやステンレス鋼からなる金属や合成樹脂等を用いて一体的に形成された長尺な枠材1105を有し、この枠材1105には透明チューブ181の内面の曲率半径に略対応した曲率半径の湾曲状の案内部1106と、レンズパッド190の平面部194に対向して平面状に形成された保持面1108の一部にレンズパッド190の被位置決め溝195に嵌まり込むように突出して形成された断面略矩形状の位置決め突部1107と、を有している。尚、側方保持枠1101,1102の保持面1108はレンズパッド190の平面部194に対応した大きさを有しており、位置決め突部1107がレンズパッド190の被位置決め溝195に嵌まり込んだとき、側方保持枠1101,1102の案内部1106の湾曲方向両端がレンズパッド190の光入射部192、光出射部193の湾曲軌跡の延長面から突出しないように設計されている。
更に、端部保持枠1131,1132は、レンズパッド190及び一対の側方保持枠1101,1102が組み合わされた略円柱状のサブアッセンブリの両端を固定する断面円形の端部蓋体1133と、この端部蓋体1133の外側に隣接して当該端部蓋体1133よりも小径で且つ予め決められた段差をもって張り出す案内段部1134と、この案内段部1134の外側に隣接して突出する断面非円形(本例では矩形)の支軸1135と、を有している。
-Support structure for transparent tube and lens pad-
In this example, the
In this example, the holding
Here, the
Further, the
また、図14に示すように、透明チューブ181はその両端にエンドキャップ1140(具体的には1141,1142)を有している。このエンドキャップ1140は、透明チューブ181の両端内面に嵌まり込む端部環体1143と、この端部環体1143の外側に隣接して一体的に設けられ、透明チューブ181に対して回転駆動力を直接若しくは間接的に付与する環状ギア1144と、を備えている。
本例では、エンドキャップ1140(1141,1142)は、透明チューブ181の両端開口を完全に塞ぐものではなく、端部環体1143及び環状ギア1144の中央には連通する貫通孔1145を有している。
ここで、端部環体1143の貫通孔1145には端部保持枠1131,1132の案内段部1134が挿入され、端部環体1143は端部保持枠1131,1132の案内段部1134に対して滑り移動可能に回転するようになっている。また、環状ギア1144の貫通孔1145には端部保持枠1131,1132の支軸1135が貫通して環状ギア1144の外側に突出配置されるようになっている。
透明チューブ181は、このように環状ギア1144によって直接若しくは間接的に回転駆動力を付与されるものであってもよいし、第2の中間転写体130の搬送に従動するものであってもよい。
Further, as shown in FIG. 14, the
In this example, the end cap 1140 (1141, 1142) does not completely block the opening at both ends of the
Here, the
The
−液体塗布具−
本実施の形態では、透明チューブ181の内面に透明液体を塗布するために透明チューブ181内に液体塗布具1150が設けられている。
本例において、液体塗布具1150は例えばシリコーンオイルやフッ素オイル等の透明液体が含浸されるフェルト材からなり、この液体塗布具1150の取付構造は、例えば一方の側方保持枠1101の案内部1106の一部にレーザアレイ184の長手方向に沿って断面略矩形状の取付溝1110を形成し、この取付溝1110に液体塗布具1150としてのフェルト材を拘束保持することで、透明チューブ181の内面に液体塗布具1150を密接させ、液体塗布具1150に含浸している透明液体を均等に塗布するものである。
尚、透明チューブ181と第2の中間転写体130との間に透明液体を塗布、供給する構成を設けてもよい。
また、透明チューブ181を設けずに、レンズパッド190が第2の中間転写体130に直接接する構成としてもよい。
-Liquid applicator-
In the present embodiment, a
In this example, the
A configuration in which a transparent liquid is applied and supplied between the
Further, the
−透明チューブへのレンズパッド組立体、液体塗布具の組込作業−
次に、透明チューブ181内にレンズパッド190を組み込む手順について説明する。
先ず、保持枠1100にレンズパッド190を保持するに際し、図13に示すように、一対の側方保持枠1101,1102にてレンズパッド190を抱き込み保持した後、一対の端部保持枠1131,1132に対しレンズパッド190及び側方保持枠1101,1102の両端部を保持させ、レンズパッド190及び保持枠1100が組み立てられたレンズパッド組立体1120(図14参照)を作製する。
一方、図14に示すように、透明チューブ181の一端開口には一方のエンドキャップ1140(本例では1141)を装着した後、透明チューブ181の他端開口側からレンズパッド組立体1120を挿入し、透明チューブ181の一方のエンドキャップ1140(本例では1141)の端部環体1143にレンズパッド組立体1120の一方の端部保持枠1131の案内段部1134を嵌め込み、かつ、エンドキャップ1140(本例では1141)の環状ギア1144の貫通孔1145から一方の端部保持枠1131の支軸1135を突出させ、レンズパッド組立体1120のレンズパッド190が透明チューブ181内に完全に挿入された状態で、透明チューブ181の他端開口に他方のエンドキャップ1140(本例では1142)を装着し、他方のエンドキャップ1140(本例では1142)の端部環体1143にレンズパッド組立体1120の他方の端部保持枠1132の案内段部1134を嵌め込み、かつ、当該エンドキャップ1140(本例では1142)の環状ギア1144の貫通孔1145から他方の端部保持枠1132の支軸1135を突出させるようにすればよい。
更に、本例では、透明チューブ181内にレンズパッド組立体1120を組み込む際に、レンズパッド組立体1120に対し透明液体が含浸した液体塗布具1150を予め組み込み、この状態で、透明チューブ181内にレンズパッド組立体1120及び液体塗布具1150を組み込むようにすればよい。
この状態で、透明チューブ181内へのレンズパッド組立体1120、液体塗布具1150の組込作業が終了し、レンズパッド組立体1120、液体塗布具1150が組み込まれた透明チューブ組立体1125が完成する。
-Assembly of lens pad assembly and liquid applicator into transparent tube-
Next, a procedure for incorporating the
First, when holding the
On the other hand, as shown in FIG. 14, after attaching one end cap 1140 (1141 in this example) to one end opening of the
Furthermore, in this example, when the
In this state, the assembly work of the
−定着装置の駆動系−
透明チューブ組立体1125が完成すると、図15に示すように、装置筐体の予め決められた部位に透明チューブ組立体1125を組み込むようにすればよい。
このとき、透明チューブ組立体1125のうち、レンズパッド組立体1120は、その両端から突出した支軸1135を定着装置筐体1126の支持孔1127に固定的に支持することで装置筐体に対して固定設置される。
一方、透明チューブ組立体1125のうち、透明チューブ181の駆動系は例えばエンドキャップ1140(本例では1142)の環状ギア1144に駆動伝達機構1160を介して駆動モータ1161を接続し、駆動モータ1161からの駆動力をエンドキャップ1140(本例では1142)を通じて透明チューブ181へと伝達するようになっている。尚、本例では、透明チューブ181のもう一方のエンドキャップ1140にも環状ギア1144が設けられており、この環状ギア1144は複数の支持ギア(図示せず)で回転可能に支えられ、透明チューブ181の軸方向両端での負荷のバランスを図るようになっている。
更に、本例では、対向ロール70も透明チューブ181とは別個の駆動系を有しており、この対向ロール70の駆動系は、ギアやベルト等の駆動伝達機構1170を介して駆動モータ1171に接続し、駆動モータ1171からの駆動力を駆動伝達機構1170を通じて対向ロール70へと伝達するようになっている。
そして、本例では、透明チューブ181、対向ロール70には夫々別個の駆動系が作用していることから、透明チューブ181及び対向ロール70の接触域nで両者間に大きな速度差が生ずる懸念がある。
そこで、本実施の形態では、例えば透明チューブ181の駆動系のうち、駆動伝達機構1160の一部にワンウェイクラッチ1162を介在させ、接触域nで両者間に大きな速度差が生ずるような状況に至った場合に、ワンウェイクラッチ1162を働かせ、接触域nでの両者間の速度差を低減させるようになっている。
-Fixer drive system-
When the
At this time, the
On the other hand, in the
Further, in this example, the opposing
And in this example, since a separate drive system is acting on the
Therefore, in the present embodiment, for example, a one-way clutch 1162 is interposed in a part of the
除電装置60は、定着装置150の定着域mよりも移動方向下流側で且つ第1の中間転写体20と第2の中間転写体130との転写域Kよりも移動方向上流側に設けられ、第2の中間転写体130を除電する。
The
−画像形成装置による作像処理−
先ず、画像形成装置11にて作像処理を実施するには、図示外の作像モード選択ボタンを操作した後に、図示外のスタートスイッチをオン操作すればよい。
このとき、図11に示すように、各画像形成部19(19a〜19d)では、各色成分のトナーによる画像が感光体119上に形成され、第1の中間転写体20に逐次一次転写される。
その後、第1の中間転写体20に一次転写された画像は、第2の中間転写体130に一括転写される。
-Image processing by image forming device-
First, in order to perform the image forming process in the
At this time, as shown in FIG. 11, in each of the image forming units 19 (19 a to 19 d), an image with toner of each color component is formed on the photoconductor 119 and is sequentially primary-transferred to the first
Thereafter, the image primarily transferred to the first
−定着装置による転写、定着処理−
そして、第2の中間転写体130に転写された画像は、定着装置150にて記録材Sに一括転写され、その後、記録材S上の未定着画像は定着装置150にて定着される。
本実施の形態に係る定着装置150では、図12に示すように、レーザ光照射装置83のレーザアレイ84から照射されたレーザ光Bmは、コリメータレンズ86にて平行にされた後、平行化されたレーザ光Bmが第2の中間転写体130及び透明チューブ181の光入射位置Aに照射される。
そして、第2の中間転写体130及び透明チューブ181の光入射位置Aに照射されたレーザ光Bmは、第2の中間転写体130及び透明チューブ181を透過した後、レンズパッド190の光入射部192からレンズ本体191を透過して光出射部193を経て再び透明チューブ181及び第2の中間転写体130を透過し、記録材S上のトナーによる画像Gに向けて集光する。
この状態において、トナーによる画像Gはレーザ光Bmにより定着される。
-Transfer and fixing process by fixing device-
Then, the image transferred to the second
In the
Then, the laser light Bm irradiated to the light incident position A of the second
In this state, the toner image G is fixed by the laser beam Bm.
−除電装置による除電処理−
除電装置60は、定着装置150の定着域mよりも移動方向下流側で且つ第1の中間転写体20と第2の中間転写体130との転写域Kよりも移動方向上流側に設けられ、第2の中間転写体130を除電する。
-Neutralization treatment with static eliminator-
The
本発明の態様は、上述した個々の実施例に限定されるものではなく、個々の実施例の各要素のいかなる組合せも本発明に含み、また、当業者が想到しうる種々の変形も含むものであり、本発明の効果も上述した内容に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。 The embodiments of the present invention are not limited to the individual embodiments described above, and any combination of elements of the individual embodiments is included in the present invention, and various modifications that can be conceived by those skilled in the art are also included. Thus, the effects of the present invention are not limited to the above-described contents. That is, various additions, modifications, and partial deletions can be made without departing from the concept and spirit of the present invention derived from the contents defined in the claims and equivalents thereof.
1…画像形成装置,2…第1の中間転写体,3…第2の中間転写体,3a…透明部材,4…記録材,5…定着装置,6…除電装置,7…対向部材,8…レーザ光照射装置,9…集光部材,18…像保持体,A…光入射位置,n…接触域,m…定着域,Bm…レーザ光,G…画像,K…転写域
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記像保持体に保持された像を記録材に転写する前に転写して一時的に保持し且つ搬送する第1の中間転写体と、
前記第1の中間転写体に対向して設けられ、前記第1の中間転写体に比べて高い1013Ωcm以上の体積抵抗率を有しレーザ光が透過可能な透明部材からなり、前記第1の中間転写体上の画像を静電的に転写して保持し且つ搬送する第2の中間転写体と、
前記第2の中間転写体上に保持された画像を記録材に転写して同時に定着する定着装置と、
前記第2の中間転写体のうち前記定着装置の定着域よりも移動方向下流側で且つ前記第1の中間転写体と第2の中間転写体との転写域よりも移動方向上流側に設けられ、前記第2の中間転写体を除電する除電装置と、を備え、
前記定着装置は、前記第2の中間転写体に対向して設けられ、当該第2の中間転写体との間に接触域を形成すると共に当該接触域にて前記第2の中間転写体と協働して記録材を移動搬送する対向部材と、
前記第2の中間転写体の外部又は内部に設けられ、当該第2の中間転写体と前記対向部材との間の接触域内に向けてレーザ光を照射するレーザ光照射装置と、
前記第2の中間転写体の内部に設けられ、前記接触域にて前記対向部材に前記第2の中間転写体を押し付けると共に、記録材上の画像に対し前記レーザ光照射装置から照射されたレーザ光を前記接触域内で集光する集光部材と、を有することを特徴とする画像形成装置。 A plurality of image holding bodies for forming and holding a plurality of color component images respectively;
A first intermediate transfer body that transfers and temporarily holds and conveys the image held on the image holding body before transferring it to a recording material;
The first intermediate transfer member is provided facing the first intermediate transfer member, and has a volume resistivity of 10 13 Ωcm or higher, which is higher than that of the first intermediate transfer member. A second intermediate transfer member that electrostatically transfers and holds and conveys an image on the intermediate transfer member;
A fixing device for transferring an image held on the second intermediate transfer member to a recording material and fixing it simultaneously;
The second intermediate transfer member is provided downstream of the fixing region of the fixing device in the movement direction and upstream of the transfer region of the first intermediate transfer member and the second intermediate transfer member. And a static elimination device that neutralizes the second intermediate transfer member,
The fixing device is provided to face the second intermediate transfer member, and forms a contact area with the second intermediate transfer member, and cooperates with the second intermediate transfer member in the contact area. An opposing member that moves and conveys the recording material,
A laser beam irradiation device that is provided outside or inside the second intermediate transfer member, and irradiates a laser beam toward a contact area between the second intermediate transfer member and the facing member;
A laser that is provided inside the second intermediate transfer member, presses the second intermediate transfer member against the opposing member in the contact area, and irradiates an image on a recording material from the laser light irradiation device. An image forming apparatus comprising: a light collecting member that collects light within the contact area.
前記第2の中間転写体が複数の張架部材に回転可能に掛け渡されたベルト状部材であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus, wherein the second intermediate transfer member is a belt-like member that is rotatably wound around a plurality of stretching members.
前記第2の中間転写体の一つの張架部材は前記第1の中間転写体との間に画像転写のための転写電界を形成する電極部材を兼用することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2.
One stretching member of the second intermediate transfer member also serves as an electrode member for forming a transfer electric field for image transfer between the first intermediate transfer member and the first intermediate transfer member.
前記集光部材は前記第2の中間転写体の一つの張架部材を兼用することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the condensing member also serves as one stretching member of the second intermediate transfer member.
前記集光部材と前記第2の中間転写体との接触域に潤滑剤が供給可能な潤滑剤供給手段を備えることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
An image forming apparatus comprising: a lubricant supply unit capable of supplying a lubricant to a contact area between the light collecting member and the second intermediate transfer member.
前記除電装置は前記第2の中間転写体に対して非接触に配置されることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
The image forming apparatus, wherein the static eliminator is disposed in a non-contact manner with respect to the second intermediate transfer member.
前記対向部材は前記第2の中間転写体との間に画像転写のための転写電界を形成する電極部材を兼用することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the counter member also serves as an electrode member that forms a transfer electric field for image transfer with the second intermediate transfer member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271492A JP6269054B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013271492A JP6269054B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015125390A true JP2015125390A (en) | 2015-07-06 |
JP6269054B2 JP6269054B2 (en) | 2018-01-31 |
Family
ID=53536101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013271492A Expired - Fee Related JP6269054B2 (en) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6269054B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9684269B1 (en) | 2016-02-24 | 2017-06-20 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Transparent belt, light irradiating device, and image forming apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09114307A (en) * | 1995-10-17 | 1997-05-02 | Ricoh Co Ltd | Fixing device |
JP2002244400A (en) * | 2001-02-22 | 2002-08-30 | Konica Corp | Image forming apparatus |
JP2003098842A (en) * | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Konica Corp | Image forming device |
JP2004145260A (en) * | 2002-07-04 | 2004-05-20 | Ricoh Co Ltd | Fixing apparatus, image forming apparatus, and record medium recycling method |
JP2005031312A (en) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Minolta Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2008241866A (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | Fixing device and image forming apparatus equipped therewith |
JP2011128223A (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Fixing device and image forming device using the same |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013271492A patent/JP6269054B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09114307A (en) * | 1995-10-17 | 1997-05-02 | Ricoh Co Ltd | Fixing device |
JP2002244400A (en) * | 2001-02-22 | 2002-08-30 | Konica Corp | Image forming apparatus |
JP2003098842A (en) * | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Konica Corp | Image forming device |
JP2004145260A (en) * | 2002-07-04 | 2004-05-20 | Ricoh Co Ltd | Fixing apparatus, image forming apparatus, and record medium recycling method |
JP2005031312A (en) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Minolta Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2008241866A (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | Fixing device and image forming apparatus equipped therewith |
JP2011128223A (en) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Fixing device and image forming device using the same |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9684269B1 (en) | 2016-02-24 | 2017-06-20 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Transparent belt, light irradiating device, and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6269054B2 (en) | 2018-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9037025B2 (en) | Fixing device, and image forming apparatus with same | |
JP4264410B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6311818B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5948925B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2020197669A (en) | Heater, fixing device, and image forming apparatus | |
JP2012145633A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6341025B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US9411272B2 (en) | Heating device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP6269054B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014056203A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6341024B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6674654B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP6331313B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
JP2015072353A (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
US9405270B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating same | |
JP6277717B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
JP2018136391A (en) | Image heating device | |
JP6848370B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP6753275B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP6226230B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6660588B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP6753274B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2020071341A (en) | Heat fixing device and image forming apparatus | |
JP2019056804A (en) | Infrared light anchoring device and image forming device | |
JP2016177243A (en) | Light converging member, fixing device and image formation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6269054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |