Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2015104346A - ジャム類の製造方法 - Google Patents

ジャム類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015104346A
JP2015104346A JP2013248067A JP2013248067A JP2015104346A JP 2015104346 A JP2015104346 A JP 2015104346A JP 2013248067 A JP2013248067 A JP 2013248067A JP 2013248067 A JP2013248067 A JP 2013248067A JP 2015104346 A JP2015104346 A JP 2015104346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruits
reduced pressure
concentration
jams
fructose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013248067A
Other languages
English (en)
Inventor
朋和 山本
Tomokazu Yamamoto
朋和 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aohata Corp
Original Assignee
Aohata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aohata Corp filed Critical Aohata Corp
Priority to JP2013248067A priority Critical patent/JP2015104346A/ja
Publication of JP2015104346A publication Critical patent/JP2015104346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

【課題】フルクトースを使用して工業的にジャム類を製造するにあたり、メイラード反応を抑制し、果実本来の自然な甘さと美味しさを際立たせる。
【解決手段】フルクトースが減圧加熱濃縮工程以前に添加されているジャム類の製造方法であって、凍結加糖果実類の解凍物を減圧加熱濃縮する減圧加熱濃縮工程、減圧加熱濃縮工程で得られた濃縮物を冷却する冷却工程、及び冷却した濃縮物を加熱殺菌する加熱殺菌工程を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、果実本来の自然な甘さを有するジャム類の製造方法に関する。
ジャム類は、果実類に、甘味料とする糖類を添加し、加熱濃縮することにより製造するものである。このジャム類は、低糖度で果実本来の芳香な風味を有するものと、高糖度で果実の煮込み感を有するものに大別することができ、近年では低糖度で果実本来の芳香な風味を有するものの需要が多くなっている。そのため、ジャム類を工業的に製造する方法では、果実類を、甘味を有する糖類と共に常圧加熱濃縮する方法に対して、減圧加熱濃縮する方法が広く行われている。
一方、工業的にジャム類を製造する場合、原料とする果実類としては、品質及び価格の安定性の点からスクロース等の糖類を加えて凍結した凍結加糖果実類が使用されている。
また、果実類の濃縮時に使用する糖類に関し、ジャム類に果実本来の爽快な甘味を付与するためにフルクトースを使用することが知られている(特許文献1)。
さらに、ジャム類を常温流通させるために、加熱殺菌したり、糖度を高めて水分活性を低下させたり、pHを3程度の酸性域に調整したりすることが行われているが(特許文献2)、添加物を使用することなく低糖度のジャムを得る点からは加熱殺菌をすることが好ましい。その場合、工場のラインにおける生産性の点から、瓶容器への加熱濃縮物の充填は、加熱濃縮物の製造後に直ちに行われ、引き続き加熱殺菌が行われる(特許文献1)。
特開平7―322835号公報 特開平10−4895号公報
しかしながら、ジャム類の製造工程において、甘味料とする糖類にフルクトースを使用し、減圧加熱濃縮に引き続いて加熱殺菌を行うと、フルクトースによるメイラード反応が進行し易く、製造されるジャム類が褐色化し、風味も低下するという問題がある。
これに対し、本発明は、フルクトースを使用して工業的にジャム類を製造するにあたり、メイラード反応を抑制し、果実本来の自然な甘さと美味しさを際立たせることを課題とする。
本発明者は、ジャム類の製造工程において、凍結加糖果実類の解凍物を減圧加熱濃縮後、引き続き加熱殺菌を行うことなく、加熱殺菌の前に冷却工程をおくと、減圧加熱濃縮する解凍物にフルクトースが添加されていても、最終製品においてフルクトースのメイラード反応の進行を抑制できることを見出し、本発明を想到した。
即ち、本発明は、フルクトースが減圧加熱濃縮工程以前に添加されているジャム類の製造方法であって、
凍結加糖果実類の解凍物を減圧加熱濃縮する減圧加熱濃縮工程、
減圧加熱濃縮工程で得られた濃縮物を冷却する冷却工程、及び
冷却した濃縮物を加熱殺菌する加熱殺菌工程
を含むジャム類の製造方法を提供する。
本発明によれば、フルクトースを使用してジャム類を工業的に製造するにあたり、フルクトースによるメイラード反応を抑制できるので、果実本来の自然な甘さと美味しさが際立ったジャム類を得ることができる。
図1は、実施例のジャム類の製造方法の工程図である。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、特に断らない限り、本発明において%は質量%を意味し、部は質量部を意味する。
1.ジャム類及びその原料とする凍結加糖果実類の解凍物
本発明において、ジャム類とは、JAS法品質表示基準で定義されるところの「果実、野菜又は花弁を糖類等と共にゼリー化するようになるまで加熱したもの、またはそれらに果汁、ゲル化剤、酸味料、香料等を加えたもの」の他、フルーツソース等のように流動状のものも含む。このジャム類には、果実の原形がほとんど残っていないタイプと、果実の一部又は全部の原形を残したプレザーブスタイルの双方が含まれる。
また、本発明において果実類とは、果実、野菜又は花弁を広く含む。具体的には、イチゴ、リンゴ、アンズ、洋梨、桃、パイナップル、ブドウ、イチジク、バナナ等の果実やルバーブ等の野菜、中でも、本発明の果実類本来の自然な甘さと美味しさを得る観点から、イチゴ、リンゴ、アンズ等が好ましい。
本発明においてジャム類の製造に使用できる糖類には、グルコース、フルクトース、マンノース等の単糖類、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース等の二糖類、マルトトリオース、フラクトオリゴ糖等の3個以上9個以下の単糖が結合したオリゴ糖類、これらを還元したソルビトール、マルチトール等の糖アルコールが含まれる。
本発明では、減圧加熱濃縮工程にかける材料として、凍結加糖果実類の解凍物を使用する。凍結加糖果実類の解凍物は、果実類に加糖し凍結して得られる凍結加糖果実類を解凍したものである。
凍結果実類は一般に品質及び価格が安定しており、さらに、凍結加糖果実類は冷凍臭がなく、凍結による風味の低下が防止されている。また、凍結加糖果実類を凍結状態のまま減圧加熱濃縮工程にかけることなく、解凍したものを減圧加熱濃縮工程にかけることにより減圧加熱濃縮後に得られるジャム類の風味を向上させることができる。
ここで、凍結加糖果実類としては、糖類を果実類にまぶすか、あるいは果実類にふりかけるなどにより、果実類を糖類と共に凍結させたものを使用することができる。凍結加糖果実類の製造で使用される好ましい糖類としては、ジャム類の製造に使用できる糖類として挙げた上述の糖類を挙げられる。特に、スクロースもしくはフルクトース、又はこれらの双方を使用したものが好ましい。
凍結加糖果実類の製造時における糖類の好ましい使用量は、果実類の種類に応じて異なるが、通常、果実類100部に対して糖類5部以上、30部以下とすることができ、特に果実本来の自然な甘さを得る点から8部以上、25部以下とすることができる。糖類の量が前記範囲より少ないと、凍結で生じる氷結晶によって果実からドリップが生じ果実類本来の自然な甘さのジャムが得られない場合があり、糖類の量が前記範囲より多いと、果実類中の水分が脱水されるためか果実類本来の自然な甘さのジャム類が得られない。
また、凍結加糖果実類の凍結保管条件としては、−40℃以上、−15℃以下の冷凍庫内で3時間以上の保管とすることができる。凍結保管期間の上限は、特に限定されないが、凍結された状態であれば5年程度保管してもよい。
凍結加糖果実類の解凍方法としては、果実類本来の自然な甘さを向上させる点から、流水解凍方法、室温又は冷蔵温度空冷にて解凍する方法等を行うことができる。
なお、本発明のジャム類の製造方法としては、後述する凍結加糖果実類の解凍物の減圧加熱濃縮工程の前段で、上述のように凍結加糖果実類を製造する工程、及び凍結加糖果実類を解凍する工程を行ってもよい。
2.ジャム類の製造工程
図1は、本発明の一実施例のジャム類の製造方法の工程図である。この方法では、凍結加糖果実類の解凍物に減圧加熱濃縮工程を行い、その直後に冷却工程を行い、次いで加熱殺菌工程を行う。以下、各工程について説明する。
2-1 減圧加熱濃縮工程
減圧加熱濃縮工程は、凍結加糖果実類の解凍物と適宜糖類とを含む仕込み原料を減圧加熱濃縮釜で減圧加熱濃縮する工程である。ここで、仕込み原料とは、減圧加熱濃縮工程開始時に減圧加熱濃縮釜に投入されている全ての原料をいう。
2-1-1 フルクトースの添加
本発明では、減圧加熱濃縮工程以前にフルクトースが添加されていることを要件とする。
減圧加熱濃縮工程以前にフルクトースが添加されているとは、仕込み原料においてフルクトースが添加されていることを意味し、フルクトースの添加の時期は、減圧加熱濃縮以前であれば特に制限はない。フルクトースは、凍結加糖果実類の製造時に添加されていてもよく、凍結加糖果実類の解凍後、減圧加熱濃縮前に添加されていてもよい。
即ち、凍結加糖果実類の製造時に添加された糖類にフルクトースが含まれていない場合、減圧加熱濃縮前にフルクトースを添加しておく。また、凍結加糖果実類の製造時に添加された糖類にフルクトースが含まれている場合、減圧加熱濃縮前に、必要によりフルクトースを添加しておく。
仕込み原料におけるフルクトースの合計添加量(即ち、減圧加熱濃縮の開始時までに原料果実類に対して添加されたフルクトースの合計量)は、ジャム類の果実本来の自然な甘さを得、かつメイラード反応を抑制する点から、原料果実類100部に対し0.9部以上、60部以下とすることができ、特に1.5部以上、23部以下とすることができる。
2-1-2 減圧加熱濃縮条件
減圧加熱濃縮の具体的方法としては、果実類、糖類及び必要に応じて添加する添加剤を減圧加熱濃縮釜に投入し、20℃以上、65℃未満で減圧加熱濃縮することができる。特に、濃縮効率の観点から30℃以上(絶対圧力4.2kPa)とし、フルクトースのメイラード反応を抑制し、果実類本来の自然な甘さを得る観点から60℃以下(絶対圧力19.9kPa)として減圧加熱し、蒸気を留去させて濃縮する方法をあげることができる。
減圧加熱濃縮による濃縮の程度は、例えば、蒸気の留去量が、減圧加熱濃縮時の仕込み量(減圧加熱濃縮時に減圧加熱濃縮釜に入れられる原材料の合計量)の8%以上、35%以下になるまで行う。
2-2 冷却工程
冷却工程は、減圧加熱濃縮により所定の割合に濃縮された濃縮物を、人為的に急速に冷却する工程である。この冷却は、自然放冷による冷却や、減圧加熱濃縮工程で使用した容器から次の工程で使用する容器へ内容物を単に移し替えることによる冷却を含まず、冷却手段を用いて強制的に冷却を促進する強制冷却を意味する。
冷却手段としては、自然放冷よりも急激に濃縮物を冷却することのできる種々の方法を使用することができ、例えば、減圧加熱濃縮工程で所定の濃度になった濃縮物を、冷却浴を用いて冷却する方法、濃縮物を、冷却管に通して冷却する方法、濃縮物に冷水等の低温物を添加する方法、冷却した容器に充填する方法等をあげることができる。
冷却工程は、減圧加熱濃縮工程で所定の濃度に濃縮した濃縮物を確認した後に、好ましくは1分以内、特に好ましくは確認後直ちに行う。例えば、減圧加熱濃縮を20℃以上、65℃未満で行い、所定の濃縮物が得られたことを確認後、好ましくは1分以内、特に好ましくは確認後直ちに冷却を開始し、減圧加熱濃縮温度(減圧加熱濃縮工程で得られた濃縮物の品温)よりも10℃以上、特に15℃以上冷却する。これにより、減圧加熱濃縮から引き続き加熱殺菌を行う場合に進行するフルクトースのメイラード反応を効果的に抑制することができる。
2-3 加熱殺菌工程
加熱殺菌工程は、冷却工程により冷却された濃縮物を、例えば、70℃以上、110℃以下で0.5分以上、30分以下加熱する工程である。これにより、ジャム類を確実に常温流通させることが可能となる。
加熱殺菌は、ジャム類を充填密封して製品とする容器に充填する前に行ってもよく、充填後に行っても良い。
なお、ジャム類を充填密封する容器としては、長期間の保存性の点から、ガラス、陶器等で製造された瓶容器が好ましい。
3.ジャム類の糖度、及び最終的な糖類の組成
本発明では、必要に応じて、フルクトース以外の糖類を随時添加し、Brix糖度を調整することができる。これら、糖類の添加形態は、液状、粉状のいずれの形態の糖類でもよい。
本発明の製造方法で最終的に得るジャム類のBrix糖度は、30度以上、65度未満とすることができる。この糖度に対応する全糖類の合計添加量は、果実量、果実由来の糖度、加熱濃縮率等にもよるが、通常、原料果実類100部に対し30部以上、300部以下、更に30部以上、150部以下とすることができる。
そして、最終的に得るジャム類において、全糖類の合計添加量に対するフルクトースの添加量の割合は、ジャム類に果実類本来の自然な甘さを得る点から、3/100以上、20/100以下とすることができ、特に、5/100以上、17/100以下とすることができる。
この他、本発明の製造方法では、必要に応じて、ペクチン、カラギーナン等のゲル化剤、キサンタンガム、グアーガム等の増粘多糖類、酸味料、ハーブ類、酸化防止剤、香料等の添加剤を配合してもよい。
実施例
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。
実施例1
(1)イチゴの凍結加糖果実の製造
プラスチック製の筒状容器に、ヘタ取りし、水洗いしたイチゴ100部を充填し、イチゴの上からスクロース20部をふりかけ、蓋を閉じ、蓋を閉じた容器を−30℃の冷凍庫に入れて12時間保管し、凍結加糖イチゴを製造した。
(2)ジャムの製造
凍結加糖イチゴが入った筒状容器を流水にさらし、凍結加糖イチゴを解凍した。
次に、この解凍物120部、スクロース12部、フルクトース11部、グルコース29部を減圧加熱濃縮釜に投入し、40℃で加熱することにより糖類を溶解し、さらに、バキュームニ−ダの絶対圧力7.4kPa、50℃で、全体量が150部になるまで濃縮した。
こうして得た濃縮物(品温50℃)を減圧加熱濃縮釜から取り出し、濃縮物を確認後1分以内に冷却用配管に通し、濃縮物を品温40℃に冷却した。
次に、冷却した濃縮物(品温40℃)をガラス容器に100gずつガラス容器に充填密封し、90℃で10分間加熱殺菌し、イチゴジャムを製造した。
(3)評価
社内パネラーが、イチゴジャムの風味を次の基準で評価した。結果を表1に示す。
<風味>
A:果実類本来の自然な甘さが非常に感じられた。
B:果実類本来の自然な甘さが感じられた。
C:果実類本来の自然な甘さが若干感じられた。
D:果実類本来の自然な甘さが感じられなかった。
実施例2〜7、比較例2、3
凍結加糖イチゴの製造に使用した糖類、又は減圧加熱濃縮するイチゴの解凍物に添加した糖類を表1のように変える以外は実施例1と同様にイチゴジャムを製造し、評価した。結果を表1に示す。
実施例8、9、比較例1
冷却方法を、減圧加熱濃縮した濃縮物を冷却用配管に通すことに代えて、4〜5℃の糖液を注入することにより(実施例8)、又は4〜5℃の冷水を注入することにより行った(実施例9)。この場合、糖液としては、減圧加熱完了時において添加されている糖類の組成と同組成の糖液を使用した。
また、冷却工程を行わない以外は実施例1と同様にイチゴジャムを製造した(比較例1)。
これらの評価結果を表1に示す。
実施例10、11
イチゴに代えてリンゴ、アンズを使用し、実施例1と同様にジャムを製造し、評価した。結果を表1に示す。
比較例4
凍結加糖イチゴを、解凍せずに減圧加熱濃縮釜に入れて減圧加熱濃縮した以外は実施例1と同様にイチゴジャムを製造し、評価した。結果を表1に示す。
比較例5
凍結加糖イチゴを解凍後、常圧で90℃で加熱濃縮した以外は実施例1と同様にイチゴジャムを製造し、評価した。結果を表1に示す。
Figure 2015104346
表1から、減圧加熱濃縮時にフルクトースが添加されていない比較例2のジャムや、原料果実として加糖していない凍結イチゴを使用した比較例3のジャムに対し、凍結加糖イチゴを使用し、かつ減圧加熱濃縮時にフルクトースが添加されている実施例1〜7のジャムは風味に優れていること、特に、減圧加熱濃縮時において、フルクトースの添加量が糖類の合計の添加量3/100〜20/100の範囲にあり、かつ凍結加糖イチゴが、イチゴ100部に対して糖類が8部以上25部以下で添加されたものである実施例1,2,6,は風味が特に優れていることがわかる。
実施例1,8,9と比較例1から、減圧加熱濃縮後は濃縮物を強制冷却することが好ましく、強制冷却の手段は、冷却用配管の使用によっても冷水又は冷糖液の注入によってもよいことがわかる。
また、実施例1,比較例4から、凍結加糖果実は一旦解凍してから減圧加熱濃縮することが好ましいこと、実施例1,比較例5から、減圧加熱濃縮に代えて常圧加熱濃縮を行うと、風味が劣ることがわかる。
また、メイラード反応が進み易いフルクトースが添加されているにも拘わらず、実施例1〜11のジャム類の外観は、褐色化されておらず、鮮やかな色調を呈していた。一方、フルクトースが添加されているが強制冷却していない比較例1のジャム類は、黒色にくすんだ色調であった。
本発明は、フルクトースの添加により果実本来の自然な甘さを有するジャム類を工業的に製造する方法として有用である。

Claims (7)

  1. フルクトースが減圧加熱濃縮工程以前に添加されているジャム類の製造方法であって、
    凍結加糖果実類の解凍物を減圧加熱濃縮する減圧加熱濃縮工程、
    減圧加熱濃縮工程で得られた濃縮物を冷却する冷却工程、及び
    冷却した濃縮物を加熱殺菌する加熱殺菌工程
    を含む、ジャム類の製造方法。
  2. 冷却工程において、減圧加熱濃縮工程で得られた濃縮物を強制冷却する請求項1記載のジャム類の製造方法。
  3. 冷却工程において、減圧加熱濃縮工程で得られた濃縮物の品温を10℃以上冷却する請求項1又は2記載のジャム類の製造方法。
  4. 減圧加熱濃縮工程において、減圧加熱濃縮を20〜65℃で行う請求項1〜3のいずれかに記載のジャム類の製造方法。
  5. 減圧加熱濃縮工程の仕込み原料におけるフルクトースの合計添加量が、原料果実類100質量部に対し、0.9質量部以上、60質量部以下である請求項1〜4のいずれかに記載のジャム類の製造方法。
  6. 最終的に得るジャム類において、全糖類の合計添加量に対するフルクトースの添加量の割合が、3/100以上、20/100以下である請求項1〜5のいずれかに記載のジャム類の製造方法。
  7. 凍結加糖果実類が、果実類100質量部と糖類5〜30質量部から製造されたものである請求項1〜6のいずれかに記載のジャム類の製造方法。
JP2013248067A 2013-11-29 2013-11-29 ジャム類の製造方法 Pending JP2015104346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248067A JP2015104346A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 ジャム類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248067A JP2015104346A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 ジャム類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015104346A true JP2015104346A (ja) 2015-06-08

Family

ID=53434883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013248067A Pending JP2015104346A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 ジャム類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015104346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113349357A (zh) * 2021-06-10 2021-09-07 休比食品(江苏)有限公司 一种黄金蜜瓜果酱的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322835A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Aohata Kk 低カロリージャム類
KR20020047528A (ko) * 2000-12-13 2002-06-22 산들식품주식회사 신규한 꿀딸기잼 및 그 제조방법
WO2006070882A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Aohata Corporation ジャム類の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322835A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Aohata Kk 低カロリージャム類
KR20020047528A (ko) * 2000-12-13 2002-06-22 산들식품주식회사 신규한 꿀딸기잼 및 그 제조방법
WO2006070882A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Aohata Corporation ジャム類の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"低糖度ジャム、果実の甘み強調、キューピーが刷新", 日経産業新聞, JPN6017008078, 17 January 2013 (2013-01-17), pages 17, ISSN: 0003516332 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113349357A (zh) * 2021-06-10 2021-09-07 休比食品(江苏)有限公司 一种黄金蜜瓜果酱的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750136B2 (ja) 凍結飲料の解凍時の甘味変化又は色調変化を緩和する方法
JP6283536B2 (ja) シャーベット状飲料
JP6420057B2 (ja) 果汁含有アルコール飲料の果汁感増強方法
JP5792917B1 (ja) 酸性乳性飲料及びその製造方法
CN104413513A (zh) 一种含有二氧化碳水合物的饮料的制备方法
JP2015104346A (ja) ジャム類の製造方法
CN102613632A (zh) 浓缩无花果果汁加工工艺
JP5816711B2 (ja) シャーベット状飲料用組成物、容器入り組成物、及び溶出性向上方法
KR101431511B1 (ko) 한천분해효소를 이용하여 수득된 한천 올리고당을 함유한 음료 조성물 및 이의 제조방법
JP2019017337A (ja) 果実類スプレッド及びその製造方法
JP2011229483A (ja) 常温流通型密封容器詰めシャーベット
JPH048252A (ja) リキュール類を含んだシャーベットとその製造方法
JPH1132689A (ja) アルコール含有氷菓用種液及び氷菓
CN104745363A (zh) 椰液酒的加工方法
US11363823B2 (en) Method for preserving fresh juice of citrus fruits and pomegranates
JP7063437B2 (ja) 透明ウメシロップの製造方法
KR20170122951A (ko) 과실농축액을 이용한 과실잼의 제조방법
JP2020127380A (ja) アルコール入り冷凍果実食品の製造方法
JP6843422B2 (ja) 飲料
JP2016019539A (ja) シャーベット状飲料用組成物、容器入り組成物、溶出性向上方法、及び飲料用組成物
CN104489440A (zh) 一种槐花香梨果酱及其制备方法
JP2006304655A (ja) ゼリー含有炭酸飲料の製造方法
KR20240059193A (ko) 저칼로리 딸기잼
JP6944760B2 (ja) 植物エキス含有飲料、植物エキス含有飲料ベース、及び植物エキス含有飲料の呈味改善方法
JP2022025491A (ja) 果汁含有飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180522