JP2015186772A - エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 - Google Patents
エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015186772A JP2015186772A JP2014064337A JP2014064337A JP2015186772A JP 2015186772 A JP2015186772 A JP 2015186772A JP 2014064337 A JP2014064337 A JP 2014064337A JP 2014064337 A JP2014064337 A JP 2014064337A JP 2015186772 A JP2015186772 A JP 2015186772A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- filter
- porous membrane
- filter medium
- porous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 45
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 159
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims abstract description 87
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 76
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 34
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 117
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 117
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 56
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 43
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 33
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 28
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 21
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 14
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 21
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 190
- 239000000306 component Substances 0.000 description 129
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 47
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 30
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 28
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 24
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 19
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 17
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 17
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 15
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 14
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 14
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 14
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 13
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 13
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 13
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 9
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 9
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 9
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920006361 Polyflon Polymers 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 8
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 7
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 6
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 4
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- RRZIJNVZMJUGTK-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoro-2-(1,2,2-trifluoroethenoxy)ethene Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)=C(F)F RRZIJNVZMJUGTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BLTXWCKMNMYXEA-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoro-2-(trifluoromethoxy)ethene Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)(F)F BLTXWCKMNMYXEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GVEUEBXMTMZVSD-UHFFFAOYSA-N 3,3,4,4,5,5,6,6,6-nonafluorohex-1-ene Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C=C GVEUEBXMTMZVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FYQFWFHDPNXORA-UHFFFAOYSA-N 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-tridecafluorooct-1-ene Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C=C FYQFWFHDPNXORA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006358 Fluon Polymers 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KHXKESCWFMPTFT-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3-heptafluoro-3-(1,2,2-trifluoroethenoxy)propane Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F KHXKESCWFMPTFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethene Chemical group FC=C(F)F MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZPCMSSQHRAJCC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,3,4,4,5,5,5-nonafluoro-1-(1,2,3,3,4,4,5,5,5-nonafluoropent-1-enoxy)pent-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)=C(F)OC(F)=C(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F BZPCMSSQHRAJCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFNSTEOEZJBXIF-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,5-tetrafluoro-1,3-dioxole Chemical compound FC1=C(F)OC(F)(F)O1 HFNSTEOEZJBXIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007977 PBT buffer Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004823 Reactive adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- LXQXZNRPTYVCNG-YPZZEJLDSA-N americium-241 Chemical compound [241Am] LXQXZNRPTYVCNG-YPZZEJLDSA-N 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 1
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- QDGONURINHVBEW-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(Cl)Cl QDGONURINHVBEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920006129 ethylene fluorinated ethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 125000005003 perfluorobutyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000005004 perfluoroethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000005005 perfluorohexyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000005008 perfluoropentyl group Chemical group FC(C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)* 0.000 description 1
- 125000005009 perfluoropropyl group Chemical group FC(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)* 0.000 description 1
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- KNXVOGGZOFOROK-UHFFFAOYSA-N trimagnesium;dioxido(oxo)silane;hydroxy-oxido-oxosilane Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].O[Si]([O-])=O.O[Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O KNXVOGGZOFOROK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/54—Particle separators, e.g. dust precipitators, using ultra-fine filter sheets or diaphragms
- B01D46/543—Particle separators, e.g. dust precipitators, using ultra-fine filter sheets or diaphragms using membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/14—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
- B01D39/16—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
- B01D39/1692—Other shaped material, e.g. perforated or porous sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/14—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
- B01D39/16—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
- B01D39/1607—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
- B01D39/1623—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/52—Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
- B01D46/521—Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/10—Supported membranes; Membrane supports
- B01D69/106—Membranes in the pores of a support, e.g. polymerized in the pores or voids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/10—Supported membranes; Membrane supports
- B01D69/107—Organic support material
- B01D69/1071—Woven, non-woven or net mesh
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/12—Composite membranes; Ultra-thin membranes
- B01D69/1213—Laminated layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/06—Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
- B01D2239/065—More than one layer present in the filtering material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/06—Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
- B01D2239/065—More than one layer present in the filtering material
- B01D2239/0654—Support layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/10—Filtering material manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2239/00—Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D2239/12—Special parameters characterising the filtering material
- B01D2239/1216—Pore size
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2275/00—Filter media structures for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D2275/10—Multiple layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2275/00—Filter media structures for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D2275/30—Porosity of filtering material
- B01D2275/305—Porosity decreasing in flow direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/30—Polyalkenyl halides
- B01D71/32—Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
- B01D71/36—Polytetrafluoroethene
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【課題】高い捕集効率を維持しながら、保塵量が大幅に向上したエアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、および、そのようなエアフィルタ用濾材の製造方法を提供する。【解決手段】本発明のエアフィルタ用濾材は、主としてフッ素樹脂からなる第1の多孔膜および第2の多孔膜を備える。第2の多孔膜は、第1の多孔膜よりも気流の下流側に配される。第1の多孔膜は、個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し圧力損失が250Pa上昇したときのポリアルファオレフィン粒子の保塵量が第2の多孔膜よりも大きい。エアフィルタ用濾材は、圧力損失が200Pa未満であり、粒径0.3μmのNaCl粒子の捕集効率が99.97%以上であり、個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子の保塵量が25g/m2以上であることを特徴とする。【選択図】図1
Description
本発明は、エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材に関する。
HEPAフィルタ(High Efficiency Particulate Air Filter)の基準を満たすエアフィルタ用濾材として、ガラス濾材と呼ばれる、ガラス繊維を用いて作製された濾材が知られている。HEPAグレードのガラス濾材は、粒径0.3μmの粒子の捕集効率が99.97%と高い捕集効率を有している反面、圧力損失が高い。このようなガラス濾材に代わる低圧力損失のHEPAフィルタとして、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を延伸して作られるPTFE多孔膜を用いた濾材が知られている。PTFE多孔膜は、ガラス濾材と比べ、高い捕集効率と低い圧力損失とを備え、捕集効率と圧力損失のバランスに優れている。
ところで、近年、濾材を長寿命なものにするため、濾材の保塵量を高めることが求められている。しかし、上記PTFE多孔膜の保塵量は、膜厚の薄さに起因して極端に小さく、ガラス濾材が有する高い保塵量に大きく及ばない。そこで、PTFE多孔膜に、例えば、プレフィルタとしてメルトブローン不織布を張り合わせて濾材を作製することが考えられる。しかし、この場合は、不織布の厚みに起因して濾材全体の厚みが厚くなるため、濾材をエアフィルタユニットに用いた場合の濾材折込数(プリーツ数)を十分に確保できず、却って、圧力損失の上昇、捕集効率の低下、保塵量の低下を招いてしまう。
一方で、HEPAグレードを維持しながら保塵量が改善された濾材として、本出願人により提案された、特許文献1に記載のエアフィルタ用濾材がある。特許文献1の濾材によれば、捕集効率はPTFE多孔膜よりやや劣るものの、HEPAグレードは維持しつつ、PTFE多孔膜と比べ圧力損失が大幅に改善されるとともに、膜厚が厚いことで、ガラス濾材の保塵量に近い値の保塵量が得られるとされている。
しかし、濾材を長寿命化することの要求は高く、より一層の保塵量の向上が求められている。
本発明は、高い捕集効率を維持しながら、保塵量が大幅に向上したエアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、および、そのようなエアフィルタ用濾材の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、高い捕集効率を維持しながら、保塵量が大幅に向上したエアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、および、そのようなエアフィルタ用濾材の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、気体中の微粒子を捕集するエアフィルタ用濾材であって、
主としてフッ素樹脂からなる第1の多孔膜と、
前記第1の多孔膜よりも気流の下流側に配され、主としてフッ素樹脂からなる第2の多孔膜と、
前記エアフィルタ用濾材の少なくとも最外層を形成するよう配され、前記第1の多孔膜および前記第2の多孔膜を支持する複数の通気性支持材と、を備え、
前記第1の多孔膜は、個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が前記第2の多孔膜よりも大きく、
前記エアフィルタ用濾材は、空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの圧力損失が200Pa未満であり、
粒径0.3μmのNaCl粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの前記粒子の捕集効率が99.97%以上であり、
個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が25g/m2以上であることを特徴とする。
主としてフッ素樹脂からなる第1の多孔膜と、
前記第1の多孔膜よりも気流の下流側に配され、主としてフッ素樹脂からなる第2の多孔膜と、
前記エアフィルタ用濾材の少なくとも最外層を形成するよう配され、前記第1の多孔膜および前記第2の多孔膜を支持する複数の通気性支持材と、を備え、
前記第1の多孔膜は、個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が前記第2の多孔膜よりも大きく、
前記エアフィルタ用濾材は、空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの圧力損失が200Pa未満であり、
粒径0.3μmのNaCl粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの前記粒子の捕集効率が99.97%以上であり、
個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が25g/m2以上であることを特徴とする。
本発明の別の一態様は、前記エアフィルタ用濾材を備え、
前記エアフィルタ用濾材は、山折りおよび谷折りが交互に繰り返されたジグザグ形状に加工されていることを特徴とする。
前記エアフィルタ用濾材は、山折りおよび谷折りが交互に繰り返されたジグザグ形状に加工されていることを特徴とする。
本発明の別の一態様は、エアフィルタユニットであって、
前記エアフィルタ用濾材または前記フィルタパックと、
前記エアフィルタ用濾材または前記フィルタパック、を保持する枠体と、を備えることを特徴とする。
前記エアフィルタ用濾材または前記フィルタパックと、
前記エアフィルタ用濾材または前記フィルタパック、を保持する枠体と、を備えることを特徴とする。
本発明の別の一態様は、気体中の微粒子を捕集するエアフィルタ用濾材の製造方法であって、
(a)フッ素樹脂と液体潤滑剤を用いて第1の多孔膜を作製するステップと、
(b)フッ素樹脂と液体潤滑剤を用いて、前記第1の多孔膜よりも平均孔径が小さくなるよう前記第2の多孔膜を作製するステップと、
(c)前記第1の多孔膜と、前記第2の多孔膜と、前記第1の多孔膜および前記第2の多孔膜を支持する複数の通気性支持材と、を積層して前記エアフィルタ用濾材を作製するステップと、を備え、
前記(c)のステップでは、前記複数の通気性支持材を、前記エアフィルタ用濾材の少なくとも最外層を形成するよう配し、
前記エアフィルタ用濾材は、前記圧力損失が200Pa未満であり、
粒径0.3μmのNaCl粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの前記粒子の捕集効率が99.97%以上であり、
個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が25g/m2以上であることを特徴とする。
(a)フッ素樹脂と液体潤滑剤を用いて第1の多孔膜を作製するステップと、
(b)フッ素樹脂と液体潤滑剤を用いて、前記第1の多孔膜よりも平均孔径が小さくなるよう前記第2の多孔膜を作製するステップと、
(c)前記第1の多孔膜と、前記第2の多孔膜と、前記第1の多孔膜および前記第2の多孔膜を支持する複数の通気性支持材と、を積層して前記エアフィルタ用濾材を作製するステップと、を備え、
前記(c)のステップでは、前記複数の通気性支持材を、前記エアフィルタ用濾材の少なくとも最外層を形成するよう配し、
前記エアフィルタ用濾材は、前記圧力損失が200Pa未満であり、
粒径0.3μmのNaCl粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの前記粒子の捕集効率が99.97%以上であり、
個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が25g/m2以上であることを特徴とする。
本発明によれば、高い捕集効率を維持しながら、保塵量が大幅に向上したエアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニットが得られる。また、本発明のエアフィルタ用濾材の製造方法によれば、高い捕集効率を維持しながら、保塵量が高められたエアフィルタ用濾材が得られる。
以下、本実施形態に係るエアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法について説明する。
(エアフィルタ用濾材)
図1に、本実施形態のエアフィルタ用濾材(以降、単に濾材ともいう)を示す。図1(a)は、本実施形態の4層構造の濾材10の層構成を示す断面図である。図1(b)は、本実施形態の5層構造の濾材11の層構成を示す断面図である。図1(b)の濾材11については後述する。
本実施形態の濾材10は、気体中の微粒子を捕集するエアフィルタ用濾材であって、保塵量差のある第1の多孔膜2および第2の多孔膜3と、複数の通気性支持材4とを備え、濾材10全体の圧力損失が200Pa未満、捕集効率が99.97%以上、保塵量が25g/m2以上であることを特徴とする。保塵量、圧力損失、捕集効率の具体的な内容は後述する。
濾材10は、第1の多孔膜2と、第2の多孔膜3と、2枚の通気性支持材4とからなる4層構造を有している。
図1に、本実施形態のエアフィルタ用濾材(以降、単に濾材ともいう)を示す。図1(a)は、本実施形態の4層構造の濾材10の層構成を示す断面図である。図1(b)は、本実施形態の5層構造の濾材11の層構成を示す断面図である。図1(b)の濾材11については後述する。
本実施形態の濾材10は、気体中の微粒子を捕集するエアフィルタ用濾材であって、保塵量差のある第1の多孔膜2および第2の多孔膜3と、複数の通気性支持材4とを備え、濾材10全体の圧力損失が200Pa未満、捕集効率が99.97%以上、保塵量が25g/m2以上であることを特徴とする。保塵量、圧力損失、捕集効率の具体的な内容は後述する。
濾材10は、第1の多孔膜2と、第2の多孔膜3と、2枚の通気性支持材4とからなる4層構造を有している。
(1.多孔膜)
第1の多孔膜2および第2の多孔膜3はいずれも、主としてフッ素樹脂からなり、図示されない、フィブリル(繊維)と、フィブリルに接続されたノード(結節部)とを有する多孔質な膜構造を有している。ここで、「主として」とは、フッ素樹脂が第1の多孔膜2または第2の多孔膜3の構成成分全体の50重量%を超えて含有されていることをいう。言い換えると、第1の多孔膜2および第2の多孔膜3は、フッ素樹脂と異なる成分を50重量%未満含有してもよい。フッ素樹脂と異なる成分としては、例えば、後述する繊維化しない非溶融加工性成分(B成分)である無機フィラーが挙げられる。第1の多孔膜2は気流の上流側(図1の上方)に配され、第2の多孔膜3は、第1の多孔膜2よりも気流の下流側(図1の下方)に配される。
第1の多孔膜2および第2の多孔膜3に用いられるフッ素樹脂は、1種類の成分からなってもよく、2種以上の成分からなってもよい。例えば、1種類の成分からなるフッ素樹脂として、第2の多孔膜5に用いられるPTFEが挙げられる。なお、本明細書において、単にPTFEという場合は、特に断った場合を除いて、後述する繊維化し得るPTFE(高分子量PTFE)を意味する。また、2種以上の成分からなるフッ素樹脂としては、例えば、繊維化し得るPTFE(以降、A成分ともいう)、繊維化しない非熱溶融加工性成分(以降、B成分ともいう)、および融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分(以降、C成分ともいう)の3成分の混合物が挙げられる。第1の多孔膜2は、好ましくは、これら3種の成分の組み合わせからなる。これら3種の成分からなる第1の多孔膜は、PTFE多孔膜と比べ、空隙が多く、膜厚の厚い膜構造を有していることで、気体中の微粒子を濾材の厚み方向の広い領域で捕集でき、これにより、保塵量が向上している。このような観点からは、第1の多孔膜および第2の多孔膜の両方が、これら3種の成分からなることがより好ましい。これにより、濾材全体の厚みを十分に確保でき、保塵量がより向上する。
第1の多孔膜2および第2の多孔膜3はいずれも、主としてフッ素樹脂からなり、図示されない、フィブリル(繊維)と、フィブリルに接続されたノード(結節部)とを有する多孔質な膜構造を有している。ここで、「主として」とは、フッ素樹脂が第1の多孔膜2または第2の多孔膜3の構成成分全体の50重量%を超えて含有されていることをいう。言い換えると、第1の多孔膜2および第2の多孔膜3は、フッ素樹脂と異なる成分を50重量%未満含有してもよい。フッ素樹脂と異なる成分としては、例えば、後述する繊維化しない非溶融加工性成分(B成分)である無機フィラーが挙げられる。第1の多孔膜2は気流の上流側(図1の上方)に配され、第2の多孔膜3は、第1の多孔膜2よりも気流の下流側(図1の下方)に配される。
第1の多孔膜2および第2の多孔膜3に用いられるフッ素樹脂は、1種類の成分からなってもよく、2種以上の成分からなってもよい。例えば、1種類の成分からなるフッ素樹脂として、第2の多孔膜5に用いられるPTFEが挙げられる。なお、本明細書において、単にPTFEという場合は、特に断った場合を除いて、後述する繊維化し得るPTFE(高分子量PTFE)を意味する。また、2種以上の成分からなるフッ素樹脂としては、例えば、繊維化し得るPTFE(以降、A成分ともいう)、繊維化しない非熱溶融加工性成分(以降、B成分ともいう)、および融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分(以降、C成分ともいう)の3成分の混合物が挙げられる。第1の多孔膜2は、好ましくは、これら3種の成分の組み合わせからなる。これら3種の成分からなる第1の多孔膜は、PTFE多孔膜と比べ、空隙が多く、膜厚の厚い膜構造を有していることで、気体中の微粒子を濾材の厚み方向の広い領域で捕集でき、これにより、保塵量が向上している。このような観点からは、第1の多孔膜および第2の多孔膜の両方が、これら3種の成分からなることがより好ましい。これにより、濾材全体の厚みを十分に確保でき、保塵量がより向上する。
以下、上記3種の成分についてより詳細に説明する。なお、第1の多孔膜2および第2の多孔膜3のいずれにも該当する内容に関しては、これらを区別することなく、単に「多孔膜」との表現を使って説明する。
(a)繊維化し得るPTFE
繊維化し得るPTFEは、例えば、テトラフルオロエチレン(TFE)の乳化重合、または懸濁重合から得られた高分子量PTFEである。ここでいう高分子量とは、多孔膜作成時の延伸の際に繊維化しやすく、繊維長の長いフィブリルが得られるものであって、標準比重(SSG)が、2.130〜2.230であり、溶融粘度が高いため実質的に溶融流動しない大きさの分子量をいう。繊維化し得るPTFEのSSGは、繊維化しやすく、繊維長の長いフィブリルが得られる観点から、2.130〜2.190が好ましく、2.140〜2.170が更に好ましい。SSGが高すぎると、A〜Cの各成分の混合物の延伸性が悪化するおそれがあり、SSGが低すぎると、圧延性が悪化して、多孔膜の均質性が悪化し、多孔膜の圧力損失が高くなるおそれがある。また、繊維化しやすく、繊維長の長いフィブリルが得られる観点から、乳化重合で得られたPTFEが好ましい。標準比重(SSG)は、ASTM D 4895に準拠して測定される。
(a)繊維化し得るPTFE
繊維化し得るPTFEは、例えば、テトラフルオロエチレン(TFE)の乳化重合、または懸濁重合から得られた高分子量PTFEである。ここでいう高分子量とは、多孔膜作成時の延伸の際に繊維化しやすく、繊維長の長いフィブリルが得られるものであって、標準比重(SSG)が、2.130〜2.230であり、溶融粘度が高いため実質的に溶融流動しない大きさの分子量をいう。繊維化し得るPTFEのSSGは、繊維化しやすく、繊維長の長いフィブリルが得られる観点から、2.130〜2.190が好ましく、2.140〜2.170が更に好ましい。SSGが高すぎると、A〜Cの各成分の混合物の延伸性が悪化するおそれがあり、SSGが低すぎると、圧延性が悪化して、多孔膜の均質性が悪化し、多孔膜の圧力損失が高くなるおそれがある。また、繊維化しやすく、繊維長の長いフィブリルが得られる観点から、乳化重合で得られたPTFEが好ましい。標準比重(SSG)は、ASTM D 4895に準拠して測定される。
繊維化性の有無、すなわち、繊維化し得るか否かは、TFEの重合体から作られた高分子量PTFE粉末を成形する代表的な方法であるペースト押出しが可能か否かによって判断できる。通常、ペースト押出しが可能であるのは、高分子量のPTFEが繊維化性を有するからである。ペースト押出しで得られた未焼成の成形体に実質的な強度や伸びがない場合、例えば伸びが0%で、引っ張ると切れるような場合は繊維化性がないとみなすことができる。
上記高分子量PTFEは、変性ポリテトラフルオロエチレン(以下、変性PTFEという)であってもよいし、ホモポリテトラフルオロエチレン(以下、ホモPTFEという)であってもよいし、変性PTFEとホモPTFEの混合物であってもよい。ホモPTFEは、特に限定されず、特開昭53−60979号公報、特開昭57−135号公報、特開昭61−16907号公報、特開昭62−104816号公報、特開昭62−190206号公報、特開昭63−137906号公報、特開2000−143727号公報、特開2002−201217号公報、国際公開第2007/046345号パンフレット、国際公開第2007/119829号パンフレット、国際公開第2009/001894号パンフレット、国際公開第2010/113950号パンフレット、国際公開第2013/027850号パンフレット等で開示されているホモPTFEなら好適に使用できる。中でも、高い延伸特性を有する特開昭57−135号公報、特開昭63−137906号公報、特開2000−143727号公報、特開2002−201217号公報、国際公開第2007/046345号パンフレット、国際公開第2007/119829号パンフレット、国際公開第2010/113950号パンフレット等で開示されているホモPTFEが好ましい。
上記高分子量PTFEは、変性ポリテトラフルオロエチレン(以下、変性PTFEという)であってもよいし、ホモポリテトラフルオロエチレン(以下、ホモPTFEという)であってもよいし、変性PTFEとホモPTFEの混合物であってもよい。ホモPTFEは、特に限定されず、特開昭53−60979号公報、特開昭57−135号公報、特開昭61−16907号公報、特開昭62−104816号公報、特開昭62−190206号公報、特開昭63−137906号公報、特開2000−143727号公報、特開2002−201217号公報、国際公開第2007/046345号パンフレット、国際公開第2007/119829号パンフレット、国際公開第2009/001894号パンフレット、国際公開第2010/113950号パンフレット、国際公開第2013/027850号パンフレット等で開示されているホモPTFEなら好適に使用できる。中でも、高い延伸特性を有する特開昭57−135号公報、特開昭63−137906号公報、特開2000−143727号公報、特開2002−201217号公報、国際公開第2007/046345号パンフレット、国際公開第2007/119829号パンフレット、国際公開第2010/113950号パンフレット等で開示されているホモPTFEが好ましい。
変性PTFEは、TFEと、TFE以外のモノマー(以下、変性モノマーという)とからなる。変性PTFEには、変性モノマーにより均一に変性されたもの、重合反応の初期に変性されたもの、重合反応の終期に変性されたものなどが挙げられるが、特にこれらに限定されない。変性PTFEは、例えば、特開昭60−42446号公報、特開昭61−16907号公報、特開昭62−104816号公報、特開昭62−190206号公報、特開昭64−1711号公報、特開平2−261810号公報、特開平11−240917、特開平11−240918、国際公開第2003/033555号パンフレット、国際公開第2005/061567号パンフレット、国際公開第2007/005361号パンフレット、国際公開第2011/055824号パンフレット、国際公開第2013/027850号パンフレット等で開示されているものを好適に使用できる。中でも、高い延伸特性を有する特開昭61−16907号公報、特開昭62−104816号公報、特開昭64−1711号公報、特開平11−240917、国際公開第2003/033555号パンフレット、国際公開第2005/061567号パンフレット、国際公開第2007/005361号パンフレット、国際公開第2011/055824号パンフレット等で開示されている変性PTFEが好ましい。
変性PTFEは、TFEに基づくTFE単位と、変性モノマーに基づく変性モノマー単位とを含む。変性モノマー単位は、変性PTFEの分子構造の一部分であって変性モノマーに由来する部分である。変性PTFEは、変性モノマー単位が全単量体単位の0.001〜0.500重量%含まれることが好ましく、好ましくは、0.01〜0.30重量%含まれる。全単量体単位は、変性PTFEの分子構造における全ての単量体に由来する部分である。
変性PTFEは、TFEに基づくTFE単位と、変性モノマーに基づく変性モノマー単位とを含む。変性モノマー単位は、変性PTFEの分子構造の一部分であって変性モノマーに由来する部分である。変性PTFEは、変性モノマー単位が全単量体単位の0.001〜0.500重量%含まれることが好ましく、好ましくは、0.01〜0.30重量%含まれる。全単量体単位は、変性PTFEの分子構造における全ての単量体に由来する部分である。
変性モノマーは、TFEとの共重合が可能なものであれば特に限定されず、例えば、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)等のパーフルオロオレフィン;クロロトリフルオロエチレン(CTFE)等のクロロフルオロオレフィン;トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン(VDF)等の水素含有フルオロオレフィン;パーフルオロビニルエーテル;パーフルオロアルキルエチレン(PFAE)、エチレン等が挙げられる。用いられる変性モノマーは1種であってもよいし、複数種であってもよい。
パーフルオロビニルエーテルは、特に限定されず、例えば、下記一般式(1)で表されるパーフルオロ不飽和化合物等が挙げられる。
CF2=CF−ORf(1)
式中、Rfは、パーフルオロ有機基を表す。
本明細書において、パーフルオロ有機基は、炭素原子に結合する水素原子が全てフッ素原子に置換されてなる有機基である。上記パーフルオロ有機基は、エーテル酸素を有していてもよい。
パーフルオロビニルエーテルは、特に限定されず、例えば、下記一般式(1)で表されるパーフルオロ不飽和化合物等が挙げられる。
CF2=CF−ORf(1)
式中、Rfは、パーフルオロ有機基を表す。
本明細書において、パーフルオロ有機基は、炭素原子に結合する水素原子が全てフッ素原子に置換されてなる有機基である。上記パーフルオロ有機基は、エーテル酸素を有していてもよい。
パーフルオロビニルエーテルとしては、例えば、上記一般式(1)において、Rfが炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基であるパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)が挙げられる。パーフルオロアルキル基の炭素数は、好ましくは1〜5である。PAVEにおけるパーフルオロアルキル基としては、例えば、パーフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロペンチル基、パーフルオロヘキシル基等が挙げられる。PAVEとしては、パーフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)が好ましい。
上記パーフルオロアルキルエチレン(PFAE)は、特に限定されず、例えば、パーフルオロブチルエチレン(PFBE)、パーフルオロヘキシルエチレン(PFHE)等が挙げられる。
変性PTFEにおける変性モノマーとしては、HFP、CTFE、VDF、PAVE、PFAE及びエチレンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
変性PTFEにおける変性モノマーとしては、HFP、CTFE、VDF、PAVE、PFAE及びエチレンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
ホモPTFEは、特に、繊維化しやすく、繊維長の長いフィブリルが得られる観点から、繊維化し得るPTFEの50重量%を超えて含有されていることが好ましい。
なお、繊維化し得るPTFEには、上記した成分を複数組み合わせたものであってよい。
繊維化し得るPTFEは、多孔膜の繊維構造を維持する観点から、多孔膜の50重量%を超えて含有されているのが好ましい。
なお、繊維化し得るPTFEには、上記した成分を複数組み合わせたものであってよい。
繊維化し得るPTFEは、多孔膜の繊維構造を維持する観点から、多孔膜の50重量%を超えて含有されているのが好ましい。
(b)繊維化しない非熱溶融加工性成分
繊維化しない非熱溶融加工性成分は、主に結節部において非繊維状の粒子として偏在し、繊維化し得るPTFEが繊維化されるのを抑制する働きをする。繊維化しない非熱溶融加工性成分としては、例えば、低分子量PTFE等の熱可塑性を有する成分、熱硬化性樹脂、無機フィラーが挙げられる。熱可塑性を有する成分は、融点が320℃以上であり、溶融粘度が高い方が好ましい。例えば低分子量PTFEは溶融粘度が高いため,融点以上の温度で加工しても結節部に留まることができる。本明細書において、低分子量PTFEとは、数平均分子量が60万以下、融点が320〜335℃、380℃での溶融粘度が100〜7.0×105Pa・sのPTFEである(特開平10−147617号公報参照)。低分子量PTFEの製造方法としては、TFEの懸濁重合から得られる高分子量PTFE粉末(モールディングパウダー)またはTFEの乳化重合から得られる高分子量PTFE粉末(ファインパウダー)と特定のフッ化物とを高温下で接触反応させて熱分解する方法や(特開昭61−162503号公報参照)、上記高分子量PTFE粉末や成形体に電離性放射線を照射する方法(特開昭48−78252号公報参照)、また連鎖移動剤とともにTFEを直接重合させる方法(国際公開第2004/050727号パンフレット,国際公開第2009/020187号パンフレット,国際公開第2010/114033号パンフレット等参照)等が挙げられている。低分子量PTFEは、繊維化し得るPTFEと同様、ホモPTFEであってもよく、前述の変性モノマーが含まれる変性PTFEでもよい。
繊維化しない非熱溶融加工性成分は、主に結節部において非繊維状の粒子として偏在し、繊維化し得るPTFEが繊維化されるのを抑制する働きをする。繊維化しない非熱溶融加工性成分としては、例えば、低分子量PTFE等の熱可塑性を有する成分、熱硬化性樹脂、無機フィラーが挙げられる。熱可塑性を有する成分は、融点が320℃以上であり、溶融粘度が高い方が好ましい。例えば低分子量PTFEは溶融粘度が高いため,融点以上の温度で加工しても結節部に留まることができる。本明細書において、低分子量PTFEとは、数平均分子量が60万以下、融点が320〜335℃、380℃での溶融粘度が100〜7.0×105Pa・sのPTFEである(特開平10−147617号公報参照)。低分子量PTFEの製造方法としては、TFEの懸濁重合から得られる高分子量PTFE粉末(モールディングパウダー)またはTFEの乳化重合から得られる高分子量PTFE粉末(ファインパウダー)と特定のフッ化物とを高温下で接触反応させて熱分解する方法や(特開昭61−162503号公報参照)、上記高分子量PTFE粉末や成形体に電離性放射線を照射する方法(特開昭48−78252号公報参照)、また連鎖移動剤とともにTFEを直接重合させる方法(国際公開第2004/050727号パンフレット,国際公開第2009/020187号パンフレット,国際公開第2010/114033号パンフレット等参照)等が挙げられている。低分子量PTFEは、繊維化し得るPTFEと同様、ホモPTFEであってもよく、前述の変性モノマーが含まれる変性PTFEでもよい。
低分子量PTFEは繊維化性が無い。繊維化性の有無は、上述した方法で判断できる。低分子量PTFEは、ペースト押出しで得られた未焼成の成形体に実質的な強度や伸びがなく、例えば伸びが0%で、引っ張ると切れる。
本発明で用いられる低分子量PTFEは、特に限定されないが、380℃での溶融粘度が1000Pa・s以上であることが好ましく、5000Pa・s以上であることがより好ましく、10000Pa・s以上であることがさらに好ましい。このように、溶融粘度が高いと、多孔膜の製造時に、C成分として繊維化しない熱溶融加工可能な成分が溶融しても、繊維化しない非熱溶融加工性成分は結節部に留まることができ、繊維化を抑えることができる。
本発明で用いられる低分子量PTFEは、特に限定されないが、380℃での溶融粘度が1000Pa・s以上であることが好ましく、5000Pa・s以上であることがより好ましく、10000Pa・s以上であることがさらに好ましい。このように、溶融粘度が高いと、多孔膜の製造時に、C成分として繊維化しない熱溶融加工可能な成分が溶融しても、繊維化しない非熱溶融加工性成分は結節部に留まることができ、繊維化を抑えることができる。
熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ、シリコーン樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリイミド、フェノール等の各樹脂が挙げられる。熱硬化性樹脂は、後述する共凝析の作業性の観点から、未硬化状態で水分散された樹脂が望ましく用いられる。これら熱硬化性樹脂は、いずれも市販品として入手できる。
無機フィラーとしては、タルク、マイカ、ケイ酸カルシウム、ガラス繊維、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭素繊維、硫酸バリウム、硫酸カルシウム等が挙げられる。中でも、PTFEとの親和性および比重の点から、タルクが好ましく用いられる。無機フィラーは、多孔膜の製造時に安定な分散体を形成できる観点から、粒径3〜20μmのものが好ましく用いられる。これら無機フィラーは、いずれも市販品として入手できる。
なお、繊維化しない非溶融加工性成分は、上記した成分を複数組み合わせたものであってよい。
繊維化しない非熱溶融加工性成分は、多孔膜の1〜50重量%含有されることが好ましい。繊維化しない非熱溶融加工性成分の含有量が50重量%以下であることで、多孔膜の繊維構造を維持できる。繊維化しない非熱溶融加工性成分は、好ましくは20〜40重量%含有され、より好ましくは30重量%含有される。20〜40重量%含有されることで、繊維化し得るPTFEの繊維化をより有効に抑えることができる。
なお、繊維化しない非溶融加工性成分は、上記した成分を複数組み合わせたものであってよい。
繊維化しない非熱溶融加工性成分は、多孔膜の1〜50重量%含有されることが好ましい。繊維化しない非熱溶融加工性成分の含有量が50重量%以下であることで、多孔膜の繊維構造を維持できる。繊維化しない非熱溶融加工性成分は、好ましくは20〜40重量%含有され、より好ましくは30重量%含有される。20〜40重量%含有されることで、繊維化し得るPTFEの繊維化をより有効に抑えることができる。
(c)融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分
融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分(以下、繊維化しない熱溶融加工可能な成分ともいう)は、溶融時に流動性を有することにより、多孔膜の製造時(延伸時)に溶融して結節部において固まることができ、多孔膜全体の強度を高めて、後工程で圧縮等されてもフィルタ性能の劣化を抑えることができる。繊維化しない熱溶融加工可能な成分は,380℃において10000Pa・s未満の溶融粘度を示すことが好ましい。なお、繊維化しない熱溶融加工可能な成分の融点は、示差走査熱量計(DSC)により昇温速度10℃/分で融点以上まで昇温して一度完全に溶融させ、10℃/分で融点以下まで冷却した後、10℃/分で再び昇温したときに得られる融解熱曲線のピークトップとする。
融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分(以下、繊維化しない熱溶融加工可能な成分ともいう)は、溶融時に流動性を有することにより、多孔膜の製造時(延伸時)に溶融して結節部において固まることができ、多孔膜全体の強度を高めて、後工程で圧縮等されてもフィルタ性能の劣化を抑えることができる。繊維化しない熱溶融加工可能な成分は,380℃において10000Pa・s未満の溶融粘度を示すことが好ましい。なお、繊維化しない熱溶融加工可能な成分の融点は、示差走査熱量計(DSC)により昇温速度10℃/分で融点以上まで昇温して一度完全に溶融させ、10℃/分で融点以下まで冷却した後、10℃/分で再び昇温したときに得られる融解熱曲線のピークトップとする。
繊維化しない熱溶融加工可能な成分としては、熱溶融可能なフルオロポリマー、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエステル,ポリアミド等の各樹脂、あるいはこれらの混合物であり、多孔膜の製造時の延伸温度における溶融性、流動性を十分に発揮しうるものが挙げられる。中でも、多孔膜製造時の延伸温度での耐熱性に優れ、耐薬品性に優れる点から、熱溶融可能なフルオロポリマーが好ましい。熱溶融可能なフルオロポリマーは、下記一般式(2)
RCF=CR2・・・(2)
(式中、Rはそれぞれ独立して、H、F、Cl、炭素原子1〜8個のアルキル、炭素原子6〜8個のアリール、炭素原子3〜10個の環状アルキル、炭素原子1〜8個のパーフルオロアルキルから選択される。この場合に、全てのRが同じであってもよく、また、いずれか2つのRが同じで残る1つのRがこれらと異なってもよく、全てのRが互いに異なってもよい。)で示される少なくとも1種のフッ素化エチレン性不飽和モノマー、好ましくは2種以上のモノマー、から誘導される共重合単位を含むフルオロポリマーが挙げられる。
RCF=CR2・・・(2)
(式中、Rはそれぞれ独立して、H、F、Cl、炭素原子1〜8個のアルキル、炭素原子6〜8個のアリール、炭素原子3〜10個の環状アルキル、炭素原子1〜8個のパーフルオロアルキルから選択される。この場合に、全てのRが同じであってもよく、また、いずれか2つのRが同じで残る1つのRがこれらと異なってもよく、全てのRが互いに異なってもよい。)で示される少なくとも1種のフッ素化エチレン性不飽和モノマー、好ましくは2種以上のモノマー、から誘導される共重合単位を含むフルオロポリマーが挙げられる。
一般式(2)で表される化合物の有用な例としては、限定されないが、フルオロエチレン、VDF、トリフルオロエチレン、TFE、HFP等のパーフルオロオレフィン、CTFE、ジクロロジフルオロエチレン等のクロロフルオロオレフィン、PFBE、PFHE等の(パーフルオロアルキル)エチレン、パーフルオロ−1,3−ジオキソールおよびその混合物等が挙げられる。
また、フルオロポリマーは、少なくとも1種類の上記一般式(2)で示されるモノマーと、
上記一般式(1)および/または下記一般式(3)
R2C=CR2・・・(3)
(式中、Rは、それぞれ独立して、H、Cl、炭素原子1〜8個のアルキル基、炭素原子6〜8個のアリール基、炭素原子3〜10個の環状アルキル基から選択される。この場合に、全てのRが同じであってもよく、また、いずれか2以上のRが同じでこれら2以上のRと残る他のRとが異なってもよく、全てのRが互いに異なってもよい。前記他のRは、複数ある場合は互いに異なってよい。)で示される少なくとも1種の共重合性コモノマーとの共重合から誘導されるコポリマーも含み得る。
上記一般式(1)および/または下記一般式(3)
R2C=CR2・・・(3)
(式中、Rは、それぞれ独立して、H、Cl、炭素原子1〜8個のアルキル基、炭素原子6〜8個のアリール基、炭素原子3〜10個の環状アルキル基から選択される。この場合に、全てのRが同じであってもよく、また、いずれか2以上のRが同じでこれら2以上のRと残る他のRとが異なってもよく、全てのRが互いに異なってもよい。前記他のRは、複数ある場合は互いに異なってよい。)で示される少なくとも1種の共重合性コモノマーとの共重合から誘導されるコポリマーも含み得る。
一般式(1)で表される化合物の有用な例としては、PAVEであり、好ましくはPPVE、PMVE等が挙げられる。
一般式(3)で表される化合物の有用な例としては、エチレン、プロピレン等が挙げられる。
フルオロポリマーのより具体的な例としては、フルオロエチレンの重合から誘導されるポリフルオロエチレン、VDFの重合から誘導されるポリフッ化ビニリデン(PVDF)、CTFEの重合から誘導されるポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、2種以上の異なる上記一般式(2)で示されるモノマーの共重合から誘導されるフルオロポリマー、少なくとも1種の上記一般式(2)のモノマーと、少なくとも1種の上記一般式(1)および/または少なくとも1種の上記一般式(3)で示されるモノマーの共重合から誘導されるフルオロポリマーが挙げられる。
かかるポリマーの例は、VDFおよびHFPから誘導される共重合体単位を有するポリマー、TFEおよびTFE以外の少なくとも1種の共重合性コモノマー(少なくとも3重量%)から誘導されるポリマーである。後者の種類のフルオロポリマーとしては、TFE/PAVE共重合体(PFA)、TFE/PAVE/CTFE共重合体、TFE/HFP共重合体(FEP)、TFE/エチレン共重合体(ETFE)、TFE/HFP/エチレン共重合体(EFEP)、TFE/VDF共重合体、TFE/VDF/HFP共重合体、TFE/VDF/CTFE共重合体等、あるいはこれらの混合物が挙げられる。
なお、繊維化しない熱溶融加工可能な成分は、上記した成分を複数組み合わせたものであってよい。
かかるポリマーの例は、VDFおよびHFPから誘導される共重合体単位を有するポリマー、TFEおよびTFE以外の少なくとも1種の共重合性コモノマー(少なくとも3重量%)から誘導されるポリマーである。後者の種類のフルオロポリマーとしては、TFE/PAVE共重合体(PFA)、TFE/PAVE/CTFE共重合体、TFE/HFP共重合体(FEP)、TFE/エチレン共重合体(ETFE)、TFE/HFP/エチレン共重合体(EFEP)、TFE/VDF共重合体、TFE/VDF/HFP共重合体、TFE/VDF/CTFE共重合体等、あるいはこれらの混合物が挙げられる。
なお、繊維化しない熱溶融加工可能な成分は、上記した成分を複数組み合わせたものであってよい。
繊維化しない熱溶融加工可能な成分の多孔膜における含有量は、0.1〜20重量%未満であることが好ましい。20重量%未満であることで、繊維化しない熱溶融加工可能な成分が多孔膜中の結節部以外の部分にも分散して多孔膜の圧力損失が高くなることが抑制される。また、20重量%未満であることで、後述する伸長面積倍率が40倍以上の高倍率での延伸を行いやすくなる。繊維化しない熱溶融加工可能な成分の多孔膜におけるが0.1重量%以上であることで、後工程での圧縮力等による多孔膜のフィルタ性能の劣化を十分に抑えることができる。繊維化しない熱溶融加工可能な成分の多孔膜における含有量は、15重量%以下であるのが好ましく、10重量%以下であるのがより好ましい。また、繊維化しない熱溶融加工可能な成分の多孔膜における含有量は、多孔膜の強度を確保する観点から、0.5重量%以上であるのが好ましい。中でも、5重量%程度であるのが特に好ましい。
繊維化しない熱溶融加工可能な成分の含有率は、伸長面積倍率40〜800倍での延伸を良好に行うために、10重量%以下であるのが好ましい。
繊維化しない熱溶融加工可能な成分の含有率は、伸長面積倍率40〜800倍での延伸を良好に行うために、10重量%以下であるのが好ましい。
多孔膜は、次式に従って求まる充填率が1〜20%であることが好ましく、2〜10%であることがより好ましい。
充填率(%)={1−(多孔膜中の空隙体積/多孔膜の体積)}×100
充填率(%)={1−(多孔膜中の空隙体積/多孔膜の体積)}×100
上記説明した3種の成分からなる多孔膜では、フィブリルは主にA成分からなり、結節部はA〜Cの成分からなる。このような結節部は、多孔膜中で比較的大きく形成され、これにより厚みの厚い多孔膜が成形される。また、このような結節部は、繊維化しない熱溶融加工可能な成分を含むことで比較的固く、多孔膜を厚み方向に支える柱のような役割を果たすため、通気性支持材の積層や、後述するプリーツ加工などの後工程において厚み方向の圧縮力等を受けることで多孔膜のフィルタ性能が低下するのを抑えることができる。
多孔膜は、例えば、後述するエアフィルタ用濾材の製造方法に含まれる多孔膜を作製する方法に従って作製される。
多孔膜は、例えば、後述するエアフィルタ用濾材の製造方法に含まれる多孔膜を作製する方法に従って作製される。
本実施形態の濾材10において、第1の多孔膜2は、保塵量が第2の多孔膜3よりも大きい。第1の多孔膜2と第2の多孔膜3との間に保塵量の差があることで、濾材10の捕集効率は高く維持されながら、保塵量は大幅に向上している。なお、保塵量は、個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量をいい、以降の説明で、単に保塵量ともいう。
2つの多孔膜2,3の保塵量の比較は、例えば、1枚の多孔膜の10〜50箇所で測定した保塵量の平均値を用いて行うことができる。各測定箇所における保塵量は、ポリアルファオレフィン(PAO)粒子を用いて後述する要領に従って測定される。第1の多孔膜2および第2の多孔膜3の保塵量の差の大きさは、特に制限さない。例えば、第1の多孔膜2の保塵量は25〜35g/m2である。
2つの多孔膜2,3の保塵量の比較は、例えば、1枚の多孔膜の10〜50箇所で測定した保塵量の平均値を用いて行うことができる。各測定箇所における保塵量は、ポリアルファオレフィン(PAO)粒子を用いて後述する要領に従って測定される。第1の多孔膜2および第2の多孔膜3の保塵量の差の大きさは、特に制限さない。例えば、第1の多孔膜2の保塵量は25〜35g/m2である。
本実施形態の濾材10において、第1の多孔膜2は、圧力損失が第2の多孔膜3よりも小さく、第2の多孔膜3は、第1の多孔膜2よりも捕集効率が高いことが好ましい。これにより、上流側の第1の多孔膜2では、微粒子を捕集し過ぎることなく、ある程度下流側に通過させることができるとともに、下流側の第2の多孔膜3において十分な捕集を行うことで、濾材の厚み方向の全域にわたって捕集することができ、これにより、上流側の層で早期に目詰りが生じるのを回避できる。なお、圧力損失は、空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの圧力損失をいい、以降の説明では、単に圧力損失ともいう。捕集効率は、特に断った場合を除いて、粒径0.3μmのNaCl粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの前記粒子の捕集効率をいい、以降の説明で単に捕集効率ともいう。
2つの多孔膜2,3の圧力損失の比較は、例えば、1枚の多孔膜の10〜50箇所で測定した圧力損失の平均値を用いて行うことができる。各測定箇所における圧力損失は、後述する要領に従って測定される。第1の多孔膜2および第2の多孔膜3の圧力損失の差の大きさは、特に制限されないが、例えば10〜130Paである。また、第1の多孔膜2および第2の多孔膜3のそれぞれの圧力損失は、例えば、第1の多孔膜2の圧力損失が30〜90Paであるのに対し、第2の多孔膜3の圧力損失が40〜160Paである。
また、2つの多孔膜2,3の捕集効率の比較は、例えば、1枚の多孔膜の10〜50箇所で測定した捕集効率の平均値を用いて行うことができる。各測定箇所における捕集効率は、粒径0.3μmのNaCl粒子を用いて後述する要領に従って測定される。第1の多孔膜2および第2の多孔膜3の捕集効率の差の大きさは、特に制限さない。例えば、第1の多孔膜2の捕集効率は95〜99%である。
また、2つの多孔膜2,3の捕集効率の比較は、例えば、1枚の多孔膜の10〜50箇所で測定した捕集効率の平均値を用いて行うことができる。各測定箇所における捕集効率は、粒径0.3μmのNaCl粒子を用いて後述する要領に従って測定される。第1の多孔膜2および第2の多孔膜3の捕集効率の差の大きさは、特に制限さない。例えば、第1の多孔膜2の捕集効率は95〜99%である。
本実施形態の濾材10において、2つの多孔膜2,3の平均孔径は、それぞれ1.6μmを超えることが好ましく、第1の多孔膜2の平均孔径が3.0〜3.9μmであり、第2の多孔膜3の平均孔径が1.6μmを超え3.0μm未満であることがより好ましい。これにより、第1の多孔膜2の保塵量を第2の多孔膜3の保塵量より大きくして、濾材10の保塵量を向上させやすくなる。本明細書において、平均孔径は、ASTM F316−86に準じて測定される。平均孔径は、平均流路径ともいう。
第1の多孔膜2の膜厚は、保塵量および捕集効率を高くする観点から、10μmを超えることが好ましく、40μmを超えることがより好ましい。第1の多孔膜2の膜厚の上限値は、特に制限されないが、例えば100μmである。また、第2の多孔膜3の膜厚は、例えば、第2の多孔膜3が上記3種の成分からなる場合は、10μmを超えるのが好ましく、40μmを超えるのがより好ましい。第2の多孔膜3の膜厚の上限値は、特に制限されないが、例えば100μmである。
第1の多孔膜2の膜厚は、保塵量および捕集効率を高くする観点から、10μmを超えることが好ましく、40μmを超えることがより好ましい。第1の多孔膜2の膜厚の上限値は、特に制限されないが、例えば100μmである。また、第2の多孔膜3の膜厚は、例えば、第2の多孔膜3が上記3種の成分からなる場合は、10μmを超えるのが好ましく、40μmを超えるのがより好ましい。第2の多孔膜3の膜厚の上限値は、特に制限されないが、例えば100μmである。
(2.通気性支持材)
通気性支持材4は、濾材10において2枚備えられ、それぞれ第1の多孔膜2、第2の多孔膜3を支持するとともに、濾材の最外層、すなわち、最上流側層および最下流側層を形成するよう配される。
通気性支持材4の材質及び構造は、特に限定されないが、例えば、不織布、織布、金属メッシュ、樹脂ネットなどが用いられる。中でも、強度、捕集性、柔軟性、作業性の点からは熱融着性を有する不織布が好ましい。不織布は、構成繊維の一部または全てが芯/鞘構造を有する不織布、低融点材料からなる繊維の層と高融点材料からなる繊維の層の2層からなる2層不織布、表面に熱融着性樹脂が塗布された不織布が好ましい。芯/鞘構造の不織布は、芯成分が鞘成分よりも融点が高いものが好ましい。例えば、芯/鞘の各材料の組み合わせとしては、例えば、PET/PE、高融点ポリエステル/低融点ポリエステルが挙げられる。2層不織布の低融点材料/高融点材料の組み合わせとしては、例えば、PE/PET、PP/PET、PBT/PET、低融点PET/高融点PETが挙げられる。表面に熱融着性樹脂が塗布された不織布としては、例えばPET不織布にEVA(エチレン酢酸ビニル共重合樹脂)が塗布されたもの、PET不織布にオレフィン樹脂が塗布されたものが挙げられる。
不織布の材質は、特に制限されず、ポリオレフィン(PE、PP等)、ポリアミド、ポリエステル(PET等)、芳香族ポリアミド、またはこれらの複合材などを用いることができる。通気性支持材4は、第1の多孔膜2および第2の多孔膜3に、加熱による通気性支持材4の一部が溶融するにより、或いはホットメルト樹脂の溶融により、アンカー効果を利用して、或いは反応性接着剤等の接着を利用して、接合することができる。
2枚の通気性支持材4は、同種のものであってもよく、異なる種類のものであってもよい。
通気性支持材4は、濾材10において2枚備えられ、それぞれ第1の多孔膜2、第2の多孔膜3を支持するとともに、濾材の最外層、すなわち、最上流側層および最下流側層を形成するよう配される。
通気性支持材4の材質及び構造は、特に限定されないが、例えば、不織布、織布、金属メッシュ、樹脂ネットなどが用いられる。中でも、強度、捕集性、柔軟性、作業性の点からは熱融着性を有する不織布が好ましい。不織布は、構成繊維の一部または全てが芯/鞘構造を有する不織布、低融点材料からなる繊維の層と高融点材料からなる繊維の層の2層からなる2層不織布、表面に熱融着性樹脂が塗布された不織布が好ましい。芯/鞘構造の不織布は、芯成分が鞘成分よりも融点が高いものが好ましい。例えば、芯/鞘の各材料の組み合わせとしては、例えば、PET/PE、高融点ポリエステル/低融点ポリエステルが挙げられる。2層不織布の低融点材料/高融点材料の組み合わせとしては、例えば、PE/PET、PP/PET、PBT/PET、低融点PET/高融点PETが挙げられる。表面に熱融着性樹脂が塗布された不織布としては、例えばPET不織布にEVA(エチレン酢酸ビニル共重合樹脂)が塗布されたもの、PET不織布にオレフィン樹脂が塗布されたものが挙げられる。
不織布の材質は、特に制限されず、ポリオレフィン(PE、PP等)、ポリアミド、ポリエステル(PET等)、芳香族ポリアミド、またはこれらの複合材などを用いることができる。通気性支持材4は、第1の多孔膜2および第2の多孔膜3に、加熱による通気性支持材4の一部が溶融するにより、或いはホットメルト樹脂の溶融により、アンカー効果を利用して、或いは反応性接着剤等の接着を利用して、接合することができる。
2枚の通気性支持材4は、同種のものであってもよく、異なる種類のものであってもよい。
(3.濾材)
濾材10の圧力損失は200Pa未満であり、好ましくは70〜190Paである。濾材10の圧力損失は、このような範囲にあることで、ガラス濾材からなるHEPAフィルタと比べ低く抑えられるとともに、1種類の成分からなるPTFE多孔膜を2枚備えた濾材と比べても、濾材10の圧力損失は低く抑えられている。上記範囲の圧力損失は、例えば、平均孔径および膜厚がそれぞれ上述した範囲にある第1の多孔膜および第2の多孔膜を用いることで得られる。
濾材10の圧力損失は200Pa未満であり、好ましくは70〜190Paである。濾材10の圧力損失は、このような範囲にあることで、ガラス濾材からなるHEPAフィルタと比べ低く抑えられるとともに、1種類の成分からなるPTFE多孔膜を2枚備えた濾材と比べても、濾材10の圧力損失は低く抑えられている。上記範囲の圧力損失は、例えば、平均孔径および膜厚がそれぞれ上述した範囲にある第1の多孔膜および第2の多孔膜を用いることで得られる。
濾材10の捕集効率は99.97%以上である。このような捕集効率を満たす濾材は、HEPAグレードのフィルタとして用いることができる。この範囲の捕集効率は、例えば、平均孔径および膜厚がそれぞれ上述した範囲にある第1の多孔膜および第2の多孔膜を用いることで得られる。
濾材10の保塵量は25g/m2以上である。本実施形態の濾材は、捕集効率と圧力損失のバランスを高いレベルで維持しつつ、保塵量が大幅に向上していて、ガラス濾材の保塵量と同等以上に高められている。この範囲の保塵量は、例えば、平均孔径および膜厚がそれぞれ上述した範囲にある第1の多孔膜および第2の多孔膜を用いることで得られる。
濾材10のPF値は、例えば18以上であり、好ましくは23以上である。PF値の上限値は特に制限されないが、例えば40、好ましくは35である。
上記特許文献1には、同じ多孔膜を2枚重ねた濾材が記載されている。この濾材によれば、保塵量は改善されるものの、依然としてガラス濾材の保塵量を下回るに留まる。そこで、濾材全体の保塵量を上げるために、例えば、多孔膜の平均孔径を大きくする、あるいは、充填率小さくする、あるいは、厚みを大きくする等の手法によって新たに多孔膜を作製し、それを2枚重ねることが考えられる。しかし、この場合は、このような調整を行ったことで、捕集効率が悪化し、HEPAグレードを維持できないおそれがある。
本発明者の研究によれば、保塵量差をもたせた2枚の多孔膜を重ねることで、HEPAグレードを維持しながら、濾材全体としての保塵量が大幅に向上し、ガラス濾材と同等以上のレベルまで向上することが分かった。本実施形態の濾材は、濾材全体の圧力損失が200Pa未満となるような2枚の多孔膜を備え、捕集効率を99.97%以上に維持しながら、保塵量が25g/m2以上に高められている。
本発明者の研究によれば、保塵量差をもたせた2枚の多孔膜を重ねることで、HEPAグレードを維持しながら、濾材全体としての保塵量が大幅に向上し、ガラス濾材と同等以上のレベルまで向上することが分かった。本実施形態の濾材は、濾材全体の圧力損失が200Pa未満となるような2枚の多孔膜を備え、捕集効率を99.97%以上に維持しながら、保塵量が25g/m2以上に高められている。
なお、本実施形態の濾材は、上記した4層構造のものに制限されず、例えば、図1(b)に示す5層構造の濾材11であってもよい。図1(b)に示す例において、濾材11は、第1の多孔膜2と、第2の多孔膜3と、3枚の通気性支持材4とからなり、通気性支持材4のうちの1枚が第1の多孔膜2と第2の多孔膜3の間に配されている。第1の多孔膜2、第2の多孔膜3、通気性支持材4はいずれも、図1(a)の濾材10の第1の多孔膜2、第2の多孔膜3、通気性支持材4と同様である。
図1(b)の5層構造の濾材11においても、圧力損失差のある第1の多孔膜2と第2の多孔膜3が気流方向に重ねられており、捕集効率を99.97%以上に維持しながら、保塵量が25g/m2以上に高められている。
図1(b)の5層構造の濾材11においても、圧力損失差のある第1の多孔膜2と第2の多孔膜3が気流方向に重ねられており、捕集効率を99.97%以上に維持しながら、保塵量が25g/m2以上に高められている。
本実施形態の濾材に用いられる多孔膜の数は2つに制限されず、3つ以上であってもよい。この場合、複数の多孔膜は、気流の下流側から上流側にかけて、圧力損失の大きさが順に小さくなるよう配されることが好ましい。
本実施形態の濾材は、例えば次のような用途に用いられる。
ULPAフィルタ(Ultra low Penetration Air Filter)(半導体製造用)、HEPAフィルタ(病院、半導体製造用)、円筒カートリッジフィルタ(産業用)、バグフィルタ(産業用)、耐熱バグフィルタ(排ガス処理用)、耐熱プリーツフィルタ(排ガス処理用)、SINBRAN(登録商標)フィルタ(産業用)、触媒フィルタ(排ガス処理用)、吸着剤付フィルタ(HDD組込み用)、吸着剤付ベントフィルタ(HDD組込み用)、ベントフィルタ(HDD組込み用等)、掃除機用フィルタ(掃除機用)、汎用複層フェルト材、ガスタービン用カートリッジフィルタ(ガスタービン向け互換品用)、クーリングフィルタ(電子機器筐体用)等の分野;
凍結乾燥用の容器等の凍結乾燥用材料、電子回路やランプ向けの自動車用換気材料、容器キャップ向け等の容器用途、電子機器向け等の保護換気用途、医療用換気用途等の換気/内圧調整分野;
半導体液ろ過フィルタ(半導体製造用)、親水性フィルタ(半導体製造用)、化学薬品向けフィルタ(薬液処理用)、純水製造ライン用フィルタ(純水製造用)、逆洗型液ろ過フィルタ(産業排水処理用)等の液濾過分野。
ULPAフィルタ(Ultra low Penetration Air Filter)(半導体製造用)、HEPAフィルタ(病院、半導体製造用)、円筒カートリッジフィルタ(産業用)、バグフィルタ(産業用)、耐熱バグフィルタ(排ガス処理用)、耐熱プリーツフィルタ(排ガス処理用)、SINBRAN(登録商標)フィルタ(産業用)、触媒フィルタ(排ガス処理用)、吸着剤付フィルタ(HDD組込み用)、吸着剤付ベントフィルタ(HDD組込み用)、ベントフィルタ(HDD組込み用等)、掃除機用フィルタ(掃除機用)、汎用複層フェルト材、ガスタービン用カートリッジフィルタ(ガスタービン向け互換品用)、クーリングフィルタ(電子機器筐体用)等の分野;
凍結乾燥用の容器等の凍結乾燥用材料、電子回路やランプ向けの自動車用換気材料、容器キャップ向け等の容器用途、電子機器向け等の保護換気用途、医療用換気用途等の換気/内圧調整分野;
半導体液ろ過フィルタ(半導体製造用)、親水性フィルタ(半導体製造用)、化学薬品向けフィルタ(薬液処理用)、純水製造ライン用フィルタ(純水製造用)、逆洗型液ろ過フィルタ(産業排水処理用)等の液濾過分野。
(変形例)
次に、図2を参照して、本実施形態の変形例について説明する。
図2(a)は、変形例に係る4層構造の濾材20の層構成を示す断面図である。図2(b)は、変形例に係る5層構造の濾材21の層構成を示す断面図である。
本変形例では、第2の多孔膜5として、PTFE多孔膜を用いたことを特徴とする。PTFE多孔膜には、公知のものを特に制限されず用いることができる。例えば、PTFE多孔膜は、保塵量が3〜9g/m2、捕集効率が90〜99.9999%、圧力損失が40〜170Paのものを用いることができる。第1の多孔膜2と第2の多孔膜5の保塵量、圧力損失、捕集効率の比較は、図1に示す濾材について説明したのと同様にして行うことができる。第1の多孔膜2および第2の多孔膜5の保塵量、圧力損失、捕集効率の差の大きさは、特に制限されない。
次に、図2を参照して、本実施形態の変形例について説明する。
図2(a)は、変形例に係る4層構造の濾材20の層構成を示す断面図である。図2(b)は、変形例に係る5層構造の濾材21の層構成を示す断面図である。
本変形例では、第2の多孔膜5として、PTFE多孔膜を用いたことを特徴とする。PTFE多孔膜には、公知のものを特に制限されず用いることができる。例えば、PTFE多孔膜は、保塵量が3〜9g/m2、捕集効率が90〜99.9999%、圧力損失が40〜170Paのものを用いることができる。第1の多孔膜2と第2の多孔膜5の保塵量、圧力損失、捕集効率の比較は、図1に示す濾材について説明したのと同様にして行うことができる。第1の多孔膜2および第2の多孔膜5の保塵量、圧力損失、捕集効率の差の大きさは、特に制限されない。
第1の多孔膜2の保塵量、圧力損失、捕集効率、平均孔径、膜厚の各値の好ましい範囲は、図1に示す濾材について例示したものと同様である。
第2の多孔膜5の平均孔径は、0.2μmを超えることが好ましく、0.3〜1.0μmであることがより好ましい。また、第2の多孔膜5の膜厚は、5μmを超えるとともに、10μmを超えるのがより好ましい。
本変形例の濾材20、21も、図1に示す濾材10,11と同様に、2枚の多孔膜2,5の間に保塵量差があることで、高い捕集効率を維持しながら、ガラス濾材と同等以上の保塵量に高められている。また、第2の多孔膜5として、粒径0.1μmの粒子を用いた場合の捕集効率が99.995%以上であるPTFE多孔膜を用いた場合は、濾材全体として、ULPAフィルタ並みの捕集効率を達成しつつ、保塵量を大幅に高めることができる。
(フィルタパック)
次に、図3を参照して、本実施形態のフィルタパックについて説明する。
図3は、本実施形態のフィルタパック30の外観斜視図である。
フィルタパック30は、上記説明したエアフィルタ用濾材を備えている。フィルタパック30のエアフィルタ用濾材は、山折りおよび谷折りが交互に繰り返されたジグザグ形状に加工(プリーツ加工)された加工済み濾材である。プリーツ加工は、例えば、ロータリー式折り機によって行うことができる。濾材の折り幅は、特に制限されないが、例えば25mm〜280mmである。フィルタパック30は、プリーツ加工が施されていることで、エアフィルタユニットに用いられた場合の濾材の折り込み面積を増やせ、これにより、捕集効率の高いエアフィルタユニットを得ることができる。
次に、図3を参照して、本実施形態のフィルタパックについて説明する。
図3は、本実施形態のフィルタパック30の外観斜視図である。
フィルタパック30は、上記説明したエアフィルタ用濾材を備えている。フィルタパック30のエアフィルタ用濾材は、山折りおよび谷折りが交互に繰り返されたジグザグ形状に加工(プリーツ加工)された加工済み濾材である。プリーツ加工は、例えば、ロータリー式折り機によって行うことができる。濾材の折り幅は、特に制限されないが、例えば25mm〜280mmである。フィルタパック30は、プリーツ加工が施されていることで、エアフィルタユニットに用いられた場合の濾材の折り込み面積を増やせ、これにより、捕集効率の高いエアフィルタユニットを得ることができる。
フィルタパック30は、濾材のほか、エアフィルタユニットに用いられた場合のプリーツ間隔を保持するためのスペーサ(不図示)をさらに備えていてもよい。スペーサの材質は特に制限されないが、ホットメルト樹脂を好ましく用いることができる。
(エアフィルタユニット)
次に、図4を参照して、エアフィルタユニット50について説明する。
図4は、本実施形態のエアフィルタユニット50の外観斜視図である。
エアフィルタユニット50は、上記説明したエアフィルタ用濾材またはフィルタパックと、エアフィルタ用濾材またはフィルタパック、を保持する枠体40と、を備える。言い換えると、エアフィルタユニットは、濾材を枠体に保持させて作製してもよく、フィルタパック30を枠体40に保持させて作製してもよい。図4に示すエアフィルタユニット50は、フィルタパック30と枠体40を用いて作製したものである。
枠体40は、例えば、板材を組み合わせてあるいは樹脂を成形して作られ、フィルタパック30と枠体40の間はシール剤によりシールされる。シール剤は、フィルタパック30と枠体40の間のリークを防ぐためのものであり、例えば、エポキシ、アクリル、ウレタン系などの樹脂製のものが用いられる。フィルタパック30と枠体40とを備えるエアフィルタユニット50は、平板状に延在する1つのフィルタパック30を枠体40の内側に収納するように保持させたミニプリーツ型のエアフィルタユニットであってもよく、平板状に延在するフィルタパックを複数並べて枠体に保持させたVバンク型エアフィルタユニットあるいはシングルヘッダー型エアフィルタユニットであってもよい。
一方、濾材と枠体とを備えるエアフィルタユニットは、濾材を交互に折り返した波型形状にするとともに、交互に折り返されて形成された濾材の谷部に、例えばコルゲート加工されたセパレータを配することで作製したセパレータ型のエアフィルタユニットであってもよい。
次に、図4を参照して、エアフィルタユニット50について説明する。
図4は、本実施形態のエアフィルタユニット50の外観斜視図である。
エアフィルタユニット50は、上記説明したエアフィルタ用濾材またはフィルタパックと、エアフィルタ用濾材またはフィルタパック、を保持する枠体40と、を備える。言い換えると、エアフィルタユニットは、濾材を枠体に保持させて作製してもよく、フィルタパック30を枠体40に保持させて作製してもよい。図4に示すエアフィルタユニット50は、フィルタパック30と枠体40を用いて作製したものである。
枠体40は、例えば、板材を組み合わせてあるいは樹脂を成形して作られ、フィルタパック30と枠体40の間はシール剤によりシールされる。シール剤は、フィルタパック30と枠体40の間のリークを防ぐためのものであり、例えば、エポキシ、アクリル、ウレタン系などの樹脂製のものが用いられる。フィルタパック30と枠体40とを備えるエアフィルタユニット50は、平板状に延在する1つのフィルタパック30を枠体40の内側に収納するように保持させたミニプリーツ型のエアフィルタユニットであってもよく、平板状に延在するフィルタパックを複数並べて枠体に保持させたVバンク型エアフィルタユニットあるいはシングルヘッダー型エアフィルタユニットであってもよい。
一方、濾材と枠体とを備えるエアフィルタユニットは、濾材を交互に折り返した波型形状にするとともに、交互に折り返されて形成された濾材の谷部に、例えばコルゲート加工されたセパレータを配することで作製したセパレータ型のエアフィルタユニットであってもよい。
(エアフィルタ用濾材の製造方法)
次に、本実施形態のエアフィルタ用濾材の製造方法について説明する。
本実施形態の濾材の製造方法は、気体中の微粒子を捕集するエアフィルタ用濾材の製造方法であって、
(a)フッ素樹脂と液体潤滑剤を用いて第1の多孔膜を作製するステップと、
(b)フッ素樹脂と液体潤滑剤を用いて、第1の多孔膜よりも平均孔径が小さくなるよう第2の多孔膜を作製するステップと、
(c)第1の多孔膜と、第2の多孔膜と、第1の多孔膜および第2の多孔膜を支持する複数の通気性支持材と、を積層してエアフィルタ用濾材を作製するステップと、を備えることを特徴とする。
(c)のステップでは、複数の通気性支持材を、エアフィルタ用濾材の少なくとも最外層を形成するよう配する。また、この方法により作製されるエアフィルタ用濾材は、上記説明したエアフィルタ用濾材と同様、圧力損失が200Pa未満、捕集効率が99.97%以上、保塵量が25g/m2以上である。
次に、本実施形態のエアフィルタ用濾材の製造方法について説明する。
本実施形態の濾材の製造方法は、気体中の微粒子を捕集するエアフィルタ用濾材の製造方法であって、
(a)フッ素樹脂と液体潤滑剤を用いて第1の多孔膜を作製するステップと、
(b)フッ素樹脂と液体潤滑剤を用いて、第1の多孔膜よりも平均孔径が小さくなるよう第2の多孔膜を作製するステップと、
(c)第1の多孔膜と、第2の多孔膜と、第1の多孔膜および第2の多孔膜を支持する複数の通気性支持材と、を積層してエアフィルタ用濾材を作製するステップと、を備えることを特徴とする。
(c)のステップでは、複数の通気性支持材を、エアフィルタ用濾材の少なくとも最外層を形成するよう配する。また、この方法により作製されるエアフィルタ用濾材は、上記説明したエアフィルタ用濾材と同様、圧力損失が200Pa未満、捕集効率が99.97%以上、保塵量が25g/m2以上である。
(a)のステップおよび(b)のステップで用いられるフッ素樹脂には、上記説明したエアフィルタ用濾材に用いたのと同様のものが用いられる。なお、第1の多孔膜および第2の多孔膜は、フッ素樹脂と異なる他の成分をさらに用いて作製してもよい。
ここで、(a)のステップで、上記説明した3種の成分を用いて第1の多孔膜を作製する方法について説明するが、ここで説明する方法は、(a)のステップで用いた液体潤滑剤の量と異なる液体潤滑剤を用いる点を除いて、(b)のステップで、これら3種の成分を用いて第2の多孔膜を作製する場合にも適用できる。
上記説明したA〜Cの3種の成分の形態は、特に制限されず、例えば、後述する組成物、混合粉末、成形用材料である。まず、多孔膜の原料となる組成物、混合粉末、成形用材料について説明する。
組成物、混合粉末、成形用材料はいずれも、上記した、A成分、B成分、C成分を含み、C成分を、全体の0.1〜20重量%未満含有する。A成分、B成分、C成分はそれぞれ、多孔膜について上述した、繊維化し得るPTFE、繊維化しない非熱溶融加工性成分、繊維化しない熱熔融加工可能な成分と同様である。
成形用材料は、例えば、気体中の微粒子を捕集するフィルタ用濾材に用いられる多孔膜を成形するための多孔膜成形用材料である。
上記説明したA〜Cの3種の成分の形態は、特に制限されず、例えば、後述する組成物、混合粉末、成形用材料である。まず、多孔膜の原料となる組成物、混合粉末、成形用材料について説明する。
組成物、混合粉末、成形用材料はいずれも、上記した、A成分、B成分、C成分を含み、C成分を、全体の0.1〜20重量%未満含有する。A成分、B成分、C成分はそれぞれ、多孔膜について上述した、繊維化し得るPTFE、繊維化しない非熱溶融加工性成分、繊維化しない熱熔融加工可能な成分と同様である。
成形用材料は、例えば、気体中の微粒子を捕集するフィルタ用濾材に用いられる多孔膜を成形するための多孔膜成形用材料である。
多孔膜の原料の形態は、後述する混合粉末であってもよく、粉末でない混合物であってもよく、また、後述する成形用材料あるいは組成物であってもよい。混合粉末としては、例えば、後述する実施例で用いられる共凝析によって得られるファインパウダーや、3種の原料のうち2種を共凝析で混合し、もう1種の成分を混合機を用いて混合した粉体、3種の原料を混合機で混合した粉体などが挙げられる。粉末でない混合物としては、例えば、多孔体(例えば多孔膜)等の成形体、3種の成分を含む水性分散体が挙げられる。
成形用材料は、組成物を成形するために、加工のための調整を行ったものをいい、例えば、加工助剤(液体潤滑剤等)等を添加したもの、粒度を調整したもの、予備的な成形を行ったものである。成形用材料は、例えば、上記3種の成分に加え、公知の添加剤等を含んでもよい。公知の添加剤としては、例えば、カーボンナノチューブ、カーボンブラック等の炭素材料、顔料、光触媒、活性炭、抗菌剤、吸着剤、防臭剤等が挙げられる。
組成物は、種々の方法により製造することができ、例えば、組成物が混合粉末である場合、A成分の粉末、B成分の粉末、およびC成分の粉末を一般的な混合機等で混合する方法、A成分、B成分、およびC成分をそれぞれ含む3つの水性分散液を共凝析すること(上記ステップa))によって共凝析粉末を得る方法、A成分、B成分、C成分のいずれか2成分を含む水性分散液を予め共凝析することにより得られた混合粉末を残る1成分の粉末とを一般的な混合機等で混合する方法、等により製造できる。このような方法であれば、いずれの製法であっても、好適な延伸材料を得ることができる。中でも、3種の異なる成分を均一に分散し易い点で、組成物は、A成分、B成分、およびC成分をそれぞれ含む3つの水性分散液を共凝析することにより得られるものであることが好ましい。
共凝析によって得られる混合粉末のサイズは、特に制限されず、例えば、平均粒径が100〜1000μmである。好ましくは300〜800μmである。この場合、平均粒径は、JIS K6891に準拠して測定される。共凝析によって得られる混合粉末の見掛密度は、特に制限されず、例えば、0.40〜0.60g/mlであり、好ましくは0.45〜0.55g/mlである。見掛密度は、JIS K6892に準拠して測定される。
成形用材料は、組成物を成形するために、加工のための調整を行ったものをいい、例えば、加工助剤(液体潤滑剤等)等を添加したもの、粒度を調整したもの、予備的な成形を行ったものである。成形用材料は、例えば、上記3種の成分に加え、公知の添加剤等を含んでもよい。公知の添加剤としては、例えば、カーボンナノチューブ、カーボンブラック等の炭素材料、顔料、光触媒、活性炭、抗菌剤、吸着剤、防臭剤等が挙げられる。
組成物は、種々の方法により製造することができ、例えば、組成物が混合粉末である場合、A成分の粉末、B成分の粉末、およびC成分の粉末を一般的な混合機等で混合する方法、A成分、B成分、およびC成分をそれぞれ含む3つの水性分散液を共凝析すること(上記ステップa))によって共凝析粉末を得る方法、A成分、B成分、C成分のいずれか2成分を含む水性分散液を予め共凝析することにより得られた混合粉末を残る1成分の粉末とを一般的な混合機等で混合する方法、等により製造できる。このような方法であれば、いずれの製法であっても、好適な延伸材料を得ることができる。中でも、3種の異なる成分を均一に分散し易い点で、組成物は、A成分、B成分、およびC成分をそれぞれ含む3つの水性分散液を共凝析することにより得られるものであることが好ましい。
共凝析によって得られる混合粉末のサイズは、特に制限されず、例えば、平均粒径が100〜1000μmである。好ましくは300〜800μmである。この場合、平均粒径は、JIS K6891に準拠して測定される。共凝析によって得られる混合粉末の見掛密度は、特に制限されず、例えば、0.40〜0.60g/mlであり、好ましくは0.45〜0.55g/mlである。見掛密度は、JIS K6892に準拠して測定される。
上記共凝析の方法としては、例えば、
(i)A成分の水性分散液、B成分の水性分散液、およびC成分の水性分散液を混合した後に凝析する方法、
(ii)A成分、B成分、C成分のうちいずれか1つの成分の水性分散液に、残る2成分の粉末を添加した後に凝析する方法、
(iii)A成分、B成分、C成分のうちいずれか1つの成分の粉末を、残る2成分の水性分散液を混合した混合水性分散液に添加した後に凝析する方法、
(iv)予めA成分、B成分、C成分のうちいずれか2つの成分の各水性分散液とを混合した後に凝析させて得られた2成分の混合粉末を、残る1成分の水性分散液に添加した後に凝析する方法、
が挙げられる。
上記共凝析の方法としては、3種の成分を均一に分散し易い点で、上記(i)の方法が好ましい。
(i)A成分の水性分散液、B成分の水性分散液、およびC成分の水性分散液を混合した後に凝析する方法、
(ii)A成分、B成分、C成分のうちいずれか1つの成分の水性分散液に、残る2成分の粉末を添加した後に凝析する方法、
(iii)A成分、B成分、C成分のうちいずれか1つの成分の粉末を、残る2成分の水性分散液を混合した混合水性分散液に添加した後に凝析する方法、
(iv)予めA成分、B成分、C成分のうちいずれか2つの成分の各水性分散液とを混合した後に凝析させて得られた2成分の混合粉末を、残る1成分の水性分散液に添加した後に凝析する方法、
が挙げられる。
上記共凝析の方法としては、3種の成分を均一に分散し易い点で、上記(i)の方法が好ましい。
上記(i)〜(iv)の方法による共凝析では、例えば、硝酸、塩酸、硫酸等の酸;塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、硫酸アルミニウム、硫酸マグネシウム、硫酸バリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム等の金属塩;アセトン、メタノール等の有機溶剤、のいずれかを添加して凝析させることが好ましい。
上記A成分の混合前の形態は、特に限定されないが、上述の繊維化し得るPTFEの水性分散液であってもよいし、粉体であってもよい。粉末(特に、上述のファインパウダー)としては、例えば、三井・デュポンフロロケミカル社製「テフロン6−J」(以下テフロンは登録商標)、「テフロン6C−J」、「テフロン62−J」等、ダイキン工業社製「ポリフロンF106」、「ポリフロンF104」、「ポリフロンF201」、「ポリフロンF302」等、旭硝子社製「フルオンCD123」、「フルオンCD1」、「フルオンCD141」、「フルオンCD145」等、デュポン社製「Teflon60」、「Teflon60 X」、「Teflon601A」、「Teflon601 X」、「Teflon613A」、「Teflon613A X」、「Teflon605XT X」、「Teflon669 X」等が挙げられる。ファインパウダーは、TFEの乳化重合から得られる繊維化し得るPTFEの水性分散液(重合上がりの水性分散液)を凝析、乾燥することで得てもよい。
繊維化し得るPTFEの水性分散液としては、上述の重合上がりの水性分散液であってもよいし、市販品の水性分散液であってもよい。重合上がりの繊維化し得るPTFE水性分散液の好ましい作製方法としては、ホモPTFEを開示するものとして列挙した上記公報等に開示されている作製方法が挙げられる。市販品の繊維化し得るPTFEの水性分散液としては、ダイキン工業社製「ポリフロンD−110」、「ポリフロンD−210」、「ポリフロンD−210C」、「ポリフロンD−310」等、三井・デュポンフロロケミカル社製「テフロン31−JR」、「テフロン34−JR」等、旭硝子社製「フルオンAD911L」、「フルオンAD912L」、「AD938L」等の水性分散液が挙げられる。市販品の繊維化し得るPTFEの水性分散液はいずれも、安定性を保つために、水性分散液中のPTFE 100重量部に対して、非イオン性界面活性剤等を2〜10重量部添加しているため、共凝析によって得られる混合粉末に非イオン性界面活性剤が残留しやすく、多孔体が着色する等の問題を起こすおそれがある。このため、繊維化し得るPTFEの水性分散液としては、重合上がりの水性分散液が好ましい。
繊維化し得るPTFEの水性分散液としては、上述の重合上がりの水性分散液であってもよいし、市販品の水性分散液であってもよい。重合上がりの繊維化し得るPTFE水性分散液の好ましい作製方法としては、ホモPTFEを開示するものとして列挙した上記公報等に開示されている作製方法が挙げられる。市販品の繊維化し得るPTFEの水性分散液としては、ダイキン工業社製「ポリフロンD−110」、「ポリフロンD−210」、「ポリフロンD−210C」、「ポリフロンD−310」等、三井・デュポンフロロケミカル社製「テフロン31−JR」、「テフロン34−JR」等、旭硝子社製「フルオンAD911L」、「フルオンAD912L」、「AD938L」等の水性分散液が挙げられる。市販品の繊維化し得るPTFEの水性分散液はいずれも、安定性を保つために、水性分散液中のPTFE 100重量部に対して、非イオン性界面活性剤等を2〜10重量部添加しているため、共凝析によって得られる混合粉末に非イオン性界面活性剤が残留しやすく、多孔体が着色する等の問題を起こすおそれがある。このため、繊維化し得るPTFEの水性分散液としては、重合上がりの水性分散液が好ましい。
B成分の混合前の形態は、特に限定されないが、B成分が低分子量PTFEである場合、混合前の形態は特に限定されないが、水性分散体であってもよいし、粉体(一般的にPTFEマイクロパウダー、またはマイクロパウダーと呼ばれる)であってもよい。低分子量PTFEの粉体としては、例えば、三井・デュポンフロロケミカル社製「MP1300−J」等、ダイキン工業社製「ルブロンL−5」、「ルブロンL−5F」等、旭硝子社製「フルオンL169J」、「フルオンL170J」、「フルオンL172J」等、喜多村社製「KTL−F」、「KTL−500F」等が挙げられる。
低分子量PTFEの水性分散液としては、上述のTFEの乳化重合から得られた重合上がりの水性分散液であってもよいし、市販品の水性分散液であってもよい。また、マイクロパウダーを界面活性剤を使うなどして水中に分散したものも使用できる。重合上がりの繊維化し得るPTFE水性分散液の好ましい作製方法としては、特開平7−165828号公報、特開平10−147617号公報、特開2006−063140号公報、特開2009−1745号公報、国際公開第2009/020187号パンフレット等に開示されている作製方法が挙げられる。市販品の繊維化し得るPTFEの水性分散液としては、ダイキン工業社製「ルブロンLDW−410」等の水性分散液が挙げられる。市販品の低分子量PTFEの水性分散液は安定性を保つために、水性分散液中のPTFE 100重量部に対して、非イオン性界面活性剤等を2〜10重量部添加しているため、共凝析によって得られる混合粉末に非イオン性界面活性剤が残留しやすく、多孔体が着色する等の問題を起こすおそれがある。このため、低分子量PTFEの水性分散液としては、重合上がりの水性分散液が好ましい。
また、B成分として無機フィラーを用いる場合も混合前の形態は特に限定されないが水性分散体が好ましい。無機フィラーとしては、日本タルク株式会社製「タルクP2」、富士タルク工業社製「LMR−100」等が挙げられる。これらは適宜シランカップリング剤などによる表面処理等を施し水中に粉体を分散して用いられる。中でも、水への分散性の理由から、ジェットミルによる2次粉砕品(「タルクP2」など)が好ましく用いられる。
低分子量PTFEの水性分散液としては、上述のTFEの乳化重合から得られた重合上がりの水性分散液であってもよいし、市販品の水性分散液であってもよい。また、マイクロパウダーを界面活性剤を使うなどして水中に分散したものも使用できる。重合上がりの繊維化し得るPTFE水性分散液の好ましい作製方法としては、特開平7−165828号公報、特開平10−147617号公報、特開2006−063140号公報、特開2009−1745号公報、国際公開第2009/020187号パンフレット等に開示されている作製方法が挙げられる。市販品の繊維化し得るPTFEの水性分散液としては、ダイキン工業社製「ルブロンLDW−410」等の水性分散液が挙げられる。市販品の低分子量PTFEの水性分散液は安定性を保つために、水性分散液中のPTFE 100重量部に対して、非イオン性界面活性剤等を2〜10重量部添加しているため、共凝析によって得られる混合粉末に非イオン性界面活性剤が残留しやすく、多孔体が着色する等の問題を起こすおそれがある。このため、低分子量PTFEの水性分散液としては、重合上がりの水性分散液が好ましい。
また、B成分として無機フィラーを用いる場合も混合前の形態は特に限定されないが水性分散体が好ましい。無機フィラーとしては、日本タルク株式会社製「タルクP2」、富士タルク工業社製「LMR−100」等が挙げられる。これらは適宜シランカップリング剤などによる表面処理等を施し水中に粉体を分散して用いられる。中でも、水への分散性の理由から、ジェットミルによる2次粉砕品(「タルクP2」など)が好ましく用いられる。
C成分としては、例えば、FEP,PFAなどのフッ素樹脂の他,アクリル,ウレタン,PET等の各樹脂が挙げられる。混合前の形態は特に限定されないが水性分散体が好ましい。水性分散体は、乳化重合によって得られる樹脂の場合は、その重合上がり分散体をそのまま使えるほか,樹脂粉を界面活性剤などを使い、水分中に分散した物も使用できる。C成分は、多孔膜において0.1〜20重量%未満含有されるよう、所定量が水中に分散されて水性分散体が調製される。
共凝析の方法は、特に制限されないが、3つの水性分散体を混合したのち機械的な撹拌力を作用させるのが好ましい。
共凝析後は、脱水、乾燥を行なって、液体潤滑剤(押出助剤)を混合し、押出を行う。液体潤滑剤としては、PTFEの粉末の表面を濡らすことが可能であり、共凝析により得られた混合物をフィルム状に成形した後に除去可能な物質であるものであれば、特に限定されない。例えば、流動パラフィン、ナフサ、ホワイトオイル、トルエン、キシレンなどの炭化水素油、アルコール類、ケトン類、エステル類などが挙げられる。
共凝析により得られた混合物は、液体潤滑剤と混合された後、従来公知の方法で押出、圧延されることにより、フィルム状物に成形される。押出は、ペースト押出、ラム押出等により行えるが、好ましくはペースト押出により行われる。ペースト押出により押し出されたシート状の押出物は、加熱下、例えば40℃〜80℃の温度条件の下、カレンダーロール等を用いて圧延される。得られるフィルム状の圧延物の厚さは、目的の多孔膜の厚さに基づいて設定され、通常100〜400μmである。
次いで、圧延物である未焼成フィルムから液体潤滑剤が除去される。液体潤滑剤の除去は、加熱法又は抽出法により、或いはこれらの組み合わせにより行われる。加熱法による場合の加熱温度は、繊維化しない熱溶融加工性成分の融点より低ければ特に制限されず、例えば、100〜250℃である。
共凝析後は、脱水、乾燥を行なって、液体潤滑剤(押出助剤)を混合し、押出を行う。液体潤滑剤としては、PTFEの粉末の表面を濡らすことが可能であり、共凝析により得られた混合物をフィルム状に成形した後に除去可能な物質であるものであれば、特に限定されない。例えば、流動パラフィン、ナフサ、ホワイトオイル、トルエン、キシレンなどの炭化水素油、アルコール類、ケトン類、エステル類などが挙げられる。
共凝析により得られた混合物は、液体潤滑剤と混合された後、従来公知の方法で押出、圧延されることにより、フィルム状物に成形される。押出は、ペースト押出、ラム押出等により行えるが、好ましくはペースト押出により行われる。ペースト押出により押し出されたシート状の押出物は、加熱下、例えば40℃〜80℃の温度条件の下、カレンダーロール等を用いて圧延される。得られるフィルム状の圧延物の厚さは、目的の多孔膜の厚さに基づいて設定され、通常100〜400μmである。
次いで、圧延物である未焼成フィルムから液体潤滑剤が除去される。液体潤滑剤の除去は、加熱法又は抽出法により、或いはこれらの組み合わせにより行われる。加熱法による場合の加熱温度は、繊維化しない熱溶融加工性成分の融点より低ければ特に制限されず、例えば、100〜250℃である。
液体潤滑剤が除去された圧延物は、繊維化しない熱溶融加工性成分の融点以上かつ繊維化しない非熱溶融加工性成分の分解温度以下の温度下で延伸される。この過程で繊維化しない熱溶融加工性成分が溶融し、後に結節部において固まることで、多孔膜の厚み方向の強度が強化される。この時の延伸温度は、延伸を行う炉の温度、又は圧延物を搬送する加熱ローラの温度によって設定されてもよく、或いは、これらの設定を組み合わせることで実現されてもよい。
延伸は、第1の方向への延伸と、好ましくは、第1の方向と直交する第2の方向への延伸とを含む。多孔膜をエンボス加工されたエアフィルタ用濾材に用いる場合は、第2の方向への延伸も行うのが好ましい。本実施形態では、第1の方向は、圧延物の長手方向(縦方向)であり、第2の方向は、圧延物の幅方向(横方向)である。
延伸は、第1の方向への延伸と、好ましくは、第1の方向と直交する第2の方向への延伸とを含む。多孔膜をエンボス加工されたエアフィルタ用濾材に用いる場合は、第2の方向への延伸も行うのが好ましい。本実施形態では、第1の方向は、圧延物の長手方向(縦方向)であり、第2の方向は、圧延物の幅方向(横方向)である。
前記圧延物は40〜800倍の伸長面積倍率で延伸される。第1の方向への延伸速度は、好ましくは10〜600%/秒であり、より好ましくは10〜150%/秒である。延伸時の温度は、好ましくは200〜350℃、より好ましくは280〜310℃である。
第2の方向への延伸速度は、好ましくは10〜600%/秒である。延伸時の温度は、好ましくは200〜400℃、より好ましくは250〜350℃である。第2の方向への延伸は、第1の方向への延伸と同時又は別に行なってよい。
第2の方向への延伸速度は、好ましくは10〜600%/秒である。延伸時の温度は、好ましくは200〜400℃、より好ましくは250〜350℃である。第2の方向への延伸は、第1の方向への延伸と同時又は別に行なってよい。
前記圧延物(フッ素樹脂未焼成物ともいう)の延伸に関して、延伸時の温度、延伸倍率、延伸速度が延伸物の物性に影響を与えることが知られている。フッ素樹脂未焼成物のS−Sカーブ(引張張力と伸びの関係を示すグラフ)は、他の樹脂とは異なる特異な特性を示す。通常、樹脂材料は伸びに伴って引張張力も上昇する。弾性領域の範囲、破断点などは、材料、評価条件によって異なる一方で、引張張力は、伸び量に伴って上昇傾向を示すのが極めて一般的である。これに対してフッ素樹脂未焼成物は、引張張力は、ある伸び量においてピークを示したあと、緩やかな減少傾向を示す。このことは、フッ素樹脂未焼成物には、「延伸された部位よりも延伸されていない部位の方が強くなる領域」が存在することを示している。
このことを延伸時の挙動に置き換えると、一般的な樹脂の場合、延伸時は、延伸面内で最も弱い部分が伸び始めるが、延伸された部分の方が延伸されていない部分より強くなるため、次に弱い未延伸部が延伸されていくことで、延伸された領域が広がって、全体的に延伸される。一方、フッ素樹脂未焼成物の場合、伸び始める部分が、上記「延伸された部位よりも延伸されていない部位の方が強くなる領域」に差し掛かると、既に伸びた部分が更に延伸され、この結果、延伸されなかった部分がノード(結節部、未延伸部)として残る。延伸速度が遅くなると、この現象は顕著になり、より大きいノード(結節部、未延伸部)が残る。このような現象を延伸時に利用することにより、種々の用途に応じて延伸体の物性調整が行われている。
このことを延伸時の挙動に置き換えると、一般的な樹脂の場合、延伸時は、延伸面内で最も弱い部分が伸び始めるが、延伸された部分の方が延伸されていない部分より強くなるため、次に弱い未延伸部が延伸されていくことで、延伸された領域が広がって、全体的に延伸される。一方、フッ素樹脂未焼成物の場合、伸び始める部分が、上記「延伸された部位よりも延伸されていない部位の方が強くなる領域」に差し掛かると、既に伸びた部分が更に延伸され、この結果、延伸されなかった部分がノード(結節部、未延伸部)として残る。延伸速度が遅くなると、この現象は顕著になり、より大きいノード(結節部、未延伸部)が残る。このような現象を延伸時に利用することにより、種々の用途に応じて延伸体の物性調整が行われている。
本実施形態では、より低密度の延伸体を得ることが好ましく、低延伸速度を特に第1の延伸に適用することが有効である。ここで、大きいノード(結節部、未延伸部)を残し、低充填率の成形体を得ようとする場合、従来のPTFEのみを原料とした場合は、第1の延伸の延伸速度を150%/秒以下、好ましくは80%/秒以下とし、第2の方向への延伸を500%/秒以下とする必要がある。しかし、このようにして得られた成形体の低充填率構造は外力によって容易に損なわれる。
本実施形態では、繊維化しない非熱溶融加工性成分が存在することにより、低延伸速度による上記現象がより顕著になる。この結果、適用できる延伸速度の範囲として、第1の延伸の延伸速度を600%/秒以下、好ましくは150%/秒以下、第2の方向への延伸を600%/秒以下まで拡げることができる。また、繊維化しない熱溶融加工可能な成分が存在することで、その構造を後加工の後も維持できる。
本実施形態では、繊維化しない非熱溶融加工性成分が存在することにより、低延伸速度による上記現象がより顕著になる。この結果、適用できる延伸速度の範囲として、第1の延伸の延伸速度を600%/秒以下、好ましくは150%/秒以下、第2の方向への延伸を600%/秒以下まで拡げることができる。また、繊維化しない熱溶融加工可能な成分が存在することで、その構造を後加工の後も維持できる。
こうして得られた多孔膜は、機械的強度、寸法安定性を得るために、好ましくは熱固定される。熱固定の際の温度は、PTFEの融点以上又はPTFEの融点未満であってよく、好ましくは250〜400℃である。
なお、(b)のステップで、第2の多孔膜としてPTFE多孔膜を作製する場合は、公知の方法を用いることができる。
(a)のステップで用いられるフッ素樹脂100重量部に対する液体潤滑剤の量と、(b)のステップで用いられるフッ素樹脂100重量部に対する液体潤滑剤の量との差(液体潤滑剤量差または助剤量差)が1〜4重量部であることが好ましい。助剤量差が1重量部以上であることで、2つの多孔膜の間で適度な平均孔径の差を生じさせることができる。助剤量差が4重量部以下であることで、延伸の均一性が悪化するのを抑制できる。延伸の均一性とは、延伸加工によって作成された多孔膜において、捕集効率、圧力損失等の特性のバラつきが少なく、多孔膜全体にわたってこれら特性が均一になっていることをいう。液体潤滑剤量差は、例えば、2重量部である。
(a)のステップおよび(b)のステップで用いられる液体潤滑剤の量はそれぞれ、フッ素樹脂100重量部に対して30〜37重量部であることが好ましい。30重量部以上用いることで、圧力損失を低くでき、濾材全体として圧力損失を200Pa未満にすることができる。また、37重量部以下用いることで、後述する生テープの成形性を確保でき、多孔膜の孔径が大きくなりすぎて微粒子が捕集されずに下流側に通過し、下流側層である第2の多孔膜に影響するのを抑制することができる。
(a)のステップで用いられる液体潤滑剤量は、フッ素樹脂100重量部に対し、例えば34〜36重量部である。例えば、液体潤滑剤量差1〜4重量部を満たす範囲で、第2の多孔膜を作製するのに31〜34重量部未満用いるのに対し、第1の多孔膜を作製するのに34〜36重量部未満用いることで、濾材の保塵量を大幅に高められる。
第1の多孔膜、第2の多孔膜は、公知の方法で、未焼成フィルム(以降、生テープともいう)を作製し、その後二軸延伸することで作製することができる。
(b)のステップでは、第1の多孔膜よりも平均孔径が小さくなるよう第2の多孔膜を作製する。本発明者の研究により、第1の多孔膜と、第1の多孔膜よりも平均孔径が小さくなるよう作製した第2の多孔膜とを重ねて濾材を作製することで、高い捕集効率を維持しながら、濾材の保塵量を大幅に向上させられることが分かった。第2の多孔膜の平均孔径を第1の多孔膜よりも小さくすることは、例えば、第1の多孔膜を作製する際に、第2の多孔膜を作製する際に用いたフッ素樹脂の単位重量あたりの液体潤滑剤の量(助剤量)を少し増やすことで可能となることが分かった。この観点から、(b)のステップでは、フッ素樹脂の単位重量あたりの量で、(a)のステップで用いられる液体潤滑剤量より少ない量の液体潤滑剤を用いることが好ましい。また、本発明者の研究により、2つの多孔膜の平均孔径の差を生じさせることは、上記3種の成分の配合比を、2枚の多孔膜の間で異ならせることによっても可能となることが分かった。
(c)のステップにおいて、2種の多孔膜、複数の通気性支持材をどのように積層するかは特に制限されない。
(c)のステップにおいて、2種の多孔膜、複数の通気性支持材をどのように積層するかは特に制限されない。
図1(a)に示す4層構造の濾材10は、例えば、2枚の多孔膜となる2つの生テープをそれぞれ作製し、別々に乾燥した後、これらを重ねて二軸延伸(縦延伸、横延伸)を行うことで作製できる。この場合、第1の多孔膜と第2の多孔膜は、重ねた状態で延伸を行うごとに加熱され、熱が計2回加わるので、2枚の多孔膜は良好に接着し、後の加工によって2枚の多孔膜が境界で剥離すること等が抑えられる。
また、4層構造の濾材10は、この方法に代えて、縦延伸後に、2枚の多孔膜となる2枚のフィルムを重ねて横延伸することでも作製できる。
図1(b)に示す5層構造の濾材11は、例えば、2枚の多孔膜をそれぞれ作製し、そのうちの1枚の多孔膜と通気性支持材2枚とを用いて、多孔膜を挟むように2枚の通気性支持材をラミネートした3層構造の濾材に、残る一方の多孔膜を、横延伸をしながら当該3層構造の濾材にラミネートすることで作製できる。また、この方法に代えて、貼り合わせる機械を用いて2枚の多孔膜および3枚の通気性支持材を用いて、作製してもよい。
また、4層構造の濾材10は、この方法に代えて、縦延伸後に、2枚の多孔膜となる2枚のフィルムを重ねて横延伸することでも作製できる。
図1(b)に示す5層構造の濾材11は、例えば、2枚の多孔膜をそれぞれ作製し、そのうちの1枚の多孔膜と通気性支持材2枚とを用いて、多孔膜を挟むように2枚の通気性支持材をラミネートした3層構造の濾材に、残る一方の多孔膜を、横延伸をしながら当該3層構造の濾材にラミネートすることで作製できる。また、この方法に代えて、貼り合わせる機械を用いて2枚の多孔膜および3枚の通気性支持材を用いて、作製してもよい。
上述のように、保塵量が高められた理由は、第1の多孔膜が第2の多孔膜よりも平均孔径が広がっていることで、微粒子を下流側に流せるためであると考えられる。ここで、助剤量を多くすると、圧力損失を下げられるとの研究がある一方で、助剤量と保塵量との関係は明らかではなかった。本発明者は、助剤量を多くすると、意外にも、保塵量が上がることを見出した。このように保塵量が向上した理由は、上流側層である第1の多孔膜の平均孔径が広がり、粗になった(具体的には、3.0〜3.9μm)ことで、微粒子を濾材の深さ(厚み)方向に通過させ、濾材の厚み方向により広い範囲で捕集できるようになり、その結果、保塵量が伸びたものと考えられる。特に、上記3種の成分を用いて作製した第1の多孔膜及び第2の多孔膜を用いた場合は、厚みを稼げるため、捕集可能な厚み方向の領域を確保でき、保塵量が高められたと考えられる。
以下、実施例を示して、本発明を具体的に説明する。
(1)多孔膜および濾材の作製、評価
(実施例1)
SSGが2.160のPTFE水性分散体(PTFE−A)66.5重量%(ポリマー換算)、380℃におけるフローテスター法を用いて測定される溶融粘度が20000Pa・sの低分子量PTFE水性分散体(PTFE−B)28.5重量%(ポリマー換算)、
及び融点が215℃のFEP水性分散体5重量%(ポリマー換算)、を混合し、凝析剤として1%硝酸アルミニウム水溶液500mlを添加し、攪拌することにより共凝析を行った。そして、生成した粉をふるいを用いて水切りをした後、さらに、熱風乾燥炉で135℃で18時間乾燥し、上記3成分の混合粉末を得た。
(1)多孔膜および濾材の作製、評価
(実施例1)
SSGが2.160のPTFE水性分散体(PTFE−A)66.5重量%(ポリマー換算)、380℃におけるフローテスター法を用いて測定される溶融粘度が20000Pa・sの低分子量PTFE水性分散体(PTFE−B)28.5重量%(ポリマー換算)、
及び融点が215℃のFEP水性分散体5重量%(ポリマー換算)、を混合し、凝析剤として1%硝酸アルミニウム水溶液500mlを添加し、攪拌することにより共凝析を行った。そして、生成した粉をふるいを用いて水切りをした後、さらに、熱風乾燥炉で135℃で18時間乾燥し、上記3成分の混合粉末を得た。
次いで、混合粉末100重量部あたり、液体潤滑剤(押出助剤)として炭化水素油(出光興産社製「IPソルベント2028」)を20℃において35重量部を加えて混合した。次に、得られた混合物をペースト押出装置を用いて押し出してシート形状の成形体を得た。ペースト押出装置の先端部には、短手方向長さ2mm×長手方向長さ150mmの矩形状の押出口が形成されたシートダイを取り付けた。このシート形状の成形体を70℃に加熱したカレンダーロールによりフィルム状に成形しフッ素樹脂フィルムを得た。このフィルムを200℃の熱風乾燥炉に通して炭化水素油を蒸発除去し、平均厚さ300μm、平均幅150mmの帯状の未焼成フッ素樹脂フィルム(第1の生テープ)を得た。また、液体潤滑剤の混合量を33重量部とした点を除き、第1の生テープと同様にして、平均厚さ300μm、平均幅150mmの帯状の未焼成フッ素樹脂フィルム(第2の生テープ)を得た。
次に、第1の生テープと第2の生テープを重ねて、長手方向(縦方向)に延伸倍率6.5倍に延伸した。延伸温度は300℃であった。次に、重ねて延伸した生テープを、連続クリップできるテンターを用いて幅方向(横方向)に延伸倍率13.5倍に延伸し、熱固定を行った。このときの延伸温度は290℃、熱固定温度は390℃であった。これにより、第1の多孔膜と第2の多孔膜が重なった複層多孔膜を得た。
次に、第1の生テープと第2の生テープを重ねて、長手方向(縦方向)に延伸倍率6.5倍に延伸した。延伸温度は300℃であった。次に、重ねて延伸した生テープを、連続クリップできるテンターを用いて幅方向(横方向)に延伸倍率13.5倍に延伸し、熱固定を行った。このときの延伸温度は290℃、熱固定温度は390℃であった。これにより、第1の多孔膜と第2の多孔膜が重なった複層多孔膜を得た。
次いで、通気性支持材として、PETを芯に、PEを鞘に用いた芯/鞘構造の繊維からなるスパンボンド不織布(ユニチカ社製「エルベスT0303WDO」(平均繊維径24μm、目付30g/m2、厚さ0.15mm)を2枚用い、得られた複層多孔膜を挟持するよう、当該2枚の不織布を、ラミネート装置を用いて熱融着により積層して図1(a)に示すのと同様の4層構造の濾材を得た。こうして得られた濾材の保塵量、圧力損失、捕集効率の各特性を下記の要領で測定した。
(実施例2)
カレンダーロール間のすき間を調整したことにより、厚さ300μmの第1の生テープと厚さ200μmの第2の生テープを用いた点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
カレンダーロール間のすき間を調整したことにより、厚さ300μmの第1の生テープと厚さ200μmの第2の生テープを用いた点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
(実施例3)
第1の生テープと第2の生テープを別々に、実施例1と同じ条件で長手方向に延伸し、その後、それぞれ延伸した第1の生テープと第2の生テープを重ねて、実施例1と同じ条件で幅方向に延伸した点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
第1の生テープと第2の生テープを別々に、実施例1と同じ条件で長手方向に延伸し、その後、それぞれ延伸した第1の生テープと第2の生テープを重ねて、実施例1と同じ条件で幅方向に延伸した点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
(実施例4)
第1の生テープを300℃の条件で長手方向に7.5倍に延伸し、第2の生テープを300℃の条件で長手方向に10倍に延伸し、その後、それぞれ延伸した第1の生テープと第2の生テープを重ねて、実施例1と同じ条件で幅方向に延伸した点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
第1の生テープを300℃の条件で長手方向に7.5倍に延伸し、第2の生テープを300℃の条件で長手方向に10倍に延伸し、その後、それぞれ延伸した第1の生テープと第2の生テープを重ねて、実施例1と同じ条件で幅方向に延伸した点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
(実施例5)
第1の生テープおよび第2の生テープを別々に、実施例1と同じ条件で長方向に延伸し、次いで、実施例1と同じ条件で幅方向に延伸して第1の多孔膜および第2の多孔膜を得て、その後、第1の多孔膜および第2の多孔膜と、3枚の上記不織布とを、ラミネート装置を用いて熱融着により交互に積層して図1(b)に示すのと同様の5層構造の濾材を得た。得られた濾材の圧力損失、捕集効率、保塵量の各特性を下記の要領で測定した。
第1の生テープおよび第2の生テープを別々に、実施例1と同じ条件で長方向に延伸し、次いで、実施例1と同じ条件で幅方向に延伸して第1の多孔膜および第2の多孔膜を得て、その後、第1の多孔膜および第2の多孔膜と、3枚の上記不織布とを、ラミネート装置を用いて熱融着により交互に積層して図1(b)に示すのと同様の5層構造の濾材を得た。得られた濾材の圧力損失、捕集効率、保塵量の各特性を下記の要領で測定した。
(実施例6)
第1の生テープを、実施例1と同じ条件で長方向に延伸し、次いで、実施例1と同じ条件で幅方向に延伸して第1の多孔膜を得た。一方、PTFEファインパウダー100重量部あたり、液体潤滑剤33重量部を加えて混合し、得られた混合物をペースト押出装置を用いて押し出して丸棒形状の成形体を得た。この丸棒形状の成形体を70℃に加熱したカレンダーロールによりフィルム状に成形しPTFEフィルムを得た。このフィルムを200℃の熱風乾燥炉に通して炭化水素油を蒸発除去し、平均厚さ200μm、平均幅150mmの帯状の未焼成PTFEフィルムを得た。この未焼成PTFEフィルムを長手方向に延伸倍率6.5倍で延伸した。延伸温度は300℃であった。次に、延伸した未焼成PTFEフィルムを、連続クリップできるテンターを用いて幅方向に延伸倍率30倍で延伸し、熱固定を行い、PTFE多孔膜を得た。このときの延伸温度は290℃、熱固定温度は350℃であった。
次に、第1の多孔膜とPTFE多孔膜を用いた点を除いて、実施例5と同じようにして、さらに、3枚の不織布を用いて5層構造の濾材を得た。得られた濾材の各特性を評価した。
第1の生テープを、実施例1と同じ条件で長方向に延伸し、次いで、実施例1と同じ条件で幅方向に延伸して第1の多孔膜を得た。一方、PTFEファインパウダー100重量部あたり、液体潤滑剤33重量部を加えて混合し、得られた混合物をペースト押出装置を用いて押し出して丸棒形状の成形体を得た。この丸棒形状の成形体を70℃に加熱したカレンダーロールによりフィルム状に成形しPTFEフィルムを得た。このフィルムを200℃の熱風乾燥炉に通して炭化水素油を蒸発除去し、平均厚さ200μm、平均幅150mmの帯状の未焼成PTFEフィルムを得た。この未焼成PTFEフィルムを長手方向に延伸倍率6.5倍で延伸した。延伸温度は300℃であった。次に、延伸した未焼成PTFEフィルムを、連続クリップできるテンターを用いて幅方向に延伸倍率30倍で延伸し、熱固定を行い、PTFE多孔膜を得た。このときの延伸温度は290℃、熱固定温度は350℃であった。
次に、第1の多孔膜とPTFE多孔膜を用いた点を除いて、実施例5と同じようにして、さらに、3枚の不織布を用いて5層構造の濾材を得た。得られた濾材の各特性を評価した。
(比較例1)
第1の生テープを作製するために液体潤滑剤33重量部を用いるとともに、第2の生テープを作製するために液体潤滑剤35重量部を用いた点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
第1の生テープを作製するために液体潤滑剤33重量部を用いるとともに、第2の生テープを作製するために液体潤滑剤35重量部を用いた点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
(比較例2)
第1の生テープを作製するために液体潤滑剤37重量部を用いるとともに、第2の生テープを作製するために液体潤滑剤31重量部を用いた点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
第1の生テープを作製するために液体潤滑剤37重量部を用いるとともに、第2の生テープを作製するために液体潤滑剤31重量部を用いた点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
(比較例3)
第1の生テープおよび第2の生テープを作製するために、第1の生テープと第2の生テープに同じ量(34重量部)の液体潤滑剤を用いた点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
第1の生テープおよび第2の生テープを作製するために、第1の生テープと第2の生テープに同じ量(34重量部)の液体潤滑剤を用いた点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
(従来例1)
第1の生テープおよび第2の生テープを作製するために、第1の生テープと第2の生テープに同じ量(32重量部)の液体潤滑剤を用いるとともに、長手方向に延伸倍率7.5倍で延伸し、幅方向に延伸倍率15倍で延伸した点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
第1の生テープおよび第2の生テープを作製するために、第1の生テープと第2の生テープに同じ量(32重量部)の液体潤滑剤を用いるとともに、長手方向に延伸倍率7.5倍で延伸し、幅方向に延伸倍率15倍で延伸した点を除き、実施例1と同様にして、濾材を作製し、各特性を評価した。
(従来例2)
実施例6のPTFE多孔膜の作製方法と同じ手順で、液体潤滑剤35重量部を用いて、第1の未焼成PTFEフィルムを作製した。一方、液体潤滑剤33重量部を用いた点を除き、第1の未焼成PTFEフィルムと同様にして、未焼成PTFEフィルムを作製し、第2の未焼成PTFEフィルムとした。第1の未焼成PTFEフィルムと第2の未焼成PTFEフィルムを重ね、長手方向に延伸倍率6.5倍で延伸した。延伸温度は300℃であった。次に、延伸した未焼成PTFEフィルムを、連続クリップできるテンターを用いて幅方向に延伸倍率30倍で延伸し、熱固定を行った。このときの延伸温度は290℃、熱固定温度は390℃であった。その後、第1の未焼成PTFEフィルムおよび第2の未焼成PTFEフィルムを用いた点を除き、実施例1と同様にして、4層構造の濾材を作製し、各特性を評価した。
以上、実施例1〜6、比較例1〜3、従来例1、2についての測定結果を、表1および表2に示す。表1および表2に示す各種特性は下記要領で測定ないし算出した。なお、第1の多孔膜、第2の多孔膜の圧力損失、捕集効率、保塵量の測定は、第1多孔膜、第2多孔膜が単体で得られるものに関しては、当該多孔膜の少なくとも片側に通気性支持材を積層して行うとともに、第1の多孔膜および第2の多孔膜が一体に作製されるものに関しては、当該一体に作製された多孔膜を慎重に分離し、それぞれの片側に通気性支持材を積層して測定した。
表1および表2において、「3種混合」は、3成分の混合粉末を意味する。「同じ」は、第1の多孔膜と第2の多孔膜で作製条件が同じであることを意味し、「異なる」は、第1の多孔膜と第2の多孔膜で作製条件が異なることを意味する。「重ねるタイミング」は、第1の多孔膜あるいは第1の多孔膜となる未焼成フィルム(生テープ)と、第2の多孔膜あるいは第2の多孔膜となる未焼成フィルム(生テープ)とを重ねたあるいはラミネートしたタイミングを意味する。原料に関して、「1種」は、原料成分が1種類の成分のみからなることを意味する。
実施例6のPTFE多孔膜の作製方法と同じ手順で、液体潤滑剤35重量部を用いて、第1の未焼成PTFEフィルムを作製した。一方、液体潤滑剤33重量部を用いた点を除き、第1の未焼成PTFEフィルムと同様にして、未焼成PTFEフィルムを作製し、第2の未焼成PTFEフィルムとした。第1の未焼成PTFEフィルムと第2の未焼成PTFEフィルムを重ね、長手方向に延伸倍率6.5倍で延伸した。延伸温度は300℃であった。次に、延伸した未焼成PTFEフィルムを、連続クリップできるテンターを用いて幅方向に延伸倍率30倍で延伸し、熱固定を行った。このときの延伸温度は290℃、熱固定温度は390℃であった。その後、第1の未焼成PTFEフィルムおよび第2の未焼成PTFEフィルムを用いた点を除き、実施例1と同様にして、4層構造の濾材を作製し、各特性を評価した。
以上、実施例1〜6、比較例1〜3、従来例1、2についての測定結果を、表1および表2に示す。表1および表2に示す各種特性は下記要領で測定ないし算出した。なお、第1の多孔膜、第2の多孔膜の圧力損失、捕集効率、保塵量の測定は、第1多孔膜、第2多孔膜が単体で得られるものに関しては、当該多孔膜の少なくとも片側に通気性支持材を積層して行うとともに、第1の多孔膜および第2の多孔膜が一体に作製されるものに関しては、当該一体に作製された多孔膜を慎重に分離し、それぞれの片側に通気性支持材を積層して測定した。
表1および表2において、「3種混合」は、3成分の混合粉末を意味する。「同じ」は、第1の多孔膜と第2の多孔膜で作製条件が同じであることを意味し、「異なる」は、第1の多孔膜と第2の多孔膜で作製条件が異なることを意味する。「重ねるタイミング」は、第1の多孔膜あるいは第1の多孔膜となる未焼成フィルム(生テープ)と、第2の多孔膜あるいは第2の多孔膜となる未焼成フィルム(生テープ)とを重ねたあるいはラミネートしたタイミングを意味する。原料に関して、「1種」は、原料成分が1種類の成分のみからなることを意味する。
(圧力損失)
濾材の測定サンプルを、直径100mmのフィルタホルダにセットし、コンプレッサで入口側を加圧し、流速計で空気の透過する流量を5.3cm/秒に調整した。そして、この時の圧力損失をマノメータで測定した。
濾材の測定サンプルを、直径100mmのフィルタホルダにセットし、コンプレッサで入口側を加圧し、流速計で空気の透過する流量を5.3cm/秒に調整した。そして、この時の圧力損失をマノメータで測定した。
(粒径0.3μmのNaCl粒子の捕集効率)
JIS B9928 附属書5(規定)NaClエアロゾルの発生方法(加圧噴霧法)記載の方法に準じて、アトマイザーで発生させたNaCl粒子を、静電分級器(TSI社製)で、粒径0.3μmに分級し、アメリシウム241を用いて粒子帯電を中和した後、透過する流量を5.3cm/秒に調整し、パーティクルカウンター(TSI社製、CNC)を用いて、測定試料である濾材の前後での粒子数を求め、次式により捕集効率を算出した。
捕集効率(%)=(CO/CI)×100
CO=測定試料が捕集したNaCl 0.3μmの粒子数
CI=測定試料に供給されたNaCl 0.3μmの粒子数
JIS B9928 附属書5(規定)NaClエアロゾルの発生方法(加圧噴霧法)記載の方法に準じて、アトマイザーで発生させたNaCl粒子を、静電分級器(TSI社製)で、粒径0.3μmに分級し、アメリシウム241を用いて粒子帯電を中和した後、透過する流量を5.3cm/秒に調整し、パーティクルカウンター(TSI社製、CNC)を用いて、測定試料である濾材の前後での粒子数を求め、次式により捕集効率を算出した。
捕集効率(%)=(CO/CI)×100
CO=測定試料が捕集したNaCl 0.3μmの粒子数
CI=測定試料に供給されたNaCl 0.3μmの粒子数
(PF値)
粒径0.3μmのNaCl粒子を用いて、濾材の圧力損失及び捕集効率(粒径0.3μmのNaCl粒子の捕集効率)とから、次式に従いPF値を求めた。
PF値=−log(透過率(%)/100)/圧力損失(Pa)×1000
ここで、透過率=100−捕集効率(%)
粒径0.3μmのNaCl粒子を用いて、濾材の圧力損失及び捕集効率(粒径0.3μmのNaCl粒子の捕集効率)とから、次式に従いPF値を求めた。
PF値=−log(透過率(%)/100)/圧力損失(Pa)×1000
ここで、透過率=100−捕集効率(%)
(ポリアルファオレフィンの保塵量)
ポリアルファオレフィン(PAO)粒子(液体粒子)透過時の圧力損失上昇試験で評価した。即ち、PAO粒子を含んだ空気を有効濾過面積50cm2のサンプル濾材に流速5.3cm/秒で連続通風したときの圧力損失を差圧計(U字管マノメータ)で経時的に測定し、圧力損失が250Pa上昇したときに、濾材に保持されているPAO粒子の濾材の単位面積当たりの重量である保塵量(g/m2)を求めた。なお、PAO粒子は、ラスキンノズルで発生させたPAO粒子(個数中位径0.25μm)を用い、PAO粒子の濃度は、約100万〜600万個/cm3とした。
HEPA濾材に関して、保塵量の定義がないが、フィルタの初期圧力損失は一般的にHEPAユニットでは約250Pa以下とされており、フィルタの交換時期としては、一般的にフィルタの初期圧力損失の2倍を超えた時点が推奨されている。また、標準的なHEPA用ガラス濾材の初期圧力損失は約250〜300Paである。そのため、濾材の保塵量評価のための上記試験の終点を、圧力損失が250Pa上昇した時点とした。
ポリアルファオレフィン(PAO)粒子(液体粒子)透過時の圧力損失上昇試験で評価した。即ち、PAO粒子を含んだ空気を有効濾過面積50cm2のサンプル濾材に流速5.3cm/秒で連続通風したときの圧力損失を差圧計(U字管マノメータ)で経時的に測定し、圧力損失が250Pa上昇したときに、濾材に保持されているPAO粒子の濾材の単位面積当たりの重量である保塵量(g/m2)を求めた。なお、PAO粒子は、ラスキンノズルで発生させたPAO粒子(個数中位径0.25μm)を用い、PAO粒子の濃度は、約100万〜600万個/cm3とした。
HEPA濾材に関して、保塵量の定義がないが、フィルタの初期圧力損失は一般的にHEPAユニットでは約250Pa以下とされており、フィルタの交換時期としては、一般的にフィルタの初期圧力損失の2倍を超えた時点が推奨されている。また、標準的なHEPA用ガラス濾材の初期圧力損失は約250〜300Paである。そのため、濾材の保塵量評価のための上記試験の終点を、圧力損失が250Pa上昇した時点とした。
(平均孔径)
ASTM F316−86の記載に準じて測定される平均孔径(mean flow pore size)を多孔膜の平均孔径(平均流路径)とした。実際の測定は、コールターポロメータ(Coulter Porometer)[コールター・エレクトロニクス(Coulter Electronics)社(英国)製]で測定を行った。
ASTM F316−86の記載に準じて測定される平均孔径(mean flow pore size)を多孔膜の平均孔径(平均流路径)とした。実際の測定は、コールターポロメータ(Coulter Porometer)[コールター・エレクトロニクス(Coulter Electronics)社(英国)製]で測定を行った。
(膜厚)
膜厚計(1D−110MH型、ミツトヨ社製)を使用し、多孔膜を5枚重ねて全体の膜圧を測定し、その値を5で割った数値を多孔膜1枚の膜厚とした。この膜厚は、1枚の多孔膜全体についての膜厚(平均膜厚)である。
膜厚計(1D−110MH型、ミツトヨ社製)を使用し、多孔膜を5枚重ねて全体の膜圧を測定し、その値を5で割った数値を多孔膜1枚の膜厚とした。この膜厚は、1枚の多孔膜全体についての膜厚(平均膜厚)である。
(充填率)
次式に従って、多孔膜の充填率を求めた。
充填率(%)=(多孔膜の比重)/(原料の比重)×100
多孔膜の比重=(多孔膜の重量)/(多孔膜の膜厚×多孔膜の面積)
なお、原料の比重は、複数の成分からなる混合原料である場合は、各成分の比重に各成分の重量比を乗じたものの和を重量比の和で除した値とした。
次式に従って、多孔膜の充填率を求めた。
充填率(%)=(多孔膜の比重)/(原料の比重)×100
多孔膜の比重=(多孔膜の重量)/(多孔膜の膜厚×多孔膜の面積)
なお、原料の比重は、複数の成分からなる混合原料である場合は、各成分の比重に各成分の重量比を乗じたものの和を重量比の和で除した値とした。
表1から分かるように、第1の多孔膜の保塵量が第2の多孔膜の保塵量よりも大きい場合は(実施例1〜6)、濾材の圧力損失を200Pa未満、捕集効率を99.97%以上、保塵量を25g/m2以上にすることができた。また、第1の多孔膜よりも平均流路径が小さくなるよう第2の多孔膜を作製することで(実施例1〜6)、濾材の圧力損失を200Pa未満、捕集効率を99.97%以上、保塵量を25g/m2以上にすることができた。
表2から分かるように、第1の多孔膜の平均孔径が第2の多孔膜よりも小さい場合は(比較例1)、濾材の保塵量は25g/m2を下回った。また、第1の多孔膜の保塵量が第2の多孔膜の保塵量よりも小さい場合は(比較例3)、濾材の保塵量は25g/m2を下回った。なお、比較例3では、2つの多孔膜の保塵量、捕集効率、平均流路径が異なっているが、これらの相違は1枚の濾材における測定誤差の範囲内であり、有意差はない。また、2つの多孔膜を作製するのに用いた液体潤滑剤量が等しい場合は(比較例3)、保塵量25g/m2を下回った。
以上、本発明のエアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
2 第1の多孔膜
3,5 第2の多孔膜
4 通気性支持材
10,11,20,21 エアフィルタ用濾材
30 フィルタパック
40 枠体
50 エアフィルタユニット
3,5 第2の多孔膜
4 通気性支持材
10,11,20,21 エアフィルタ用濾材
30 フィルタパック
40 枠体
50 エアフィルタユニット
本発明の一態様は、気流と直交する方向に延在し、気体中の微粒子を捕集するエアフィルタ用濾材であって、
延伸によって繊維化するポリテトラフルオロエチレン、繊維化しない非熱溶融加工性成分、および融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分からなり、平均孔径が3.0〜3.9μm、充填率が1〜20%である第1の多孔膜と、
延伸によって繊維化するポリテトラフルオロエチレン、繊維化しない非熱溶融加工性成分、および融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分からなり、平均孔径が1.6〜3.0μm未満である第2の多孔膜、あるいは、延伸によって繊維化するポリテトラフルオロエチレンからなる、平均孔径が0.2μmを超え1.0μm以下である第2の多孔膜であって、前記第1の多孔膜よりも気流の下流側に配され、充填率が1〜20%である第2の多孔膜と、
前記エアフィルタ用濾材の少なくとも最外層を形成するよう配され、前記第1の多孔膜および前記第2の多孔膜を支持する複数の通気性支持材と、を備え、
前記第1の多孔膜は、個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が前記第2の多孔膜よりも大きく、
前記エアフィルタ用濾材は、空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの圧力損失が200Pa未満であり、
粒径0.3μmのNaCl粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの前記粒子の捕集効率が99.97%以上であり、
個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が25g/m2以上であることを特徴とする。
延伸によって繊維化するポリテトラフルオロエチレン、繊維化しない非熱溶融加工性成分、および融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分からなり、平均孔径が3.0〜3.9μm、充填率が1〜20%である第1の多孔膜と、
延伸によって繊維化するポリテトラフルオロエチレン、繊維化しない非熱溶融加工性成分、および融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分からなり、平均孔径が1.6〜3.0μm未満である第2の多孔膜、あるいは、延伸によって繊維化するポリテトラフルオロエチレンからなる、平均孔径が0.2μmを超え1.0μm以下である第2の多孔膜であって、前記第1の多孔膜よりも気流の下流側に配され、充填率が1〜20%である第2の多孔膜と、
前記エアフィルタ用濾材の少なくとも最外層を形成するよう配され、前記第1の多孔膜および前記第2の多孔膜を支持する複数の通気性支持材と、を備え、
前記第1の多孔膜は、個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が前記第2の多孔膜よりも大きく、
前記エアフィルタ用濾材は、空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの圧力損失が200Pa未満であり、
粒径0.3μmのNaCl粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの前記粒子の捕集効率が99.97%以上であり、
個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が25g/m2以上であることを特徴とする。
本発明の別の一態様は、気流と直交する方向に延在し、気体中の微粒子を捕集するエアフィルタ用濾材の製造方法であって、
(a)延伸によって繊維化するポリテトラフルオロエチレン、繊維化しない非熱溶融加工性成分、および融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分と、液体潤滑剤とを用いて、平均孔径が3.0〜3.9μm、充填率が1〜20%である第1の多孔膜を作製するステップと、
(b)延伸によって繊維化するポリテトラフルオロエチレン、繊維化しない非熱溶融加工性成分、および融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分と、液体潤滑剤とを用いて、平均孔径が1.6〜3.0μm未満、充填率が1〜20%である第2の多孔膜を作製し、あるいは、延伸によって繊維化するポリテトラフルオロエチレンと液体潤滑剤を用いて、平均孔径が0.2μmを超え1.0μm以下、充填率が1〜20%である第2の多孔膜を作製するステップと、
(c)前記第1の多孔膜と、前記第2の多孔膜と、前記第1の多孔膜および前記第2の多孔膜を支持する複数の通気性支持材と、を積層して前記エアフィルタ用濾材を作製するステップと、を備え、
前記(c)のステップでは、前記複数の通気性支持材を、前記エアフィルタ用濾材の少なくとも最外層を形成するよう配し、
前記エアフィルタ用濾材は、空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの圧力損失が200Pa未満であり、
粒径0.3μmのNaCl粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの前記粒子の捕集効率が99.97%以上であり、
個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が25g/m2以上であることを特徴とする。
(a)延伸によって繊維化するポリテトラフルオロエチレン、繊維化しない非熱溶融加工性成分、および融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分と、液体潤滑剤とを用いて、平均孔径が3.0〜3.9μm、充填率が1〜20%である第1の多孔膜を作製するステップと、
(b)延伸によって繊維化するポリテトラフルオロエチレン、繊維化しない非熱溶融加工性成分、および融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分と、液体潤滑剤とを用いて、平均孔径が1.6〜3.0μm未満、充填率が1〜20%である第2の多孔膜を作製し、あるいは、延伸によって繊維化するポリテトラフルオロエチレンと液体潤滑剤を用いて、平均孔径が0.2μmを超え1.0μm以下、充填率が1〜20%である第2の多孔膜を作製するステップと、
(c)前記第1の多孔膜と、前記第2の多孔膜と、前記第1の多孔膜および前記第2の多孔膜を支持する複数の通気性支持材と、を積層して前記エアフィルタ用濾材を作製するステップと、を備え、
前記(c)のステップでは、前記複数の通気性支持材を、前記エアフィルタ用濾材の少なくとも最外層を形成するよう配し、
前記エアフィルタ用濾材は、空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの圧力損失が200Pa未満であり、
粒径0.3μmのNaCl粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの前記粒子の捕集効率が99.97%以上であり、
個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が25g/m2以上であることを特徴とする。
Claims (12)
- 気体中の微粒子を捕集するエアフィルタ用濾材であって、
主としてフッ素樹脂からなる第1の多孔膜と、
前記第1の多孔膜よりも気流の下流側に配され、主としてフッ素樹脂からなる第2の多孔膜と、
前記エアフィルタ用濾材の少なくとも最外層を形成するよう配され、前記第1の多孔膜および前記第2の多孔膜を支持する複数の通気性支持材と、を備え、
前記第1の多孔膜は、個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィン粒子の保塵量が前記第2の多孔膜よりも大きく、
前記エアフィルタ用濾材は、空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの圧力損失が200Pa未満であり、
粒径0.3μmのNaCl粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの前記粒子の捕集効率が99.97%以上であり、
前記保塵量が25g/m2以上であることを特徴とするエアフィルタ用濾材。 - 前記第1の多孔膜は、前記第2の多孔膜よりも前記圧力損失が小さく、
前記第2の多孔膜は、前記第1の多孔膜よりも前記捕集効率が高い、請求項1に記載のエアフィルタ用濾材。 - 前記第1の多孔膜は、前記保塵量が25〜35g/m2、前記圧力損失が30〜90Pa、前記捕集効率が95〜99%である、請求項1または2に記載のエアフィルタ用濾材。
- 前記第1の多孔膜と、前記第2の多孔膜と、2枚の前記通気性支持材とからなる4層構造を有している、請求項1から3のいずれか1項に記載のエアフィルタ用濾材。
- 前記第1の多孔膜と、前記第2の多孔膜と、3枚の前記通気性支持材とからなるとともに、前記通気性支持材のうちの1枚が前記第1の多孔膜と前記第2の多孔膜の間に配された5層構造を有している、請求項1から3のいずれか1項に記載のエアフィルタ用濾材。
- 前記第1の多孔膜は、繊維化し得るポリテトラフルオロエチレン、繊維化しない非熱溶融加工性成分、および融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分からなる、請求項1から5のいずれか1項に記載のエアフィルタ用濾材。
- 請求項1から6のいずれか1項に記載のエアフィルタ用濾材を備え、
前記エアフィルタ用濾材は、山折りおよび谷折りが交互に繰り返されたジグザグ形状に加工されていることを特徴とするフィルタパック。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載のエアフィルタ用濾材または請求項7に記載のフィルタパックと、
前記エアフィルタ用濾材または前記フィルタパック、を保持する枠体と、を備えることを特徴とするエアフィルタユニット。 - 気体中の微粒子を捕集するエアフィルタ用濾材の製造方法であって、
(a)フッ素樹脂と液体潤滑剤を用いて第1の多孔膜を作製するステップと、
(b)フッ素樹脂と液体潤滑剤を用いて、前記第1の多孔膜よりも平均孔径が小さくなるよう第2の多孔膜を作製するステップと、
(c)前記第1の多孔膜と、前記第2の多孔膜と、前記第1の多孔膜および前記第2の多孔膜を支持する複数の通気性支持材と、を積層して前記エアフィルタ用濾材を作製するステップと、を備え、
前記(c)のステップでは、前記複数の通気性支持材を、前記エアフィルタ用濾材の少なくとも最外層を形成するよう配し、
前記エアフィルタ用濾材は、前記圧力損失が200Pa未満であり、
粒径0.3μmのNaCl粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で通過させたときの前記粒子の捕集効率が99.97%以上であり、
個数中位径0.25μmのポリアルファオレフィン粒子を含む空気を流速5.3cm/秒で連続通風し、圧力損失が250Pa上昇したときの前記ポリアルファオレフィンの保塵量が25g/m2以上であることを特徴とするエアフィルタ用濾材の製造方法。 - 前記(b)のステップでは、フッ素樹脂の単位重量あたりの量で、前記(a)のステップで用いた液体潤滑剤より少ない量の液体潤滑剤を用いて前記第2の多孔膜を作製する、請求項9に記載のエアフィルタ用濾材の製造方法。
- 前記(a)のステップで用いられるフッ素樹脂100重量部に対する液体潤滑剤の量と、前記(b)のステップで用いられるフッ素樹脂100重量部に対する液体潤滑剤の量との差が1〜4重量部である、請求項9または10に記載のエアフィルタ用濾材の製造方法。
- 前記(a)のステップでは、前記フッ素樹脂として、繊維化し得るポリテトラフルオロエチレン、繊維化しない非熱溶融加工性成分、および融点320℃未満の繊維化しない熱溶融加工可能な成分を用いて前記第1の多孔膜を作製する、請求項9から11のいずれかに記載のエアフィルタ用濾材の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014064337A JP5835389B2 (ja) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 |
CN201580016003.7A CN106163634B (zh) | 2014-03-26 | 2015-03-20 | 空气过滤器用滤材、过滤器组件、空气过滤器单元以及空气过滤器用滤材的制造方法 |
US15/127,367 US10265654B2 (en) | 2014-03-26 | 2015-03-20 | Filtering medium for air filter, filter pack, air filter unit, and method for producing filtering medium for air filter |
PCT/JP2015/058534 WO2015146847A1 (ja) | 2014-03-26 | 2015-03-20 | エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 |
EP15767950.7A EP3124093B1 (en) | 2014-03-26 | 2015-03-20 | Filter medium for air filter, filter pack, air filter unit, and method for manufacturing filter medium for air filter |
TW104109831A TWI598145B (zh) | 2014-03-26 | 2015-03-26 | 空氣過濾用濾材、過濾包、空氣過濾單元、及空氣過濾用濾材之製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014064337A JP5835389B2 (ja) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015186772A true JP2015186772A (ja) | 2015-10-29 |
JP5835389B2 JP5835389B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=54195364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014064337A Active JP5835389B2 (ja) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10265654B2 (ja) |
EP (1) | EP3124093B1 (ja) |
JP (1) | JP5835389B2 (ja) |
CN (1) | CN106163634B (ja) |
TW (1) | TWI598145B (ja) |
WO (1) | WO2015146847A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017159281A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | ダイキン工業株式会社 | エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 |
JP2018024292A (ja) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 日東電工株式会社 | 通気部材 |
JP2018051545A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 日東電工株式会社 | エアフィルタ濾材、エアフィルタパック及びエアフィルタユニット |
KR20190040801A (ko) * | 2017-10-11 | 2019-04-19 | 주식회사 엘지화학 | 불소 수지 다공성 막의 제조 방법 및 불소 수지 다공성 막 |
KR20190054079A (ko) * | 2016-09-30 | 2019-05-21 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 에어 필터 여과재, 에어 필터 팩 및 에어 필터 유닛 |
KR20190056374A (ko) * | 2016-09-30 | 2019-05-24 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 에어 필터 여과재, 에어 필터 팩 및 에어 필터 유닛 |
KR20190078389A (ko) * | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 주식회사 엘지화학 | 에어필터용 다층 필름 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6115596B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2017-04-19 | ダイキン工業株式会社 | エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 |
US10513344B2 (en) * | 2016-10-14 | 2019-12-24 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Auxiliary power unit assembly with removable inlet filter |
US10508628B2 (en) | 2016-10-14 | 2019-12-17 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Auxiliary power unit inlet assembly with particle separator |
US10508626B2 (en) * | 2016-10-14 | 2019-12-17 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Auxiliary power unit inlet assembly with filter |
JP6673230B2 (ja) * | 2017-01-12 | 2020-03-25 | ダイキン工業株式会社 | エアフィルタ濾材 |
US11117079B2 (en) * | 2017-01-20 | 2021-09-14 | Champion Laboratories, Inc. | Filter packs, processes for making filter packs, and air filters comprising filter packs |
JP6816746B2 (ja) * | 2018-07-20 | 2021-01-20 | ダイキン工業株式会社 | エアフィルタ濾材、フィルタパック、およびエアフィルタユニット |
CN109126830B (zh) * | 2018-08-04 | 2021-07-23 | 山东迅达化工集团有限公司 | 一种二氧化钛基硫磺回收催化剂的制备方法 |
US20220040614A1 (en) * | 2018-09-28 | 2022-02-10 | Daikin Industries, Ltd. | Air filter medium, filter pack, air filter unit, and method for producing the same |
KR20210148263A (ko) * | 2019-04-04 | 2021-12-07 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 필터 여과재 및 필터 유닛 |
TWI777067B (zh) * | 2019-05-21 | 2022-09-11 | 克米龍有限公司 | 抑制病毒活性之氣體過濾器 |
CN111688804B (zh) * | 2020-06-30 | 2023-03-21 | 长春一汽富晟德尔汽车部件有限公司 | 一种带呼吸阀排气结构汽车转向助力油罐 |
CN111991920A (zh) * | 2020-07-02 | 2020-11-27 | 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 | 一种过滤材料及其制备方法 |
US11400423B2 (en) * | 2020-08-05 | 2022-08-02 | H24Us Corp | Hydrogen purification using molecular dynamics |
US11660566B2 (en) | 2020-08-05 | 2023-05-30 | H24Us Corp. | Hydrogen purification using molecular dynamics |
CA3190929A1 (en) * | 2020-08-27 | 2022-03-03 | W.L. Gore & Associates, Inc. | Composite fluoropolymer membranes having different surface energies |
CN112076536B (zh) * | 2020-09-19 | 2022-06-28 | 东莞市艾尔佳过滤器制造有限公司 | 纳米银活性滤芯及其制备方法 |
JP7181480B2 (ja) * | 2021-02-04 | 2022-12-01 | ダイキン工業株式会社 | エアフィルタ濾材、エアフィルタ濾材の製造方法、マスク用濾材、および、プリーツ状マスク用濾材 |
KR20240016337A (ko) * | 2021-06-04 | 2024-02-06 | 다이킨 고교 가부시키가이샤 | 에어 필터 여과재, 플리트상 여과재, 에어 필터 유닛, 마스크용 여과재, 및 에어 필터 여과재의 재생 방법 |
USD1027682S1 (en) | 2021-09-30 | 2024-05-21 | Carrier Corporation | Refrigerant detection sensor housing |
IT202200007241A1 (it) | 2022-04-12 | 2023-10-12 | Saati Spa | Elemento di ventilazione a membrana rinforzata, in particolare per la protezione di dispositivi mems, e componente sagomato fatto con tale elemento di ventilazione |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0317136A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ポリテトラフルオロエチレン多孔質体およびその製造方法 |
JPH119977A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-01-19 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | ポリエチレン製複合微多孔質中空糸膜 |
JP2000143922A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-26 | Asahi Glass Co Ltd | ポリテトラフルオロエチレン組成物 |
JP2001340732A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-11 | Pall Corp | 積層型フィルタエレメント |
JP2007098356A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Ambic Co Ltd | 複合プリーツフィルター |
JP2009136865A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-25 | Nitto Denko Corp | フィルタユニット、これを用いたフィルタユニットパネル、およびフィルタユニットの製造方法 |
JP2012020274A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-02-02 | Daikin Industries Ltd | 多孔膜を備える濾材、その製造方法、フィルタパック、ならびにフィルタユニット |
JP2013052320A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-21 | Daikin Industries Ltd | エアフィルタ用濾材及びエアフィルタユニット |
WO2013157647A1 (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | ダイキン工業株式会社 | Ptfeを主成分とする組成物、混合粉末、成形用材料、及びフィルタ用濾材、エアフィルタユニット、並びに多孔膜の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000079332A (ja) | 1998-07-08 | 2000-03-21 | Nitto Denko Corp | エアフィルタ用ろ材 |
ATE321598T1 (de) | 2001-04-05 | 2006-04-15 | Daikin Ind Ltd | Verfahren zur herstellung von filtriermaterial |
JP2005095803A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Nitto Denko Corp | エアフィルタ用濾材およびそれを用いたエアフィルタユニット |
JP5333550B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2013-11-06 | ダイキン工業株式会社 | エアフィルタ用濾材及びエアフィルタユニット |
EP2752230B1 (en) * | 2011-08-31 | 2016-12-21 | Daikin Industries, Ltd. | Filter medium for air filter, air filter unit, and method for producing filter medium for air filter |
JP5784458B2 (ja) * | 2011-10-31 | 2015-09-24 | 日東電工株式会社 | エアフィルタ濾材 |
-
2014
- 2014-03-26 JP JP2014064337A patent/JP5835389B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-20 US US15/127,367 patent/US10265654B2/en active Active
- 2015-03-20 WO PCT/JP2015/058534 patent/WO2015146847A1/ja active Application Filing
- 2015-03-20 EP EP15767950.7A patent/EP3124093B1/en active Active
- 2015-03-20 CN CN201580016003.7A patent/CN106163634B/zh active Active
- 2015-03-26 TW TW104109831A patent/TWI598145B/zh active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0317136A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ポリテトラフルオロエチレン多孔質体およびその製造方法 |
JP2814574B2 (ja) * | 1989-06-15 | 1998-10-22 | 住友電気工業株式会社 | ポリテトラフルオロエチレン多孔質体およびその製造方法 |
JPH119977A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-01-19 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | ポリエチレン製複合微多孔質中空糸膜 |
JP2000143922A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-26 | Asahi Glass Co Ltd | ポリテトラフルオロエチレン組成物 |
JP2001340732A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-11 | Pall Corp | 積層型フィルタエレメント |
JP2007098356A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Ambic Co Ltd | 複合プリーツフィルター |
JP2009136865A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-25 | Nitto Denko Corp | フィルタユニット、これを用いたフィルタユニットパネル、およびフィルタユニットの製造方法 |
JP2012020274A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-02-02 | Daikin Industries Ltd | 多孔膜を備える濾材、その製造方法、フィルタパック、ならびにフィルタユニット |
JP2013052320A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-21 | Daikin Industries Ltd | エアフィルタ用濾材及びエアフィルタユニット |
WO2013157647A1 (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | ダイキン工業株式会社 | Ptfeを主成分とする組成物、混合粉末、成形用材料、及びフィルタ用濾材、エアフィルタユニット、並びに多孔膜の製造方法 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017159281A (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | ダイキン工業株式会社 | エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 |
WO2017154980A1 (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | ダイキン工業株式会社 | エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 |
CN115212651A (zh) * | 2016-03-11 | 2022-10-21 | 大金工业株式会社 | 空气过滤器用滤材、过滤包、空气过滤器单元以及空气过滤器用滤材的制造方法 |
US10537836B2 (en) | 2016-03-11 | 2020-01-21 | Daikin Industries, Ltd. | Filter medium for air filter, filter pack, air filter unit and method for producing the filter medium for air filter |
CN108778453A (zh) * | 2016-03-11 | 2018-11-09 | 大金工业株式会社 | 空气过滤器用滤材、过滤包、空气过滤器单元以及空气过滤器用滤材的制造方法 |
JP2018024292A (ja) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 日東電工株式会社 | 通気部材 |
WO2018030332A1 (ja) * | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 日東電工株式会社 | 通気部材 |
KR20190056373A (ko) * | 2016-09-30 | 2019-05-24 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 에어 필터 여과재, 에어 필터 팩 및 에어 필터 유닛 |
KR102605455B1 (ko) * | 2016-09-30 | 2023-11-24 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 에어 필터 여과재, 에어 필터 팩 및 에어 필터 유닛 |
KR20190056374A (ko) * | 2016-09-30 | 2019-05-24 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 에어 필터 여과재, 에어 필터 팩 및 에어 필터 유닛 |
KR20190054079A (ko) * | 2016-09-30 | 2019-05-21 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 에어 필터 여과재, 에어 필터 팩 및 에어 필터 유닛 |
WO2018062112A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 日東電工株式会社 | エアフィルタ濾材、エアフィルタパック及びエアフィルタユニット |
KR102628700B1 (ko) * | 2016-09-30 | 2024-01-25 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 에어 필터 여과재, 에어 필터 팩 및 에어 필터 유닛 |
US11427690B2 (en) | 2016-09-30 | 2022-08-30 | Nitto Denko Corporation | Air filter medium, air filter pack, and air filter unit |
JP2018051545A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 日東電工株式会社 | エアフィルタ濾材、エアフィルタパック及びエアフィルタユニット |
TWI783950B (zh) * | 2016-09-30 | 2022-11-21 | 日商日東電工股份有限公司 | 空氣過濾器濾材、空氣過濾器組及空氣過濾器單元 |
KR102539590B1 (ko) * | 2016-09-30 | 2023-06-01 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 에어 필터 여과재, 에어 필터 팩 및 에어 필터 유닛 |
KR20190040801A (ko) * | 2017-10-11 | 2019-04-19 | 주식회사 엘지화학 | 불소 수지 다공성 막의 제조 방법 및 불소 수지 다공성 막 |
KR102145535B1 (ko) * | 2017-10-11 | 2020-08-18 | 주식회사 엘지화학 | 불소 수지 다공성 막의 제조 방법 및 불소 수지 다공성 막 |
KR20190078389A (ko) * | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 주식회사 엘지화학 | 에어필터용 다층 필름 |
KR102232212B1 (ko) | 2017-12-26 | 2021-03-24 | 주식회사 엘지화학 | 에어필터용 다층 필름 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015146847A1 (ja) | 2015-10-01 |
US20170128876A1 (en) | 2017-05-11 |
CN106163634B (zh) | 2018-04-03 |
TWI598145B (zh) | 2017-09-11 |
JP5835389B2 (ja) | 2015-12-24 |
EP3124093A4 (en) | 2017-11-15 |
CN106163634A (zh) | 2016-11-23 |
EP3124093B1 (en) | 2018-10-31 |
EP3124093A1 (en) | 2017-02-01 |
US10265654B2 (en) | 2019-04-23 |
TW201544159A (zh) | 2015-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5835389B2 (ja) | エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 | |
US10406471B2 (en) | Filter medium for air filter, filter pack, air filter unit, and method for producing filter medium for air filter | |
JP6458817B2 (ja) | ポリテトラフルオロエチレンを主成分とする混合粉末及び成形用材料 | |
JP6372507B2 (ja) | エアフィルタ用濾材、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 | |
WO2015060364A1 (ja) | エンボス加工されたエアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエンボス加工されたエアフィルタ用濾材の製造方法 | |
WO2018131573A1 (ja) | エアフィルタ濾材 | |
JP7227507B2 (ja) | エアフィルタ濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびこれらの製造方法 | |
WO2016104589A1 (ja) | エアフィルタ用濾材、フィルタパック、エアフィルタユニット、およびエアフィルタ用濾材の製造方法 | |
WO2020017472A1 (ja) | エアフィルタ濾材、フィルタパック、およびエアフィルタユニット | |
US20230372849A1 (en) | Air filter medium, method for producing air filter medium, mask filter medium, and pleated mask filter medium | |
JP7401831B2 (ja) | エアフィルタ濾材、エアフィルタパック、および、エアフィルタユニット | |
JP7256375B2 (ja) | エアフィルタ濾材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5835389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |