JP2015170282A - 車両用操作装置 - Google Patents
車両用操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015170282A JP2015170282A JP2014046609A JP2014046609A JP2015170282A JP 2015170282 A JP2015170282 A JP 2015170282A JP 2014046609 A JP2014046609 A JP 2014046609A JP 2014046609 A JP2014046609 A JP 2014046609A JP 2015170282 A JP2015170282 A JP 2015170282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- cursor
- finger
- display
- flick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000001145 finger joint Anatomy 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000000323 shoulder joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03547—Touch pads, in which fingers can move on a surface
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/143—Touch sensitive instrument input devices
- B60K2360/1438—Touch screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/146—Instrument input by gesture
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04808—Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
【課題】例えば、タッチパネル上で指1本によるカーソル操作とフリック操作が行われる場合に、カーソル操作を誤ってフリック操作と判定することを防止しつつ、意図的に行われたフリック操作を確実にフリック操作と判定することが可能な車両用操作装置を提供すること。【解決手段】タッチパネルによりディスプレイに表示される画面を操作する車両用操作装置であって、前記タッチパネル上に操作指で触れてスライドすることにより前記画面上のカーソルを移動するカーソル操作と、前記タッチパネル上に操作指で触れて弾くことにより前記画面上の操作対象をスクロールするフリック操作と、のいずれが行われたかを判定する操作判定部を備え、前記操作判定部は、前記カーソルの位置に応じて、前記フリック操作と判定するための閾値を変更することを特徴とする。【選択図】図7
Description
本発明は、車両用操作装置に関する。
従来から、タッチパネル(ディスプレイと一体、別体を問わない)を操作することによりディスプレイの画面操作を行う車両用操作装置が知られている。例えば、特許文献1では、ディスプレイ(表示装置)と別体にタッチパネル(タッチパッド)を設け、該タッチパッドにより表示装置を操作する車両用操作装置が開示されている。
ところで、タッチパネルによる画面操作では、タッチパネル上で指をスライドすることとにより画面上のカーソル等を移動するカーソル操作と、タッチパネル上を指で弾くことにより画面上の操作対象(地図、リスト等)をスクロールさせるフリック操作とが行われる場合がある。この場合、タッチパネル上の指の移動速度(なぞり速度)に基づいて、カーソル操作とフリック操作のいずれが行われたかを判定する必要がある。
しかしながら、タッチパネル上で指を比較的素早くスライドすると、なぞり速度がフリック操作と判定されるレベルに達して、誤ってフリック操作と判定されるおそれがある。また、誤ってフリック操作と判定されることを防止するため、フリック操作と判定されにくくすると、意図的に行われたフリック操作がフリック操作と判定されず操作性が悪化するおそれがある。また、例えば、カーソル操作は指1本で行い、フリック操作は指2本で行う等、各操作ごとにタッチパネルに接触する指の本数を指定し、その本数でカーソル操作とフリック操作を判定することも可能であるが、操作性の悪化は避けられない。
そこで、上記課題に鑑み、例えば、タッチパネル上で指1本によるカーソル操作とフリック操作が行われる場合に、カーソル操作を誤ってフリック操作と判定することを防止しつつ、意図的に行われたフリック操作を確実にフリック操作と判定することが可能な車両用操作装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、一実施形態において、車両用操作装置は、
タッチパネルによりディスプレイに表示される画面を操作する車両用操作装置であって、
前記タッチパネル上に操作指で触れてスライドすることにより前記画面上のカーソルを移動するカーソル操作と、前記タッチパネル上に操作指で触れて弾くことにより前記画面上の操作対象をスクロールするフリック操作と、のいずれが行われたかを判定する操作判定部を備え、
前記操作判定部は、
前記カーソルの位置に応じて、前記フリック操作と判定するための閾値を変更することを特徴とする。
タッチパネルによりディスプレイに表示される画面を操作する車両用操作装置であって、
前記タッチパネル上に操作指で触れてスライドすることにより前記画面上のカーソルを移動するカーソル操作と、前記タッチパネル上に操作指で触れて弾くことにより前記画面上の操作対象をスクロールするフリック操作と、のいずれが行われたかを判定する操作判定部を備え、
前記操作判定部は、
前記カーソルの位置に応じて、前記フリック操作と判定するための閾値を変更することを特徴とする。
本実施の形態によれば、例えば、タッチパネル上で指1本によるカーソル操作とフリック操作が行われる場合に、カーソル操作を誤ってフリック操作と判定することを防止しつつ、意図的に行われたフリック操作を確実にフリック操作と判定することが可能な車両用操作装置を提供することができる。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る車両用操作装置1の構成の一例を示すブロック図である。
車両用操作装置1は、タッチパッド(タッチパネル)10、ディスプレイ20、ディスプレイ制御部30等を含む。
タッチパッド10は、ディスプレイ20に表示される画面(操作画面)を操作する操作手段である。車室内の適切な場所に設けられ、好ましくは、運転者が操作しやすい位置(運転姿勢を保持しながら手が届く位置)に配置されるとよい。図2は、タッチパッド10とディスプレイ20の配置状態の一例を示す図であるが、タッチパッド10は、例えば、図2に示すように、コンソールボックスまたはその周辺に配置されてよい。タッチパッド10は、図1に示すように、座標検出部12、押下検出部14、制御部16、メモリ18等を含む。
ここで、更に図3及び図4を用いて、タッチパッド10の詳細について説明をする。
図3は、タッチパッド10を概略的に示す平面図である。図4は、タッチパッド10の要部断面を概略的に示す断面図であり、具体的には、図3におけるA−A断面図である。
座標検出部12は、図3に示すように、2次元の略平らな操作面(タッチ操作面)を備え、タッチ操作面に接触した指の座標位置を検出する手段である。座標検出部12は、例えば、静電センサを備え、その検出信号が制御部16に出力される。座標検出部12は、例えば、静電パッドにより構成されてよい。この場合、静電パッドは、例えば、平面上のX方向、Y方向のそれぞれに絶縁体を挟んで電極(静電センサ)が直線状に延在する構造を有し、これらの電極の検出信号(電極に蓄えられる電荷の変化量に対応する信号)が制御部16に出力されてよい。
また、座標検出部12は、上下方向(図4のZ方向)に移動可能に構成される。座標検出部12の上下動を可能とするための手段(機構)は任意であってよい。図4に示す例では、座標検出部12は、弾性部54を介して基板60に支持されることにより上下動可能に構成される。なお、座標検出部12の上下動ストロークは、後述する押下検出部14により座標検出部12の下方移動が検出可能であれば、任意であってよく、微小であってもよい。
押下検出部14は、座標検出部12の下方への移動を検出する手段である。押下検出部14は、座標検出部12の下方への移動を表す信号を制御部16に出力する。押下検出部14は、例えば、タクトスイッチ、感圧センサ(圧電素子等)により構成されてよい。押下検出部14は、座標検出部12の下方移動に伴い、座標検出部12に接触する箇所であれば任意の場所に配置されてよい。図4に示す例では、押下検出部14を構成するタクトスイッチ、感圧センサ等は、座標検出部12の中央部の下方に設けられる。また、押下検出部14を構成するタクトスイッチ、感圧センサ等は、複数箇所に分散して配置されてもよい。
制御部16、メモリ18は、例えば、マイクロコンピュータにより構成されてよい。
制御部16は、座標検出部12からの出力信号に基づいて、タッチ操作面に対する指の接触を検出する。この際、制御部16は、タッチ操作面内の座標位置を表す座標信号、即ち、操作者によりタッチ操作された座標位置(操作指の接触位置)を表す座標信号を生成する。なお、座標検出部12が静電パッドで構成される場合、電極と操作指からなるコンデンサに電荷が蓄えられ、各電極における電荷の変化量が操作指の位置に応じて異なるため、各電極からの検出信号に基づいて、操作指の位置を特定することができる。生成された座標信号は、ディスプレイ制御部30に出力される。
また、制御部16は、押下検出部14からの出力信号に基づいて、操作者による決定操作を表す決定信号を生成する。例えば、押下検出部14が感圧センサからなる場合、感圧センサからの出力(押下圧力)が所定閾値を超えたときに、操作者による決定操作を検出し、決定信号を生成してよい。また、感圧センサが複数箇所に分散して配置される場合は、いずれかの感圧センサからの出力が所定閾値を超えたときに、決定信号を生成してよい。また、押下検出部14がタクトスイッチからなる場合、タクトスイッチからオン信号が入力されたときに、操作者による決定操作を検出し、決定信号を生成してよい。また、タクトスイッチが複数箇所に分散して配置される場合は、いずれかのタクトスイッチからオン信号が入力されたときに、決定信号を生成してよい。生成された決定信号は、ディスプレイ制御部30に送信される。
図1に戻り、ディスプレイ20は、タッチパッド10に対して遠隔位置に配置され、タッチパッド10により操作可能な操作画面を表示する表示手段である。ディスプレイ20は、車室内の適切な位置、即ち、操作者(運転者)により視認が容易な位置に配置されてよい。例えば、図2に示すように、インストルメントパネルに配置されてよい。また、HUD(ヘッドアップディスプレイ)のように、操作者の視野に直接、操作画面を表示する表示手段であってもよい。ディスプレイ20には、タッチパッド10で操作可能な操作内容を表す操作画面が表示される。なお、ディスプレイ20は、操作画面の背景として、TV、周辺監視カメラの映像等を表示してよい。また、ディスプレイ20は、操作画面が表示されない場合、TV、周辺監視カメラの映像等を表示してよい。
ここで、ディスプレイ20に表示される操作画面について、図5を用いて、説明を行う。図5は、ディスプレイ20に表示される画面(操作画面)の一例を示す図である。図5(a)は、ナビゲーション装置の地図画面を表し、図5(b)は、オーディオ装置のトラック(曲)選択画面を表す。なお、操作画面は、本図に示すように、ディスプレイ20の画面全体に表示されてもよいし、画面の一部に表示されてもよい。また、以下の説明における「上」、「下」、「左」、及び「右」の方向に関する表記は、ディスプレイ20の画面上における上、下、左、及び右を指し示す。
図5(a)を参照するに、ディスプレイ20の画面全体に地図が表示され、地図上の各点は、操作者がタッチパッド10を介してポインタ(カーソル)80を移動させることにより選択可能に構成される。例えば、操作者は、ポインタ80を地図上の所望の位置に移動させることにより、ナビゲーション装置における出発地や目的地を選択したり、詳細情報を表示したい施設の位置を選択したりすることができる。この際、操作者は、タッチパッド10を介して地図上の所望の位置で決定操作を行うことにより出発地、目的地の決定や詳細情報を表示させたい施設の決定を行うことができる。また、ディスプレイ20の画面に表示される地図は、タッチパッド10における操作によりスクロール(地図スクロール)させることもできる。また、ディスプレイ20の画面の左端部及び下端部には、操作可能な操作対象としての選択項目を示すアイコン(仮想的なボタン)が表示される。例えば、操作者は、「表示変更」のアイコンにポインタ80を移動させ(選択操作)、決定操作を行うことにより地図の表示方法を変更(例えば、2次元表示を3次元表示に変更)することができる。なお、以下において、地図画面における地図上の各点についても操作対象としての選択項目の一つとして説明する場合がある。
また、図5(b)を参照するに、オーディオ装置により音声出力が可能な音源内の各トラックが操作対象である選択項目として上下方向にリスト表示され、操作者がタッチパッド10を介してカーソル82を移動させることにより各トラックが選択可能に構成される。また、操作対象である選択項目としてのリスト内の各トラックは、スクロール可能に構成され、操作者によるタッチパッド10における操作によりリストのスクロール(リストスクロール)が可能に構成される。本例では、「ALBUM01」に収録されるトラック(曲)が1曲目から5曲目まで(5曲)リスト表示され、カーソル82は、3曲目の「TRACK03」上に位置する状態、即ち、「TRACK03」が選択された状態にある。また、リストスクロールにより6曲目以降のトラックを表示させ、選択することができる。なお、リスト表示の数や内容、表示態様等は、任意であってよい。また、リストスクロールの態様は、任意であってよく、例えば、ドラム式(回胴式)にリストスクロールされてもよいし、両端でリストスクロールが終了する態様であってもよい。
このように、操作画面には、複数の選択項目(操作対象)が表示され、操作者が、タッチパッド10を介して選択項目にカーソルを合わせ(選択操作)、決定操作を行うことにより各選択項目の操作内容が実行される。また、操作画面に表示される選択項目の中には、操作者のタッチパッドにおける操作によりスクロールさせることが可能な選択項目群(リストや地図)が含まれる場合がある。なお、選択項目は、任意の種類(機能)に関するものであってよい。即ち、タッチパッド10で操作可能な内容は、任意であってよい。例えば、選択項目は、空調装置の各種設定を行うための選択項目や、その画面をディスプレイ20に表示させるための選択項目を含んでよい。
ディスプレイ制御部30は、ディスプレイ20に表示される画面を制御する制御手段である。本実施形態では、ディスプレイ20とタッチパッド10とを同期させて、タッチパッド10での操作を補助する。具体的には、ディスプレイ制御部30は、ディスプレイ20に操作画面を表示すると共に、タッチパッド10からの信号(座標信号や決定信号)に基づいて、各種選択項目の選択処理、決定処理、及びスクロール(リストスクロール、地図スクロール等)処理等を行う。例えば、操作者がタッチパッド10のタッチ操作面上に指を接触させてスライドさせる操作(選択操作)を行うと、ディスプレイ制御部30は、当該操作に応じて、操作画面上でカーソル(ポインタを含む)を移動させ、選択項目のいずれか一つが選択された状態にする。即ち、操作者の選択操作に応じて、選択機能を実現する(選択処理)。また、操作者が、いずれか一つの選択項目が選択された状態で、タッチパッド10を押下げる操作(決定操作)をすると、ディスプレイ制御部30は、選択された選択項目の操作内容を実現する。即ち、決定操作に応答して、決定機能を実現する(決定処理)。また、ディスプレイ20に地図画面やリストスクロール可能なリストが表示された操作画面が表示された状態で、操作者がタッチパッド10のタッチ操作面上に指を接触させて弾く操作(フリック操作)を行うと、ディスプレイ制御部30は、当該操作に応じて、地図やリストをスクロールさせる。即ち、操作者のフリック操作に応答して、スクロール機能を実現する(スクロール処理)。なお、以下の説明において使用する「カーソル」には、特に断わらない限り、「ポインタ」が含まれる。
より具体的には、ディスプレイ制御部30は、ディスプレイ20に操作画面が表示された状態で、タッチパッド10から操作者の選択操作に対応した座標信号を受信すると、操作画面のいずれか1つの選択項目を選択された状態にする。即ち、カーソルの位置を決定する。この際、ディスプレイ制御部30は、相対座標モードで動作してもよいし、絶対座標モードで動作してもよい。
ここで、相対座標モードとは、ディスプレイ20の画面の座標系がタッチパッド10の操作面の座標と相対的な同期態様で同期するモードを指す。相対座標モードにおいて、典型的には、現在のカーソルの位置にディスプレイ20の座標系の原点が位置し、現在の操作面上での指の接触位置にタッチパッド10の操作面の座標系の原点が位置する態様で、ディスプレイ20の画面及びタッチパッド10の操作面の座標系が対応づけられる。例えば、操作者がタッチパッド10の操作面上に指を接触させ、下側に指をスライドさせると、ディスプレイ20の画面上のカーソルは、画面上の表示位置から下側に移動する。この際、操作面上で指をスライドさせた距離に応じて、ディスプレイ20の画面上のカーソルの移動距離が決定される。
一方、絶対座標モードとは、ディスプレイ20の画面の座標系がタッチパッド10の操作面の座標系と絶対的に対応する(各座標系の各点が一対一で対応する)絶対的な同期態様で同期するモードを指す。絶対座標モードにおいて、典型的には、ディスプレイ20の画面の座標系の原点が固定位置に位置し、タッチパッド10の操作面の座標系の原点が固定位置に位置する態様で、ディスプレイ20の画面及びタッチパッド10の操作面の座標系が対応づけられる。例えば、ディスプレイ20の画面の左下角に原点が固定されるディスプレイ20の画面の座標系と、タッチパッド10の操作面の左下角に原点が固定されるタッチパッド10の操作面の座標系とが対応づけられてよい。この際、操作者がタッチパッド10の操作面に指を接触させると、指を接触させたタッチパッド10の操作面の座標に対応するディスプレイ20の画面の座標にカーソルが移動する。また、操作者がこの状態から、例えば、下側に指をスライドさせると、ディスプレイ20の画面上のカーソルは、移動後の位置から下側に移動する。なお、ディスプレイ20の画面のサイズと、タッチパッド10の操作面のサイズとは、一般的に同一ではないため、これらのサイズ比に応じて、各座標系の対応関係も比例関係となってよい。
また、ディスプレイ制御部30は、ディスプレイ20に操作画面が表示された状態で、タッチパッド10からの決定信号を受信すると、決定処理、即ち、選択された選択項目の操作内容を実現する。なお、この操作内容は、選択項目に依存するが、下位の選択項目の表示や操作画面の変更等のような画面の遷移や、文字の入力、アプリケーションの起動、操作対象装置(例えば空調装置)への制御信号の送信等を伴うものであってよい。
また、ディスプレイ制御部30は、ディスプレイ20にスクロールが可能な選択項目群を含む操作画面が表示された状態で、タッチパッド10から操作者のフリック操作に対応した座標信号を受信すると、選択項目群(地図、リスト等)のスクロールを実行する。なお、フリック操作が行われると、例えば、地図の場合、フリック操作の操作方向(操作指の移動方向)と略同じ方向に地図スクロールが行われてよい。また、リストの場合、フリック操作の操作方向とリストのスクロール方向とを予め対応付けておいて、当該対応に沿った方向にリストスクロールが行われてよい。例えば、操作画面上において上下方向にリストスクロールが行われるリストがある場合、画面の左右方向に対して上側にずれた角度方向(例えば、左上方向)にフリック操作が行われると上方向にリストをスクロールしてよい。逆に、画面の左右方向に対して下側にずれた角度方向(例えば、右下方向)にフリック操作が行われると下方向にリストをスクロールしてよい。
なお、ディスプレイ制御部30は、例えば、マイクロコンピュータにより構成され、ROMに格納された各種プログラムをCPU上で実行することにより上述した各種制御処理を実行してよい。また、ディスプレイ制御部30の機能の一部又は全部は、タッチパッド10の制御部16やディスプレイ20内の他の制御部(不図示)により実現されてもよい。また、タッチパッド10の制御部16の機能の一部又は全部がディスプレイ制御部30により実現されてもよい。また、ディスプレイ制御部30には、必要に応じて、車速を表す車速情報や、車両の電源の状態(IG、ACC)に関する電源情報等が入力されてもよい。
このように、本実施形態のタッチパッド10によれば、操作者はディスプレイ20を見ながら、座標検出部12の操作面に操作指(例えば人差し指)で触れて、操作面内で操作指を動かすことで選択操作を行い、所望の選択項目を選択することができる。そして、所望の選択項目が選択された状態になったときに、その場所で操作指により座標検出部12を押下することで、決定操作を行うことができる。また、ディスプレイ20にスクロール可能な選択項目群が表示され、選択項目群に含まれる所望の選択項目がディスプレイ20に表示されていない場合、操作者は座標検出部12の操作面に操作指を触れて、指を弾くフリック操作を行い、選択項目群をスクロールさせることができる。そして、所望の選択項目をディスプレイ20に表示させ、上述した選択操作、決定操作を行うことができる。
次に、車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)により行われる特徴的な処理について説明をする。具体的には、選択操作(カーソル操作)とフリック操作のいずれが行われたかを判定する処理(フリック操作判定処理)について説明をする。即ち、カーソル操作及びフリック操作は、操作者から見た動作としては全く異なるが、車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)側から見ると、操作面上の操作指の移動を示す動作として検出される。そのため、ディスプレイ制御部30は、単純な座標信号のみではいずれの操作が行われたかを判定できない。そこで、後述するフリック操作判定処理において、ディスプレイ制御部30は、タッチパッド10のタッチ操作面上における操作指の移動速度に基づいて、フリック操作を判定する。
図6は、車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)により実現される処理(フリック操作判定処理)の一例を示すフローチャートである。当該処理フローは、タッチパッド10における操作者による操作に応じて、ディスプレイ20に表示される操作画面の操作が可能な状態であって、ディスプレイ20に操作画面が表示されている状態において、座標信号を受信する度に実行されてよい。なお、タッチパッド10の制御部16は、所定の更時時間毎で座標信号を出力し、ディスプレイ制御部30は、更新時間毎に座標信号を受信する。
図6を参照するに、ステップS101では、タッチパッド10の操作面上における操作指の移動が検出されたか否かを判定する。例えば、今回受信した座標信号と過去に受信した座標信号(例えば、前回受信した座標信号)とに基づいて、操作面上に操作指が触れた状態で、操作面上を移動したか否かを判定するとよい。タッチパッド10の操作面上における操作指の移動が検出された場合、ステップS102に進み、操作指の移動が検出されなかった場合、カーソル操作又はフリック操作は行われていないため、今回の処理は終了する。なお、座標信号に基づき、タッチパッド10の操作面上に操作指の接触がないと判定した場合には、操作指の移動がなかったと取扱い、今回の処理は終了してよい。
ステップS102では、タッチパッド10の操作面上の操作指の移動方向Dと移動速度指標値Vを算出する。移動速度指標値Vとは、操作面上の操作指の移動する速度を示す指標値である。例えば、前回の座標信号を受信してから今回の座標信号を受信するまでに移動した距離(タッチパッド10の座標系における距離)であってよい。また、過去N回受信した座標信号に関して、座標信号を受信して、次に座標信号を受信するまでに移動した距離の平均値であってもよい。移動方向Dは、前回受信した座標信号に対応した操作指の座標位置と今回受信した座標信号に対応した操作指の座標位置から所定軸、例えば、タッチパッド10の操作面の座標系におけるX軸やY軸に対する角度として算出してよい。
続いて、ステップS103では、フリック操作を判定するための閾値(判定閾値ThV)を決定する。上述したとおり、カーソル操作とフリック操作とを判定するには、操作指の移動速度の相違による必要がある。即ち、所定の速度以上で操作指が移動した場合に、フリック操作と判定することが可能である。ここでは、フリック操作か否かを判定するための移動速度指標値Vに対する判定閾値ThVを決定する。具体的には、操作画面上のカーソルの位置に応じて、判定閾値ThVを変更する。具体的な判定閾値ThVの決定手法の詳細については、後述する。
続いて、ステップS104では、移動速度指標値Vは、判定閾値ThV以上であるか否かを判定する。移動速度指標値Vが判定閾値ThV以上である場合、ステップS105に進み、操作者によるタッチパッド10の操作面上における操作は、フリック操作であると判定し、ステップS106に進む。一方、移動速度指標値Vが判定閾値ThVより小さい場合、ステップS107に進み、操作者によるタッチパッド10の操作面上における操作は、カーソル操作であると判定し、ステップS108に進む。
ステップS106では、フリック操作に対応した選択項目群(地図やリスト)のスクロールを実行する。
一方、ステップS108では、座標信号に応じて、カーソルの移動を行う。
このように、車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)は、タッチパッド10の操作面上における操作指の移動速度に基づいて、カーソル操作とフリック操作のいずれが行われたかを判定する。
次に、車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)による上述した判定閾値ThVの決定手法について説明をする。
まず、ディスプレイ20に地図画面が表示されている場合におけるディスプレイ制御部30による判定閾値ThVの決定手法の一例について説明する。
まず、図7は、ディスプレイ20に地図画面が表示されている場合におけるディスプレイ制御部30による判定閾値ThVの決定手法の一例を説明する図である。具体的には、図5(a)に示したナビゲーション装置の地図画面に対して、仮想線84、86、88、90が記載され、当該仮想線84、86、88、90により地図画面が9つの領域に分割されている。具体的には、左下領域A00、左領域A01、左上領域A02、下領域A10、中央領域A11、上領域A12、右下領域A20、右領域A21、右上領域A22の9つに分割されている。また、本図中、地図画面の左下角を原点とするXY座標系が表され、仮想線84は、X座標の値が「X1」であるY軸に水平な直線であり、仮想線86は、X座標の値が「X2」であるY軸に水平な直線である。なお、地図画面の右端のX座標を「W」として、X1<X2<Wである。また、仮想線88は、Y座標の値が「Y1」であるX軸に水平な直線であり、仮想線90は、Y座標の値が「Y2」であるX軸に水平な直線である。なお、地図画面の上端のY座標を「H」として、Y1<Y2<Hである。即ち、左下領域A00は、地図画面上の0≦X<X1、0≦Y<Y1の領域である。また、左領域A01は、地図画面上の0≦X<X1、Y1≦Y<Y2の領域である。また、左上領域A02は、地図画面上の0≦X<X1、Y2≦Y≦Hの領域である。また、下領域A10は、地図画面上のX1≦X<X2、0≦Y<Y1の領域である。また、中央領域A11は、地図画面上のX1≦X<X2、Y1≦Y<Y2の領域である。また、上領域A12は、地図画面上のX1≦X<X2、Y2≦Y≦Hの領域である。また、右下領域A20は、地図画面上のX2≦X≦W、0≦Y<Y1の領域である。また、右領域A21は、地図画面上のX2≦X≦W、Y1≦Y<Y2の領域である。また、右上領域A22は、地図画面上のX2≦X≦W、Y2≦Y≦Hの領域である。なお、仮想線84、86、88、90上を仮想線84、86、88、90により分割されるいずれの領域に含めるかは、任意に設定してよい。
上述したとおり、本実施形態に係る車両用操作装置1(ディスプレイ制御部30)は、操作画面上のカーソルの位置に応じて、判定閾値ThVを変更する。本例では、ポインタ(カーソル)80の位置が地図画面の外側領域(即ち、左下領域A00、左領域A01、左上領域A02、下領域A10、上領域A12、右下領域A20、右領域A21、又は右上領域A22)にある場合、地図画面の中央領域A11にある場合に比べて、判定閾値ThVを小さくする。即ち、ポインタ80の位置が地図画面の外側領域にある場合、中央領域A11にある場合に比してフリック操作と判定しやすくする。換言すれば、操作画面上のカーソルの位置が操作画面の中央から離れるにつれて、フリック操作と判定しやすくなるように判定閾値ThVを変更する。即ち、カーソルの位置が操作画面の中央から離れるにつれて、判定閾値ThVが小さくなるようにする。
これにより、カーソル操作を誤ってフリック操作と判定することを防止しつつ、意図的に行われたフリック操作を確実にフリック操作と判定することができる。即ち、地図画面において、ポインタ80が地図画面の中央領域A11にある場合、フリック操作よりもカーソル操作が行われる可能性が高い。そのため、判定閾値ThVを高めに設定しておくことで、比較的素早く行われるカーソル操作を誤ってフリック操作と判定することを防止することができる。一方、ポインタ80が地図画面の外側領域にある場合、ポインタ80を外側領域まで移動した状態であるため、フリック操作によりスクロールが行われる可能性が高くなる。そのため、判定閾値ThVを中央領域A11よりも小さく設定することで、フリック操作と判定されやすくなり、意図的に行われるフリック操作を確実にフリック操作として判定することができる。
なお、本例では、カーソルの位置が地図画面の中央から離れるにつれて、判定閾値ThVを小さくなるように変更する際に、中央領域A11と外側領域の2段階の変更を行っているが、より細かく判定閾値ThVの変更を行ってもよい。また、その際、判定閾値ThVの変更は、連続的を行ってもよいし、段階的に行ってもよい。
続いて、ディスプレイ20に地図画面が表示されている場合におけるディスプレイ制御部30による判定閾値ThVの決定手法の他の例について、説明をする。本例では、操作画面上のカーソルの位置に加えて、タッチパッド10の操作面上での操作指の移動方向Dに基づいて、判定閾値ThVを変更する。
図8は、ディスプレイ20に地図画面が表示されている場合におけるディスプレイ制御部30による判定閾値ThVの決定手法の他の例を説明する図である。具体的には、上述した一例と同様、判定閾値ThVの決定マップを示しており、ポインタ80の地図画面上の位置と操作指の移動方向Dとの関係により判定閾値ThVを決定することが可能に構成されている。当該マップ上のカーソル(ポインタ80)の位置の各項目は、上から上述した図7に示す地図画面上における中央領域11、下領域A10、上領域A12、右上領域A22、左上領域A02、右下領域A20、左下領域A00、右領域A21、左領域A01を示す。また、タッチパッド10の操作面上での操作指の移動方向Dの項目は、左から上方向、下方向、右上方向、左上方向、右下方向、左下方向、右方向、左方向を示す。なお、移動方向Dの各項目に示した方向は、特定の方向ではなく、所定の(角度)範囲を有するように規定される。例えば、上方向は、図7のY軸正方向(Y座標が大きくなる方向)を中心に時計回り、及び反時計回りに所定の角度範囲に含まれる方向として規定されてよい。また、右上方向は、地図画面の左下角から右上角に向かう対角線方向を中心に時計回り、及び反時計回りに所定の角度範囲に含まれる方向として規定されてよい。なお、当該決定マップ上の値は、ポインタ(カーソル)80の位置と操作指の移動方向Dとの関係において、判定閾値ThVが決定される場合の相対関係を説明するために記載したものであって、絶対値に特定の意味はない。
本例では、地図画面の中央に対するポインタ80の方向と、操作指の移動方向Dとに基づいて、判定閾値ThVを決定する(変更する)。具体的には、地図画面の中央に対するポインタ80の方向と、操作指の移動方向Dとが略同じ方向、又は、方向の相違が所定範囲内である場合であって、ポインタ80の位置が地図画面の外側領域の場合に、ポインタ80が中央領域A11の場合と比べて判定閾値ThVが小さくなるようにする。即ち、フリック判定しやすいようにする。
図8を参照するに、例えば、操作指の移動方向Dが上方向の場合、ポインタ80の位置が中央領域A11であると、判定閾値ThVは、「83」である。これに対して、ポインタ80の位置が上領域A12、右上領域A22、又は左上領域A02にあると、判定閾値ThVは「45」であり、ポインタ80が中央領域A11にあるときよりフリック操作と判定しやすいようしている。即ち、操作指の移動方向Dである上方向と、地図画面の中央に対するポインタ80の方向が同じ方向となる上領域A12、又は、方向の相違が所定範囲内となる右上領域A22、左上領域A02にポインタ80が位置する場合に、フリック操作と判定しやすくする。また、操作指の移動方向Dが右下方向の場合、ポインタ80の位置が中央領域A11であると、判定閾値ThVは、「157」である。これに対して、ポインタ80の位置が下領域A10、右下領域A20、又は右領域A21にあると、判定閾値ThVは、「127」であり、ポインタ80が中央領域A11にあるときよりフリック操作と判定しやすいようにしている。即ち、操作指の移動方向Dである右下方向と、地図画面の中央に対するポインタ80の方向が同じ方向となる右下領域A20、又は、方向の相違が所定範囲内となる右領域A21、下領域A10にポインタ80が位置する場合に、フリック操作と判定しやすくする。
これにより、カーソル操作を誤ってフリック操作と判定することをより確実に防止しつつ、意図的に行われたフリック操作を確実にフリック操作と判定することができる。即ち、ポインタ80が地図画面の外側領域にあり、更に地図画面の外側に向けて操作指の移動が行われた場合、当該操作が地図スクロールのための操作(フリック操作)である可能性が更に高まる。即ち、ポインタ80の位置が地図画面の外側領域にあり、地図画面の中央に対するポインタ80の方向と、操作指の移動方向Dとが同じ方向、又は、方向の相違が所定範囲内である場合、当該操作が地図スクロールのための操作(フリック操作)である可能性が更に高まる。逆に、ポインタ80の位置が地図画面の外側領域にあっても、地図画面の中央に対するポインタ80の位置の方向と、操作指の移動方向Dとの相違が所定範囲外の場合、カーソル操作である可能性もある。そのため、地図画面の中央に対するポインタ80の方向と、操作指の移動方向Dとが同じ方向、又は、方向の相違が所定範囲内である場合に、判定閾値ThVを小さく設定することで、意図的なフリック操作を確実にフリック操作と判定しつつ、カーソル操作を誤ってフリック操作と判定することをより確実に防止することができる。
また、本例では、そもそも、操作指の移動方向Dが下方向の場合は、上方向の場合に比べて、判定閾値ThVを小さく設定する。即ち、フリック操作と判定されやすくする。例えば、図8において、操作指の移動方向Dが下方向の場合、ポインタ80が中央領域にあると、判定閾値ThVは、「111」であり、変更した(小さくした)判定閾値ThVも「90」である。これに対して、操作指の移動方向Dが上方向の場合、ポインタ80が中央領域A11にあると、判定閾値ThVは、「83」であり、変更した(小さくした)判定閾値ThVも「45」であり、いずれも操作指の操作方向Dが下方向の場合よりも小さく設定される。これにより、意図的なフリック操作をより確実にフリック操作と判定することができる。即ち、タッチパッド10の操作面上での上方向の操作指の移動速度は、下方向の操作指の移動速度よりも一般的に遅くなる傾向にある。即ち、人間の体の構造上、下方向の操作指の移動は、指の関節を可動させるのみで行うことが可能であるが、上方向の操作指の移動は、腕や肩の関節を可動させる必要があるため、操作指の移動速度を高めることが難しい。そのため、予め、操作指の移動方向Dが上方向の場合は、下方向の場合よりフリック操作と判定しやすくすることで、意図的なフリック操作をフリック操作としてより確実に判定することができる。
なお、本例では、ポインタ80が外側領域にある場合に、判定閾値ThVを変更(小さく)したが、簡易的に、地図画面の中央に対するポインタ80の方向と、操作指の移動方向Dの関係のみに基づいて、判定閾値ThVを変更してもよい。具体的には、地図画面の中央に対するポインタ80の方向と、操作指の移動方向Dとが略同じ方向、又は、方向の相違が所定範囲内である場合に、判定閾値ThVを小さくして、フリック操作と判定しやすくしてもよい。このようにしても、カーソル操作を誤ってフリック操作と判定することを防止しつつ、意図的に行われたフリック操作を確実にフリック操作と判定することができる。即ち、地図画面の中央に対するポインタ80の方向と、操作指の移動方向Dとが同じ方向、又は、方向の相違が所定範囲内である場合とは、地図画面の外側に向けて操作指の移動が行われた場合である。地図画面の外側に向けて操作指の移動が行われる操作は、地図画面の内側に向けて操作指の移動が行われる操作よりもフリック操作である可能性が高まると考えられる。そのため、判定閾値ThVを小さくし、フリック操作と判定しやすくすることにより、意図的に行われた操作をフリック操作と確実に判定することができる。逆に、地図画面の内側に向けて操作指の移動が行われる操作に対しては、判定閾値ThVを高めに設定しておくことにより、誤ってカーソル操作をフリック操作と判定することを防止することができる。
また、上述した一例と同様、カーソルの位置が地図画面の中央から離れるにつれて、判定閾値ThVを小さくなるように変更する際に、中央領域A11と外側領域の2段階の変更を行っているが、より細かく判定閾値ThVの変更を行ってもよい。また、その際、判定閾値ThVの変更は、連続的を行ってもよいし、段階的に行ってもよい。
以上、上述した判定閾値ThVの決定手法は、スクロールが画面上の全方向に可能な地図画面を用いて説明したが、リストスクロールのようにスクロール方向が所定軸方向に限られる場合についても同様に判定閾値ThVの決定(変更)が行われてよい。
例えば、図9は、ディスプレイ20にオーディオ装置のトラック選択画面が表示されている場合におけるディスプレイ制御部30による判定閾値ThVの決定手法の一例を説明する図である。具体的には、図5(b)に示したオーディオ装置のトラック選択画面に対して、仮想線94、96が記載され、これらの仮想線94、96によりトラック選択画面が3つの領域に分けられている。具体的には、下領域A0、中央領域A1、上領域A2の3つに分けられている。特に、上領域A2には、上下方向に5曲分表示されるトラックリストの最も上のトラック(表示されているトラックのうち、1曲目)が含まれるように設定される。また、下領域A0には、トラックリストの最も下のトラック(表示されているトラックのうち、5曲目)が含まれるように設定される。また、本図中、トラック選択画面の左下角を原点とするXY座標系が表され、仮想線94は、Y座標の値が「Y1」であるX軸に水平な直線であり、仮想線96は、Y座標の値が「Y2」であるX軸に水平な直線である。なお、トラック選択画面の上端のY座標を「H」として、Y1<Y2<Hである。即ち、下領域A0は、トラック選択画面上の0≦Y<Y1の領域である。また、中央領域A1は、トラック選択画面上のY1≦Y<Y2の領域である。また、上領域A2は、トラック選択画面上のY2≦Y≦Hの領域である。なお、仮想線94、96上を仮想線94、96により分割されるいずれの領域に含めるかは、任意に設定してよい。
本例では、上述した地図画面における一例と同様、カーソル82の位置がトラック選択画面の外側領域(即ち、下領域A0、上領域A2)である場合、トラック選択画面の中央領域A1にある場合に比べて、判定閾値ThVを小さくする。即ち、カーソル82の位置がトラック選択画面の外側領域にある場合、中央領域A1にある場合に比してフリック操作と判定しやすくする。換言すれば、操作画面上のカーソルの位置が操作画面の中央から離れるにつれて、フリック操作と判定しやすくなるように判定閾値ThVを変更する。即ち、カーソルの位置が操作画面の中央から離れるにつれて、判定閾値ThVが小さくなるようにする。
図9を参照するに、カーソル82は、5曲目の「TRACK05」を選択した状態で、外側領域(下領域A0)に位置するので、カーソル82が中央領域A1にいる場合に比べて判定閾値ThVを小さく変更する。これにより、上述した地図画面における一例と同様、カーソル操作を誤ってフリック操作と判定することを防止しつつ、意図的に行われたフリック操作を確実にフリック操作と判定することができる。
なお、リストスクロール方向が左右方向である場合についても、本例と同様の判定閾値ThVの決定手法が適用されてよい。また、本例では、カーソルの位置がトラック選択画面の中央から離れるにつれて、判定閾値ThVを小さくなるように変更する際に、中央領域A1と外側領域の2段階の変更を行っているが、より細かく判定閾値ThVの変更を行ってもよい。また、その際、判定閾値ThVの変更は、連続的に行ってもよいし、段階的に行ってもよい。
また、図10は、ディスプレイ20にオーディオ装置のトラック選択画面が表示されている場合におけるディスプレイ制御部30による判定閾値ThVの決定手法の他の例を説明する図である。具体的には、判定閾値ThVの決定マップを示しており、上述した地図画面における他の例と同様、カーソル82のオーディオ選択画面上の位置と操作指の移動方向Dとの関係により判定閾値ThVを決定することが可能に構成されている。当該マップ上のカーソル82の位置の各項目は、上から上述した図9に示すオーディオ選択画面上における中央領域A1、下領域A0、上領域A2を示す。また、タッチパッド10の操作面上での操作指の移動方向Dの項目は、左から上方向、下方向、右上方向、左上方向、右下方向、左下方向、右方向、左方向を示す。なお、上述した地図画面における他の例と同様、移動方向Dの各項目に示した方向は、特定の方向ではなく、所定の(角度)範囲を有するように規定される。例えば、上方向は、図9のY軸正方向(Y座標が大きくなる方向)を中心に時計回り、及び反時計回りに所定の角度範囲に含まれる方向として規定されてよい。また、右上方向は、オーディオ選択画面の左下角から右上角に向かう対角線方向を中心に時計回り、及び反時計回りに所定の角度範囲に含まれる方向として規定されてよい。また、当該決定マップ上の値は、カーソル82の位置と操作指の移動方向Dとの関係において、判定閾値ThVが決定される場合の相対関係を説明するために記載したものであって、絶対値に特定の意味はない。
本例では、地図画面における他の例と同様、トラック選択画面の中央に対するカーソル82の方向と、操作指の移動方向Dとに基づいて、判定閾値ThVを決定する(変更する)。具体的には、トラック選択画面の中央に対するカーソル82の方向と、操作指の移動方向Dとが略同じ方向、又は、方向の相違が所定範囲内である場合であって、カーソル82の位置がトラック選択画面の外側領域の場合に、カーソル82が中央領域A1の場合と比べて判定閾値ThVが小さくなるようにする。即ち、フリック判定しやすいようにする。
図10を参照するに、例えば、操作指の移動方向Dが上方向の場合、カーソル82の位置が中央領域A1であると、判定閾値ThVは、「83」である。これに対して、カーソル82の位置が上領域A2にあると、判定閾値ThVは「45」であり、カーソル82が中央領域A1にあるときよりフリック操作と判定しやすいようしている。即ち、操作指の移動方向Dである上方向と、トラック選択画面の中央に対するカーソル82の方向が同じ方向となる上領域A2にカーソル82が位置する場合に、フリック操作と判定しやすくする。また、操作指の移動方向Dが右下方向の場合、カーソル82の位置が中央領域A1であると、判定閾値ThVは、「157」である。これに対して、カーソル82の位置が下領域A0にあると、判定閾値ThVは、「127」であり、カーソル82が中央領域A1にあるときよりフリック操作と判定しやすいようにしている。即ち、操作指の移動方向Dである右下方向と、操作画面の中央に対するカーソル82の方向との相違が所定範囲内となる下領域A0にカーソル82が位置する場合に、フリック操作と判定しやすくする。
これにより、上述した地図画面における他の例と同様、カーソル操作を誤ってフリック操作と判定することをより確実に防止しつつ、意図的に行われたフリック操作を確実にフリック操作と判定することができる。
また、本例では、上述した地図画面における他の例と同様、そもそも、操作指の移動方向Dが下方向の場合は、上方向の場合に比べて、判定閾値ThVを小さく設定する。即ち、フリック操作と判定されやすくする。例えば、図10において、操作指の移動方向Dが下方向の場合、カーソル82が中央領域A1にあると、判定閾値ThVは、「111」であり、変更した(小さくした)判定閾値ThVも「90」である。これに対して、操作指の移動方向Dが上方向の場合、カーソル82が中央領域A1にあると、判定閾値ThVは、「83」であり、変更した(小さくした)判定閾値ThVも「45」であり、いずれも操作指の操作方向Dが下方向の場合よりも小さく設定される。これにより、上述した地図画面における他の例と同様、意図的なフリック操作をより確実にフリック操作と判定することができる。
なお、本例では、カーソル82が外側領域にある場合に、判定閾値ThVを変更(小さく)したが、簡易的に、トラック選択画面の中央に対するカーソルの方向と、操作指の移動方向Dの関係のみに基づいて、判定閾値ThVを変更してもよい。具体的には、トラック選択画面の中央に対するカーソル82の方向と、操作指の移動方向Dとが略同じ方向、又は、方向の相違が所定範囲内である場合に、判定閾値ThVを小さくして、フリック操作と判定しやすくしてもよい。このようにしても、上述した地図画面における他の例と同様、カーソル操作を誤ってフリック操作と判定することを防止しつつ、意図的に行われたフリック操作を確実にフリック操作と判定することができる。
また、上述した一例と同様、リストスクロール方向が左右方向である場合についても、本例と同様の判定閾値ThVの決定手法が適用されてよい。また、本例では、カーソルの位置がトラック選択画面の中央から離れるにつれて、判定閾値ThVを小さくなるように変更する際に、中央領域A1と外側領域の2段階の変更を行っているが、より細かく判定閾値ThVの変更を行ってもよい。また、その際、判定閾値ThVの変更は、連続的に行ってもよいし、段階的に行ってもよい。
以上、本発明を実施するための形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、上述した実施形態における車両用操作装置1では、操作手段としてのタッチパッド10に対して、ディスプレイ20は遠隔配置されるが、タッチパッド10とディスプレイ20とを一体に構成してもよい。即ち、ディスプレイ20をタッチ操作可能なタッチパネルディスプレイとし、ディスプレイ20のタッチパネルにおける操作により操作画面を操作を行ってよい。この場合においても上述した実施形態と同様の作用、効果を奏する。
1 車両用操作装置
10 タッチパッド(タッチパネル)
12 座標検出部
14 押下検出部
16 制御部
18 メモリ
20 ディスプレイ
30 ディスプレイ制御部
54 弾性部
60 基板
80 ポインタ(カーソル)
82 カーソル
10 タッチパッド(タッチパネル)
12 座標検出部
14 押下検出部
16 制御部
18 メモリ
20 ディスプレイ
30 ディスプレイ制御部
54 弾性部
60 基板
80 ポインタ(カーソル)
82 カーソル
Claims (7)
- タッチパネルによりディスプレイに表示される画面を操作する車両用操作装置であって、
前記タッチパネル上に操作指で触れてスライドすることにより前記画面上のカーソルを移動するカーソル操作と、前記タッチパネル上に操作指で触れて弾くことにより前記画面上の操作対象をスクロールするフリック操作と、のいずれが行われたかを判定する操作判定部を備え、
前記操作判定部は、
前記カーソルの位置に応じて、前記フリック操作と判定するための閾値を変更することを特徴とする、
車両用操作装置。 - 前記ディスプレイは、
前記タッチパネルに対して遠隔位置に配置されることを特徴とする、
請求項1に記載の車両用操作装置。 - 前記操作判定部は、
前記カーソルの位置が前記画面の外側領域の場合、前記カーソルの位置が前記画面の中央領域の場合に比べて、前記フリック操作と判定しやすくなるように前記閾値を変更することを特徴とする、
請求項1又は2に記載の車両用操作装置。 - 前記操作判定部は、
前記カーソルの位置が前記画面の中央から離れるにつれて、前記フリック操作と判定しやすくなるように前記閾値を変更することを特徴とする、
請求項1又は2に記載の車両用操作装置。 - 前記操作判定部は、
前記画面の中央に対する前記カーソル位置の方向と、前記タッチパネル上での操作指の移動方向とに基づいて、前記閾値を変更することを特徴とする、
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の車両用操作装置。 - 前記操作判定部は、
前記画面の中央に対する前記カーソル位置の方向と、前記タッチパネル上での操作指の移動方向とが同じである場合に、前記フリック操作と判定しやすくなるように前記閾値を変更することを特徴とする、
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の車両用操作装置。 - 前記操作判定部は、
前記タッチパネル上での操作指の移動方向が上方向の場合、下方向の場合に比べて、前記フリック操作と判定しやすくすることを特徴とする、
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の車両用操作装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014046609A JP2015170282A (ja) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | 車両用操作装置 |
US14/618,318 US20150253952A1 (en) | 2014-03-10 | 2015-02-10 | Vehicle operation apparatus |
CN201510082534.8A CN104915134A (zh) | 2014-03-10 | 2015-02-15 | 车辆操作设备 |
EP15155703.0A EP2918440A1 (en) | 2014-03-10 | 2015-02-19 | Vehicle operation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014046609A JP2015170282A (ja) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | 車両用操作装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015170282A true JP2015170282A (ja) | 2015-09-28 |
Family
ID=52648800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014046609A Pending JP2015170282A (ja) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | 車両用操作装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150253952A1 (ja) |
EP (1) | EP2918440A1 (ja) |
JP (1) | JP2015170282A (ja) |
CN (1) | CN104915134A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170051266A (ko) * | 2015-10-29 | 2017-05-11 | 캐논 가부시끼가이샤 | 정보 처리장치 및 터치패널의 조작 관리방법 |
JP2017138759A (ja) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、電子機器の制御プログラム |
JP2017156825A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | ブラザー工業株式会社 | 表示装置、および制御プログラム |
JP2019067127A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | 表示制御装置 |
WO2019211950A1 (ja) * | 2018-05-02 | 2019-11-07 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 |
US11045736B2 (en) | 2018-05-02 | 2021-06-29 | Nintendo Co., Ltd. | Storage medium storing information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method |
US11103784B2 (en) | 2018-05-02 | 2021-08-31 | Nintendo Co., Ltd. | Storage medium storing information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013000272A1 (de) * | 2013-01-09 | 2014-07-10 | Daimler Ag | Verfahren zum Bewegen eines auf einer Anzeigevorrichtung eines Fahrzeugs dargestellten Bildinhalts, Bedien- und Anzeigevorrichtung für ein Fahrzeug und Computerprogrammprodukt |
JP6508173B2 (ja) * | 2016-11-25 | 2019-05-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用表示装置 |
JP2018128968A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用入力装置、及び、車両用入力装置の制御方法 |
CA3151869A1 (en) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | Martin Kuster | Automotive, naval, and aircraft bus-emulator |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010205134A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Panasonic Corp | 情報表示装置 |
JP2011118629A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Sony Corp | 接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラム |
WO2011158475A1 (ja) * | 2010-06-16 | 2011-12-22 | パナソニック株式会社 | 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム |
JP2013022986A (ja) * | 2011-07-17 | 2013-02-04 | Denso Corp | 車両用の操作入力装置及び制御システム |
JP2013125382A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Alpine Electronics Inc | 表示制御装置及びそれを用いた表示装置 |
JP2013222214A (ja) * | 2012-04-12 | 2013-10-28 | Denso Corp | 表示操作装置および表示システム |
JP2013257775A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Tokai Rika Co Ltd | タッチセンサ |
JP2014132414A (ja) * | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Tokai Rika Co Ltd | タッチ操作型入力装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5124397B2 (ja) | 2008-09-01 | 2013-01-23 | 本田技研工業株式会社 | 自動車用入出力装置 |
JP5381691B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-01-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム |
FR2969781B1 (fr) * | 2010-12-22 | 2013-07-05 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Interface homme machine comprenant une surface tactile de commande sensible a des glissements pour faire defiler les elements d'une liste |
JP2014046609A (ja) | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Seiko Epson Corp | 流体噴射装置 |
-
2014
- 2014-03-10 JP JP2014046609A patent/JP2015170282A/ja active Pending
-
2015
- 2015-02-10 US US14/618,318 patent/US20150253952A1/en not_active Abandoned
- 2015-02-15 CN CN201510082534.8A patent/CN104915134A/zh active Pending
- 2015-02-19 EP EP15155703.0A patent/EP2918440A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010205134A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Panasonic Corp | 情報表示装置 |
JP2011118629A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Sony Corp | 接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラム |
WO2011158475A1 (ja) * | 2010-06-16 | 2011-12-22 | パナソニック株式会社 | 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム |
JP2013022986A (ja) * | 2011-07-17 | 2013-02-04 | Denso Corp | 車両用の操作入力装置及び制御システム |
JP2013125382A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Alpine Electronics Inc | 表示制御装置及びそれを用いた表示装置 |
JP2013222214A (ja) * | 2012-04-12 | 2013-10-28 | Denso Corp | 表示操作装置および表示システム |
JP2013257775A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Tokai Rika Co Ltd | タッチセンサ |
JP2014132414A (ja) * | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Tokai Rika Co Ltd | タッチ操作型入力装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170051266A (ko) * | 2015-10-29 | 2017-05-11 | 캐논 가부시끼가이샤 | 정보 처리장치 및 터치패널의 조작 관리방법 |
KR102082696B1 (ko) * | 2015-10-29 | 2020-02-28 | 캐논 가부시끼가이샤 | 정보 처리장치 및 터치패널의 조작 관리방법 |
US11042239B2 (en) | 2015-10-29 | 2021-06-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing device and operation management method for a curved touch panel |
JP2017138759A (ja) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、電子機器の制御プログラム |
JP2017156825A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | ブラザー工業株式会社 | 表示装置、および制御プログラム |
JP2019067127A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | 表示制御装置 |
WO2019211950A1 (ja) * | 2018-05-02 | 2019-11-07 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 |
JPWO2019211950A1 (ja) * | 2018-05-02 | 2020-09-24 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法 |
US11045736B2 (en) | 2018-05-02 | 2021-06-29 | Nintendo Co., Ltd. | Storage medium storing information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method |
US11103784B2 (en) | 2018-05-02 | 2021-08-31 | Nintendo Co., Ltd. | Storage medium storing information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method |
US11484783B2 (en) | 2018-05-02 | 2022-11-01 | Nintendo Co., Ltd. | Storage medium storing information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method |
US11673043B2 (en) | 2018-05-02 | 2023-06-13 | Nintendo Co., Ltd. | Storage medium storing information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2918440A1 (en) | 2015-09-16 |
US20150253952A1 (en) | 2015-09-10 |
CN104915134A (zh) | 2015-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015170282A (ja) | 車両用操作装置 | |
JP6277786B2 (ja) | 車両用操作装置 | |
US9176634B2 (en) | Operation device | |
JP5640486B2 (ja) | 情報表示装置 | |
JP2013222214A (ja) | 表示操作装置および表示システム | |
JP2012099005A (ja) | 入力装置、入力方法および入力プログラム | |
US20190250776A1 (en) | Vehicular display apparatus | |
JP6127679B2 (ja) | 操作装置 | |
JP5790578B2 (ja) | 表示システム、表示装置、及び操作装置 | |
JP5852514B2 (ja) | タッチセンサ | |
JP6210055B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法 | |
JP4548325B2 (ja) | 車載用表示装置 | |
JP2016012313A (ja) | 操作装置 | |
JP5985829B2 (ja) | 車両用操作装置 | |
JP2013073365A (ja) | 情報処理装置 | |
EP3361367A1 (en) | In-vehicle input device, in-vehicle input system, and in-vehicle input device control method | |
JP2014067253A (ja) | 操作装置 | |
JP2019032886A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御装置用プログラム | |
JP2018124811A (ja) | 操作装置 | |
JP2015176471A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、および、表示制御装置用プログラム | |
JP2018136906A (ja) | 操作装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160412 |