Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2015037174A - セラミック回路基板及び電子デバイス - Google Patents

セラミック回路基板及び電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2015037174A
JP2015037174A JP2013169261A JP2013169261A JP2015037174A JP 2015037174 A JP2015037174 A JP 2015037174A JP 2013169261 A JP2013169261 A JP 2013169261A JP 2013169261 A JP2013169261 A JP 2013169261A JP 2015037174 A JP2015037174 A JP 2015037174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
ceramic substrate
ceramic
circuit board
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013169261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015037174A5 (ja
JP6139329B2 (ja
Inventor
谷 信
Makoto Tani
信 谷
孔浩 田中
Yoshihiro Tanaka
孔浩 田中
隆 海老ヶ瀬
Takashi Ebigase
隆 海老ヶ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2013169261A priority Critical patent/JP6139329B2/ja
Priority to EP14160453.8A priority patent/EP2838326B1/en
Priority to US14/457,429 priority patent/US9439279B2/en
Publication of JP2015037174A publication Critical patent/JP2015037174A/ja
Publication of JP2015037174A5 publication Critical patent/JP2015037174A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139329B2 publication Critical patent/JP6139329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/86Joining of two substrates at their largest surfaces, one surface being complete joined and covered, the other surface not, e.g. a small plate joined at it's largest surface on top of a larger plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】少なくともパワー半導体が実装される側の金属板を厚くしても、セラミック基板に熱応力に伴う圧縮応力や引っ張り応力を抑制することができ、しかも、反りの発生も抑制することができ、放熱性の向上を図ることができるセラミック回路基板及び電子デバイスを提供する。
【解決手段】セラミック基板12と、セラミック基板12の表面12aに接合された第1金属板14とを有し、セラミック基板12の表面12aのサイズは、第1金属板14のセラミック基板12と対向する側の面(第1対向面14a)のサイズよりも小さい。
【選択図】図1

Description

本発明は、セラミック回路基板及び電子デバイスに関し、例えばバイポーラトランジスタ、パワーMOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のパワー半導体の絶縁基板として好適なセラミック回路基板と、該セラミック回路基板を用いた電子デバイスに関する。
近年、例えば図3A及び図3Bに示すように、セラミック基板102の表面102aに第1金属板104を有し、セラミック基板102の裏面102bに第2金属板106を有するセラミック回路基板100が、パワー半導体の絶縁基板として使用されている(例えば特許文献1参照)。そして、第1金属板104上に、パワー半導体108を例えば半田等の接合層110を介して実装することによって電子デバイス112が構成される。
パワー半導体108が実装されるセラミック回路基板100は、発熱を抑えるため、高放熱性が要求される。従って、一般に、第1金属板104及び第2金属板106は、Cu(銅)やAl(アルミニウム)を始めとする高熱伝導率の金属板が選ばれる。セラミック基板102には、AlN(窒化アルミニウム)やSi34(窒化珪素)のような高熱伝導率のセラミック基板が選ばれる。これらを直接接合、もしくは、ろう材を介して接合した放熱基板をセラミック回路基板100として用いている。
特に、Cuにて構成された第1金属板104及び第2金属板106とSi34にて構成されたセラミック基板102とを、ろう材を介して接合したセラミック回路基板100は、高い強度を持ったセラミック、高い熱伝導率を持ったCuということで、熱サイクル特性に優れ、好適に用いられている。なお、第2金属板106の端面には、例えばヒートシンクが接合される。
特許第3847954号公報
ところで、最近では、パワー半導体108の出力密度を向上させて小型化したい、もしくは放熱性を向上させて冷却系を簡素化したい、というニーズがある。パワー半導体108の出力密度を向上させると発熱量が増加し、冷却系を簡素化すると、放熱性が低下するため、上述のニーズに対応するには、セラミック回路基板100にさらなる放熱性が要求される。
そこで、放熱性を向上させる方法として、例えば図4に示すように、第1金属板104及び第2金属板106の厚みtaを従来の厚みtb(図3A参照)より厚くすることが考えられる。
通常、図3Aに示す従来のセラミック回路基板100を使用する場合、使用時の熱サイクルによって、第1金属板104とセラミック基板102との熱膨張差に伴う熱応力が、第1金属板104とセラミック基板102との界面114aにおいて発生する。この場合、セラミック基板102の表面102aは、熱応力がかかる上述の界面114aと、熱応力がかからない周辺部とが混在した状態となる。同様に、第2金属板106とセラミック基板102との熱膨張差に伴う熱応力が、第2金属板106とセラミック基板102との界面114bにおいて発生する。この場合も、セラミック基板102の裏面102bは、熱応力がかかる上述の界面114bと、熱応力がかからない周辺部とが混在した状態となる。
従って、図4に示すように、第1金属板104の厚みtb及び第2金属板106の厚みtbを厚くすると、第1金属板104及び第2金属板106の体積が大きくなることから、第1金属板104とセラミック基板102の界面114a並びに第2金属板106とセラミック基板102の界面114bで発生する熱応力も増大する。そのため、使用時の熱サイクルによってセラミック基板102にクラック116(亀裂)が入ったり、割れるという問題が生じるおそれがある。すなわち、使用時の熱サイクルによってセラミック基板102の表面のうち、熱応力がかかる界面と熱応力がかからない周辺部との境界部分において集中的に圧縮応力や引っ張り応力がかかり、該境界部分からクラック116(亀裂)が入るおそれがある。
このように、従来のセラミック回路基板100では、放熱性の向上を実現することができず、上述したニーズに対応することができないという問題がある。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、少なくともパワー半導体が実装される側の金属板を厚くしても、セラミック基板に熱応力に伴う圧縮応力や引っ張り応力を抑制することができ、しかも、反りの発生も抑制することができ、放熱性の向上を図ることができるセラミック回路基板及び電子デバイスを提供することを目的とする。
[1] 第1の本発明に係るセラミック回路基板は、セラミック基板と、前記セラミック基板の表面に接合された金属板とを有し、前記セラミック基板の表面のサイズは、前記金属板の前記セラミック基板と対向する側の面のサイズよりも小さいことを特徴とする。
これにより、セラミック基板上に金属板を接合したので、使用時における熱サイクルによって、金属板とセラミック基板との熱膨張差に伴う熱応力が、金属板とセラミック基板との界面に発生する。このとき、セラミック基板の表面全体が界面となるため、熱応力がかかる部分と熱応力がかからない部分との境界が存在しなくなる。すなわち、熱応力に伴って集中的に圧縮応力や引っ張り応力がかかる部分がなくなることから、セラミック基板への応力集中がなくなり、使用時の熱サイクルによるセラミック基板への亀裂や割れの発生のおそれがなくなる。これにより、金属板の厚みをセラミック基板の厚みよりも大きくすることが可能となり、放熱性の向上を図ることができる。
[2] 第1の本発明において、前記金属板(以下、第1金属板と記す)の前記セラミック基板と対向する側の面内に、前記セラミック基板の表面全体が含まれるように、前記セラミック基板と前記第1金属板とが接合されていることが好ましい。これにより、確実に、セラミック基板の表面全体が上述の界面となるため、熱応力がかかる部分と熱応力がかからない部分との境界が存在しなくなる。
[3] 第1の本発明において、前記セラミック基板の裏面に第2の金属板(以下、第2金属板と記す)が接合され、前記セラミック基板の裏面のサイズは、前記第2金属板の前記セラミック基板と対向する側の面のサイズよりも大きいことが好ましい。
セラミック回路基板の剛性は、サイズの大きい第1金属板の剛性が支配的となるため、第2金属板の厚みをセラミック基板の厚みよりも小さくしても、セラミック回路基板全体の反りの発生が抑制され、実装されたパワー半導体への割れの発生や、半田等の接合層へのクラックの発生のおそれがなくなる。これにより、セラミック基板からヒートシンクまでの距離を短くすることができ、放熱性を向上させることができると共に、セラミック回路基板の低背化(薄型化)にも有利になる。
しかも、セラミック基板の裏面のサイズと第2金属板におけるセラミック基板と対向する側の面のサイズを適宜調整することで、電気的絶縁を達成するために必要な距離を、動作電圧や汚染度等によって規定される沿面距離を満たすように容易に設定することができ、沿面放電の発生を回避することができる。
[4] この場合、前記セラミック基板の前記裏面内に、前記第2金属板の前記セラミック基板と対向する側の面全体が含まれる位置に、前記セラミック基板が接合されていることが好ましい。
[5] また、前記金属板の厚みは前記第2金属板の厚みよりも大きいことが好ましい。これにより、セラミック基板から冷却装置(例えばヒートシンク)までの距離を短くすることができ、放熱性を向上させることができると共に、セラミック回路基板の低背化(薄型化)にも有利になる。
[6] この場合、前記セラミック基板の厚みをta、前記第1金属板の厚みをt1、前記第2金属板の厚みをt2としたとき、
t2<ta<t1
であることが好ましい。
[7] 第2の本発明に係る電子デバイスは、上述した第1の本発明に係るセラミック回路基板と、前記セラミック回路基板の前記第1金属板の表面に実装されたパワー半導体とを有することを特徴とする。
以上説明したように、本発明に係るセラミック回路基板及び電子デバイスによれば、少なくともパワー半導体が実装される側の金属板を厚くしても、セラミック基板に熱応力に伴う圧縮応力や引っ張り応力を抑制することができ、しかも、反りの発生も抑制することができ、放熱性の向上を図ることができる。
図1Aは本実施の形態に係るセラミック回路基板を上面から見て示す平面図であり、図1Bは図1AにおけるIB−IB線上の断面図である。 図2Aは本実施の形態に係る電子デバイスを示す縦断面図であり、図2Bは電子デバイスの他の例を示す縦断面図である。 図3Aは従来例に係るセラミック回路基板を示す縦断面図であり、図3Bは第1金属板上にパワー半導体を実装した状態を示す縦断面図である。 従来例に係るセラミック回路基板において第1金属板及び第2金属板の厚みを増やした場合の問題点を示す説明図である。
以下、本発明に係るセラミック回路基板の実施の形態例を図1A〜図2Bを参照しながら説明する。なお、本明細書において数値範囲を示す「〜」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味として使用される。
本実施の形態に係るセラミック回路基板10は、図1A及び図1Bに示すように、セラミック基板12と、該セラミック基板12の表面12aに接合された第1金属板14と、セラミック基板12の裏面12bに接合された第2金属板16とを有する。セラミック基板12、第1金属板14及び第2金属板16の各外形形状は、様々な形状が挙げられるが、図1Bでは、上面から見て、それぞれ長方形状とされている。
第1金属板14及び第2金属板16は、CuやAlを始めとする高熱伝導率の金属板にて構成することができる。セラミック基板12は、AlNやSi34のような高熱伝導率のセラミック基板にて構成することができる。第1金属板14とセラミック基板12との接合、並びに第2金属板16とセラミック基板12との接合は、直接接合でもよいし、もしくは、ろう材を介して接合してもよい。ろう材としては、Ti(チタン)等の活性金属を添加したろう材を用いることができる。
そして、このセラミック回路基板10は、セラミック基板12の表面12aのサイズが、第1金属板14のセラミック基板12と対向する側の面(以下、第1対向面14aと記す)のサイズよりも小さく、第2金属板16のセラミック基板12と対向する側の面(以下、第2対向面16aと記す)のサイズよりも大きい。ここで、「セラミック基板12の表面12a」とは、パワー半導体26(図2A参照)が実装される第1金属板14が接合される面(例えば図1Bでは上面)をいい、裏面とは、表面12aと対向する面(例えば図1Bでは下面)をいう。
すなわち、セラミック基板12を上面から見た縦方向の長さDy及び横方向の長さDxは、第1金属板14の縦方向の長さL1y及び横方向の長さL1xよりも短く設定され、第2金属板16の縦方向の長さL2y及び横方向の長さL2xよりも長く設定されている。
また、セラミック基板12と第1金属板14との接合においては、上面から見たとき、第1金属板14からセラミック基板12の一部でもはみ出ることなく、第1金属板14の第1対向面14a内に、セラミック基板12の表面12a全体が含まれるように、セラミック基板12と第1金属板14とが接合される。同様に、セラミック基板12と第2金属板16との接合においては、上面から見たとき、セラミック基板12から第2金属板16の一部でもはみ出ることなく、セラミック基板12の裏面12b内に、第2金属板16の第2対向面16a全体が含まれるように、セラミック基板12と第2金属板16とが接合される。
セラミック基板12、第1金属板14及び第2金属板16の各外形形状は、上述した長方形状のほか、円形状、楕円形状、トラック形状、三角形状、五角形、六角形等の多角形状等が挙げられる。
また、セラミック回路基板10は、セラミック基板12の厚みをta、第1金属板14の厚みをt1、第2金属板16の厚みをt2としたとき、
t2<ta<t1
となっている。
そして、図2Aに示すように、第1金属板14の表面に半田等の接合層24を介してパワー半導体26が実装されることで、本実施の形態に係る電子デバイス28が構成される。もちろん、図2Bに示すように、さらに、第2金属板16の端面にヒートシンク30を接合して電子デバイス28を構成してもよい。なお、図2A及び図2Bでは、パワー半導体26の高さを、例えばセラミック基板12の厚みより薄く図示しているが、これに限定されるものではない。
このセラミック回路基板10においては、セラミック基板12上に第1金属板14を接合したので、使用時における熱サイクルによって、第1金属板14とセラミック基板12との熱膨張差に伴う熱応力が、第1金属板14とセラミック基板12との界面32に発生する。
このとき、セラミック基板12の表面12a全体が界面32となるため、熱応力がかかる部分と熱応力がかからない部分との境界が存在しなくなる。すなわち、熱応力に伴って集中的に圧縮応力や引っ張り応力がかかる部分がなくなることから、セラミック基板12への応力集中がなくなり、使用時の熱サイクルによるセラミック基板12への亀裂や割れの発生のおそれがなくなる。これにより、第1金属板14の厚みt1をセラミック基板12の厚みtaよりも大きくすることが可能となり、放熱性の向上を図ることができる。
また、第1金属板14の第1対向面14aのサイズがセラミック基板12の表面12aのサイズよりも大きいことから、セラミック回路基板10の剛性は、サイズの大きい第1金属板14の剛性が支配的となる。もちろん、第1金属板14の厚みt1がセラミック基板12の厚みtaよりも大きければ、第1金属板14の剛性がより支配的となる。そのため、第2金属板16の厚みt2をセラミック基板12の厚みtaよりも小さくしても、セラミック回路基板10全体の反りの発生が抑制され、実装されたパワー半導体26への割れの発生や、接合層24へのクラックの発生のおそれがなくなる。これにより、セラミック基板12からヒートシンク30までの距離を短くすることができ、放熱性を向上させることができると共に、セラミック回路基板10の低背化にも有利になる。
しかも、セラミック基板12の裏面12bのサイズと第2金属板16の第2対向面16aのサイズを適宜調整することで、電気的絶縁を達成するために必要な距離を、動作電圧や汚染度等によって規定される沿面距離を満たすように容易に設定することができ、沿面放電の発生を回避することができる。なお、電気的絶縁を達成するために必要な距離は、この例では、第1金属板14(導電部)と第2金属板16(導電部)との間のセラミック基板12(絶縁物)に沿った最短距離をいう。
このように、セラミック回路基板10及び電子デバイス28においては、少なくともパワー半導体26が実装される側の第1金属板14を厚くしても、セラミック基板12に熱応力に伴う圧縮応力や引っ張り応力を抑制することができ、しかも、反りの発生も抑制することができることから、放熱性の向上を図ることができ、小型化にも有利となる。
実施例1、比較例1及び2について、接合層24及びセラミック基板12へのクラックの有無を評価した。評価結果を後述する表1に示す。
セラミック基板12のために、曲げ強度が650MPa、上面から見て正方形状(縦×横=30mm×30mm)で、厚みが0.3mmの窒化珪素(Si34)基板を用意した。第1金属板14及び第2金属板16のために、無酸素Cu板を用意した。また、Ti活性金属粉末を添加したAg(銀)−Cu系のろう材ペーストを用意した。
(実施例1)
実施例1に係る評価サンプルのセラミック回路基板は、図1A及び図1Bに示すセラミック回路基板10と同様の構成を有する。
先ず、セラミック基板12にろう材を厚み10μm塗布し、Cu板(第1金属板14及び第2金属板16)を接合した。第1金属板14は、上面から見て正方形状で、サイズは、縦×横=35mm×35mmであり、厚みt1は2mmである。第2金属板16は、上面から見て正方形状で、サイズは、縦×横=25mm×25mmであり、厚みt2は0.1mmである。
接合条件は、真空下、温度800℃、1MPaで加熱加圧接合した。その後、図2Aに示すように、パワー半導体26を接合層24(この場合、半田層)で接合し、実施例1に係る評価サンプルとした。10個の評価サンプルを作製した。
(比較例1)
比較例1に係る評価サンプルのセラミック回路基板は、図3Bに示すセラミック回路基板と同様の構成を有する。すなわち、第1金属板104のサイズが、縦×横=25mm×25mm、厚み=2mmであり、第2金属板106のサイズが、縦×横=25mm×25mm、厚み=0.1mmである点以外は、実施例1と同様にして比較例1に係る10個の評価サンプルを作製した。
(比較例2)
比較例2に係る評価サンプルは、図3Aに示すセラミック回路基板と同様の構成を有する。すなわち、第1金属板104のサイズが、縦×横=25mm×25mm、厚み=2mmであり、第2金属板106のサイズが、縦×横=25mm×25mm、厚み=2mmである点以外は、実施例1と同様にして比較例2に係る10個の評価サンプルを作製した。
<評価>
先ず、評価方法として、温度=−40℃〜125℃の熱サイクル試験を実施した。サイクル数=100サイクルとし、1サイクル当たり、−40℃(低温)下で30分、125℃(高温)下で30分保持した。熱サイクル試験終了後に、接合層へのクラックの発生率と、セラミック基板へのクラックの発生率を評価した。具体的には、接合層へのクラックの発生率は、10個の評価サンプルのうち、接合層24(接合層110)にクラックが発生した評価サンプルの個数で表し、セラミック基板へのクラックの発生率は、10個の評価サンプルのうち、セラミック基板12(セラミック基板102)にクラックが発生した評価サンプルの個数で表した。表1には、クラックが発生した評価サンプルの個数/評価サンプルの母数(=10)で表記した。評価結果を下記表1に示す。
Figure 2015037174
表1から、実施例1に係る評価サンプルは、いずれも接合層24及びセラミック基板12にクラックが発生しなかった。これは、第1金属板14のサイズをセラミック基板12よりも大きくし、第2金属板16のサイズをセラミック基板12よりも小さくしたことから、セラミック基板12に熱応力に伴う圧縮応力や引っ張り応力を抑制することができ、しかも、反りの発生も抑制することができたことによるものと考えられる。
これに対して、比較例1は、いずれの評価サンプルにもセラミック基板12にはクラックが生じていなかったが、10個の評価サンプル中、7個の評価サンプルにおいて接合層110にクラックが発生していた。比較例2は、いずれの評価サンプルにも接合層110にはクラックが生じていなかったが、10個の評価中、8個の評価サンプルにおいてセラミック基板12にクラックが発生していた。
なお、本発明に係るセラミック回路基板及び電子デバイスは、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…セラミック回路基板 12…セラミック基板
12a…表面 12b…裏面
14…第1金属板 14a…第1対向面
16…第2金属板 16a…第2対向面
24…接合層 26…パワー半導体
28…電子デバイス 30…ヒートシンク
32…界面

Claims (7)

  1. セラミック基板と、
    前記セラミック基板の表面に接合された金属板とを有し、
    前記セラミック基板の表面のサイズは、前記金属板の前記セラミック基板と対向する側の面のサイズよりも小さいことを特徴とするセラミック回路基板。
  2. 請求項1記載のセラミック回路基板において、
    前記金属板の前記セラミック基板と対向する側の面内に、前記セラミック基板の表面全体が含まれるように、前記セラミック基板と前記金属板とが接合されていることを特徴とするセラミック回路基板。
  3. 請求項1又は2記載のセラミック回路基板において、
    前記セラミック基板の裏面に第2の金属板が接合され、
    前記セラミック基板の裏面のサイズは、前記第2の金属板の前記セラミック基板と対向する側の面のサイズよりも大きいことを特徴とするセラミック回路基板。
  4. 請求項3記載のセラミック回路基板において、
    前記セラミック基板の前記裏面内に、前記第2の金属板の前記セラミック基板と対向する側の面全体が含まれる位置に、前記セラミック基板が接合されていることを特徴とするセラミック回路基板。
  5. 請求項3又は4記載のセラミック回路基板において、
    前記金属板の厚みは前記第2の金属板の厚みよりも大きいことを特徴とするセラミック回路基板。
  6. 請求項5記載のセラミック回路基板において、
    前記セラミック基板の厚みをta、前記金属板の厚みをt1、前記第2の金属板の厚みをt2としたとき、
    t2<ta<t1
    であることを特徴とするセラミック回路基板。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のセラミック回路基板と、
    前記セラミック回路基板の前記金属板の表面に実装されたパワー半導体とを有することを特徴とする電子デバイス。
JP2013169261A 2013-08-16 2013-08-16 セラミック回路基板及び電子デバイス Active JP6139329B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013169261A JP6139329B2 (ja) 2013-08-16 2013-08-16 セラミック回路基板及び電子デバイス
EP14160453.8A EP2838326B1 (en) 2013-08-16 2014-03-18 Electronic device
US14/457,429 US9439279B2 (en) 2013-08-16 2014-08-12 Ceramic circuit board and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013169261A JP6139329B2 (ja) 2013-08-16 2013-08-16 セラミック回路基板及び電子デバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015037174A true JP2015037174A (ja) 2015-02-23
JP2015037174A5 JP2015037174A5 (ja) 2016-07-21
JP6139329B2 JP6139329B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=50280300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013169261A Active JP6139329B2 (ja) 2013-08-16 2013-08-16 セラミック回路基板及び電子デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9439279B2 (ja)
EP (1) EP2838326B1 (ja)
JP (1) JP6139329B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101956996B1 (ko) * 2016-12-15 2019-06-24 현대자동차주식회사 양면냉각형 파워모듈
US10601314B2 (en) * 2017-09-08 2020-03-24 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor systems having inductor modules, and methods of manufacturing inductor modules and power semiconductor systems having inductor modules
EP3506344A1 (de) * 2017-12-29 2019-07-03 Siemens Aktiengesellschaft Halbleiterbaugruppe
WO2019221174A1 (ja) 2018-05-16 2019-11-21 株式会社 東芝 セラミックス銅回路基板およびその製造方法
KR102574378B1 (ko) 2018-10-04 2023-09-04 현대자동차주식회사 파워모듈

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041231A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp セラミック回路基板および電気装置
JP2010093225A (ja) * 2008-03-17 2010-04-22 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びその製造方法、並びに、ヒートシンク付パワーモジュール、パワーモジュール用基板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3847954B2 (ja) 1998-05-22 2006-11-22 株式会社東芝 セラミックス回路基板の製造方法
JP3922538B2 (ja) * 2002-04-18 2007-05-30 日立金属株式会社 セラミックス回路基板の製造方法
JP4028452B2 (ja) * 2003-08-27 2007-12-26 Dowaホールディングス株式会社 電子部品搭載基板およびその製造方法
JP2005332874A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Hitachi Metals Ltd 回路基板及びこれを用いた半導体装置
US8223498B2 (en) * 2009-11-11 2012-07-17 Juniper Networks, Inc. Thermal interface members for removable electronic devices
JP5837754B2 (ja) * 2011-03-23 2015-12-24 Dowaメタルテック株式会社 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法
WO2013115359A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、パワーモジュール用基板の製造方法、および銅部材接合用ペースト
DE102012103786B4 (de) * 2012-04-30 2017-05-18 Rogers Germany Gmbh Metall-Keramik-Substrat sowie Verfahren zum Herstellen eines Metall-Keramik-Substrates
JP6171622B2 (ja) * 2012-08-31 2017-08-02 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板を製造する方法
WO2014054609A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 株式会社東芝 半導体回路基板およびそれを用いた半導体装置並びに半導体回路基板の製造方法
JP6307832B2 (ja) * 2013-01-22 2018-04-11 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041231A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp セラミック回路基板および電気装置
JP2010093225A (ja) * 2008-03-17 2010-04-22 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びその製造方法、並びに、ヒートシンク付パワーモジュール、パワーモジュール用基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP2838326A1 (en) 2015-02-18
US9439279B2 (en) 2016-09-06
EP2838326B1 (en) 2018-11-28
US20150049442A1 (en) 2015-02-19
JP6139329B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598522B2 (ja) 回路基板及びこれを用いた半導体モジュール、回路基板の製造方法
JP6983187B2 (ja) 電力用半導体装置
JP7000544B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
JP6139329B2 (ja) セラミック回路基板及び電子デバイス
CN110313064B (zh) 陶瓷金属电路基板及使用了该陶瓷金属电路基板的半导体装置
US20190006261A1 (en) Silicon nitride circuit board and electronic component module using the same
JP2016131196A (ja) 半導体装置
JP6125089B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびパワーユニット
JPWO2015022994A1 (ja) 放熱回路基板及び電子デバイス
JP2015204319A (ja) 半導体装置及び製造方法
JP6560121B2 (ja) セラミック回路基板及び電子デバイス
JP5954374B2 (ja) 絶縁基板、その製造方法、半導体モジュールおよび半導体装置
US10211144B2 (en) Semiconductor device having a plurality of top surface connection terminals
JP2015142063A (ja) パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
JP2017135144A (ja) 半導体モジュール
JP2015185679A (ja) パワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
JP2015201505A (ja) 半導体装置
JP2014041876A (ja) 電力用半導体装置
JP5630375B2 (ja) 絶縁基板、その製造方法、半導体モジュールおよび半導体装置
JP2016143694A (ja) 半導体装置
CN218769501U (zh) 一种功率半导体器件
JP2014170799A (ja) 半導体装置
KR102191095B1 (ko) 전력모듈 및 그의 제조방법
JP2007027261A (ja) パワーモジュール
JP2019161189A (ja) 熱伝導性無機基板及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150