JP2015008393A - Portable information terminal - Google Patents
Portable information terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015008393A JP2015008393A JP2013132731A JP2013132731A JP2015008393A JP 2015008393 A JP2015008393 A JP 2015008393A JP 2013132731 A JP2013132731 A JP 2013132731A JP 2013132731 A JP2013132731 A JP 2013132731A JP 2015008393 A JP2015008393 A JP 2015008393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- state
- transition
- foreground
- use state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数のアプリケーションの起動が可能な携帯情報端末に関し、特に、ユーザが端末利用後など、端末本体のディスプレイを消灯したり、端末をスリープさせたりする際に、起動中アプリケーションの制御が可能な携帯情報端末に関する。 The present invention relates to a portable information terminal capable of starting a plurality of applications. In particular, when a user turns off a display of a terminal body or puts a terminal to sleep after using the terminal, the active application is controlled. It relates to possible portable information terminals.
近年、スマートフォンを代表例とした、携帯通信端末の高機能化に伴い、携帯通信端末で実行できるアプリケーションの種類も増え、複数のアプリケーションを同時に実行可能な端末が主流化している。 In recent years, with the increase in functionality of mobile communication terminals, typically smartphones, the types of applications that can be executed on mobile communication terminals have increased, and terminals that can simultaneously execute a plurality of applications have become mainstream.
こうした携帯通信端末においては、アプリケーションを起動したユーザが当該起動したまま、その後にアプリケーションを終了することを忘れてしまい、消費電力などに無駄が生ずるという問題がある。 In such a mobile communication terminal, there is a problem that a user who has started an application forgets to end the application after starting the application and wastes power consumption.
当該問題に対して、特許文献1では、開閉式端末を前提とし、ユーザが端末を閉じた状態で、ユーザに起動中のアプリケーションが存在することを通知する方法が提案されている。 In order to deal with this problem, Patent Document 1 proposes a method of notifying the user that there is an active application in a state where the user closes the terminal on the premise of an openable terminal.
複数のアプリケーションを実行可能な携帯通信端末では、1つのアプリケーションを実行中に、別のアプリケーションを起動する際、起動中のアプリケーションを終了する必要がなく、先に起動していたアプリケーションをバックグラウンドで実行しながら新たなアプリケーションをフォアグラウンドで実行できる。その際、各アプリケーションは、バックグラウンド動作状態時には、高負荷な処理を行わないよう、実装されているケースが一般的である。 In a mobile communication terminal that can execute multiple applications, when starting another application while one application is being executed, it is not necessary to terminate the active application, and the previously started application is executed in the background. You can run new applications in the foreground while running. At that time, each application is generally mounted so as not to perform high-load processing in the background operation state.
従って、当該一般的な実装がされたアプリケーションを複数起動した場合であっても、適宜バックグラウンド動作状態へと切り替えさえすれば、処理負荷を抑制し、端末の消費電力を抑えることができる。しかしここで、ユーザに逐一、手動によるバックグラウンド動作状態への切り替えを要求することは、特許文献1のような自動通知を利用したとしても、ユーザの手間を増やし、端末の使い勝手を低下させるという問題がある。 Therefore, even when a plurality of applications with the general implementation are activated, as long as the application is appropriately switched to the background operation state, the processing load can be suppressed and the power consumption of the terminal can be suppressed. However, here, requesting the user to switch to the background operation state manually increases the time and effort of the user and reduces the usability of the terminal even if automatic notification as in Patent Document 1 is used. There's a problem.
すなわち、携帯通信端末の通常利用においては、ユーザが、1つのアプリケーションを利用後、電源ボタン押下等で、ディスプレイを消灯して、持ち運ぶケースが一般的である。この際に、ユーザが手動(HOMEボタン押下等)でHOME画面等に遷移し、フォアグラウンドで動作中のアプリをバックグラウンド動作状態に遷移させてから、ディスプレイを消灯するケースについては(ユーザがそのような操作を厭わなければ)問題ないが、そのような操作はせずに、フォアグラウンドでアプリケーションを実行している状態でただちに、ディスプレイを消灯するケースも多く存在する。 That is, in normal use of a mobile communication terminal, a user usually carries a display by turning off the display by pressing a power button after using one application. In this case, the user manually changes to the HOME screen, etc. (pressing the HOME button, etc.), and the display is turned off after the application operating in the foreground is changed to the background operation state (the user does so There are many cases in which the display is turned off immediately after the application is executed in the foreground without performing such an operation.
この際に、アプリケーションは、ディスプレイ消灯イベントを検知して、自ら自動的にバックグラウンド動作状態に遷移するようには、実装されていないケースがあり、その結果、消灯後においてもフォアグラウンド動作状態を継続してしまう。このように、ユーザの通常利用の状況では、ディスプレイが消灯されユーザは携帯通信端末に何らかの処理を行わせることを意図していないにもかかわらず、フォアグラウンドでアプリケーションが実行されたまま放置され、消費電力の無駄が発生する可能性が高い。 In this case, the application may not be implemented so that it automatically detects the display off event and automatically transitions to the background operation state. As a result, the foreground operation state continues even after the light is turned off. Resulting in. In this way, in the normal usage situation of the user, the display is turned off and the user is not intended to have the mobile communication terminal perform some processing, but the application is left running and consumed in the foreground. There is a high possibility of wasting power.
以上のように、従来技術においては、複数のアプリケーションを実行可能な携帯通信端末において、ユーザの通常利用に任せていると、消費電力などの端末リソースの無駄が発生するが、当該無駄を防ごうとすると、ユーザに対して逐一バックグラウンドへの切り替え操作を要求する必要があり、通常利用における利便性を損なうという課題があった。 As described above, in the conventional technology, if the mobile communication terminal capable of executing a plurality of applications is left to the normal use of the user, terminal resources such as power consumption are wasted. Then, it is necessary to request the user to switch to the background one by one, and there is a problem that convenience in normal use is impaired.
ここで、ディスプレイ消灯時等に高負荷な処理を行わないように各アプリケーションを実装することも考えられるが、現実的ではない。すなわち、様々なアプリケーションプロバイダーが自由にアプリケーション配信できる、現状の携帯通信端末において、全てのアプリケーションプロバイダーに対して、適切な実装方法を告知して遵守させることが必要となり、アプリケーション開発の難易度を高めてしまい、現実的ではない。 Here, it may be possible to mount each application so as not to perform high-load processing when the display is turned off, but it is not realistic. In other words, in the current mobile communication terminals where various application providers can freely distribute applications, it is necessary to notify all application providers about appropriate implementation methods and to increase the difficulty of application development. It is not realistic.
本発明は、上記従来技術の課題に鑑みて、複数のアプリケーションを実行可能な携帯情報端末において、ユーザの利便性を損なうことなく、端末リソースが無駄になることを防ぐことのできる携帯情報端末を提供することを目的とする。 In view of the above-described problems of the prior art, the present invention provides a portable information terminal capable of preventing terminal resources from being wasted without impairing user convenience in a portable information terminal capable of executing a plurality of applications. The purpose is to provide.
上記目的を達成するため、本発明は、フォアグラウンド及びバックグラウンドの動作モードが各々において実装された、複数のアプリケーションを同時に実行可能な携帯情報端末であって、当該端末の利用状態から非利用状態への移行を検出する非利用状態検出部と、前記非利用状態への移行が検出された際に、当該検出時点においてフォアグラウンドで動作しているアプリケーションを、バックグラウンドで動作するよう制御するバックグラウンド切替部と、当該端末の非利用状態から利用状態への移行を検出する利用状態検出部と、前記利用状態への移行が検出された際に、前記バックグラウンド切替部によりバックグラウンドで動作するよう制御されたアプリケーションを、フォアグラウンドで動作するよう制御するフォアグラウンド切替部と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention is a portable information terminal capable of simultaneously executing a plurality of applications, each of which is implemented with a foreground and background operation mode, from a use state of the terminal to a non-use state. A non-use state detection unit that detects a transition to a non-use state, and a background switching that controls an application that is operating in the foreground at the time of detection when the transition to the non-use state is detected to operate in the background And a usage state detection unit that detects a transition from a non-use state to a use state of the terminal, and a control that operates in the background by the background switching unit when a transition to the use state is detected. The foreground to control the specified application to run in the foreground Characterized in that it comprises a replacement unit.
本発明によれば、携帯情報端末が非利用状態へと移行する際は自動で、当該時点までフォアグラウンドで動作していたアプリケーションがバックグラウンドの動作へと切り替えられ、再度利用状態へと移行する際も自動で、当該切り替えられたアプリケーションがフォアグラウンドの動作へと戻されるので、ユーザの利便性を損なうことなく、非利用状態にて端末リソースが無駄になることを防ぐことができる。 According to the present invention, when the portable information terminal shifts to the non-use state, the application that has been operating in the foreground until the time is switched to the background operation, and when the mobile information terminal shifts to the use state again. Since the switched application is automatically returned to the foreground operation, it is possible to prevent terminal resources from being wasted in a non-use state without impairing the convenience of the user.
図1に、本発明の一実施形態に係る携帯情報端末の構成例を示す。図1では、(a)に携帯情報端末1の筐体の概念的な一例が示され、(b)に携帯情報端末1の機能ブロック図が示されている。(a)の筐体には、各種アプリケーションが情報提示を行うためのディスプレイ401と、ディスプレイの点灯・消灯等の操作を行うためのボタン501と、が設置されている。 FIG. 1 shows a configuration example of a portable information terminal according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, (a) shows a conceptual example of the casing of the portable information terminal 1, and (b) shows a functional block diagram of the portable information terminal 1. The case (a) is provided with a display 401 for various applications to present information and a button 501 for performing operations such as turning on / off the display.
携帯情報端末のユーザは一般に、タッチパネル機能を有するディスプレイ401やテンキー等により端末操作を行い、利用後は携帯端末本体に備わるボタン501を押下することにより、ディスプレイ401を消灯した上で、鞄やポケット内等に収納して携帯する。再度利用する際には、ボタン501を押下してディスプレイ401を点灯する。 In general, a user of a portable information terminal operates the terminal with a display 401 having a touch panel function or a numeric keypad, and after use, presses a button 501 provided on the portable terminal body, turns off the display 401, and then uses a bag or a pocket. Carry it inside. When using again, the button 401 is pressed and the display 401 is turned on.
ただし、ディスプレイ401の消灯点灯ボタン501は、スイッチでも代替可能であり、また、ディスプレイ消灯点灯専用のボタンではなく、押下する態様によって電源ボタンを兼ねる場合や、通常動作モードと待機モード(省電力のスリープモード)を切り替える操作を行うボタンであってもよい。また、当該電源ボタン又は通常/待機モード切替ボタンの押下のハンドラとして、ディスプレイが消灯/点灯するような仕組みであってもよい。 However, the light-off button 501 of the display 401 can be replaced with a switch, and is not a button dedicated to turning off the display, but also serves as a power button depending on how it is pressed, or in normal operation mode and standby mode (power saving mode) It may be a button for performing an operation for switching (sleep mode). Alternatively, the display may be turned off / on as a handler for pressing the power button or the normal / standby mode switching button.
一方、機能ブロック図として図1の(b)に示すように、携帯情報端末1は、制御部2、記憶部3、表示部4、操作部5、センサ部6及び通信部7を備える。 On the other hand, as shown in FIG. 1B as a functional block diagram, the portable information terminal 1 includes a control unit 2, a storage unit 3, a display unit 4, an operation unit 5, a sensor unit 6, and a communication unit 7.
制御部2は、CPU(中央演算装置)などとして構成され、携帯情報端末1の全体的な制御を担う。記憶部3には、OS(オペレーティングシステム)のプログラムや、当該OS上で実行される各種のアプリケーションのプログラムが格納されている。記憶部3はまた、制御部2が当該プログラム(OS及び各アプリ)を読み込んで実行する際に、一時データ及び/又は実行結果データその他を記憶しておくために必要となるメモリ領域を提供する。 The control unit 2 is configured as a CPU (Central Processing Unit) or the like, and is responsible for overall control of the portable information terminal 1. The storage unit 3 stores an OS (operating system) program and various application programs executed on the OS. The storage unit 3 also provides a memory area necessary for storing temporary data and / or execution result data and the like when the control unit 2 reads and executes the program (OS and each application). .
表示部4は、ディスプレイ401等により構成することができ、当該実行されるプログラムの画面を表示する。操作部5は、ボタン501やディスプレイ401と一体構成されたタッチパネルやテンキー等により構成することができ、携帯情報端末1のユーザからの各種の入力を受け付ける。 The display unit 4 can be configured by a display 401 or the like, and displays a screen of the program to be executed. The operation unit 5 can be configured by a touch panel, a numeric keypad, or the like integrally configured with the button 501 and the display 401, and accepts various inputs from the user of the portable information terminal 1.
センサ部6は、各種のセンサとして構成され、携帯情報端末1及び/又はその周辺環境に関する各種の情報を取得する。通信部7は、各種の無線等による通信を担う。 The sensor unit 6 is configured as various sensors, and acquires various types of information related to the portable information terminal 1 and / or its surrounding environment. The communication unit 7 is responsible for various wireless communications.
携帯情報端末1の電源が投入されると、制御部2は記憶部3からOS等を読み出して起動し、システムの初期化を行う。本発明による制御は、一例では当該OS上で実行されるダミーアプリケーションによって実現可能であり、当該ダミーアプリケーションを利用する場合、当該システムの初期化の際に、制御部2は当該ダミーアプリケーションを記憶部3から読み出して起動すると共に、バックグラウンド動作状態に置く。 When the portable information terminal 1 is turned on, the control unit 2 reads and starts up the OS from the storage unit 3 and initializes the system. In one example, the control according to the present invention can be realized by a dummy application executed on the OS. When the dummy application is used, the control unit 2 stores the dummy application in the storage unit when the system is initialized. It starts by reading from 3 and puts it in the background operating state.
システム初期化後、操作部5を介したユーザ入力により各種用途(メール、ウェブブラウズ、通話、音楽再生、動画再生その他)のアプリケーションの起動指示を受けると、制御部2は対応するプログラムを記憶部3から読み出して当該アプリケーションを起動し、フォアグラウンドで動作させるようにする。なお、上記「ダミーアプリケーション」は、上記メール等のユーザによる具体的用途が存在せず、本発明に係る制御のみを実施するので、「ダミー」と称している。 After system initialization, upon receiving an instruction to start an application for various uses (email, web browsing, telephone call, music playback, video playback, etc.) by user input via the operation unit 5, the control unit 2 stores the corresponding program. Read from 3 and start the application to run in the foreground. The “dummy application” is referred to as “dummy” because there is no specific use by the user such as the e-mail and only the control according to the present invention is performed.
アプリケーションは複数起動することが可能である。複数起動されている場合、携帯情報端末1のモバイル端末としての制約を考慮して、OSは最大で1つのみのアプリケーションをフォアグラウンドの動作状態に置き、その他は全てバックグラウンドの動作状態に置いて制御する。フォアグラウンドの動作状態となるのは、ユーザによって新たに起動された場合、または、起動された後、(終了はされず)バックグラウンドの動作状態となった後、再度ユーザ要求を受けてフォアグラウンドの動作状態に移行される場合である。 Multiple applications can be launched. In the case of multiple activations, the OS places only one application in the foreground operating state in consideration of the restrictions of the mobile information terminal 1 as a mobile terminal, and puts all others in the background operating state. Control. The foreground operating state is when the user newly starts up, or after being started, after entering into the background operating state (not terminated), after receiving the user request again, the foreground operation This is the case when the state is transferred.
また、ある時点tにてあるアプリケーション(未起動のアプリケーション、又は起動された後バックグラウンド動作状態へ移行したアプリケーション)が新たにフォアグラウンドの動作状態に移行した場合、OSは、当該時点tまでフォアグラウンドの動作状態にあったアプリケーションを、バックグラウンド動作状態へと移行させるよう制御する。当該制御により、フォアグラウンド動作状態で動作するアプリケーションが最大でも1つとなる。 In addition, when an application at a certain time t (an unstarted application or an application that has been started and transitioned to the background operation state) newly shifts to the foreground operation state, the OS keeps the foreground up to the time t. Control the application that was in the operating state to transition to the background operating state. With this control, at most one application operates in the foreground operating state.
なおまた、携帯情報端末1のモバイル端末としての制約を考慮して、フォアグラウンドで動作している上記最大でも1つのアプリケーションは、表示部4の表示領域の全て又は大部分(半分以上の所定割合)を利用するよう構成されていてもよい。当該大部分を利用する場合、残りの部分にはシステム情報などが表示されるようにしてもよい。このように、表示部4の表示領域の全て又は大部分がフォアグラウンド動作状態で動作している1つのアプリケーションにより利用される環境では、当該表示領域に表示された内容は、ユーザの当該時点における当該アプリケーションを利用しての作業内容そのものとなる。後述の表示制御部42は特に、このような環境において大きな利便性をユーザに提供する。 In addition, in consideration of restrictions on the mobile information terminal 1 as a mobile terminal, the maximum one application operating in the foreground is all or most of the display area of the display unit 4 (a predetermined ratio of more than half). It may be configured to use. When using the most part, system information etc. may be displayed on the remaining part. Thus, in an environment where all or most of the display area of the display unit 4 is used by one application operating in the foreground operation state, the content displayed in the display area is It becomes the work content itself using the application. The display control unit 42 described later provides the user with great convenience especially in such an environment.
図2は、本発明の一実施形態に係る制御部2の機能ブロック図である。制御部2は、非利用状態検出部21、バックグラウンド切替部22、利用状態検出部31、フォアグラウンド切替部32、機能制限部41及び表示制御部42を備える。なお、図2にて付与された各機能部間の矢印は、主要なもののみを理解のための便宜上示したものである。当該矢印が付与されていなくとも、各機能部では、その他の任意の機能部で取得した結果を適宜参照可能である。 FIG. 2 is a functional block diagram of the control unit 2 according to an embodiment of the present invention. The control unit 2 includes a non-use state detection unit 21, a background switching unit 22, a use state detection unit 31, a foreground switching unit 32, a function restriction unit 41, and a display control unit. Note that the arrows between the functional units given in FIG. 2 show only main ones for convenience of understanding. Even if the arrow is not provided, each function unit can appropriately refer to the result obtained by any other function unit.
以下、図2の各機能部の説明を行う。 Hereinafter, each functional unit in FIG. 2 will be described.
非利用状態検出部21は、携帯情報端末1のユーザによる利用状態から非利用状態への移行を検出する。利用状態検出部31は逆に、携帯情報端末1のユーザによる非利用状態から利用状態への移行を検出する。 The non-use state detection unit 21 detects the transition from the use state to the non-use state by the user of the portable information terminal 1. Conversely, the usage state detection unit 31 detects a transition from the non-use state to the use state by the user of the portable information terminal 1.
当該利用/非利用状態の検出に関しては、以下のように、種々の態様(第一〜第三態様)が可能である。第一及び第二態様は、利用/非利用状態の双方への移行の検出に関する。第三態様は、利用状態への移行の検出に関する。第三態様の場合、非利用状態への移行には第一又は第二態様を利用してよい。 Regarding the detection of the use / non-use state, various modes (first to third modes) are possible as follows. The first and second aspects relate to detection of transition to both used / unused states. The third aspect relates to the detection of the transition to the usage state. In the case of the third aspect, the first or second aspect may be used for the transition to the non-use state.
第一態様では、図1の(a)のようなボタン501をディスプレイ点灯/消灯のためのボタンとして構成しておき、当該ボタン操作を操作部5で受け取った場合に、利用/非利用状態への移行を検出してもよい。すなわち、当該ボタン押下のイベントを検出することにより、ユーザからのディスプレイ消灯の指示が検知された場合に、非利用状態への移行を検出し、ユーザからのディスプレイ点灯の指示が検知された場合に、利用状態への移行を検出してもよい。 In the first mode, a button 501 as shown in FIG. 1 (a) is configured as a button for turning on / off the display, and when the button operation is received by the operation unit 5, the use / non-use state is set. May be detected. That is, by detecting the event of pressing the button, when an instruction to turn off the display from the user is detected, a transition to the non-use state is detected, and when an instruction to turn on the display from the user is detected The transition to the usage state may be detected.
第一補足事項として、上記ディスプレイ消灯の指示が検出された際、当該検出された時点でディスプレイは消灯されているものの、CPUは当該検出された時点から一定時間待ってスリープ状態へと移行する場合がある。この場合、CPUがスリープ状態になるまでは、非利用状態へと移行させる必要はない。 As a first supplement, when the display turn-off instruction is detected, the display is turned off at the time of detection, but the CPU waits for a certain period of time from the detection and enters the sleep state. There is. In this case, it is not necessary to shift to the non-use state until the CPU enters the sleep state.
従って、上記ディスプレイ消灯の指示が検出された後に、さらに一定時間待機して、実際にCPUがスリープ状態に移行したのを確認した場合に、非利用状態への移行の検出を確定させるようにしてもよい。 Therefore, after the instruction to turn off the display is detected, when waiting for a certain period of time and confirming that the CPU has actually entered the sleep state, the detection of the transition to the non-use state should be confirmed. Also good.
第二補足事項として、上記ディスプレイ点灯の指示が検出され、実際にディスプレイが点灯された際、所定のロック解除アプリケーションが稼働するよう、携帯情報端末1が構成されていてもよい。この場合、当該ロック解除アプリケーションは、表示部4にロック画面を表示して、ユーザに対して所定のロック解除操作の入力を促すよう構成されていてもよい。 As a second supplement, the portable information terminal 1 may be configured so that a predetermined unlocking application is activated when the display lighting instruction is detected and the display is actually turned on. In this case, the unlock application may be configured to display a lock screen on the display unit 4 and prompt the user to input a predetermined unlock operation.
ユーザが一定時間以内にロック解除操作を入力すると、ロック解除アプリケーションはロック画面を解除し、ディスプレイ消灯前の状態の画面を提示する。一定時間内にロック解除操作がなければ、ロック解除アプリケーションはディスプレイを消灯すると共に、ディスプレイ点灯の指示を検出する前の状態へと、携帯情報端末1を戻すようにする。 When the user inputs a lock release operation within a certain time, the lock release application releases the lock screen and presents the screen before the display is turned off. If there is no unlocking operation within a certain time, the unlocking application turns off the display and returns the mobile information terminal 1 to the state before detecting the display lighting instruction.
当該ロック解除アプリケーションは、誤動作でディスプレイ点灯ボタンが押下されたような場合、例えば、鞄の中で意図せず他の物体とぶつかり、ユーザの知らぬ間にボタンが押されていたような場合には、携帯情報端末1をユーザが利用可能な状態に移行させると、同じく意図しないボタン押下などにより、さらなる誤動作が生じる危険があるので、当該危険を回避すべく、ユーザに確認としてのロック解除操作を入力させる。 The unlock application is used when the display lighting button is pressed due to a malfunction, for example, when the button is unintentionally collided with another object in the bag and the button is pressed without the user's knowledge. If the mobile information terminal 1 is shifted to a state where it can be used by the user, there is a danger that a further malfunction may occur due to an unintentional button press. To input.
従って、上記ディスプレイ点灯の指示が検出された後に、当該ロック解除アプリケーションにおけるロック解除操作が検出された場合に、利用状態への移行の検出を確定させるようにしてもよい。 Therefore, when the unlocking operation in the unlocking application is detected after the display lighting instruction is detected, the detection of the transition to the usage state may be confirmed.
第二態様では、図1の(b)のセンサ部6に照度センサを含んで構成しておく。当該照度センサの検出する照度に対する閾値判定で、暗くなった場合には携帯情報端末1が鞄やポケット等に格納されたことを検出することができ、従って、非利用状態であることを検出できる。こうして、照度センサから得た照度が所定閾値Th以下となった場合に、非利用状態への移行を検出し、逆に当該照度が所定閾値Thより大きくなった場合に、利用状態への移行を検出してもよい。 In the second embodiment, the sensor unit 6 in FIG. 1 (b) includes an illuminance sensor. In the threshold determination for the illuminance detected by the illuminance sensor, when it becomes dark, it can be detected that the portable information terminal 1 is stored in a bag or a pocket, and therefore it can be detected that it is not in use. . Thus, when the illuminance obtained from the illuminance sensor falls below the predetermined threshold Th, the transition to the non-use state is detected, and conversely, when the illuminance becomes greater than the predetermined threshold Th, the transition to the use state is performed. It may be detected.
なお、鞄等に格納された、また逆に鞄等から取り出されたのではなく、携帯情報端末1の置かれた環境の照度が突発的、偶発的に変動する場合もある。このような場合は、利用状態/非利用状態への移行は起こっていない。従って、上記照度センサの閾値判定においては、当該閾値判定を満たす状態が一定時間に渡って継続することを、さらに条件として課してもよい。 Note that the illuminance of the environment in which the portable information terminal 1 is placed may change suddenly or accidentally, instead of being stored in the bag or the like and taken out from the bag. In such a case, the transition to the use state / non-use state has not occurred. Therefore, in the threshold determination of the illuminance sensor, it may be further imposed as a condition that a state satisfying the threshold determination continues for a certain time.
第三態様では、利用状態への移行の検出のために、携帯情報端末1をユーザが手で所持した状態の検知を利用してもよい。この場合、センサ部6を、携帯情報端末1の表面上に配置されたタッチセンサを含んで構成しておき、当該タッチセンサの検出結果によってユーザが携帯情報端末1を手で所持した状態が検知されるよう構成しておいてもよい。 In the third aspect, detection of a state in which the user holds the portable information terminal 1 by hand may be used to detect the transition to the usage state. In this case, the sensor unit 6 is configured to include a touch sensor arranged on the surface of the portable information terminal 1, and a state in which the user holds the portable information terminal 1 by hand is detected based on a detection result of the touch sensor. You may comprise so that it may be carried out.
当該タッチセンサは、センサ部6として構成して、手で所持した状態を検知するための専用センサとして設けてもよいし、操作部5として構成される各種入力のためのタッチパネルに対して、手で所持した状態の検知機能を併用させるようにしてもよい。 The touch sensor may be configured as the sensor unit 6 and may be provided as a dedicated sensor for detecting a state held by the hand, or may be manually operated with respect to the touch panel for various inputs configured as the operation unit 5. You may make it use together the detection function of the state possessed by.
バックグラウンド切替部22は、非利用状態検出部21が非利用状態への移行を検出し、当該検出が確定した場合に、当該時点においてフォアグラウンドで動作しているアプリケーションをバックグラウンドの動作状態へと切り替える。 When the non-use state detection unit 21 detects the transition to the non-use state and the detection is confirmed, the background switching unit 22 changes the application operating in the foreground to the background operation state at that time. Switch.
フォアグラウンド切替部32は、利用状態検出部31が利用状態への移行を検出し、当該検出が確定した場合に、当該確定した時点に対する直近の過去において、バックグラウンド切替部22によってフォアグラウンドでの動作状態からバックグラウンドでの動作状態へと切り替えられたアプリケーションを、フォアグラウンドでの動作状態へと戻す。 In the foreground switching unit 32, when the usage state detection unit 31 detects the transition to the usage state and the detection is confirmed, the background switching unit 22 operates in the foreground in the latest past to the determined time point. The application that has been switched to the operating state in the background is returned to the operating state in the foreground.
図3は、当該バックグラウンド切替部22及びフォアグラウンド切替部32が、一例においてはダミーアプリによって実現することができることを模式的に示す図である。なお、図3にて、FGはフォアグラウンド、BGはバックグラウンドの略記である。後述する図4,5でも同様の略記を用いる。 FIG. 3 is a diagram schematically showing that the background switching unit 22 and the foreground switching unit 32 can be realized by a dummy application in one example. In FIG. 3, FG is an abbreviation for foreground, and BG is an abbreviation for background. Similar abbreviations are used in FIGS.
当該ダミーアプリケーションは、非利用状態検出部21が非利用状態への移行を検出するまでの間、すなわち、携帯情報端末1が利用状態にある間はバックグラウンドで動作し、時刻t1にて非利用状態への移行の検出を受けるとフォアグラウンドへ移行する。この際、当該時刻t1までフォアグラウンドで動作していたアプリケーションAは、バックグラウンドへと移行する。 The dummy application operates in the background until the non-use state detection unit 21 detects the transition to the non-use state, that is, while the portable information terminal 1 is in the use state, and is not used at time t1. When the transition to the state is detected, the foreground is entered. At this time, the application A operating in the foreground until the time t1 shifts to the background.
逆に、当該時刻t1の後に、時刻t2にて利用状態検出部31が利用状態への移行を検出すると、ダミーアプリケーションはフォアグラウンドからバックグラウンドへと移行する。この際、当初フォアグラウンドで動作していたアプリケーションAは、フォアグラウンドでの動作状態へと復帰する。 Conversely, after the time t1, when the usage state detection unit 31 detects the transition to the usage state at the time t2, the dummy application shifts from the foreground to the background. At this time, the application A that was initially operating in the foreground returns to the operating state in the foreground.
このように、当該ダミーアプリケーションは、携帯情報端末1が非利用状態にある間だけ、いわば交替して、フォアグラウンドで動作する役目を自身が担い、フォアグラウンドの動作状態を取りながらも実質的な負荷を要する作業を行わない(CPU利用率を所定閾値以下とし、状態移行検出の待機のみを実施する)ことで、携帯情報端末1が非利用状態にある際のリソースの無駄を防ぐことができる。 In this way, the dummy application is replaced only when the portable information terminal 1 is not in use, so that it plays a role of operating in the foreground, and takes a substantial load while taking the foreground operating state. By not performing the necessary work (the CPU utilization rate is set to a predetermined threshold or less and only waiting for the state transition detection is performed), it is possible to prevent waste of resources when the portable information terminal 1 is in an unused state.
また、バックグラウンド切替部22及びフォアグラウンド切替部32は、上記ダミーアプリケーションと同様の制御を行うOSの機能として実現してもよい。この場合、非利用状態にある際は、OSは全てのアプリケーションをバックグラウンドの動作状態に置き、利用状態に戻った際は、当初フォアグラウンドで動作していたものをフォアグラウンドに復帰させればよい。 In addition, the background switching unit 22 and the foreground switching unit 32 may be realized as an OS function that performs the same control as the dummy application. In this case, when in the non-use state, the OS may place all the applications in the background operation state, and when returning to the use state, the OS that was initially operating in the foreground may be returned to the foreground.
なおまた、バックグラウンド切替部22及びフォアグラウンド切替部32は、上記ダミーアプリケーションという単独のアプリによって実現される代わりに、ホーム画面制御アプリケーションにおける追加機能として実現されてもよい。 In addition, the background switching unit 22 and the foreground switching unit 32 may be realized as an additional function in the home screen control application instead of being realized by a single application called the dummy application.
ホーム画面制御アプリケーションは、いわゆるランチャーである。ホーム画面制御アプリケーションがフォアグラウンドで動作している際は、ユーザに対して、携帯情報端末1にて利用可能なアプリケーションをアイコン等を配置した所定のメニュー画面で提示し、ユーザが選択したアプリケーションを、未起動の場合は起動してフォアグラウンドで動作させ、バックグラウンドの動作状態にある場合はフォアグラウンド動作へ移行させる。ホーム画面制御アプリケーションは、選択されたアプリケーションをフォアグラウンド動作へ移行させた後、自身はバックグラウンドの動作状態に移行する。 The home screen control application is a so-called launcher. When the home screen control application is operating in the foreground, the application that can be used on the portable information terminal 1 is presented to the user on a predetermined menu screen in which icons are arranged, and the application selected by the user is If it is not activated, it is activated and operated in the foreground. After the home screen control application shifts the selected application to the foreground operation, the home screen control application shifts to the background operation state.
ユーザが当該選択したアプリケーションを終了し、又は中断してバックグラウンドの動作状態へと移行させると、ホーム画面制御アプリケーションはフォアグラウンドの動作へと移行し、ユーザに対して再び、メニューを提示して利用するアプリケーションの選択を促す。ホーム画面制御アプリケーションはまた、当該フォアグラウンド動作状態にてメニューを提示してアプリケーションの選択を促している際に、バックグラウンド動作状態のアプリケーションに関する情報を提示してもよい。 When the user exits or interrupts the selected application and shifts to the background operation state, the home screen control application shifts to the foreground operation, and the menu is again presented to the user for use. Prompts the user to select an application The home screen control application may also present information regarding the application in the background operation state when the menu is presented in the foreground operation state to prompt selection of the application.
機能制限部41は、非利用状態検出部21が非利用状態への移行を検出してから利用状態検出部31が利用状態への移行を検出するまでの間、すなわち、携帯情報端末1が非利用状態にある際に、バックグラウンドの動作状態にあるアプリケーションの動作に制限を課す。アプリケーション開発者の実装により、バックグラウンドの動作状態においても実質的にフォアグラウンドで動作しており、リソースの消費が激しいアプリケーションが存在する場合に、機能制限部41を利用することが好ましい。 The function restriction unit 41 is a period from when the non-use state detection unit 21 detects the shift to the non-use state to when the use state detection unit 31 detects the shift to the use state, that is, when the portable information terminal 1 is not Imposes restrictions on the operation of applications that are in the background operating state when in use. It is preferable to use the function restriction unit 41 when there is an application that is operating substantially in the foreground even in the background operating state due to the application developer's implementation and that consumes significant resources.
一例では、機能制限部41は、バックグラウンドの動作状態のアプリケーションにおける通信部7を利用した通信機能を制限することができる。一般に通信機能はリソース消費が激しいため、当該制限は効果的なリソース節約につながる。ここで、通信機能制限の態様としては、通信を完全に遮断してもよいし、バックグラウンド動作状態において定期的に通信して情報を取得するアプリに対し、情報取得頻度を下げるようにしてもよい。アプリケーション毎に制限の態様を変えてもよく、電話アプリケーションなどの場合は、着信時に応答する必要があるため、制限を課さないようにしてもよい。機能制限部41はまた、当該通信制限と同様に、CPU使用率、CPU稼働間隔などに制限を課すようにしてもよい In one example, the function restriction unit 41 can restrict a communication function using the communication unit 7 in an application in the background operation state. In general, since communication functions are resource intensive, this limitation leads to effective resource saving. Here, as a mode of communication function restriction, communication may be completely blocked, or an information acquisition frequency may be lowered for an application that periodically communicates and acquires information in the background operation state. Good. The mode of restriction may be changed for each application. In the case of a telephone application or the like, since it is necessary to respond when an incoming call is received, no restriction may be imposed. The function restriction unit 41 may also impose restrictions on the CPU usage rate, CPU operation interval, etc., as with the communication restriction.
表示制御部42は、非利用状態検出部21が非利用状態への移行を検出した時点における表示部4の画面に表示されている内容を画像として保存し(いわゆるスクリーンキャプチャを実施し)、その後、利用状態検出部31が利用状態への移行を検出した際に、実際に利用状態への移行が完了するまでの間、当該保存した画像を表示部4に表示させるように制御する。 The display control unit 42 stores the content displayed on the screen of the display unit 4 at the time when the non-use state detection unit 21 detects the transition to the non-use state as an image (performs so-called screen capture), and then When the usage state detection unit 31 detects the transition to the usage state, the stored image is controlled to be displayed on the display unit 4 until the transition to the usage state is actually completed.
表示制御部42による当該制御により、特に、利用/非利用状態に関して前記第一態様によりディスプレイ点灯/消灯を利用する場合に、携帯情報端末1の内部においてリソース節約のための制御が実施されつつも、ユーザはディスプレイ点灯ボタン等の押下の直後に、消灯前の画面(フォアグラウンドで動作していた1つのアプリケーションの画面)が提示されることとなり、以前の当該アプリケーションを利用した作業内容などを迅速に思い出すことができ、快適に携帯情報端末1を利用可能となる。 With the control by the display control unit 42, particularly when the display on / off state is used according to the first aspect with respect to the use / non-use state, the control for resource saving is being performed inside the portable information terminal 1. Immediately after pressing the display lighting button, the user is presented with the screen before turning off (the screen of one application that was operating in the foreground), so that the work contents using the previous application can be quickly displayed. The mobile information terminal 1 can be used comfortably.
なお、上記機能制限部41及び表示制御部42もそれぞれ、ダミーアプリケーション、OSの一機能、またはホーム画面制御アプリケーションにおける一機能、として実現してよい。 Note that the function restriction unit 41 and the display control unit 42 may each be realized as a dummy application, a function of the OS, or a function of the home screen control application.
図4は、非利用状態検出部21及びバックグラウンド切替部22による非利用状態への移行の検出と、実際の当該非利用状態への移行とのフローチャートである。図5は、利用状態検出部31及びフォアグラウンド切替部32による利用状態への移行の検出と、実際の当該利用状態への移行とのフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart of the detection of the transition to the non-use state by the non-use state detection unit 21 and the background switching unit 22 and the actual shift to the non-use state. FIG. 5 is a flowchart of the detection of the transition to the usage state by the usage state detection unit 31 and the foreground switching unit 32 and the actual transition to the usage state.
図4及び図5では、ダミーアプリケーションによりバックグラウンド切替部22及びフォアグラウンド切替部32が実現される場合を例として説明するが、前述のOS又はホーム画面制御アプリケーションで実現される場合であっても同様に各フローは実施可能である。また、図4及び図5では、利用/非利用状態への移行の検出が、前述の第一態様によってなされる場合を例として説明するが、その他の態様でなされても同様に各フローは実施可能である。 4 and 5, the case where the background switching unit 22 and the foreground switching unit 32 are realized by a dummy application will be described as an example, but the same applies even when the background switching unit 22 and the home screen control application are realized. Each flow can be implemented. 4 and 5 exemplify the case where the transition to the use / non-use state is detected by the first aspect described above, but each flow is similarly executed even if it is made in other aspects. Is possible.
以下、図4のフローから説明する。 Hereinafter, description will be given from the flow of FIG.
ステップS11にて、非利用状態検出部21は、ディスプレイの消灯イベントの検知があったかを確認する。当該検知がなければ、所定タイミング後に当該ステップS11を再度実行し、当該検知があるまでステップS11が繰り返される。当該検知があれば、ステップS12へと進む。 In step S11, the non-use state detection unit 21 checks whether a display turn-off event has been detected. If there is no such detection, step S11 is executed again after a predetermined timing, and step S11 is repeated until the detection is made. If there is such detection, the process proceeds to step S12.
ステップS12にて、バックグラウンド切替部22の一つの実現例でありバックグラウンドで動作しているダミーアプリケーションは、OSへと、当該ダミーアプリケーション自身をフォアグラウンドでの動作状態へと移行させるよう、要求を出す。 In step S12, the dummy application that is one example of the background switching unit 22 and is operating in the background requests the OS to shift the dummy application itself to the operating state in the foreground. put out.
ステップS12にて、OSは、ダミーアプリケーションからのステップS12の要求を許可可能であるかを判断する。具体的には、当該時点においてCPU利用率等が低く携帯情報端末1を省電力状態へ移行可能かを判断する。省電力状態へ移行可能であれば、ステップS14へと進む。省電力状態へ移行が不可能であれば、ステップS15へと進む。 In step S12, the OS determines whether the request in step S12 from the dummy application can be permitted. Specifically, it is determined whether the portable information terminal 1 can be shifted to the power saving state because the CPU utilization rate is low at the time. If it is possible to shift to the power saving state, the process proceeds to step S14. If the transition to the power saving state is impossible, the process proceeds to step S15.
ステップS14にて、OSは、ダミーアプリケーションをフォアグラウンドでの動作状態へと移行し、それまでフォアグラウンドの動作状態にあったアプリケーションを、バックグラウンドの動作状態へと移行する。 In step S14, the OS shifts the dummy application to the foreground operating state, and shifts the application that has been in the foreground operating state to the background operating state.
ステップS15にて、OSは、一定時間待機し、ダミーアプリケーションに要求を受けられない旨を伝えた後、ステップS12へと戻る。なお、ステップS15にて、OSは、一定時間待機する前に、省電力状態への移行を可能とするための所定の指示を出すようにしてもよい。例えば、CPU使用率が所定基準で高いアプリケーションに対して、CPU使用率に所定制限を加えてもよい。 In step S15, the OS waits for a predetermined time, informs the dummy application that the request cannot be received, and then returns to step S12. In step S15, the OS may issue a predetermined instruction for enabling the transition to the power saving state before waiting for a predetermined time. For example, a predetermined limit may be added to the CPU usage rate for an application whose CPU usage rate is high on a predetermined basis.
次に、図5のフローを説明する。 Next, the flow of FIG. 5 will be described.
ステップS21にて、利用状態検出部31は、ディスプレイの点灯イベントの検知があったかを確認する。当該検知がなければ、所定タイミング後に当該ステップS21を再度実行し、当該検知があるまでステップS21が繰り返される。当該検知があれば、ステップS22へと進む。 In step S21, the use state detection unit 31 confirms whether a display lighting event has been detected. If there is no such detection, step S21 is executed again after a predetermined timing, and step S21 is repeated until such detection is detected. If there is such detection, the process proceeds to step S22.
ステップS22にて、フォアグラウンド切替部32の一つの実現例であるダミーアプリケーションは、自身が、フォアグラウンドでの動作状態にあるかを判定する。フォアグラウンドでの動作状態であれば、ステップS23へと進み、そうでない場合、すなわち、バックグラウンドの動作状態であれば、当該フローは終了する。 In step S22, the dummy application which is one example of realization of the foreground switching unit 32 determines whether or not the dummy application itself is in an operating state in the foreground. If it is an operating state in the foreground, the process proceeds to step S23; otherwise, that is, if it is a background operating state, the flow ends.
なお、ディスプレイ点灯が検知され且つダミーアプリケーションがバックグラウンドの動作状態にある場合の例は、非利用状態の途中において、優先度の高い電話アプリが起動され、ただちにフォアグラウンドで動作すると共に、利用状態へと移行している場合などが挙げられる。 In the case where the display lighting is detected and the dummy application is in the background operating state, the phone application with a high priority is activated in the middle of the non-use state, and immediately operates in the foreground and enters the use state. The case where it has migrated.
ステップS23にて、ダミーアプリケーションはOSに対して、自身をバックグラウンドの動作状態へと移行させるように要求を出す。ステップS24にて、OSは、ダミーアプリケーションをバックグラウンドの動作状態へと移行させると共に、当初フォアグラウンドで動作しておりバックグラウンド切替部22でバックグラウンド動作へと切り替えられていたアプリケーションを、再度フォアグラウンドでの動作状態へと移行させる。 In step S23, the dummy application issues a request to the OS to shift itself to the background operating state. In step S24, the OS shifts the dummy application to the background operation state, and the application that was initially operating in the foreground and switched to the background operation by the background switching unit 22 is again in the foreground. Transition to the operating state.
以下、本発明における補足事項を説明する。 Hereinafter, supplementary matters in the present invention will be described.
第一に、非利用状態検出部21及び利用状態検出部31も、ダミーアプリケーション、OSの一機能、またはホーム画面制御アプリケーションにおける一機能、として実現してよい。 First, the non-use state detection unit 21 and the use state detection unit 31 may also be realized as a dummy application, one function of the OS, or one function in the home screen control application.
第二に、本発明の携帯情報端末1においては、フォアグラウンドで動作するアプリケーションは最大1つであるとしたが、2つ以上のアプリケーションがフォアグラウンドで動作可能な場合も同様に、非利用状態検出部21が非利用状態への移行を検出した時点における全てのフォアグラウンド動作アプリケーションをバックグラウンドの動作状態へと移行させ、その後、利用状態検出部31が利用状態への移行を検出した時点で、当該直近の過去にバックグラウンドの動作状態へと移行させられたアプリケーションを全てフォアグラウンド動作へと復帰させるようにすればよい。 Second, in the portable information terminal 1 of the present invention, the maximum number of applications that operate in the foreground is one, but in the case where two or more applications can operate in the foreground, similarly, the non-use state detection unit All the foreground operation applications at the time when 21 detects the transition to the non-use state are transferred to the background operation state, and when the use state detection unit 31 detects the shift to the use state, the latest All the applications that have been transferred to the background operating state in the past may be returned to the foreground operation.
1…情報端末装置、2…制御部、3…記憶部、4…表示部、5…操作部、6…センサ部、7…通信部、21…非利用状態検出部、22…バックグラウンド切替部、31…利用状態検出部、32…フォアグラウンド切替部、41…機能制限部、42…表示制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information terminal device, 2 ... Control part, 3 ... Memory | storage part, 4 ... Display part, 5 ... Operation part, 6 ... Sensor part, 7 ... Communication part, 21 ... Unused state detection part, 22 ... Background switching part 31 ... Usage state detection unit, 32 ... Foreground switching unit, 41 ... Function restriction unit, 42 ... Display control unit
Claims (9)
当該端末の利用状態から非利用状態への移行を検出する非利用状態検出部と、
前記非利用状態への移行が検出された際に、当該検出時点においてフォアグラウンドで動作しているアプリケーションを、バックグラウンドで動作するよう制御するバックグラウンド切替部と、
当該端末の非利用状態から利用状態への移行を検出する利用状態検出部と、
前記利用状態への移行が検出された際に、前記バックグラウンド切替部によりバックグラウンドで動作するよう制御されたアプリケーションを、フォアグラウンドで動作するよう制御するフォアグラウンド切替部と、を備えることを特徴とする携帯情報端末。 A portable information terminal capable of simultaneously executing a plurality of applications, each of which is implemented with a foreground and background operation mode,
A non-use state detection unit that detects a transition from the use state of the terminal to the non-use state;
When a transition to the non-use state is detected, a background switching unit that controls an application that operates in the foreground at the time of detection to operate in the background;
A usage state detection unit that detects a transition from a non-use state of the terminal to a usage state;
An application controlled to operate in the background by the background switching unit when the transition to the usage state is detected; and a foreground switching unit that controls to operate in the foreground. Mobile information terminal.
非利用状態にフォアグラウンドで動作し利用状態にバックグラウンドで動作するダミーアプリケーションによって実現されることを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。 The foreground switching unit and the background switching unit are
The portable information terminal according to claim 1, wherein the portable information terminal is realized by a dummy application that operates in the foreground in a non-use state and operates in the background in a use state.
オペレーティングシステムの一機能、または、ユーザにアプリケーション選択を促すアプリケーション、によって実現されることを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。 The foreground switching unit and the background switching unit are
The portable information terminal according to claim 1, which is realized by a function of an operating system or an application that prompts a user to select an application.
当該端末のディスプレイの消灯イベントの検出及び点灯イベントの検出、または、
当該端末の照度センサの取得した照度が所定閾値以下であることの検出及び所定閾値より大きいことの検出、によってなされることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の携帯情報端末。 The detection of the transition to the unused state by the unused state detection unit and the detection of the transition to the usage state of the usage state detection unit, respectively,
Detection of a light-off event and a light-up event of the terminal display, or
The portable information terminal according to any one of claims 1 to 3, wherein detection is performed by detecting that the illuminance acquired by the illuminance sensor of the terminal is equal to or less than a predetermined threshold and detecting that the illuminance is greater than the predetermined threshold.
当該端末のディスプレイの消灯イベントの検出及び点灯イベントの検出によってなされ、且つさらに、
前記利用状態検出部の利用状態への移行の検出が、当該端末のディスプレイの点灯イベントの検出と、当該端末に対するユーザからのロック操作解除の入力を検出と、によってなされることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の携帯情報端末。 The detection of the transition to the unused state by the unused state detection unit and the detection of the transition to the usage state of the usage state detection unit, respectively,
Made by detecting a turn-off event and a turn-on event of the terminal display, and
The detection of the transition to the usage state of the usage state detection unit is performed by detecting a display lighting event of the terminal and detecting an input of unlock operation from the user to the terminal. Item 4. A portable information terminal according to any one of Items 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013132731A JP2015008393A (en) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | Portable information terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013132731A JP2015008393A (en) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | Portable information terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015008393A true JP2015008393A (en) | 2015-01-15 |
Family
ID=52338413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013132731A Pending JP2015008393A (en) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | Portable information terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015008393A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6069553B1 (en) * | 2016-02-04 | 2017-02-01 | 京セラ株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
JP6342004B1 (en) * | 2016-07-22 | 2018-06-13 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 | Terminal device, program and method |
-
2013
- 2013-06-25 JP JP2013132731A patent/JP2015008393A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6069553B1 (en) * | 2016-02-04 | 2017-02-01 | 京セラ株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
JP6342004B1 (en) * | 2016-07-22 | 2018-06-13 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 | Terminal device, program and method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9557806B2 (en) | Power save mode in electronic apparatus | |
KR102416906B1 (en) | Terminal control method, device and terminal | |
CN106604369B (en) | Terminal equipment with dual-mode switching function | |
JP4918350B2 (en) | Information processing apparatus, power supply control method, and program | |
EP2857929B1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and power control method | |
JP5741095B2 (en) | Wireless communication apparatus and power saving control method | |
RU2643516C2 (en) | Method and device for controlling power consumption | |
CN107566609B (en) | Download task processing method, device, terminal and storage medium | |
WO2022048491A1 (en) | Application running method and apparatus and electronic device | |
CN107766218B (en) | System optimization method and device, storage medium and terminal equipment | |
WO2017219482A1 (en) | Starting method and device | |
EP4271124A1 (en) | Switch module in a dual sim terminal | |
KR20130046482A (en) | Controlling method for basic screen and portable device supporting the same | |
US8453002B2 (en) | Apparatus and method for controlling power state transitions based on timer events | |
CN103870290A (en) | Switching method and device | |
KR102205935B1 (en) | Method and terminal for adjusting screen-on duration of terminal | |
JP5206863B2 (en) | Information processing apparatus, power supply control method, and program | |
JP2015008393A (en) | Portable information terminal | |
CN107203377B (en) | Mobile terminal and awakening method thereof | |
JP2011182072A (en) | Portable terminal and restoration control method from display power saving state for the same | |
CN111385416B (en) | Electronic equipment and alarm clock processing method | |
JP2013121266A (en) | Electronic apparatus and electronic apparatus state control method | |
KR102083226B1 (en) | Electronic device including touch panel and driving method thereof | |
JP2007201940A (en) | Mobile communication terminal, operation control method, program, and recording medium | |
JP2017157177A (en) | Smart device, method for deleting saved data, and program for deleting saved data |