JP2015090912A - Reactor - Google Patents
Reactor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015090912A JP2015090912A JP2013229937A JP2013229937A JP2015090912A JP 2015090912 A JP2015090912 A JP 2015090912A JP 2013229937 A JP2013229937 A JP 2013229937A JP 2013229937 A JP2013229937 A JP 2013229937A JP 2015090912 A JP2015090912 A JP 2015090912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- core
- reactor
- heat dissipation
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/26—Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
- H01F27/266—Fastening or mounting the core on casing or support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/08—Cooling; Ventilating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F37/00—Fixed inductances not covered by group H01F17/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Abstract
Description
本明細書が開示する技術はリアクトルに関する。リアクトルは、コイルを利用した受動素子であり、インダクタと呼ばれることもある。 The technology disclosed in this specification relates to a reactor. A reactor is a passive element using a coil, and is sometimes called an inductor.
リアクトルは、力率改善、高調波電流の抑制(直流電流の平滑化)等のために用いられる。リアクトルは、また、直流電圧を昇圧する回路に用いられることもある。 The reactor is used for power factor improvement, harmonic current suppression (direct current smoothing), and the like. The reactor may also be used in a circuit that boosts a DC voltage.
リアクトルは電気自動車の電子装置に用いられることもある。電気自動車はモータを駆動力とするため、駆動回路にリアクトルを備えることが多い。電気自動車では、数十キロワットクラスの高出力モータを利用するため、その駆動回路に用いるリアクトルも大容量となる。それゆえ、リアクトルの発熱量が大きい。なお、本明細書では、「電気自動車」には、モータとともにエンジンを備えるハイブリッド車、及び、燃料電池車を含む。 A reactor is sometimes used for an electronic device of an electric vehicle. Since an electric vehicle uses a motor as a driving force, a drive circuit is often provided with a reactor. Since an electric vehicle uses a high-power motor of several tens of kilowatts, a reactor used for its drive circuit also has a large capacity. Therefore, the amount of heat generated by the reactor is large. In the present specification, the “electric vehicle” includes a hybrid vehicle including an engine together with a motor, and a fuel cell vehicle.
冷却のためにリアクトルに放熱材を取り付けることがある。なお、放熱材は、内部を冷媒が流れる冷却器の場合もあれば、単なる放熱板(あるいは放熱シート)の場合もあり得る。後者の場合、リアクトルを固定する筐体(リアクトルを含む電子装置の筺体)が放熱板として機能する場合もある。例えば、特許文献1では、筐体とコイルの間に放熱シートを備え、放熱シートを介してコイルの熱を筐体へ拡散させることが提案されている。 A heat sink may be attached to the reactor for cooling. Note that the heat radiating material may be a cooler in which a refrigerant flows, or may be a simple heat radiating plate (or a heat radiating sheet). In the latter case, the housing for fixing the reactor (the housing of the electronic device including the reactor) may function as a heat sink. For example, Patent Document 1 proposes that a heat radiating sheet is provided between the housing and the coil, and the heat of the coil is diffused to the housing through the heat radiating sheet.
特許文献1におけるリアクトルは、コイルの一側面(コイル外周面)に放熱材が取り付けられている。このようなリアクトルでは、コイルの放熱材に近い部位と放熱材から遠い部位において放熱効率に差が生じる。当然に、放熱材から離れている部位では放熱材に近い部位に比べて放熱効率が低く、高温になる場合がある。本明細書は、伝熱材から遠い側におけるコイルの発熱を抑える技術を提供する。 As for the reactor in patent document 1, the heat radiating material is attached to one side (coil outer peripheral surface) of a coil. In such a reactor, there is a difference in heat dissipation efficiency between a portion of the coil close to the heat dissipation material and a portion far from the heat dissipation material. Naturally, the part away from the heat radiating material has lower heat radiating efficiency than the part close to the heat radiating material, and may become high temperature. This specification provides the technique which suppresses the heat_generation | fever of the coil in the side far from a heat-transfer material.
一般に、磁束密度が高いほど発熱量も大きい。これは、コアから漏れてコイル巻き線を貫く磁束が増大し、その磁束によって生じる渦電流が増大するためである。なお、コイル内側でコアにギャップを有する場合にその影響が大きい。そこで、本明細書が開示する技術は、放熱材に近い部位でコイル近傍の磁束密度を高め、そのかわりに放熱材から遠い部位でコイル近傍の磁束密度を低減し、放熱材から遠い側でのコイル発熱を抑制する。 Generally, the higher the magnetic flux density, the greater the amount of heat generated. This is because the magnetic flux leaking from the core and penetrating the coil winding increases, and the eddy current generated by the magnetic flux increases. In addition, the influence is large when there is a gap in the core inside the coil. Therefore, the technology disclosed in this specification increases the magnetic flux density in the vicinity of the coil at a portion close to the heat dissipation material, and instead reduces the magnetic flux density in the vicinity of the coil at a location far from the heat dissipation material. Suppresses coil heat generation.
本明細書が開示するリアクトルは、コアに巻回されているコイルの一側面が放熱材に接しているリアクトルであり、放熱材に接している側におけるコイルの内周面とコアの外周面との間隔が、コイルの中心軸線を挟んで放熱材の反対側における上記間隔よりも狭い。別言すれば、コアの中心軸線がコイルの中心軸線よりも放熱材側に偏っている。それゆえ、磁束密度の分布も放熱材寄りに偏り、磁束密度は放熱材に近い側で高く、放熱材から遠い側で低くなる。従って、コイルの発熱量が放熱材寄りに偏り、放熱材から遠い部位におけるコイル発熱が抑制される。 The reactor disclosed in this specification is a reactor in which one side surface of a coil wound around the core is in contact with the heat radiating material, and the inner peripheral surface of the coil and the outer peripheral surface of the core on the side in contact with the heat radiating material. Is narrower than the above-mentioned distance on the opposite side of the heat dissipating material across the central axis of the coil. In other words, the central axis of the core is biased toward the heat dissipation material with respect to the central axis of the coil. Therefore, the distribution of the magnetic flux density is also biased toward the heat radiating material, and the magnetic flux density is high on the side close to the heat radiating material and low on the side far from the heat radiating material. Accordingly, the amount of heat generated by the coil is biased toward the heat radiating material, and the coil heat generation at a portion far from the heat radiating material is suppressed.
本明細書が開示する技術によれば、放熱シートが接していないコイル外周面の発熱を抑えることができる。本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。 According to the technology disclosed in this specification, heat generation on the outer peripheral surface of the coil that is not in contact with the heat dissipation sheet can be suppressed. Details and further improvements of the technology disclosed in this specification will be described in the following “DETAILED DESCRIPTION”.
図面を参照して実施例のリアクトル2を説明する。リアクトル2は、電気自動車において、バッテリの直流電流を昇圧し、さらに交流に変換してモータに供給するパワーコントロールユニットに内蔵された電圧コンバータ回路の一部品である。図1に示すように、リアクトル2は、後述する円環状のコア3と、コア3に巻回されているコイル4を備えている。図2に示すようにリアクトル2は、パワーコントロールユニットの筺体6に、放熱材5を挟んで取り付けられている。ここで、筐体6は、リアクトル2の熱を散逸させる冷却器の役割を果たしている。放熱材5により、リアクトル2から発する熱は筐体6に伝達される。なお、各図面では、筐体6は、リアクトル2に取り付けられている部分のみを描いていることに留意されたい。パワーコントロールユニットと電圧コンバータ回路について説明は省略する。また、X軸方向がコイル4の巻回軸方向と一致している。
The
コア3は、一部が平行な円環形状である。この平行部位の夫々をボビン7が覆っている。ボビン7は、コア3の平行部位の夫々を覆う筒形状の2つのコアカバー8と、その2つのコアカバー8を連結する2つのフランジ部9により構成されている。フランジ部9は、2つのコアカバー8が互いに平行になるように、筒形状のコアカバー8の両端に連結される。コア3の2本の平行部位は、コアカバー8の内部に位置する。なお、コア3は強磁性体の鉄製であり、ボビン7は絶縁体の樹脂製である。また、図3によく表されているように、コア3の横断面形状は、矩形である。
The
コイル4は、コアカバー8に導線12を巻き掛けることで形成されている。2つのコイル4は夫々平行に並んでいる。リアクトル2は幾何学的には2つのコイル4を有するが、それらのコイル4は1本の導線12で構成されている。つまり、電気的には1つのコイルに相当する。本実施例では、導線12は平角線であり、コイル4は、平角線の幅広面をコイル軸線方向に向けて巻回されるエッジワイズ巻きで作られている。コイル4は、四角柱状であり、外周面が4つの平面で構成される。以下に説明するように、コイル4は、その外周面の4つの平面のうちの一つに放熱材5が密着している。
The
図2、図3に示すように、放熱材5は、コイル4と筐体6の間に配置されている。放熱材5は、シリコンをベースとしたラバー状のシートであり、熱伝導率が高く、柔軟性が高い。放熱材5の一例は、サーコン(登録商標)シートである。放熱材5の柔軟性は、ゴム硬度(JIS A)で表すと約20から100Hs程度である。放熱材5の上面は、コイル4の下面の全面を覆うようにコイル4に接触している。そして、放熱材5の下面は、筐体6の底面に接触している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
また、ボビン7のフランジ部9の外側の4箇所には、支持部材13が取り付けられている。支持部材13にはボルト孔が形成されている。ボビン7は、この支持部材13を介してボルト14により筐体6に取り付けられている。ボルト14の締付力により、放熱材5は、コイル4の下面及び筐体6の底面に密着する。さらに、放熱材5の柔軟性により、コイル4の隣接する巻かれた導線間の窪みにも放熱材5が密着する。よって、コイル4から筐体6への熱伝導が促進される。
コア3とコイル4の位置関係について説明する。図3に示すように、コア3の外周面3aとコイル4の内周面4aとの間の間隔は、コイル4の放熱材5が接している側とその反対側で異なっている。放熱材5が接している側の間隔D2は、コイル4の巻回軸を挟んで反対側における間隔D1よりも狭くなっている。別言すれば、コア3の横断面形状における中心軸線C1が、コイル4の横断面形状における中心軸線C2よりも、放熱材5が配置されている側に偏っている。図3では、図中左側のコイルにのみ、間隔を示す記号D1、D2を付し、図中右側のコイルにのみ、中心軸線を示す記号C1、C2を付してあるが、左右のコイルは同じ配置である。即ち、図3に示すように、平行に並んでいる2つのコア3はどちらも同様に、放熱材5が配置されている側に偏っている。
The positional relationship between the
コイル4が発生する磁束密度の大部分はコア3の内部を通る。それゆえ、このような構成によれば、コイル4の内側の磁束密度の分布が放熱材5の側に偏り、コイル4の放熱材5が接している側(間隔D2の位置する側)の磁束密度が高くなり、放熱材5が接している側とは反対側(間隔D1の位置する側)の磁束密度が低くなる。コイル4の発熱量は、近傍に発生する磁束密度の大きさに依存する。それゆえ、コイル4は、コイルとコアが同軸に配置されている構成と比較して、放熱材5が接している側で発熱量が増え反対側で減少する。したがって、コイル4の上面(放熱材5から遠い側)は、コイル4の下面(放熱材5に近い側)に比べ、発熱しにくくなる。一方、コイル4の下面は、間隔D2が狭いため、コイル4の他の側面と比べて発熱量が高くなる。しかし、コイル4の下面は、放熱材5と接しているため、ここで発生した熱は、放熱材5を介して、筐体6に効率よく伝達される。筐体6は冷却器としての機能を有しているため、放熱材5から伝達された熱は、筐体6により冷却される。したがって、コイル4全体として、部分的に温度が上昇することが防止される。
Most of the magnetic flux density generated by the
以下、実施例で示した技術に関する留意点を述べる。上述の実施例ではコイル4及びコア3の横断面形状が略四角形状が好ましいが、その他の多角形状や円形状であってもよい。また、筐体6の内側に、冷媒が通る冷媒通路が設けられてもよい。この構成により、コイル4を冷却する効率をより高めることができる。
Hereinafter, points to be noted regarding the technology shown in the embodiments will be described. In the above-described embodiment, the cross-sectional shape of the
なお、図示は省略したが、コア3は、コイル4の内側にギャップを有している。ギャップとは、コアがその軸線方向で有する隙間である。なお、隙間は、空間でなくとも絶縁物質で満たされていてもよい。ギャップの周囲においては、コア3の径方向外側(コアの中心軸線に直交する方向でコアの外側)に磁束線が湾曲する。それゆえ、ギャップの周囲ではコイル4の巻き線を貫く磁束線が増える。コイル4の巻き線を貫く磁束線の量は、コイル4とコア3の間隔(図3中の記号D1、D2が示す間隔)が近いほど増大する。コイル4の巻き線を貫く磁力線は巻き線内に渦電流を発生させる。渦電流はコイルの損失をもたらすとともに、その損失は熱エネルギとなってコイルを発熱させる。放熱板5から遠い側におけるコイル内周面とコア外周面の間隔D1が放熱板5に近い側の間隔D2よりも広い実施例の技術は、特にコイル内部でコアがギャップを有するリアクトルに対して有効である。
Although not shown, the
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology exemplified in this specification or the drawings can achieve a plurality of objects at the same time, and has technical usefulness by achieving one of the objects.
2:リアクトル
3:コア
3a:外周面
4:コイル
4a:内周面
5:放熱材
6:筺体
7:ボビン
8:コアカバー
9:フランジ部
12:導線
13:支持部材
14:ボルト
C1:コア3の中心軸線
C2:コイル4の中心軸線
D1:コイル4の内周面とコア3の外周面との間隔(放熱材から遠い側)
D2:コイル4の内周面とコア3の外周面との間隔(放熱材に近い側)
2: Reactor 3:
D2: Distance between the inner peripheral surface of the
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013229937A JP2015090912A (en) | 2013-11-06 | 2013-11-06 | Reactor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013229937A JP2015090912A (en) | 2013-11-06 | 2013-11-06 | Reactor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015090912A true JP2015090912A (en) | 2015-05-11 |
Family
ID=53194302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013229937A Pending JP2015090912A (en) | 2013-11-06 | 2013-11-06 | Reactor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015090912A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017213196A1 (en) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Reactor and method for manufacturing reactor |
JP2017224801A (en) * | 2016-06-10 | 2017-12-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Reactor and method for manufacturing reactor |
WO2018155172A1 (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Coil and reactor |
JP2019036567A (en) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 三菱電機株式会社 | Stationary induction apparatus |
EP3929950A1 (en) * | 2020-06-23 | 2021-12-29 | Hamilton Sundstrand Corporation | Thermal management of inductor on a cold plate |
-
2013
- 2013-11-06 JP JP2013229937A patent/JP2015090912A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017213196A1 (en) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Reactor and method for manufacturing reactor |
JP2017224801A (en) * | 2016-06-10 | 2017-12-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Reactor and method for manufacturing reactor |
US11342113B2 (en) | 2016-06-10 | 2022-05-24 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Reactor and method for manufacturing reactor |
WO2018155172A1 (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Coil and reactor |
JP2018137364A (en) * | 2017-02-22 | 2018-08-30 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Coil and reactor |
CN110447081A (en) * | 2017-02-22 | 2019-11-12 | 株式会社自动网络技术研究所 | Coil and reactor |
US11557423B2 (en) | 2017-02-22 | 2023-01-17 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Coil and reactor |
JP2019036567A (en) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 三菱電機株式会社 | Stationary induction apparatus |
EP3929950A1 (en) * | 2020-06-23 | 2021-12-29 | Hamilton Sundstrand Corporation | Thermal management of inductor on a cold plate |
US11557419B2 (en) | 2020-06-23 | 2023-01-17 | Hamilton Sundstrand Corporation | Thermal management of inductor on a cold plate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4654317B1 (en) | Reactor | |
US11432437B2 (en) | Power converter | |
JP6195627B2 (en) | Electromagnetic induction equipment | |
JP2014138012A (en) | Reactor with cooler | |
JP5762508B2 (en) | Power converter | |
JP2015090912A (en) | Reactor | |
US20130293330A1 (en) | Magnetic device having thermally-conductive bobbin | |
JP4775108B2 (en) | Power electronics | |
JP2015116040A (en) | Power conversion device | |
JP2013150414A (en) | Transformer and switching power supply device | |
JP5318150B2 (en) | Switching power supply | |
US9190203B2 (en) | Transformer cooling apparatus and transformer assembly including the same | |
KR101066144B1 (en) | Transformers | |
JP6681164B2 (en) | Reactor | |
US10580561B2 (en) | Transformer and power converter | |
JP2015201491A (en) | Reactor with cooler | |
JP5342623B2 (en) | Switching power supply | |
JP6379353B2 (en) | DC-DC converter | |
JP2018082129A (en) | Reactor | |
JP6213356B2 (en) | Power supply | |
JP6619195B2 (en) | Reactor | |
JP2017126650A (en) | Transformer | |
JP2018006650A (en) | Reactor | |
JP2014183275A (en) | Reactor | |
WO2019044835A1 (en) | Heat-sink-mounted inductor |