JP2015072879A - Fuel cell system - Google Patents
Fuel cell system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015072879A JP2015072879A JP2013209266A JP2013209266A JP2015072879A JP 2015072879 A JP2015072879 A JP 2015072879A JP 2013209266 A JP2013209266 A JP 2013209266A JP 2013209266 A JP2013209266 A JP 2013209266A JP 2015072879 A JP2015072879 A JP 2015072879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- air
- hydrogen storage
- cell system
- exhaust heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
この発明は、非常用発電機やポータブル電源などとしての使用が可能な燃料電池システムに関するものである。 The present invention relates to a fuel cell system that can be used as an emergency generator or a portable power source.
非常用の発電機としては旧来からエンジン発電機が広く知られているが、1)商用電源が切れた後、すぐに発電できない、2)70dB以上の騒音が発生し、夜間の使用ができない、3)排出ガス中にCO2やNOxが含まれており、環境問題を誘発するなどの問題があり、前記問題を解決するものとして水素と燃料電池を用いた装置の開発が進められている。例えば、特許文献1、2では、水素供給手段として高圧水素ボンベを用いた燃料電池システムが提案されている。
また、特許文献3では、水素吸蔵合金に貯蔵した水素を供給することで燃料電池への燃料供給を可能にした装置が提案されている。
Engine generators have been widely known as emergency power generators for a long time. 1) Cannot generate power immediately after the commercial power is turned off. 2) Noise of 70 dB or more is generated and cannot be used at night. 3) CO 2 and NO x are contained in the exhaust gas, and there are problems such as inducing environmental problems, and development of a device using hydrogen and a fuel cell is being promoted to solve the problems. . For example,
しかし、従来の燃料電池のシステムでは、以下の問題がある。
(1)高圧ガスボンベ方式では、ボンベ中のガスが切れると発電できない。ボンベを交換する構造となっていても、交換時に電源が停止する。また、高圧ガスのため、安全上設置する場合は所定の保安距離が必要となり、使用場所が限定されるなどの問題点を有している。
(2)水素吸蔵合金方式では、連続的な運用が難しく、また効率的な運用が十分になされていない。
また、燃料電池の運転において、出力・容量の小さい燃料電池では、カソード側にヒータやバブラーなどといった大掛かりな補機を設置することができないため、カソード側は空気ポンプと加湿器と燃料電池、若しくは空気ポンプと燃料電池だけといった簡素な構成となっている。そのため、燃料電池の出力が大きくなると、燃料電池の温度のみ上がってしまい、燃料電池の空気入口温度と空気出口温度に差が発生し、その結果、カソード側が乾燥状態となり、セル抵抗の増大や触媒活性の低下を招き、セル電圧が低下するという問題がある。
However, the conventional fuel cell system has the following problems.
(1) In the high-pressure gas cylinder system, power cannot be generated if the gas in the cylinder is exhausted. Even if it is structured to replace the cylinder, the power supply stops at the time of replacement. Moreover, since it is a high pressure gas, when installing it safely, a predetermined safety distance is required, and there is a problem that the place of use is limited.
(2) In the hydrogen storage alloy system, continuous operation is difficult and efficient operation is not sufficiently performed.
In addition, in the operation of a fuel cell, a fuel cell with a small output / capacity cannot be equipped with a large auxiliary machine such as a heater or a bubbler on the cathode side, so the cathode side has an air pump, a humidifier, a fuel cell, or It has a simple configuration with only an air pump and a fuel cell. Therefore, when the output of the fuel cell increases, only the temperature of the fuel cell rises, and a difference occurs between the air inlet temperature and the air outlet temperature of the fuel cell. As a result, the cathode side becomes dry, increasing the cell resistance and the catalyst. There is a problem that the cell voltage decreases due to a decrease in activity.
本願発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、連続的な運用が容易であり、かつ高い安全性において効率的に動作させることができる燃料電池システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made against the background of the above circumstances, and an object thereof is to provide a fuel cell system that can be continuously operated and can be efficiently operated with high safety.
すなわち、本願発明の燃料電池システムのうち、第1の本発明は、水素を燃料として発電をする燃料電池と、
水素吸蔵合金が収容され、前記水素吸蔵合金によって前記燃料電池に水素を供給する水素貯蔵容器と、
補助電源となる二次電池と、
当該システムを制御する制御装置と、
排熱を発生する部材の排熱を集熱する集熱手段と、
前記集熱手段によって集熱された前記排熱が機外空間に排気される排熱通路と、を有し、
前記排熱通路に、集熱された前記排熱が伝熱して前記燃料電池に導入される空気温度が上昇するように、前記燃料電池に供給される空気の導入経路が配置されていることを特徴とする。
That is, among the fuel cell systems of the present invention, the first aspect of the present invention is a fuel cell that generates power using hydrogen as a fuel,
A hydrogen storage container containing hydrogen storage alloy, and supplying hydrogen to the fuel cell by the hydrogen storage alloy;
A secondary battery as an auxiliary power source,
A control device for controlling the system;
A heat collecting means for collecting waste heat of a member that generates waste heat;
An exhaust heat passage through which the exhaust heat collected by the heat collection means is exhausted to an outside space;
An introduction path for air supplied to the fuel cell is disposed in the exhaust heat passage so that the collected exhaust heat is transferred and the temperature of the air introduced into the fuel cell rises. Features.
第2の本発明の燃料電池システムは、前記第1の本発明において、排熱を発生する前記部材が、少なくとも前記燃料電池および前記制御装置の一方または両方を含むことを特徴とする。 The fuel cell system according to a second aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect of the present invention, the member that generates exhaust heat includes at least one or both of the fuel cell and the control device.
第3の本発明の燃料電池システムは、前記第1または第2の本発明において、前記燃料電池に前記水素貯蔵容器が直接または熱伝達部材を介して接続されていることを特徴とする。 A fuel cell system according to a third aspect of the present invention is characterized in that, in the first or second aspect of the present invention, the hydrogen storage container is connected to the fuel cell directly or via a heat transfer member.
第4の本発明の燃料電池システムは、前記第1〜第3の本発明のいずれかにおいて、前記燃料電池の上方側に前記水素貯蔵容器が設置され、前記燃料電池の下方側に前記排熱通路が位置していることを特徴とする。 A fuel cell system according to a fourth aspect of the present invention is the fuel cell system according to any one of the first to third aspects of the present invention, wherein the hydrogen storage container is installed above the fuel cell, and the exhaust heat is disposed below the fuel cell. A passage is located.
第5の本発明の燃料電池システムは、前記第1〜第4の本発明のいずれかにおいて、前記燃料電池の下方側に前記制御装置が位置して一部が前記排熱通路に露出していることを特徴とする。 A fuel cell system according to a fifth aspect of the present invention is the fuel cell system according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, wherein the control device is located below the fuel cell and a part is exposed to the exhaust heat passage. It is characterized by being.
第6の本発明の燃料電池システムは、前記第1〜第5の本発明のいずれかにおいて、前記燃料電池に対し機外から外気を導入して送風する冷却ファンが設けられており、前記冷却ファンによって送られた送風の少なくとも一部が前記水素貯蔵容器に接触するように通風路が設けられていることを特徴とする。 A fuel cell system according to a sixth aspect of the present invention is the fuel cell system according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, further comprising a cooling fan that introduces outside air into the fuel cell from outside the apparatus and blows air. A ventilation path is provided so that at least a part of the air sent by the fan comes into contact with the hydrogen storage container.
第7の本発明の燃料電池システムは、前記第6の本発明において、前記送風の一部が前記排熱通路に導入されるように構成されていることを特徴とする。 The fuel cell system according to a seventh aspect of the present invention is characterized in that, in the sixth aspect of the present invention, a part of the blast is introduced into the exhaust heat passage.
第8の本発明の燃料電池システムは、前記第6または第7の本発明において、前記燃料電池の周囲に、前記送風が、少なくとも前記通風路に移動可能な送風空間が設けられていることを特徴とする。 In the fuel cell system according to an eighth aspect of the present invention, in the sixth or seventh aspect of the present invention, an air blowing space is provided around the fuel cell so that the air can move at least to the ventilation path. Features.
第9の本発明の燃料電池システムは、前記第1〜第8の本発明のいずれかにおいて、前記集熱部材として、前記燃料電池側の排熱を前記排熱通路側に送出する送風ファンを有することを特徴とする。 A fuel cell system according to a ninth aspect of the present invention is the fuel cell system according to any one of the first to eighth aspects of the present invention, wherein the heat collecting member includes a blower fan that sends the exhaust heat on the fuel cell side to the exhaust heat passage side. It is characterized by having.
第10の本発明の燃料電池システムは、前記第9の本発明において、前記排熱通路に、前記導入経路に送風が当たる第2の送風ファンが配置されていることを特徴とする。 The fuel cell system of the tenth aspect of the present invention is characterized in that, in the ninth aspect of the present invention, a second blower fan that blows air to the introduction path is disposed in the exhaust heat passage.
第11の本発明の燃料電池システムは、前記第1〜第10の本発明のいずれかにおいて、前記集熱部材として、排熱を発生する前記部材に取り付けられ、熱の放散部分が前記排熱通路に位置するヒートシンクを有することを特徴とする。 The fuel cell system according to an eleventh aspect of the present invention is the fuel cell system according to any one of the first to tenth aspects of the present invention, wherein the heat collecting member is attached to the member that generates exhaust heat, and a heat dissipation portion is the exhaust heat. It has the heat sink located in a channel | path, It is characterized by the above-mentioned.
第12の本発明の燃料電池システムは、前記第1〜第11の本発明のいずれかにおいて、前記空気の導入経路が、空気ポンプ、空気移送管、加湿器のいずれか1以上であることを特徴とする。 In the fuel cell system of the twelfth aspect of the present invention, in any one of the first to eleventh aspects of the present invention, the air introduction path is one or more of an air pump, an air transfer pipe, and a humidifier. Features.
第13の本発明の燃料電池システムは、前記第1〜第12の本発明のいずれかにおいて、前記二次電池が、前記排熱経路を隔てて前記燃料電池とは反対の側に位置する隔壁の裏面側に配置されていることを特徴とする。 A fuel cell system according to a thirteenth aspect of the present invention is the fuel cell system according to any one of the first to twelfth aspects of the present invention, wherein the secondary battery is located on the opposite side of the fuel cell across the exhaust heat path. It is arrange | positioned at the back surface side of.
第14の本発明の燃料電池システムは、前記第1〜第13の本発明のいずれかにおいて、前記燃料電池の空気入口温度と空気出口温度の差が、定常時で10℃以下とされることを特徴とする。 The fuel cell system according to a fourteenth aspect of the present invention is the fuel cell system according to any one of the first to thirteenth aspects of the present invention, wherein the difference between the air inlet temperature and the air outlet temperature of the fuel cell is 10 ° C. or less in a steady state. It is characterized by.
第15の本発明の燃料電池システムは、前記第1〜第14の本発明のいずれかにおいて、待機時に商用電源によって前記水素貯蔵容器を加熱する加熱部を備えることを特徴とする。 A fuel cell system according to a fifteenth aspect of the present invention is the fuel cell system according to any one of the first to fourteenth aspects, further comprising a heating unit that heats the hydrogen storage container with a commercial power source during standby.
第16の本発明の燃料電池システムは、前記第1〜第15の本発明のいずれかにおいて、待機時に商用電源によって前記水素貯蔵容器を冷却する冷却部を備えることを特徴とする。 The fuel cell system according to a sixteenth aspect of the present invention is the fuel cell system according to any one of the first to fifteenth aspects, further comprising a cooling unit that cools the hydrogen storage container with a commercial power source during standby.
第17の本発明の燃料電池システムは、前記第1〜第16の本発明のいずれかにおいて、待機時に商用電源によって前記燃料電池を冷却する冷却部を備えることを特徴とする。 A fuel cell system according to a seventeenth aspect of the present invention is the fuel cell system according to any one of the first to sixteenth aspects, further comprising a cooling unit that cools the fuel cell with a commercial power source during standby.
第18の本発明の燃料電池システムは、前記第1〜第17の本発明のいずれかにおいて、前記制御装置は、前記燃料電池の稼働を停止するとともに前記二次電池による外部への電力供給を可能にして、前記水素貯蔵容器の取り替えを可能にする交換モードを有することを特徴とする。 In the fuel cell system of the eighteenth aspect of the present invention, in any one of the first to seventeenth aspects of the present invention, the control device stops the operation of the fuel cell and supplies power to the outside by the secondary battery. It is possible to provide an exchange mode that enables the replacement of the hydrogen storage container.
すなわち、本願発明によれば、燃料電池の空気入口温度と空気出口温度の差が小さくなるように内部の機器を配置することで燃料電池の効率的な運転を可能にすることができる。
さらに、他の形態によれば、燃料電池の冷却に外部からの強制空冷に加えて、水素貯蔵容器の吸熱反応を利用できるようにすれば、燃料電池の安定的、効率的な運転を可能にすることができる。
さらに、他の形態によれば、待機時の筐体内温度により、水素貯蔵容器を冷却できる構成とすれば、水素貯蔵容器の内圧が上昇しなくなり安全性を高める効果がある。
また、さらに、他の形態によれば、停電時などに直ちに起動して連続的な運用が可能であり、効率的で安全性に優れた動作が得られる。特に、水素供給手段として水素貯蔵容器、水素貯蔵容器交換時における電力供給用の二次電池として商用電源が接続できるような構成としたので、水素貯蔵容器を交換することで連続的に運用できる。低温時の水素貯蔵容器保温対策として待機時に商用電源で水素貯蔵容器を加熱できるようにすれば、環境温度が低温の場合においても水素貯蔵容器から効率的に水素を供給することができる。
That is, according to the present invention, the fuel cell can be efficiently operated by arranging the internal devices so that the difference between the air inlet temperature and the air outlet temperature of the fuel cell is reduced.
Further, according to another embodiment, if the endothermic reaction of the hydrogen storage container can be used in addition to forced air cooling from the outside for cooling the fuel cell, the fuel cell can be stably and efficiently operated. can do.
Further, according to another embodiment, if the hydrogen storage container can be cooled by the temperature in the casing during standby, the internal pressure of the hydrogen storage container does not increase, and the safety is improved.
Furthermore, according to another embodiment, it is possible to start immediately after a power failure or the like and perform continuous operation, thereby obtaining an efficient and safe operation. In particular, a hydrogen storage container is used as the hydrogen supply means, and a commercial power source can be connected as a secondary battery for power supply when replacing the hydrogen storage container. Therefore, the hydrogen storage container can be operated continuously by replacing the hydrogen storage container. If the hydrogen storage container can be heated by a commercial power supply during standby as a measure for keeping the hydrogen storage container at a low temperature, hydrogen can be efficiently supplied from the hydrogen storage container even when the environmental temperature is low.
以下に、本願発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
4角筒型のシステム筺体1内の略中央高さ位置に横方向に沿って横プレート2Aが配置され、横プレート2Aの上方に燃料電池3が設置されている。燃料電池3は、例えば固体分子型の燃料電池によって構成される。また、燃料電池3の両側方には、縦プレート2C、2Cが設置されている。
また、燃料電池3の表裏側面側には、システム筺体1の側面に沿うように、燃料電池3全体を覆う領域に、複数の冷却ファン4(図では、横3列×縦3列の9個が表裏にそれぞれ設置)が配列されており、外気側から燃料電池3に向けて送風を行うことができる。冷却ファン4の外気側ではシステム筺体1が開口されており、外気側から冷却ファン4に向けて空気導入がなされる。冷却ファン4の開口側には防護網などを配置して安全性を高めるようにしてもよい。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
A
In addition, on the front and back side surfaces of the
燃料電池3の上方には、燃料電池3に直接接触している横プレート2Bが設置され、その上部に横プレート2Bに接触するように複数の水素貯蔵容器設置台5が長手方向に沿って設けられている。各水素貯蔵容器設置台5上に円筒形状の複数の水素貯蔵容器9(図では3台)を設置してクランプ6などにより固定することができる。水素貯蔵容器9は、クランプ6の取り外しによって着脱が可能であり、交換時作業も容易に行うことができる。各水素貯蔵容器9は、設置後、水素を外部に放出できるようにシステム筺体1内に配置された水素配管90A、90B、90Cにそれぞれ接続される。水素貯蔵容器9は、システム筺体1の前方側から前後方向での移動によって取り替え作業を行うことができる。
なお、横プレート2A、2B、縦プレート2C、2Cによってダクト1Aが構成されている。
A
A
また、燃料電池3上に設置された水素貯蔵容器9と接触する熱伝達部材5Aが燃料電池3上に設けられており、熱伝達部材5Aは、燃料電池3に接触している。熱伝達部材5Aや水素貯蔵容器設置台5の材質を熱伝導性が良い材料に選定することで、燃料電池3の温度を伝熱によって水素貯蔵容器9に伝達して燃料電池3を吸熱により冷却するとともに水素貯蔵容器9を昇温させることができる。したがって、水素貯蔵容器設置台5は、熱伝達部材5Aとともに熱伝達部材に相当する。
In addition, a
また、横プレート2B、各水素貯蔵容器9同士および各水素貯蔵容器設置台5同士は長手方向に沿ってそれぞれ互いに間隙を有して配置されており、これらの間隙は、下方の燃料電池3側から送られる送風が通過する通風路7として機能する。通風路7を通過した送風は、さらに水素貯蔵容器9に接触して熱伝達することができる。燃料電池3の周囲には、上記のように通風路7に至る空間3Aなどを有している。
システム筺体1の上方には、開閉可能な蓋8が設けられており、蓋8の側面には水素貯蔵容器9を通過した送風が排気される排気口8Aが設けられている。
Further, the
An openable /
なお、燃料電池3と水素貯蔵容器9とを直接(他部材介設を含む)伝熱させる構造とした場合、水素貯蔵容器の置かれている空間の空気流れが減少し、空気の熱伝達係数が小さくなりやすくなる。そのため、燃料電池3と水素貯蔵容器9を接触させつつ、燃料電池3で温められた空気を水素貯蔵容器9の置かれている空間にも伝わるように冷却ファン4と横プレート2A、熱伝達部材5A、水素貯蔵容器設置台5の開口部を上記空間3Aなどで調整している。
When the
また、燃料電池3の下方側には、システム筺体1の底面と距離を隔てるように横方向に沿った隔壁板30が設けられており、燃料電池3と隔壁板30との間に排熱通路10が形成されている。
燃料電池3の下面側には排熱通路10に露出するように、集熱手段であるヒートシンク11が設けられており、ヒートシンク11は、燃料電池3に直接接続されている。また、ヒートシンク11の下面には、集熱手段である送風ファン12が設けられており、送風ファン12によって燃料電池3およびヒートシンク11の排熱を吸引して下方側の排熱通路10に送風する。
なお、この実施形態では、冷却ファン4による送風は、上方側に送られるように構成されているが、前記冷却ファン4で送られた送風の一部をヒートシンク11間やヒートシンク11の周囲を通って排熱通路10の下方側に移動可能にすることも可能である。
In addition, a
A
In this embodiment, the air blown by the cooling
隔壁板30上の一側縁には、システム筺体1の一側面に沿うようにして制御装置14が設置されている。制御装置14には、CPUや各種制御回路などが含まれており、システム全体を制御するものである。本願発明としては制御装置の構成が上記に限定されるものではなく、システム全体を制御できるものであれば特に構成が限定されるものではない。
また、制御装置14の表面側(筺体内部側)には、前記排熱通路10に露出するように集熱手段であるヒートシンク15が設けられており、ヒートシンク15は制御装置14に直接接続されている。また、ヒートシンク15の筺体内部側には送風ファン16が設けられており、送風ファン16によって制御装置14およびヒートシンク15側に向けて排熱空間10側から空気を吸引して制御装置14およびヒートシンク15側に吹き出すように構成されている。送風ファン16によって制御装置14よりは比較的低温な排熱空間10の空気によって制御装置14を冷却する。送風ファン16は、本発明の第2の送風ファンに相当する。
A
Further, a
また、制御装置14の他方側の隔壁板30上に空気ポンプ20が設置されており、空気ポンプ20の空気移送側には空気移送管21が接続されている。空気移送管21は上方に伸長して空気ポンプ20の上方に配置した加湿器22を介して燃料電池3の空気入口3Aに接続されている。また、燃料電池3には、図7に示すように、空気放出管23Aが接続されている。空気放出管23Aは加湿器22を介し、その後、下方に伸長する放出管23を通してシステム筺体1の下面側に設けた排気口に接続されて大気放出される。
加湿器22では、燃料電池3側から空気放出管23Aを通して排出される空気によって空気移送管21を通る空気の加湿がなされる。この際に燃料電池3から排出される空気によって燃料電池3に導入される空気が僅かに加温されるが、昇温の程度は小さい。
An
In the
なお、送風ファン12で送られる排熱送風は主として加湿器22およびその周囲の空気移送管21を加熱している。また、送風ファン16で送られた送風は、制御装置14およびヒートシンク15より排熱を受けて昇温し、制御装置14の上方側および下方側から、空気ポンプ20およびその周囲の空気移送管21に送風されてこれらを加熱する。この排熱送風は、さらに送風ファン16で吸引されて、空気ポンプ20と制御装置14との間の空間で循環する。送風ファン16による送風は、導入経路に直接送風されるものの他、間接的に送風を受けるものであってもよい。
The exhaust heat blow sent by the
なお、送風ファン12、送風ファン16の送風側では、排熱通路10を通る排熱が空気ポンプ20、空気移送管21、加湿器22に接触して内部の空気を加熱した後、一部はシステム筺体1に設けられた図示しない排気口から外気に放出される。
空気ポンプ20、空気移送管21、加湿器22は、本発明の空気の導入経路に相当する。なお、本発明としては排熱通路10によって加熱される経路が上記に限定されるものではない。ただし、空気ポンプ20や加湿器22での加熱は燃料電池3に導入される空気を効果的に加熱することができる。
In addition, after the exhaust heat which passes the
The
上記のように、本実施形態では、システム使用部品の中で最も熱を伝えたい部品が水素貯蔵容器8であるため、燃料電池3の上面の熱を水素貯蔵容器9、底面の熱を加湿器22などの空気導入側に伝える構成としている。なお、燃料電池3の表裏からそれぞれ冷却ファン4で送風しているため、送風が滞留しにくく効果的に燃料電池3が冷却されるとともに、送風が上方に速やかに流れ、上方の効果的な加熱を行うことができる。また表裏のダクト1Aを通して冷却ファン4の送風を効果的に使用でき、燃料電池3の上方への送風が円滑になされる。また、水素貯蔵容器9の配置については、水素漏れも考慮してシステム筐体1の上部に配置している。
As described above, in the present embodiment, the
また、隔壁30の下方空間では、二次電池31が配置され、さらに、インバータ32が設置されている。隔壁30の下方空間では、外部に開口する連通路が設けられている。隔壁30の下方側に二次電池31などを設置することで、昇温を避けたい装置類を排熱から遮断して配置することが可能になる。
Further, in the space below the
次に、本実施形態の燃料電池システムの配管経路を図7に基づいて説明する。
空気ポンプ20に接続された空気移送管21では、流量計21Aで流量調整がされて加湿器22の被加湿側に導入され、加湿器22を経た後、燃料電池3の空気入口3Aに接続されている。加湿器22を経た空気の温度は、例えば排出出口で温度計21A1で測定でき、加湿器22に導入される排出ガス温度は、温度計21A2で測定することができ、加湿器に導入される空気の温度は、例えば温度計23A1で測定することができる。
燃料電池3の出口側には、空気放出管23Aと水素放出管23Bとがそれぞれ接続されている。空気放出管23Aは、加湿器22の加湿側に導入され、加湿器22を経た後、空気出口弁23A10を経て、配管23に接続されている。水素放出管23Bは、水素出口弁23B10を経て配管23に接続されている。水素放出管23Bでは、水素出口弁23B10を定期的に開けることにより、燃料電池3中の水分を排出する。
Next, the piping path of the fuel cell system of this embodiment will be described with reference to FIG.
In the
An
水素貯蔵容器9には水素配管90A、90B、90Cがそれぞれ接続されており、水素配管90A、水素配管90B、水素配管90Cが合流し、合流した水素配管91では、水素の一部を安全弁91Cを介してパージ可能になっている。水素配管91の圧力が規定圧以上になると安全弁91Cを通して水素を放出することができる。水素配管91には、レギュレータ91A、水素入口弁91Bが設けられており、レギュレータ91によって水素の供給圧を調整することができる。水素配管91は、水素入口弁91Bの下流側で空気配管93が合流可能になっており、それよりも下流側は水素配管92になっている。
水素配管92は、水素入口弁92Aを介して先端側が燃料電池3の水素入口3Cに接続されている。空気配管93は、空気−水素中継弁94を介して上記したように水素配管92に合流可能になっており、通常時には空気−水素中継弁94は閉じられる。空気配管93は、システム停止時に、空気−水素中継弁94を開け、空気配管93、水素配管92および燃料電池3内に空気を送って内部の水分を取り除くために使用される。
上記各弁は、制御装置14によって制御可能になっている。
The
Each of the valves can be controlled by the
次に、本実施形態の燃料電池システムの電気的な接続状態を図8に基づいて説明する。
燃料電池システムでは、商用電源がAC/DCコンバータとスイッチSWの端子1に接続されている。待機時には、スイッチSWでは、端子1とシステムのAC出力側の端子3とが接続されて、商用電源がシステム外に出力される。
また、待機時に、商用電源から電力供給されるAC/DCコンバータの出力はDC/DCコンバータに入力され、二次電池31の充電に利用される。
Next, the electrical connection state of the fuel cell system of this embodiment will be described with reference to FIG.
In the fuel cell system, a commercial power source is connected to an AC / DC converter and a
Further, during standby, the output of the AC / DC converter supplied with power from the commercial power source is input to the DC / DC converter and used for charging the
なお、AC/DCコンバータの出力は、水素貯蔵容器9を加熱するヒータに接続されており、待機時に、必要に応じて水素貯蔵容器9を加熱することができる。ヒータは、水素貯蔵容器を加熱する加熱部に相当する。ヒータの構成については特に限定されるものではない。
水素貯蔵容器の加温については例えば、次の要領で実施する。起動時に必要な水素貯蔵容器の温度(Ti)を設定しておき、水素貯蔵容器の温度がTi以下になると、商用電源により水素貯蔵容器用のヒータを動作させ、水素貯蔵容器の温度がTi以下にならないようにする。これにより雰囲気温度が低いような状態でも燃料電池システムを確実に起動させることができる。水素貯蔵容器の温度は適宜の温度計で測定し、その出力を二次電池で動作する制御装置14に送信することで、制御装置14の制御プログラムによって上記制御を実行することができる。
Note that the output of the AC / DC converter is connected to a heater that heats the
For example, the heating of the hydrogen storage container is performed as follows. The temperature (Ti) of the hydrogen storage container required at startup is set, and when the temperature of the hydrogen storage container becomes Ti or less, the heater for the hydrogen storage container is operated by a commercial power source, and the temperature of the hydrogen storage container is Ti or less Do not become. As a result, the fuel cell system can be reliably started even in a state where the ambient temperature is low. The temperature of the hydrogen storage container is measured with an appropriate thermometer, and the output can be transmitted to the
また、商用電源が停電などによって遮断された際や商用電源がない状態で起動する場合には、制御装置14が動作し、水素貯蔵容器9から燃料電池3に水素が供給されるように弁操作をし、また、空気ポンプ20を起動させて空気を燃料電池3に供給することで燃料電池3を動作させる。燃料電池3の発電電力は、前記DC/DCコンバータに出力される。DC/DCコンバータの出力は、DC/ACインバータに出力され、商用電源と同じ周波数のAC出力を得て、スイッチSWの端子2に入力させる。この際には、スイッチSWでは、端子1と端子3との接続は解かれ、端子2と端子3とが接続されて燃料電池システムからAC出力される。スイッチSWの操作は、例えば制御装置14の制御によって行うことができる。上記AC/DCコンバータ、DC/DCコンバータ、DC/ACインバータは、コンバータ・インバータ装置類32としてシステムに収納することができる。AC/DCコンバータ、DC/DCコンバータ、DC/ACインバータの動作は制御装置14によって制御することができる。
In addition, when the commercial power source is cut off due to a power failure or when the commercial power source is not activated, the
なお、商用電源が遮断されている状態で、水素貯蔵容器9の取り替えなどによって燃料電池3の動作が困難な場合、二次電池31からDC出力をDC/ACインバータに出力し、DC/ACインバータの出力をAC出力として外部に供給することができる。
上記のように本実施形態では安全性の観点から水素供給手段として水素貯蔵容器を使用し、且つ二次電池を有することで、交換時も連続運用が可能になっている。さらには待機時に商用電源により事前に水素貯蔵容器を加熱しておくことで低温時の水素放出に関する問題点も解消される。
If the operation of the
As described above, in the present embodiment, from the viewpoint of safety, a hydrogen storage container is used as a hydrogen supply means and a secondary battery is provided, so that continuous operation is possible even during replacement. Furthermore, the problem related to hydrogen release at low temperatures can be solved by heating the hydrogen storage container in advance with a commercial power supply during standby.
なお、図8では示していないが、待機時に水素貯蔵容器9の温度が高い場合に、水素貯蔵容器9の温度を冷却する制御を行うようにしてもよい。本実施形態では、燃料電池3が動作していない状態で冷却ファン4を動作させると、燃料電池3の冷却とともに水素貯蔵容器9の冷却を行うことができる。例えば、炎天下時などにおいては、システム筺体1内の温度が急激に上昇し、内蔵している水素貯蔵容器9の温度も上昇する。水素貯蔵合金は圧力と温度がPCT曲線で規定されており、温度が上がると圧力も上がり、それに応じて一次配管内の圧力も上昇する。
Although not shown in FIG. 8, when the temperature of the
図9に日本の気候と高圧ガス保安法を鑑みたAB5合金のPCT線図を示す。この実施形態では、AB5合金を好適に用いることができる。AB5合金で水素を満充填しているときに、水素貯蔵合金の温度が40℃を超えると、容器内の圧力は1MPaGを超える。そのため、本実施形態では、例えばシステム筺体1内の温度が40℃を超えると、冷却ファン4が動作し、水素貯蔵容器9の温度が上がらないようにすることができる。また、燃料電池3についても燃料電池3の発電時に高温になると、空気の飽和水蒸気圧が上がり、膜が乾燥状態となる可能性が高いため、冷却ファン4により冷却することで燃料電池3の過熱を防止することができる。
水素貯蔵容器9の温度は前記したように適宜の温度計で測定し、その出力を二次電池31で動作する制御装置14に送信することで、制御装置14の制御プログラムによって上記制御を実行することができる。
FIG. 9 shows a PCT diagram of AB 5 alloy in consideration of the Japanese climate and the high-pressure gas safety law. In this embodiment, it can be suitably used AB 5 alloys. When the temperature of the hydrogen storage alloy exceeds 40 ° C. when the hydrogen is fully filled with AB 5 alloy, the pressure in the container exceeds 1 MPaG. Therefore, in this embodiment, for example, when the temperature in the
As described above, the temperature of the
次に、本実施形態の燃料電池システムの動作について説明する。
商用電源が遮断されたり、ポータブル電源として使用したりする場合、二次電池31の電力によって制御装置14が動作して弁動作がなされ、水素貯蔵容器9から燃料電池3の水素入口3Cに水素が供給される。また、空気ポンプ20が動作し、空気を吸引して空気移送管21で送るとともに、加湿器22を介して空気を燃料電池3に供給する。冷却ファン4は、燃料電池3の温度が十分に高くなった後、動作させるのが望ましい。動作温度としては、45℃以上が望ましく、この温度を超えた場合、またはそれよりも高い温度になった場合に冷却ファン4を動作させることができる。動作温度が所定の温度範囲よりも低くなった場合には、冷却ファン4を停止することができる。また、動作温度に応じて冷却ファン4の回転数や風量を調整するようにしてもよい。
燃料電池3の温度は、温度計などを用いて測定し、その結果を制御装置14に送信することで冷却ファン4の動作を制御することができる。
Next, the operation of the fuel cell system of this embodiment will be described.
When the commercial power source is shut off or used as a portable power source, the
The temperature of the
燃料電池3の温度が上昇すると、冷却ファン4を動作させ、外気を導入して燃料電池3を冷却する。燃料電池3に向けて送られた送風は、燃料電池3との接触またはその周囲の通過によって昇温している。送風は、図10に示すように、空間3Aを通して上昇し通風路7を通過しつつ水素貯蔵容器9を加熱することで、燃料電池3を冷却するとともに燃料電池3から受ける熱によって水素貯蔵容器9から効果的に水素を放出して燃料電池3に供給することが可能になる。水素貯蔵容器9を加熱した送風は上昇して、排気口8Aを通して燃料電池システム外に排気される。
When the temperature of the
なお、燃料電池3の冷却においては、空冷型の燃料電池では、冷却ファンにより強制的に冷却することが一般的であるが、燃料電池3の出力が大きくなると排熱も多くなり、それに応じて冷却ファンも増やす必要があり、冷却ファンが増えることで補機電力が増え、その結果、燃料電池が発電すべき電力も増加し、さらに排熱が多くなることになる。そこで、本実施形態では、水素貯蔵容器9の吸熱量が最大限となるように、燃料電池3と水素貯蔵容器9とを接触させることで燃料電池3の排熱が水素貯蔵容器9にも効率的に伝わるようにしている。
In the cooling of the
また、燃料電池3の下方側では、送風ファン12によって、ヒートシンク11の熱と燃料電池3の熱とを受けて加熱された空気が排熱通路10内で下方側に送風される。また、制御装置14では、動作によって排熱が発生し、その排熱がヒートシンク15に伝達され、周囲の空気が送風ファン16で吸引され、制御装置14が冷却されるとともに排熱が前方に送られる。送風ファン12と送風ファン16との送風によって、図11に示すように、温度が上昇した空気が、排熱通路10を通って空気ポンプ20、空気移送管21、加湿器22側に送られ、これらの内部で導入路で空気を効果的に加熱し、燃料電池3に導入される。
On the lower side of the
この実施形態では、最も熱の発生する燃料電池3については、上面に水素貯蔵容器9、下面に加湿器22を設置しているので、次に熱の発生源である制御装置14の熱を空気ポンプ20に伝えるように配置している。燃料電池3に供給する空気ガスの温度が高いほど、空気加湿性能が増加し、燃料電池の性能が向上する。
また、燃料電池3に供給する空気は、加湿器22を使用して加湿されているが、加湿器22の温度が高いほど、空気の加湿量が増え、燃料電池3の性能が向上する。そのため、加湿器22の置かれている空間に燃料電池3の熱が伝わるようにヒートシンク11と送風ファン12を設置している。
In this embodiment, for the
Moreover, although the air supplied to the
なお、排気通路10に導入される送風量は、送風ファン12、送風ファン16による流量によって異なるため、これらを制御装置14によって制御することで、空気ポンプ20、空気移送管21、加湿器22側に送られる送風量や温度の調整を行うことができる。空気ポンプ20や加湿器22に燃料電池3の排熱や制御装置14で発生する排熱が効率的に伝わることで効率を向上させることができる。定常時には制御内容によって、燃料電池3における空気出口温度と空気入口温度の差を、例えば10℃以下にすることができ、燃料電池3の効率を図ることができる。なお、空気出口温度と空気入口温度の差は、同様の理由で5℃以下にするのが一層望ましい。
Note that the amount of air introduced into the
次に水素貯蔵合金を交換するステップ(交換モード)を以下に説明する。
水素貯蔵容器が1本の場合(case1)
(1)制御装置により計算された水素残量が例えば10%を下回った時点で、交換スイッチを「交換時」に倒す。
(2)交換スイッチを「交換時」に倒すと、制御装置により、燃料電池の発電を一時停止し、発電一時停止に必要な処理が行われる。併せて、電力の供給を二次電池に切り替える。
(3)二次電池に切り替わった後、水素貯蔵容器を取り外し交換する。
(4)交換後は、交換スイッチを「通常時」に戻すと、水素残量が100%に復帰し、燃料電池による発電に戻る。
Next, the step of replacing the hydrogen storage alloy (exchange mode) will be described below.
When there is one hydrogen storage container (case 1)
(1) When the remaining amount of hydrogen calculated by the control device falls below, for example, 10%, the exchange switch is turned to “during replacement”.
(2) When the replacement switch is tilted to “at the time of replacement”, the control device temporarily stops the power generation of the fuel cell and performs processing necessary for the temporary stop of power generation. At the same time, the power supply is switched to the secondary battery.
(3) After switching to the secondary battery, the hydrogen storage container is removed and replaced.
(4) After the replacement, when the replacement switch is returned to “normal time”, the remaining amount of hydrogen returns to 100%, and the fuel cell returns to power generation.
水素貯蔵容器が複数本の場合(case2)
水素貯蔵容器が複数本の場合、上記の方法に加えて、以下の方法でも交換が可能である。
(1)制御装置により計算された水素残量が例えば10%を下回った時点で、1本の水素貯蔵容器を交換する。その間の発電は残りの水素貯蔵容器で行う。
(2)水素貯蔵容器を交換後、残りの水素貯蔵容器の交換についても順番に実施していく。
(3)全ての水素貯蔵容器を交換後、残量リセットボタンを押し、水素貯蔵容器の残量を100%に戻す。
なお、水素貯蔵容器を複数有する場合でも、case1の手順によって交換作業を行うことが可能である。
When there are multiple hydrogen storage containers (case 2)
When there are a plurality of hydrogen storage containers, in addition to the above method, the following method can be used for replacement.
(1) When the remaining amount of hydrogen calculated by the control device falls below, for example, 10%, one hydrogen storage container is replaced. In the meantime, power generation is performed in the remaining hydrogen storage containers.
(2) After replacing the hydrogen storage container, the remaining hydrogen storage containers are also replaced in order.
(3) After replacing all the hydrogen storage containers, press the remaining capacity reset button to return the remaining capacity of the hydrogen storage container to 100%.
In addition, even when it has two or more hydrogen storage containers, it is possible to perform replacement | exchange operation | work by the procedure of case1.
図12に、機器配置によって得られる燃料電池の対比結果を示す。
上記実施形態と同様の燃料電池と水素貯蔵容器を備え、排熱を利用して空気の導入経路を加熱する構成を有しない比較装置(システム筺体が未設置)との対比を行った。なお、比較装置においても導入空気は加湿器を通して燃料電池に導入するものとし、400W、燃料出口温度45℃で試験を行った。
実施形態の装置では連続運転を行い、空気の入口温度と出口温度の差は、5℃になり、安定した出力が得られた.一方、比較装置では燃料電池への空気導入側の加熱がなされていないため、空気導入側と空気排出側の温度差が大きく(10℃超)、燃料電池スタック内の水分バランスが悪くなり、燃料電池の電圧が低下傾向となった。また、比較装置においては、電圧低下を抑えるために、水分除去シーケンスを適時実施しているが、このシーケンスは燃料電池の寿命を低下させるため頻繁に実施することは望ましくない。
FIG. 12 shows a comparison result of the fuel cell obtained by the device arrangement.
A comparison was made with a comparison apparatus (a system housing is not installed) having the same fuel cell and hydrogen storage container as in the above embodiment and not having a configuration for heating the air introduction path using exhaust heat. In the comparison device, the introduction air was introduced into the fuel cell through a humidifier, and the test was conducted at 400 W and a fuel outlet temperature of 45 ° C.
In the apparatus of the embodiment, continuous operation was performed, and the difference between the air inlet temperature and the outlet temperature was 5 ° C., and a stable output was obtained. On the other hand, in the comparison device, since the air introduction side is not heated to the fuel cell, the temperature difference between the air introduction side and the air discharge side is large (over 10 ° C.), the water balance in the fuel cell stack is deteriorated, and the fuel The battery voltage tended to decrease. Further, in the comparison device, a moisture removal sequence is performed in a timely manner in order to suppress a voltage drop. However, it is not desirable to perform this sequence frequently in order to reduce the life of the fuel cell.
1 システム筺体
1A ダクト
3 燃料電池
3A 空気入口側
3B 空気出口側
3C 水素入口側
4 冷却ファン
5 水素貯蔵容器設置台
5A 熱伝達部材
6 ブラケット
7 通風路
8 排気口
9 水素貯蔵容器
10 排熱経路
11 ヒートシンク
12 送風ファン
14 制御装置
15 ヒートシンク
16 送風ファン
20 空気ポンプ
21 空気移送管
22 加湿器
30 隔壁
31 二次電池
32 インバータ
DESCRIPTION OF
Claims (18)
水素吸蔵合金が収容され、前記水素吸蔵合金によって前記燃料電池に水素を供給する水素貯蔵容器と、
補助電源となる二次電池と、
当該システムを制御する制御装置と、
排熱を発生する部材の排熱を集熱する集熱手段と、
前記集熱手段によって集熱された前記排熱が機外空間に排気される排熱通路と、を有し、
前記排熱通路に、集熱された前記排熱が伝熱して前記燃料電池に導入される空気温度が上昇するように、前記燃料電池に供給される空気の導入経路が配置されていることを特徴とする燃料電池システム。 A fuel cell that generates electricity using hydrogen as a fuel;
A hydrogen storage container containing hydrogen storage alloy, and supplying hydrogen to the fuel cell by the hydrogen storage alloy;
A secondary battery as an auxiliary power source,
A control device for controlling the system;
A heat collecting means for collecting waste heat of a member that generates waste heat;
An exhaust heat passage through which the exhaust heat collected by the heat collection means is exhausted to an outside space;
An introduction path for air supplied to the fuel cell is disposed in the exhaust heat passage so that the collected exhaust heat is transferred and the temperature of the air introduced into the fuel cell rises. A fuel cell system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209266A JP6278653B2 (en) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | Fuel cell system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209266A JP6278653B2 (en) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | Fuel cell system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015072879A true JP2015072879A (en) | 2015-04-16 |
JP6278653B2 JP6278653B2 (en) | 2018-02-14 |
Family
ID=53015109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013209266A Active JP6278653B2 (en) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | Fuel cell system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6278653B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190042683A (en) | 2017-04-19 | 2019-04-24 | 후지 덴키 가부시키가이샤 | Fuel cell system |
CN114312368A (en) * | 2021-12-30 | 2022-04-12 | 潍柴动力股份有限公司 | Fuel cell system and hydrogen fuel cell bus |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997027637A1 (en) * | 1996-01-22 | 1997-07-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Fuel cell system |
JPH10172584A (en) * | 1996-12-04 | 1998-06-26 | Sanyo Electric Co Ltd | Method and device for charging dc power supply |
JPH11191425A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Fuel cell and its operating method |
JP2001143736A (en) * | 1999-11-10 | 2001-05-25 | Toshiba Corp | Power supply system |
JP2001338662A (en) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Mitsubishi Electric Corp | Fuel cell equipment and its operation method |
JP2002203584A (en) * | 2000-10-26 | 2002-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | Fuel cell system |
JP2005085642A (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | Stationary fuel cell power generation system |
JP2006302802A (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | Method of replacing fuel storage container, fuel storage container replacing system and fuel cell vehicle |
JP2007112406A (en) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Masashi Sato | Electric vehicle |
JP2012003981A (en) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system |
-
2013
- 2013-10-04 JP JP2013209266A patent/JP6278653B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997027637A1 (en) * | 1996-01-22 | 1997-07-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Fuel cell system |
US5962155A (en) * | 1996-01-22 | 1999-10-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Fuel cell system |
JPH10172584A (en) * | 1996-12-04 | 1998-06-26 | Sanyo Electric Co Ltd | Method and device for charging dc power supply |
JPH11191425A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Sanyo Electric Co Ltd | Fuel cell and its operating method |
JP2001143736A (en) * | 1999-11-10 | 2001-05-25 | Toshiba Corp | Power supply system |
JP2001338662A (en) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Mitsubishi Electric Corp | Fuel cell equipment and its operation method |
JP2002203584A (en) * | 2000-10-26 | 2002-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | Fuel cell system |
JP2005085642A (en) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | Stationary fuel cell power generation system |
JP2006302802A (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | Method of replacing fuel storage container, fuel storage container replacing system and fuel cell vehicle |
JP2007112406A (en) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Masashi Sato | Electric vehicle |
JP2012003981A (en) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190042683A (en) | 2017-04-19 | 2019-04-24 | 후지 덴키 가부시키가이샤 | Fuel cell system |
CN114312368A (en) * | 2021-12-30 | 2022-04-12 | 潍柴动力股份有限公司 | Fuel cell system and hydrogen fuel cell bus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6278653B2 (en) | 2018-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5106702B1 (en) | Fuel cell system | |
JP5440452B2 (en) | Fuel cell system | |
JP3837383B2 (en) | Fuel cell power supply | |
JP2003317761A (en) | Liquid-cooled fuel cell system | |
JP2015002093A (en) | Fuel cell system | |
KR101362444B1 (en) | Fuel cell system for easy heat emission | |
JP2014175081A (en) | Fuel cell system | |
JP5098372B2 (en) | Fuel cell power generation system | |
JP6278653B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2012154554A (en) | Cogeneration system | |
JP5799766B2 (en) | Fuel cell system | |
JPH10284105A (en) | Package type fuel cell power generating device | |
JP5251370B2 (en) | Fuel cell power generator and cooling method for fuel cell power generator | |
JP2012250611A (en) | Air conditioning device for fuel cell vehicle | |
JP6304601B2 (en) | Fuel cell cogeneration system | |
JP2015153563A (en) | Fuel battery system | |
JP2018060660A (en) | Fuel cell system | |
JP2016110723A (en) | Fuel battery cogeneration system | |
JP5277573B2 (en) | Fuel cell power generator | |
JP2015222708A (en) | Fuel cell system | |
JP5057600B2 (en) | Fuel cell power generation system | |
JP6229145B2 (en) | Fuel cell system | |
JP6823176B2 (en) | Fuel cell device | |
JP5026353B2 (en) | Fuel cell power generation system | |
JP5854369B2 (en) | Cogeneration system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6278653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |