JP2015072422A - In-vehicle display device - Google Patents
In-vehicle display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015072422A JP2015072422A JP2013208981A JP2013208981A JP2015072422A JP 2015072422 A JP2015072422 A JP 2015072422A JP 2013208981 A JP2013208981 A JP 2013208981A JP 2013208981 A JP2013208981 A JP 2013208981A JP 2015072422 A JP2015072422 A JP 2015072422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- windshield
- cover member
- translucent cover
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の前景と、ウインドシールドに投影される重畳用画像の虚像とを重畳視認させる車両用表示装置に関する。 The present invention relates to a vehicle display device that superimposes and visually recognizes a foreground of a vehicle and a virtual image of a superimposing image projected on a windshield.
近年、運転者が運転に際して求める情報の増加や多角化に伴って、メータユニット内ではスペースの関係上表示しきれない情報を、ウインドシールド上に虚像表示させ、それを透して視認される車両の前景と重畳視認させる、ヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置と呼ぶ)と呼ばれる投影型の車両用表示装置が採用されている。 In recent years, with the increase and diversification of information required by the driver during driving, information that cannot be displayed due to space in the meter unit is displayed as a virtual image on the windshield, and the vehicle is seen through it A projection-type vehicle display device called a head-up display device (hereinafter referred to as a HUD device) that is superimposed on the foreground is used.
図3は、一従来例としてのHUD装置を示す模式図である。図3に示されているHUD装置5は、車両のインストルメントパネルIP内に設けられ、インストルメントパネルIPの開口IPaから、例えばナビゲーション画像等といった重畳用画像をウインドシールドWSに投影する。HUD装置5は、ケース51と、表示源52と、非球面ミラー53と、を備えている。また、ケース51における、インストルメントパネルIPの開口IPaに重なる部分には、透光性カバー部材54が嵌め込まれている。表示源52に表示された重畳用画像をなす光L5は、図中に破線で示されているように、非球面ミラー53で反射され、透光性カバー部材54を、次のような経路を経て透過する。図3では、光L5の透過経路が拡大図A5に示されている。非球面ミラー53で反射された光L5は、透光性カバー部材54の下面に入射角φ5inで入射する。入射角φ5inは、この下面の法線V51との間になす角度である。その後、この法線V51に近づく側に屈折し、透光性カバー部材54の内部を通って上面へと達する。そして、この上面からの出射時に、光L5は、上面の法線V52から離れる側に屈折し出射角φ5outで出射する。出射角φ5outは、この上面の法線V52との間になす角度である。ここで、下面の法線V51と上面の法線V52とが略一致することから、上記の入射角φ5inと出射角φ5outとは略等しい角度となる。つまり、光L5は、見掛け上、透光性カバー部材54を略直進して透過する。出射後、光L5は、ウインドシールドWSへと向かう。これにより、重畳用画像が、ウインドシールドWSに投影サイズSz5で投影され、このウインドシールドWSを透して視認される車両の前景と、重畳用画像の虚像とが車内における不図示のアイポイントから重畳視認されることとなる。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a HUD device as a conventional example. The
ここで、一般的に、HUD装置については、インストルメントパネルIP内に設けられるという性質上、小型化が求められることが多い。しかしながら、この小型化のために、小型の表示源やミラーを用いると、重畳用画像のウインドシールドWSへの投影サイズが小さくなってしまうという問題がある。 Here, generally, the HUD device is often required to be downsized due to the nature of being provided in the instrument panel IP. However, if a small display source or mirror is used for this miniaturization, there is a problem that the projection size of the superimposed image onto the windshield WS becomes small.
そこで、透光性カバー部材の上面に下記のプリズム面を形成し、このプリズム面によって重畳用画像の投影サイズを維持しつつHUD装置の小型化を図る技術が提案されている(特許文献1参照)。 Accordingly, a technique has been proposed in which the following prism surface is formed on the upper surface of the translucent cover member, and the size of the HUD device is reduced while maintaining the projection size of the superimposed image by this prism surface (see Patent Document 1). ).
図4は、透光性カバー部材の上面にプリズム面が形成されたHUD装置を示す模式図である。このHUD装置6では、表示源62を出て非球面ミラー63で反射される、重畳用画像をなす光L6は、プリズム面65付きの透光性カバー部材64を次のような経路を経て透過する。図4では、光L6の透過経路が拡大図A6に示されている。非球面ミラー63で反射された光L6は、透光性カバー部材64の下面に入射角φ6inで入射する。入射角φ6inは下面の法線V61との間になす角度である。その後、この法線V61に近づく側に屈折し、透光性カバー部材64の内部を通って上面に形成されたプリズム面65に達する。プリズム面65は、複数のプリズム651が、図4中に矢印D6で示されている車両の前後方向に配列されてなる。各プリズム651は、その稜線652が、この前後方向と直交する、車両の幅方向に延びている。このプリズム面65に達した光L6は、プリズム面65を構成するプリズム651の傾斜面653から出射する。この出射時に光L6は、この傾斜面653の法線V62から離れ、かつ、下面の法線V61に近づく側に屈折し、この下面の法線V61との間になす出射角φ6outで出射する。この傾斜面653からの出射により、出射角φ6outは入射角φ6inよりも小さくなる。つまり、光L6は、プリズム面65付きの透光性カバー部材64を、見掛け上、下面の法線V61に近づく側に屈折して透過する。
FIG. 4 is a schematic view showing a HUD device in which a prism surface is formed on the upper surface of the translucent cover member. In this
ここで、光L6がなす重畳用画像のウインドシールドWSへの投影サイズSz6は、透光性カバー部材64からウインドシールドWSに至る光路が、次のような光路であれば、図3に示されている重畳用画像の投影サイズSz5と略同サイズとなる。即ち、この光路が、図3に示されている構成における透光性カバー部材54からウインドシールドWSに至る光路と略同じ光路であれば、上記の2つの投影サイズSz5,Sz6が互いに略同サイズとなる。両者の光路を合わせるには、透光性カバー部材64からの出射角φ6outが図3に示されているプリズム面無しの透光性カバー54からの出射角φ5outと略同角度となればよい。この場合、透光性カバー部材64への入射角φ6inは、光L6を上記のような出射角φ6outで出射させるために、プリズム面無しの透光性カバー54への入射角φ5inよりも大きくとられることとなる。その結果、非球面ミラー63から透光性カバー部材64に至る光L6の光路は水平側に寝ることとなり、その断面の高さ寸法が小さくなる。図4に示されているHUD装置6では、これを利用し、図3に示されている表示源52や非球面ミラー53に比べて、高さ方向について小型の表示源62及び非球面ミラー63が採用されている。これにより、ケース61の、高さ方向についての小型化が図られ、延いてはHUD装置6の小型化が図られている。
Here, the projection size Sz6 of the superimposed image formed by the light L6 onto the windshield WS is shown in FIG. 3 if the optical path from the
しかしながら、図4に示されているHUD装置6では、透光性カバー部材64に設けられているプリズム面65で反射された太陽光がウインドシールドWSで更に反射されてドライバーの眼に届き、その眼を眩ませてしまう可能性があるという問題があった。さらに、外部にさらされているプリズム面65が外傷を受け易いという問題もあった。
However, in the
したがって、本発明は、小型化が図られつつも、太陽光に対する防眩性と、外傷に対する耐久性とが向上された車両用表示装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a vehicular display device that is improved in antiglare property against sunlight and durability against damage while being downsized.
上記課題を達成するために、請求項1に記載の車両用表示装置は、表示源に表示された重畳用画像をミラーで反射して車両のウインドシールドに投影することで、車内のアイポイントから前記ウインドシールドを透して視認される前記車両の前景と、前記ウインドシールドに投影される前記重畳用画像の虚像とを重畳視認させる車両用表示装置において、前記ミラーから前記ウインドシールドへと至る光路上には、前記重畳用画像をなす光が透過する透光性カバー部材が配置され、前記透光性カバー部材における前記ミラー側の面には、前記車両の前方から後方にかけて前記ウインドシールド側に傾斜した傾斜面を有するとともに前記車両の幅方向に稜線が延びたプリズムが前記車両の前後方向に複数配列されてなるプリズム面が形成されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a vehicle display device according to claim 1 is configured to reflect an image for superimposition displayed on a display source by a mirror and project it onto a windshield of the vehicle, thereby preventing an eye point in the vehicle. In the vehicle display device that superimposes and visually recognizes the foreground of the vehicle viewed through the windshield and the virtual image of the superimposing image projected on the windshield, light from the mirror to the windshield On the road, a translucent cover member through which light forming the superimposing image is transmitted is disposed, and on the mirror-side surface of the translucent cover member, the windshield side extends from the front to the rear of the vehicle. A prism surface is formed by arranging a plurality of prisms having an inclined surface and ridge lines extending in the width direction of the vehicle in the front-rear direction of the vehicle. And wherein the Rukoto.
請求項2に記載の車両用表示装置は、請求項1に記載の車両用表示装置において、前記透光性カバー部材は、前記車両の前方から後方にかけて前記ウインドシールド側に傾斜していることを特徴とする。 The vehicle display device according to claim 2 is the vehicle display device according to claim 1, wherein the translucent cover member is inclined toward the windshield from the front to the rear of the vehicle. Features.
請求項3に記載の車両用表示装置は、請求項2記載の車両用表示装置において、前記透光性カバー部材は、前記車両の前後方向について、前記ミラー側に凸に湾曲していることを特徴とする。 The vehicle display device according to claim 3 is the vehicle display device according to claim 2, wherein the translucent cover member is convexly curved toward the mirror in the front-rear direction of the vehicle. Features.
請求項1に記載の車両用表示装置では、プリズム面が形成された透光性カバー部材によって、重畳用画像をなす光がウインドシールド側に曲げられる。このため、ミラーから透光性カバー部材に至る光路を水平側に寝かせて、その断面の高さ寸法を抑えても、透光性カバー部材からウインドシールドに至る光路を、プリズム面非形成の場合と略同じ光路とすることが可能となる。ミラーから透光性カバー部材に至る光路の断面の高さ寸法を抑えれば、ミラーおよび表示源の高さ寸法を小さくして車両用表示装置を小型化することができる。一方で、透光性カバー部材からウインドシールドに至る光路が、プリズム面非形成の場合と略同じ光路であれば、両者間で、ウインドシールドへの重畳用画像の投影サイズも略同サイズとなる。つまり、請求項1に記載の車両用表示装置によれば、ウインドシールドへの重畳用画像の投影サイズを維持しつつ車両用表示装置を小型化することができる。ここで、ウインドシールド越しに車両前方から差し込む太陽光は、透光性カバー部材の上下両面で反射されてウインドシールドへと向かい、さらにウインドシールドで反射されてドライバー側へと向かう。このとき、プリズム面は、透光性カバー部材の下面に形成されている。そして、透光性カバー部材の内部を通って下面へと向かう太陽光は、プリズム面を構成するプリズムが有する、車両の前方から後方にかけてウインドシールド側に傾斜した傾斜面でその大部分が反射される。このため、透光性カバー部材の下面で反射される太陽光は、上面で反射される太陽光よりも、ウインドシールド側に傾けられた方向に反射される。その結果、さらにウインドシールドで反射されてドライバー側へと向かうに当たり、下面で反射される太陽光は、上面で反射される太陽光よりも下方へとドライバーの眼から離された経路を辿る。つまり、請求項1に記載の車両用表示装置では、小型化のために設けられたプリズム面で反射される太陽光に対する防眩性が向上されている。さらに、請求項1に記載の車両用表示装置では、プリズム面が透光性カバー部材の下面に形成され外部にさらされていないことから、外傷に対する耐久性も向上されている。以上のように、請求項1に記載の車両用表示装置によれば、小型化が図られつつも、太陽光に対する防眩性と、外傷に対する耐久性とが向上されることとなる。 In the vehicle display device according to the first aspect, the light forming the superimposing image is bent toward the windshield by the translucent cover member on which the prism surface is formed. Therefore, even if the optical path from the mirror to the translucent cover member is laid horizontally and the height of the cross section is suppressed, the optical path from the translucent cover member to the windshield is not formed on the prism surface. It is possible to have substantially the same optical path. If the height dimension of the cross section of the optical path from the mirror to the translucent cover member is suppressed, the height of the mirror and the display source can be reduced and the vehicle display device can be miniaturized. On the other hand, if the optical path from the translucent cover member to the windshield is substantially the same as that in the case where the prism surface is not formed, the projection size of the image for superimposing on the windshield is also approximately the same between the two. . That is, according to the vehicle display device of the first aspect, the vehicle display device can be reduced in size while maintaining the projection size of the image to be superimposed on the windshield. Here, the sunlight that is inserted through the windshield from the front of the vehicle is reflected on both the upper and lower surfaces of the translucent cover member and travels toward the windshield, and is further reflected by the windshield and travels toward the driver. At this time, the prism surface is formed on the lower surface of the translucent cover member. And most of the sunlight which goes to the lower surface through the inside of the translucent cover member is reflected by the inclined surface inclined toward the windshield from the front to the rear of the vehicle, which the prism constituting the prism surface has. The For this reason, the sunlight reflected by the lower surface of a translucent cover member is reflected in the direction inclined toward the windshield rather than the sunlight reflected by the upper surface. As a result, when the light is further reflected by the windshield and travels toward the driver side, the sunlight reflected on the lower surface follows a path separated from the driver's eyes downwardly than the sunlight reflected on the upper surface. In other words, in the vehicle display device according to the first aspect, the antiglare property against sunlight reflected by the prism surface provided for miniaturization is improved. Furthermore, in the vehicle display device according to the first aspect, since the prism surface is formed on the lower surface of the translucent cover member and is not exposed to the outside, durability against damage is also improved. As described above, according to the vehicle display device of the first aspect, the antiglare property against sunlight and the durability against damage can be improved while downsizing.
請求項2に記載の車両用表示装置によれば、透光性カバー部材が、車両の前方から後方にかけてウインドシールド側に傾斜している。このため、透光性カバー部材の上面で反射される太陽光についても、ウインドシールド側に傾けられた方向に反射され、ドライバーの眼から下方に離された経路を辿ることとなる。従って、請求項2に記載の車両用表示装置によれば、太陽光に対する防眩性が一層向上されることとなる。 According to the vehicle display device of the second aspect, the translucent cover member is inclined toward the windshield from the front to the rear of the vehicle. For this reason, the sunlight reflected by the upper surface of the translucent cover member is also reflected in the direction inclined toward the windshield and follows a path away from the driver's eyes. Therefore, according to the vehicle display device of the second aspect, the antiglare property against sunlight is further improved.
請求項3に記載の車両用表示装置によれば、透光性カバー部材の湾曲により、上面で太陽光が反射される際の、反射経路のウインドシールド側への傾きを大きくできる。このため、この傾きの増加分を見込んで、透光性カバー部材の傾斜高さを低く抑えることができる。従って、請求項3に記載の車両用表示装置によれば、一層の小型化を図ることができる。 According to the vehicle display device of the third aspect, the inclination of the reflection path toward the windshield when the sunlight is reflected on the upper surface can be increased by the curvature of the translucent cover member. For this reason, the inclination height of the translucent cover member can be kept low in anticipation of an increase in the inclination. Therefore, according to the vehicle display device of the third aspect, further miniaturization can be achieved.
本発明の車両用表示装置の一実施形態にかかるHUD装置について、図1、2を参照して説明する。 A HUD device according to an embodiment of a vehicle display device of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、本発明の車両用表示装置の一実施形態にかかるHUD装置を示す図である。この図1に示されているHUD装置1は、ケース11と、表示源12と、非球面ミラー13と、を備えている。また、ケース11における、インストルメントパネルIPの開口IPaに重なる部分には、透光性カバー部材14が嵌め込まれている。表示源12は、ここでは特定しないが、液晶ディスプレイやCRT等の表示装置が一例として挙げられる。また、透光性カバー部材14は、ガラス製や透明樹脂製のカバーが一例として挙げられる。
FIG. 1 is a diagram showing a HUD device according to an embodiment of a vehicle display device of the present invention. The HUD device 1 shown in FIG. 1 includes a
表示源12に表示された重畳用画像をなす光L1は、図中に破線で示されているように、非球面ミラー13で反射され、透光性カバー部材14を透過し、ウインドシールドWSへと至る。これにより、重畳用画像がウインドシールドWSに投影され、車内の不図示のアイポイントから、ウインドシールドWS越しの前景と、重畳用画像の虚像とが重畳視認されることとなる。表示源12が、本発明にいう表示源の一例に相当し、非球面ミラー13が、本発明にいうミラーの一例に相当し、透光性カバー部材14が、本発明にいう透光性カバー部材の一例に相当する。
The light L1 forming the superimposing image displayed on the
図1では、光L1の透過経路が拡大図A1に示されている。非球面ミラー13で反射された光L1は、透光性カバー部材64の下面に形成されたプリズム面15に達する。プリズム面15は、複数のプリズム151が、図1中に矢印D1で示されている車両の前後方向に配列されてなる。各プリズム151は、その稜線152が、この前後方向と直交する、車両の幅方向に延びている。プリズム面15が、本発明にいうプリズム面の一例に相当する。
In FIG. 1, the transmission path of the light L1 is shown in the enlarged view A1. The light L 1 reflected by the
このプリズム面15に達した光L1は、プリズム面15を構成するプリズム151の傾斜面153に入射する。この傾斜面153は、車両の前方から後方にかけてウインドシールドWS側に傾斜した面である。上面の法線V11との間になす角度を、透光性カバー部材64への見掛け上の入射角φ1inとすると、傾斜面153の法線V12との間になす実質上の入射角φ1in’は、見掛け上の入射角φ1inよりも大きくなる。その結果、光L1は、この傾斜面153への入射時に、仮に平面に見掛け上の入射角φ1inで入射したと仮定したときよりも、上面の法線V11により近づく側へと屈折する。
The light L 1 that has reached the
その後、光L1は、透光性カバー部材64の内部を通って上面に達する。そして、光L1は、この上面の法線V11から離れる側に屈折し、この法線V11との間になす出射角φ1outで出射する。上記の傾斜面153により、実質上の入射角φ1in’が大きくなっていることから、入射時の屈折量が大きくなり、その結果、出射角φ1outは入射角φ1inよりも小さくなる。つまり、光L1は、プリズム面15付きの透光性カバー部材64を、見掛け上、上面の法線V11に近づく側に屈折して透過する。
Thereafter, the light L1 reaches the upper surface through the inside of the
このHUD装置1では、光L1がなす重畳用画像のウインドシールドWSへの投影サイズSz1は、透光性カバー部材14からウインドシールドWSに至る光路が、次のような光路であれば、図3に示されている重畳用画像の投影サイズSz5と略同サイズとなる。即ち、この光路が、図3に示されている構成における透光性カバー部材54からウインドシールドWSに至る光路と略同じ光路であれば、上記の2つの投影サイズSz5,Sz1が互いに同サイズとなる。両者の光路を合わせるには、透光性カバー部材14からの出射角φ1outが図3に示されているプリズム面無しの透光性カバー54からの出射角φ5outと略同角度となればよい。この場合、透光性カバー部材14への入射角φ1inは、光L1を上記のような出射角φ1outで出射させるために、プリズム面無しの透光性カバー54への入射角φ5inよりも大きくとられることとなる。その結果、非球面ミラー13から透光性カバー部材14に至る光L1の光路は水平側に寝ることとなり、その断面の高さ寸法が小さくなる。図1に示されているHUD装置1では、これを利用し、図3に示されている表示源52や非球面ミラー53に比べて、高さ方向について小型の表示源62及び非球面ミラー13が採用されている。これにより、ケース61の、高さ方向についての小型化が図られ、延いてはHUD装置1の小型化が図られている。つまり、本実施形態のHUD装置1では、ウインドシールドWSへの重畳用画像の投影サイズSz1を維持しつつHUD装置1の小型化が図られている。
In the HUD device 1, the projection size Sz1 of the image for superimposition formed by the light L1 onto the windshield WS is as shown in FIG. 3 if the optical path from the
ここで、ウインドシールドWS越しには、車両前方から太陽光が差し込み、その一部は、HUD装置1の透光性カバー部材14へと向かう。本実施形態では、この太陽光によってドライバーの眼が眩まないように防眩性の向上が図られている。以下では、この防眩性の向上について、図2を参照して説明する。
Here, sunlight passes through the windshield WS from the front of the vehicle, and a part thereof is directed to the
図2は、ウインドシールド越しに車両前方から差し込む太陽光の光路を示す模式図である。また、この図2には、透光性カバー部材14での太陽光LSの反射の様子が、拡大図A2に示されている。太陽光LSは、透光性カバー部材14に入射角φsで入射し、透光性カバー部材14の上下両面で、以下のように反射されてウインドシールドWSへと向かい、さらにウインドシールドWSで反射されてドライバーDR側へと向かう。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an optical path of sunlight inserted from the front of the vehicle through the windshield. Moreover, in this FIG. 2, the mode of reflection of sunlight LS by the
ここで、本実施形態では、透光性カバー部材14は、車両の前方から後方にかけてウインドシールドWS側に傾斜して設けられている。この透光性カバー部材14の上面で上記の入射角φSと同角度の反射角φUで反射される上面反射光LSUは、透光性カバー部材14の傾斜により、ウインドシールドWS側に傾けられた方向に反射される。その結果、ウインドシールドWSで反射されてドライバーDR側へと向かう上面反射光LSUの光路は、ドライバーDRの眼から下方に離された経路を辿ることとなる。
Here, in this embodiment, the
また、本実施形態では、透光性カバー部材14は、車両の前後方向について、非球面ミラー13側に凸に湾曲している。透光性カバー部材14の湾曲により、上面反射光LSUの経路のウインドシールドWS側への傾きが大きくなっている。本実施形態では、この傾きの増加分を見込んで、透光性カバー部材14の傾斜高さが低く抑えられており、以って、HUD装置1の一層の小型化が図られている。
In the present embodiment, the
透光性カバー部材14の内部へと入射し屈折して下面へと向かう太陽光LSは、プリズム面15を構成するプリズム151が有する、車両の前方から後方にかけてウインドシールドWS側に傾斜した傾斜面153でその大部分が反射される。この傾斜面153で反射された下面反射光LSLは、透光性カバー部材14の上面へと向かい屈折して上面から出射角φLで出射する。この下面反射光LSLの出射角φLは、下面での反射面が上記のようにウインドシールドWS側に傾斜した傾斜面153であることから、上面反射光LSUの反射角φUよりも小さくなる。つまり、下面反射光LSLは、上面反射光LSUよりも、ウインドシールドWS側に傾けられた方向に向かう。その結果、さらにウインドシールドWSで反射されてドライバーDR側へと向かうに当たり、下面反射光LSLの光路は、上面反射光LSUの光路よりも下方へとドライバーDRの眼から離された経路を辿る。つまり、本実施形態のHUD装置1では、小型化のために設けられたプリズム面15で反射される太陽光LSに対する防眩性が向上されている。
The sunlight LS that is incident on the inside of the
また、上述したように、本実施形態では、透光性カバー部材14の傾斜により、上面反射光LSUの光路も、ドライバーDRの眼から下方に離された経路を辿ることとなっており、防眩性が一層向上されている。また、下面反射光LSLの光路は、上面反射光LSUの光路よりも下方を辿るため、設計に当たっては、上面反射光LSUの光路のみを念頭に透光性カバー部材14の傾斜角度等を決めればよく、設計上の簡素化も図られることとなっている。
As described above, in the present embodiment, the inclination of the
さらに、本実施形態のHUD装置1では、プリズム面15が透光性カバー部材14の下面に形成され外部にさらされていないことから、外傷に対する耐久性も向上されている。
Further, in the HUD device 1 of the present embodiment, the
以上のように、本実施形態のHUD装置1では、小型化が図られつつも、太陽光LSに対する防眩性と、外傷に対する耐久性とが向上されることとなっている。 As described above, in the HUD device 1 of the present embodiment, the antiglare property with respect to the sunlight LS and the durability with respect to the damage are improved while downsizing is achieved.
尚、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 In addition, embodiment mentioned above only showed the typical form of this invention, and this invention is not limited to embodiment. That is, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、上記の実施形態では、重畳用画像を1つの非球面ミラー13での反射によりウインドシールドWSへ投影する形態が例示されている。しかしながら、反射に使われるミラーは、非球面ミラーに限らず、例えば球面ミラー等であってもよい。また、表示源12からウインドシールドWSへと至る光路も、1つのミラーでの反射による光路に限らず、例えば複数のミラーでの反射により光が導かれる光路であってもよい。
For example, in the above-described embodiment, a mode in which an image for superimposition is projected onto the windshield WS by reflection from one
1 HUD装置(車両用表示装置の一実施形態)
11 ケース
12 表示源(表示源の一例)
13 非球面ミラー(ミラーの一例)
14 透光性カバー部材(透光性カバー部材の一例)
15 プリズム面(プリズム面の一例)
151 プリズム(プリズムの一例)
152 稜線
153 傾斜面
1 HUD device (one embodiment of vehicle display device)
11
13 Aspherical mirror (an example of a mirror)
14 Translucent cover member (an example of a translucent cover member)
15 Prism surface (example of prism surface)
151 Prism (an example of a prism)
Claims (3)
前記ミラーから前記ウインドシールドへと至る光路上には、前記重畳用画像をなす光が透過する透光性カバー部材が配置され、
前記透光性カバー部材における前記ミラー側の面には、前記車両の前方から後方にかけて前記ウインドシールド側に傾斜した傾斜面を有するとともに前記車両の幅方向に稜線が延びたプリズムが前記車両の前後方向に複数配列されてなるプリズム面が形成されていることを特徴とする車両用表示装置。 By reflecting the image for superimposition displayed on the display source with a mirror and projecting it on the windshield of the vehicle, the foreground of the vehicle viewed through the windshield from the eyepoint inside the vehicle, and the windshield In the vehicular display device that visually superimposes the virtual image of the superimposed image to be projected,
On the optical path from the mirror to the windshield, a translucent cover member that transmits the light forming the superimposing image is disposed,
The mirror-side surface of the translucent cover member has an inclined surface inclined toward the windshield from the front to the rear of the vehicle, and a prism having a ridge line extending in the width direction of the vehicle. A vehicular display device having a plurality of prism surfaces arranged in a direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013208981A JP6247884B2 (en) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | Vehicle display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013208981A JP6247884B2 (en) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | Vehicle display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015072422A true JP2015072422A (en) | 2015-04-16 |
JP6247884B2 JP6247884B2 (en) | 2017-12-13 |
Family
ID=53014816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013208981A Active JP6247884B2 (en) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | Vehicle display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6247884B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107390367A (en) * | 2017-08-30 | 2017-11-24 | 厦门天马微电子有限公司 | A kind of head-up display |
CN109308843A (en) * | 2018-10-11 | 2019-02-05 | 中国建筑材料科学研究总院有限公司 | Transparent display screen and preparation method and vehicle-mounted transparent head-up-display system |
KR20200010115A (en) * | 2018-07-19 | 2020-01-30 | 엔비직스 엘티디 | Head-up Display |
CN114594607A (en) * | 2022-03-23 | 2022-06-07 | 业成科技(成都)有限公司 | Optical film, preparation method thereof, head-up display and vehicle |
WO2024195934A1 (en) * | 2023-03-23 | 2024-09-26 | 엘지전자 주식회사 | Vehicle image-device having sunlight-avoidance structure |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07234374A (en) * | 1994-02-22 | 1995-09-05 | Yazaki Corp | Display device using transmission type hologram screen |
JP2004104566A (en) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Canon Inc | Prompter and optical unit therefor |
JP2004219859A (en) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | Head-up display system |
JP2006208583A (en) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Denso Corp | Display device |
JP2006258884A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Seiko Epson Corp | Head-up display system |
JP2008152102A (en) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Denso Corp | Image projection device |
JP2008195194A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Yazaki Corp | Vehicular display device |
JP2012081780A (en) * | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Stanley Electric Co Ltd | Head-up display lamp |
US20120224062A1 (en) * | 2009-08-07 | 2012-09-06 | Light Blue Optics Ltd | Head up displays |
-
2013
- 2013-10-04 JP JP2013208981A patent/JP6247884B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07234374A (en) * | 1994-02-22 | 1995-09-05 | Yazaki Corp | Display device using transmission type hologram screen |
JP2004104566A (en) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Canon Inc | Prompter and optical unit therefor |
JP2004219859A (en) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | Head-up display system |
JP2006208583A (en) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Denso Corp | Display device |
JP2006258884A (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Seiko Epson Corp | Head-up display system |
JP2008152102A (en) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Denso Corp | Image projection device |
JP2008195194A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Yazaki Corp | Vehicular display device |
US20120224062A1 (en) * | 2009-08-07 | 2012-09-06 | Light Blue Optics Ltd | Head up displays |
JP2012081780A (en) * | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Stanley Electric Co Ltd | Head-up display lamp |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107390367A (en) * | 2017-08-30 | 2017-11-24 | 厦门天马微电子有限公司 | A kind of head-up display |
CN107390367B (en) * | 2017-08-30 | 2020-05-22 | 厦门天马微电子有限公司 | Head-up display |
KR20200010115A (en) * | 2018-07-19 | 2020-01-30 | 엔비직스 엘티디 | Head-up Display |
KR102341980B1 (en) | 2018-07-19 | 2021-12-21 | 엔비직스 엘티디 | Head-up Display |
CN109308843A (en) * | 2018-10-11 | 2019-02-05 | 中国建筑材料科学研究总院有限公司 | Transparent display screen and preparation method and vehicle-mounted transparent head-up-display system |
CN114594607A (en) * | 2022-03-23 | 2022-06-07 | 业成科技(成都)有限公司 | Optical film, preparation method thereof, head-up display and vehicle |
WO2024195934A1 (en) * | 2023-03-23 | 2024-09-26 | 엘지전자 주식회사 | Vehicle image-device having sunlight-avoidance structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6247884B2 (en) | 2017-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10234683B2 (en) | Head-up display, and vehicle equipped with head-up display | |
JP6473895B2 (en) | Head-up display and mobile body equipped with head-up display | |
US20160195727A1 (en) | Head-up display, and vehicle equipped with head-up display | |
TWI541543B (en) | Beam splitting module and projector device using the same | |
JP7162273B2 (en) | Head-up displays and moving objects with head-up displays | |
JP2008040091A (en) | Cover for head-up display and display unit for vehicle | |
JP6247884B2 (en) | Vehicle display device | |
JP6963732B2 (en) | Head-up display device | |
WO2015122473A1 (en) | Head-up display device | |
US10345586B2 (en) | Head-up display device | |
KR102087800B1 (en) | Virtual display | |
KR102077633B1 (en) | Virtual display | |
KR102077631B1 (en) | Virtual display | |
JP2024137999A (en) | Head-up display | |
KR102077635B1 (en) | Virtual display | |
WO2018207630A1 (en) | Headup display device | |
JP7190653B2 (en) | Head-up displays and moving objects with head-up displays | |
KR102077636B1 (en) | Virtual display | |
JP6152018B2 (en) | Vehicle display device | |
KR102077637B1 (en) | Virtual display | |
JP2020073963A (en) | Virtual image display device | |
JP6593393B2 (en) | Virtual image display device | |
JP7357233B2 (en) | heads up display | |
JP6593463B2 (en) | Virtual image display device | |
JP2019211718A (en) | Virtual image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6247884 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |