Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2015063222A - 変速制御システム - Google Patents

変速制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015063222A
JP2015063222A JP2013198211A JP2013198211A JP2015063222A JP 2015063222 A JP2015063222 A JP 2015063222A JP 2013198211 A JP2013198211 A JP 2013198211A JP 2013198211 A JP2013198211 A JP 2013198211A JP 2015063222 A JP2015063222 A JP 2015063222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
speed
crank
control unit
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013198211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5686876B1 (ja
Inventor
俊 高
Jun Gao
俊 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2013198211A priority Critical patent/JP5686876B1/ja
Priority to TW102147972A priority patent/TWI618652B/zh
Priority to CN201410016316.XA priority patent/CN104443246B/zh
Priority to US14/283,338 priority patent/US9199630B2/en
Priority to DE102014113702.7A priority patent/DE102014113702B4/de
Application granted granted Critical
Publication of JP5686876B1 publication Critical patent/JP5686876B1/ja
Publication of JP2015063222A publication Critical patent/JP2015063222A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/123Rear derailleurs changing gears automatically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】クランクを回転させることなく変速を行うことができる変速制御システムを提供する。
【解決手段】変速制御システム1は、モータ120と、回転状態検出部2と、駆動制御部3と、変速制御部4と、を備える。駆動制御部3は、回転状態検出部2によって検出されるクランクのケイデンスが所定値以下であると判断した場合、モータ120にチェーン117を駆動させる。また、変速制御部4は、回転状態検出部2によって検出されるクランクのケイデンスが所定値以下であると判断した場合、リアディレーラ118rに変速動作を行わせる。
【選択図】図3

Description

本発明は、変速制御システムに関するものである。
外装変速機を有する自転車が広く普及している(例えば特許文献1)。外装変速機を有する自転車では、外装変速機がチェーンを所望のギア位置に移動させることによって、変速を行うことができる。
特開平8−040342号公報
外装変速機がチェーンを所望のギア位置に移動させるためには、チェーンが回転している必要があるため、運転者は変速を行う際にはクランクを回転させる必要があった。このため、例えば減速時には変速を行うことができないという問題がある。
本発明の課題は、クランクを回転させることなく変速を行うことができる変速制御システムを提供することにある。
本発明の第1側面に係る変速制御システムは、クランクと、フロントスプロケットと、後輪と、リアスプロケットと、チェーンと、少なくとも1つの外装変速機とを備える自転車において用いられる変速制御システムである。フロントスプロケットは、クランクから独立して回転可能である。リアスプロケットは、後輪から独立して回転可能である。チェーンは、フロントスプロケットおよびリアスプロケットに噛み合う。この変速制御システムは、駆動力出力部と、回転状態検出部と、制御部とを備える。駆動力出力部は、チェーンを駆動する。回転状態検出部は、クランクの回転状態を検出する。制御部は、回転状態検出部によって検出されるクランクの回転状態に基づき、クランクの回転状態が所定の状態であると判断した場合、駆動力出力部にチェーンを駆動させ、外装変速機に変速動作を行わせる。
この構成によれば、クランクの回転状態が所定の状態になると、制御部は、駆動力出力部にチェーンを駆動させ、外装変速機に変速動作を行わせる。このため、運転者がクランクを回転させなくても変速を行うことができる。なお、「フロントスプロケットは、クランクから独立して回転可能」とは、クランクの回転がフロントスプロケットに伝達される一方で、フロントスプロケットの回転がクランクに伝達されないことを意味する。また、「リアスプロケットは、後輪から独立して回転可能」とは、リアスプロケットの回転が後輪に伝達される一方、後輪の回転がリアスプロケットに伝達されないことを意味する。
好ましくは、変速制御システムは、駆動力出力部とフロントスプロケットとの間に配置されるワンウェイクラッチをさらに備える。この構成によれば、クランクによってフロントスプロケットを回転させた場合であっても、そのフロントスプロケットの回転が駆動力出力部に伝達されることがない。
好ましくは、変速制御システムは、クランクに入力される人力駆動力と駆動力出力部から出力される駆動力とをフロントスプロケットへ伝達する合力部材をさらに備える。
好ましくは、変速制御部は、少なくとも1つの外装変速機の段数を検出する段数検出部をさらに備える。制御部は、所定の段数となるよう少なくとも1つの外装変速機の変速動作を制御する。
好ましくは、制御部は、段数と変速比との対応を示す変速比情報に基づき、所定の変速比となるよう、少なくとも1つの外装変速機の変速動作を制御する。
好ましくは、制御部は、少なくとも1つの外装変速機による変速動作が終了すると、駆動力出力部によるチェーンの駆動動作を停止させる。
好ましくは、変速制御システムは、自転車の走行速度を検出する速度検出部をさらに備える。制御部は、駆動力出力部が出力する駆動力が、速度検出部によって検出される走行速度に対応する基準値を超えないように駆動力出力部を制御する。この構成によれば、変速のために駆動力出力部がチェーンを回転駆動しても、そのチェーンの回転によって後輪は回転駆動されない。すなわち、変速のために出力した駆動力出力部の駆動力によって、後輪は回転駆動されない。
好ましくは、駆動力出力部は電動モータを含む。
好ましくは、制御部は、電動モータの回転速度が、速度検出部によって検出される走行速度に対応する基準値を超えないように駆動力出力部を制御する。この構成によれば、変速のために電動モータがチェーンを回転駆動しても、そのチェーンの回転によって後輪は回転駆動されない。すなわち、変速のために出力した電動モータの駆動力によって、後輪は回転駆動されない。
好ましくは、制御部は、速度検出部によって検出される走行速度が基準値以下になると、駆動力出力部によるチェーンの駆動動作を停止させる。
本発明の第2側面に係る変速制御システムは、クランクと、フロントスプロケットと、後輪と、リアスプロケットと、チェーンと、少なくとも1つの外装変速機とを備える自転車において用いられる変速制御システムである。フロントスプロケットは、クランクから独立して回転可能である。リアスプロケットは、後輪から独立して回転可能である。チェーンは、フロントスプロケットおよびリアスプロケットに噛み合う。この変速制御システムは、駆動力出力部と、人力駆動力検出部と、制御部とを備える。駆動力出力部は、チェーンを駆動する。人力駆動力検出部は、クランクに入力される人力駆動力を検出する。制御部は、人力駆動力検出部によって検出される人力駆動力に基づき人力駆動力が所定値以下であると判断した場合、駆動力出力部にチェーンを駆動させ、外装変速機に変速動作を行わせる。
この構成によれば、クランクに入力される人力駆動力が所定値以下になると、制御部は、駆動力出力部にチェーンを駆動させ、外装変速機に変速動作を行わせる。このため、運転者がクランクを回転させなくても変速を行うことができる。
本発明の第3側面に係る変速制御システムは、クランクと、フロントスプロケットと、後輪と、リアスプロケットと、チェーンと、少なくとも1つの外装変速機とを備える自転車において用いられる変速制御システムである。フロントスプロケットは、クランクから独立して回転可能である。リアスプロケットは、後輪から独立して回転可能である。チェーンは、フロントスプロケットおよびリアスプロケットに噛み合う。この変速制御システムは、駆動力出力部と、速度検出部と、制御部とを備える。駆動力出力部は、チェーンを駆動させる。速度検出部は、自転車の走行速度を検出する。制御部は、速度検出部により検出される速度が第1所定値以下であると判断した場合、駆動力出力部にチェーンを駆動させ、外装変速機に変速動作を行わせる。
この構成によれば、自転車の走行速度が第1所定値以下になると、制御部は、駆動力出力部にチェーンを駆動させ、外装変速機に変速動作を行わせる。このため、運転者がクランクを回転させなくても変速を行うことができる。
好ましくは、制御部は、速度検出部によって検出される走行速度が第1所定値より小さい第2所定値以下になると、駆動力出力部によるチェーンの駆動動作を停止させる。
本発明によれば、クランクを回転させることなく変速を行うことができる変速制御システムを提供することができる。
変速制御システムを有する自転車の側面図。 駆動部の断面図。 第1実施形態に係る変速制御システムのブロック図。 第1実施形態に係る変速制御システムの動作を説明するためのフローチャート。 第2実施形態に係る変速制御システムのブロック図。 第2実施形態に係る変速制御システムの動作を説明するためのフローチャート。 第3実施形態に係る変速制御システムのブロック図。 第3実施形態に係る変速制御システムの動作を説明するためのフローチャート。
以下、本発明に係る変速制御システムの各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
[第1実施形態]
図1は、変速制御システムを適用した自転車101の側面図である。図1に示すように、第1実施形態に係る変速制御システムを適用した自転車101は、フレーム102、駆動部103、前輪104、後輪105、第1変速操作部材106f、及び第2変速操作部材106rを備えている。第1変速操作部材106fは、運転者によって操作されると、後述するフロントディレーラ118fに対して変速信号を送信してフロントディレーラ118fに変速動作をさせる。また、第2変速操作部材106rは、運転者によって操作されると、後述するリアディレーラ118rに対して変速信号を送信してリアディレーラ118rに変速動作をさせる。
駆動部103は、ペダル111が装着されたクランク112と、アシスト機構113と、アシスト機構113の電源としての着脱可能な充電池114とを有しており、それぞれがフレーム102に支持されている。また、駆動部103は、フロントスプロケット群115と、リアスプロケット群116と、チェーン117と、フロントディレーラ(外装変速機の一例)118fと、リアディレーラ(外装変速機の一例)118rとをさらに有している。
クランク112は、クランク軸112aと、一対のクランクアーム112bとを含む。各クランクアーム112bは、クランク軸112aの両端部に設けられる。アシスト機構113は、後述するモータ120及びモータドライバ120aを含む。充電池114は、例えばニッケル水素電池およびリチウムイオン電池等を用いた蓄電池であり、フレーム102に着脱可能に搭載される。
フロントスプロケット群115は、クランク112から独立して回転可能である。詳細には、クランク112の回転がフロントスプロケット群115に伝達する一方、フロントスプロケット群115の回転はクランク112には伝達されない。具体的には、フロントスプロケット群115は、後述するように第2ワンウェイクラッチ161を介してクランク112と接続されている。これによって、上述したように、クランク112の回転がフロントスプロケット群115に伝達する一方、フロントスプロケット群115の回転はクランク112には伝達されない。
リアスプロケット群116は、後輪105から独立して回転可能である。詳細には、後輪105とワンウェイクラッチを介して接続される。このため、リアスプロケット群116の回転は後輪105に伝達されるが、後輪105の回転はリアスプロケット群116には伝達されない。なお、後輪105の回転速度がリアスプロケット群116の回転速度よりも大きい場合は、リアスプロケット群116の回転は後輪105に伝達されない。
チェーン117は、フロントスプロケット群115のいずれかのスプロケットと、リアスプロケット群116のいずれかのスプロケットと噛み合う。
図2は、駆動部103の一部の断面図である。なお、図2において、フロントスプロケット群115は、1つのフロントスプロケットのみを示している。図2に示すように、駆動部103は、モータ(駆動力出力部の一例)120と、第1接続部130と、第2接続部160と、駆動力伝達部140と、トルクセンサ150とを含んで構成される。
クランク軸112aは、ケーシング171の貫通孔172に内挿されている。クランク軸112aの軸方向の両端部は、ケーシング171からそれぞれ突出する。クランク軸112aのフロントスプロケット115とは反対側の端部は、第1軸受173を介してケーシング171に回転自在に支持されている。クランク軸112aのフロントスプロケット115側の端部は、第2軸受174、フロントスプロケット115および第3軸受175を介してケーシング171に回転自在に支持されている。第2軸受174は、フロントスプロケット115に支持され、フロントスプロケット115は、第3軸受175に回転自在に支持されている。
モータ120は、その回転軸120cがクランク軸112aと平行になるように配置される。モータ120の回転軸120cは、回転軸120c方向に間隔を隔てて配置される第4軸受124a及び第5軸受124bにより回転自在に支持されている。回転軸120cはモータ120のロータ120aに固定されている。モータ120のステータ120bは、ロータ120aの外周に設けられ、ケーシング171に固定される。第4軸受124a、第5軸受124bは、それぞれ、ケーシング171に設けられる取付部122a、122bにより支持される。第4軸受124a、第5軸受124bは、たとえばラジアルベアリングによって実現される。
モータ120の出力は、第1歯車131→第2歯車132→第1ワンウェイクラッチ133→回転軸134→第3歯車136を介して、駆動力伝達部140に伝達される。第1接続部130は、第1歯車131、第2歯車132、第1ワンウェイクラッチ133、回転軸134および第3歯車136を含んで構成される。回転軸134の回転軸線と、クランク軸112aおよびモータ120の回転軸120cの回転軸線とは、それぞれ平行に配置される。回転軸134の回転軸線は、クランク軸112aおよびモータ120の回転軸120cの回転軸線を含む平面から離反した位置に設けられる。これによってクランク軸120とモータ120の回転軸120cとをできるだけ近接して配置することができ、駆動ユニット1を小型に形成することができる。
第1歯車131は、回転軸121と固着している。これによって、第1歯車131は、回転軸121と一体となって回転する。
第2歯車132は、第1歯車131と噛み合っている。第2歯車132は、第1ワンウェイクラッチ133を介して、回転軸134周りに一方向に回転自在に支持されている。第1ワンウェイクラッチ133は、たとえば爪とラチェットとを備えるワンウェイクラッチによって実現される。第1ワンウェイクラッチ133は、第2歯車132の回転は回転軸134に伝達するが、回転軸134の回転は第2歯車132に伝達しないように設けられる。
回転軸134は、回転軸134方向に間隔を隔てて配置される第5軸受135a及び第6軸受135bにより回転自在に支持されている。第6軸受135a及び第7軸受135bは、ケーシング171に支持される。第6軸受135a及び第7軸受135bは、たとえばラジアルベアリングによって実現される。
第3歯車136は、回転軸134と固着している。これによって、第3歯車136は、回転軸134と一体となって回転する。第3歯車136は、回転軸134と一体に形成されていてもよい。第3歯車136は、後述する駆動力伝達部140と噛み合っている。
ここで、第2歯車132の歯数は、第1歯車131の歯数より多く、駆動力伝達部140の歯数は、第3歯車136の歯数より多い。さらに、第2歯車132の歯数は、第3歯車136の歯数よりも多い。第1歯車131と第2歯車132が噛み合い、第3歯車136と駆動力伝達部140と噛み合うことにより、2段減速を実現している。このように、第1接続部は減速機構を有する。
運転者の踏力は、ペダル111→クランクアーム112b→クランク軸112a→第2ワンウェイクラッチ161を介して、駆動力伝達部140に伝達される。第2接続部160は、第2ワンウェイクラッチ161とワンウェイクラッチ取付部162とを含んでいる。ワンウェイクラッチ取付部162は、クランク軸112aと固着している。これによって、ワンウェイクラッチ取付部162は、クランク軸112aと一体となって回転する。第2ワンウェイクラッチ161は、ワンウェイクラッチ取付部162の外周部に設けられる。第2ワンウェイクラッチ161は、たとえば爪とラチェットとを備えるワンウェイクラッチによって実現される。第2ワンウェイクラッチ161は、クランク軸112aの回転は連結部142に伝達するが、連結部142の回転はクランク軸112aに伝達しないように設けられる。
駆動力伝達部140は、モータ120の出力及びクランク軸112aの回転力を合成した回転力をフロントスプロケット115に伝達する。駆動力伝達部(合力部材の一例)140は、スプロケット接続部141、連結部142、及び、センサ配置部143を備える。好ましくは、駆動力伝達部140は、クランク軸112aを挿通する挿通孔144をさらに備えるとよい。ここでは、駆動力伝達部140は、筒状に形成される。駆動力伝達部140は、スプロケット接続部141およびセンサ配置部143を有する第1筒部140aと、連結部142を形成する第2筒部140bと、第1筒部140aおよび第2筒部140bを接続する接続部140cとを含む。第1筒部140a、第2筒部140bおよび接続部140cは、一体に形成される。
スプロケット接続部141は、フロントスプロケット115を連結可能である。スプロケット接続部141は、たとえば、セレーションまたはスプラインによって、フロントスプロケット115を駆動力伝達部140に固着する。フロントスプロケット115は、スプロケット接続部141に圧入されてもよい。駆動力伝達部140のスプロケット接続部141側の端部は、フロントスプロケット115および第3軸受175を介してケーシング171に回転可能に支持されている。フロントスプロケット115は、スプロケット接続部141に接続される基部115aと、スプロケット本体115bとを備える。基部115aは、筒状に形成され、内周部にスプロケット接続部141が接続される。また基部115aの内周部に第2軸受174が支持され、外周部が第3軸受175に支持される。基部115aは、ケーシング171から貫通孔172を介して外側に突出する。
スプロケット本体115bは、基部115aのケーシングから外部に突出する端部から、径方向に延び外周部に歯が形成される。基部115aとスプロケット本体115bとは一体に形成されていてもよいし、別体で形成されていてもよい。
連結部142は、第1接続部130と第2接続部160を連結する。つまり、連結部142は、第3歯車136と噛み合う歯車を有し、第2ワンウェイクラッチ161に接続する。後述するトルクセンサ150が駆動力伝達部140に生じるねじれを検出しやすいように、連結部142は、好ましくは、クランク軸112a方向に、スプロケット接続部141と離隔して設けられるとよい。
連結部142を形成する第2筒部140bは、第1筒部140aよりも外径が大きな筒状に形成される。接続部140cは、第1筒部140aのスプロケット接続部141とは反対側の端部から径方向外側に延びて、径方向の外周部が第2筒部140bに接続される。第2筒部140bは、接続部140cからスプロケット接続部141とは反対側に延びる。
連結部142の外周部に第3歯車136が接続され、内周部に第2ワンウェイクラッチ161が接続される。第3歯車136と第2ワンウェイクラッチ161とは、クランク軸112aに垂直な方向で、少なくとも一部が重なるように設けられる。
第1筒部140aのスプロケット接続部141とは反対側の端部は、第8軸受176を介してクランク軸112aに回転可能に支持されている。第8軸受176は、接続部140cとクランク軸112aとの間に配置されている。第8軸受176は、たとえばラジアルベアリングによって実現される。
センサ配置部143には、少なくともトルクセンサ150の一部が設けられる。トルクセンサ150は、磁歪素子151と、検出コイル152とを含んで構成される。センサ配置部143は、スプロケット接続部141と連結部142との間に配置される。さらに、好ましくは、センサ配置部143は、第1筒部140aの外周部に設けられるとよい。センサ配置部143には、たとえば、磁歪センサの一部である磁歪素子151が設けられる。センサ配置部143に磁歪素子151が設けられる場合、第1筒部140aの外周側には、磁歪素子151の捩れを検出するためのコイル152が設けられる。この場合、磁歪素子151とコイル152によって、第1筒部140aの捻れを検出するトルクセンサ150(磁歪センサ)を形成する。検出コイル152は、この検出コイル152を保持するコイル保持部材(図示せず)に設けられる。コイル保持部材は、ケーシング171に固定されている。第1筒部140aの捻れは、第1筒部140aに生じるトルクに対応する。
図3は、変速制御システムのブロック図である。図3に示すように、変速制御システム1は、モータ120と、回転状態検出部2と、駆動制御部(制御部の一例)3と、変速制御部(制御部の一例)4と、を備える。また、変速制御システム1は、モータドライバ120aと、段数検出部5、速度検出部6、とをさらに備える。
モータ120は、チェーン117を駆動する。詳細には、上述したように、モータ120の出力は種々の部材を介してフロントスプロケット115に伝達され、その結果、フロントスプロケット115が回転してチェーン117が駆動される。
回転状態検出部2は、クランク112の回転状態を検出する。具体的には、回転状態検出部2は、ケイデンスセンサであって、クランク112のケイデンスを回転状態として検出する。この回転状態検出部2は、例えば、フレームに取り付けられ、クランクアーム112bに取り付けられる磁石を検出するセンサである。回転状態検出部2は、検出したクランク112の回転状態に関する情報を駆動制御部3及び変速制御部4に出力する。
段数検出部5は、リアディレーラ118rの段数を検出する。例えば、段数検出部5は段数センサである。
速度検出部6は、自転車101の走行速度を検出する。詳細には、速度検出部6は、速度センサである。例えば、速度検出部6は、自転車101のフロントフォークに取り付けられ、前輪104のスポークの1本に取り付けられた磁石60を検出するセンサである(図1参照)。速度検出部6は、この速度検出部3によって検出された自転車101の走行速度に関する情報を、駆動制御部3に出力する。
駆動制御部3は、回転状態検出部2の検出結果に基づき、クランクの回転状態が所定の状態であると判断した場合、モータ120にチェーン117を駆動させる。具体的には、駆動制御部3は、回転状態検出部2によって検出されたクランク112のケイデンスに基づき、クランク112の回転状態が所定の状態であるか否か判断する。例えば、駆動制御部3は、クランク112のケイデンスが予め設定された所定値以下であるか否か判断する。そして、駆動制御部3は、所定値以下であると判断すると、モータドライバ120aを制御して、モータ120にチェーン117を駆動させる。
上述したようにクランクの回転状態が所定の状態である場合は、モータ120が出力する駆動力が、速度検出部6によって検出される走行速度に対応する基準値を超えないように、駆動制御部3はモータ120を制御する。なお、この「走行速度に対応する基準値」とは、その走行速度を出すために必要なモータ120の駆動力のことである。この基準値を超えた駆動力をモータ120が出力すると、チェーン117、リアスプロケット群116などを介して後輪105が回転駆動される。このため、モータ120が出力する駆動力が上記基準値を超えないように駆動制御部3がモータ120を制御することによって、モータ120は、チェーン117のみを駆動し、後輪105を回転駆動しない。なお、この基準値はギア比などによっても変わり、駆動制御部3は、ギア比及び走行速度に関連付けられた基準値に関する情報を記憶している。なお、駆動制御部3は、例えば、演算処理装置(CPU)と、所定のプログラムが記録されたメモリとを含んでいる。
変速制御部4は、回転状態検出部2の検出結果に基づき、クランク112の回転状態が所定の状態であると判断した場合、リアディレーラ118rに変速動作を行わせる。具体的には、変速制御部4は、回転状態検出部2によって検出されたクランク112のケイデンスに基づき、クランク112の回転状態が所定の状態であるか否か判断する。例えば、変速制御部4は、クランク112のケイデンスが予め設定された所定値以下であるか否か判断する。
そして、変速制御部4は、クランク112のケイデンスが予め設定された所定値以下であると判断すると、リアディレーラ118rに変速動作を行わせる。詳細には、変速制御部4が電動アクチュエータ7を制御し、電動アクチュエータ7がリアディレーラ118rに変速動作を行わせる。また、変速制御部4は、所定の段数になるようにリアディレーラ118rの変速動作を制御する。ここで、変速制御部4は、段数と変速比との対応を示す変速比情報に基づき、所定の変速比となるように、リアディレーラ118rの変速動作を制御する。なお、変速制御部4は、例えば、演算処理装置(CPU)と、所定のプログラムが記録されたメモリとを含んでいる。
次に、変速制御システムの動作について図4を参照しつつ説明する。なお、図4は、変速制御システムの動作を説明するためのフローチャートである。
図4に示すように、駆動制御部3及び変速制御部4は、回転状態検出部2の検出結果、すなわち、回転状態検出部2によって検出された回転状態に関する情報を取得する(ステップS1)。具体的には、駆動制御部3及び変速制御部4は、回転状態検出部2によって検出されたクランク112のケイデンスに関する情報を取得する。
次に、駆動制御部3及び変速制御部4は、取得した回転状態に関する情報に基づき、クランク112の回転状態が所定の状態か否か判断する(ステップS2)。具体的には、駆動制御部3及び変速制御部4は、クランク112のケイデンスが、予め設定された所定値以下か否か判断する。ここで、予め設定された所定値とは、例えば、10rpmである。
駆動制御部3又は変速制御部4の少なくとも一方がクランク112の回転状態が所定の状態ではないと判断すると(ステップS2のNo)、上述したステップS1の処理に移行する。一方、駆動制御部3及び変速制御部4が、クランク112の回転状態が所定の状態である、すなわち、クランク112のケイデンスが所定値以下であると判断すると(ステップS2のYes)、駆動制御部3は、モータ120にチェーン117を駆動させる(ステップS3)。なお、自転車の漕ぎ始めでは、すなわち、停止していた自転車のクランク112の回転状態が所定値を超えるまでは、ステップS2の処理において、所定の状態であるとしてステップS1の処理に移行してもよい。
また、変速制御部4は、リアディレーラ118rに変速動作を行わせる(ステップS4)。詳細には、変速制御部4は、電動アクチュエータ7を制御して、リアディレーラ118rが所定の段数となるように変速動作を行わせる。
次に、駆動制御部3は、速度検出部6によって検出された走行速度に関する情報を取得する(ステップS5)。
駆動制御部3は、取得した走行速度に関する情報に基づき、走行速度が予め設定された基準値以下であるか否か判断する(ステップS6)。駆動制御部3は、走行速度が基準値以下であると判断すると(ステップS6のYes)、モータ120を停止させる(ステップS7)。すなわち、駆動制御部3は、モータ120を停止させることによって、チェーン117の駆動動作を停止させる。一方、駆動制御部3は、走行速度が基準値以下でないと判断すると(ステップS6のNo)、上述したステップS5の処理に移行する。なお、上述した基準値とは、例えば1km/h(停車する寸前の状態)であってもよいし、0km/h(停車した状態)であってもよい。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る変速制御システム1aについて説明する。なお、第2実施形態に係る変速制御システム1aが適用される自転車101は、上述した第1実施形態において説明した自転車101と同じであるため、その説明を省略する。
図5は、第2実施形態に係る変速制御システム1aのブロック図である。図5に示すように、変速制御システム1aは、第1実施形態に係る変速制御システム1とは異なり、回転状態検出部2の代わりに、人力駆動力検出部150を備える。なお、第2実施形態に係る変速制御システム1aのその他の構成に関しては、第1実施形態に係る変速制御システム1の構成と同じであるため、詳細な説明を省略する。
人力駆動力検出部150は、クランク112に入力される人力駆動力を検出する。例えば、人力駆動力検出部150は、上述したトルクセンサ150とすることができる。すなわち、人力駆動力検出部150は、トルクセンサ150であって、クランク軸112aに作用するトルクを人力駆動力として検出する。人力駆動力検出部150は、検出された人力駆動力に関する情報を駆動制御部3及び変速制御部4に出力する。
駆動制御部3は、人力駆動力検出部150によって検出された人力駆動力に基づき、人力駆動力が所定値以下であると判断した場合、モータ120にチェーン117を駆動させる。具体的には、駆動制御部3は、人力駆動力検出部150によって検出されたトルクが、予め設定された所定値以下であるか否か判断する。そして、駆動制御部3は、所定値以下であると判断すると、モータドライバ120aを制御して、モータ120にチェーン117を駆動させる。なお、駆動制御部3のその他の特徴に関しては、第1実施形態に係る駆動制御部3と同じであるため、その詳細な説明を省略する。なお、上述した所定値とは、例えば、5N・mである。
変速制御部4は、上記駆動制御部3と同様に、人力駆動力検出部150によって検出された人力駆動力に基づき、人力駆動力が所定値以下であるか否か判断する。そして、変速制御部4は、人力駆動力が所定値以下であると判断した場合、リアディレーラ118rに変速動作を行わせる。なお、変速制御部4のその他の特徴に関しては、第1実施形態に係る変速制御部4と同じであるため、その詳細な説明を省略する。
次に、第2実施形態に係る変速制御システム1aの動作について図6を参照しつつ説明する。図6は、第2実施形態に係る変速制御システム1aの動作を説明するためのフローチャートである。なお、図6におけるステップS3〜S7の処理は、第1実施形態と同様であるため、その詳細な説明を省略する。
図6に示すように、駆動制御部3及び変速制御部4は、人力駆動力検出部150によって検出された人力駆動力に関する情報を取得する(ステップS11)。具体的には、駆動制御部3及び変速制御部4は、クランク軸112aに作用するトルクに関する情報を取得する。
次に、駆動制御部3及び変速制御部4は、取得した人力駆動力に関する情報に基づき、人力駆動力検出部150によって検出された人力駆動力が所定値以下であるか否か判断する(ステップS12)。具体的には、駆動制御部3及び変速制御部4は、クランク軸112aに作用するトルクが、予め設定された所定値以下か否か判断する。なお、駆動制御部3及び変速制御部4は、ステップS12の処理において、人力駆動力が所定時間(例えば5秒)の間、所定値以下であるか否か判断してもよい。
人力駆動力が所定値以下ではないと駆動制御部3又は変速制御部4の少なくとも一方が判断すると(ステップS12のNo)、上述したステップS11の処理に移行する。一方、駆動制御部3及び変速制御部4が、人力駆動力が所定値以下であると判断すると(ステップS12のYes)、駆動制御部3は、モータ120にチェーン117を駆動させる(ステップS3)。また、変速制御部4は、リアディレーラ118rに変速動作を行わせる(ステップS4)。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態に係る変速制御システム1bについて説明する。なお、第3実施形態に係る変速制御システム1bが適用される自転車101は、上述した第1実施形態において説明した自転車101と同じであるため、その説明を省略する。
図7は、第3実施形態に係る変速制御システム1bのブロック図である。図7に示すように、変速制御システム1bは、第1実施形態に係る変速制御システム1とは異なり、回転状態検出部2を備えていない。また、速度検出部6は、走行速度に関する情報を変速制御部4にも出力する。なお、第3実施形態に係る変速制御システム1bのその他の構成に関しては、第1実施形態に係る変速制御システム1の構成と同じであるため、詳細な説明を省略する。
駆動制御部3は、速度検出部6によって検出された走行速度が第1所定値以下であると判断した場合、モータ120にチェーン117を駆動させる。詳細には、駆動制御部3は、モータドライバ120aを制御して、モータ120にチェーン117を駆動させる。なお、駆動制御部3のその他の特徴に関しては、第1実施形態に係る駆動制御部3と同じであるため、その詳細な説明を省略する。なお、上述した第1所定値とは、例えば、3km/hである。
変速制御部4は、速度検出部6によって検出された走行速度が第1所定値以下であると判断した場合、リアディレーラ118rに変速動作を行わせる。なお、変速制御部4のその他の特徴に関しては、第1実施形態に係る変速制御部4と同じであるため、その詳細な説明を省略する。
次に、第3実施形態に係る変速制御システム1bの動作について図8を参照しつつ説明する。図8は、第3実施形態に係る変速制御システム1bの動作を説明するためのフローチャートである。なお、図8におけるステップS3〜S7の処理は、第1実施形態と同様であるため、その詳細な説明を省略する。
図8に示すように、駆動制御部3及び変速制御部4は、速度検出部6によって検出された走行速度に関する情報を取得する(ステップS21)。
次に、駆動制御部3及び変速制御部4は、取得した走行速度に関する情報に基づき、自転車101の走行速度が第1所定値以下であるか否か判断する(ステップS22)。
走行速度が第1所定値以下ではないと駆動制御部3又は変速制御部4の少なくとも一方が判断すると(ステップS22のNo)、上述したステップS21の処理に移行する。一方、駆動制御部3及び変速制御部4が、走行速度が第1所定値以下であると判断すると(ステップS22のYes)、駆動制御部3は、モータ120にチェーン117を駆動させる(ステップS3)。また、変速制御部4は、リアディレーラ118rに変速動作を行わせる(ステップS4)。
次に、駆動制御部3は、走行速度に関する情報を再度取得する(ステップS5)。駆動制御部3は、取得した走行速度に関する情報に基づき、走行速度が予め設定された第2所定値以下であるか否か判断する(ステップS6)。すなわち、駆動制御部3は、上記第1実施形態と同様に、走行速度が予め設定された基準値以下であるか否か判断する。なお、この第2所定値とは、上記第1所定値よりも小さい値である。
駆動制御部3は、走行速度が基準値以下であると判断すると(ステップS6のYes)、モータ120を停止させる(ステップS7)。一方、駆動制御部3は、走行速度が基準値以下でないと判断すると(ステップS6のNo)、上述したステップS5の処理に移行する。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
変形例1
上記各実施形態では、駆動制御部3によってモータ120を制御し、変速制御部4によってリアディレーラ118rを制御しているが、特にこれに限定されない。例えば、駆動制御部3と変速制御部4とを1つの制御部によって構成してもよい。すなわち、1つの制御部によって、モータ120を制御するとともに、リアディレーラ118rを制御してもよい。
変形例2
上記各実施形態では、変速制御部4は、リアディレーラ118rを制御しているが特にこれに限定されない。すなわち、変速制御部4は、フロントディレーラ118fを制御してもよいし、フロントディレーラ118rとリアディレーラ118rとの両方を制御してもよい。
変形例3
上記各実施形態では、変速を行うためにチェーン117を駆動する際、アシスト用のモータ120によってチェーン117を駆動しているが特にこれに限定されない。例えば、変速制御システムは、モータ120の代わりに、モータ120とは別の駆動力出力部を備えており、その駆動力出力部の駆動力によってチェーン117を駆動させて変速を行ってもよい。なお、この駆動力出力部は、フロントスプロケット115を介することなく、チェーン117を駆動させてもよい。
変形例4
上記各実施形態では、モータ120が出力する駆動力が、速度検出部6によって検出される走行速度に対応する基準値を超えないように、駆動制御部3はモータ120を制御するが特にこれに限定されない。例えば、駆動制御部3は、モータ120の回転速度が、速度検出部6によって検出される走行速度に対応する基準値を超えないように、モータ120を制御してもよい。なお、この場合における「走行速度に対応する基準値」とは、その走行速度を出すために必要なモータ120の回転速度のことである。この基準値を超えた回転速度でモータ120の出力軸が回転すると、チェーン117、リアスプロケット群116などを介して後輪105が回転駆動される。このため、モータ120の回転速度が上記基準値を超えないように駆動制御部3がモータ120を制御することによって、モータ120は、チェーン117のみを駆動し、後輪105を回転駆動しない。なお、この基準値はギア比などによっても変わり、駆動制御部3は、ギア比及び走行速度に関連付けられた基準値に関する情報を記憶している。
1 変速制御システム
2 回転状態検出部
3 駆動制御部
4 変速制御部
5 段数検出部
6 速度検出部
112 クランク
115 フロントスプロケット群
116 リアスプロケット群
117 チェーン
118r リアディレーラ
120 モータ
161 第2ワンウェイクラッチ

Claims (13)

  1. クランクと、前記クランクから独立して回転可能なフロントスプロケットと、後輪と、前記後輪から独立して回転可能なリアスプロケットと、前記フロントスプロケットおよび前記リアスプロケットに噛み合うチェーンと、少なくとも1つの外装変速機と、を備える自転車において用いられる変速制御システムであって、
    前記チェーンを駆動する駆動力出力部と、
    前記クランクの回転状態を検出する回転状態検出部と、
    前記回転状態検出部によって検出される前記クランクの回転状態に基づき、前記クランクの回転状態が所定の状態であると判断した場合、前記駆動力出力部に前記チェーンを駆動させ、前記外装変速機に変速動作を行わせる制御部と、
    を備える変速制御システム。
  2. 前記駆動力出力部と前記フロントスプロケットとの間に配置されるワンウェイクラッチをさらに備える、請求項1に記載の変速制御システム。
  3. 前記クランクに入力される人力駆動力と前記駆動力出力部から出力される駆動力とを前記フロントスプロケットへ伝達する合力部材をさらに備える、請求項1又は2に記載の変速制御システム。
  4. 前記少なくとも1つの外装変速機の段数を検出する段数検出部をさらに備え、
    前記制御部は、所定の段数となるよう前記少なくとも1つの外装変速機の変速動作を制御する、
    請求項1から3のいずれかに記載の変速制御システム。
  5. 前記制御部は、前記段数と変速比との対応を示す変速比情報に基づき、所定の変速比となるよう、前記少なくとも1つの外装変速機の変速動作を制御する、請求項4に記載の変速制御システム。
  6. 前記制御部は、前記少なくとも1つの外装変速機による変速動作が終了すると、前記駆動力出力部による前記チェーンの駆動動作を停止させる、請求項1から5のいずれかに記載の変速制御システム。
  7. 前記自転車の走行速度を検出する速度検出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記駆動力出力部が出力する駆動力が、前記速度検出部によって検出される走行速度に対応する基準値を超えないように前記駆動力出力部を制御する請求項1から6のいずれかに記載の変速制御システム。
  8. 前記駆動力出力部は電動モータを含む、請求項1から7のいずれかに記載の変速制御システム。
  9. 前記制御部は、前記電動モータの回転速度が、前記速度検出部によって検出される走行速度に対応する基準値を超えないように前記駆動力出力部を制御する、請求項8に記載の変速制御システム。
  10. 前記制御部は、前記速度検出部によって検出される走行速度が基準値以下になると、前記駆動力出力部による前記チェーンの駆動動作を停止させる、請求項1から9のいずれかに記載の変速制御システム。
  11. クランクと、前記クランクから独立して回転可能なフロントスプロケットと、後輪と、後輪から独立して回転可能なリアスプロケットと、前記フロントスプロケットおよび前記リアスプロケットに噛み合うチェーンと、少なくとも1つの外装変速機と、を備える自転車において用いられる変速制御システムであって、
    前記チェーンを駆動する駆動力出力部と、
    前記クランクに入力される人力駆動力を検出する人力駆動力検出部と、
    前記人力駆動力検出部によって検出される前記人力駆動力に基づき前記人力駆動力が所定値以下であると判断した場合、前記駆動力出力部に前記チェーンを駆動させ、前記外装変速機に変速動作を行わせる制御部と、
    を備える変速制御システム。
  12. クランクと、前記クランクから独立して回転可能なフロントスプロケットと、後輪と、後輪から独立して回転可能なリアスプロケットと、前記フロントスプロケットおよび前記リアスプロケットに噛み合うチェーンと、少なくとも1つの外装変速機と、を備える自転車において用いられる変速制御システムであって、
    前記チェーンを駆動させる駆動力出力部と、
    前記自転車の走行速度を検出する速度検出部と、
    前記速度検出部により検出される速度が第1所定値以下であると判断した場合、前記駆動力出力部に前記チェーンを駆動させ、前記外装変速機に変速動作を行わせる制御部と、
    を備える変速制御システム。
  13. 前記制御部は、前記速度検出部によって検出される走行速度が前記第1所定値より小さい第2所定値以下になると、前記駆動力出力部による前記チェーンの駆動動作を停止させる、請求項12に記載の変速制御システム。
JP2013198211A 2013-09-25 2013-09-25 変速制御システム Active JP5686876B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198211A JP5686876B1 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 変速制御システム
TW102147972A TWI618652B (zh) 2013-09-25 2013-12-24 Variable speed control system
CN201410016316.XA CN104443246B (zh) 2013-09-25 2014-01-14 变速控制系统
US14/283,338 US9199630B2 (en) 2013-09-25 2014-05-21 Transmission control system
DE102014113702.7A DE102014113702B4 (de) 2013-09-25 2014-09-23 Getriebesteuerungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198211A JP5686876B1 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 変速制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5686876B1 JP5686876B1 (ja) 2015-03-18
JP2015063222A true JP2015063222A (ja) 2015-04-09

Family

ID=52623767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013198211A Active JP5686876B1 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 変速制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9199630B2 (ja)
JP (1) JP5686876B1 (ja)
CN (1) CN104443246B (ja)
DE (1) DE102014113702B4 (ja)
TW (1) TWI618652B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017132437A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社シマノ 自転車用制御装置および自転車の変速システム
JP2020029205A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社シマノ 人力駆動車の変速制御システム
JP2020055419A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社シマノ 制御装置および変速システム
JP2023053243A (ja) * 2019-02-06 2023-04-12 株式会社シマノ 制御装置および変速システム
JP7525270B2 (ja) 2020-02-28 2024-07-30 株式会社シマノ 人力駆動車用変速システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018511510A (ja) * 2015-02-13 2018-04-26 シヴィライズド・サイクルズ・インコーポレーティッド 電気自転車の変速機システム、方法、および装置
DE102016209275B3 (de) 2016-05-30 2017-09-28 Robert Bosch Gmbh Steuerungsverfahren und Vorrichtungen zur Steuerung des Elektromotors eines Elektrofahrrads
CN107867369A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 许健平 自行车自动换档方法及系统
JP6927689B2 (ja) 2016-10-31 2021-09-01 株式会社シマノ 自転車用制御装置およびこれを含む自転車用制御システム
USD829131S1 (en) 2016-12-14 2018-09-25 Civilized Cycles Incorporated Bicycle with panniers
JP6735807B2 (ja) * 2018-12-19 2020-08-05 本田技研工業株式会社 駆動ユニット
US11440346B2 (en) 2019-01-11 2022-09-13 Shimano Inc. Hub assembly and drive train
JP7325970B2 (ja) * 2019-02-01 2023-08-15 株式会社シマノ 人力駆動車用のドライブユニットおよび人力駆動車用のバッテリ保持装置
US20200262512A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Sram, Llc Bicycle control system
US11738826B2 (en) 2019-02-15 2023-08-29 Sram, Llc Bicycle control system
US11518472B2 (en) 2019-02-15 2022-12-06 Sram, Llc Bicycle control system
US11530015B2 (en) 2019-02-15 2022-12-20 Sram, Llc Bicycle control system
US10875604B2 (en) * 2019-03-07 2020-12-29 Shimano Inc. Shifting system for human-powered vehicle
JP7324694B2 (ja) * 2019-11-25 2023-08-10 株式会社シマノ 人力駆動車用の判別装置および人力駆動車用の制御装置
DE102020132627A1 (de) 2019-12-18 2021-06-24 Shimano Inc. Steuervorrichtung für ein muskelkraftbetriebenes fahrezug und kraftübertragsystem
JP2021095119A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 株式会社シマノ 人力駆動車用の制御装置および動力伝達システム
US20220204126A1 (en) 2020-12-28 2022-06-30 Shimano Inc. Human-powered vehicle control device
DE102022113255A1 (de) 2021-06-09 2022-12-15 Shimano Inc. Steuervorrichtung für mit Muskelkraft angetriebenes Fahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123978A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Bridgestone Cycle Co 自転車の自動変速操作装置
JPH10203467A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行型健康機
JPH11180376A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Bridgestone Cycle Co 補助動力付自転車
JP2006008062A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Shimano Inc 自転車用発電ハブ、自転車用変速システム、自転車用ディレーラ及び自転車。
WO2007029620A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 回転検出器およびトルクセンサ
JP2013047085A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Shimano Inc 自転車用制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840342A (ja) 1994-08-03 1996-02-13 Bridgestone Cycle Co 自転車用外装変速装置
US6296072B1 (en) * 1999-01-20 2001-10-02 Opti-Bike Llc Electric bicycle and methods
JP3522226B2 (ja) * 2001-03-07 2004-04-26 株式会社シマノ 自転車用変速制御装置
US7704173B2 (en) * 2006-02-08 2010-04-27 Shimano Inc. Motorized bicycle derailleur assembly
JP5205436B2 (ja) * 2010-10-29 2013-06-05 株式会社シマノ 自転車用モータ制御システム
WO2012162198A2 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Thomas Boyle Pedal assist sensor
JP5237421B2 (ja) * 2011-08-29 2013-07-17 株式会社シマノ 自転車用制御装置
JP5496158B2 (ja) * 2011-08-29 2014-05-21 株式会社シマノ 自転車用制御装置
TW201315650A (zh) 2011-10-11 2013-04-16 J D Components Co Ltd 具有順暢變速功能之助力自行車
JP5649549B2 (ja) * 2011-10-13 2015-01-07 株式会社シマノ 自転車用駆動ユニット
CN103183105A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 久鼎金属实业股份有限公司 具有排档保护机制的自动排档自行车
CN103183102B (zh) * 2011-12-30 2015-09-30 久鼎金属实业股份有限公司 电动自行车的外变速机构
JP5575938B1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-20 株式会社シマノ 自転車用制御装置
DE102013206163A1 (de) 2013-04-08 2014-10-09 Robert Bosch Gmbh Pedalgetriebenes Fahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben des pedalgetriebenen Fahrzeugs

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123978A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Bridgestone Cycle Co 自転車の自動変速操作装置
JPH10203467A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走行型健康機
JPH11180376A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Bridgestone Cycle Co 補助動力付自転車
JP2006008062A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Shimano Inc 自転車用発電ハブ、自転車用変速システム、自転車用ディレーラ及び自転車。
WO2007029620A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha 回転検出器およびトルクセンサ
JP2013047085A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Shimano Inc 自転車用制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017132437A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社シマノ 自転車用制御装置および自転車の変速システム
US10266229B2 (en) 2016-01-29 2019-04-23 Shimano Inc. Bicycle controller and bicycle transmission system
JP2020029205A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社シマノ 人力駆動車の変速制御システム
JP7036691B2 (ja) 2018-08-23 2022-03-15 株式会社シマノ 人力駆動車の変速制御システム
JP2020055419A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社シマノ 制御装置および変速システム
JP7120871B2 (ja) 2018-10-02 2022-08-17 株式会社シマノ 制御装置および変速システム
US11932347B2 (en) 2018-10-02 2024-03-19 Shimano Inc. Control device and transmission system
JP2023053243A (ja) * 2019-02-06 2023-04-12 株式会社シマノ 制御装置および変速システム
JP7525270B2 (ja) 2020-02-28 2024-07-30 株式会社シマノ 人力駆動車用変速システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014113702A1 (de) 2015-03-26
US20150088389A1 (en) 2015-03-26
JP5686876B1 (ja) 2015-03-18
TW201512025A (zh) 2015-04-01
CN104443246A (zh) 2015-03-25
CN104443246B (zh) 2017-07-14
DE102014113702B4 (de) 2024-07-18
TWI618652B (zh) 2018-03-21
US9199630B2 (en) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686876B1 (ja) 変速制御システム
JP5442814B2 (ja) 自転車用駆動ユニット
TWI538846B (zh) Bicycle control device
JP5373946B1 (ja) 自転車用駆動ユニット
TWI640453B (zh) 自行車輔助組件
US9656722B2 (en) Bicycle control apparatus
JP5561586B2 (ja) 電動補助自転車
JP6567983B2 (ja) 自転車用制御装置および自転車の変速システム
JP6284046B2 (ja) 電動アシスト自転車
TW201726479A (zh) 自行車用驅動裝置
US20170137086A1 (en) Bicycle drive unit
JP6515017B2 (ja) 自転車用ドライブユニット
CN107054544A (zh) 自行车用驱动单元
JPH09301260A (ja) 電動アシスト車両のトルク伝達装置
CN106945779A (zh) 一种集成式自行车助力装置及助力自行车
TWM494744U (zh) 自行車用組件
TW201341262A (zh) 自行車用驅動單元
JP5685574B2 (ja) 自転車用駆動ユニット
JP2019089362A (ja) 車両用駆動機構の制御装置、および、これを含む車両用駆動システム
JP2024039458A (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP2023151107A (ja) 人力駆動車用の制御装置
TW202348498A (zh) 人力驅動車用控制裝置、人力驅動車用組件、及人力驅動車用驅動單元
JP2022048314A (ja) 人力駆動車用制御装置
JP2022048315A (ja) 人力駆動車用制御装置
JP2018076069A (ja) モータ駆動ユニット及び電動アシスト自転車

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5686876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250