Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2015051081A - 医用画像処理装置、x線診断装置およびx線コンピュータ断層撮影装置 - Google Patents

医用画像処理装置、x線診断装置およびx線コンピュータ断層撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015051081A
JP2015051081A JP2013184508A JP2013184508A JP2015051081A JP 2015051081 A JP2015051081 A JP 2015051081A JP 2013184508 A JP2013184508 A JP 2013184508A JP 2013184508 A JP2013184508 A JP 2013184508A JP 2015051081 A JP2015051081 A JP 2015051081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scattered radiation
ray
medical image
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013184508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6283875B2 (ja
JP2015051081A5 (ja
Inventor
由昌 小林
Yoshimasa Kobayashi
由昌 小林
加藤 久典
Hisanori Kato
久典 加藤
俊平 大橋
Shunpei Ohashi
俊平 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013184508A priority Critical patent/JP6283875B2/ja
Priority to US14/475,824 priority patent/US10342503B2/en
Publication of JP2015051081A publication Critical patent/JP2015051081A/ja
Publication of JP2015051081A5 publication Critical patent/JP2015051081A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283875B2 publication Critical patent/JP6283875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5282Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to scatter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】直接線成分を有する医用画像および被検体のうち部分的に厚みの薄い部分を透過した非直接線成分を有する医用画像であっても、計算量を抑えて過補正なく散乱線低減画像を発生可能な画像処理装置の提供。【解決手段】本実施形態に係る医用画像処理装置1は、医用画像に関するX線条件を記憶する記憶部5と、医用画像を構成する複数の画素値の代表値に所定の定数を乗算した基準値を決定する基準値決定部11と、複数の画素値のうち基準値より高い画素値を基準値より低い画素値に変換する画素値変換部13と、複数の画素値を画素値変換部13により変換した変換画像を、散乱関数に基づいて、医用画像における散乱線画像に変換する散乱線画像発生部15と、医用画像から散乱線画像を差分することにより、散乱線を低減した散乱線低減画像を発生する散乱線低減画像発生部17と、を具備することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、医用画像処理装置、X線診断装置およびX線コンピュータ断層撮影装置に関する。
従来、X線画像透視撮影装置によってX線を検出する場合、被検体により散乱されたX線(以下、散乱線と呼ぶ)が検出器に入射することがある。散乱線を検出器に入射させないために、グリッドが使用される。図14は、X線管から発生されたX線が、フラットパネルディテクタ(Flat Panel Detector:以下、FPDと呼ぶ)に検出される様子を図示したものである。一点鎖線で示す直接線は、被検体Pを透過しないX線である。点線で示す散乱線は、被検体Pを透過し、その際に被検体Pによって散乱されたX線である。実線で示す被検体Pを透過する非散乱線は、被検体Pを透過し散乱されないX線である。
グリッドは例えば、X線を透過するアルミニウムなどの箔とX線の散乱線を吸収する鉛などの箔とを交互に並べたパターン構造を有する。図14のように、グリッドを検出器のX線入射面に配置してX線撮影あるいはX線透視が実行された場合、散乱線はグリッドによって除去される。これにより散乱線は、検出器に到達し難くなる。このことから、検出器に到達する散乱線の線量は低減される。しかしながら、グリッドにより除去されずに検出器に到達する散乱線もある。検出器に到達した散乱線は、検出器からの出力に基づいて発生された画像(以下、医用画像と呼ぶ)においてノイズとして表示される。このため、医用画像における散乱線成分を低減させる処理が実行される(以下、散乱線補正処理と呼ぶ)。
従来、散乱線補正処理のひとつとして、周波数空間上の演算で散乱線補正処理を実行する手法がある。散乱線補正処理により散乱線成分が低減された画像(以下、散乱線低減画像と呼ぶ)のフーリエ変換は、医用画像のフーリエ変換と散乱関数のフーリエ変換とに基づいて、発生される。さらに、散乱線低減画像のフーリエ変換に逆フーリエ変換を適用することにより、散乱線低減画像が発生される。しかしながら、上記手法では、医用画像における画素の位置に応じて散乱関数を変化させることができない。従って、例えば直接線成分を含む医用画像または、被検体Pのうち部分的に厚みの薄い部分(以下、薄体厚部分と呼ぶ)を透過した非直接線成分を有する医用画像などにおいて、散乱線成分を適切に低減できない。例えば、散乱線成分を過度に補正してしまう(以下、過補正と呼ぶ)という問題がある。
上記問題を解決するために、以下に示すように、繰り返し演算を所定の回数に亘って実行することにより、散乱線低減画像を発生する方法がある。この方法では、繰り返し回数が1回目のとき、医用画像に基づいて第1の散乱線成分が推定される。ここで、第1の散乱線成分は、医用画像における複数の画素値と散乱関数との畳み込み和に、直接線比率を乗じることにより計算される。直接線比率とは、医用画像各々の画素において、直接線の線量と散乱線の線量との和に対する直接線の線量の比率である。次いで、医用画像から第1の散乱線成分を減算することにより、第1の散乱線低減画像が発生される。
繰り返し回数が2回目のとき、第1の散乱線低減画像に基づいて第2の散乱線成分が推定される。ここで、第2の散乱線成分は、第1の散乱線低減画像における複数の画素値と散乱関数との畳み込み和に、直接線比率を乗じることにより計算される。直接線比率とは、第1の散乱線低減画像各々の画素において、直接線の線量と散乱線の線量との和に対する直接線の線量の比率である。次いで、第2の散乱線成分から第1の散乱線成分を減算することにより、第2の散乱線低減画像が発生される。
すなわち、繰り返し回数がn(nは2以上の自然数)のとき、第(n−1)の散乱線低減画像に基づいて、第nの散乱線成分が推定される。ここで、第nの散乱線成分は、第(n−1)の散乱線低減画像における複数の画素値と散乱関数との畳み込み和に、直接線比率を乗じることにより計算される。直接線比率とは、第(n−1)の散乱線低減画像各々の位置において、直接線の線量と散乱線の線量との和に対する直接線の線量の比率である。次いで、第nの散乱線成分から第(n−1)の散乱線成分を減算することにより、第nの散乱線低減画像が発生される。以上の処理を所定の回数に亘って繰り返すことにより、散乱線低減画像が発生される。
通常、繰り返し回数nが大きくなるほど、散乱線補正処理の精度は向上する。しかしながら上記手法では、nの値が大きくなるほど畳み込み和の回数が増加するため、計算量が増大する問題がある。すなわち、上記手法では、散乱線補正処理の実行に時間がかかる問題がある。例えば、X線透視においては表示遅延あるいはフレーム落ちなどが生じ、リアルタイムな表示が困難になる問題がある。
特開2011−147615号公報
Meikle, Steven R., Brian F. Hutton, and Dale L. Bailey. "A transmission-dependent method for scatter correction in SPECT." Journal of nuclear medicine: official publication, Society of Nuclear Medicine 35.2 (1994): 360.
目的は、直接線成分を有する医用画像および、被検体のうち部分的に厚みの薄い部分を透過した非直接線成分を有する医用画像であっても、計算量を抑えて、過補正なく散乱線低減画像を発生することができる医用画像処理装置、X線診断装置およびX線コンピュータ断層撮影装置を提供することにある。
本実施形態に係る医用画像処理装置は、医用画像に関するX線条件を記憶する記憶部と、前記医用画像を構成する複数の画素値の代表値に所定の定数を乗算した基準値を決定する基準値決定部と、前記複数の画素値のうち、前記基準値より高い画素値を前記基準値より低い画素値に変換する画素値変換部と、前記複数の画素値を前記画素値変換部により変換した変換画像を、散乱関数に基づいて、前記医用画像における散乱線画像に変換する散乱線画像発生部と、前記医用画像から前記散乱線画像を差分することにより、散乱線を低減した散乱線低減画像を発生する散乱線低減画像発生部と、を具備することを特徴とする。
図1は、第1の実施形態に係る医用画像処理装置の構成の一例を示す構成図である。 図2は、第1の実施形態に係り、医用画像を構成する複数の画素値の分布の一例を示す図である。 図3は、第1の実施形態に係り、直接線成分を有する医用画像に対して、散乱線補正処理を適用して発生した散乱線低減画像の一例を示す図である。 図4は、第1の実施形態に係り、直接線成分を有しない医用画像に対して、散乱線補正処理を適用して発生した散乱線低減画像の一例を示す図である。 図5は、第1の実施形態に係り、散乱線補正処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図6は、第1の実施形態の変形例に係り、医用画像における関心領域の設定の一例を示す図である。 図7は、第1の実施形態の変形例に係り、散乱線補正処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図8は、第2の実施形態に係るX線診断装置の構成の一例を示す構成図である。 図9は、第2の実施形態に係り、散乱線補正処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図10は、第2の実施形態の変形例に係り、散乱線補正処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図11は、第3の実施形態に係るX線コンピュータ断層撮影装置の構成の一例を示す構成図である。 図12は、第3の実施形態に係り、ビュー角とチャンネル番号とにより規定される投影データ値を濃淡で表したサイノグラムの一例を示す図である。 図13は、第3の実施形態に係り、散乱線補正処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図14は、従来技術に係る図面である。
以下、図面を参照しながら実施形態に係る医用画像処理装置1を説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る医用画像処理装置1の構成を示している。医用画像処理装置1は、インターフェース部3と、記憶部5と、被検体厚決定部7と、散乱関数決定部9と、基準値決定部11と、画素値変換部13と、散乱線画像発生部15と、散乱線低減画像発生部17と、入力部19と、表示部21と、制御部23とを有する。
インターフェース部3は、ネットワークを介して複数の医用画像診断装置に接続される。医用画像診断装置は、例えば、X線診断装置、X線コンピュータ断層撮影(Computed Tomography:以下、CTと呼ぶ)、磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance Imaging:以下MRIと呼ぶ)装置、超音波診断装置、核医学診断装置(例えば、陽電子放出コンピュータ断層撮影(Positron Emission Computed Tomography:以下、PETと呼ぶ)装置、単光子放出コンピュータ断層撮影(Single Photon Emission Computed Tomography:以下、SPECTと呼ぶ)装置)などである。
インターフェース部3は、医用画像診断装置から取り込んだ医用画像およびX線条件を、後述する記憶部5に出力する。X線条件は、X線撮影およびX線透視における、管電圧、管電流、パルス時間、X線を照射する範囲を示す照射野などの条件である。なお、インターフェース部3は、医用画像診断装置から取り込んだ医用画像を、基準値決定部11、画素値変換部13、散乱線低減画像発生部17、表示部21などに、適宜出力してもよい。
記憶部5は、インターフェース部3から取り込んだX線条件、医用画像、後述する入力部19から送られてくる操作者の指示などを記憶する。なお、X線条件は、後述する入力部19を介して操作者が適宜変更可能である。操作者の指示は、後述する入力部19にて操作者が入力する各種指示、命令、情報、選択、設定などである。なお、記憶部5は、後述する散乱線補正処理に関するプログラムを記憶してもよい。
被検体厚決定部7は、記憶部5に記憶されたX線条件に基づいて被検体厚を決定する。X線条件はX線の発生に関する、管電圧、管電流、撮影時間などの条件である。被検体厚決定部7は図示していないメモリを備え、例えば、管電圧に対する被検体厚の対応表(以下、管電圧体厚対応表と呼ぶ)を記憶する。なお、管電圧体厚対応表は、管電圧以外の他の要素(例えば管電流、管電流時間積など)に対する被検体厚の対応表であってもよい。具体的には、被検体厚決定部7は、記憶部5から読み出したX線条件および管電圧体厚対応表に基づいて、被検体厚を決定する。なお、被検体厚は、後述する入力部19を介して、操作者の指示により決定されてもよい。
散乱関数決定部9は、記憶部5に記憶されたX線条件と、被検体厚決定部7で決定された被検体厚とに基づいて、散乱関数を決定する。散乱関数決定部9は図示していないメモリを備え、X線条件および被検体厚に対する散乱関数の対応表(以下、散乱関数対応表と呼ぶ)を記憶する。なお、散乱関数とは、医用画像において散乱線成分に対応する関数である。具体的には、散乱関数決定部9は、被検体厚決定部7で決定された被検体厚と記憶部5から読み出したX線条件、および散乱関数対応表とに基づいて、散乱関数を決定する。
基準値決定部11は、医用画像を構成する複数の画素値の代表値に所定の定数を乗算し、基準値を決定する。基準値決定部11は図示していないメモリを備え、所定の定数を記憶する。なお、所定の定数は、後述の入力部19を介して操作者の指示により変更されてもよい。所定の定数については、後程詳述する。基準値決定部11は、医用画像を構成する複数の画素値の最頻値を決定し、上記代表値として用いる。
なお、X線透視あるいは連続X線撮影などにおいて、上述の被検体厚決定部7、散乱関数決定部9、基準値決定部11の処理は、X線透視あるいは連続X線撮影などの前に実行されてもよい。上記各々の処理に用いられる医用画像は、X線透視あるいは連続X線撮影などの前に、インターフェース部3を介して入手される。
図2は、医用画像を構成する複数の画素値の分布(画素値分布)の一例を示す図である。画素値分布において直接線成分は、被検体Pの透過による線量の減弱がないため、非直接線成分に比べ高い画素値の範囲に存在する。
また、被検体Pのうち部分的に厚みの薄い部分(以下、薄体厚部分と呼ぶ)を透過した非直接線成分は、直接線成分と同様に、被検体Pの透過による線量の減弱が少ないため、非直接線成分に比べ高い画素値の範囲に存在する。説明を具体的にするため、胸部を対象とした医用画像を用いて説明する。胸部を対象とした医用画像において、胸部の厚みはほぼ一定である。しかし、被検体Pと背景との境界部分あるいは腕や首などの部分が、医用画像に投影される場合がある。上記部分は、胸部に比べ厚みが薄いため、被検体Pの透過による線量の減弱が他の非直接線成分に比べて少ない。従って、薄体厚部分を透過した非直接線成分は、他の非直接線成分に比べ高い画素値の範囲に存在する。
以下、説明を簡単にするために、直接線成分を有する医用画像についてのみ説明する。薄体厚部分を透過した非直接線成分を有する医用画像についても、同様の効果を有する。
画素値変換部13は、図示していないメモリを備え、画素値変換表を記憶する。画素値変換表は、変換前の画素値と変換後の画素値との対応関係を示している。画素値変換部13は、画素値変換表および基準値に基づいて、医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値を基準値より低い画素値に変換する。例えば、画素値変換部13は、医用画像における直接線成分を有する画素の画素値を、低い画素値に変換する。
具体的には、画素値変換表は、例えば以下のような、変換前の画素値と変換後の画素値との対応関係を表す。画素値変換部13は、医用画像の画素値のうち基準値以下の画素値に対して恒等変換を実行する。なお、画素値変換部13は、医用画像の画素値のうち基準値以下の画素値を不変としてもよい。画素値変換部13は、医用画像の画素値のうち基準値以上であって基準値の2倍以下である画素値を、基準値以下の画素値に変換する。画素値変換部13は、医用画像の画素値のうち基準値の2倍以上の画素値を0に変換する。なお、基準値以上であって基準値の2倍以上である画素値を低い画素値に変換することにより、医用画像の画素値を変換した画像(以下、変換画像と呼ぶ)を用いて、後述する散乱線画像発生部15により発生された散乱線画像において、アーチファクトの発生を抑制させることができる。
以下、説明を具体的にするために、上記対応関係を持つ画素値変換表を一例として用いる。
なお、後述の入力部19において、操作者などの指示により基準値を変更させることで、画素値変換表は変更される。基準値は、所定の定数を変更することで変更される。所定の定数について、詳細は後述する。以下、医用画像の画素値を変換した画像を、変換画像と呼ぶ。
散乱線画像発生部15は、医用画像を構成する複数の画素値を画素値変換部13により変換した変換画像を、散乱関数に基づいて、医用画像における散乱線画像に変換する。具体的には、散乱線画像発生部15は、変換画像のフーリエ変換を発生する。散乱線画像発生部15は、散乱関数のフーリエ変換を発生する。散乱線画像発生部15は、散乱関数のフーリエ変換を散乱関数のフーリエ変換と1との和で除算する(以下、除算の結果を散乱関数項と呼ぶ)。散乱線画像発生部15は、変換画像のフーリエ変換と散乱関数項とを乗算することで、散乱線画像のフーリエ変換を発生する。
散乱線画像発生部15は、散乱線画像のフーリエ変換に逆フーリエ変換を適用することで、散乱線画像を発生する。変換画像のフーリエ変換と散乱関数項とを乗算することは、実空間において、医用画像の画素の位置に応じて近似的に散乱関数を変化させることに対応する。すなわち、散乱線画像は、散乱関数を医用画像の画素の位置に応じて近似的に変化させた画像である。
散乱線低減画像発生部17は、医用画像から散乱線画像を差分することにより、散乱線低減画像を発生する。散乱線画像発生部15は、散乱線低減画像を表示部21に出力する。図3は、直接線成分を有する医用画像の散乱線低減画像の一例を示す図である。図3における領域Aは、直接線成分が多く含まれる画素領域である。図3から明らかなように、直接線成分を有する医用画像においても、本実施形態における散乱線補正処理を適用することにより、適切に散乱線補正処理が実行されている。すなわち、過度に補正すること(以下、過補正と呼ぶ)なく散乱線補正処理が実行されている。図4は、直接線成分を有しない医用画像の散乱線低減画像の一例を示す図である。図4から明らかなように、直接線成分を有しない医用画像においても、本実施形態における散乱線補正処理を適用することにより、適切に散乱線補正処理が実行されている。
入力部19は、操作者などからの各種指示、命令、情報、選択、設定などを後述する制御部23に入力する。なお、入力部19は、所定の定数を操作者の指示により制御部23に入力してもよい。入力に基づいて、制御部23は、基準値決定部11のメモリに記憶された所定の定数を更新する。所定の定数は、直接線成分の画素値を低い画素値に変換するような値が望ましい。
入力部19は、上記各種指示、命令、情報、選択、設定などを入力するためのトラックボール、スイッチボタン、マウス、マウス・ホイール、キーボード等の入力デバイスを有する。なお、入力デバイスは、表示部21における表示画面を覆うタッチパネルでもよい。入力部19は、基準値決定部11で用いる医用画像上の関心領域を入力することも可能である。例えば、表示部21が表示した医用画像上にマウスのカーソルを移動させ、クリック、ドラッグなどを行うことにより、関心領域を設定する操作を入力する。
表示部21は、散乱線低減画像発生部17で発生された散乱線低減画像を表示する。また、関心領域を入力する際に、医用画像を表示することも可能である。
制御部23は、図示していないCPU(Central Processing Unit)とメモリを備える。制御部23は、入力部19から送られてくる操作者の指示などの情報を、図示していないメモリに一時的に記憶する。制御部23は、メモリに記憶された操作者の指示などに従って、画像処理を実行するために、被検体厚決定部7、散乱関数決定部9、基準値決定部11、画素値変換部13、散乱線画像発生部15、散乱線低減画像発生部17などを制御する。
図5は、第1の実施形態における散乱線補正処理の手順の一例を示すフローチャートである。
X線条件が、記憶部5から読み出される(ステップSa1)。X線条件に基づいて、被検体厚が決定される(ステップSa2)。被検体厚とX線条件とに基づいて、散乱関数が決定される(ステップSa3)。X線条件によりX線撮影あるいはX線透視された医用画像を構成する複数の画素値の代表値に所定の定数を乗算し、基準値が決定される(ステップSa4)。医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値が基準値より低い画素値に変換される(ステップSa5)。医用画像の画素値を変換された変換画像と散乱関数とに基づいて、散乱線画像が発生される(ステップSa6)。医用画像から散乱線画像を差分することにより、散乱線低減画像が発生される(ステップSa7)。散乱線低減画像が表示される(ステップSa8)。
(変形例)
第1の実施形態との相違は、基準値決定部11において、関心領域に含まれる画素値の代表値に基づいて基準値を決定することにある。
入力部19は、操作者などからの関心領域の設定を制御部23に入力する。
基準値決定部11は、入力部19で入力された関心領域に含まれる複数の画素値の平均値または中央値を代表値として用いることで、基準値を決定する。図6は、医用画像における関心領域の設定の一例を示す図である。
図7は、第1の実施形態の変形例における散乱線補正処理の手順の一例を示すフローチャートである。
表示部21で、医用画像が表示される(ステップSb1)。入力部19で入力された関心領域が、記憶部5に記憶される(ステップSb2)。X線条件が、記憶部5から読み出される(ステップSb3)。X線条件に基づいて、被検体厚が決定される(ステップSb4)。被検体厚とX線条件とに基づいて、散乱関数が決定される(ステップSb5)。X線条件によりX線撮影あるいはX線透視された医用画像の関心領域に含まれる複数の画素値の代表値に所定の定数を乗算し、基準値が決定される(ステップSb6)。医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値が基準値より低い画素値に変換される(ステップSb7)。医用画像の画素値を変換された変換画像と散乱関数とに基づいて、散乱線画像が発生される(ステップSb8)。医用画像から散乱線画像を差分することにより、散乱線低減画像が発生される(ステップSb9)。散乱線低減画像が表示される(ステップSb10)。
以上に述べた構成によれば、以下のような効果を得ることができる。
第1の実施形態における医用画像処理装置1によれば、医用画像に基づいて、基準値を決定することができる。画素値変換表および基準値に基づいて、医用画像を構成する複数の画素各々の画素値を変換し、変換画像を発生することができる。変換画像は、医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値を基準値より低い画素値に変換されたものである。また、X線条件および被検体厚に基づいて、散乱関数を決定することができる。本実施形態によれば、変換画像を用いることで、散乱関数を医用画像の画素の位置に応じて変化させて散乱線画像を発生することができる。これにより、散乱線画像は、医用画像における直接線成分を低減して発生される。すなわち、直接線成分を有する医用画像に対して、本実施形態における散乱線補正処理を適用することにより、過補正なく散乱線低減画像を発生することができる。
薄体厚部分を透過した非直接線成分についても、直接線成分と同様の効果を有する。変換画像は、医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値を基準値より低い画素値に変換されたものである。ゆえに、上記変換画像と散乱関数とに基づいて発生された散乱線画像は、医用画像における薄体厚部分を透過した非直接線成分を、低減して発生される。すなわち、薄体厚部分を有する医用画像に対して、本実施形態における散乱線補正処理を適用することにより、過補正なく散乱線低減画像を発生することができる。
また、第1の実施形態の変形例によれば、入力された医用画像上の関心領域に基づいて、基準値を決定することができる。基準値は、関心領域に含まれる複数の画素値の中央値あるいは平均値などである。決定された基準値に基づいて、医用画像を構成する複数の画素各々の画素値を変換し、変換画像を発生することができる。すなわち、関心領域を設定した医用画像に対して、関心領域に含まれる複数の画素各々の画素値に基づいて、本実施形態における散乱線補正処理を適用することにより、過補正なく散乱線低減画像を発生することができる。
以上のことから、第1の実施形態における医用画像処理装置1によれば、直接線を含む医用画像および、被検体のうち部分的に厚みの薄い部分(薄体厚部分)を透過した非直接線成分を有する医用画像でも、計算量を抑えて、過補正なく散乱線低減画像を発生することができる。
(第2の実施形態)
図8は、第2の実施形態に係るX線診断装置25の構成の一例を示す構成図である。X線診断装置25は、X線発生部27と、X線検出部29と、支持機構31と、支持機構駆動部33と、医用画像発生部37と、インターフェース部3と、記憶部5と、被検体厚決定部7と、散乱関数決定部9と、基準値決定部11と、画素値変換部13と、散乱線画像発生部15と、散乱線低減画像発生部17と、入力部19と、表示部21と、制御部23とを有する。
X線発生部27は、図示していないX線管と高電圧発生器とを有する。高電圧発生器は、X線管に供給する管電流と、X線管に印加する管電圧とを発生する。高電圧発生器は、X線撮影あるいはX線透視にそれぞれ適した管電流をX線管に供給し、X線撮影あるいはX線透視各々にそれぞれ適した管電圧をX線管に印加する。X線管は、高電圧発生器から供給された管電流と、高電圧発生器により印加された管電圧とに基づいて、X線の焦点(以下、管球焦点と呼ぶ)からX線を発生する。
X線検出部29は、X線発生部27において発生され、被検体Pを透過したX線を検出する。X線検出部29は、X線発生部27において発生されたX線を検出する。X線検出部29は、例えば平面検出器(Flat Panel Detector:以下、FPDと呼ぶ)を有する。FPDは、光を電気信号に変える光電変換膜を有する。FPDは、光電変換膜によって、入射X線を電気信号に変換する。光電変換膜によって発生された電気信号は、図示していないアナログディジタル変換器(Analog to Digital converter:以下、A/D変換器と呼ぶ)に出力される。A/D変換器は、電気信号をディジタルデータに変換する。A/D変換器は、ディジタルデータを、図示していない前処理部に出力する。X線検出部29は、FPDにおけるX線入射面の前面に、グリッドを配置する。なお、X線検出部29は、イメージインテンシファイア(Imageintensifier)を有してもよい。
支持機構31は、X線発生部27とX線検出部29とを移動可能に支持する。具体的には、支持機構31は、例えば、図示していないCアームとCアーム支持部とを有する。Cアームは、X線発生部27とX線検出部29とを、互いに向き合うように搭載する。なお、Cアームの代わりにΩアームなどが用いられてもよい。なお、X線診断装置25は、アームを有しない消化管撮影装置、胸部撮影装置、乳房撮影装置などであってもよい。
支持機構駆動部33は、後述する制御部23の制御のもとで、支持機構31を駆動する。具体的には、支持機構駆動部33は、制御部23からの制御信号に応じた駆動信号をCアーム支持部に供給して、Cアームを所定の方向にスライド、回転させる。X線撮影あるいはX線透視時においては、X線発生部27とX線検出部29との間に、天板35に載置された被検体Pが配置される。
図示していない天板駆動部は、後述する制御部23の制御のもとで、天板35を駆動することにより、天板35を移動させる。具体的には天板駆動部は、制御部23からの制御信号に基づいて、天板35の短軸方向(図8のX方向)または天板35の長軸方向(図8のY方向)に、天板35をスライドさせる。また、天板駆動部は、鉛直方向(図8のZ方向)に関して、天板35を昇降する。加えて、天板駆動部は、長軸方向と短軸方向とのうち少なくとも一つの方向を回転軸(図8のX軸、Y軸)として、天板35を傾けるために天板35を回転してもよい。
図示していない前処理部は、X線検出部29から出力されたディジタルデータに対して、前処理を実行する。前処理とは、X線検出部29におけるチャンネル間の感度不均一の補正、および脱落に関する補正等である。前処理されたディジタルデータは、後述する医用画像発生部37に出力される。
医用画像発生部37は、処理されたディジタルデータに基づいて、医用画像を発生する。医用画像発生部37は、医用画像を基準値決定部11、画素値変換部13、散乱線低減画像発生部17、表示部21に適宜出力する。なお、医用画像発生部37は、発生した医用画像を、後述する記憶部5に出力してもよい。
インターフェース部3は、医用画像診断装置から取り込んだ医用画像を、後述する記憶部5に出力してもよい。なお、インターフェース部3は、他の医用画像診断装置から取り込んだ医用画像およびX線条件を、基準値決定部11、画素値変換部13、散乱線低減画像発生部17、表示部21などに、適宜出力してもよい。
記憶部5は、後述する入力部19から送られてくる操作者の指示などを記憶する。記憶部5は、後述する入力部19において操作者の指示により入力されたX線条件を記憶する。なお、記憶部5は、インターフェース部3から取り込んだX線条件を記憶してもよい。なお、記憶部5は、医用画像発生部37から取り込んだ医用画像あるいはインターフェース部3から取り込んだ医用画像を記憶してもよい。記憶部5は、後述する散乱線補正処理に関するプログラムを記憶してもよい。
被検体厚決定部7は、記憶部5に記憶されたX線条件に基づいて被検体厚を決定する。被検体厚決定部7は、図示していないメモリを備え、管電圧体厚対応表を記憶する。具体的には、被検体厚決定部7は、記憶部5から読み出したX線条件および管電圧体厚対応表に基づいて、被検体厚を決定する。
散乱関数決定部9は、記憶部5に記憶されたX線条件と、被検体厚決定部7で決定された被検体厚とに基づいて、散乱関数を決定する。散乱関数決定部9は、図示していないメモリを備え、散乱関数対応表を記憶する。具体的には、散乱関数決定部9は、被検体厚決定部7で決定された被検体厚と記憶部5から読み出したX線条件、および散乱関数対応表とに基づいて、散乱関数を決定する。
基準値決定部11は、医用画像を構成する複数の画素値の代表値に所定の定数を乗算し、基準値を決定する。
画素値変換部13は、図示していないメモリを備え、画素値変換表を記憶する。画素値変換部13は、画素値変換表および基準値に基づいて、医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値を基準値より低い画素値に変換する。例えば、画素値変換部13は、医用画像における直接線成分を有する画素の画素値を、低い画素値に変換する。
散乱線画像発生部15は、画素値変換部13で変換された変換画像と散乱関数決定部9で決定された散乱関数とに基づいて、散乱線画像を発生する。具体的には、散乱線画像発生部15は、変換画像のフーリエ変換を発生する。散乱線画像発生部15は、散乱関数のフーリエ変換を発生する。散乱線画像発生部15は、散乱関数のフーリエ変換を散乱関数のフーリエ変換と1との和で除算する(散乱関数項)。散乱線画像発生部15は、変換画像のフーリエ変換と散乱関数項とを乗算することで、散乱線画像のフーリエ変換を発生する。散乱線画像発生部15は、散乱線画像のフーリエ変換に逆フーリエ変換を適用することで、散乱線画像を発生する。
散乱線低減画像発生部17は、医用画像から散乱線画像発生部15で決定された散乱線画像を差分することにより、散乱線低減画像を発生する。散乱線画像発生部15は、散乱線低減画像を表示部21に出力する。
入力部19は、操作者が所望するX線条件、X線撮影位置、X線透視位置、X線撮影あるいはX線透視の開始および終了と、投影画像の表示と複数の断面画像の表示とを表示させる切り替えなどを入力する。入力部19は、操作者などからの各種指示、命令、情報、選択、設定などを後述する制御部23に入力する。なお、入力部19は、所定の定数を操作者の指示により制御部23に入力してもよい。入力に基づいて、制御部23は、基準値決定部11のメモリに記憶された所定の定数を更新する。
入力部19は、上記各種指示、命令、情報、選択、設定などを入力するためのトラックボール、スイッチボタン、マウス、マウス・ホイール、キーボード等の入力デバイスを有する。なお、入力デバイスは、表示部21における表示画面を覆うタッチパネルでもよい。入力部19は、基準値決定部11で用いる医用画像上の関心領域を入力することも可能である。例えば、表示部21が表示した医用画像上にマウスのカーソルを移動させ、クリック、ドラッグなどを行うことにより、関心領域を設定する操作を入力する。
表示部21は、散乱線低減画像発生部17で発生された散乱線低減画像を表示する。また、表示部21は、関心領域を設定する際に、医用画像を表示することも可能である。
制御部23は、図示していないCPUとメモリを備える。制御部23は、入力部19から送られてくる操作者の指示などの情報を、図示していないメモリに一時的に記憶する。制御部23は、メモリに記憶された操作者の指示などに従って、X線診断を実行するために、X線発生部27、散乱関数決定部9、画素値変換部13、散乱線画像発生部15、散乱線低減画像発生部17などを制御する。
図9は、第2の実施形態における散乱線補正処理の手順の一例を示すフローチャートである。
入力部19で、X線条件が入力される(ステップSc1)。入力されたX線条件に基づいて、被検体厚が決定される(ステップSc2)。被検体厚とX線条件とに基づいて、散乱関数が決定される(ステップSc3)。X線条件によりX線撮影あるいはX線透視された医用画像を構成する複数の画素値の代表値に所定の定数を乗算し、基準値が決定される(ステップSc4)。医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値が基準値より低い画素値に変換される(ステップSc5)。医用画像の画素値を変換された変換画像と散乱関数とに基づいて、散乱線画像が発生される(ステップSc6)。医用画像から散乱線画像を差分することにより、散乱線低減画像が発生される(ステップSc7)。散乱線低減画像が表示される(ステップSc8)。
(変形例)
第2の実施形態との相違は、以下に記載する処理を実行することにある。X線透視あるいは連続X線撮影の前に被検体Pを撮影すること(以下、第1撮影と呼ぶ)により、第1撮影に関する医用画像(以下、第1医用画像と呼ぶ)を発生する。さらに、第1医用画像に基づいて、基準値が決定される。加えて、決定された基準値に基づいて、X線透視あるいは連続X線撮影(以下、第2撮影と呼ぶ)によって発生された医用画像(以下、第2医用画像と呼ぶ)に対して、散乱線補正処理が実行される。
X線発生部27は、第1撮影において、管球焦点からX線を発生する。X線発生部27は、第2撮影において、管球焦点からX線を発生する。
X線検出部29は、第1撮影において、X線発生部27から発生され被検体Pを透過したX線を検出する。X線検出部29は、第2撮影において、X線発生部27から発生され被検体Pを透過したX線を検出する。
図示していない前処理部は、第1撮影によってX線検出部29から出力されたディジタルデータ(以下、第1ディジタルデータと呼ぶ)に対して、前処理を実行する。前処理された第1ディジタルデータは、後述する医用画像発生部37に出力される。図示していない前処理部は、第2撮影によってX線検出部29から出力されたディジタルデータ(以下、第2ディジタルデータと呼ぶ)に対して、前処理を実行する。前処理された第2ディジタルデータは、後述する医用画像発生部37に出力される。
医用画像発生部37は、前処理された第1ディジタルデータに基づいて、第1医用画像を発生する。医用画像発生部37は、第1医用画像を基準値決定部11に出力する。医用画像発生部37は、第2撮影によって、第2ディジタルデータに基づいて、第2医用画像を発生する。医用画像発生部37は、第2医用画像を、画素値変換部13および散乱線低減画像発生部17に出力する。なお、第1および第2医用画像は、記憶部5に記憶されてもよい。
基準値決定部11は、第1医用画像を構成する複数の画素値の代表値に、所定の定数を乗算した基準値を決定する。
画素値変換部13は、図示していないメモリを備え、画素値変換表を記憶する。画素値変換部13は、画素値変換表および基準値に基づいて、第2医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値を基準値より低い画素値に変換する。画素値変換部13は、画素値変換表および基準値に基づいて、医用画像発生部37で発生された第2医用画像の画素値を変換する。以下、第2医用画像の画素値を変換した画像を、変換画像と呼ぶ。
散乱線画像発生部15は、変換画像と散乱関数とに基づいて、散乱線画像を発生する。具体的には、散乱線画像発生部15は、変換画像のフーリエ変換を発生する。散乱線画像発生部15は、散乱関数のフーリエ変換を発生する。散乱線画像発生部15は、散乱関数のフーリエ変換を散乱関数のフーリエ変換と1との和で除算する(散乱関数項)。散乱線画像発生部15は、変換画像のフーリエ変換と散乱関数項とを乗算することで、散乱線画像のフーリエ変換を発生する。散乱線画像発生部15は、散乱線画像のフーリエ変換に逆フーリエ変換を適用することで、散乱線画像を発生する。
散乱線低減画像発生部17は、医用画像発生部37で発生された第2医用画像から散乱線画像を差分することにより、散乱線低減画像を発生する。散乱線低減画像発生部17は、散乱線低減画像を表示部21に出力する。
表示部21は、散乱線低減画像発生部17で発生された散乱線低減画像を表示する。
なお、X線透視あるいは連続撮影などにおいて、X線発生部27、X線検出部29、図示していない前処理部、医用画像発生部37、画素値変換部13、散乱線画像発生部15、散乱線低減画像発生部17、表示部21の処理は、複数回実行されてもよい。
図10は、第2の実施形態における散乱線補正処理の手順の一例を示すフローチャートである。
入力部19で、X線条件が入力される(ステップSd1)。入力されたX線条件に基づいて、被検体厚が決定される(ステップSd2)。被検体厚とX線条件とに基づいて、散乱関数が決定される(ステップSd3)。第1撮影において、第1医用画像が発生される(ステップSd4)。第1医用画像を構成する複数の画素値の代表値に所定の定数を乗算し、基準値が決定される(ステップSd5)。第2撮影が開始される(ステップSd6)。医用画像発生部37で、第2医用画像が発生される(ステップSd7)。第2医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値が基準値より低い画素値に変換される(ステップSd8)。第2医用画像の画素値を変換された変換画像と散乱関数とに基づいて、散乱線画像が決定される(ステップSd9)。第2医用画像から散乱線画像を差分することにより、散乱線低減画像が発生される(ステップSd10)。散乱線低減画像が表示される(ステップSd11)。第2撮影終了指示が入力された場合は処理終了、入力されない場合はステップSd7に戻る(ステップSd12)。
以上に述べた構成によれば、以下のような効果を得ることができる。
第2の実施形態におけるX線診断装置25によれば、医用画像に基づいて、基準値を決定することができる。画素値変換表および基準値に基づいて、医用画像を構成する複数の画素各々の画素値を変換し、変換画像を発生することができる。変換画像は、医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値を基準値より低い画素値に変換されたものである。また、X線条件および被検体厚に基づいて、散乱関数を決定することができる。本実施形態によれば、変換画像を用いることで、散乱関数を医用画像の画素の位置に応じて変化させて散乱線画像を発生することができる。これにより、散乱線画像は、医用画像における直接線成分を低減して発生される。すなわち、直接線成分を有する医用画像に対して、本実施形態における散乱線補正処理を適用することにより、過補正なく散乱線低減画像を発生することができる。
薄体厚部分を透過した非直接線成分についても、直接線成分と同様の効果を有する。変換画像は、医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値を基準値より低い画素値に変換されたものである。ゆえに、上記変換画像と散乱関数とに基づいて発生された散乱線画像は、医用画像における薄体厚部分を透過した非直接線成分を低減して発生される。すなわち、薄体厚部分を有する医用画像に対して、本実施形態における散乱線補正処理を適用することにより、過補正なく散乱線低減画像を発生することができる。
また、第2の実施形態の変形例によれば、X線透視あるいは連続X線撮影において、X線透視あるいは連続X線撮影の前に撮影した第1医用画像に基づいて、基準値を決定することができる。画素値変換表および基準値に基づいて、第2医用画像を構成する複数の画素各々の画素値を変換し、変換画像を発生することができる。変換画像は、第2医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値を基準値より低い画素値に変換されたものである。また、X線条件および被検体厚に基づいて、散乱関数を決定することができる。変換画像と散乱関数とに基づいて、散乱線画像を発生することができる。散乱線画像は、第2医用画像における直接線成分を低減して発生される。従って、直接線成分を有する第2医用画像においても、過補正なく散乱線低減画像を発生することができる。
薄体厚部分を透過した非直接線成分についても、直接線成分と同様の効果を有する。変換画像は、第2医用画像を構成する複数の画素値のうち、基準値より高い画素値を基準値より低い画素値に変換されたものである。ゆえに、上記変換画像と散乱関数とに基づいて発生された散乱線画像は、第2医用画像における薄体厚部分を透過した非直接線成分を低減して発生される。従って、薄体厚部分を透過した非直接線成分を有する第2医用画像において、過補正なく散乱線低減画像を発生することができる。
以上のことから、第2の実施形態におけるX線診断装置25によれば、直接線成分を有する医用画像および、被検体Pのうち部分的に厚みの薄い部分(薄体厚部分)を透過した非直接線成分を有する医用画像でも、計算量を抑えて、過補正なく散乱線低減画像を発生することができる。
(第3の実施形態)
図11は、第3の実施形態に係るX線コンピュータ断層撮影装置39の構成の一例を示す構成図である。X線コンピュータ断層撮影装置39は、ガントリ41と、投影データ発生部65と、記憶部5と、被検体厚決定部7と、散乱関数決定部9と、基準値決定部11と、投影データ値変換部67と、散乱線データ発生部69と、散乱線低減投影データ発生部71と、再構成部73と、入力部19と、表示部21と、制御部23とを有する。
ガントリ41には、回転支持機構43が収容される。回転支持機構43は、図示していない回転リングと、回転軸Zを中心として回転自在に回転リングを支持する図示していないリング支持機構と、回転リングの回転を駆動する回転駆動部45(電動機)とを有する。回転支持機構43には、高電圧発生器47と、X線管49と、コリメーターユニット51、2次元アレイ型または多列型とも称されるX線検出器53、データ収集回路(Data Acquisition System:以下、DAS57と呼ぶ)、非接触データ伝送部59、図示していない冷却装置及びガントリ制御装置などが搭載される。
高電圧発生器47は、後述する制御部23による制御の下で、スリップリング61を介して供給された電力を用いて、X線管49に印加する管電圧と、X線管49に供給する管電流とを発生する。高電圧発生器47は、発生した管電圧をX線管49に印加する。高電圧発生器47は、発生した管電流をX線管49に供給する。
X線管49は、高電圧発生器47からの管電圧の印加および管電流の供給を受けて、X線の焦点からX線を放射する。
X線の焦点から放射されたX線は、X線管49のX線放射窓に取り付けられたコリメーターユニット51により、例えばコーンビーム形(角錐形)に整形される。X線の放射範囲63は、点線で示されている。X軸は、回転軸Zと直交し、放射されるX線の焦点を通る直線である。Y軸は、X軸および回転軸Zと直交する直線である。なお、説明の便宜上このXYZ座標系は、回転軸Zを中心として回転する回転座標系として説明する。
X線検出器53は、回転軸Zを挟んでX線管49に対峙する位置およびアングルで、回転リングに取り付けられる。X線検出器53は、複数のX線検出素子を有する。ここでは、単一のX線検出素子が単一のチャンネルを構成しているものとして説明する。複数のチャンネルは、回転軸Zに直交し、かつ放射されるX線の焦点を中心として、この中心から1チャンネル分のX線検出素子の受光部中心までの距離を半径とする円弧方向(チャンネル方向)とZ方向との2方向に関して2次元状に配列される。
なお、X線検出器53は、複数のX線検出素子を1列に配列した複数のモジュールで構成されてもよい。このとき、モジュール各々は、上記チャンネル方向に沿って略円弧方向に1次元状に配列される。
また、複数のX線検出素子は、チャンネル方向とスライス方向との2方向に関して2次元状に配列させてもよい。すなわち、2次元状の配列は、上記チャンネル方向に沿って一次元状に配列された複数のチャンネルを、スライス方向に関して複数列並べて構成される。このような2次元状のX線検出素子配列を有するX線検出器53は、略円弧方向に1次元状に配列される複数の上記モジュールをスライス方向に関して複数列並べて構成してもよい。
撮影又はスキャンに際しては、X線管49とX線検出器53との間の円筒形の撮影領域55内に、被検体Pが天板35に載置され挿入される。X線検出器53の出力側には、DAS57が接続される。
DAS57には、X線検出器53の各チャンネルの電流信号を電圧に変換するI−V変換器と、この電圧信号をX線の曝射周期に同期して周期的に積分する積分器と、この積分器の出力信号を増幅するアンプと、このアンプの出力信号をディジタル信号変換するアナログ・ディジタル・コンバータとが、チャンネルごとに取り付けられている。DAS57から出力されるデータ(純生データ(pure raw data))は、磁気送受信又は光送受信を用いた非接触データ伝送部59を経由して、後述する投影データ発生部65に伝送される。
投影データ発生部65は、DAS57から出力される純生データに対して前処理を施し、投影データ(生データ(raw data))を発生する。前処理には、例えばチャンネル間の感度不均一補正処理、X線強吸収体、主に金属部による極端な信号強度の低下または、信号脱落を補正する処理等が含まれる。投影データは、データ収集したときにビュー角を表すデータと関連付けられて、磁気ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリを備えた記憶部5に記憶される。
なお、投影データとは、被検体を透過したX線の強度に応じたデータ値の集合である。ここでは説明の便宜上、ワンショットで略同時に収集したビュー角が同一である全チャンネルにわたる一揃いの投影データを、投影データセットと称する。また、ビュー角は、X線管49が回転軸Zを中心として周回する円軌道の各位置を、回転軸Zから鉛直上向きにおける円軌道の最上部を0°として360°の範囲の角度で表したものである。例えば、円軌道上において、円軌道上の位置が同一である−90°と270°は、同一のビュー角である。円軌道上において、円軌道上の位置が同一である450°と90°は、同一のビュー角である。すなわち、n°と(n±360)°は同一のビュー角である。なお、投影データセットの各チャンネルに対する投影データは、ビュー角、コーン角、チャンネル番号によって識別される。
記憶部5は、投影データ発生部65で発生された投影データセット、散乱線データセットおよび散乱線低減投影データセットを記憶する。記憶部5は、後述する入力部19から送られてくる操作者の指示などを記憶する。記憶部5は、インターフェース部3から取り込んだX線条件を記憶する。なお、記憶部5は、所定の閾値を記憶してもよい。
被検体厚決定部7は、投影データ発生部65から発生されたビューのうち、90°異なるビュー(以下、被検体厚決定ビューと呼ぶ)に対応する投影データセットに基づいて、ビューごとの被検体厚を決定する。
図12は、ビュー角とチャンネル番号とにより規定される投影データ値を濃淡で表したサイノグラムの一例を示す図である。図12は、ビュー角i°の被検体を決定するとき、ビュー角が90°異なる(i−90)°あるいは(i+90)°のビュー角に対応する投影データセットを用いることを示す。被検体厚決定部7は、図12に双方向矢印で示す被検体厚Aあるいは被検体厚Bを、被検体厚として決定する。具体的には、例えば、被検体厚決定部7は、対象ビューと90°異なるビューの投影データセットにおいて、所定の閾値より大きい投影データ値に対応する複数のチャンネルのうち、最小のチャンネル番号から最大のチャンネル番号との間の距離に基づいて、被検体厚を決定する。具体的には、被検体厚決定部7は、最小のチャンネル番号から最大のチャンネル番号までの距離を拡大率で除することで、被検体厚を決定する。拡大率は、管球焦点と被検体との距離、および管球焦点と被検体との距離に基づいて、決定される。なお、被検体厚決定部7は、被検体厚Aと被検体厚Bとの平均値などに基づいて、被検体厚を決定してもよい。
なお、対象ビューに対して被検体厚決定ビューが存在しない場合、被検体厚決定部7は、投影データ発生部65により、補間法などを用いて被検体厚決定ビューに対応する投影データセットを発生させる。投影データ発生部65は、被検体厚決定ビューに対応する投影データセットを被検体厚決定部7に出力する。被検体厚決定部7は、被検体厚決定ビューに対応する投影データセットに基づいて、被検体厚を決定する。
散乱関数決定部9は、被検体厚決定部7で決定された被検体厚と、記憶部5に記憶されたX線条件とに基づいて、ビューごとの散乱関数を決定する。散乱関数決定部9は図示していないメモリを備え、散乱関数対応表を記憶する。具体的には、散乱関数決定部9は、被検体厚決定部7で決定されたビューごとの被検体厚と記憶部5から読み出したX線条件、および散乱関数対応表とに基づいて、ビューごとの散乱関数を決定する。
基準値決定部11は、投影データセット各々を構成する複数の投影データ値の代表値に所定の定数を乗算し、ビューごとの基準値を決定する。基準値決定部11は図示していないメモリを備え、所定の定数を記憶する。
投影データ値変換部67は、図示していないメモリを備え、投影データ値変換表を記憶する。投影データ値変換表は、変換前の投影データ値と変換後の投影データ値との対応関係を示している。投影データ値変換部67は、投影データ値変換表およびビューごとの基準値に基づいて、投影データセットを構成する複数の投影データ値のうち上記基準値より高い投影データ値を、上記基準値より低い投影データ値に変換する。例えば、投影データ値変換部67は、投影データセットにおける直接線成分を有する投影データ値を、低い投影データ値に変換する。以下、投影データセットの投影データ値を投影データ値変換部67により変換したものを、変換データセットと呼ぶ。
散乱線データ発生部69は、投影データセットを構成する複数の投影データ値を投影データ値変換部により変換した変換データセット各々を、ビューごとの散乱関数に基づいて、ビューにそれぞれ対応する散乱線データセットに変換する。具体的には、散乱線データ発生部69は、ビューごとに変換データセットのフーリエ変換を発生する。散乱線データ発生部69は、ビューごとに散乱関数のフーリエ変換を発生する。散乱線データ発生部69は、ビューごとに散乱関数のフーリエ変換を散乱関数のフーリエ変換と1との和で除算する(散乱関数項)。散乱線データ発生部69は、ビューごとに変換データセットのフーリエ変換と散乱関数項とを乗算することで、ビューごとの散乱線データセットのフーリエ変換を発生する。散乱線データ発生部69は、ビューごとに散乱線データセットのフーリエ変換に逆フーリエ変換を適用することで、ビューごとの散乱線データセットを発生する。なお、散乱線データセットは、ビューに対応する数だけ発生される。
散乱線低減投影データ発生部71は、投影データセットから散乱線データセットをビューごとに差分することにより、散乱線を低減した散乱線低減投影データセットをビューごとに発生する。なお、散乱線低減投影データセットは、ビューに対応する数だけ発生される。散乱線低減投影データ発生部71は、散乱線低減投影データセットを表示部21に出力する。
再構成部73は、ビュー角が360°又は180°+ファン角の範囲内の散乱線低減投影データセットに基づいて、略円柱形のボリュームデータを再構成する。再構成画像は、記憶部5に記憶される。
入力部19は、操作者などからの各種指示、命令、情報、選択、設定などを後述する制御部23に入力する。なお、入力部19は、所定の定数を操作者の指示により制御部23に入力してもよい。入力に基づいて、制御部23は、基準値決定部11のメモリに記憶された所定の定数を更新する。
入力部19は、上記各種指示、命令、情報、選択、設定などを入力するためのトラックボール、スイッチボタン、マウス、マウス・ホイール、キーボード等の入力デバイスを有する。なお、入力デバイスは、表示部21における表示画面を覆うタッチパネルでもよい。
表示部21は、散乱線低減投影データ発生部71で発生された散乱線低減投影データセットを表示する。
制御部23は、図示していないCPUとメモリを備える。制御部23は、入力部19から送られてくる操作者の指示などの情報を、図示していないメモリに一時的に記憶する。制御部23は、メモリに記憶された操作者の指示などに従って、画像処理を実行するために、被検体厚決定部7、散乱関数決定部9、基準値決定部11、投影データ値変換部67、散乱線データ発生部69、散乱線低減投影データ発生部71などを制御する。
図13は、第3の実施形態における散乱線補正処理の手順の一例を示すフローチャートである。
1スキャンにおける複数のビューにそれぞれ対応する複数の投影データセットが発生される(ステップSe1)。ビューのうち90°異なるビューに対応する投影データセットに基づいて、ビューごとの被検体厚が決定される(ステップSe2)。被検体厚とX線条件とに基づいて、散乱関数が決定される(ステップSe3)。投影データセット各々を構成する複数の投影データ値の代表値に所定の定数を乗算することにより、投影データセット各々の基準値が決定される(ステップSe4)。投影データセット各々に対応する基準値を用いて、投影データ値のうち基準値より高い投影データ値が、基準値より低い投影データ値に変換される(ステップSe5)。変換投影データセット各々が、ビューごとの散乱関数に基づいて、ビュー各々に対応する複数の散乱線投影データセットが変換される(ステップSe6)。投影データセットから散乱線データセットをビューごとに差分することにより、散乱線を低減した複数の散乱線低減投影データセットが発生される(ステップSe7)。散乱線低減投影データセットに基づいて、ボリュームデータが再構成される(ステップSe8)。
以上に述べた構成によれば、以下のような効果を得ることができる。
第3の実施形態におけるX線コンピュータ断層撮影装置39によれば、ビューのうち90°異なるビューに対応する投影データセットに基づいて、ビューごとの被検体厚が決定される。被検体厚とX線条件に基づいて、散乱関数を決定することができる。投影データセット各々を構成する複数の投影データ値の代表値に基づいて、投影データセット各々の基準値を決定することができる。投影データセット各々に対応する基準値を用いて複数の投影データ値を変換し、変換投影データセットを発生することができる。変換投影データセットは、投影データセットを構成する複数の投影データ値のうち、基準値より高い投影データ値を基準値より低い投影データ値に変換されたものである。本実施形態によれば、変換データセットを用いることで、散乱関数を投影データセットのデータ番号に応じて変化させて散乱線データセットを発生することができる。これにより、散乱線データセットは、投影データセットにおける直接線成分を低減して発生される。すなわち、直接線成分を有する投影データセットに対して、本実施形態における散乱線補正処理を適用することにより、過補正なく散乱線低減投影データセットを発生することができる。従って、散乱線低減投影データセットを再構成することで、過補正なく散乱線低減処理が実行されたボリュームデータを発生することができる。
薄体厚部分を透過した非直接線成分についても、直接線成分と同様の効果を有する。変換投影データセットは、投影データセットを構成する複数の投影データ値のうち、基準値より高い投影データ値を基準値より低い投影データ値に変換されたものである。ゆえに、上記変換投影データセットと散乱関数とに基づいて発生された散乱線データセットは、投影データセットにおける薄体厚部分を透過した非直接線成分を低減して発生される。すなわち、薄体厚部分を透過した非直接線成分を有する投影データセットに対して、本実施形態における散乱線補正処理を適用することにより、過補正なく散乱線低減投影データセットを発生することができる。従って、散乱線低減投影データセットを再構成することで、過補正なく散乱線低減処理が実行されたボリュームデータを発生することができる。
加えて、実施形態に係る各機能は、散乱線補正処理プログラムをワークステーション等のコンピュータにインストールし、これらをメモリ上で展開することによっても実現することができる。このとき、コンピュータに当該手法を実行させることのできるプログラムは、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、DVDなど)、半導体メモリなどの記憶媒体に格納して頒布することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…医用画像処理装置、3…インターフェース部、5…記憶部、7…被検体厚決定部、9…散乱関数決定部、11…基準値決定部、13…画素値変換部、15…散乱線画像発生部、17…散乱線低減画像発生部、19…入力部、21…表示部、23…制御部、25…X線診断装置、27…X線発生部、29…X線検出部、31…支持機構、33…支持機構駆動部、35…天板、37…医用画像発生部、39…X線コンピュータ断層撮影装置、41…ガントリ、43…回転支持機構、45…回転駆動部、47…高電圧発生器、49…X線管、51…コリメーターユニット、53…X線検出器、55…撮影領域、57…DAS、59…非接触データ伝送部、61…スリップリング、63…放射範囲、65…投影データ発生部、67…投影データ値変換部、69…散乱線データ発生部、71…散乱線低減投影データ発生部、73…再構成部

Claims (8)

  1. 医用画像に関するX線条件を記憶する記憶部と、
    前記医用画像を構成する複数の画素値の代表値に所定の定数を乗算した基準値を決定する基準値決定部と、
    前記複数の画素値のうち、前記基準値より高い画素値を前記基準値より低い画素値に変換する画素値変換部と、
    前記複数の画素値を前記画素値変換部により変換した変換画像を、散乱関数に基づいて、前記医用画像における散乱線画像に変換する散乱線画像発生部と、
    前記医用画像から前記散乱線画像を差分することにより、散乱線を低減した散乱線低減画像を発生する散乱線低減画像発生部と、
    を具備することを特徴とする医用画像処理装置。
  2. 前記基準値決定部は、
    前記複数の画素値の最頻値を前記代表値として用いて、前記基準値を決定すること、
    を特徴とする請求項1に記載の医用画像処理装置。
  3. 前記基準値決定部は、
    前記医用画像の関心領域に含まれる複数の画素値の平均値または中央値を前記代表値として用いることで、前記基準値を決定すること、
    を特徴とする請求項1に記載の医用画像処理装置。
  4. 前記X線条件あるいは投影データに基づいて、被検体厚を決定する被検体厚決定部と、
    前記X線条件と前記被検体厚とに基づいて前記散乱関数を決定する散乱関数決定部とをさらに具備すること、
    を特徴とする請求項1に記載の医用画像処理装置。
  5. 前記散乱線画像発生部は、
    前記変換画像のフーリエ変換を、前記散乱関数のフーリエ変換に基づいて、前記散乱線画像に変換すること、
    を特徴とする請求項1に記載の医用画像処理装置。
  6. 請求項1に記載の医用画像処理装置を備えたX線診断装置であって、
    X線を発生するX線発生部と、
    前記X線を検出するX線検出部と、
    前記X線検出部からの出力に基づいて、前記医用画像を発生する医用画像発生部と、
    をさらに具備することを特徴とするX線診断装置。
  7. X線を発生するX線発生部と、
    前記X線を検出するX線検出部と、
    前記X線検出部からの出力に基づいて、医用画像を発生する医用画像発生部と、
    前記医用画像に関するX線条件を記憶する記憶部と、
    前記医用画像を構成する複数の画素値の代表値に所定の定数を乗算した基準値を決定する基準値決定部と、
    前記複数の画素値のうち、前記基準値より高い画素値を前記基準値より低い画素値に変換する画素値変換部と、
    前記複数の画素値を前記画素値変換部により変換した変換画像を、散乱関数に基づいて、前記医用画像における散乱線画像に変換する散乱線画像発生部と、
    前記医用画像から前記散乱線画像を差分することにより、散乱線を低減した散乱線低減画像を発生する散乱線低減画像発生部と、
    を具備することを特徴とするX線診断装置。
  8. X線を発生するX線管に前記X線を検出するX線検出器を対向させて、回転軸周りを回転可能に支持する回転支持機構と、
    前記X線検出部からの出力に基づいて、複数のビューにそれぞれ対応する複数の投影データセットを発生する投影データ発生部と、
    前記ビューのうち90°異なるビューに対応する投影データセットに基づいて、前記ビューごとの被検体厚を決定する被検体厚決定部と、
    前記被検体厚とX線条件とに基づいて、散乱関数を決定する散乱関数決定部と、
    前記投影データセット各々を構成する複数の投影データ値の代表値に所定の定数を乗算することにより、前記投影データセット各々の基準値を決定する基準値決定部と、
    前記投影データセット各々に対応する前記基準値を用いて、前記投影データ値のうち前記基準値より高い投影データ値を、前記基準値より低い投影データ値に変換する投影データ値変換部と、
    前記投影データ値を前記投影データ値変換部により変換した変換データセット各々を、前記ビューごとの前記散乱関数に基づいて、前記ビュー各々に対応する散乱線データセットに変換する散乱線データ発生部と、
    前記投影データセットから前記散乱線データセットを前記ビューごとに差分することにより、散乱線を低減した複数の散乱線低減投影データセットを発生する散乱線低減投影データ発生部と、
    前記散乱線低減投影データセットに基づいて、ボリュームデータを再構成する再構成部と、
    を具備することを特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置。
JP2013184508A 2013-09-05 2013-09-05 医用画像処理装置、x線診断装置およびx線コンピュータ断層撮影装置 Active JP6283875B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184508A JP6283875B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 医用画像処理装置、x線診断装置およびx線コンピュータ断層撮影装置
US14/475,824 US10342503B2 (en) 2013-09-05 2014-09-03 Medical image processing apparatus, X-ray diagnostic apparatus, and X-ray computed tomography apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184508A JP6283875B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 医用画像処理装置、x線診断装置およびx線コンピュータ断層撮影装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017130379A Division JP6449383B2 (ja) 2017-07-03 2017-07-03 医用画像処理装置、およびx線診断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015051081A true JP2015051081A (ja) 2015-03-19
JP2015051081A5 JP2015051081A5 (ja) 2016-10-06
JP6283875B2 JP6283875B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=52583281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184508A Active JP6283875B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 医用画像処理装置、x線診断装置およびx線コンピュータ断層撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10342503B2 (ja)
JP (1) JP6283875B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020089599A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2020162857A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置及びその作動方法並びに放射線画像処理プログラム
JPWO2020241664A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6071144B2 (ja) 2013-07-31 2017-02-01 富士フイルム株式会社 放射線画像解析装置および方法並びにプログラム
JP6169626B2 (ja) * 2014-03-10 2017-07-26 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置、方法およびプログラム
JP6165695B2 (ja) * 2014-09-24 2017-07-19 富士フイルム株式会社 放射線画像解析装置および方法並びにプログラム
JP6525772B2 (ja) * 2015-06-30 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、放射線撮影システムおよび画像処理プログラム
JP6885803B2 (ja) * 2017-06-27 2021-06-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放射線撮影装置及び撮影方法
CN111050646B (zh) * 2017-09-01 2023-02-28 株式会社岛津制作所 图像处理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052687A (ja) * 2001-08-15 2003-02-25 Hitachi Medical Corp X線検査装置
US20100208870A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-19 Yu Zou Scattered radiation correction method and scattered radiation correction apparatus

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244881A (ja) 1989-03-17 1990-09-28 Toshiba Corp X線診断装置
US5771269A (en) * 1995-12-29 1998-06-23 Advanced Optical Technologies, Inc. Apparatus and method for removing scatter from an x-ray image
AU2134697A (en) * 1996-02-21 1997-09-10 Lunar Corporation X-ray imaging system
US6315445B1 (en) * 1996-02-21 2001-11-13 Lunar Corporation Densitometry adapter for compact x-ray fluoroscopy machine
US6282261B1 (en) * 1996-02-21 2001-08-28 Lunar Corporation Multi-mode x-ray image intensifier system
US6215846B1 (en) * 1996-02-21 2001-04-10 Lunar Corporation Densitometry adapter for compact x-ray fluoroscopy machine
JP2002112992A (ja) * 2000-06-30 2002-04-16 Canon Inc 信号処理装置及び方法、及び撮像装置
WO2002045020A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, image processing method, storage medium, and program
US7142705B2 (en) * 2001-05-01 2006-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Radiation image processing apparatus, image processing system, radiation image processing method, storage medium, and program
JP3639825B2 (ja) * 2002-04-03 2005-04-20 キヤノン株式会社 動画像表示方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体、及び動画像表示装置
FR2843802B1 (fr) * 2002-08-20 2015-03-27 Commissariat Energie Atomique Procede d'estimation d'un rayonnement diffuse, notamment afin de corriger des mesures en tomographie ou osteodensitometrie
US8594410B2 (en) * 2006-08-28 2013-11-26 Definiens Ag Context driven image mining to generate image-based biomarkers
US7756316B2 (en) * 2005-12-05 2010-07-13 Siemens Medicals Solutions USA, Inc. Method and system for automatic lung segmentation
FR2897444B1 (fr) * 2006-02-10 2008-03-14 Commissariat Energie Atomique Procede d'estimation de rayonnement diffuse dans un detecteur bidimensionnel
US8063957B2 (en) * 2006-03-24 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing bad pixels
US7826884B2 (en) * 2006-07-31 2010-11-02 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Live fluoroscopic roadmapping including targeted automatic pixel shift for misregistration correction
US8781193B2 (en) * 2007-03-08 2014-07-15 Sync-Rx, Ltd. Automatic quantitative vessel analysis
US20090003698A1 (en) * 2007-04-26 2009-01-01 Heligon Limited Segmentaton of digital images
JP2009142166A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
WO2009142166A1 (ja) 2008-05-22 2009-11-26 株式会社 日立メディコ X線診断装置
JP5284025B2 (ja) * 2008-09-29 2013-09-11 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置
CN102203826B (zh) * 2008-12-25 2015-02-18 梅迪奇视觉成像解决方案有限公司 医学图像的降噪
US8299413B2 (en) * 2009-01-08 2012-10-30 Siemens Aktiengesellschaft Method for pixel shift calculation in digital subtraction angiography and X-ray diagnostic imaging system for generating images in digital subtraction angiography
CA2774082A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 The University Of Sheffield Method and apparatus for retrieving a phase of a wavefield
JP5596987B2 (ja) 2010-01-21 2014-10-01 株式会社東芝 X線透視撮影装置
US8174358B2 (en) * 2010-05-24 2012-05-08 General Electric Company Handheld X-ray system interface with tracking feature
CN102946807B (zh) * 2010-06-17 2015-10-14 株式会社日立医疗器械 X射线ct装置及其控制方法
CN103069432A (zh) * 2010-06-30 2013-04-24 梅迪奇视觉成像解决方案有限公司 医学图像的非线性分辨率降低方法
WO2012026146A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 コニカミノルタエムジー株式会社 胸部診断支援システム及びプログラム
EP2627241A1 (en) * 2010-10-14 2013-08-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Property determination apparatus for determining a property of an object
US8433154B2 (en) * 2010-12-13 2013-04-30 Carestream Health, Inc. Enhanced contrast for scatter compensation in X-ray imaging
US8989469B2 (en) * 2010-12-20 2015-03-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for simultaneous acquisition of scatter and image projection data in computed tomography
DE102011006662A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von Artefakten bei einer Röngenbildererzeugung, insbesondere Computertomographie, oder einer Radiographie mittels zeitlicher Modulation der Primärstrahlung
US8625740B2 (en) * 2011-04-14 2014-01-07 Morpho Detection, Inc. System and method for correcting X-ray diffraction profiles
US9265468B2 (en) * 2011-05-11 2016-02-23 Broncus Medical, Inc. Fluoroscopy-based surgical device tracking method
US9020229B2 (en) * 2011-05-13 2015-04-28 Broncus Medical, Inc. Surgical assistance planning method using lung motion analysis
JP5672147B2 (ja) * 2011-05-24 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 胸部診断支援情報生成システム
CN103200873B (zh) * 2011-08-18 2015-05-20 株式会社东芝 光子计数型的x射线计算机断层装置以及散射线校正方法
WO2013047170A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 富士フイルム株式会社 放射線撮影システムおよびその作動方法、並びに放射線画像検出装置
US8837771B2 (en) * 2012-02-28 2014-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for joint multi-organ segmentation in medical image data using local and global context
JP5962237B2 (ja) * 2012-06-11 2016-08-03 コニカミノルタ株式会社 胸部診断支援情報生成方法
JP2014135989A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Konica Minolta Inc 医用画像システム
JP6071144B2 (ja) * 2013-07-31 2017-02-01 富士フイルム株式会社 放射線画像解析装置および方法並びにプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003052687A (ja) * 2001-08-15 2003-02-25 Hitachi Medical Corp X線検査装置
US20100208870A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-19 Yu Zou Scattered radiation correction method and scattered radiation correction apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020089599A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP7233211B2 (ja) 2018-12-06 2023-03-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2020162857A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置及びその作動方法並びに放射線画像処理プログラム
US11317885B2 (en) 2019-03-29 2022-05-03 Fujifilm Corporation Radiographic image processing device, method of operating radiographic image processing device, and radiographic image processing program
JP7069077B2 (ja) 2019-03-29 2022-05-17 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置及びその作動方法並びに放射線画像処理プログラム
JPWO2020241664A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03
WO2020241664A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置及び放射線画像処理方法
JP7284816B2 (ja) 2019-05-27 2023-05-31 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置及び放射線画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6283875B2 (ja) 2018-02-28
US20150063526A1 (en) 2015-03-05
US10342503B2 (en) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283875B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置およびx線コンピュータ断層撮影装置
JP5675257B2 (ja) 医用画像処理装置、x線コンピュータ断層撮影装置、医用画像処理方法および医用画像処理プログラム
US10709408B2 (en) Medical image diagnosis apparatus and control method
US10285604B2 (en) Medical image diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing method
WO2014065337A1 (ja) 医用画像診断装置用寝台および医用画像診断装置
JP6294008B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、再構成処理方法および再構成処理プログラム
JP6359278B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、および医用画像処理装置
US20060291614A1 (en) Radiographic apparatus
JP7462433B2 (ja) 医用診断システム、医用診断装置、および医用情報処理装置
JP6449383B2 (ja) 医用画像処理装置、およびx線診断装置
JP2019030410A (ja) X線ct装置及びx線ctシステム
JP6521575B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP6833467B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
WO2014115716A1 (ja) 医用画像診断装置、医用画像処理装置、医用画像処理方法およびガントリ移動位置決定方法
JP7483654B2 (ja) 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP2022013679A (ja) 医用画像処理方法、医用画像処理装置及びx線ct装置
JP6169831B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP7055709B2 (ja) X線ct装置及び撮影計画装置
JP6425917B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、天板制御装置、および天板制御方法
JP2020096693A (ja) X線ctシステム及び処理プログラム
JP7224880B2 (ja) X線撮影装置
US11080898B2 (en) Adaptive processing of medical images to reduce noise magnitude
JP7140566B2 (ja) X線ct装置及び撮影計画装置
JP7223517B2 (ja) 医用画像診断装置
JP2020089594A (ja) 医用画像処理システム、医用画像処理装置及び医用画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150