Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014506295A - 耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板及びその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506295A
JP2014506295A JP2013546015A JP2013546015A JP2014506295A JP 2014506295 A JP2014506295 A JP 2014506295A JP 2013546015 A JP2013546015 A JP 2013546015A JP 2013546015 A JP2013546015 A JP 2013546015A JP 2014506295 A JP2014506295 A JP 2014506295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
oil sand
sand slurry
steel
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013546015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5728593B2 (ja
Inventor
ソン−ウン コウ、
ファン−ギョ チョン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2014506295A publication Critical patent/JP2014506295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5728593B2 publication Critical patent/JP5728593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

本発明の一側面は、重量%で、C:0.2〜0.35%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.5〜1.8%、Ni:0.1〜0.6%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.02%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Al:0.05%以下(0%は除外)、N:0.01%以下(0%は除外)、残部Fe及びその他の不可避な不純物を含む耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板を提供することによって、鋼成分系及び微細組織を制御してパイプとして造管が可能で、オイルサンドスラリーパイプの厳しい摩耗環境においても優れた耐摩耗性を有し、耐食性が向上され、低温における衝撃靭性を良好に確保できるとともに、経済性及び生産効率にも優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板を得ることができる。

Description

本発明は、耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板及びその製造方法に関するもので、より詳細には、オイルサンドの後処理のために水と混合されたオイルサンドスラリーを移動させるとき、パイプ内壁下部において発生する摩耗及び腐食に対する抵抗性に優れ、低温における衝撃靭性にも優れるオイルサンドスラリーパイプ用鋼板及びその製造方法に関する。
オイルサンド産業に用いられている鋼材の中で、特にオイルサンドスラリー輸送に用いられているパイプ用鋼材は、200〜300μmの砂粒によって摩耗が発生する。その交換寿命は約1年で、素材の購入及び交換に多くの費用と時間が費やされる。
オイルサンド採掘法は、大きく露天採掘法と地下回収法に分けられるが、露天採掘法では採掘鉱の後処理のためのスラリーパイプシステムの適用が必須である。水と混合された粉砕採掘鉱は、スラリー状であり、35重量%程度の砂、約500ppmの塩分を含み、3.5〜5.5m/secの速度で輸送される。スラリー輸送時、砂粒はパイプの内側下段部に沿って移動し、素材を浸食させることから、材料の使用寿命を延ばすため、年間3回程度パイプを回転させて用いている。
また、上記スラリーパイプの内部には、移動する砂による摩耗のみならず、塩分による腐食もともに発生する。さらに問題なのは、腐食によって生成された腐食生成物が安定的に素材の腐食速度を低下させるのではなく、移動する砂によって即時除去される点である。特に、このような素材の浸食は、腐食と摩耗とがそれぞれ別に存在する環境に比べて、上記オイルサンドスラリーパイプの使用環境のように腐食と摩耗がともに発生する環境において遥かに速く起こる。
このような浸食現象を遅延させてパイプの寿命を延ばすために、内部に炭化物コーティング処理または表面熱処理を適用する場合もあるが、このような再処理工程費用は素材の交換費用を超過するため、上記再処理工程を必要とすることなくスラリーによる浸食に対して抵抗性に優れた素材の開発が求められている。
一般に、素材の耐摩耗性は硬度の増加に伴い増加すると知られているが、パイプ素材はその特性上、造管に適した強度及び軟性を有さなければならないため、材料の硬度増加のために高硬度のマルテンサイトを適用することが不可能である。現在用いられているオイルサンドスラリーパイプ用鋼材は、API等級のラインパイプ鋼材で、材料の耐摩耗性を増加させるために、商用造管が可能な水準に強度を上昇させたフェライト系TMCP鋼材が用いられている。以下では、現在用いられている耐摩耗性に優れたパイプ鋼材技術について説明する。
まず、韓国特許公開公報第1987−0010217号には、鋼パイプ内部にセラミックプレートを設置して耐摩耗性を確保する方法が提案され、韓国特許公開公報第2000−0046429号には、パイプ内面にタングステンカーバイドまたは高クロム粉末を用いて硬化肉盛溶接層を形成して耐摩耗パイプを製造する方法が提案されている。
しかし、両方ともパイプ表面に耐摩耗性を確保するために高硬度の物質を用いて再処理を行う従来技術の一種で、再処理による費用が多くかかり、衝撃または欠陥によって上記再処理層が脱落する可能性があることから、長期的な耐摩耗性を保証できないという短所があった。
また、韓国特許公開公報第2001−0066189号には、低炭素鋼の表面に浸炭処理を行って耐摩耗性及び衝撃靭性を確保する方法が提案されているが、浸炭処理で表面硬化されたパイプには溶接部の問題が発生するのみならず、表面硬化層の摩耗後に基地組織の急激な摩耗が発生するという問題点があった。
なお、韓国特許公開公報第2007−0017409号には、高機械的強度及び耐摩耗性を有する鋼材の製造方法が提供されている。上記公報で提供される鋼材は、組成が重量%で、0.30%≦C≦1.42%;0.05%≦Si≦1.5%;Mn≦1.95%;Ni≦2.9%;1.1%≦Cr≦7.9%;0.61%≦Mo≦4.4%;選択的にV≦1.45%、Nb≦1.45%、Ta≦1.45%及びV+Nb/2+Ta/4≦1.45%;0.1%未満のホウ素、0.19%の(S+Se/2+Te/4)、0.01%のカルシウム、0.5%の希土類、1%のアルミニウム、1%の銅;残部としてFe及びその他の不可避な不純物からなる鋼材の製造方法にかかるものである。
しかし、上記発明は、中炭素鋼以上の炭素を含み、合金元素としてNi、Cr、Mo、Nb、Vなどを多量に活用するため、鋼材の製造費用が非常に増加するのみならず、機械的強度が高くてパイプ素材として活用するには困難であるという短所があった。
さらに他の従来技術として、韓国特許公開公報第2000−0041284号が挙げられる。上記発明には、噴霧成形によって工具鋼を製造する方法が提供され、Moを活用して炭化物サイズを微細化することで靭性を増加させる方法が開示されている。しかし、上記発明も、韓国特許公開公報第2007−0017409号と同様に製造原価及び強度が高くてパイプ素材として適用するには限界があった。
また、韓国特許公開公報第2004−0059177号には、原油タンクの保存油管や船体内の配管用などに用いられる耐摩耗性に優れた鋼材の製造方法が提供されている。上記公報で提供する鋼材は、重量%で、C:0.03〜0.1%、Si:0.1〜0.3%、Mn:0.05〜1.2%、P:0.05%以下、S:0.035%以下、Al:0.03%以下、Cr:0.8〜1.1%、Cu:0.1〜0.3%、Ni:0.1〜0.3%、残りのFe及びその他の不可避な不純物で組成される溶鋼に、ワイヤ状のCa−Siを投入し、脱ガス処理を行ってCa含量が0.001〜0.004重量%になるように制御した鋼を1000〜1200℃で再加熱した後、Ar以上の温度において熱間圧延するものを含んでなる。
しかし、上記発明は、Cr、Cu、Ni、Caなどを活用して錆層の緻密度を改善することで耐摩耗性及び耐食性を向上させるが、オイルサンドスラリーパイプのような厳しい摩耗環境において錆層を活用する方法では耐摩耗性及び耐食性の確保が不可能であるという問題点があった。
これにより、オイルサンドスラリーパイプの使用環境のような厳しい摩耗及び腐食環境においても、優れた耐摩耗性及び耐食性を有し、経済性及び生産効率も優れているオイルサンドスラリーパイプ用鋼板に対するニーズが非常に急増している実情にある。
本発明の一側面は、パイプとして造管が可能で、オイルサンドスラリーパイプの厳しい摩耗環境においても優れた耐摩耗性を有するとともに、耐食性が向上し、低温における衝撃靭性、経済性及び生産効率にも優れているオイルサンドスラリーパイプ用鋼板及びその製造方法を提供する。
本発明の一側面は、重量%で、C:0.2〜0.35%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.5〜1.8%、Ni:0.1〜0.6%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.02%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Al:0.05%以下(0%は除外)、N:0.01%以下(0%は除外)、残部Fe及びその他の不可避な不純物を含む耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板を提供する。
このとき、上記鋼板は、Cr:0.1〜1.0%以下(0%は除外)をさらに含み、Mn及びCrの和が2%以下であることが好ましい。
また、上記鋼板は、Mn、Cr及びNiの和が2.5%以下であることがより好ましい。
なお、上記鋼板の微細組織は、50〜80面積%のパーライト及び残部フェライトからなることが好ましい。
このとき、上記パーライト結晶粒間の間隔は、200μm以下であることがより好ましい。
また、上記鋼板のビッカーズ硬度値が180〜220Hvであることがより好ましい。
一方、本発明の他の一側面は、重量%で、C:0.2〜0.35%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.5〜1.8%、Ni:0.1〜0.6%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.02%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Al:0.05%以下(0%は除外)、N:0.01%以下(0%は除外)、残部Fe及びその他の不可避な不純物を含む鋼スラブに対し、Ar3〜Ar3+200℃の温度範囲において50%以上の残圧下率で仕上げ熱間圧延した後、0.2〜4℃/secの冷却速度で冷却する耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板の製造方法を提供する。
このとき、上記鋼スラブは、Cr:0.1〜1.0%以下(0%は除外)をさらに含み、Mn及びCrの和が2%以下であることが好ましい。
また、上記鋼スラブは、Mn、Cr及びNiの和が2.5%以下であることがより好ましい。
なお、上記冷却は、Ar3〜Ar3+200℃の温度範囲において開始して500℃以下において終了することが好ましい。
本発明の一側面によると、鋼成分系及び微細組織を制御してパイプとして造管が可能で、オイルサンドスラリーパイプの厳しい摩耗環境においても優れた耐摩耗性を有し、耐食性が向上され、低温における衝撃靭性を良好に確保できるとともに、経済性及び生産効率にも優れているオイルサンドスラリーパイプ用鋼板を得ることができるようになる。
パーライト分率による摩耗率の変化を示した概略図である。 ビッカーズ硬度による摩耗率の変化を示した概略図である。
一般に、低炭素フェライト系鋼材は、加工が容易であり、TMCP工程で強度を制御することが容易であるが、フェライト組織が有する低い硬度値によって摩耗に対する抵抗性が低下する。特に、オイルサンドスラリーパイプの使用環境のような厳しい摩耗環境では、年間20mm以上の浸食量を示しているため、摩耗に対する抵抗を十分に有することが困難である。このような問題点を解決するための方法として、従来では、パイプ内壁に表面処理を適用したり、素材そのものの硬度を高めることが一般的な方法として知られていた。
しかし、本発明者は、長い研究の末に鉄鋼材料の摩耗は、表面変形及び変形層の脱落によって発生する点を認知するようになり、材料の耐摩耗性への向上は、衝突した摩耗粒子が弾けても破壊されない水準の硬度及び靭性を有するようにするとともに、変形収容能力を向上させることができる微細組織を構想することが耐摩耗性向上に対する解決策であることを見出した。
これにより、本発明は、パーライトの素材そのものの全体的な硬度は低いが、セメンタイトの硬度は高い点に注目し、ベイナイトまたはマルテンサイトのような高い硬度の素材を用いることなく、摩耗粒子の反射を考慮してパーライトを活用することで、耐摩耗性の側面においてさらに向上させた。
また、このようなオイルサンドスラリーパイプの使用環境を考慮すると、パイプ内部の表層には持続的な摩耗が発生するのみならず、塩分及び高温による腐食も引き続き発生する。このような摩耗及び腐食がともに発生する環境においては、腐食が遥かに速く進む可能性がある。したがって、耐摩耗性とともに耐食性を確保することも非常に重要であるが、上記摩耗環境による表面酸化物の形成によって耐食性を向上させるのには限界があるため、素材そのものの耐食性を向上させる点に重点をおいてNiを付加するようになった。
これに加え、本発明の微細組織は、摩耗粒子の反射を考慮して、一定比率をパーライト、変形収容能力の向上のために、残りはフェライトで構成されるパーライト/フェライト混合組織を基本的な構造にするが、このような混合組織はフェライト組織に比べて低温における衝撃靭性が劣位するという短所が問題視されている。したがって、オーステナイト結晶粒を微細化して低温靭性もともに向上させるようになった。
以下では、本発明の鋼板について説明する。
本発明の一側面は、重量%で、C:0.2〜0.35%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.5〜1.8%、Ni:0.1〜0.6%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.02%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Al:0.05%以下(0%は除外)、N:0.01%以下(0%は除外)、残部Fe及びその他の不可避な不純物を含む耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板を提供する。
以下では、上記成分系及び組成範囲について説明する(重量%)。
炭素(C):0.2〜0.35重量%
Cは、パーライトをフェライトの基地組織に形成してフェライト/パーライト複合組織を製造するために添加される元素で、その含量が0.2%未満であると、パーライト量が不足して耐摩耗性の確保が困難になり、0.35%を超過すると、パーライトの量が増加するのに対し、フェライト量が減少しすぎて摩耗に対する変形収容能力が低下するようになるため、その添加量を0.2〜0.35%に制御することが好ましい。より好ましくは、耐摩耗性の観点においてCを0.25%以上に制御する場合、さらに優れた摩耗に対する抵抗性を得ることができる。
シリコン(Si):0.1〜0.5%
Siは、製鋼工程において脱酸剤として作用するのみならず、鋼材の強度を高める役割をする元素で、その含量が0.1%未満であると、上記効果を十分に得ることができず、その含量が0.5%を超過すると、素材の衝撃靭性が悪化し、溶接性が低下し、圧延時にスケール剥離性をもたらすという問題点がある可能性があるため、Siの含量は0.1〜0.5に制限することが好ましい。
マンガン(Mn):0.5〜1.8%
Mnは、衝撃靭性を阻害せず、パーライト量を増加させる元素で、その効果を十分に得るためには、0.5%以上添加されることが好ましい。但し、その量が多すぎると、パーライトではなくベイナイトまたはマルテンサイト組織が形成され、溶接性が低下するという問題点があるため、その含量を0.5〜1.8%に制限することが好ましい。
ニッケル(Ni):0.1〜0.6%
Niは、素材そのものの耐食性を確保するために添加される元素で、強度及び衝撃靭性の向上を助ける。Ni添加によって耐食性を十分に発揮するためには、0.1%以上添加されることが好ましい。但し、その量が多すぎると、ベイナイトまたはマルテンサイトのような組織が形成される可能性があるため、上限は0.6%に制限することが好ましい。
ニオブ(Nb):0.005〜0.05%
Nbは、スラブの再加熱時には固溶している状態であるが、熱間圧延中にオーステナイト結晶粒の成長を抑制し、その後、析出されて鋼の強度を向上させる役割をする。したがって、結晶粒微細化による低温靭性向上のための核心的な元素で、上記効果を発生させるためには、0.005%以上添加されることが好ましい。但し、その量が多すぎると、逆に低温における衝撃靭性が劣化するため、上限を0.05%に制限することが好ましい。
チタニウム(Ti):0.005〜0.02%
Tiは、スラブの再加熱時にNと結合してTiN窒化物を形成することで、オーステナイト結晶粒の成長を抑制する元素で、上記Nbと同様に、結晶粒微細化による低温靭性向上のための核心的な役割をする。したがって、上記効果を十分に得るためには、0.005%以上添加されることが好ましい。但し、その量が多すぎると、逆に低温における衝撃靭性が劣化するため、その上限を0.02%に限定することが好ましい。
リン(P):0.03%以下
Pは、溶接性を低下させ、靭性を劣化させる元素であるため、できる限り低く制御することが好ましい。その含量が最小限0.03%を超過しないように制御すれば、溶接性、靭性及び耐摩耗性の低下問題を最小限に抑えることができる。
硫黄(S):0.03%以下
Sは、鋼の軟性、衝撃靭性及び溶接性を劣化させる元素で、特にMnと結合してMnS介在物を形成し、鋼の耐摩耗性を低下させるため、できる限り低く制御することが好ましい。その含量が最小限に0.03%を超過しないように制御する。
アルミニウム(Al):0.05%以下(0%は除外)
Alは、溶鋼中に存在する酸素と反応して酸素を除去する脱酸剤としての役割をする元素であるが、その量が多すぎると、酸化物系介在物が多量に形成されて素材の衝撃靭性を阻害するため、その上限を0.05%に制限することが好ましい。
窒素(N):0.01%以下(0%は除外)
Nは、Al、Ti、Nb、Vなどと結合して窒化物を形成することで、オーステナイト結晶粒の成長を妨害し、鋼の靭性及び強度の向上を助けるが、その含量が多すぎると固溶状態のNが存在するようになる。これは、逆に鋼の靭性に悪影響を及ぼすため、その含量が0.01%を超えないように制限することが好ましい。
即ち、本発明の一側面は、オイルサンドスラリーパイプが用いられる特殊な環境を考慮して上記のような成分系及び組成範囲を提案することで、オイルサンドスラリーパイプ用鋼板の耐摩耗性、耐食性及び低温靭性の向上に大きく寄与できるようになった。
このとき、上記鋼板は、Cr:0.1〜1.0%以下をさらに含み、Mn及びCrの和が2%以下であることが好ましい。Crは、鋼材の変態温度を低減させ、パーライトの量を増加させる役割をする。特に、セメンタイトをFeCにおいて硬質の(Fe,Cr)Cに変化させて素材の耐摩耗性を増加させるため、このようなCrをさらに含む場合、上記耐摩耗性をより向上させるようになる。上記のような効果を得るためには、Crが0.1%以上添加されることが好ましい。
但し、その量が多すぎると、ベイナイトまたはマルテンサイトのような低温変態組織を形成し、これは衝撃靭性を阻害する原因として作用するため、その含量を1.5%以下に制御することが好ましい。また、上記低温変態組織の形成による衝撃靭性の低下は、CrのみならずMnも同様な作用をするため、MnとCrの合計含量が2.0%を超えないように制御する必要がある。
また、上記鋼板は、Mn、Cr及びNiの和が2.5%以下であることがより好ましい。Niは、素材そのものの耐食性確保のための核心的な成分であるが、素材の焼入性を向上させて低温変態組織の形成による衝撃靭性低下に影響を及ぼすため、Mn、Cr及びNiの合計含量が2.5%を超過しないように制御することがより好ましい。
なお、上記鋼板の微細組織は、50〜80面積%のパーライト及び残部フェライトからなることが好ましい。本発明者は、オイルサンドスラリーパイプの使用環境のような激しい摩耗環境では、表面の変形及び変形層の脱落によって主に摩耗が発生するため、ベイナイトまたはマルテンサイトのように高い硬度を有する組織を形成させるよりは、鋼の硬度は摩耗粒子が弾けても破壊されない水準を維持し、さらに変形収容力を向上させることが重要であることを見出した。
したがって、パーライトは、素材全体の硬度は高くなくても、セメンタイトの高い硬度によってパーライトを50面積%以上含ませると、摩耗粒子が弾けても破壊されない水準の硬度を得ることができるとともに、パーライトの面積分率を80%以下に制限し、残部はフェライトで構成することで、フェライトの優れた変形収容力を得ることができるようになる。
このように、本発明の微細組織は、パーライトとフェライトの混合組織からなり、その分率を上記のように制御することで、摩耗粒子が弾けても破壊されず、変形収容能力も優れるため、オイルサンドスラリーパイプの使用環境のような激しい摩耗環境においても最も優れた耐摩耗性を有する鋼板を得ることができる。
また、一般のオイルサンドスラリーパイプにおいて摩耗が発生する場合、200〜300μmサイズの摩耗粒子が衝突するため、摩耗粒子がフェライトを直接に変形させずに反射させるためには、パーライト結晶粒の粒子間間隔が上記摩耗粒子のサイズより小さいことがさらに効果的である。したがって、摩耗粒子が軟質のフェライトと直接に衝突するのを防止するために、パーライト結晶粒の粒子間間隔を上記摩耗粒子より小さくなるように200μm以下に制御することがさらに好ましい。
上記のような成分系及び微細組織を有する場合、ビッカーズ硬度値が180〜220Hvである鋼板を得ることができる。オイルサンドスラリーパイプ用鋼板においては上記ビッカーズ硬度値を維持することが非常に重要になるが、もし、基地組織の硬度値が180Hv未満であると、硬度が弱すぎて摩耗粒子による変形が激しく発生するために耐摩耗性が良くない。これとは反対に、基地組織の硬度値が220Hvを超過すると、硬度は優れるのに対し、変形に対する収容能力が減少するため、逆に耐摩耗性を低下させる結果を誘発しかねない。したがって、上記ビッカーズ硬度値を180〜220Hvに制御することがより好ましい。
以下では、本発明による鋼板の製造方法について説明する。
本発明の他の一側面は、重量%で、C:0.2〜0.35%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.5〜1.8%、Ni:0.1〜0.6%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.02%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Al:0.05%以下(0%は除外)、N:0.01%以下(0%は除外)、残部Fe及びその他の不可避な不純物を含む鋼スラブに対し、Ar3〜Ar3+200℃の温度範囲において50%以上の残圧下率で仕上げ熱間圧延した後、0.2〜4℃/secの冷却速度で冷却する耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板の製造方法を提供する。このとき、上記鋼スラブは、Cr:0.1〜1.0%以下(0%は除外)をさらに含み、Mn及びCrの和が2%以下であることが好ましい。また、上記鋼スラブは、Mn、Cr及びNiの和が2.5%以下であることがより好ましい。
まず、上記のような組成を有する鋼スラブに対し、Ar3〜Ar3+200℃の温度範囲において50%以上の残圧下率で仕上げ熱間圧延する。仕上げ圧延温度がAr3未満であると、オーステナイトへの相変態が十分に行われず、これとは反対に、Ar3+200℃を超過すると、オーステナイト結晶粒が粗大化される可能性がある。
また、本発明に適用される鋼スラブは、CやMn、Crなどの焼入性元素が多量に添加されるため、冷却条件を制御しないと、ベイナイトまたはマルテンサイト組織が形成されてフェライトとパーライトの混合組織を得ることができなくなる可能性がある。したがって、冷却条件を制御して本発明の混合組織を得ることで、オイルサンドスラリーパイプの使用環境に適した耐摩耗性を確保することが非常に重要である。
上記冷却は、Ar3〜Ar3+200℃の温度範囲において開始して500℃以下において終了することがより好ましい。冷却開始温度がAr3未満であると、オーステナイトへの相変態が十分に行われていない状態で冷却を開始するため、本発明で得ようとする組織を確保することができなくなる。これとは反対に、冷却開始温度がAr3+200℃を超過すると、圧延がAr3+200℃を超過して行われることを意味することから、結晶粒が非常に粗大化される可能性が大きいという問題点がある。よって、冷却開始温度をAr3〜Ar3+200℃の温度範囲に制限することが好ましい。
上記のような組成を有する鋼スラブに対し、熱間圧延を行った後に0.2〜4℃/secの冷却速度で冷却することが好ましい。もし、上記冷却速度が4℃/secを超過すると、ベイナイトまたはマルテンサイトのような低温変態組織が生成される可能性があることから、フェライトとパーライトの混合組織を得ることが困難になる。よって、その上限を4℃/secに制限することが好ましい。
但し、冷却速度が0.2℃/sec未満と低すぎると、パーライトが形成されるのではなく、炭化物が球状化されてフェライトに球状化炭化物がともに存在する組織が形成される。この場合、十分な硬度を確保できず、摩耗粒子がフェライトに直接に衝突する可能性がある。したがって、冷却速度が0.2℃/sec以上になるように制御することが好ましく、上記範囲に属する場合は空冷してもよい。
また、冷却終了温度は、500℃以下に制限することが好ましい。冷却終了温度が500℃を超過すると、全ての組織がオーステナイトからパーライト/フェライトの混合組織に変態するのではなく、変態せずにオーステナイトに残留する組織が現れるため、パーライト分率を十分に確保できなくなるという問題点があり得る。したがって、冷却終了温度を500℃以下に制限することが好ましい。
以下では、実施例を通じて本発明を詳細に説明する。但し、これは、本発明をより完全に説明するためのもので、下記個別実施例によって本発明の権利範囲は制限されない。
(実施例)
まず、表1に示された組成を有する溶鋼を用意した後、連続鋳造を通じて鋼スラブを製造した。鋳造されたスラブは、全て一般の条件で熱間圧延した後、表2に示された条件で冷却を行うことで鋼板を製造した。
Figure 2014506295
Figure 2014506295
上記のような条件で製造された鋼板に対して微細組織の構成を分析し、パーライト分率及び硬度を測定して下記表3に示し、耐摩耗性及び耐食性を評価するために、摩耗量及び分極抵抗値を測定した後、比較例1または6に対する比率で示した。また、低温靭性を評価するために、−45℃においてシャルピー衝撃吸収エネルギーを測定し、その結果も下記表3に示した。
Figure 2014506295
発明例1から7は、発明鋼を用いており、熱間圧延後の冷却条件も本発明の範囲に全て属することから、パーライト分率が55〜75%、残部フェライトの混合組織が現れ、硬度も185〜215Hvと示された。即ち、摩耗に対して抵抗できる十分な硬度値を有し、フェライト組織も25〜45面積%含んでいるため、変形収容力が優れることから、比較例1に対する摩耗量が35〜57%と非常に低く示され、耐摩耗性に優れることが確認できる。また、Niも本発明の範囲で含んでいるため、比較例6に対する分極抵抗値率が130〜155%と非常に高いことから、耐食性を示すことが確認できる。なお、Nb、Ti含量及び残圧下率も本発明の範囲に該当し、シャルピー衝撃吸収エネルギーが80J以上であることから、低温靭性に優れることが分かる。
これに対し、比較例1、2、4及び9は、冷却速度が速すぎてベイナイトまたはマルテンサイトの低温変態組織が現れ、硬度が非常に大きい値を示す。これとは反対に、変形収容能力が良くないため、実際に、比較例1に対する摩耗量が95〜120%と非常に高く示され、耐摩耗性が良くないことが分かる。また、低温変態組織が現れることから、衝撃吸収エネルギー値も低く示され、特に比較例2は残圧下率が50%に未達であるため、特に低温靭性が良くないことが確認できる。
これとは反対に、比較例3は、冷却速度が遅すぎて炭化物がパーライトを形成せずに球状化されてフェライト及び球状炭化物がともに存在する組織が形成された。これにより、硬度値が135Hvと低く、比較例1に対する摩耗量も150%と耐摩耗性が非常に良くないことが確認できる。
比較例5は、冷却終了温度が600℃で、500℃を超過するため、オーステナイトが全て変態せずに残るようになって硬度値が120Hvと低く、比較例1に対する摩耗量も140%と非常に高く示された。
比較例6及び7は、炭素の含量が顕著に少なくてパーライト組織が殆どないためにフェライト単独組織が現れ、その結果、硬度が130Hvと低く、比較例1に対する摩耗量も125〜135%と非常に高く示された。特に、比較例6は、Niの含量が少なすぎて分極抵抗値が低く示されることから、耐食性が良くない。
比較例8及び12は、マンガンの含量が高すぎてベイナイトのような低温変態組織が現れ、その結果、硬度が290Hvと高いが、変形収容能力が低下して比較例1に対する摩耗量が90〜98%と耐摩耗性が良くないことが確認できる。
比較例10及び11は、炭素の含量が高すぎてパーライトの量が増加するにつれ、硬度が240〜250Hvと増加したが、フェライトが8〜10面積%と小さく示され、変形収容能力が低下したことから、結果的に比較例1に対する摩耗量が70〜80%と発明例に比べて耐摩耗性が良くないことが確認できる。
比較例13から15は、結晶粒の微細化に重要な影響を及ぼすNb、Tiの組成範囲が本発明の範囲から外れて結晶粒が粗大化されることが予想され、その結果、シャルピー衝撃吸収エネルギー値が非常に低く示され、低温靭性が良くないことが確認できる。
また、本発明者は、パーライト分率及びビッカーズ硬度と摩耗性との関係をより明確に把握するために、鋼組成を変化させてパーライト面積分率及びビッカーズ硬度を変化させることにより、比較例1に対する摩耗量を確認する実験を行った。その結果、パーライト分率が50〜80面積%、ビッカーズ硬度が180〜220Hvであるとき、比較例1に対する摩耗率が最も低く示され、耐摩耗性が最も優れていることが確認できた。

Claims (10)

  1. 重量%で、C:0.2〜0.35%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.5〜1.8%、Ni:0.1〜0.6%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.02%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Al:0.05%以下(0%は除外)、N:0.01%以下(0%は除外)、残部Fe及びその他の不可避な不純物を含む、耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板。
  2. 前記鋼板は、Cr:0.1〜1.0%以下(0%は除外)をさらに含み、Mn及びCrの和が2%以下である、請求項1に記載の耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板。
  3. 前記鋼板は、Mn、Cr及びNiの和が2.5%以下である、請求項2に記載の耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板。
  4. 前記鋼板の微細組織は、50〜80面積%のパーライト及び残部フェライトからなる、請求項1から3のいずれか一項に記載の耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板。
  5. 前記パーライト結晶粒間の間隔は、200μm以下である、請求項4に記載の耐摩耗性及び耐食性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板。
  6. 前記鋼板のビッカーズ硬度値は、180〜220Hvである、請求項5に記載の耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板。
  7. 重量%で、C:0.2〜0.35%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.5〜1.8%、Ni:0.1〜0.6%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.02%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Al:0.05%以下(0%は除外)、N:0.01%以下(0%は除外)、残部Fe及びその他の不可避な不純物を含む鋼スラブに対し、Ar3〜Ar3+200℃の温度範囲において50%以上の残圧下率で仕上げ熱間圧延した後、0.2〜4℃/secの冷却速度で冷却する、耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板の製造方法。
  8. 前記鋼スラブは、Cr:0.1〜1.0%以下(0%は除外)をさらに含み、Mn及びCrの和が2%以下である、請求項7に記載の耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板の製造方法。
  9. 前記鋼スラブは、Mn、Cr及びNiの和が2.5%以下である、請求項8に記載の耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板の製造方法。
  10. 前記冷却は、Ar3〜Ar3+200℃の温度範囲において開始して500℃以下において終了する、請求項7から9のいずれか一項に記載の耐摩耗性及び耐食性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板の製造方法。
JP2013546015A 2010-12-23 2011-12-21 耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板及びその製造方法 Active JP5728593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100133232A KR101271781B1 (ko) 2010-12-23 2010-12-23 내마모성, 내식성 및 저온인성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그 제조방법
KR10-2010-0133232 2010-12-23
PCT/KR2011/009943 WO2012087028A2 (ko) 2010-12-23 2011-12-21 내마모성, 내식성 및 저온인성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506295A true JP2014506295A (ja) 2014-03-13
JP5728593B2 JP5728593B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46314634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546015A Active JP5728593B2 (ja) 2010-12-23 2011-12-21 耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9238849B2 (ja)
EP (1) EP2657361B1 (ja)
JP (1) JP5728593B2 (ja)
KR (1) KR101271781B1 (ja)
CA (1) CA2822863C (ja)
WO (1) WO2012087028A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101461741B1 (ko) * 2012-12-21 2014-11-14 주식회사 포스코 충격인성이 우수한 강관용 후물 열연강판과 강관 및 이들의 제조방법
KR101490565B1 (ko) * 2012-12-27 2015-02-05 주식회사 포스코 내침식성과 저온충격인성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그의 제조방법
KR102031460B1 (ko) * 2017-12-26 2019-10-11 주식회사 포스코 내충격성이 우수한 열연강판, 강관, 부재 및 그 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188647A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Steel pipe with wear resistance
JPS5893855A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Nippon Steel Corp 溝食の生じないスラリ−パイプ用鋼
JPH08295989A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Nkk Corp 耐磨耗性の優れた高炭素電縫鋼管
JP2001073083A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Nippon Steel Corp 耐摩耗性に優れたアズロール電縫鋼管
JP2001262276A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Nippon Steel Corp 耐摩耗性および溶接性に優れた継目無鋼管およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7186887A (en) 1986-04-23 1987-10-29 Oga, M. Abrasion resistant pipe and method of producing the same
JPS63145754A (ja) * 1986-12-10 1988-06-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 点火プラグ主体金具及びその製造方法
JPH0441616A (ja) 1990-06-06 1992-02-12 Nkk Corp 低硬度で且つ耐摩耗性および曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼の製造方法
JPH05239591A (ja) 1992-02-27 1993-09-17 Nkk Corp 耐摩耗性に優れた鋼
JPH05279738A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Nippon Steel Corp 耐摩耗鋼管の製造法
KR100299463B1 (ko) 1998-12-22 2001-11-22 신현준 인성및내마모성이우수한냉간가공용공구강제조방법
KR100569897B1 (ko) 1998-12-31 2006-09-18 두산인프라코어 주식회사 내마모파이프와 그 제조방법
KR20010066189A (ko) 1999-12-31 2001-07-11 이계안 고탄소 침탄강
WO2004001076A1 (ja) 2002-06-19 2003-12-31 Nippon Steel Corporation 拡管後の耐圧潰特性に優れた油井用鋼管とその製造方法
KR100920618B1 (ko) 2002-12-28 2009-10-08 주식회사 포스코 내부식성 및 내마모부식성이 우수한 강재의 제조방법
US20050087269A1 (en) 2003-10-22 2005-04-28 Merwin Matthew J. Method for producing line pipe
EP1717331B1 (en) 2004-02-19 2012-04-25 Nippon Steel Corporation Steel sheet or steel pipe being reduced in expression of bauschinger effect, and method for production thereof
FR2870546B1 (fr) 2004-05-21 2006-09-01 Industeel Creusot Acier a haute resistance mecanique et a l'usure
JP5005543B2 (ja) 2005-08-22 2012-08-22 新日本製鐵株式会社 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
JP5380892B2 (ja) * 2007-05-29 2014-01-08 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP5186809B2 (ja) * 2007-05-29 2013-04-24 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188647A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Steel pipe with wear resistance
JPS5893855A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Nippon Steel Corp 溝食の生じないスラリ−パイプ用鋼
JPH08295989A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Nkk Corp 耐磨耗性の優れた高炭素電縫鋼管
JP2001073083A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Nippon Steel Corp 耐摩耗性に優れたアズロール電縫鋼管
JP2001262276A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Nippon Steel Corp 耐摩耗性および溶接性に優れた継目無鋼管およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2657361B1 (en) 2016-11-09
US20130284324A1 (en) 2013-10-31
EP2657361A2 (en) 2013-10-30
JP5728593B2 (ja) 2015-06-03
US9238849B2 (en) 2016-01-19
KR20120071617A (ko) 2012-07-03
WO2012087028A3 (ko) 2012-09-07
KR101271781B1 (ko) 2013-06-07
WO2012087028A2 (ko) 2012-06-28
CA2822863C (en) 2016-11-29
EP2657361A4 (en) 2014-08-27
CA2822863A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2873748B1 (en) Wear-resistant steel plate having excellent low-temperature toughness and corrosion wear resistance
US9982331B2 (en) Abrasion resistant steel plate having excellent low-temperature toughness and excellent corrosive wear resistance
US7459041B2 (en) Method for making an abrasion-resistant steel plate
CA2886286C (en) Method for producing cast steel having high wear resistance and steel having said characteristics
UA78624C2 (en) Method for moulding making, in particular an abrasion resistant steel plate and steel moulding, in particular plate, made in the same method
JP7368461B2 (ja) 優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法
WO2013100612A1 (ko) 피삭성 및 용접 열영향부 인성이 우수한 내마모 오스테나이트계 강재 및 그의 제조방법
JP5728593B2 (ja) 耐摩耗性、耐食性及び低温靭性に優れたオイルサンドスラリーパイプ用鋼板及びその製造方法
JP2005256169A (ja) 低温靱性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
KR101382790B1 (ko) 내침식성 및 저온충격인성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그 제조방법
TWI744952B (zh) 耐磨耗薄鋼板及其製造方法
KR101490565B1 (ko) 내침식성과 저온충격인성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그의 제조방법
CN108950422B (zh) 硬度550hb浆体疏浚管用耐磨蚀钢板及其生产方法
CN108950421B (zh) 硬度600hb浆体疏浚管用耐磨蚀钢板及其生产方法
CN111655889A (zh) 锚链用钢和锚链
CN116574968A (zh) 一种煤矿采运用耐酸性腐蚀耐磨钢及其制备方法
CN110747401B (zh) 一种具有耐海水冲刷腐蚀性能管线钢热轧钢带及其生产方法
KR101262503B1 (ko) 내마모성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그 제조방법
KR101253897B1 (ko) 내마모성 및 내식성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그 제조방법
KR101382833B1 (ko) 내침식성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그 제조방법.
JP2020132914A (ja) 耐摩耗厚鋼板
JP2008138241A (ja) 耐疲労損傷性及び耐食性に優れたパーライト鋼レールおよびその製造方法
CN118326249A (zh) 一种1300MPa级耐酸性介质腐蚀超高强钢板及其生产方法
CN118234884A (zh) 耐磨性优异的热轧钢板、钢管以及它们的制造方法
CN117265381A (zh) 硬度500hbw浆体疏浚管用抗延迟开裂耐磨蚀钢板及其生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5728593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250