JP2014222631A - ランプ - Google Patents
ランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014222631A JP2014222631A JP2013102122A JP2013102122A JP2014222631A JP 2014222631 A JP2014222631 A JP 2014222631A JP 2013102122 A JP2013102122 A JP 2013102122A JP 2013102122 A JP2013102122 A JP 2013102122A JP 2014222631 A JP2014222631 A JP 2014222631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- circuit
- case
- circuit case
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】
発光モジュールと、回路基板と、少なくとも一端に開口を有し、回路基板を収容する筒状の回路ケースとを備え、回路基板がその主面を回路ケースの筒軸方向に平行な姿勢で開口から回路ケース内部に挿入されているランプであって、回路基板の回路ケースの内周面と対向する縁部の一部には、係止突起が設けられ、回路ケースには、その内周面と回路基板の主面に沿った仮想平面とが交差する一対の線上であって、かつ、回路基板を回路ケースに挿入した状態で係止突起に対応する位置に、被係止部が設けられ、回路ケースは局部的なストレスに対して全体形状が変形可能であり、回路ケースの形状変形により一対の線間の長さを伸長して、回路基板の回路ケース内部への挿入および係止が可能となっている。
【選択図】図1
Description
図10は、特許文献1に記載の従来のランプ900を示す斜視断面図である。ランプ900は、LED912を有する発光モジュール910と、発光モジュール910を点灯させるための複数の電子部品およびそれらが実装された回路基板941を有する回路ユニット940と、回路ユニット940を収容する回路ケース950とを備える。回路基板941は、回路ケース950の筒軸方向に沿った姿勢で回路ケース950内部に挿入される。回路ケース950の内周面には、溝状の基板保持部951と、舌状部952および爪部953を有する係止部954とが設けられている。舌状部952は、回路基板941を基板保持部951に挿入するときには湾曲し、回路基板941を基板保持部951に挿入した後には元の形状に戻る。舌状部952の形状が元に戻ることにより、回路基板941の一端が係止部954の爪部953により係止され、回路基板941が回路ケース950内に固定されている。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、回路基板を回路ケース内に挿入する際に、回路ケースが破損するおそれが低いランプを提供することを目的とする。
また、本発明の別の態様として、前記回路ケースの内周面には、筒軸方向に沿った溝を有するガイド部が設けられ、前記回路基板を前記回路ケース内部に挿入する際に前記回路基板の前記縁部の少なくとも一部を前記ガイド部の溝に嵌入して案内することで、前記係止突起が前記被係止部に係合する構成とすることもできる。
また、本発明の別の態様として、前記ガイド部は、溝の両側に第1突出片と第2突出片とを有しており、前記第2突出片の突出高さは、前記第1突出片の突出高さよりも低い構成とすることもできる。
また、本発明の別の態様として、前記回路基板のうち、前記複数の電子部品が実装される領域の外周は、前記回路ケースの内周面に沿った形状を有し、前記係止突起は、前記領域よりも前記回路ケースの内周面側に突出している構成とすることもできる。
本発明の実施の形態1にかかるランプ1について、図1から図6を用いて説明する。
<構成>
図1は、ランプ1を示す断面図である。図1に示すように、ランプ1は、白熱電球の代替品となるLEDランプであって、白熱電球と近似した外観形状を有する。
(発光モジュール)
発光モジュール10は、ランプ1の光源であって、例えば、略円環状の実装基板11と、実装基板11上面に環状に配置された複数の発光素子12とを備える。
基台20は、略円筒状の筒部21と、筒部21のグローブ側の開口を塞ぐ略円板状の蓋部22と、筒部21の外周下側に設けられた円環状の鍔部23とからなる。
筒部22の上面は、ランプ軸J(口金90のねじ込み軸と一致)と直交する平面であって、発光モジュール10が搭載される搭載面22aとなっている。発光モジュール10は、実装基板11の下面を搭載面22aに面接触させるようにして、搭載面22aの略中央に搭載されている。搭載面22aがランプ軸Jと直交する平面であるため、搭載面22aに実装基板11の下面が面接触するように実装基板11を設置するだけで、実装基板11をランプ軸Jと直交する姿勢に定めることができる。
光学部材30は、ランプ1の配光角を広げるための部材であって、例えば、ポリカーボネートやアクリル等の樹脂材料、ガラス、セラミック等の透光性材料で形成されており、発光モジュール10の実装基板11の上面に載置されている。当該光学部材30は、略円錐台を上下方向に2つ積み重ねたような外観形状を有し、中央には上下方向に貫通する略円柱状の貫通孔31が設けられている。各発光素子12から出射された光の一部が光学部材30によって斜め下方へ導かれるため、ランプ1は配光角が広い。
(回路ユニット)
回路ユニット40は、例えば、板状の回路基板41と、発光モジュール10を点灯させるための複数の電子部品42とを有し、基台20を挟んで発光モジュール10とは反対側に配置されている。回路ユニット40は所謂縦置き配置されており、回路基板41が回路ケース50の筒軸に平行な姿勢となっている。
部品実装部43は、回路ケース50の内周面53に沿った外周形状を有し、上側から下側に向けてその幅が縮んでいる。このような形状を有するため、回路ケース50内の限られた空間のなかで、電子部品42の実装領域をできるだけ広く確保することができる。
係止突起45は、回路ケース50の内周面53に設けられた貫通孔54に応じた位置に形成されている。係止突起45は、回路基板41を回路ケース50内部に挿入することで、貫通孔54内に嵌り込む。これにより、係止突起45は回路ケース50内部で係止される。具体的には、嵌合凸部45の上面45aが、貫通孔54内の上面54a(図1を参照)により押えられ、回路基板41の挿入方向と反対の方向への移動が規制される。嵌合凸部45を用いた、回路ケース50への回路基板41の固定機構の詳細については後述する。
回路ケース50は、例えば、上下両側が開口した略円筒状であって、上側部分である大径部51と、下側部分である小径部52とからなる。大径部51の内部には回路ユニット40の大半が収容されており、小径部52には口金90が外嵌されている。
回路ケース50には、ポリプロピレン、ポリプロピレンサルファイド、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレンオキサイド、ポリサルフォン、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリフタールアミド、およびセラミック材料等の樹脂材料等の弾性変形可能で、かつ、絶縁性を有する材料が好適する。回路ケース50の厚みは約0.9mmであり、局部的なストレスに対して全体形状が変形する。これにより、回路基板41の回路ケース50内部への挿入、および係止突起45と貫通孔54とを用いた回路基板41の係止が可能となっている。
貫通孔54は、回路ケース50の内周面53と回路基板41の主面に沿った仮想平面とが交差する線上であって、かつ、係止突起45の位置に対応する2箇所に設けられている。この貫通孔54が形成された2箇所は、ランプ軸Jを挟んでは対向しておらず、ランプ軸Jを挟まずに対向している。すなわち、ランプ軸Jに対しては、2つの貫通孔54が一方側に偏った位置となるよう配置されている。なお、本発明に係るランプは、一対の貫通孔54がランプ軸Jを挟んで対向している構成であってもよい。
第2突出片57の突出高さは、第1突出片56の突出高さよりも低くなっている。第2突出片57の滑り面57aと回路基板41の被ガイド突起46とを当接させて、回路基板41を斜め下側の方向にスライドさせることで、ガイド部55の溝55aに被ガイド突起46が嵌り込む。貫通孔54は、ガイド部55の溝55a内に位置しており、ガイド部55の溝55aに被ガイド突起46嵌入して案内することで、係止突起45が貫通孔54に係合する。回路ケース50の回路基板41の収納および固定機構の詳細は後述する。
位置合わせ部材58は、回路ケース50へ基台20を組み付ける際、筒部21の内周面に形成された溝(不図示)に嵌り込む。これにより、基台20の搭載面22aが、回路ケース50の筒軸に対して直交する状態となる。基台20が回路ケース50に対して傾いた姿勢になることが回避されるため、発光モジュール10の主出射方向をランプ軸Jと平行な方向に定めることができる。
ボディ70は、例えば、上下両側が開口しており上側から下側へ向けて縮径した略円筒状であって、ボディ70の筒軸がランプ軸Jと一致した状態で回路ケース50の大径部51に外嵌されている。ボディ70の筒軸方向上端部71には、基台20が、ボディ70の筒軸方向上端部71の開口を塞ぐようにして固定されている。ランプ軸J方向全体に亘って、ボディ70の内径は回路ケース50の外径よりもやや大きく、ボディ70と回路ケース50との間には筒状の隙間が形成されているため、ボディ70の熱が回路ケース50に伝導し難い。
なお、ボディ70は、略円筒状に限定されず、例えば略楕円筒状や略角筒状であってもよい。また、ボディ70の形状は、上側から下側へ向けて縮径した形状に限定されず、ランプ軸Jに沿って均一な径を有する形状であってもよいし、上側から下側へ向けて拡径した形状であってもよい。
カバー80は、例えば、上下両端が開口しており上側から下側へ向けて縮径した略円筒状であって、樹脂などの絶縁性に優れた材料で形成されている。カバー80の内部には、基台20、回路ユニット40の大部分、回路ケース50の大径部51、ボディ70、およびグローブ100の開口側端部101が収容されている。カバー80の上端部81と基台20の筒部21との間には溝3が形成されている。そして、その溝3にはグローブ100の開口側端部101が嵌め込まれていると共に、その溝3内には接着剤4が充填されており、これによってグローブ100が基台20およびカバー80に固着されている。
口金90は、ランプ1が照明器具に取り付けられ点灯された際に、照明器具のソケットから電力を受けるための部材であって、本実施の形態ではエジソンタイプであるE26口金が使用されている。当該口金90はシェル部91およびアイレット部92を備え、それらシェル部91およびアイレット部92がそれぞれリード線42b、42cにより回路ユニット40と電気的に接続されている。
(グローブ)
グローブ100は、A形(JIS C7710)のランプ用の形状であって、例えばポリカーボネートなどの樹脂材料やガラス材料等からなる。なお、グローブ100は、A形のランプ用の形状に限定されず、G形のランプ用の形状など他の形状であってもよい。また、グローブ100は、クリアタイプであってもよいし、光拡散処理が施されたタイプであってもよい。光拡散処理が施されたタイプとしては、グローブ100が樹脂材料からなる場合は、例えば樹脂材料に光拡散材を混入させることが考えられる。グローブ100がガラス材料からなる場合は、内面102に配光特性を改善するための光拡散膜を形成することが考えられる。
図5は、回路ケース50に回路基板41を収容する様子を示す図であり、(a)は回路基板41を挿入する様子を示す図であり、(b)は回路基板41をスライドさせる様子を示す図である。
図5(a)に示すように、回路基板41は、回路ケース50の上側の開口から挿入される(矢印A)。回路基板41の係止突起45間の長さは、回路ケース50の内周面53における、貫通孔54が形成された2箇所間の長さよりも長い。このため、回路ケース50が弾性変形する前の通常状態では、回路基板41は、回路ケース50の奥まで挿入されず、第2突出片57に引っ掛かった状態になる。この状態では、図5(b)に示すように、被ガイド突起46の下端面46bと、第2突出片57の滑り面57aとが当接している。
また、回路ケース50の全体形状が変形するため、回路基板41を回路ケース50内に挿入する際にかかる力は、回路ケース50全体に分散される。したがって、回路基板41を回路ケース50内に挿入する際に回路ケース50が破損するおそれが低い。
図6は、回路ケース50および回路ケース50に収容した回路基板41を示す斜視図である。以下では、図1および図6を用いて、回路ケース50への回路基板41の固定機構について説明する。
図1に示すように、係止突起45が貫通孔54内に嵌り込んだ状態において、係止突起45の上面45aは、貫通孔54内の上面54aにより、回路基板41の挿入方向と反対の方向への移動が規制されている。また、係止突起45が貫通孔54内に嵌り込んだ状態において、係止め突起の下面45bは、貫通孔54内の下面54bにより、回路基板41の挿入方向への移動が規制されている。
このように、回路基板41は、ケース50の内部に挿入され、係止突起45が貫通孔54内に嵌り込むことで、回路基板41の挿入方向への移動、回路基板41の挿入方向と反対の方向への移動、および回路基板41の厚み方向への移動が規制されている。
また、従来のランプ900では、ケース950の内周面に、舌状部952および爪部953を有する係止部954や溝状の基板保持部951を形成する必要があり、その製造工程が複雑となる。これに対して、ランプ1では、回路ケース50に貫通孔54を形成し、回路基板41に係止突起45を形成することで、回路基板41を回路ケース50内に固定している。貫通孔54や係止突起45は、金型等を用いて比較的容易に形成することができる。このため、ランプ1は、従来のランプ900と比較して、簡単な構成で、回路基板41を回路ケース50内に固定することができる。
従来のランプ900(図10参照)では、回路ケース950に一度挿入した回路基板941を取り出すには、係止部954の舌状部952に力を加え、舌状部952を湾曲させる必要がある。回路基板941を挿入した後に、舌状部952に力を加えることは、困難であり、回路基板941を回路ケース950から取り出すことは難しい。
なお、上記の実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は上記の実施の形態に限定されないことはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。なお、既に説明した部材と同じ部材が使用されている場合は、その部材と同じ符号を付して説明を簡略若しくは省略している。
また、上記の実施の形態では、ガイド部の溝内に貫通孔が形成されている場合を示したが、本発明は必ずしもこの場合に限定されない。ガイド部と貫通孔とが、回路ケースの内周面の離れた位置に形成されている構成としてもよい。
図7(a)に示すように、回路基板141は、係止突起45と被ガイド突起146とを有する。被ガイド突起146は、回路基板41の左右の縁部の下側部分の一部が、回路ケース50の内周面53に向けて突出して形成されている。
図8(a)に示すように、回路基板241は、係止突起245と被ガイド突起46とを有する。係止突起245は、回路基板41の左右の縁部の下側部分の一部が、回路ケース50の内周面53に向けて突出して形成されている。
また、上記の実施の形態では、貫通孔およびガイド部が、回路ケースの内周面に2つ形成されている場合を示したが、本発明は必ずしもこの場合に限定されない。貫通孔およびガイド部は、1つ以上形成されていればよい。
図9(a)に示すように、係止突起345と被ガイド突起346とを有する突起部344は、回路基板41の左右の縁部のうち、一方の縁部に1つだけ形成されている。
また、回路ケース350の内周面53には、第1突出片356および第2突出片357を有する溝部355が形成されている。当該溝部355に、回路基板41の突起部344が設けられていない方の縁部を嵌め込むことで、回路基板41の厚み方向の移動が規制される。
(d)上記の実施の形態では、回路ケースが略円筒状である場合を示したが、本発明は必ずしもこの場合に限定されない。回路ケースは、略円筒状に限定されず、例えば略楕円筒状や略角筒状であってもよい。また、回路ケースの大径部の形状は、上側から下側へ向けて縮径した形状に限定されず、ランプ軸Jに沿って均一な径を有する形状であってもよいし、上側から下側へ向けて拡径した形状であってもよい。また、回路ケースが、縦方向に割れた半割れ筒形状をした第1および第2ケース部材からなるものであってもよい。
10 発光モジュール
20 基台
30 光学部材
40 回路ユニット
41 回路基板
42 電子部品
43 部品実装部
44 突起部
45 係止突起
46 被ガイド突起
50 ケース
50 回路ケース
53 内周面
54 貫通孔
55 ガイド部
55a 溝
56 第1突出片
57 第2突出片
70 ボディ
80 カバー
90 口金
100 グローブ
Claims (7)
- 光源としての発光モジュールと、当該発光モジュールを点灯させるための複数の電子部品およびそれらが実装された回路基板を有する回路ユニットと、少なくとも一端に開口を有し、前記回路ユニットを収容する筒状の回路ケースとを備え、前記回路基板がその主面を前記回路ケースの筒軸方向に平行な姿勢で前記開口から前記回路ケース内部に挿入されているランプであって、
前記回路基板の前記回路ケースの内周面と対向する縁部の一部には、係止突起が設けられ、
前記回路ケースには、その内周面と前記回路基板の主面に沿った仮想平面とが交差する一対の線上であって、かつ、前記回路基板を前記回路ケースに挿入した状態で前記係止突起に対応する位置に、被係止部が設けられ、
前記回路ケースは局部的なストレスに対して全体形状が変形可能であり、前記回路ケースの形状変形により前記一対の線間の長さを伸長して、前記回路基板の前記回路ケース内部への挿入および係止が可能となっている
ことを特徴とするランプ。 - 前記被係止部は、前記係止突起が嵌り込む凹部または貫通孔である
ことを特徴とする請求項1に記載のランプ。 - 前記回路ケースの内周面には、筒軸方向に沿った溝を有するガイド部が設けられ、
前記回路基板を前記回路ケース内部に挿入する際に前記回路基板の前記縁部の少なくとも一部を前記ガイド部の溝に嵌入して案内することで、前記係止突起が前記被係止部に係合する
ことを特徴とする請求項1に記載のランプ。 - 前記被係止部は、前記ガイド部の溝内に設けられている
ことを特徴とする請求項3に記載のランプ。 - 前記ガイド部は、溝の両側に第1突出片と第2突出片とを有しており、
前記第2突出片の突出高さは、前記第1突出片の突出高さよりも低い
ことを特徴とする請求項4に記載のランプ。 - 前記回路基板の縁部の一部には、前記係止突起と連続しており前記ガイド部の溝に嵌入する被ガイド突起が設けられている
ことを特徴とする請求項4に記載のランプ。 - 前記回路基板のうち、前記複数の電子部品が実装される領域の外周は、前記回路ケースの内周面に沿った形状を有し、
前記係止突起は、前記領域よりも前記回路ケースの内周面側に突出している
ことを特徴とする請求項1に記載のランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013102122A JP2014222631A (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | ランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013102122A JP2014222631A (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | ランプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014222631A true JP2014222631A (ja) | 2014-11-27 |
Family
ID=52122055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013102122A Pending JP2014222631A (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | ランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014222631A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106152061A (zh) * | 2016-08-17 | 2016-11-23 | 梁宁 | 一种可调焦led投影灯的组合式灯体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63187387U (ja) * | 1987-05-26 | 1988-11-30 | ||
JP2009049160A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Cosel Co Ltd | 電源装置 |
JP2012094467A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-05-17 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電球形ランプおよび照明器具 |
WO2012153443A1 (ja) * | 2011-05-12 | 2012-11-15 | パナソニック株式会社 | 照明用光源 |
WO2013051191A1 (ja) * | 2011-10-03 | 2013-04-11 | パナソニック株式会社 | ランプ、回路モジュール、アダプタおよび回路アダプタユニット |
-
2013
- 2013-05-14 JP JP2013102122A patent/JP2014222631A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63187387U (ja) * | 1987-05-26 | 1988-11-30 | ||
JP2009049160A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Cosel Co Ltd | 電源装置 |
JP2012094467A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-05-17 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 電球形ランプおよび照明器具 |
WO2012153443A1 (ja) * | 2011-05-12 | 2012-11-15 | パナソニック株式会社 | 照明用光源 |
WO2013051191A1 (ja) * | 2011-10-03 | 2013-04-11 | パナソニック株式会社 | ランプ、回路モジュール、アダプタおよび回路アダプタユニット |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106152061A (zh) * | 2016-08-17 | 2016-11-23 | 梁宁 | 一种可调焦led投影灯的组合式灯体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8714785B2 (en) | Cap, socket device, and luminaire | |
US8523411B2 (en) | Light source device | |
US9153882B2 (en) | Connector having a cylindrical section with a contact connected to an electrical wire therein | |
US9562651B2 (en) | Lighting apparatus | |
JP4854798B2 (ja) | 照明装置 | |
US9822946B2 (en) | Illumination device | |
JP4926262B2 (ja) | 照明装置 | |
KR20130033427A (ko) | 전구형 램프 및 조명기구 | |
JP6009701B2 (ja) | 電球の口金及び電球の口金の組み立て方法 | |
JP6222545B2 (ja) | ランプ | |
CN103968279A (zh) | 灯装置、发光装置以及照明装置 | |
US20150098229A1 (en) | Illumination device | |
JP5501543B1 (ja) | 電球型の照明装置 | |
JP2014222631A (ja) | ランプ | |
JP2015185389A (ja) | ランプ装置および照明器具 | |
JP5517014B2 (ja) | 口金付ランプおよび照明器具 | |
JP5999558B2 (ja) | 照明用光源及び照明装置 | |
WO2013128733A1 (ja) | 発光装置およびそれを用いた照明器具 | |
JP2014120412A (ja) | Ledランプ | |
JP6222466B2 (ja) | ランプ装置および照明器具 | |
JP2013122895A (ja) | 電球型照明装置 | |
JP6546865B2 (ja) | 電球形照明装置 | |
JP6523972B2 (ja) | 電球形照明装置 | |
JP2014222633A (ja) | ランプ | |
JP5501542B2 (ja) | 電球型の照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170919 |