JP2014215452A - 液晶モジュール - Google Patents
液晶モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014215452A JP2014215452A JP2013092594A JP2013092594A JP2014215452A JP 2014215452 A JP2014215452 A JP 2014215452A JP 2013092594 A JP2013092594 A JP 2013092594A JP 2013092594 A JP2013092594 A JP 2013092594A JP 2014215452 A JP2014215452 A JP 2014215452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- lower case
- upper frame
- crystal module
- crystal panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S2/00—Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】部品点数を増加させずに放熱性を確保することができるようにする。【解決手段】液晶パネル3と、この液晶パネル3の裏面側に配設された導光板4と、この導光板4の一辺に配設されたLEDバー8と、を下部ケース11内に収容し、この下部ケース11に、上部フレーム12を被せて、当該下部ケース11と上部フレーム12とを固定部13にて固定した液晶モジュール1に関する。上記固定部13が、上記下部ケース11の側面に形成された矩形状の取付穴21と、上記上部フレーム12の側面に形成されて、上記矩形状の取付穴21へ没入係止可能な押圧変形帯部22とを有する。そして、この押圧変形帯部22の少なくとも一辺が、長手方向の中央へ進むに従い幅寸法が狭くなる2つの傾斜辺部23a,23b、または、2つの傾斜辺部24a,24bを有する凹形状のものとされる。【選択図】図2
Description
この発明は、液晶モジュールに関するものである。
近年、様々な分野において、表示用ディスプレイを備えた機器(表示装置)が用いられている。このような機器では、予め構成された液晶モジュールをそのまま搭載することによって、簡単に表示用ディスプレイを備えた表示装置となる。
そして、上記した液晶モジュールには、例えば、液晶パネルの裏面側に配設されて、液晶パネルへ光を導く導光体と、この導光体の一辺側に配設された光源基板とをフレーム内に収容し、このフレームを、シャーシ内に収容して固定部にて固定して成るバックライトモジュールなどを備えたものなどが存在する(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1に記載されたバックライトモジュールには、光源基板が発する熱を放熱するために、シャーシの下側に放熱板を取付ける構造となっていたので、部品点数が増加してしまうなどの問題があった。
そこで、本発明は、上記した放熱の問題を解決することを、目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は、
前面に光学シートを有する液晶パネルと、
該液晶パネルの裏面側に配設されて、該液晶パネルへ光を導く導光板と、
該導光板の一辺に配設された、複数のLEDを一列に並べて配線基板に搭載して成るLEDバーと、を下部ケース内に収容し、
該下部ケースに、上部フレームを被せて、当該下部ケースと上部フレームとを固定部にて固定した液晶モジュールであって、
前記固定部が、
前記下部ケースの側面に形成された矩形状の取付穴と、
前記上部フレームの側面に形成されて、前記矩形状の取付穴へ没入係止可能な押圧変形帯部と、を有し、
該押圧変形帯部の少なくとも一辺が、長手方向の中央へ進むに従い幅寸法が狭くなる2つの傾斜辺部を有する凹形状のものとされたことを特徴とする。
前面に光学シートを有する液晶パネルと、
該液晶パネルの裏面側に配設されて、該液晶パネルへ光を導く導光板と、
該導光板の一辺に配設された、複数のLEDを一列に並べて配線基板に搭載して成るLEDバーと、を下部ケース内に収容し、
該下部ケースに、上部フレームを被せて、当該下部ケースと上部フレームとを固定部にて固定した液晶モジュールであって、
前記固定部が、
前記下部ケースの側面に形成された矩形状の取付穴と、
前記上部フレームの側面に形成されて、前記矩形状の取付穴へ没入係止可能な押圧変形帯部と、を有し、
該押圧変形帯部の少なくとも一辺が、長手方向の中央へ進むに従い幅寸法が狭くなる2つの傾斜辺部を有する凹形状のものとされたことを特徴とする。
本発明によれば、上記構成によって、以下のような作用効果を得ることができる。
即ち、取付穴の内部へ押圧変形帯部を没入して係止させることにより、下部ケースと上部フレームとを固定することができる。この際、押圧変形帯部の少なくとも一辺が、2つの傾斜辺部を有する凹形状のものとされたことにより、取付穴の一辺に対して押圧変形帯部の2つの傾斜辺部が2点で点当たりして、両者の接触圧が上記2点で高まるので、下部ケースと上部フレームとをガタ付きなく固定することができる。
また、押圧変形帯部の少なくとも一辺に形成された凹形状の2つの傾斜辺部によって、取付穴と押圧変形帯部との間に、下部ケースおよび上部フレームの内外間を連通する所要の大きさの連通穴部が形成されて、この連通穴部が放熱穴や呼吸穴となるので、部品点数を増加させることなく、放熱性と放湿性とを同時に確保することができる。
即ち、取付穴の内部へ押圧変形帯部を没入して係止させることにより、下部ケースと上部フレームとを固定することができる。この際、押圧変形帯部の少なくとも一辺が、2つの傾斜辺部を有する凹形状のものとされたことにより、取付穴の一辺に対して押圧変形帯部の2つの傾斜辺部が2点で点当たりして、両者の接触圧が上記2点で高まるので、下部ケースと上部フレームとをガタ付きなく固定することができる。
また、押圧変形帯部の少なくとも一辺に形成された凹形状の2つの傾斜辺部によって、取付穴と押圧変形帯部との間に、下部ケースおよび上部フレームの内外間を連通する所要の大きさの連通穴部が形成されて、この連通穴部が放熱穴や呼吸穴となるので、部品点数を増加させることなく、放熱性と放湿性とを同時に確保することができる。
以下、本実施の形態、および、それを具体化した実施例を、図面を用いて詳細に説明する。
図1〜図4は、この実施の形態の実施例およびその変形例を示すものである。
図1〜図4は、この実施の形態の実施例およびその変形例を示すものである。
<構成>以下、構成について説明する。
例えば、自動車などの車両には、車室内の前部に表示用ディスプレイが設けられたものが存在している。そして、この表示用ディスプレイに、図1の全体斜視図に示すような、液晶モジュール1を用いることも行われている。この液晶モジュール1は、例えば、図2の分解斜視図、図3の部分拡大断面図に示すように、前面に光学シート2を有する液晶パネル3と、この液晶パネル3の裏面側に配設されて、この液晶パネル3へ光を導く導光板4と、この導光板4の一辺に配設された、複数のLED6を一列に並べて配線基板7に搭載して成るLEDバー8と、を下部ケース11内に収容し、この下部ケース11に、上部フレーム12を被せて、当該下部ケース11と上部フレーム12とを固定部13にて固定したものなどとされる。
例えば、自動車などの車両には、車室内の前部に表示用ディスプレイが設けられたものが存在している。そして、この表示用ディスプレイに、図1の全体斜視図に示すような、液晶モジュール1を用いることも行われている。この液晶モジュール1は、例えば、図2の分解斜視図、図3の部分拡大断面図に示すように、前面に光学シート2を有する液晶パネル3と、この液晶パネル3の裏面側に配設されて、この液晶パネル3へ光を導く導光板4と、この導光板4の一辺に配設された、複数のLED6を一列に並べて配線基板7に搭載して成るLEDバー8と、を下部ケース11内に収容し、この下部ケース11に、上部フレーム12を被せて、当該下部ケース11と上部フレーム12とを固定部13にて固定したものなどとされる。
ここで、上記についての補足説明を行う。
上記した「液晶モジュール1」は、文字通り、上記した液晶パネル3や導光板4やLEDバー8などの部品を予め組み合わせてモジュール化したパッケージ部品であり、そのまま機器に搭載することによって、表示用ディスプレイを備えた表示装置とし得るようにしたものである。
上記した「液晶モジュール1」は、文字通り、上記した液晶パネル3や導光板4やLEDバー8などの部品を予め組み合わせてモジュール化したパッケージ部品であり、そのまま機器に搭載することによって、表示用ディスプレイを備えた表示装置とし得るようにしたものである。
上記した「光学シート2」は、文字通り、光学特性を有する透明な樹脂製のシートである。光学シート2には、例えば、偏光フィルムや、1/4波長板や、加飾フィルムや、低反射フィルムや、これらを組合せた複合フィルムなど、様々なものが存在する。このような光学シート2は、例えば、液晶パネル3の表示面(前面)に対し、特殊粘着剤などによって貼付けられる。
上記した「液晶パネル3」は、文字通り、液晶を利用して画像を表示できるようにした薄型の表示パネルのことである。この場合、液晶パネル3は、所要の縦横比率を有する矩形状のものとされる。
上記した「導光板4」は、文字通り、液晶パネル3の裏面側へ照明用の光を導くための板状体であり、透明な樹脂製のパネルなどによって構成されている。導光板4は、液晶パネル3とほぼ同じ大きさか、それよりも、若干大きな矩形状のものとされる。導光板4の裏面側には、必要に応じて、反射シート15などが設置される。
上記した「一辺」は、文字通り、矩形状をした導光板4の4つの辺のうちの1つの辺である。
上記した「LED6」は、液晶パネル3を裏面側から照明するための光を発生する光源(点光源)である。LED6の照射面と導光板4の一辺との間には、必要に応じて、所要のクリアランスが形成される。
上記した「配線基板7」は、この場合、極めて薄い柔軟な絶縁フィルムによって構成されたフレキシブルプリント基板などとされる。
上記した「LEDバー8」は、上記したような柔軟な配線基板7に対して、複数のLED6を一定の間隔を有して取付けると共に、各LED6に対して電力を供給するための電線を形成した帯状の発光体(帯状発光体)などとされる。
上記した「下部ケース11」は、文字通り、下側に位置するケースのことである。この下部ケース11は、矩形状の底面と、この底面の4つの辺から図中上方へ立設された4つの側面とを有する浅い矩形容器状をしたものなどとされる。この下部ケース11は金属製のものとされる。そして、下部ケース11に対する、液晶モジュール1や、導光板4や、LEDバー8の取付けには、必要に応じて、枠状取付部材16などが用いられる。
この枠状取付部材16は、少なくとも、下部ケース11に対する取付部16aや、液晶モジュール1の取付部16bや、導光板4の取付部16cや、LEDバー8の取付部16dなどを有するものとされる。この取付部16dは、LEDバー8の取付面や、LED6の挿入穴などを有するものとされる。LEDバー8は、例えば、特殊粘着剤などによって取付部16dに貼付けられる。なお、下部ケース11に対する、液晶モジュール1や、導光板4や、LEDバー8の取付けは、上記した枠状取付部材16を用いるものに限るものではない。
上記した「上部フレーム12」は、文字通り、液晶モジュール1の最も上側に位置する枠状の蓋部材のことである。この上部フレーム12は、液晶パネル3が臨む開口部12aを有する矩形枠状の上面と、この上面の4つの辺から図中下方へ垂設された4つの側面とを有するものなどとされる。この上部フレーム12は、下部ケース11に対して上側からほぼ隙間なく被着できるようにするために、下部ケース11とほぼ同じか、または、下部ケース11よりも若干大きいものとされる。この上部フレーム12は、金属製のものとされる。
上記した「固定部13」は、文字通り、下部ケース11と上部フレーム12とを固定するための部分または構造のことである。固定部13については、後述する。
そして、以上のような構成に対し、この実施例のものでは、以下のような構成を備えるようにしている。
(構成1)
上記した固定部13が、
上記下部ケース11の側面に形成された矩形状の取付穴21と、
上記上部フレーム12の側面に形成されて、上記矩形状の取付穴21へ没入係止可能な押圧変形帯部22と、を有するものとされる。
そして、図4の部分拡大図に示すように、この押圧変形帯部22の少なくとも一辺が、長手方向の中央へ進むに従い幅寸法が狭くなる2つの傾斜辺部23a,23b、または、2つの傾斜辺部24a,24bを有する凹形状のものとされる。
上記した固定部13が、
上記下部ケース11の側面に形成された矩形状の取付穴21と、
上記上部フレーム12の側面に形成されて、上記矩形状の取付穴21へ没入係止可能な押圧変形帯部22と、を有するものとされる。
そして、図4の部分拡大図に示すように、この押圧変形帯部22の少なくとも一辺が、長手方向の中央へ進むに従い幅寸法が狭くなる2つの傾斜辺部23a,23b、または、2つの傾斜辺部24a,24bを有する凹形状のものとされる。
(補足説明1)
ここで、上記した「取付穴21」は、文字通り、取付けのための穴部であり、この場合には、下部ケース11の側面に沿って延びる横長の長方形状のものとされる。取付穴21は、押圧変形帯部22の一部が没入可能な大きさのものとされる。
ここで、上記した「取付穴21」は、文字通り、取付けのための穴部であり、この場合には、下部ケース11の側面に沿って延びる横長の長方形状のものとされる。取付穴21は、押圧変形帯部22の一部が没入可能な大きさのものとされる。
上記した「押圧変形帯部22」は、文字通り、押圧することによって面外方向へ変形される帯状をした部分のことである。この押圧変形帯部22は、例えば、平行な2本のスリットによって、その間に形成されるようなものである。押圧変形帯部22は、取付穴21の内方へ向けて押し込まれることにより、ブリッジ状に変形されて、取付穴21に係止される。
上記した「一辺」は、押圧変形帯部22の一つの辺のことである。より具体的には、押圧変形帯部22の図中上側の辺(上辺部)、または、下側の辺(下辺部)のことである。この場合には、上下の二辺となっている。
上記した「長手方向」は、押圧変形帯部22の延設方向のことである。
上記した「中央」は、押圧変形帯部22の長手方向の中央部またはその周辺のことである。
上記した「幅寸法」は、押圧変形帯部22の幅方向(図中上下方向)の寸法のことである。
上記した「中央」は、押圧変形帯部22の長手方向の中央部またはその周辺のことである。
上記した「幅寸法」は、押圧変形帯部22の幅方向(図中上下方向)の寸法のことである。
上記した「傾斜辺部23a,23bまたは傾斜辺部24a,24b」は、押圧変形帯部22の辺に形成された傾斜部分のことである。この場合、2つの傾斜辺部23a,23bによって、押圧変形帯部22の上辺部はV字状とされている。また、2つの傾斜辺部24a,24bによって、押圧変形帯部22の下辺部は逆V字状とされている。
上記した「凹形状」は、押圧変形帯部22の一辺が凹状に凹んだ形状のことである。この場合には、上記したV字状の凹みとなっている。そして、上記した二対の傾斜辺部23a,23bおよび傾斜辺部24a,24bを作るために、上部フレーム12の側面に対し、互いに頂点が向かい合った2つの三角形状(特に、同じ大きさの扁平な二等辺三角形状)の穴部を形成するようにしている。
(構成2)
図3に示すように、上記固定部13を構成する矩形状の取付穴21は、上記下部ケース11の上記LEDバー8が設けられた辺に、上記LED6の照射面とは反対側の上記配線基板7が臨むように設けられるようにする。
図3に示すように、上記固定部13を構成する矩形状の取付穴21は、上記下部ケース11の上記LEDバー8が設けられた辺に、上記LED6の照射面とは反対側の上記配線基板7が臨むように設けられるようにする。
(補足説明2)
ここで、上記した「配線基板7のLED6の照射面とは反対側の面」は、配線基板7の裏面または外側の面のことである。
ここで、上記した「配線基板7のLED6の照射面とは反対側の面」は、配線基板7の裏面または外側の面のことである。
(構成3)
更に、上記取付穴21は、上記LED6と重なる位置に設けられる。
更に、上記取付穴21は、上記LED6と重なる位置に設けられる。
(補足説明3)
ここで、上記した「重なる位置」は、LEDバー8におけるLED6が設けられた位置のことである。但し、取付穴21は、LED6と一対一に対応させる必要はなく、1つの取付穴21に対して、複数のLED6を重ならせるようにしても良い。また、例えば、一部のLED6については、取付穴21のない位置に存在していても良い。
ここで、上記した「重なる位置」は、LEDバー8におけるLED6が設けられた位置のことである。但し、取付穴21は、LED6と一対一に対応させる必要はなく、1つの取付穴21に対して、複数のLED6を重ならせるようにしても良い。また、例えば、一部のLED6については、取付穴21のない位置に存在していても良い。
<作用>以下、この実施例の作用について説明する。
液晶パネル3(光学シート2を含む)と、導光板4(反射シート15を含む)と、LEDバー8とを、枠状取付部材16を介して下部ケース11内に収容し、この下部ケース11に、上部フレーム12を被せて、下部ケース11と上部フレーム12とを固定部13にて固定することによって、液晶モジュール1が組立てられる。
液晶パネル3(光学シート2を含む)と、導光板4(反射シート15を含む)と、LEDバー8とを、枠状取付部材16を介して下部ケース11内に収容し、この下部ケース11に、上部フレーム12を被せて、下部ケース11と上部フレーム12とを固定部13にて固定することによって、液晶モジュール1が組立てられる。
この際、矩形状の取付穴21へ押圧変形帯部22を変形させて没入する(曲げながら押し込む)ことにより、下部ケース11と上部フレーム12とが係止固定される。なお、固定部13は、少なくとも、下部ケース11と上部フレーム12との一辺に対して設ければ良いが、他の辺に対して設けるようにしても良い。または、他の辺については、上記した固定部13に代えて、ストッパや位置決め部などを適宜設けるようにしても良い。
そして、この液晶モジュール1を、機器にそのまま搭載することによって、表示用ディスプレイを備えた表示装置とすることができる。
この液晶モジュール1では、LED6からの光を導光板4の一辺に入光させることにより、液晶パネル3の裏面側を照明(バックライト照明)することができる。
<効果>この実施例によれば、以下のような効果を得ることができる。
(作用効果1)
取付穴21の内部へ押圧変形帯部22を没入して係止させることにより、下部ケース11と上部フレーム12とを固定することができる。この際、押圧変形帯部22の少なくとも一辺が、2つの傾斜辺部23a,23bまたは2つの傾斜辺部24a,24bを有する凹形状のものとされたことにより、取付穴21の一辺に対して押圧変形帯部22の2つの傾斜辺部23a,23bまたは2つの傾斜辺部24a,24bが2点で点当たりして、両者の接触圧が上記2点で高まるので、下部ケース11と上部フレーム12とを(上下方向や左右方向に対して)ガタ付きなく固定することができる。
また、押圧変形帯部22の少なくとも一辺に形成された凹形状の2つの傾斜辺部23a,23bまたは2つの傾斜辺部24a,24bによって、取付穴21と押圧変形帯部22との間に、下部ケース11および上部フレーム12の内外間を連通する所要の大きさの連通穴部Sが形成されて、この連通穴部Sが放熱穴や呼吸穴となるので、部品点数を増加させることなく、放熱性と放湿性とを同時に確保することができる。
(作用効果1)
取付穴21の内部へ押圧変形帯部22を没入して係止させることにより、下部ケース11と上部フレーム12とを固定することができる。この際、押圧変形帯部22の少なくとも一辺が、2つの傾斜辺部23a,23bまたは2つの傾斜辺部24a,24bを有する凹形状のものとされたことにより、取付穴21の一辺に対して押圧変形帯部22の2つの傾斜辺部23a,23bまたは2つの傾斜辺部24a,24bが2点で点当たりして、両者の接触圧が上記2点で高まるので、下部ケース11と上部フレーム12とを(上下方向や左右方向に対して)ガタ付きなく固定することができる。
また、押圧変形帯部22の少なくとも一辺に形成された凹形状の2つの傾斜辺部23a,23bまたは2つの傾斜辺部24a,24bによって、取付穴21と押圧変形帯部22との間に、下部ケース11および上部フレーム12の内外間を連通する所要の大きさの連通穴部Sが形成されて、この連通穴部Sが放熱穴や呼吸穴となるので、部品点数を増加させることなく、放熱性と放湿性とを同時に確保することができる。
(作用効果2)
LEDバー8は発熱源であるため、何らかの放熱手段が必要となるが、下部ケース11におけるLEDバー8が設けられる辺に上記取付穴21を設けることにより、発熱源に近い位置(上記した連通穴部S)から放熱を行わせることができるので、効果的である。更に、取付穴21に臨むようにLEDバー8の配線基板7が存在するため、配線基板7がLED6からの光を遮ることで、取付穴21の部分(上記した連通穴部S)からの光漏れを防止する効果も期待できる。
LEDバー8は発熱源であるため、何らかの放熱手段が必要となるが、下部ケース11におけるLEDバー8が設けられる辺に上記取付穴21を設けることにより、発熱源に近い位置(上記した連通穴部S)から放熱を行わせることができるので、効果的である。更に、取付穴21に臨むようにLEDバー8の配線基板7が存在するため、配線基板7がLED6からの光を遮ることで、取付穴21の部分(上記した連通穴部S)からの光漏れを防止する効果も期待できる。
(作用効果3)
取付穴21が、LED6と重なる位置に設けられたことにより、LEDバー8における直接の発熱源であるLED6から取付穴21(上記した連通穴部S)を通して直接的に放熱が行われることになるので、最も効果的に放熱を行わせることができる。
取付穴21が、LED6と重なる位置に設けられたことにより、LEDバー8における直接の発熱源であるLED6から取付穴21(上記した連通穴部S)を通して直接的に放熱が行われることになるので、最も効果的に放熱を行わせることができる。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、実施例はこの発明の例示にしか過ぎないものであるため、この発明は実施例の構成にのみ限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれることは勿論である。また、例えば、各実施例に複数の構成が含まれている場合には、特に記載がなくとも、これらの構成の可能な組合せが含まれることは勿論である。また、複数の実施例や変形例がこの発明のものとして開示されている場合には、特に記載がなくとも、これらに跨がった構成の組合せのうちの可能なものが含まれることは勿論である。また、図面に描かれている構成については、特に記載がなくとも、含まれることは勿論である。更に、「等」の用語がある場合には、同等のものを含むという意味で用いられている。また、「ほぼ」「約」「程度」などの用語がある場合には、常識的に認められる範囲や精度のものを含むという意味で用いられている。
1 液晶モジュール
2 光学シート
3 液晶パネル
4 導光板
6 LED
7 配線基板
8 LEDバー
11 下部ケース
12 上部フレーム
13 固定部
21 取付穴
22 押圧変形帯部
23a 傾斜辺部
23b 傾斜辺部
24a 傾斜辺部
24b 傾斜辺部
S 連通穴部
2 光学シート
3 液晶パネル
4 導光板
6 LED
7 配線基板
8 LEDバー
11 下部ケース
12 上部フレーム
13 固定部
21 取付穴
22 押圧変形帯部
23a 傾斜辺部
23b 傾斜辺部
24a 傾斜辺部
24b 傾斜辺部
S 連通穴部
Claims (3)
- 前面に光学シートを有する液晶パネルと、
該液晶パネルの裏面側に配設されて、該液晶パネルへ光を導く導光板と、
該導光板の一辺に配設された、複数のLEDを一列に並べて配線基板に搭載して成るLEDバーと、を下部ケース内に収容し、
該下部ケースに、上部フレームを被せて、当該下部ケースと上部フレームとを固定部にて固定した液晶モジュールであって、
前記固定部が、
前記下部ケースの側面に形成された矩形状の取付穴と、
前記上部フレームの側面に形成されて、前記矩形状の取付穴へ没入係止可能な押圧変形帯部と、を有し、
該押圧変形帯部の少なくとも一辺が、長手方向の中央へ進むに従い幅寸法が狭くなる2つの傾斜辺部を有する凹形状のものとされたことを特徴とする液晶モジュール。 - 前記固定部を構成する矩形状の取付穴は、前記下部ケースの前記LEDバーが設けられた辺に、前記LEDの照射面とは反対側の前記配線基板が臨むように設けられたことを特徴とする請求項1に記載の液晶モジュール。
- 前記取付穴は、前記LEDと重なる位置に設けられたことを特徴とする請求項2に記載の液晶モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092594A JP2014215452A (ja) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | 液晶モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092594A JP2014215452A (ja) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | 液晶モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014215452A true JP2014215452A (ja) | 2014-11-17 |
Family
ID=51941258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013092594A Pending JP2014215452A (ja) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | 液晶モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014215452A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104373914A (zh) * | 2014-11-24 | 2015-02-25 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 一种灯条散热结构、背光模组及显示装置 |
KR20180014332A (ko) * | 2016-07-29 | 2018-02-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 케이스 탑 및 이를 구비하는 디스플레이 모듈 |
-
2013
- 2013-04-25 JP JP2013092594A patent/JP2014215452A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104373914A (zh) * | 2014-11-24 | 2015-02-25 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 一种灯条散热结构、背光模组及显示装置 |
KR20180014332A (ko) * | 2016-07-29 | 2018-02-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 케이스 탑 및 이를 구비하는 디스플레이 모듈 |
KR102616398B1 (ko) | 2016-07-29 | 2023-12-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 케이스 탑 및 이를 구비하는 디스플레이 모듈 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8147113B2 (en) | Backlight device and flat display using it | |
JP5032650B2 (ja) | テレビおよび電子機器 | |
JP5977887B2 (ja) | バックライト装置及び表示装置 | |
US8355096B2 (en) | Illumination device and liquid crystal display device including the same | |
JP2012221787A (ja) | 表示モジュールおよび表示装置 | |
WO2017126455A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置とレンズユニット | |
TWI589968B (zh) | 背光模組及其應用之顯示裝置 | |
JP6341920B2 (ja) | 光源モジュール及び表示装置 | |
JP5032677B2 (ja) | 液晶モジュール及び液晶表示装置 | |
JP2007193946A (ja) | 発光装置 | |
JP2012104232A (ja) | 光源装置、画像表示装置、及び、テレビジョン受像機 | |
JP2013218125A (ja) | 液晶表示装置 | |
US9507078B2 (en) | Black light module with mount and displaying apparatus therewith | |
AU2013237656B2 (en) | Display module and display apparatus having the same | |
JP5878087B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR102380174B1 (ko) | 표시 장치 | |
JP2014215452A (ja) | 液晶モジュール | |
JP2014206654A (ja) | 表示装置 | |
EP3495881B1 (en) | Backlit display device | |
JP5087148B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2013170993A (ja) | 表示装置 | |
JP2014059955A (ja) | 照明装置およびそれを備えた表示装置 | |
JP2010008715A (ja) | 表示装置 | |
JP2017188398A (ja) | 面状照明装置 | |
KR20160089030A (ko) | 표시 장치 |