JP2014124302A - Catheter - Google Patents
Catheter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014124302A JP2014124302A JP2012282414A JP2012282414A JP2014124302A JP 2014124302 A JP2014124302 A JP 2014124302A JP 2012282414 A JP2012282414 A JP 2012282414A JP 2012282414 A JP2012282414 A JP 2012282414A JP 2014124302 A JP2014124302 A JP 2014124302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub
- distal end
- catheter
- lumen
- guide wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カテーテルに関する。 The present invention relates to a catheter.
従来、血管等の生体器官内にカテーテルを導入して生体器官内の病変部(例えば、狭窄部)を検査・処置することが広範に行われている。この種のカテーテルは、一般に、カテーテル本体を構成する長尺なシャフトと、当該シャフトの基端部に連結されたハブとを有する(例えば、下記特許文献1を参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, it has been widely performed to introduce a catheter into a living organ such as a blood vessel to inspect and treat a lesioned part (for example, a stenosis) in the living organ. This type of catheter generally has a long shaft constituting a catheter body and a hub connected to a proximal end portion of the shaft (see, for example, Patent Document 1 below).
このようなカテーテルの使用において、カテーテルの先端を生体内の目的部位まで到達させるには、体内の複雑に分岐した血管内や体腔内でシャフトを選択的に進行させる必要がある。このため、通常、カテーテルの内腔にガイドワイヤを挿通させ、カテーテルの先端に対して当該ガイドワイヤの先端を先行させた状態で、当該ガイドワイヤに沿って血管内や体腔内でカテーテルを走行させる。 In using such a catheter, in order to reach the distal end of the catheter to a target site in the living body, it is necessary to advance the shaft selectively in a complexly branched blood vessel or body cavity. For this reason, usually, a guide wire is inserted through the lumen of the catheter, and the catheter is caused to travel along the guide wire in the blood vessel or body cavity with the tip of the guide wire preceding the tip of the catheter. .
ところで、ガイドワイヤは、血管の選択やカテーテル先端の方向制御を行うために、先端部の一箇所又は複数個所をあらかじめ折り曲げて(アングル付けして)使用される場合がある。このように先端部がアングル付けされたガイドワイヤをカテーテルのハブの基端開口部からカテーテルに挿入する際、ハブ内周面の一部にガイドワイヤの最先端部が接触するとともに、当該接触箇所とは反対側のハブ内周面にガイドワイヤの他部が接触しながら、ガイドワイヤがハブに対して前進する。この場合、従来のハブには、内径が先端方向に向かって一定割合で減少するルアーテーパが設けられているため、先端側に行くほど内径が小さくなり、内径の縮小に伴ってガイドワイヤとハブ内周面との摩擦抵抗も大きくなる。このため、ガイドワイヤの移動がハブ内周面で阻止され、ガイドワイヤをそれ以上先端側に移動させることが困難となる場合がある。 By the way, in order to select a blood vessel and control the direction of the distal end of a catheter, the guide wire may be used by bending one end or a plurality of portions of the distal end in advance (with an angle). When the guide wire having the angled tip is inserted into the catheter from the proximal end opening of the catheter hub, the most distal end of the guide wire comes into contact with a part of the inner peripheral surface of the hub. The guide wire advances with respect to the hub while the other part of the guide wire contacts the inner peripheral surface of the hub opposite to the hub. In this case, since the conventional hub is provided with a Luer taper in which the inner diameter decreases at a constant rate toward the distal end, the inner diameter becomes smaller toward the distal end, and the guide wire and the hub are reduced as the inner diameter is reduced. The frictional resistance with the peripheral surface is also increased. For this reason, the movement of the guide wire is prevented on the inner peripheral surface of the hub, and it may be difficult to move the guide wire further to the distal end side.
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、先端が屈曲したガイドワイヤをハブの基端開口部から挿入する際に、ガイドワイヤの先端をシャフトの内腔へとスムーズに挿入することができるカテーテルを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such problems. When a guide wire having a bent tip is inserted from the proximal end opening of the hub, the tip of the guide wire is smoothly inserted into the lumen of the shaft. An object of the present invention is to provide a catheter that can be used.
上記の目的を達成するため、本発明は、カテーテル本体を構成するシャフトと、前記シャフトの基端に設けられ、前記シャフトの内腔と連通するハブ内腔を形成するハブ内腔形成部と、基端開口部とを有するハブと、を備えるカテーテルであって、前記ハブは、外側から押圧操作された際、前記ハブ内腔が狭まるように弾性変形可能な変形部を有することを特徴とする。この場合、長尺医療機器の屈曲した先端部が前記ハブ内腔内に配置された状態で、前記ハブ内腔が狭まるように前記ハブが弾性変形した際、前記先端部を直線状に戻す方向に弾性変形させてもよい。 To achieve the above object, the present invention provides a shaft constituting a catheter body, a hub lumen forming portion that is provided at a proximal end of the shaft and forms a hub lumen that communicates with the lumen of the shaft, And a hub having a proximal end opening, wherein the hub has a deformable portion that can be elastically deformed so that the hub lumen is narrowed when pressed from outside. . In this case, when the hub is elastically deformed so that the hub lumen is narrowed in a state where the bent distal end portion of the long medical device is disposed in the hub lumen, the direction in which the distal end portion returns to a straight line It may be elastically deformed.
上記の構成によれば、先端部を屈曲させた長尺医療機器(例えば、ガイドワイヤ)をハブの基端側から挿入する際、ハブ内腔形成部内に長尺医療機器の先端部が挿入された状態で、ハブを外側から押圧操作すると、ハブ内周面が長尺医療機器の先端部を押圧することによって、当該先端部が直線状に戻る方向に変形させられ、これによって長尺医療機器の最先端部がハブ内腔からシャフト内へと移動させられる。長尺医療機器の先端部がこのように変形させられ、シャフト内へと到達した状態では、当該最先端部とシャフト内周面との接触角度は小さく、摩擦抵抗は小さいため、長尺医療機器を押し込むことにより、長尺医療機器を容易に先端方向に移動させることができる。よって、長尺医療機器をシャフト内へとスムーズに挿入することができる。 According to the above configuration, when a long medical device (for example, a guide wire) having a bent distal end portion is inserted from the proximal end side of the hub, the distal end portion of the long medical device is inserted into the hub lumen forming portion. In this state, when the hub is pressed from the outside, the inner peripheral surface of the hub presses the distal end portion of the long medical device, so that the distal end portion is deformed in a direction to return to a linear shape. Is moved from the hub lumen into the shaft. When the distal end of the long medical device is deformed in this way and reaches the shaft, the contact angle between the most advanced portion and the inner peripheral surface of the shaft is small, and the frictional resistance is small. By pushing in, the long medical device can be easily moved in the distal direction. Therefore, the long medical device can be smoothly inserted into the shaft.
上記のカテーテルにおいて、前記ハブ内腔形成部は、当該ハブ内腔形成部に前記長尺医療機器の前記先端部が挿入された際に当該先端部の少なくとも一部を受け入れ且つ当該先端部が周方向に移動することを規制する規制ガイド部として機能する部分を有してもよい。 In the catheter, the hub lumen forming portion receives at least a part of the distal end portion when the distal end portion of the long medical device is inserted into the hub lumen forming portion, and the tip end portion surrounds the hub lumen forming portion. You may have a part which functions as a control guide part which controls moving to a direction.
上記の構成によれば、ハブを外側から押圧操作して弾性変形させても、規制ガイド部の作用によって、長尺医療機器の先端部が周方向にずれることを防止できる。従って、ハブ内腔形成部の内面で長尺医療機器の先端部を直線状に戻す方向に効果的に変形させることができる。 According to said structure, even if it presses a hub from the outer side and is elastically deformed, the front-end | tip part of a long medical device can be prevented from shifting | deviating to the circumferential direction by the effect | action of a control guide part. Accordingly, the distal end portion of the long medical device can be effectively deformed in the direction of returning to the linear shape on the inner surface of the hub lumen forming portion.
上記のカテーテルにおいて、前記ハブ内腔形成部は、前記ハブの外側に向かって4方に放射状に設けられるとともに前記ハブの軸線方向に沿って延在する4つの溝部を有し、当該ハブ内腔形成部に前記長尺医療機器の前記先端部が挿入された際、前記4つの溝部のうち、当該先端部が当接する2つの溝部が、前記規制ガイド部として機能してもよい。 In the above-described catheter, the hub lumen forming portion includes four groove portions radially provided in four directions toward the outside of the hub and extending along the axial direction of the hub. When the distal end portion of the long medical device is inserted into the forming portion, of the four groove portions, two groove portions with which the distal end portion abuts may function as the regulation guide portion.
上記の構成によれば、ハブを外側から押圧操作した際、長尺医療機器の先端部を受け入れた2つの溝部が規制ガイド部として機能することにより、長尺医療機器の先端部がハブの周方向にずれることが有効に防止される。またこの場合、ハブは残りの2つの溝部の箇所で変形しやすいため、ハブの押圧操作を容易に行うことができる。 According to the above configuration, when the hub is pressed from the outside, the two groove portions that receive the distal end portion of the long medical device function as the regulation guide portion, so that the distal end portion of the long medical device is Shifting in the direction is effectively prevented. In this case, since the hub is easily deformed at the remaining two groove portions, the hub can be easily pressed.
上記のカテーテルにおいて、前記4つの溝部のうち、少なくとも、互いに対向する2つの溝部の各々は、V字状に形成されてもよい。 In the above catheter, at least two of the four groove portions facing each other may be formed in a V shape.
上記の構成によれば、V字状に形成された2つの溝部に長尺医療機器の屈曲した先端部が配置された場合には、V字の頂点近傍の壁によって、当該先端部が両側から挟持されるため、ハブを外側から押圧操作した際、長尺医療機器の先端部がハブの周方向にずれることが確実に防止される。また、V字状に形成された2つの溝部の離間方向に対して交差する方向からハブを押圧し弾性変形させた場合には、V字状に形成された2つの溝部の箇所でハブが変形しやすいため、ハブの押圧操作を一層容易に行うことができる。 According to said structure, when the front-end | tip part which the long medical device bent in two groove parts formed in V shape is arrange | positioned from the both sides by the wall near the vertex of V-shape. Therefore, when the hub is pressed from the outside, the distal end portion of the long medical device is reliably prevented from shifting in the circumferential direction of the hub. Also, when the hub is pressed and elastically deformed from the direction intersecting the separating direction of the two groove portions formed in the V shape, the hub deforms at the location of the two groove portions formed in the V shape. Therefore, the pressing operation of the hub can be performed more easily.
上記のカテーテルにおいて、前記規制ガイド部として機能する部分は、前記ハブ内腔形成部における互いに対向する箇所に設けられてもよい。 In the above catheter, the portion functioning as the regulation guide portion may be provided at a location facing each other in the hub lumen forming portion.
上記の構成によれば、ハブを外側から押圧操作して弾性変形させても、ハブ内腔形成部における互いに対向する箇所に設けられた規制ガイド部の作用によって、長尺医療機器の先端部における最先端部と屈曲部の両方が周方向にずれることを防止できる。従って、ハブ内腔形成部の内面で長尺医療機器の先端部を直線状に戻す方向に確実に変形させることができる。 According to the above configuration, even if the hub is pressed from the outside to be elastically deformed, the action of the regulation guide portions provided at the mutually opposing locations in the hub lumen forming portion causes the distal end portion of the long medical device. It is possible to prevent both the most advanced part and the bent part from shifting in the circumferential direction. Accordingly, the distal end portion of the long medical device can be reliably deformed in the direction of returning to the linear shape on the inner surface of the hub lumen forming portion.
上記のカテーテルにおいて、前記ハブ内腔形成部は、前記基端開口部から軸線方向に所定範囲に亘って形成されたルアーテーパと、前記ルアーテーパよりも先端側に設けられ先端開口が前記シャフトの基端開口に臨む送達部としての前記変形部とを有し、前記送達部内に前記長尺医療機器の前記先端部が挿入された状態で、前記ハブのうち前記送達部に対応する部分が外側から押圧操作された際、前記送達部の内側面が前記長尺医療機器の前記先端部を押圧することによって、当該先端部が直線状に戻す方向に変形させられてもよい。 In the above catheter, the hub lumen forming portion includes a Luer taper formed over a predetermined range in an axial direction from the proximal end opening, and a distal end opening provided at a distal end side with respect to the Luer taper. The deformable portion as a delivery portion facing the opening, and the portion corresponding to the delivery portion of the hub is pressed from the outside while the distal end portion of the long medical device is inserted into the delivery portion. When operated, the distal surface of the delivery part may be deformed in a direction to return to a straight line by pressing the distal part of the long medical device.
上記の構成によれば、ハブ内腔形成部においてルアーテーパよりも先端側、すなわちシャフトの基端に近い位置に、長尺医療機器の屈曲した先端部を変形させる部分として送達部が設けられているため、変形させた当該先端部をシャフト内へと迅速に移動させることができる。また、ハブ内腔形成部の基端側にはルアーテーパが設けられるため、長尺医療機器の屈曲した先端部を変形させる機能と、他の医療機器(シリンジ等)を接続する機能の両方を、ハブに好適に持たせることができる。 According to said structure, the delivery part is provided as a part which deform | transforms the bending front-end | tip part of a long medical device in the hub lumen | bore formation part in the front end side rather than a luer taper, ie, the position near the base end of a shaft. Therefore, the deformed tip can be quickly moved into the shaft. In addition, since a luer taper is provided on the proximal end side of the hub lumen forming portion, both the function of deforming the bent distal end portion of the long medical device and the function of connecting other medical devices (syringe, etc.) The hub can be suitably held.
上記のカテーテルにおいて、前記送達部は、前記ルアーテーパの先端から連なり先端方向に向かって内腔が拡大する拡大テーパ部と、前記拡大テーパ部よりも先端側に設けられ先端方向に向かって内腔が縮小する縮小テーパ部とを有してもよい。 In the above catheter, the delivery unit includes a magnifying taper portion that extends from the tip of the luer taper and has a lumen that expands in the tip direction, and a lumen that is provided on the tip side of the magnifying taper portion and that has a lumen in the tip direction. You may have a reduction taper part to reduce.
上記の構成によれば、先端部を屈曲させた長尺医療機器をハブの基端側から挿入する際、長尺医療機器の最先端部が、拡大テーパ部に到達すると、当該最先端部が受けるハブ内周面からの反力が減少するとともに、当該最先端部と拡大テーパ部との接触角が小さくなり、拡大テーパ部での長尺医療機器とハブ内周面との摩擦抵抗が減少する。これにより、長尺医療機器の先端部を送達部内に配置する操作をスムーズに行うことができる。 According to the above configuration, when a long medical device having a bent distal end portion is inserted from the proximal end side of the hub, when the leading edge portion of the long medical device reaches the enlarged taper portion, the leading edge portion is The reaction force from the inner peripheral surface of the hub is reduced, the contact angle between the leading edge and the enlarged taper portion is reduced, and the frictional resistance between the long medical device and the hub inner peripheral surface at the enlarged taper portion is reduced. To do. Thereby, operation which arrange | positions the front-end | tip part of a elongate medical device in a delivery part can be performed smoothly.
本発明のカテーテルによれば、先端部が屈曲したガイドワイヤをハブの基端開口部から挿入する際に、ガイドワイヤの先端部をシャフトの内腔へとスムーズに挿入することができる。 According to the catheter of the present invention, the distal end portion of the guide wire can be smoothly inserted into the lumen of the shaft when the guide wire having the bent distal end portion is inserted from the proximal end opening of the hub.
以下、本発明に係るカテーテルについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the catheter according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係るカテーテル10の一部省略側面図である。カテーテル10は、血管内や体腔内に挿入して先端を目的部位まで到達させ、治療用の薬剤注入や診断用の造影剤注入を行うために使用される。図1に示すように、カテーテル10は、細径で長尺なシャフト12と、シャフト12の基端に接続されたハブ14と、シャフト12のハブ14への接続部に設けられたストレインリリーフ16とを備える。
FIG. 1 is a partially omitted side view of a
なお、本実施形態では、カテーテル10のハブ14の基端側から挿入される長尺医療機器としてガイドワイヤ52(図5A等参照)を例示するが、本発明はガイドワイヤ52の挿入に際して好適なだけでなく、他の長尺医療器(例えば、より細径のシャフトを有するカテーテル)を挿入する場合にも好適である。
In the present embodiment, the guide wire 52 (see FIG. 5A and the like) is exemplified as a long medical device inserted from the proximal end side of the
シャフト12は、血管等の生体管腔内に挿入されるカテーテル本体を構成するものであって、先端から基端まで連通する内腔13(図2も参照)が形成された可撓性を有する長尺で細径のチューブ状部材である。シャフト12の長さは、例えば、500mm〜2000mm程度、好ましくは、1000mm〜1500mm程度である。
The
シャフト12の外径は、例えば0.3mm〜3mm程度、好ましくは、0.4mm〜2mm程度である。シャフト12の内径は、例えば、0.2mm〜2.5mm程度、好ましくは、0.3mm〜1.8mm程度である。シャフト12の外径及び内径は、先端側にいくほど小さくなってもよい。シャフト12の最先端部はテーパを有していてもよい。
The outer diameter of the
シャフト12の最先端部近傍の外周面には、X線不透過マーカ(造影マーカ)18が固着されている。X線不透過マーカ18は、金あるいは白金等からなるX線(放射線)不透過性を有する材質によって形成されることにより、生体内でカテーテル10の先端位置をX線造影下で視認するためのものである。
An X-ray opaque marker (contrast marker) 18 is fixed to the outer peripheral surface in the vicinity of the most distal end portion of the
ハブ14は、カテーテル10の使用者が手指で把持する部分であり、その先端にてシャフト12の基端を保持する中空構造の部材によって構成され、基端にはシリンジ等の他の器具が接続可能となっている。ハブ14は、このような機能を達成し得る限りにおいて適度の剛性を有するものであるが、一方で、手指等で外側から押圧した際に、押圧箇所が内方に弾性変形可能であり、且つ、押圧を解除した際には、弾性復元力によって元の形状に戻るような適度な弾性(可撓性)を有する。従って、ハブ14は、外側から押圧操作された際、ハブ内腔24(図2参照)が狭まるように弾性変形可能である。
The
そのような適度な剛性及び弾性を有する材料としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン系樹脂、ポリイミド、ポリカーボネート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、アクリル樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリアセタール(PA)、ポリアリレート、ポリオキシメチレン(POM)、高張力ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン−酢酸ビニルケン化物(EVOH)、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルフィド、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体等のフッ素樹脂等の各種可撓性を有する樹脂や、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー、ポリスチレンエラストマー、フッ素系エラストマー、シリコーンゴム、ラテックスゴム等の各種エラストマー等の高分子材料、これらのうちのいずれかを含むポリマーアロイ、カーボンファイバー、グラスファイバー等の非金属材料、あるいはこれらのうちの2以上を組み合わせたものを用いてもよい。 Examples of such materials having moderate rigidity and elasticity include polyolefins such as polypropylene, polyethylene, and ethylene-vinyl acetate copolymer, polyvinyl chloride, polyamide, polyethylene terephthalate (PET), and polybutylene terephthalate (PBT). Polyester, polyurethane, polyvinyl chloride, polystyrene resin, polyimide, polycarbonate, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (ABS resin), acrylic resin, polymethyl methacrylate (PMMA), polyacetal (PA), polyarylate, polyoxy Methylene (POM), high-strength polyvinyl alcohol, polyvinylidene fluoride (PVDF), polytetrafluoroethylene, ethylene-vinyl acetate saponified product (EVOH), polysulfone, Various flexible resins such as polyethersulfone, polyetherketone, polyphenylene oxide, polyphenylene sulfide, ethylene-tetrafluoroethylene copolymer and other flexible resins, polyamide elastomer, polyester elastomer, polyurethane elastomer, polystyrene elastomer, fluorine Polymer materials such as various elastomers such as elastomers, silicone rubber and latex rubber, polymer alloys containing any of these, non-metallic materials such as carbon fiber and glass fiber, or a combination of two or more of these A thing may be used.
ストレインリリーフ16は、シャフト12のハブ14への接続部での屈曲(キンク)を防止するためのものであり、例えば先細りのチューブ状に形成された適度の可撓性及び剛性を有する樹脂製の部材である。ストレインリリーフ16は、ハブ14の構成材料と同様の材料で構成され得る。
The
次に、ハブ14の具体的な構成を説明する。図2は、ハブ14の一部省略縦断面図である。図2に示すように、ハブ14は、中空状の胴体部20と、胴体部20の外側面から突出した複数(図示例では、2つ)のリブ22とから構成される。胴体部20は、シャフト12の内腔13と連通するハブ内腔24を形成する内周部34(以下、「ハブ内腔形成部34」と呼ぶ)と、ハブ14の基端に設けられた基端開口部26とを有する。
Next, a specific configuration of the
また、ハブ14における先端側には、円筒状内面を有するシャフト保持部28が設けられる。シャフト保持部28には、シャフト12の基端部32が保持及び固定されている。シャフト保持部28よりも基端側には、シャフト保持部28に対して縮径した段差部30を介して、ハブ内腔形成部34が設けられている。
Further, a
シャフト12の内腔13を形成する内周部36の基端側の内径は、ハブ内腔形成部34の先端部の内径(先端開口43aの直径)よりも大きく、この内径差により、段差部30が形成されている。段差部30にシャフト12の基端部32が接触している。
The inner diameter on the proximal end side of the inner
本実施形態では、ハブ14とシャフト12とは別個に製作されたものであり、当該ハブ14の先端(シャフト保持部28)にシャフト12の基端部32が挿入され、接着、熱融着等の適宜の接合手段により接合されている。なお、ハブ14は、インサート成型によってシャフト12の後端に設けられてもよい。
In the present embodiment, the
図2に示すように、ハブ内腔形成部34は、ハブ14の基端開口部26から軸線a方向に所定範囲(長さL1)に亘って形成されたルアーテーパ40と、このルアーテーパ40の先端から連なって当該ルアーテーパ40よりも先端側に設けられ、先端開口43aがシャフト12の基端開口に臨む送達部42(変形部)とを有する。
As shown in FIG. 2, the hub
ルアーテーパ40は、先端部54を屈曲させたガイドワイヤ52(図5A等参照)をハブ14の基端側から挿入する際、先端方向に向かって縮径する内周面によって、ガイドワイヤ52の先端部54(図5A等参照)をハブ14の中心側に誘導しつつ、当該先端部54を直線状に戻す方向に誘導する。ルアーテーパ40の軸線aに沿った長さL1は、例えば、10mm〜40mm程度、好ましくは、20mm〜35mm程度である。軸線aに対するルアーテーパ40の傾斜角度は、3°である。
The
送達部42は、先端部54を屈曲させたガイドワイヤ52をハブ14の基端側から挿入する際に、ルアーテーパ40からガイドワイヤ52の先端部54を受け入れて、当該先端部54をシャフト12の内腔13へと案内する部分である。より具体的には、送達部42は、基端開口部26を介してハブ内腔24内にガイドワイヤ52(図5A等参照)の屈曲した先端部54が挿入された状態で、ハブ14が外側から押圧操作された際、ハブ14の弾性変形に伴ってガイドワイヤ52の先端部54を押圧して変形させ、これによってガイドワイヤ52の最先端部56をハブ内腔24からシャフト12内へと移動させる機能を有する。
The
送達部42の軸線a方向に沿った長さL2は、例えば、10mm〜30mm程度、好ましくは、15mm〜25mm程度である。長さL2は、長さL1よりも長くても短くてもよい。
The length L2 along the direction of the axis a of the
図3は、図2におけるIII−III線に沿った横断面が見える斜視図である。図4Aは、図2におけるIVA−IVA線に沿った横断面図である。図3及び図4Aに示すように、送達部42は、ハブ14の外側(径方向外側)に向かって4方に放射状に設けられるとともにハブ14の軸線方向に沿って延在する4つの溝部44を有する。4つの溝部44のうち、2つの溝部44a、44cが互いに対向し、残りの2つの溝部44b、44dが互いに対向する。本実施形態において、具体的には、4つの溝部44は、ハブ14の軸線周りに、等角度間隔(90°間隔)で設けられている。
FIG. 3 is a perspective view showing a cross section along the line III-III in FIG. 2. 4A is a cross-sectional view taken along line IVA-IVA in FIG. As shown in FIGS. 3 and 4A, the
ハブ内腔形成部34は、当該ハブ内腔形成部34にガイドワイヤ52の先端部54が挿入された際に当該先端部54の少なくとも一部を受け入れ且つ当該先端部54が周方向に移動する(ずれる)ことを規制する規制ガイド部として機能する部分を有する。具体的に、本実施形態では、ハブ内腔形成部34にガイドワイヤ52の先端部54が挿入された際、4つの溝部44のうち、当該先端部54が当接する2つの溝部44(溝部44a、44c又は溝部44b、44d)が、規制ガイド部として機能する部分である。
The hub
図3及び図4Aから了解されるように、各溝部44は、ハブ14の径方向外方に向かって溝幅が減少するとともに径方向外方の端部が尖ったV字状の溝として構成されている。換言すれば、送達部42(送達部42の内腔)は、4つの頂点(突出部)を有する星型に形成されている。
As understood from FIG. 3 and FIG. 4A, each
上記のように構成された送達部42を備えたハブ14では、図4Bに示すように、例えば、ハブ14の軸線方向に関して送達部42に対応する箇所で、ハブ14の外側からX方向に押圧すると、ハブ14はX方向に沿ってつぶれるように弾性変形する。この場合、4つの溝部44のうち、押圧箇所に対応する側で互いに対向する2つの溝部44a、44cは、互いに近づくように変位しつつ溝形状を開く方向に変形し、残りの2つの溝部44b、44dは、溝形状を閉じる方向に変形する。
In the
なお、図4B中、ハブ14の外側からY方向に押圧した場合には、ハブ14はY方向に沿ってつぶれるように弾性変形する。この場合、4つの溝部44のうち、押圧箇所に対応する側で互いに対向する2つの溝部44b、44dは、互いに近づくように変位しつつ溝形状を開く方向に変形し、残りの2つの溝部44a、44cは、溝形状を閉じる方向に変形する。
4B, when pressed in the Y direction from the outside of the
図2及び図3に示すように、本実施形態において、送達部42は、先端方向に向かってその内腔が拡大する拡大テーパ部46と、この拡大テーパ部46の先端から連なって先端方向に向かってその内腔が縮小する縮小テーパ部48とを有する。従って、送達部42は、その先端開口43aと基端開口43bとの間に、先端開口43a及び基端開口43bよりも内腔が大きく且つハブ14の縦断面で径方向外側に凸状の中間拡大部50が設けられている。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, in this embodiment, the
拡大テーパ部46の軸線a方向に沿った長さL3は、例えば、3mm〜10mm程度、好ましくは、3mm〜5mm程度である。軸線aに対する拡大テーパ部46の傾斜角度は、例えば、−5°〜0°程度、好ましくは、−3°〜0°程度である。
The length L3 along the direction of the axis a of the
縮小テーパ部48の軸線a方向に沿った長さL4は、例えば、6mm〜20mm程度、好ましくは、10mm〜15mm程度である。軸線aに対する縮小テーパ部48の傾斜角度は、軸線aに対するルアーテーパ40の傾斜角度と同じでもよく、異なっていてもよく、例えば、3°〜15°程度、好ましくは、3°〜10°程度である。
The length L4 along the axis a direction of the reduced
本実施形態に係るカテーテル10は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下、主として図5A〜図5Cを参照し、カテーテル10の作用及び効果について、長尺医療機器の一例としてガイドワイヤ52を挙げて説明する。本例では特に、先端部54を屈曲させたガイドワイヤ52をハブ14の基端側(基端開口部26)から挿入する操作について説明する。
The
図5A〜図5Cにおいて、ガイドワイヤ52の先端部54は、3つの屈曲部57、58、59を有するように曲げられているが、本発明は屈曲部が1つ又は2つ設けられる場合にも適用可能である。ガイドワイヤ52の最先端部56は丸く形成されている。
5A to 5C, the
先端部54を屈曲させたガイドワイヤ52をハブ14の基端側から挿入し始めると、先ず、ガイドワイヤ52の最先端部56がルアーテーパ40の内周面の一部に当接するとともに、ガイドワイヤ52の他部(屈曲部58)がルアーテーパ40の内周面の他部(最先端部56が接触する箇所とは反対側であって、当該箇所よりも基端側の部分)に当接する。
When the
そして、ガイドワイヤ52をさらに先端方向に押し込むことにより、図5Aに示すように、ルアーテーパ40を介して、ガイドワイヤ52の先端部54を、送達部42内まで導入し、先端部54のうち少なくとも最先端部56と屈曲部58を送達部42内に配置する。このとき、ガイドワイヤ52の屈曲部58を拡大テーパ部46に配置するとともに、送達部42の先端開口43aの近傍に最先端部56を配置すると、その後の操作において最先端部56をシャフト12内へと移動させやすくなる。
Then, by further pushing the
このようにガイドワイヤ52の先端部54を送達部42内に導入することにより、当該先端部54を互いに対向する溝部44内に配置した状態とする。具体的には、図5AにおけるVIA−VIA線に沿った横断面図である図6Aに示すように、ガイドワイヤ52の最先端部56を溝部44c内に配置するとともに、図5AにおけるVIB−VIB線に沿った横断面図である図6Bに示すように、ガイドワイヤ52の屈曲部58を溝部44a内に配置した状態とする。
Thus, by introducing the
次に、図5Bに示すように、ハブ14のうち送達部42が設けられた部分であって、ガイドワイヤ52の先端部54が配置された溝部44a、44cに対応する箇所(図5Bで上側及び下側)を外側から押圧すると、ハブ14は送達部42の箇所で内腔がつぶれるように弾性変形し、2つの溝部44a、44cが互いに近づく方向に変位する。このとき、内方に変位するハブ14の内側面(送達部42の内側面)によって最先端部56及び屈曲部58が押されることにより、最先端部56及び屈曲部58が内方に(軸線aに近づく方向に)変位する。
Next, as shown in FIG. 5B, a portion of the
この場合、ガイドワイヤ52の先端部54(特に、最先端部56と屈曲部58)は溝部44a、44cに配置されており、これらの溝部44a、44cが規制ガイド部として作用することから、内腔がつぶれるようにハブ14が弾性変形する際、ガイドワイヤ52の先端部54が周方向にずれることがない。従って、送達部42の内側面により最先端部56及び屈曲部58が内方へと確実に変位させられる。
In this case, the distal end portion 54 (particularly, the most
このようなハブ14の弾性変形に伴って、最先端部56及び屈曲部58が内方へと変位する結果、ガイドワイヤ52の屈曲した先端部54が直線状に戻る方向に変形させられる。この変形の過程で、ガイドワイヤ52の最先端部56は、溝部44の内壁を摺動しながら先端方向へと移動する。これにより、図5Bに示すように、最先端部56がハブ内腔24からシャフト12の内腔内へと移動する。なお、本実施形態では、先端方向に向かって拡大するように傾斜した拡大テーパ部46によって屈曲部58が支持されるため、ハブ14の弾性変形に伴ってガイドワイヤ52が基端方向に移動することがない。
As the
最先端部56がシャフト12内へと到達した状態では、当該最先端部56とシャフト12の内周面との接触角度は小さく、摩擦抵抗は小さい。このように、最先端部56とハブ14の内周面との摩擦抵抗が小さいと、手元側からのガイドワイヤ52の押し込み力がガイドワイヤ52の先端部54まで効果的に伝達されるため、ガイドワイヤ52の先端部54が先端方向に移動しやすい。従って、図5Cに示すように、ハブ14の外側から押圧して弾性変形させた状態を維持しつつ、ガイドワイヤ52をさらに先端方向に押し込むことにより、ガイドワイヤ52の先端部54をシャフト12内へとスムーズに挿入することができる。
In a state where the most
以上説明したように、本実施形態に係るカテーテル10によれば、先端部54を屈曲させたガイドワイヤ52をハブ14の基端側から挿入する際、ハブ14を外側から押圧操作すると、ハブ14の弾性変形に伴って、ガイドワイヤ52の屈曲した先端部54が直線状に戻る方向に変形させられ、これによってガイドワイヤ52の最先端部56がハブ内腔24からシャフト12内へと移動させられる。最先端部56がシャフト12内へと到達した状態では、当該最先端部56とシャフト12の内周面との接触角度は小さく、摩擦抵抗は小さいため、ガイドワイヤ52を押し込むことにより、スムーズにシャフト12内へと挿入することができる。
As described above, according to the
また、本実施形態の場合、ハブ内腔形成部34は、当該ハブ内腔形成部34にガイドワイヤ52の先端部54が挿入された際に当該先端部54の少なくとも一部を受け入れ且つ当該先端部54が周方向に移動することを規制する規制ガイド部として機能する部分(溝部44)を有する。この構成によれば、ハブ14を外側から押圧操作して弾性変形させても、規制ガイド部の作用によって、ガイドワイヤ52の先端部54がハブ14内で周方向にずれることを防止できる。従って、ハブ内腔形成部34の内面でガイドワイヤ52の先端部54を直線状に戻す方向に効果的に変形させることができる。
In the case of the present embodiment, the hub
特に、本実施形態の場合、規制ガイド部として機能する部分(溝部44)は、ハブ内腔形成部34における互いに対向する箇所に設けられるため、ガイドワイヤ52の先端部54における最先端部56と屈曲部58の両方が周方向にずれることを防止できる。従って、ハブ内腔形成部34の内面でガイドワイヤ52の先端部54を直線状に戻す方向に確実に変形させることができる。
In particular, in the case of the present embodiment, the portion (groove portion 44) that functions as the regulation guide portion is provided at a location facing each other in the hub
なお、本実施形態では、送達部42において溝部44は4つ設けられたが、溝部44は少なくとも1つ設けられればよい。溝部44が少なくとも1つ設けられると、当該溝部44が規制ガイド部として作用するため、ガイドワイヤ52の先端部54における最先端部56と屈曲部58のうち少なくとも一方がハブ14内で周方向にずれることを防止できる。
In the present embodiment, four
本実施形態の場合、4つの溝部44のうち、2つの溝部44が互いに対向し、残りの2つの溝部44が互いに対向する。この構成によれば、ガイドワイヤ52の屈曲した先端部54を互いに対向する2つの溝部44に配置した状態で、ハブ14を外側から押圧操作した際、当該2つの溝部44が規制ガイド部として機能することにより、ガイドワイヤ52の先端部54がハブ14内で周方向にずれることが有効に防止される。この場合、ハブ14は残りの2つの溝部44の箇所で変形しやすいため、ハブ14の押圧操作を容易に行うことができる。
In the present embodiment, of the four
本実施形態の場合、4つの溝部44の各々はV字状に形成されている。この構成によれば、V字状に形成された2つの溝部44にガイドワイヤ52の屈曲した先端部54が配置された際、V字の頂点近傍の壁によって、当該先端部54が両側から挟持されるため、ハブ14を外側から押圧操作した際、ガイドワイヤ52の先端部54がハブ14の周方向にずれることが確実に防止される。また、ハブ14を外側から押圧操作した際、V字状に形成された残りの2つの溝部44の箇所でハブ14が弾性変形しやすいため、ハブ14の押圧操作を一層容易に行うことができる。
In the case of this embodiment, each of the four
なお、4つの溝部44のうち、互いに対向する2つの溝部44をV字状とし、残りの2つの溝部44は他の形状(例えば、U字状)としてもよい。この構成によれば、互いに対向するV字状の2つの溝部44にガイドワイヤ52の屈曲した先端部54を配置した場合には、ハブ14を外側から押圧操作した際、ガイドワイヤ52の先端部54がハブ14の周方向にずれることを好適に防止することができる。また、V字状ではない他の形状の互いに対向する2つの溝部44にガイドワイヤ52の屈曲した先端部54を配置した場合には、ハブ14を外側から押圧操作した際、V字状に形成された残りの2つの溝部44の箇所でハブ14が弾性変形しやすいため、ハブ14の押圧操作を容易に行うことができる。
Of the four
また、本実施形態の場合、ハブ内腔形成部34においてルアーテーパ40よりも先端側、すなわちシャフト12の基端に近い位置に、ガイドワイヤ52の屈曲した先端部54を変形させる部分として送達部42が設けられているため、変形させた当該先端部54をシャフト12内へと迅速に移動させることができる。また、ハブ内腔形成部34の基端側にはルアーテーパ40が設けられるため、ガイドワイヤ52の屈曲した先端部54を変形させる機能と、他の医療機器(シリンジ等)を接続する機能の両方を、ハブ14に好適に持たせることができる。
In the case of the present embodiment, the
さらに、本実施形態の場合、送達部42は、拡大テーパ部46と縮小テーパ部48とを有する。この構成により、先端部54を屈曲させたガイドワイヤ52をハブ14の基端側から挿入する際、ガイドワイヤ52の最先端部56が、拡大テーパ部46に到達すると、当該最先端部56が受けるハブ14の内周面からの反力が減少するとともに、当該最先端部56と拡大テーパ部46との接触角が小さくなり、拡大テーパ部46でのガイドワイヤ52とハブ14の内周面との摩擦抵抗が減少する。これにより、ガイドワイヤ52の先端部54を送達部42内に配置する操作をスムーズに行うことができる。
Furthermore, in the case of this embodiment, the
本発明のカテーテル10では、星型の送達部42を有するハブ14に代えて、図7A〜図7Dに示すような、第1〜第4変形例に係るハブ14a〜14dを採用してもよい。
In the
図7Aは、第1変形例に係るハブ14aの横断面図であり、当該ハブ14aの送達部42a(変形部)は、4方に放射状に設けられるとともにハブ14aの軸線方向に延在する4つの溝部60(60a〜60d)を有する。4つの溝部60によって十字状の内腔61を形成している。各溝部60の、ハブ14aの径方向外方の端部(底部)はU字状に湾曲している。
FIG. 7A is a cross-sectional view of the
このように構成されたハブ14aによれば、送達部42a内にガイドワイヤ52の先端部54(図5A等参照)が挿入された状態でハブ14aを外側から押圧操作すると、内腔61がつぶれるようにハブ14aが弾性変形することに伴って、当該先端部54が直線状に戻る方向に変形させられ、これによってガイドワイヤ52の最先端部56を送達部42aからシャフト12内へと移動させることができる。
According to the
また、ガイドワイヤ52の屈曲した先端部54を互いに対向する2つの溝部60a、60c(又は溝部60b、60d)に配置した状態で当該2つの溝部60a、60c(又は溝部60b、60d)同士を近づける方向にハブ14あを外側から押圧操作した際、当該2つの溝部60a、60c(又は溝部60b、60d)が規制ガイド部として機能することにより、ガイドワイヤ52の先端部54がハブ14aの周方向にずれることを防止できる。この場合、ハブ14aは、残りの2つの溝部60b、60d(又は溝部60a、60c)の箇所で変形しやすいため、ハブ14aの押圧操作を容易に行うことができる。
Further, the two
図7Bは、第2変形例に係るハブ14bの横断面図であり、当該ハブ14bの送達部42b(変形部)は、ハブ14bの軸線方向に延在する4つの角部62(62a〜62d)を有し、四角形状(図示例では正方形)の内腔43を形成している。この構成によっても、送達部42b内にガイドワイヤ52の先端部54(図5A等参照)が挿入された状態でハブ14bを外側から押圧操作すると、内腔43がつぶれるようにハブ14bが弾性変形することに伴って、当該先端部54が直線状に戻る方向に変形させられ、これによってガイドワイヤ52の最先端部56を送達部42bからシャフト12内へと移動させることができる。
FIG. 7B is a cross-sectional view of the
また、ガイドワイヤ52の屈曲した先端部54を互いに対向する2つの角部62a、62c(又は角部62b、62d)に配置した状態で当該2つの角部62a、62c(又は角部62b、62d)同士を近づける方向にハブ14bを外側から押圧操作した際、当該2つの角部62a、62c(又は角部62b、62d)が規制ガイド部として機能することにより、ガイドワイヤ52の先端部54がハブ14bの周方向にずれることを防止できる。この場合、ハブ14bは、残りの2つの角部62b、62d(又は角部62a、62c)の箇所で変形しやすいため、ハブ14bの押圧操作を容易に行うことができる。
In addition, in a state where the
図7Cは、第3変形例に係るハブ14cの横断面図であり、当該ハブ14cの送達部42c(変形部)は、楕円形状の内腔64を形成している。この構成によっても、送達部42c内にガイドワイヤ52の先端部54(図5A等参照)が挿入された状態でハブ14cを外側から押圧操作すると、内腔64がつぶれるようにハブ14cが弾性変形することに伴って、当該先端部54が直線状に戻る方向に変形させられ、これによってガイドワイヤ52の最先端部56を送達部42cからシャフト12内へと移動させることができる。
FIG. 7C is a cross-sectional view of the
また、このハブ14cによれば、ガイドワイヤ52の屈曲した先端部54を、楕円形状の長軸方向の両端部66に配置した状態で当該両端部66同士を近づける方向にハブ14cを外側から押圧操作した際、当該2つの両端部66が規制ガイド部として機能することにより、ガイドワイヤ52の先端部54がハブ14cの周方向にずれることを防止できる。
In addition, according to the
図7Dは、第4変形例に係るハブ14dの横断面図であり、当該ハブ14dの送達部42d(変形部)は、円形の内腔68を形成している。この構成によっても、送達部42d内にガイドワイヤ52の先端部54(図5A等参照)が挿入された状態でハブ14dを外側から押圧操作すると、内腔68がつぶれるようにハブ14dが弾性変形することに伴って、当該先端部54が直線状に戻る方向に変形させられ、これによってガイドワイヤ52の最先端部56を送達部42dからシャフト12内へと移動させることができる。
FIG. 7D is a cross-sectional view of the
上述したカテーテル10において、ハブ14に代えて、図8に示す第5変形例に係るハブ14eを採用してもよい。図2等に示したハブ14では、送達部42の基端側の部分は拡大テーパ部46によって構成されているが、図8に示すハブ14eでは、送達部42e(変形部)の基端側の部分が、軸線a方向に沿って大きさが一定のストレート部70によって構成されている。この構成によっても、図2等に示すハブ14を備えたカテーテル10と同様に、ハブ内腔形成部34内にガイドワイヤ52の先端部54(図5A等参照)が挿入された状態でハブ14eを外側から押圧操作すると、当該先端部54が直線状に戻す方向に変形させられ、これによってガイドワイヤ52の最先端部56をハブ内腔24からシャフト12内へと移動させることができる。
In the
上記において、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。 In the above description, the present invention has been described with reference to preferred embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Yes.
10…カテーテル 12…シャフト
14、14a〜14e…ハブ 24…ハブ内腔
26…基端開口部 30…段差部
34…ハブ内腔形成部 40…ルアーテーパ
42、42a〜42e…送達部(変形部)
44、44a〜44d、60、60a〜60d…溝部
46…拡大テーパ部 48…縮小テーパ部
DESCRIPTION OF
44, 44a to 44d, 60, 60a to 60d ... groove 46 ...
Claims (8)
前記シャフトの基端に設けられ、前記シャフトの内腔と連通するハブ内腔を形成するハブ内腔形成部と、基端開口部とを有するハブと、
を備えるカテーテルであって、
前記ハブは、外側から押圧操作された際、前記ハブ内腔が狭まるように弾性変形可能な変形部を有する、
ことを特徴とするカテーテル。 A shaft constituting the catheter body;
A hub provided at a proximal end of the shaft and having a hub lumen forming portion that forms a hub lumen communicating with the lumen of the shaft; and a proximal end opening;
A catheter comprising:
The hub has a deformable portion that can be elastically deformed so that the hub lumen is narrowed when pressed from outside.
A catheter characterized by that.
長尺医療機器の屈曲した先端部が前記ハブ内腔内に配置された状態で、前記ハブ内腔が狭まるように前記ハブが弾性変形した際、前記先端部を直線状に戻す方向に弾性変形させる、
ことを特徴とするカテーテル。 The catheter of claim 1,
When the hub is elastically deformed so that the hub lumen is narrowed in a state where the bent distal end portion of the long medical device is disposed in the hub lumen, the distal end portion is elastically deformed in a direction to return to a linear shape. Let
A catheter characterized by that.
前記ハブ内腔形成部は、当該ハブ内腔形成部に前記長尺医療機器の前記先端部が挿入された際に当該先端部の少なくとも一部を受け入れ且つ当該先端部が周方向に移動することを規制する規制ガイド部として機能する部分を有する、
ことを特徴とするカテーテル。 The catheter of claim 2,
The hub lumen forming portion receives at least a part of the tip portion when the tip portion of the long medical device is inserted into the hub lumen forming portion, and the tip portion moves in the circumferential direction. Having a portion that functions as a regulation guide for regulating
A catheter characterized by that.
前記ハブ内腔形成部は、前記ハブの外側に向かって4方に放射状に設けられるとともに前記ハブの軸線方向に沿って延在する4つの溝部を有し、
当該ハブ内腔形成部に前記長尺医療機器の前記先端部が挿入された際、前記4つの溝部のうち、当該先端部が当接する2つの溝部が、前記規制ガイド部として機能する、
ことを特徴とするカテーテル。 The catheter of claim 3,
The hub lumen forming portion has four grooves radially provided in four directions toward the outside of the hub and extending along the axial direction of the hub,
When the distal end portion of the long medical device is inserted into the hub lumen forming portion, of the four groove portions, two groove portions with which the distal end portion abuts function as the regulation guide portion,
A catheter characterized by that.
前記4つの溝部のうち、少なくとも、互いに対向する2つの溝部の各々は、V字状に形成される、
ことを特徴とするカテーテル。 The catheter of claim 4,
Of the four groove portions, at least each of the two groove portions facing each other is formed in a V shape.
A catheter characterized by that.
前記規制ガイド部として機能する部分は、前記ハブ内腔形成部における互いに対向する箇所に設けられる、
ことを特徴とするカテーテル。 The catheter of claim 3,
The portion functioning as the regulation guide portion is provided at a location facing each other in the hub lumen forming portion.
A catheter characterized by that.
前記ハブ内腔形成部は、前記基端開口部から軸線方向に所定範囲に亘って形成されたルアーテーパと、前記ルアーテーパよりも先端側に設けられ先端開口が前記シャフトの基端開口に臨む送達部としての前記変形部とを有し、
前記送達部内に前記長尺医療機器の前記先端部が挿入された状態で、前記ハブのうち前記送達部に対応する部分が外側から押圧操作された際、前記送達部の内側面が前記長尺医療機器の前記先端部を押圧することによって、当該先端部が直線状に戻す方向に変形させられる、
ことを特徴とするカテーテル。 The catheter according to any one of claims 2 to 6,
The hub lumen forming portion includes a Luer taper formed in a predetermined range in the axial direction from the proximal end opening, and a delivery portion provided at a distal end side with respect to the Luer taper so that the distal end opening faces the proximal end opening of the shaft. And having the deformed portion as
In a state where the distal end portion of the long medical device is inserted into the delivery portion, when the portion corresponding to the delivery portion of the hub is pressed from the outside, the inner side surface of the delivery portion is the long portion. By pressing the distal end portion of the medical device, the distal end portion is deformed in a direction to return to a linear shape.
A catheter characterized by that.
前記送達部は、前記ルアーテーパの先端から連なり先端方向に向かって内腔が拡大する拡大テーパ部と、前記拡大テーパ部よりも先端側に設けられ先端方向に向かって内腔が縮小する縮小テーパ部とを有する、
ことを特徴とするカテーテル。 The catheter of claim 7,
The delivery part includes an enlarged taper part that extends from the tip of the luer taper and whose lumen expands in the distal direction, and a reduced taper part that is provided on the distal side of the enlarged taper part and the lumen decreases in the distal direction. And having
A catheter characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012282414A JP2014124302A (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | Catheter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012282414A JP2014124302A (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | Catheter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014124302A true JP2014124302A (en) | 2014-07-07 |
Family
ID=51404324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012282414A Pending JP2014124302A (en) | 2012-12-26 | 2012-12-26 | Catheter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014124302A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3355780A1 (en) * | 2015-10-02 | 2018-08-08 | Koninklijke Philips N.V. | Hub for device navigation with optical shape sensed guidewire |
WO2018169074A1 (en) * | 2017-03-16 | 2018-09-20 | テルモ株式会社 | Medical instrument and method for manufacturing medical instrument |
US11547489B2 (en) | 2016-11-28 | 2023-01-10 | Koninklijke Philips N.V. | Shape sensing of multiple over-the-wire devices |
-
2012
- 2012-12-26 JP JP2012282414A patent/JP2014124302A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3355780A1 (en) * | 2015-10-02 | 2018-08-08 | Koninklijke Philips N.V. | Hub for device navigation with optical shape sensed guidewire |
US20180279909A1 (en) * | 2015-10-02 | 2018-10-04 | Koninklijke Philips N.V. | Hub for device navigation with optical shape sensed guidewire |
US11690975B2 (en) * | 2015-10-02 | 2023-07-04 | Koninklijke Philips N.V. | Hub for device navigation with optical shape sensed guidewire |
US11547489B2 (en) | 2016-11-28 | 2023-01-10 | Koninklijke Philips N.V. | Shape sensing of multiple over-the-wire devices |
WO2018169074A1 (en) * | 2017-03-16 | 2018-09-20 | テルモ株式会社 | Medical instrument and method for manufacturing medical instrument |
JPWO2018169074A1 (en) * | 2017-03-16 | 2020-01-23 | テルモ株式会社 | Medical device and method of manufacturing medical device |
JP6995834B2 (en) | 2017-03-16 | 2022-01-17 | テルモ株式会社 | Medical equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11793976B2 (en) | Catheter assembly with guidewire, catheter and puncture needle | |
EP3546011B1 (en) | Catheter | |
US11318284B2 (en) | Catheter assembly | |
JP2014124302A (en) | Catheter | |
JP6326377B2 (en) | catheter | |
JP2011072562A (en) | Catheter | |
JP6105931B2 (en) | Catheter hub | |
JP4316252B2 (en) | catheter | |
JP6105932B2 (en) | Catheter hub |