Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014122673A - 電動リニアアクチュエータ - Google Patents

電動リニアアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2014122673A
JP2014122673A JP2012279209A JP2012279209A JP2014122673A JP 2014122673 A JP2014122673 A JP 2014122673A JP 2012279209 A JP2012279209 A JP 2012279209A JP 2012279209 A JP2012279209 A JP 2012279209A JP 2014122673 A JP2014122673 A JP 2014122673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
support bearing
sleeve
spacer
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012279209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6114548B2 (ja
Inventor
Hayato Kawaguchi
隼人 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2012279209A priority Critical patent/JP6114548B2/ja
Publication of JP2014122673A publication Critical patent/JP2014122673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114548B2 publication Critical patent/JP6114548B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造でスリーブの抜け止めで組立工数の低減を図り、組立作業性の向上を図った電動リニアアクチュエータを提供する。
【解決手段】第1のハウジング2aと第2のハウジング2bにねじ軸10を収容する袋孔11、12が形成され、袋孔12に、内周に軸方向に延びる凹溝17aが形成されたスリーブ17が嵌合され、ねじ軸10の端部に植設された係止ピン15が凹溝17aに係合されると共に、第2のハウジング2bに支持軸受20が装着される環状凹所31が形成され、この肩部31aに鋼板からプレス加工によって形成された間座32が介装され、外径部に端面が平坦面に形成された凸部32aが支持軸受20の外輪33に当接され、間座32とナット18の鍔部18cによって支持軸受20が位置決め固定されると共に、間座の内径が収容孔12の内径よりも小径に形成されてスリーブ17の端面に当接されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、一般産業用の電動機、自動車等の駆動部に使用されるボールねじ機構を備えた電動リニアアクチュエータ、詳しくは、自動車のトランスミッションやパーキングブレーキ等で、電動モータからの回転入力をボールねじ機構を介して駆動軸の直線運動に変換する電動リニアアクチュエータに関するものである。
各種駆動部に使用される電動リニアアクチュエータにおいて、電動モータの回転運動を軸方向の直線運動に変換する機構として、台形ねじあるいはラックアンドピニオン等の歯車機構が一般的に使用されている。これらの変換機構は、滑り接触部を伴うため動力損失が大きく、電動モータの大型化や消費電力の増大を余儀なくされている。そのため、より効率的なアクチュエータとしてボールねじ機構が採用されるようになってきた。
従来の電動リニアアクチュエータとしては、例えば、ハウジングに支持された電動モータにより、ボールねじを構成するボールねじ軸を回転駆動自在とし、このボールねじ軸を回転駆動することによってナットに結合された出力部材を軸方向に変位可能としている。ボールねじ機構は、摩擦が非常に低く、出力部材側に作用するスラスト荷重によって簡単にボールねじ軸が回転してしまうので、電動モータが停止時に出力部材を位置保持する必要がある。
そこで、例えば、電動モータにブレーキ手段を設けたり、あるいは伝達手段としてウォームギアのような低効率なものを設けたりすることがなされているが、その代表的なものとして、図8に示すような電動リニアアクチュエータが知られている。この電動リニアアクチュエータ50を構成する円筒状のハウジング51は、その内部に、ボールねじ機構を収容する空洞部51aと、この空洞部51aより僅かに小径に形成されたシリンダ部51bと、シリンダ部51bに連通する流体入口(図示せず)と流体出口51cとを有している。
ハウジング51の空洞部51aには、一端を、ハウジング51の外部の電動モータ(図示せず)に接続されたねじ軸52が延在している。ねじ軸52の外周面には、雄ねじ溝52aと、丸軸部52bと、それらの間に配置されたフランジ部52cが形成されている。丸軸部52bの外周には軸受53の内輪53aが嵌合され、フランジ部52cに、その内方端(図中右端)が突き当てられている。また、軸受53の外輪53bの外方端(図中左端)は、ハウジング51の空洞部51aに嵌め込まれた止め輪54に当接されている。したがって、ねじ軸52は、ハウジング51に対して軸受53により回転自在に支持されているが、軸方向に移動不能となっている。なお、軸受53の外輪53bの内方端と、ハウジング51の段部51dとの間には、一体化された間座55と板ばね(緩衝部材)56が挟持されている。
一方、ハウジング51に対して回転のみ可能に支持された円筒状のナット57は、ねじ軸52を包囲するように配置され、かつ内周面に雌ねじ溝57aが形成されている。そして、複数のボール58が、対向する両ねじ溝52a、57a間に形成された螺旋状の転走路内を転動自在となるように配置されている。これらねじ軸52と、ナット57と、ボール58とでボールねじ機構が構成されている。
ナット57の外周には、矩形板状部57bが半径方向に張り出すように一体成形されている。係合部である矩形板状部57bは、ハウジング51の空洞部51aにおける内周面に、軸線方向に沿って形成された矩形断面状の案内溝51e内に侵入し、係合可能となっている。矩形板状部57bの側面(係合面)57c、57cと、案内溝51eの対向する側面(案内面)51f、51fとの間には、所定のすきまδがそれぞれ形成されている。
矩形板状部57bは、平面状の最外面に、循環部材であるチューブ57dが取り付けられている。チューブ57dはブラケット57eにより、ナット57に対してねじ57fを用いて固定されており、ボールねじ機構の動作時に、両ねじ溝52a、57a間に形成された螺旋状の転走路の一端から他端へと、ボール58を戻す機能を有する。
ナット57の右端には、一端を閉止した中空円筒状のピストン部材59が取り付けられている。このピストン部材59の内部には、ねじ軸52が出し入れ自在の構成となっている。ピストン部材59の外周面は、ハウジング51のシリンダ部51bの内周に密着嵌合され、それに対して摺動自在となっている。ピストン部材59の右端近傍に形成された周溝59a内には、Oリング60が配置され、シリンダ部51b内に充填された流体が、ピストン部材59とシリンダ部51bとの間を通過して空洞部51a側に漏れないように機能している(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−233997号公報
こうした従来の電動リニアアクチュエータ50では、ボールねじ機構をハウジング51へ挿入した後、軸受53の軸方向の抜け止めとして止め輪54を取り付けなければならない。然しながら、この止め輪54は弾性変形させて装着しなければならないため、組立作業が煩雑で作業効率が低下するばかりでなく、ハウジング51に止め輪54を装着するための止め輪溝を形成する必要があり、加工工数が嵩んでコストアップの要因となっていた。また、抜け止めに止め輪54を使用すると共に、間座55と板ばね56を装着しなければならないため、ボールねじ機構をはじめ、部品のメンテナンス時に分解組立が煩雑にあるという課題があった。
本発明は、こうした従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な構造でスリーブの抜け止めと回り止めを行い、加工工数と組立工数の低減を図り、組立作業性の向上を図った電動リニアアクチュエータを提供することを目的とする。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、ハウジングと、このハウジングに取り付けられた電動モータと、この電動モータの回転力をモータ軸を介して伝達する減速機構と、この減速機構を介して前記電動モータの回転運動を駆動軸の軸方向の直線運動に変換するボールねじ機構とを備え、このボールねじ機構が、前記ハウジングに装着された支持軸受を介して回転可能に、かつ軸方向移動不可に支持され、内周に螺旋状のねじ溝が形成されたナットと、このナットに多数のボールを介して内挿され、前記駆動軸と同軸状に一体化され、外周に前記ナットのねじ溝に対応する螺旋状のねじ溝が形成され、前記ハウジングに対して回転不可に、かつ軸方向移動可能に支持されたねじ軸とで構成された電動リニアアクチュエータにおいて、前記ハウジングに前記ねじ軸を回り止めするスリーブが嵌合されると共に、前記ハウジングに前記支持軸受が装着されるための環状凹所が形成され、この環状凹所の肩部に円板状の間座が介装されて前記支持軸受と前記スリーブの端面に当接されている。
このように、ハウジングと、このハウジングに取り付けられた電動モータと、この電動モータの回転力を伝達する減速機構と、この減速機構を介して電動モータの回転運動を駆動軸の軸方向の直線運動に変換するボールねじ機構とを備え、ボールねじ機構が、ハウジングに装着された一対の支持軸受を介して回転可能に、かつ軸方向移動不可に支持され、内周に螺旋状のねじ溝が形成されたナットと、このナットに多数のボールを介して内挿され、駆動軸と同軸状に一体化され、外周にナットのねじ溝に対応する螺旋状のねじ溝が形成され、ハウジングに対して回転不可に、かつ軸方向移動可能に支持されたねじ軸とで構成された電動リニアアクチュエータにおいて、第1のハウジングにねじ軸を回り止めするスリーブが嵌合されると共に、ハウジングに支持軸受が装着されるための環状凹所が形成され、この環状凹所の肩部に円板状の間座が介装されて支持軸受とスリーブの端面に当接されているので、従来のように止め輪によって抜け止めを行う構造に比べ、組立作業が容易になって作業効率が向上し、また、ハウジングに止め輪を装着するための止め輪溝を形成する必要がなくなり、加工工数が低減されると共に、ボールねじ機構をはじめ、部品のメンテナンス時に容易に分解組立ができ、低コスト化を図ることができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記支持軸受が転がり軸受からなり、前記間座が、外径部に軸方向に突出して端面が平坦面に形成された凸部が前記支持軸受の外輪に当接され、この間座と前記ナットの外周面に突設された鍔部とによって当該支持軸受が軸方向に位置決め固定されると共に、前記間座の内径が前記スリーブを嵌合する前記ハウジングの収容孔の内径よりも小径に形成されていれば、間座がスリーブの端面に完全な円形で面接触して摩擦力が高くなり、ハウジングに対するスリーブの抜け止めと同時に回り止めを行うことができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記間座が鋼板からプレス加工によって形成されていれば、量産性に富み、低コスト化を図ることができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記支持軸受とハウジングとの間に弾性部材が介装されていれば、軸方向ガタを防止することができる。
本発明に係る電動リニアアクチュエータは、ハウジングと、このハウジングに取り付けられた電動モータと、この電動モータの回転力をモータ軸を介して伝達する減速機構と、この減速機構を介して前記電動モータの回転運動を駆動軸の軸方向の直線運動に変換するボールねじ機構とを備え、このボールねじ機構が、前記ハウジングに装着された支持軸受を介して回転可能に、かつ軸方向移動不可に支持され、内周に螺旋状のねじ溝が形成されたナットと、このナットに多数のボールを介して内挿され、前記駆動軸と同軸状に一体化され、外周に前記ナットのねじ溝に対応する螺旋状のねじ溝が形成され、前記ハウジングに対して回転不可に、かつ軸方向移動可能に支持されたねじ軸とで構成された電動リニアアクチュエータにおいて、前記ハウジングに前記ねじ軸を回り止めするスリーブが嵌合されると共に、前記ハウジングに前記支持軸受が装着されるための環状凹所が形成され、この環状凹所の肩部に円板状の間座が介装されて前記支持軸受と前記スリーブの端面に当接されているので、従来のように止め輪によって抜け止めを行う構造に比べ、組立作業が容易になって作業効率が向上し、また、ハウジングに止め輪を装着するための止め輪溝を形成する必要がなくなり、加工工数が低減されると共に、ボールねじ機構をはじめ、部品のメンテナンス時に容易に分解組立ができ、低コスト化を図ることができる。
本発明に係る電動リニアアクチュエータの一実施形態を示す縦断面図である。 図1のアクチュエータ本体を示す縦断面図である。 図1の中間歯車部を示す要部拡大図である。 図3の変形例を示す要部拡大図である。 本発明に係るスリーブの抜け止め部を示す要部拡大図である。 図1のスリーブの変形例を示す縦断面図である。 本発明に係る電動リニアアクチュエータの組立方法を示す説明図である。 (a)は、従来の電動リニアアクチュエータを示す縦断面図、(b)は、(a)のVIII−VIII線に沿った横断面図である。
第1のハウジングと、その端面に衝合された第2のハウジングとからなるアルミ合金製のハウジングと、前記第1のハウジングに取り付けられた電動モータと、この電動モータの回転力をモータ軸を介して伝達する減速機構と、この減速機構を介して前記電動モータの回転運動を駆動軸の軸方向の直線運動に変換するボールねじ機構とを備え、このボールねじ機構が、前記ハウジングに装着された転がり軸受からなる一対の支持軸受を介して回転可能に、かつ軸方向移動不可に支持され、内周に螺旋状のねじ溝が形成されたナットと、このナットに多数のボールを介して内挿され、前記駆動軸と同軸状に一体化され、外周に前記ナットのねじ溝に対応する螺旋状のねじ溝が形成され、前記ハウジングに対して回転不可に、かつ軸方向移動可能に支持されたねじ軸とで構成された電動リニアアクチュエータにおいて、前記第1のハウジングと第2のハウジングに前記ねじ軸を収容するための収容孔が形成され、前記第2のハウジングの収容孔に、内周に軸方向に延びる凹溝が形成された円筒状のスリーブが嵌合され、前記ねじ軸の端部に植設された係止ピンが前記凹溝に係合されると共に、前記第2のハウジングに前記支持軸受が装着されるための環状凹所が形成され、この環状凹所の肩部に円板状の間座が介装され、この間座が鋼板からプレス加工によって形成され、外径部に軸方向に突出して端面が平坦面に形成された凸部が前記支持軸受の外輪に当接され、この間座と前記ナットの外周面に突設された鍔部とによって当該支持軸受が軸方向に位置決め固定されると共に、前記間座の内径が前記第2のハウジングの収容孔の内径よりも小径に形成されて前記スリーブの端面に当接されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る電動リニアアクチュエータの一実施形態を示す縦断面図、図2は、図1のアクチュエータ本体を示す縦断面図、図3は、図1の中間歯車部を示す要部拡大図、図4は、図3の変形例を示す要部拡大図、図5は、本発明に係るスリーブの抜け止め部を示す要部拡大図、図6は、図1のスリーブの変形例を示す縦断面図、図7は、本発明に係る電動リニアアクチュエータの組立方法を示す説明図ある。
この電動リニアアクチュエータ1は、図1に示すように、円筒状のハウジング2と、このハウジング2に取り付けられた電動モータ(図示せず)と、この電動モータのモータ軸3aに取付けられた入力歯車3に噛合する中間歯車4およびこの中間歯車4に噛合する出力歯車5からなる減速機構6と、この減速機構6を介して電動モータの回転運動を駆動軸7の軸方向の直線運動に変換するボールねじ機構8と、このボールねじ機構8を備えたアクチュエータ本体9とを備えている。
ハウジング2はA6063TEやADC12等のアルミ合金からダイカストによって形成され、第1のハウジング2aと、その端面に衝合された第2のハウジング2bとからなり、固定ボルト(図示せず)によって一体に固定されている。第1のハウジング2aには電動モータが取り付けられると共に、これら第1のハウジング2aと第2のハウジング2bの衝合部には、ねじ軸10を収容するための収容孔(貫通孔)11と、収容孔(袋孔)12が形成されている。
電動モータのモータ軸3aは、その端部に入力歯車3が圧入により相対回転不能に取り付けられ、第2のハウジング2bに装着された深溝玉軸受からなる転がり軸受13によって回転自在に支持されている。平歯車からなる中間歯車4に噛合する出力歯車5は、後述するボールねじ機構8を構成するナット18にキー14を介して一体に固定されている。
駆動軸7は、ボールねじ機構8を構成するねじ軸10と一体に構成され、この駆動軸7の一端部(図中右端部)に係止ピン15が植設されている。また、第2のハウジング2bの収容孔12には後述するスリーブ17が嵌合され、このスリーブ17の内周に軸方向に延びる凹溝17a、17aが研削加工によって形成されている。そして、凹溝17a、17aは周方向に対向して配設されてねじ軸10の係止ピン15が係合され、ねじ軸10が、回転不可に、かつ軸方向移動可能に支持されている。
ボールねじ機構8は、図2に拡大して示すように、ねじ軸10と、このねじ軸10にボール19を介して外挿されたナット18とを備えている。ねじ軸10は、外周に螺旋状のねじ溝10aが形成されている。一方、ナット18は、内周にねじ軸10のねじ溝10aに対応する螺旋状のねじ溝18aが形成され、これらねじ溝10a、18aとの間に多数のボール19が転動自在に収容されている。そして、ナット18は、ハウジング2a、2bに対して、2つの支持軸受20、20を介して回転自在に、かつ軸方向移動不可に支承されている。21は、ナット18のねじ溝18aを連結して循環部材を構成する駒部材で、この駒部材21によって多数のボール19が無限循環することができる。
各ねじ溝10a、18aの断面形状は、サーキュラアーク形状であってもゴシックアーク形状であっても良いが、ここではボール19との接触角が大きくとれ、アキシアルすきまが小さく設定できるゴシックアーク形状に形成されている。これにより、軸方向荷重に対する剛性が高くなり、かつ振動の発生を抑制することができる。
ナット18はSCM415やSCM420等の肌焼き鋼からなり、真空浸炭焼入れによってその表面に55〜62HRCの範囲に硬化処理が施されている。これにより、熱処理後のスケール除去のためのバフ加工等を省略することができ、低コスト化を図ることができる。一方、ねじ軸10はS55C等の中炭素鋼あるいはSCM415やSCM420等の肌焼き鋼からなり、高周波焼入れ、あるいは浸炭焼入れによってその表面に55〜62HRCの範囲に硬化処理が施されている。
ナット18の外周面18bには減速機構6を構成する出力歯車5がキー14を介して固定されると共に、この出力歯車5の両側に2つの支持軸受20、20が所定の締め代を介して圧入されている。これにより、駆動軸7からスラスト荷重が負荷されても支持軸受20、20と出力歯車5の軸方向の位置ズレを防止することができる。また、2つの支持軸受20、20は、両端部にシールド板20a、20aが装着された密封型の深溝玉軸受で構成され、軸受内部に封入された潤滑グリースの外部への漏洩と、外部から摩耗粉等が軸受内部に侵入するのを防止している。
また、本実施形態では、ナット18を回転自在に支持する支持軸受20が同じ仕様の深溝玉軸受で構成されているので、前述した駆動軸7からスラスト荷重および出力歯車5を介して負荷されるラジアル荷重の両方を負荷することができると共に、組立時に誤組み防止のための確認作業を簡便化することができ、組立作業性を向上させることができる。なお、ここで、同じ仕様の深溝玉軸受とは、軸受の内径、外径、幅寸法をはじめ、転動体サイズ、個数および軸受内部すきま等が同一なものを言う。
次に、減速機構6を構成する中間歯車4について説明する。図3に示すように、歯車軸22は第1、第2のハウジング2a、2bに植設され、中間歯車4は、転がり軸受23を介してこの歯車軸22に回転自在に支承されている。歯車軸22の端部のうち、例えば、第1のハウジング2a側の端部を圧入する場合、第2のハウジング2b側の端部をすきま嵌めに設定することにより、ミスアライメント(組立誤差)を許容して円滑な回転性能を確保することができる。転がり軸受23は、中間歯車4の内径4aに圧入される鋼板プレス製の外輪24と、保持器25を介して外輪24に転動自在に収容された複数の針状ころ26とを備えた、所謂シェル型の針状ころ軸受で構成されている。これにより、軸受の入手性が高く、低コスト化を図ることができる。
また、中間歯車4の両側にはリング状のワッシャ28、28が装着され、中間歯車4が直接第1、第2のハウジング2a、2bに接触するのを防止している。ここで、中間歯車4の歯部4bの幅が歯幅よりも小さく形成されている。これにより、ワッシャ28との接触面積を小さくすることができ、回転時の摩擦抵抗を抑えて円滑な回転性能を得ることができる。ここで、ワッシャ28は、強度や耐摩耗性が高いオーステナイト系ステンレス鋼板、あるいは防錆処理された冷間圧延鋼板からプレス加工にて形成された平ワッシャからなる。なお、これ以外にも、例えば、黄銅や焼結金属、または、GF(グラス繊維)等の繊維状強化材が所定量充填されたPA(ポリアミド)66等の熱可塑性の合成樹脂で形成されていても良い。
さらに、転がり軸受23の幅が中間歯車4の歯幅よりも小さく設定されている。これにより、摩擦による軸受側面の摩耗や変形を防止することができ、円滑な回転性能を得ることができる。
図4に、図3の変形例を示す。歯車軸22は第1、第2のハウジング2a、2bに植設され、中間歯車29は、滑り軸受30を介してこの歯車軸22に回転自在に支承されている。本実施形態では、中間歯車29は、歯部29bの幅が歯幅と同一に形成されると共に、滑り軸受30は、中間歯車29の内径29aに圧入され、グラファイト微粉末を添加した多孔質金属からなる含油軸受(NTN商品名;ベアファイト(登録商標))で構成されている。そして、中間歯車29の歯幅よりも大きく設定されている。これにより、ワッシャを装着しなくても中間歯車29が第1、第2のハウジング2a、2bに接触して摩耗するのを防止し、回転時の摩擦抵抗を抑えて円滑な回転性能を得ることができると共に、部品点数増加を抑えて低コスト化を図ることができる。なお、滑り軸受30は、これ以外にも、例えば、射出成形を可能にした熱可塑性ポリイミド樹脂で形成されていても良い。
スリーブ17は、金属粉末を可塑状に調整し、射出成形機で成形される焼結合金からなる。この射出成形に際しては、まず、金属粉と、プラスチックおよびワックスからなるバインダとを混練機で混練し、その混練物をペレット状に造粒する。造粒したペレットは、射出成形機のホッパに供給し、金型内に加熱溶融状態で押し込む、所謂MIM(Metal Injection Molding)により成形されている。こうしたMIMによって成形される焼結合金であれば、加工度が高く複雑な形状であっても容易に、かつ精度良く所望の形状・寸法に成形することができる。
前記金属粉として、後に浸炭焼入が可能な材質、例えば、C(炭素)が0.13wt%、Ni(ニッケル)が0.21wt%、Cr(クロム)が1.1wt%、Cu(銅)が0.04wt%、Mn(マンガン)が0.76wt%、Mo(モリブデン)が0.19wt%、Si(シリコン)が0.20wt%、残りがFe(鉄)等からなるSCM415を例示することができる。スリーブ17は、浸炭焼入れおよび焼戻し温度を調整して行われる。また、スリーブ17の材料としてこれ以外にも、Niが3.0〜10.0wt%含有し、加工性、耐食性に優れた材料(日本粉末冶金工業規格のFEN8)、あるいは、Cが0.07wt%、Crが17wt%、Niが4wt%、Cuが4wt%、残りがFe等からなる析出硬化系ステンレスSUS630であっても良い。このSUS630は、固溶化熱処理で20〜33HRCの範囲に表面硬さを適切に上げることができ、強靭性と高硬度を確保することができる。
スリーブ17はカップ状に形成され、第2のハウジング2bの収容孔12の底部に密着するまで嵌合されている。そして、このスリーブ17の内周に軸方向に延びる凹溝17a、17aが研削加工によって形成され、係止ピン15が係合されている。この係止ピン15によってねじ軸10が回転不可に、かつ軸方向移動可能に支持されている。
一方、凹溝17aに係合する係止ピン15は、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼あるいはSCr435等の浸炭軸受鋼で形成され、その表面には、炭素含有量0.80wt%以上、58HRC以上の浸炭窒化層が形成されている。なお、係止ピン15に針状ころ軸受に使用される針状ころを適用することにより、58HRC以上の表面硬さが得られ、耐摩耗性が優れていると共に、入手性が良く、低コスト化を図ることができる。
ここで、図5に示すように、第2のハウジング2bに支持軸受20が装着される環状凹所31が形成され、この環状凹所31の肩部31aに円板状の間座32が介装されている。すなわち、支持軸受20は、ナット18の外周面に突設された鍔部18cとこの間座32によって軸方向に位置決め固定されている。間座32は、強度や耐摩耗性が高いオーステナイト系ステンレス鋼板(JIS規格のSUS304系等)、あるいは、量産性に富み、防錆処理された冷間圧延鋼板(JIS規格のSPCC系等)からプレス加工にて形成され、外径部に軸方向に突出し、端面が平坦面に凸部32aが形成され、支持軸受20の外輪33に当接している。一方、内径部は第2のハウジング2bの収容孔12の内径よりも小径に形成され、スリーブ17の端面に当接してスリーブ17の回り止めも同時に行っている。これにより、従来のように止め輪によってスリーブの抜け止めを行う構造に比べ、組立作業が容易になって作業効率が向上し、また、ハウジングに止め輪を装着するための止め輪溝を形成する必要がなくなり、加工工数が低減されると共に、ボールねじ機構8をはじめ、部品のメンテナンス時に容易に分解組立ができ、低コスト化を図ることができる。また、間座32がスリーブ17の端面に完全な円形で面接触して摩擦力が高くなり、第2のハウジング2bに対するスリーブ17の抜け止めと同時に回り止めを行うことができる。
なお、間座32の軸方向ガタを防止するために、図示はしないが、例えば、支持軸受20と第1または第2のハウジング2a、2bとの間にウェーブワッシャ等の弾性部材が介装されていても良いし、間座自体をウェーブワッシャや合成ゴム等の弾性部材で形成しても良い。
図6に前述したスリーブ17の変形例を示す。このスリーブ35は、S55C等の中炭素鋼あるいはSCM415やSCM420等の肌焼き鋼から冷間圧造法によって形成され、図示しない収容孔に嵌合されるカップ状のスリーブ本体36と、このスリーブ本体36の開口端部に径方向外方に延びるフランジ部37とを備えている。スリーブ本体36の内周には対向する位置に軸方向に延びる凹溝17a、17aが形成されている。本実施形態では、前述した間座32とスリーブ17を一体に形成されているので、部品点数が削減できると共に、組立工数が低減でき、一層の低コスト化を図ることができる。
次に、図7を用いて本発明に係る電動リニアアクチュエータの組立方法を示す。まず、第2のハウジング2bの収容孔12にスリーブ17が嵌挿され、第2のハウジング2bの環状凹所31に間座32が装着される。その後、係止ピン15をスリーブ17の凹溝17aに係合させた状態で、ボールねじ機構8を構成する支持軸受20が環状凹所31に嵌合され、第2のハウジング2bと第1のハウジング2aが衝合され、両者が固定ボルト(図示せず)によって結合される。このように、本実施形態では、各部品を軸方向に順次挿入するだけで組み立てることができ、組立作業を簡便化して組立作業性を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る電動リニアアクチュエータは、一般産業用の電動機、自動車等の駆動部に使用され、電動モータからの回転入力を、ボールねじ機構を介して駆動軸の直線運動に変換するボールねじ機構を備えた電動リニアアクチュエータに適用できる。
1 電動リニアアクチュエータ
2 ハウジング
2a 第1のハウジング
2b 第2のハウジング
3 入力歯車
3a モータ軸
4、29 中間歯車
4a、29a 中間歯車の内径
4b、29b 歯部
5 出力歯車
6 減速機構
7 駆動軸
8 ボールねじ機構
9 アクチュエータ本体
10 ねじ軸
10a、18a ねじ溝
11 収容孔(貫通孔)
12 収容孔(袋孔)
13、23 転がり軸受
14 キー
15 係止ピン
17、35 スリーブ
17a 凹溝
18 ナット
18b ナットの外周面
18c ナットの鍔部
19 ボール
20 支持軸受
20a シールド板
21 駒部材
22 歯車軸
24、33 外輪
25 保持器
26 針状ころ
27、28 ワッシャ
30 滑り軸受
31 環状凹所
31a 肩部
32 間座
32a 凸部
34 内輪
36 スリーブ本体
37 フランジ部
50 電動リニアアクチュエータ
51 ハウジング
51a 空洞部
51b シリンダ部
51c 流体出口
51d 段部
51e 案内溝
51f 案内溝の側面
52 ねじ軸
52a 雄ねじ溝
52b 丸軸部
52c フランジ部
53 軸受
53a 内輪
53b 外輪
54 止め輪
55 間座
56 板ばね
57 ナット
57a 雌ねじ溝
57b 矩形板状部
57c 矩形板状部の側面
57d チューブ
57e ブラケット
57f ねじ
58 ボール
59 ピストン部材
59a 周溝
60 Oリング
δ 矩形板状部の側面と案内溝の対向する側面との間のすきま

Claims (4)

  1. ハウジングと、
    このハウジングに取り付けられた電動モータと、
    この電動モータの回転力をモータ軸を介して伝達する減速機構と、
    この減速機構を介して前記電動モータの回転運動を駆動軸の軸方向の直線運動に変換するボールねじ機構とを備え、
    このボールねじ機構が、前記ハウジングに装着された支持軸受を介して回転可能に、かつ軸方向移動不可に支持され、内周に螺旋状のねじ溝が形成されたナットと、
    このナットに多数のボールを介して内挿され、前記駆動軸と同軸状に一体化され、外周に前記ナットのねじ溝に対応する螺旋状のねじ溝が形成され、前記ハウジングに対して回転不可に、かつ軸方向移動可能に支持されたねじ軸とで構成された電動リニアアクチュエータにおいて、
    前記ハウジングに前記ねじ軸を回り止めするスリーブが嵌合されると共に、
    前記ハウジングに前記支持軸受が装着されるための環状凹所が形成され、この環状凹所の肩部に円板状の間座が介装されて前記支持軸受と前記スリーブの端面に当接されていることを特徴とする電動リニアアクチュエータ。
  2. 前記支持軸受が転がり軸受からなり、前記間座が、外径部に軸方向に突出して端面が平坦面に形成された凸部が前記支持軸受の外輪に当接され、この間座と前記ナットの外周面に突設された鍔部とによって当該支持軸受が軸方向に位置決め固定されると共に、前記間座の内径が前記スリーブを嵌合する前記ハウジングの収容孔の内径よりも小径に形成されている請求項1に記載の電動リニアアクチュエータ。
  3. 前記間座が鋼板からプレス加工によって形成されている請求項1または2に記載の電動リニアアクチュエータ。
  4. 前記支持軸受とハウジングとの間に弾性部材が介装されている請求項1または2に記載の電動リニアアクチュエータ。
JP2012279209A 2012-12-21 2012-12-21 電動リニアアクチュエータ Expired - Fee Related JP6114548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279209A JP6114548B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 電動リニアアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279209A JP6114548B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 電動リニアアクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122673A true JP2014122673A (ja) 2014-07-03
JP6114548B2 JP6114548B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51403316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279209A Expired - Fee Related JP6114548B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 電動リニアアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6114548B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027622A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 株式会社東芝 半導体装置
JP2016070324A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
CN105761965A (zh) * 2016-04-21 2016-07-13 上海莱恩精密机床附件有限公司 电力开关安全推杆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105423U (ja) * 1980-12-19 1982-06-29
JPH02102019U (ja) * 1989-01-31 1990-08-14
JPH03234403A (ja) * 1989-08-04 1991-10-18 Yamazaki Mazak Corp 予圧切換方法及び予圧切換装置
JP2012001050A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2012002300A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Jtekt Corp リニアガイド装置およびこれを備えた電磁緩衝器
JP2012082921A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Ntn Corp 電動アクチュエータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105423U (ja) * 1980-12-19 1982-06-29
JPH02102019U (ja) * 1989-01-31 1990-08-14
JPH03234403A (ja) * 1989-08-04 1991-10-18 Yamazaki Mazak Corp 予圧切換方法及び予圧切換装置
JP2012001050A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2012002300A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Jtekt Corp リニアガイド装置およびこれを備えた電磁緩衝器
JP2012082921A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Ntn Corp 電動アクチュエータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027622A (ja) * 2014-06-27 2016-02-18 株式会社東芝 半導体装置
JP2016070324A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 Ntn株式会社 電動アクチュエータ
CN105761965A (zh) * 2016-04-21 2016-07-13 上海莱恩精密机床附件有限公司 电力开关安全推杆

Also Published As

Publication number Publication date
JP6114548B2 (ja) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111042B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP6091149B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP5914031B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP5918510B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
WO2016080513A1 (ja) 歯車およびこれを備えた電動アクチュエータ
WO2016125748A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP5877763B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
WO2016024578A1 (ja) 歯車およびこれを備えた電動アクチュエータ
JP5855547B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2013148108A (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP6247482B2 (ja) 歯車およびこれを備えた電動アクチュエータ
JP6114548B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2016151332A (ja) ボールねじおよびこれを備えた電動リニアアクチュエータ
JP6039748B1 (ja) 電動アクチュエータ
WO2016052477A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP2012039765A (ja) 電動アクチュエータ
JP6074192B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP6429534B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP6111038B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP6121760B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP6239995B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2015175382A (ja) 電動アクチュエータ
JP2015040595A (ja) 電動アクチュエータ
JP6130235B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2016114118A (ja) 電動アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6114548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees