Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014197597A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014197597A
JP2014197597A JP2013072290A JP2013072290A JP2014197597A JP 2014197597 A JP2014197597 A JP 2014197597A JP 2013072290 A JP2013072290 A JP 2013072290A JP 2013072290 A JP2013072290 A JP 2013072290A JP 2014197597 A JP2014197597 A JP 2014197597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
package
substrate
pads
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013072290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6320681B2 (ja
Inventor
梅本 清貴
Seiki Umemoto
清貴 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2013072290A priority Critical patent/JP6320681B2/ja
Priority to US14/226,945 priority patent/US20140291679A1/en
Publication of JP2014197597A publication Critical patent/JP2014197597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320681B2 publication Critical patent/JP6320681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1035All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the device being entirely enclosed by the support, e.g. high-density interconnect [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】実装面積の縮小と端子モニタ機能の実現を両立する。【解決手段】半導体装置10は、半導体チップ11と、半導体チップ11を内蔵するパッケージ12と、パッケージ12の下面に設けられた複数の下面パッド13と、パッケージ12の上面に設けられた複数の上面パッド14と、を有し、複数の上面パッド14は、全ての下面パッド13毎に各々接続された複数のモニタパッド14aを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関する。
近年、LSI[large scale integrattion]のパッケージは、プリント配線基板への実装面積を縮小するためにリードレス化が進められている。リードレスパッケージの一例としては、図11のBGA[ball grid array]パッケージや、図12のQFN[quad flat no lead package]パッケージを挙げることができる。
なお、上記に関連する従来技術の一例としては、特許文献1を挙げることができる。
特開2011−187473号公報
しかしながら、リードレスパッケージ(特にBGAパッケージ)の半導体装置は、プリント配線基板への実装後、その端子モニタを行うことができない(プローブをパッドに当接することができない)という問題があった。
なお、QFNパッケージであれば、その側面から何とか端子モニタを行うことが可能である。しかしながら、QFNパッケージは、プリント配線基板への実装に際して、パッケージの外側に半田を盛る必要があるので、BGAパッケージと比べて実装面積が大きいという問題があった。
本発明は、本願の発明者により見出された上記の問題点に鑑み、実装面積の縮小と端子モニタ機能の実現を両立することが可能な半導体装置を提供することを目的とする。
本明細書中に開示された半導体装置は、半導体チップと、前記半導体チップを内蔵するパッケージと、前記パッケージの下面に設けられた複数の下面パッドと、前記パッケージの上面に設けられた複数の上面パッドとを有し、前記複数の上面パッドは、全ての下面パッド毎に各々接続された複数のモニタパッドを含む構成(第1の構成)とされている。
なお、第1の構成から成る半導体装置は、前記複数のモニタパッドを被覆する絶縁層をさらに有する構成(第2の構成)にするとよい。
また、第1または第2の構成から成る半導体装置において、前記複数の上面パッドは、外付け部品を搭載するための部品搭載パッドを含む構成(第3の構成)にするとよい。
また、第3の構成から成る半導体装置において、前記複数のモニタパッドのうち、少なくとも一つは、前記部品搭載パッドとして共用される構成(第4の構成)にするとよい。
また、第1〜第4いずれかの構成から成る半導体装置において、前記パッケージは、その下面に前記複数の下面パッドが形成される第1基板と、その上面に前記複数の上面パッドが形成される第2基板と、前記第1基板の上面と前記第2基板の下面とを対向させて接合する接合部材と、前記第1基板と前記第2基板との間を電気的に接続する導電部材と、を含む構成(第5の構成)にするとよい。
また、第5の構成から成る半導体装置において、前記半導体チップは、前記第2基板の下面、または、前記第1基板の上面に搭載されている構成(第6の構成)にするとよい。
また、第1〜第6いずれかの構成から成る半導体装置において、前記半導体チップは、前記パッケージに対して平面的に回転された状態で内蔵されている構成(第7の構成)にするとよい。
また、第1〜第7いずれかの構成から成る半導体装置において、前記パッケージは、BGA[ball grid array]型、LGA[land grid array]型、または、PGA[pin grid array]型である構成(第8の構成)にするとよい。
また、本明細書中に開示された電子機器は、プリント配線基板と、前記プリント配線板上に実装された第1〜第9いずれかの構成から成る半導体装置と、を有する構成(第9の構成)とされている。
なお、第9の構成から成る電子機器において、前記半導体装置は、スタック実装される構成(第10の構成)にするとよい。
本発明によれば、実装面積の縮小と端子モニタ機能の実現を両立することが可能な半導体装置を提供することが可能となる。
半導体装置の基本構成を示す模式図 半導体装置の縦断面図 半導体装置の第1実施形態を示す模式図 半導体装置の第2実施形態を示す模式図 半導体装置の第3実施形態を示す模式図 半導体装置の第4実施形態を示す模式図 半導体装置のスタック実装例を示す縦断面図 半導体チップの第1レイアウトを示す模式図 半導体チップの第2レイアウトを示す模式図 スマートフォンの外観図 BGAパッケージの一従来例を示す模式図 QFNパッケージの一従来例を示す模式図
<基本構成>
図1は、半導体装置の基本構成を示す模式図であり、上から順に、半導体装置10の上面図、側面図(X−X’縦断面図)、及び、下面図が描写されている。本構成例の半導体装置10は、半導体チップ11と、半導体チップ11を内蔵するリードレス(BGA型)のパッケージ12と、パッケージ12の下面(半導体装置10が実装されるプリント配線基板(不図示)と対向する面)に設けられた複数の下面パッド(BGAパッド)13と、パッケージ12の上面に設けられた複数の上面パッド14と、複数の下面パッド13に各々接合された複数の半田バンプ15と、を有する。
ここで、複数の上面パッド14は、全ての下面パッド13毎に各々接続された複数のモニタパッド14aを含む。このモニタパッド14aは、配線層やビアを用いて適宜形成することができる。
すなわち、本構成例の半導体装置10は、全ての下面パッド13をモニタパッド14aとしてパッケージ12の上面に引き出した構成とされている。このような構成であれば、半導体装置10の実装後であっても、下面パッド13と同一の電圧が印加されるモニタパッド14aにプローブを当接することができるので、容易に端子モニタを行うことが可能となる。従って、本構成例の半導体装置10によれば、実装面積の縮小(BGAパッケージの採用)と端子モニタ機能の実現を両立することが可能となる。
なお、図1では、パッケージ12の最上面にモニタパッド14aを被覆する絶縁層が描写されているが、この絶縁層は必ずしも必須の構成要素ではない。この点については、後ほど複数の実施形態を参照しながら詳細に説明する。
<縦断面図>
図2は、半導体装置10の縦断面図である。本図に示すように、半導体装置10のパッケージ12は、半導体チップ11を内蔵するほか、第1基板16と、第2基板17と、接合部材18と、導電部材19と、を含む。
第1基板16の下面(プリント配線基板20と対向する側であって、第2基板17と対向しない側)には、第1配線層161とこれを被覆する第1絶縁層(ソルダレジスト層)162が形成されている。なお、先に説明した複数の下面パッド13(図1を参照)は、それぞれ第1配線層161を用いて形成されている。すなわち、第1絶縁層162は、半田バンプ15の接合領域(下面パッド13として機能する領域)を除いて、第1配線層161を被覆するように形成されている。
第1基板16の上面(第2基板17と対向する側)には、第2配線層163とこれを被覆する第2絶縁層(ソルダレジスト層)164が形成されている。
また、第1基板16には、第1配線層161と第2配線層163との間を電気的に接続する導電経路として、上下両面の間を貫通するビア165が形成されている。
第2基板17の上面(第1基板16と対向しない側)には、第3配線層171とこれを被覆する第3絶縁層(ソルダレジスト層)172が形成されている。なお、先に説明した複数の上面パッド14(図1を参照)は、それぞれ第3配線層171を用いて形成されている。ただし、複数の上面パッド14のうち、端子モニタ時にのみプローブが当接されるモニタパッド14aは、先の下面パッド13と異なり、必ずしも露出させておく必要がない。そのため、第3絶縁層172は、第3配線層171の全部を被覆するように形成してもよいし、必要に応じて第3配線層171の一部を露出させるように形成してもよい。
第2基板17の下面(第1基板16と対向する側)には、第4配線層173とこれを被覆する第4絶縁層(ソルダレジスト層)174が形成されている。なお、半導体チップ11は、第2基板17の下面に搭載されている。より具体的に述べると、第4絶縁層174は、第4配線層173の一部を露出するように形成されており、その露出部分(チップ接続用パッド)と半導体チップ11との間が半田バンプ111によってフリップチップ接続されている。ただし、半導体チップ11は、第1基板16の上面に搭載しても構わない。
また、第2基板17には、第3配線層171と第4配線層173との間を電気的に接続する導電経路として、上下両面の間を貫通するビア175が形成されている。
接合部材18は、電気的に絶縁性のある接着剤であり、第1基板16の上面と第2基板17の下面とを対向させて接合する。
導電部材19は、第1基板16と第2基板17との間を電気的に接続する貫通ビアである。第1基板16側に着目して見ると、導電部材19は、第1配線層161及び第2配線層163の少なくとも一方に接続されている。また、第2基板17側に着目して見ると、導電部材19は、第3配線層171及び第4配線層173の少なくとも一方に接続されている。なお、導電部材19は、第1基板16と第2基板17とを接合部材18で貼り合わせた後、パッケージ12の上下両面を貫通するように形成すればよい。このように、導電部材19の一端は、パッケージ12の上面に引き出されているので、複数の導電部材19のうち、下面パッド13と接続されているものについては、これをモニタパッド14aとして活用することも可能である。
上記構成から成る半導体装置10は、複数の半田バンプ15を介してプリント配線基板20の配線層21とフリップチップ接続される。このようなリードレスパッケージの半導体装置10であれば、これを用いた電子機器の小型化や軽薄化に寄与することができる。
<第1実施形態>
図3は、半導体装置10の第1実施形態を示す模式図である。第1実施形態では、パッケージ12の上面に、複数の下面パッド13と一対一に接続された複数のモニタパッド14aのみが設けられている。また、第1実施形態では、パッケージ12の最上面に、複数のモニタパッド14aを被覆する絶縁層172(図2の第3絶縁層172に相当)が設けられている。このような構成とすることにより、モニタパッド14aの意図しない短絡などを予防することができる。なお、端子モニタを行う際には、絶縁層172を適宜剥離することにより、プローブを当接すべきモニタパッド14aを露出させればよい。
<第2実施形態>
図4は、半導体装置10の第2実施形態を示す模式図である。第2実施形態は、第1実施形態(図3)の変形例であり、絶縁層172を省略して複数のモニタパッド14aを元から露出させた構成である。このような構成とすることにより、端子モニタ時における絶縁層172の剥離作業が不要となるので、より簡便に端子モニタを行うことができる。また、第2実施形態であれば、半導体装置10(特に第2基板17)の製造プロセスを簡略化することも可能となる。
<第3実施形態>
図5は、半導体装置10の第3実施形態を示す模式図である。第3実施形態では、パッケージ12の上面に、モニタパッド14aだけでなく、外付け部品30(抵抗やコンデンサなど)を搭載するための部品搭載パッド14bが設けられている。外付け部品30は、その端子部分が半田31を用いて部品搭載パッド14bに固定される。このような構成とすることにより、半導体装置10の実装面積分だけで、半導体装置10と外付け部品30の両方を実装することができるので、プリント配線基板20(図2を参照)の小型化を実現することが可能となる。なお、部品搭載パッド14bは、半導体チップ11と外付け部品30とを電気的に接続するものであり、下面パッド13とは必ずしも接続されない。
<第4実施形態>
図6は、半導体装置10の第4実施形態を示す模式図である。第4実施形態では、複数のモニタパッド14aのうち、少なくとも一つが部品搭載パッド14bとして共用されている。図6では、兼用パッド14cがそれに当たり、下面パッド13と電気的に接続されている一方、外付け部品30の搭載用としても用いられている。このような構成とすることにより、上面パッド14の個数を不要に増大することなく、端子モニタ機能と部品実装機能の双方を実現することが可能となる。
<スタック実装>
図7は、半導体装置10のスタック実装例を示す縦断面図である。本図に示すように、複数の半導体装置10x及び10yを用意し、これらをプリント配線基板20上にスタック実装することも可能である。このような構成とすることにより、半導体装置1つ分の実装面積だけで、複数の半導体装置10x及び10yを実装することができるので、プリント配線基板20の小型化を実現することが可能となる。なお、半導体装置10x及び10yとして、それぞれ、先出の半導体装置10(図1〜図6を適宜参照)を用いれば、半導体装置10yのモニタパッド14aを用いて半導体装置10x及び10y双方の端子モニタを行うことが可能となる。
<チップレイアウト>
図8は、半導体チップ11の第1レイアウトを示す模式図(平面図)である。第1レイアウトにおいて、矩形状の半導体チップ11は、これを平面視したときに、同じく矩形状のパッケージ12に対して各辺が平行となるように配置されている。この第1レイアウトを採用した場合、半導体チップ11とこれに接続される複数の周辺部品40を一つのパッケージ12に内蔵する際の面積効率を高めるためには、半導体チップ11をパッケージ12の一角に寄せた上で、半導体チップ11の2辺に対向するように複数の周辺部品40を並べて配置することになる。
しかしながら、第1レイアウトでは、半導体チップ11と複数の周辺部品40との間を最短距離で接続しようとした場合、半導体チップ11の4辺のうち、複数の周辺部品40と対向する2辺にのみ、周辺部品接続用パッドを集約しなければならず、半導体チップ11のパッドレイアウトに制約が生じるという問題があった。一方、第1レイアウトにおいて、半導体チップ11の4辺全てに周辺部品接続用パッドを設けた場合には、半導体チップ11の4辺のうち、複数の周辺部品40と対向しない2辺に対して複数の周辺部品40から配線パターンが引き回される形となるので、配線パターンの敷設面積が増大する上、信号遅延やノイズ重畳が生じやすくなるという問題があった。
図9は、半導体チップ11の第2レイアウトを示す模式図(平面図)である。第2レイアウトにおいて、半導体チップ11は、パッケージ12に対して平面的に所定角(例えば45度)だけ回転された状態で内蔵されている。第2レイアウトを採用することにより、半導体チップ11の4辺に対向するように、複数の周辺部品40を均等分配して配置することができるので、半導体チップ11のパッドレイアウトに制約を生じることなく、半導体チップ11と複数の周辺部品40との間を最短距離で接続することが可能となる。
<電子機器への適用>
図10は、スマートフォンの外観図である。スマートフォンXは、半導体装置10が搭載される電子機器の一例である。スマートフォンXは、その小型化や軽薄化だけでなく、その高い信頼性が要求される製品の一つである。そのため、端子モニタを行うことが可能なリードレスパッケージの半導体装置10は、スマートフォンXへの搭載に非常に適していると言える。
<その他の変形例>
なお、上記実施形態では、BGAパッケージの半導体装置を例示して説明を行ったが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、その他の構造を採用したリードレスパッケージ(LGAパッケージやPGAパッケージなど)の半導体装置も本発明の適用対象となり得る。
このように、本明細書中に開示されている種々の技術的特徴は、上記実施形態のほか、その技術的創作の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。すなわち、上記実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきであり、本発明の技術的範囲は、上記実施形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内に属する全ての変更が含まれると理解されるべきである。
本発明は、例えば、スマートフォンなどのモバイル機器に利用することが可能である。
10 半導体装置
11 半導体チップ
111 半田バンプ
12 パッケージ
13 下面パッド
14 上面パッド
14a モニタパッド
14b 部品搭載パッド
14c 兼用パッド
15 半田バンプ
16 第1基板
161 第1配線層
162 第1絶縁層(ソルダレジスト層)
163 第2配線層
164 第2絶縁層(ソルダレジスト層)
165 ビア
17 第2基板
171 第3配線層
172 第3絶縁層(ソルダレジスト層)
173 第4配線層
174 第4絶縁層(ソルダレジスト層)
175 ビア
18 接合部材
19 導電部材(貫通ビア)
20 プリント配線基板
21 配線層
30 外付け部品
31 半田
40 周辺部品
X スマートフォン

Claims (10)

  1. 半導体チップと、
    前記半導体チップを内蔵するパッケージと、
    前記パッケージの下面に設けられた複数の下面パッドと、
    前記パッケージの上面に設けられた複数の上面パッドと、
    を有し、
    前記複数の上面パッドは、全ての下面パッド毎に各々接続された複数のモニタパッドを含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記複数のモニタパッドを被覆する絶縁層をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数の上面パッドは、外付け部品を搭載するための部品搭載パッドを含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記複数のモニタパッドのうち、少なくとも一つは、前記部品搭載パッドとして共用されることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記パッケージは、
    その下面に前記複数の下面パッドが形成される第1基板と、
    その上面に前記複数の上面パッドが形成される第2基板と、
    前記第1基板の上面と前記第2基板の下面とを対向させて接合する接合部材と、
    前記第1基板と前記第2基板との間を電気的に接続する導電部材と、
    を含むことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体チップは、前記第2基板の下面、または、前記第1基板の上面に搭載されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体チップは、前記パッケージに対して平面的に回転された状態で内蔵されていることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記パッケージは、BGA[ball grid array]型、LGA[land grid array]型、または、PGA[pin grid array]型であることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. プリント配線基板と、
    前記プリント配線板上に実装された請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の半導体装置と、
    を有することを特徴とする電子機器。
  10. 前記半導体装置は、スタック実装されることを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
JP2013072290A 2013-03-29 2013-03-29 半導体装置 Active JP6320681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072290A JP6320681B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 半導体装置
US14/226,945 US20140291679A1 (en) 2013-03-29 2014-03-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072290A JP6320681B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072665A Division JP6511181B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197597A true JP2014197597A (ja) 2014-10-16
JP6320681B2 JP6320681B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=51619935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072290A Active JP6320681B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140291679A1 (ja)
JP (1) JP6320681B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08279570A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH11297882A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Hitachi Ltd 半導体装置,その製造方法,電子装置およびその製造方法
JP2000294720A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Sharp Corp 半導体集積回路パッケージ
JP2004056127A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子パッケージおよびその形成方法
JP2005064470A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Tdk Corp 半導体ic内蔵モジュール及びその製造方法
JP2006165466A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
WO2010010910A1 (ja) * 2008-07-23 2010-01-28 日本電気株式会社 コアレス配線基板、半導体装置及びそれらの製造方法
JP2010251395A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子装置及びその製造方法
JP2012039090A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012204557A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Teramikros Inc 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置の実装構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547975B2 (en) * 2003-07-30 2009-06-16 Tdk Corporation Module with embedded semiconductor IC and method of fabricating the module
JP2006059992A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵基板の製造方法
JPWO2007126090A1 (ja) * 2006-04-27 2009-09-17 日本電気株式会社 回路基板、電子デバイス装置及び回路基板の製造方法
WO2008120755A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Nec Corporation 機能素子内蔵回路基板及びその製造方法、並びに電子機器
US8350377B2 (en) * 2008-09-25 2013-01-08 Wen-Kun Yang Semiconductor device package structure and method for the same
US20130186676A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Futurewei Technologies, Inc. Methods and Apparatus for a Substrate Core Layer

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08279570A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH11297882A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Hitachi Ltd 半導体装置,その製造方法,電子装置およびその製造方法
JP2000294720A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Sharp Corp 半導体集積回路パッケージ
JP2004056127A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子パッケージおよびその形成方法
JP2005064470A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Tdk Corp 半導体ic内蔵モジュール及びその製造方法
JP2006165466A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
WO2010010910A1 (ja) * 2008-07-23 2010-01-28 日本電気株式会社 コアレス配線基板、半導体装置及びそれらの製造方法
JP2010251395A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子装置及びその製造方法
JP2012039090A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2012204557A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Teramikros Inc 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置の実装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6320681B2 (ja) 2018-05-09
US20140291679A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10134663B2 (en) Semiconductor device
US9449941B2 (en) Connecting function chips to a package to form package-on-package
US8183678B2 (en) Semiconductor device having an interposer
US20080246135A1 (en) Stacked package module
US20150022985A1 (en) Device-embedded package substrate and semiconductor package including the same
KR20140057982A (ko) 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법
KR20140057979A (ko) 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법
TW201537719A (zh) 堆疊型半導體封裝
JP2009141169A (ja) 半導体装置
JP4828164B2 (ja) インタポーザおよび半導体装置
US20130140664A1 (en) Flip chip packaging structure
JP5973470B2 (ja) 半導体装置
JP2010153831A5 (ja) 配線基板および半導体装置
TW201508877A (zh) 半導體封裝件及其製法
JP2008124072A (ja) 半導体装置
JP2021028927A (ja) 半導体装置、その製造方法および電子装置
JP6320681B2 (ja) 半導体装置
JP6511181B2 (ja) 半導体装置
JP2006228897A (ja) 半導体装置
TWI423405B (zh) 具載板之封裝結構
JP6427747B1 (ja) 薄膜キャパシタ構造、および当該薄膜キャパシタ構造を備えた半導体装置
KR20140085874A (ko) 적층 반도체 패키지
JP5855913B2 (ja) 半導体装置
JP2016119379A (ja) 半導体装置及び電子装置
JP2014123783A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250