JP2014181162A - 二酸化炭素回収装置 - Google Patents
二酸化炭素回収装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014181162A JP2014181162A JP2013058076A JP2013058076A JP2014181162A JP 2014181162 A JP2014181162 A JP 2014181162A JP 2013058076 A JP2013058076 A JP 2013058076A JP 2013058076 A JP2013058076 A JP 2013058076A JP 2014181162 A JP2014181162 A JP 2014181162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon dioxide
- recovery tower
- gas
- flow path
- dioxide recovery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/04—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
- B01D53/0407—Constructional details of adsorbing systems
- B01D53/0423—Beds in columns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/04—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
- B01D53/0407—Constructional details of adsorbing systems
- B01D53/0438—Cooling or heating systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/04—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
- B01D53/0454—Controlling adsorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/50—Carbon oxides
- B01D2257/504—Carbon dioxide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2258/00—Sources of waste gases
- B01D2258/02—Other waste gases
- B01D2258/0283—Flue gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/40083—Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
- B01D2259/40088—Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
- B01D2259/4009—Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating using hot gas
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
【課題】二酸化炭素捕捉剤の再生工程で二酸化炭素回収塔内に流通させる再生用ガスの使用量を低減し、二酸化炭素捕捉剤の再生率を向上する二酸化炭素回収装置を提供する。
【解決手段】二酸化炭素捕捉剤を内包する二酸化炭素回収塔に、二酸化炭素含有ガスを供給する二酸化炭素含有ガス流路102と、二酸化炭素を除去したガスを回収する二酸化炭素除去ガス回収流路103と、再生用ガスを導入する再生用ガス流路104と、二酸化炭素と再生用ガスを含むガスを回収する二酸化炭素及び再生用ガス回収流路105と、回収した二酸化炭素及び再生用ガスを分離する二酸化炭素と再生用ガスの分離手段109と、二酸化炭素捕捉剤を加熱する熱源を供給する熱媒流路107と、二酸化炭素回収塔内の温度を測定する温度検出器70と、熱媒及び再生用ガスの流通を制御する制御装置112をそれぞれ備えた二酸化炭素回収装置。
【選択図】図1B
【解決手段】二酸化炭素捕捉剤を内包する二酸化炭素回収塔に、二酸化炭素含有ガスを供給する二酸化炭素含有ガス流路102と、二酸化炭素を除去したガスを回収する二酸化炭素除去ガス回収流路103と、再生用ガスを導入する再生用ガス流路104と、二酸化炭素と再生用ガスを含むガスを回収する二酸化炭素及び再生用ガス回収流路105と、回収した二酸化炭素及び再生用ガスを分離する二酸化炭素と再生用ガスの分離手段109と、二酸化炭素捕捉剤を加熱する熱源を供給する熱媒流路107と、二酸化炭素回収塔内の温度を測定する温度検出器70と、熱媒及び再生用ガスの流通を制御する制御装置112をそれぞれ備えた二酸化炭素回収装置。
【選択図】図1B
Description
本発明は、二酸化炭素捕捉剤を利用した二酸化炭素回収装置に関する。
地球温暖化を抑制するために、温室効果ガスとして影響が大きい二酸化炭素の排出量削減が求められている。二酸化炭素排出抑制の具体的方法としては、吸収液や吸着材等を用いた分離回収技術がある。
一例として、ガスの吸着分離技術には、特開平6−91127号公報(特許文献1)に開示された技術などがある。
この特開平6−91127号公報に開示された技術では、試料ガス中のある特定成分を吸着分離するために、まず、吸着塔に収容した吸着剤に特定成分を吸着させ、その後、特定成分を一定量吸着させた吸着塔に対して加熱と通気を行うことによって前記吸着剤から特定成分を脱離させ、この吸着剤を再生するようにしている。
ここで、回収した特定成分のガス純度の低下を防止するためには、吸着塔に流通させるガスとして、常温常圧で容易に気液分離が可能な水蒸気が望ましい。
また、特開2006−298707号公報に開示された技術では、水蒸気が凝縮温度以下になるのを抑制する為に、二酸化炭素吸収時の二酸化炭素吸収材の温度は500〜900℃に設定し、二酸化炭素吸収材の再生時には、二酸化炭素吸収材に800〜1000℃の過熱水蒸気を供給しつつ二酸化炭素吸収材を加熱することで二酸化炭素吸収材を再生している。
しかし、特開平6−91127号公報に開示された技術では、二酸化炭素捕捉剤の温度が水蒸気温度より低い場合には、水蒸気の流通によって二酸化炭素捕捉剤の表面で水蒸気の凝縮が起きる等の課題があった。
そこでこれを解決する方法として、例えば、特開2006−298707号公報に開示された技術によると、水蒸気が凝縮温度以下になるのを抑制する為に、二酸化炭素吸収時の二酸化炭素吸収材の温度は500〜900℃に設定し、二酸化炭素吸収材の再生時には、二酸化炭素吸収材に800〜1000℃の過熱水蒸気を供給しつつ二酸化炭素吸収材を加熱することで二酸化炭素吸収材を再生している。
しかしながら、特開2006−298707号公報に開示された技術では、二酸化炭素吸収材を再生している間、二酸化炭素吸収材に水蒸気を流し続けるため、回収後の二酸化炭素と水蒸気を気液分離する際に大きな凝縮熱量が失われてしまい、運転コストが高くなるという課題があった。
本発明の目的は、二酸化炭素捕捉剤の再生工程で二酸化炭素回収塔内に流通させる再生用ガスの使用量を低減すると共に、二酸化炭素捕捉剤の再生率を向上する二酸化炭素回収装置を提供することにある。
本発明の二酸化炭素回収装置は、二酸化炭素捕捉剤を内包する二酸化炭素回収塔を備えた二酸化炭素回収装置において、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤に二酸化炭素含有ガスを供給する二酸化炭素含有ガス流路を配設し、前記二酸化炭素回収塔に接続され、前記二酸化炭素回収塔内で二酸化炭素を除去したガスを該二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素除去ガス回収流路を配設し、前記二酸化炭素回収塔に内包含された二酸化炭素捕捉剤に再生用ガスを導入する再生用ガス流路を配設し、前記二酸化炭素回収塔に接続され、前記二酸化炭素回収塔内で二酸化炭素と再生用ガスを含むガスを該二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素及び再生用ガス回収流路を配設し、前記二酸化炭素回収塔から前記二酸化炭素及び再生用ガス回収流路を通じて回収された二酸化炭素及び再生用ガスを冷却して分離する二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段を設置し、前記二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段にそれぞれ接続され、該二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段で分離された二酸化炭素と液化再生用ガスを該二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段から回収する二酸化炭素回収流路と液化再生用ガス回収流路をそれぞれ配設し、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を加熱する熱源を該二酸化炭素捕捉剤と非接触で供給する熱媒流路を二酸化炭素回収塔に配設し、前記二酸化炭素回収塔内の温度を測定する温度検出器又は二酸化炭素濃度を検出する二酸化炭素濃度検出器を該二酸化炭素回収塔に設置し、前記温度検出器又は二酸化炭素濃度で検出した二酸化炭素回収塔内の温度又は二酸化炭素濃度に基づいて、前記温度検出器又は二酸化炭素濃度で検出した二酸化炭素回収塔内の温度又は二酸化炭素濃度に基づいて前記熱媒流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する熱源の流量を調節すると共に、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を再生する再生工程で、前記二酸化炭素含有ガス流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する二酸化炭素含有ガス及び前記二酸化炭素除去ガス回収流路を通じて二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素除去ガスの流量を調節するように構成した制御装置を設置したことを特徴とする。
また、本発明の二酸化炭素回収装置は、二酸化炭素捕捉剤を内包する二酸化炭素回収塔を備えた二酸化炭素回収装置において、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤に二酸化炭素含有ガスを供給する二酸化炭素含有ガス流路を配設し、前記二酸化炭素回収塔に接続され、前記二酸化炭素回収塔内で二酸化炭素を除去したガスを該二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素除去ガス回収流路を配設し、前記二酸化炭素回収塔に内包含された二酸化炭素捕捉剤に再生用ガスを導入する再生用ガス流路を配設し、前記二酸化炭素回収塔に接続され、前記二酸化炭素回収塔内で二酸化炭素と再生用ガスを含むガスを該二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素及び再生用ガス回収流路を配設し、前記二酸化炭素回収塔から前記二酸化炭素及び再生用ガス回収流路を通じて回収された二酸化炭素及び再生用ガスを冷却して分離する二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段を設置し、前記二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段にそれぞれ接続され、該二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段で分離された二酸化炭素と液化再生用ガスを該二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段から回収する二酸化炭素回収流路と液化再生用ガス回収流路をそれぞれ配設し、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を加熱する熱源を該二酸化炭素捕捉剤と非接触で供給する熱媒流路を二酸化炭素回収塔に配設し、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を冷却する冷媒を該二酸化炭素捕捉剤と非接触で供給する冷媒流路を二酸化炭素回収塔に配設し、前記二酸化炭素回収塔内の温度を測定する温度検出器又は二酸化炭素濃度を検出する二酸化炭素濃度検出器を該二酸化炭素回収塔に設置し、前記冷媒流路に該冷媒流路を流下する冷媒の温度を測定する冷媒温度検出器を設置し、前記温度検出器又は二酸化炭素濃度で検出した二酸化炭素回収塔内の温度又は二酸化炭素濃度に基づいて、前記二酸化炭素含有ガス流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する二酸化炭素含有ガス及び前記二酸化炭素除去ガス回収流路を通じて二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素除去ガスの流量を調節すると共に、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を再生する際に、前記温度検出器又は二酸化炭素濃度で検出した二酸化炭素回収塔内の温度又は二酸化炭素濃度に基づいて前記熱媒流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する熱源の流量を調節するように構成した制御装置を設置し、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を再生する再生工程が終了した後の冷却工程で、前記冷媒温度検出器で検出した該冷媒流路を流下する冷媒の温度に基づいて、前記冷媒流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する冷媒の流量を調節するように構成した冷媒の温度調節器を前記冷媒流路に設置したことを特徴とする。
また、本発明の二酸化炭素回収装置は、二酸化炭素捕捉剤を内包する二酸化炭素回収塔を備えた二酸化炭素回収装置において、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤に二酸化炭素含有ガスを供給する二酸化炭素含有ガス流路を配設し、前記二酸化炭素回収塔に接続され、前記二酸化炭素回収塔内で二酸化炭素を除去したガスを該二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素除去ガス回収流路を配設し、前記二酸化炭素回収塔に内包含された二酸化炭素捕捉剤に再生用ガスを導入する再生用ガス流路を配設し、前記二酸化炭素回収塔に接続され、前記二酸化炭素回収塔内で二酸化炭素と再生用ガスを含むガスを該二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素及び再生用ガス回収流路を配設し、前記二酸化炭素回収塔から前記二酸化炭素及び再生用ガス回収流路を通じて回収された二酸化炭素及び再生用ガスを冷却して分離する二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段を設置し、前記二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段にそれぞれ接続され、該二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段で分離された二酸化炭素と液化再生用ガスを該二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段から回収する二酸化炭素回収流路と液化再生用ガス回収流路をそれぞれ配設し、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を加熱する熱源を該二酸化炭素捕捉剤と非接触で供給する熱媒流路を二酸化炭素回収塔に配設し、前記二酸化炭素回収塔に熱媒の供給を開始してから二酸化炭素捕捉剤が所定の温度に昇温するまでの時間を設定するタイマーを備えており、前記タイマーから出力する二酸化炭素捕捉剤の昇温完了の指令信号に基づいて、前記温度検出器又は二酸化炭素濃度で検出した二酸化炭素回収塔内の温度又は二酸化炭素濃度に基づいて前記熱媒流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する熱源の流量を調節すると共に、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を再生する再生工程で、前記二酸化炭素含有ガス流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する二酸化炭素含有ガス及び前記二酸化炭素除去ガス回収流路を通じて二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素除去ガスの流量を調節するように構成した制御装置を設置したことを特徴とする。
本発明によれば、二酸化炭素捕捉剤の再生工程で二酸化炭素回収塔内に流通させる再生用ガスの使用量を低減すると共に、二酸化炭素捕捉剤の再生率を向上する二酸化炭素回収装置を実現することができる。
本発明の実施例である二酸化炭素回収塔を備えた二酸化炭素回収装置について図面を用いて以下に説明する。
本発明の第1実施例である二酸化炭素回収塔を備えた二酸化炭素回収装置について図1A及び図1Bを用いて説明する。
図1Aは本発明の第1実施例である二酸化炭素回収塔100を備えた二酸化炭素回収装置50において、二酸化炭素捕捉剤の再生工程である再生ガスの流通過程を示す二酸化炭素回収装置の全体構成図である。
図1Aに示した本実施例の二酸化炭素回収塔100を備えた二酸化炭素回収装置50において、二酸化炭素回収塔100は二酸化炭素含有ガスから二酸化炭素を選択的に捕捉する二酸化炭素捕捉剤101を内包している。
ところで、二酸化炭素含有ガス中の二酸化炭素を回収するためには、(1)二酸化炭素回収塔100に内包された二酸化炭素捕捉剤101によって二酸化炭素を捕捉する「捕捉工程」、(2)二酸化炭素捕捉剤101で捕捉した二酸化炭素を加熱によって脱離させて、再度捕捉工程で二酸化炭素捕捉剤101を使用可能にする二酸化炭素捕捉剤101の「再生工程」、(3)加熱された二酸化炭素捕捉剤101を、二酸化炭素含有ガスと同じかそれよりやや高い温度にまで冷却する「冷却工程」、の三つの工程を順番に実施する必要がある。
また、二酸化炭素回収装置には少なくとも三基の二酸化炭素回収塔100を設置し、三基の二酸化炭素回収塔100にそれぞれ前記した三つの工程をそれぞれ割り振ることで、二酸化炭素回収装置によって二酸化炭素含有ガスから連続的に二酸化炭素を回収することが可能となる。
本実施例の二酸化炭素回収塔100を備えた二酸化炭素回収装置50において、二酸化炭素含有ガス中の二酸化炭素を捕捉する際には、二酸化炭素含有ガス流路102を通じて二酸化炭素回収塔100に二酸化炭素含有ガスを供給し、二酸化炭素回収塔100に内包された二酸化炭素捕捉剤101によって該二酸化炭素回収塔100内に供給した二酸化炭素含有ガス中の二酸化炭素が選択的に捕捉される。
そして、二酸化炭素捕捉剤101によって二酸化炭素を選択的に捕捉されて二酸化炭素を除去したガスは、二酸化炭素回収塔100から二酸化炭素除去ガス回収流路103を通じて外部に排出される。
本実施例の二酸化炭素回収装置50にはバルブの開閉を制御する制御装置112が設置されており、この制御装置112の制御によって、前記二酸化炭素回収塔100から二酸化炭素を除去したガスを排出する二酸化炭素除去ガス回収流路103中のガスの二酸化炭素濃度が設定値に達したら、もしくは、二酸化炭素含有ガス流路102を通じて二酸化炭素回収塔100に二酸化炭素含有ガスを流通させてから一定時間が経過したら、二酸化炭素含有ガス流路102及び二酸化炭素除去ガス回収流路103に設置したバルブを閉弁操作して二酸化炭素含有ガス流路102と二酸化炭素除去ガス回収流路103の流通を閉じる。
次に、二酸化炭素回収塔100に内包された二酸化炭素捕捉剤101の再生工程について記載する。図1Aは、二酸化炭素回収塔100に内包した二酸化炭素捕捉剤101を再生する為に、前記二酸化炭素捕捉剤101を加熱する過程において、制御装置112によって操作され、二酸化炭素回収塔100に熱媒を供給するバルブの開閉状態を示している。
図1Aに示すように、二酸化炭素回収塔100に内包された二酸化炭素捕捉剤101によって二酸化炭素含有ガスから二酸化炭素を選択的に捕捉した二酸化炭素を、該二酸化炭素捕捉剤101から脱離させて回収するために、制御装置112による制御操作によって前記二酸化炭素回収塔100から再生用ガス凝縮器109に二酸化炭素及び再生用ガスを供給する二酸化炭素及び再生用ガス回収流路105に設置したバルブと、前記再生用ガス凝縮器109から二酸化炭素を外部に排出する二酸化炭素回収流路110に設置したバルブをそれぞれ開弁操作すると共に、二酸化炭素回収塔100の内側を通る熱媒流路107及び二酸化炭素回収塔100の外側を通る熱媒流路108にそれぞれ設置したバルブを開弁操作して前記熱媒流路107及び熱媒流路108に熱媒をそれぞれ流下させ、前記二酸化炭素回収塔100に内包した二酸化炭素捕捉剤101を加熱する。
この二酸化炭素捕捉剤101の加熱によって前記二酸化炭素捕捉剤101から脱離させた二酸化炭素は、制御装置112による前記各バルブの開閉操作によって、二酸化炭素回収塔100から前記二酸化炭素及び再生用ガス回収流路105を通じて再生用ガス凝縮器109に導かれ、更に前記再生用ガス凝縮器109から二酸化炭素回収流路110を通じて外部に排出されて該再生用ガス凝縮器109の下流側の回収装置(図示せず)によって回収される。
ただし、前記二酸化炭素回収塔100の外側を通る熱媒流路108は、前記二酸化炭素回収塔100の外部に配設されていても良いし、例えば、前記二酸化炭素回収塔100の壁面内に配設されていても良い。
図1Bは、二酸化炭素回収塔100に内包した二酸化炭素捕捉剤101を再生する為に、加熱された前記二酸化炭素捕捉剤101を再生する過程において、制御装置112によって操作され、二酸化炭素回収塔100に再生ガスを供給するバルブの開閉状態を示している。
次に図1Bに示すように、制御装置112にはタイマー80が設けられており、熱媒流路107、108に熱媒を流通させて前記二酸化炭素回収塔100に内包する二酸化炭素捕捉剤101を加熱するために、二酸化炭素捕捉剤101の加熱を開始してから該二酸化炭素捕捉剤101の温度が所定の温度に到達するまでの所定の設定時間をカウントできるように設定している。
加熱工程となる前記二酸化炭素回収塔100の内側及び外側に配設した熱媒流路107及び熱媒流路108に熱媒を流下させて前記二酸化炭素回収塔100に内包した二酸化炭素捕捉剤101の加熱を開始してから、タイマー80で設定した所定の設定時間が経過した後に、制御装置112による前記バルブの開閉操作によって、再生工程となる再生用ガス流路104を通じて外部から二酸化炭素回収塔100内に再生用ガスを供給して流通させ、二酸化炭素捕捉剤101の再生を行なう。
この再生工程の場合、前記二酸化炭素回収塔100の内側を通る熱媒流路107及び二酸化炭素回収塔100の外側を通る熱媒流路110への熱媒の流通は、閉じていても良いし、閉じてなくても良い。
図1Bは、制御装置112による前記バルブの開閉操作によって、前記二酸化炭素回収塔100の内側及び外側に配設した熱媒流路107及び熱媒流路108に熱媒を流下させる熱媒の流通を閉じると共に、再生用ガス流路104を通じて二酸化炭素回収塔100の内側に再生用ガスの流通を開始した加熱工程における二酸化炭素回収装置50に備えられた二酸化炭素回収塔100に流体を給排させるバルブの開閉状態を示している。
制御装置112による制御操作によって図1Bに示したバルブの開閉状態に操作することによって、二酸化炭素回収塔100に内包した二酸化炭素捕捉剤101周辺の二酸化炭素分圧を低下させ、二酸化炭素捕捉剤101から離脱する二酸化炭素の脱離を促進して、二酸化炭素捕捉剤101の再生率を向上させる。
前記二酸化炭素回収塔100の内側及び外側に配設した熱媒流路107及び熱媒流路108に熱媒を流下させて二酸化炭素回収塔100に内包した二酸化炭素捕捉剤101を加熱する加熱工程から、再生用ガス流路104を通じて二酸化炭素回収塔100に再生用ガスを供給して二酸化炭素捕捉剤101を再生する再生工程に切り替える条件は、二酸化炭素回収塔100に設置した温度計60で検出した二酸化炭素回収塔100内の二酸化炭素捕捉剤101の温度に基づいて制御装置112で演算して判断し、該制御装置112の制御によって前記バルブを開閉操作して切り替えても良いし、前記熱媒流路107及び熱媒流路108に熱媒を流下させて二酸化炭素回収塔100に内包した二酸化炭素捕捉剤101が加熱によって設定温度に達するまでの時間を経験的に、もしくは、制御装置112に設けたタイマー80に設定しておき、このタイマー80から出力された二酸化炭素捕捉剤101が加熱によって設定温度に達するまでの設定時間に基づいて制御装置112によって前記バルブを開閉操作して切り替えても良い。
また、二酸化炭素捕捉剤101より脱離してくる出口ガス流量である二酸化炭素ガスの流量を測定して、測定したガス流量に基づいて制御装置112で判断して前記ガス流量が設定量以下になったら該制御装置112によって前記バルブを開閉操作して切り替えても良い。
ここで、二酸化炭素捕捉剤101を再生するために再生用ガス流路104を通じて二酸化炭素回収塔100に供給する再生用ガスは、前記二酸化炭素回収塔100から二酸化炭素及び再生用ガス回収流路105を通じて再生用ガス凝縮器109に流入して、この再生用ガス凝縮器109で容易に凝縮する再生用ガスであることが望ましい。
なぜなら、前記再生用ガス凝縮器109では、二酸化炭素回収塔100から流入したガスから二酸化炭素をガスとして分離し、再生用ガスを液体として分離してそれぞれ回収する為である。
このように、再生用ガス流路104を通じて前記二酸化炭素回収塔100に供給する再生用ガスとしては、大気圧で50〜150℃の範囲で凝縮するガスであれば、例えば蒸気やアルコール類等の有機溶媒でも良い。
二酸化炭素捕捉剤101への被毒の観点からすると、前記二酸化炭素回収塔100に供給する再生用ガスとしては、より望ましくは分子量50以下の低分子量ガスとして水蒸気などがあげられる。
なお、50℃未満で凝縮する再生用ガスは、再生用ガス凝縮器109で凝縮させるために別にエネルギーが必要となり、150℃より高い温度で凝縮するガスを再生用ガスとして利用すると、二酸化炭素捕捉時に前記二酸化炭素捕捉剤101の表面上で凝縮する可能性がある。
再生用ガスとして蒸気を用いる場合の二酸化炭素回収方法について、再生工程で二酸化炭素捕捉剤101へ最初から蒸気を流通させる場合、通常、二酸化炭素捕捉剤101の温度の方が、蒸気の温度よりも低いため、二酸化炭素捕捉剤101の表面上で蒸気が凝縮し、二酸化炭素捕捉剤101から二酸化炭素の脱離が阻害される課題があることが判明した。
すなわち、二酸化炭素捕捉剤101の表面上で蒸気が凝縮して二酸化炭素の脱離が阻害されると、二酸化炭素捕捉剤101の再生率が低下することになる。そこで、発明者らが鋭意検討を重ねた結果、予め二酸化炭素捕捉剤101の温度を、蒸気温度と同じ温度かそれ以上の温度まで加熱してから二酸化炭素捕捉剤101に蒸気を流通させることで、二酸化炭素捕捉剤の表面での蒸気凝縮を抑制し、最初から蒸気のみを二酸化炭素捕捉剤101に流通させた場合と比べて、二酸化炭素捕捉剤101から二酸化炭素の脱離量を向上させることに成功した。すなわち、二酸化炭素捕捉剤101の再生率向上に成功した。
また、予め二酸化炭素捕捉剤101の温度を、蒸気温度と同じ温度かそれ以上の温度まで加熱してから蒸気を流通させた場合は、再生ガスを流通させずに二酸化炭素捕捉剤101の加熱のみによって脱離した二酸化炭素の脱離量よりも、二酸化炭素捕捉剤101から脱離する二酸化炭素脱離量は多い結果も得られた。これは、二酸化炭素捕捉剤101周辺の二酸化炭素分圧を下げたことに起因するものである。
一方、本実施例の二酸化炭素回収装置においては、予め二酸化炭素捕捉剤101を加熱しておくことで、高温の熱源が必要な過熱蒸気ではなく、比較的低温の熱源から発生させた飽和蒸気を利用できるという長所がある。
この差は二酸化炭素を回収する際に必要なエネルギーに表れる。また、先に加熱をしてから二酸化炭素捕捉剤101へ蒸気を流通させるので、二酸化炭素捕捉剤101への蒸気流通量を減らすことが可能である。
蒸気流通量を減らすことは、再生用ガス凝縮器109における蒸気凝縮熱量を減らすことにつながり、運転コストの低減につながるという長所もある。
本実施例の二酸化炭素回収装置では、二酸化炭素捕捉剤101によって二酸化炭素を捕捉する捕捉工程における蒸気の凝縮を抑制することも可能である。
上記したように、本実施例によれば、二酸化炭素捕捉剤の再生工程で二酸化炭素回収塔内に流通させる再生用ガスの使用量を低減すると共に、二酸化炭素捕捉剤の再生率を向上する二酸化炭素回収装置を実現することができる。
本発明の第2実施例である二酸化炭素回収塔100を備えた二酸化炭素回収装置50について図2A〜図2Cを用いて説明する。
図2A〜図2Cは、本発明の第2実施例である二酸化炭素回収装置における二酸化炭素回収塔100に内包された二酸化炭素捕捉剤101の再生工程及び冷却工程をそれぞれ示す二酸化炭素回収装置50の全体図である。
図2A〜図2Cに示した本実施例の二酸化炭素回収装置は、図1A〜図1Bに示した第1実施例の二酸化炭素回収装置と基本的な構成は同じであるので、両者に共通した構成の説明は省略し、相違する部分について以下に説明する。
図2A及び図2Bに示した本実施例の二酸化炭素回収装置においては、図2Cに示す二酸化炭素捕捉剤101の冷却工程で、二酸化炭素捕捉剤101の表面で蒸気が凝縮しないように、二酸化炭素捕捉剤101の冷却工程において流通させる冷媒の温度調節手段131を設置した構成となっている。
図2A及び図2Bに示した本実施例の二酸化炭素回収装置における二酸化炭素捕捉剤の再生工程までは、図1A及び図1Bに示した第1実施例の二酸化炭素回収装置における二酸化炭素捕捉剤の再生工程と同様の流れで進むが、本実施例の二酸化炭素回収装置においては、二酸化炭素捕捉剤101を再生した後の次の捕捉工程である、二酸化炭素捕捉剤101によって二酸化炭素を捕捉する捕捉工程を実施するための準備として、二酸化炭素回収塔100を冷却して二酸化炭素捕捉剤101を冷却する図2Cに示した冷却工程が必要となる。
図2Cに示したこの二酸化炭素捕捉剤101の冷却工程では、二酸化炭素回収塔100の内側を通る冷媒流路124に冷媒を流通させて実施する。この二酸化炭素捕捉剤101の冷却工程で利用する冷媒には何を用いても良いが、毒性がない点や安価な点から水を利用することが望ましい。
冷却工程における冷媒の温度が、二酸化炭素捕捉剤101の冷却工程の後に行う二酸化炭素捕捉剤101によって二酸化炭素を捕捉する捕捉工程で流通する二酸化炭素含有ガス温度よりも低い場合、捕捉工程の開始時に二酸化炭素捕捉剤101の温度が二酸化炭素含有ガス温度よりも低くなってしまう。
その結果、二酸化炭素含有ガス中の蒸気が、二酸化炭素捕捉剤101の表面で凝縮し、二酸化炭素の捕捉を妨害する恐れがある。
そこで、本実施例の二酸化炭素回収装置50では、二酸化炭素含有ガス中の蒸気が二酸化炭素捕捉剤101の表面で凝縮するという上記した問題を解決する為に、図2A〜図2Cに示したように、冷却温度調節手段131を設置し、二酸化炭素回収塔100の内側に配設した冷媒流路124に供給する冷媒の温度を二酸化炭素含有ガスの温度と同じかそれ以上となるように、二酸化炭素回収塔100の入口側の冷媒流路124にバルブと温度計65をそれぞれ設置し、この温度計65の検出温度に基づいて前記冷却温度調節手段131によって二酸化炭素回収塔100の内側に配設した冷媒流路124に供給する冷媒の流量を演算し、この演算した冷媒の流量となるように前記冷却温度調節手段131により演算した冷媒の流量となるように前記バルブの開閉を操作することによって、二酸化炭素回収塔100の内側の冷媒流路124に供給する冷媒の温度を二酸化炭素含有ガスの温度と同じかそれ以上となるように制御する。
この結果、二酸化炭素捕捉剤101の捕捉工程における二酸化炭素捕捉剤101の表面の蒸気凝縮を抑制し、二酸化炭素捕捉剤101の捕捉効率の低下を抑制することが可能となる。
本実施例の二酸化炭素回収装置に備えた二酸化炭素回収塔100に充填する二酸化炭素捕捉剤101としては、例えばシリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、セリア、ゼオライト、高分子材料、活性炭、MOF(Molecular Organic Framework)、ZIF(Zeolitic Imidazolate Framework)等を含む高比表面積材料を使用しても良いし、アルカリ金属及びアルカリ土類金属の酸化物や炭酸塩等を含む材料を使用しても良い。また、二酸化炭素捕捉剤101の形状としては、粒状、ハニカム状、通気性を有する板状等のいずれのものにしても良い。
上記したように、本実施例によれば、二酸化炭素捕捉剤の再生工程で二酸化炭素回収塔内に流通させる再生用ガスの使用量を低減すると共に、二酸化炭素捕捉剤の再生率を向上する二酸化炭素回収装置を実現することができる。
(比較例1の試験例)
次に、本発明の実施例である二酸化炭素回収装置に備えた二酸化炭素回収塔に充填した二酸化炭素捕捉剤を再生させる試験に関して、再生工程の過程が熱媒の供給による二酸化炭素捕捉剤の加熱のみを行った場合を比較例1の試験例として説明する。
(比較例1の試験例)
次に、本発明の実施例である二酸化炭素回収装置に備えた二酸化炭素回収塔に充填した二酸化炭素捕捉剤を再生させる試験に関して、再生工程の過程が熱媒の供給による二酸化炭素捕捉剤の加熱のみを行った場合を比較例1の試験例として説明する。
比較例1として、本発明の実施例の二酸化炭素回収装置50に備えた二酸化炭素回収塔100に充填されて使用した二酸化炭素捕捉剤101と同じ材質の二酸化炭素捕捉剤133を用いて、50℃、二酸化炭素分圧13kPa下で捕捉平衡に達した二酸化炭素捕捉剤133に対して、140℃の飽和水蒸気を流通させて前記二酸化炭素捕捉剤133を再生させる試験について、図3に示した二酸化炭素捕捉剤の試験装置を用いて説明する。
二酸化炭素捕捉剤133としては、第一稀元素製高比表面積セリア(HS)を用いた。0.5〜1.0mmの粒状に成型した二酸化炭素捕捉剤133を16cm3用意し、内径約1cmの反応管132内に充填して、以下の試験を実施した。
図3に、この比較例1で使用した二酸化炭素捕捉剤の試験装置の概略図を示す。図3に示した二酸化炭素捕捉剤の試験装置において、まず、二酸化炭素捕捉剤133に対して、300℃で窒素を二時間流通させて、二酸化炭素捕捉剤133を清浄にしておく。
次に、捕捉工程で二酸化炭素捕捉剤133を捕捉平衡に至らせるために、二酸化炭素含有ガスを50℃に設定した恒温槽138内のバブリング用ポット137を経由させて、水蒸気を含んだ二酸化炭素含有ガスとして、二酸化炭素及び水蒸気含有ガス流路134を通じて反応管132に流通させ、この反応管132に充填した二酸化炭素捕捉剤133に接触させる。
また、反応管132を加熱するために該反応管132の外周側に設置したヒータ144の温度を50℃に設定しておく。反応管132の出口ガスの二酸化炭素濃度は、反応管132の下流側に設置され、10℃に設定した冷却水槽139で冷却した蒸気回収用水槽140を経由させて蒸気を除去した後、該蒸気回収用水槽140の下流側に設置した二酸化炭素濃度計141で計測し、流量測定及び記録手段142で記録する。
この時、前記蒸気回収用水槽140から前記流量測定及び記録手段142側へつながる流路のバルブ143は閉止しておく。
そして、前記二酸化炭素濃度計141で検出した二酸化炭素濃度が反応管132の入口ガスと同じ二酸化炭素濃度を示してから十分な時間が経過した時点で、二酸化炭素捕捉剤133の捕捉工程を終了し、二酸化炭素含有ガスの流通を停止する。
次に二酸化炭素捕捉剤133の再生工程について説明する。
二酸化炭素捕捉剤133の捕捉工程の終了と同時に、水蒸気発生器136で発生した140℃、0.36MPa(ゲージ圧で0.26MPa)の飽和蒸気を、該水蒸気発生器136から水蒸気流路135を通じて反応管132に流通させる。
この際、ヒータ144の出力はOFFにして、前記反応管132から前記蒸気回収用水槽140を経由して二酸化炭素濃度計141へつながる流路の設置したバルブ143を閉止し、前記蒸気回収用水槽140を経由して流量測定及び記録手段142へつながる流路のバルブを開く。
また、前記蒸気回収用水槽140を経由して流量測定及び記録手段142へつながる流路で前記流量測定及び記録手段142の上流側に設置した圧力調節弁145を0.36MPa(ゲージ圧で0.26MPa)に設定しておく。
反応管132内の二酸化炭素捕捉剤133の温度上昇と、反応管132内のガスの水蒸気による置換によって、二酸化炭素捕捉剤133から脱離した二酸化炭素は、前記反応管132から蒸気回収用水槽140を経由して流量測定及び記録手段142に流通する。
このドライベースの出口ガス流量(反応管132の出口ガス流量)から、二酸化炭素捕捉剤133から脱離した二酸化炭素脱離量を、計測した二酸化炭素流量を積算して算出し、(式1)で二酸化炭素捕捉剤の再生率を計算した。
(再生率)=(二酸化炭素脱離量)/(二酸化炭素捕捉量)×100 ・・・(式1)
その結果、300℃で前処理(300℃で窒素を二時間流通させる処理)した時の二酸化炭素捕捉量に対して、二酸化炭素捕捉剤133の再生率は41%であった。ここで、
二酸化炭素捕捉量:300℃で窒素を二時間流通させた後に、50℃、二酸化炭素分圧13kPaの二酸化炭素含有ガスを流通させた時の二酸化炭素捕捉量。
その結果、300℃で前処理(300℃で窒素を二時間流通させる処理)した時の二酸化炭素捕捉量に対して、二酸化炭素捕捉剤133の再生率は41%であった。ここで、
二酸化炭素捕捉量:300℃で窒素を二時間流通させた後に、50℃、二酸化炭素分圧13kPaの二酸化炭素含有ガスを流通させた時の二酸化炭素捕捉量。
二酸化炭素脱離量:140℃の飽和蒸気を十分な時間流した時の二酸化炭素脱離量。
この結果、後述する図4の二酸化炭素捕捉剤再生率における比較例1として示したように、二酸化炭素捕捉剤133の再生率は41%程度しか得られなかった。
(比較例2の試験例)
次に、本発明の実施例である二酸化炭素回収装置に備えた二酸化炭素回収塔に充填した二酸化炭素捕捉剤を再生させる試験に関して、再生工程の過程が再生用ガスの供給のみの場合を比較例2の試験例として説明する。
(比較例2の試験例)
次に、本発明の実施例である二酸化炭素回収装置に備えた二酸化炭素回収塔に充填した二酸化炭素捕捉剤を再生させる試験に関して、再生工程の過程が再生用ガスの供給のみの場合を比較例2の試験例として説明する。
比較例2として、本発明の実施例の二酸化炭素回収装置50に備えた二酸化炭素回収塔100に充填されて使用した二酸化炭素捕捉剤101と同じ材質の二酸化炭素捕捉剤133を用いて、50℃、二酸化炭素分圧13kPa下で捕捉平衡に達した二酸化炭素捕捉剤133に対して、140℃のヒータで加熱することで、該二酸化炭素捕捉剤133を再生させる試験について、図3に示した二酸化炭素捕捉剤の試験装置を用いて説明する。
比較例1と同様、二酸化炭素捕捉剤133としては、第一稀元素製高批表面積セリア(HS)を用いた。0.5〜1.0mmの粒状に成型した二酸化炭素捕捉剤133を16cm3用意し、内径約1cmの反応管132内に充填して、以下の試験を実施した。使用した試験装置の概略図は、比較例1と同様で図3に示したものである。
図3に、比較例2で使用した二酸化炭素捕捉剤の試験装置の概略図を示す。図3に示した二酸化炭素捕捉剤の試験装置において、まず、二酸化炭素捕捉剤133に対して、300℃で窒素を二時間流通させて、二酸化炭素捕捉剤を清浄にしておく。
次に、捕捉工程で二酸化炭素捕捉剤133を捕捉平衡に至らせるために、二酸化炭素含有ガスを50℃に設定した恒温槽138中のバブリング用ポット137を経由させて、水蒸気を含んだ二酸化炭素含有ガスとして、二酸化炭素及び水蒸気含有ガス流路134を通じて反応管132に流通させ、この反応管132に充填した二酸化炭素捕捉剤133に接触させる。
また、反応管132を加熱するために該反応管132の外周側に設置したヒータ144の温度を50℃に設定しておく。反応管132の出口ガスの二酸化炭素濃度は、反応管132の下流側に設置され、10℃に設定した冷却水槽139で冷却した蒸気回収用水槽140を経由させて蒸気を除去した後、該蒸気回収用水槽140の下流側に設置した二酸化炭素濃度計141で計測し、流量測定及び記録手段142で記録する。
この時、前記蒸気回収用水槽140から前記流量測定及び記録手段142側へつながる流路のバルブ143は閉止しておく。
そして、前記二酸化炭素濃度計141で検出した二酸化炭素濃度が反応管132の入口ガスと同じ二酸化炭素濃度を示してから十分な時間が経過した時点で、二酸化炭素捕捉剤133の捕捉工程を終了し、二酸化炭素含有ガスの流通を停止する。ここまでは、比較例1の場合と同じである。
そして、二酸化炭素捕捉剤133の捕捉工程の終了と同時に、恒温槽138内のバブリング用ポット137から二酸化炭素及び蒸気含有ガスを、二酸化炭素及び蒸気含有ガス流路134のバルブを開いて、二酸化炭素捕捉剤133を充填した反応管132に供給する。
冷却水槽139内の蒸気回収用水槽140を経由して前記反応管132から反応管132の出口ガスを二酸化炭素濃度計141へつながる流路のバルブを閉じ、流量測定及び記録手段142へつながる流路のバルブを開く。
また、前記蒸気回収用水槽140を経由して流量測定及び記録手段142へつながる流路で前記流量測定及び記録手段142の上流側に設置した圧力調節弁145を0.10MPa(ゲージ圧で0.00MPa)に設定しておき、反応管132を加熱するために該反応管132の外周側に設置したヒータ144の温度を140℃に設定する。
反応管132内の二酸化炭素捕捉剤133の温度上昇によって、二酸化炭素捕捉剤133から脱離した脱離した二酸化炭素は、前記反応管132から蒸気回収用水槽140を経由して流量測定及び記録手段142に流通するが、この蒸気回収用水槽140を経由することで10℃に冷却されて、流量測定及び記録手段142に流通することになる。
この反応管132の出口ガス流量から、二酸化炭素捕捉剤133から脱離した二酸化炭素量を算出し、二酸化炭素捕捉剤133の再生率を、比較例1と同様に、前記した(式1)で計算した。
その結果、後述する図4の二酸化炭素捕捉剤再生率における比較例2として示したように、300℃で前処理した時の二酸化炭素捕捉量に対して、二酸化炭素捕捉剤133の再生率は61%であった。
(実施例の試験例)
次に、本発明の実施例である二酸化炭素回収装置に備えた二酸化炭素回収塔に充填した二酸化炭素捕捉剤を再生させる試験に関して、再生工程の過程において、予め二酸化炭素捕捉剤133に熱媒を供給して加熱し、その後に、二酸化炭素捕捉剤133に再生用ガスの供給を行った再生工程の場合の試験を実施例の試験例として説明する。
(実施例の試験例)
次に、本発明の実施例である二酸化炭素回収装置に備えた二酸化炭素回収塔に充填した二酸化炭素捕捉剤を再生させる試験に関して、再生工程の過程において、予め二酸化炭素捕捉剤133に熱媒を供給して加熱し、その後に、二酸化炭素捕捉剤133に再生用ガスの供給を行った再生工程の場合の試験を実施例の試験例として説明する。
本発明の実施例の二酸化炭素回収装置50に備えた二酸化炭素回収塔100に充填されて使用した二酸化炭素捕捉剤101と同じ材質の二酸化炭素捕捉剤133を用いて、この二酸化炭素捕捉剤133を再生させる試験における実施例として、50℃、二酸化炭素分圧13kPa下で捕捉平衡に達した本発明の実施例に用いる二酸化炭素捕捉剤133を140℃のヒータで加熱した後に、140℃の飽和水蒸気を流通させることで、二酸化炭素捕捉剤を再生させる二酸化炭素捕捉剤の再生試験について説明する。
比較例1及び比較例2と同様に、この実施例としての試験では、二酸化炭素捕捉剤133として、第一稀元素製高比表面積セリア(HS)を用いた。
0.5〜1.0mmの粒状に成型した二酸化炭素捕捉剤133を16cm3用意し、内径約1cmの反応管132内に充填して、以下の試験を実施した。この実施例として使用した試験装置の概略図は、比較例1及び比較例2で使用した試験装置と同様のものであり、使用した二酸化炭素捕捉剤133の試験装置の概略図を図3に示す。
この実施例では、図3に示した二酸化炭素捕捉剤133の試験装置において、まず、二酸化炭素捕捉剤133に対して、300℃で窒素を二時間流通させて、二酸化炭素捕捉剤133を清浄にしておく。
次に、捕捉工程で二酸化炭素捕捉剤を捕捉平衡に至らせるために、二酸化炭素含有ガスを50℃に設定した恒温槽138中のバブリング用ポット137を経由させて、水蒸気を含んだ二酸化炭素含有ガスとして、反応管132に流通させて、二酸化炭素捕捉剤133に接触させる。
また、ヒータ144の温度を50℃に設定しておく。反応管132の出口ガスの二酸化炭素濃度は、10℃に設定した冷却水槽139で冷却した蒸気回収用水槽140を経由させて蒸気を除去した後、二酸化炭素濃度計141で計測する。
この時、流量測定及び記録手段142側へつながるバルブ143は閉止しておく。二酸化炭素濃度計141が反応管132の入口ガスと同じ濃度を示してから十分な時間が経過した時点で、捕捉工程を終了し、二酸化炭素含有ガスの流通を停止する。ここまでは、比較例1及び比較例2と同じである。
捕捉工程終了と同時に、二酸化炭素及び蒸気含有ガス流路134のバルブ、及び二酸化炭素濃度計141へつながるバルブを閉じ、流量測定及び記録手段142へつながるバルブを開く。
また、圧力調節弁145を0.10MPa(ゲージ圧で0.00MPa)に設定しておき、ヒータ144の温度を140℃に設定する。反応管132内の二酸化炭素捕捉剤133の温度上昇によって脱離した二酸化炭素は、蒸気回収用水槽140を経由することで10℃に冷却されて、流量測定及び記録手段142に流通する。この時の出口ガス流量の積算値から二酸化炭素捕捉量aを算出した。
二酸化素捕捉剤133の温度が140℃まで上昇した後、圧力調節弁145を0.36MPa(ゲージ圧で0.26MPa)に設定し、水蒸気発生器136で作成しておいた140℃、0.36MPa(ゲージ圧で0.26MPa)の飽和蒸気を、水蒸気流路135を経由させて、反応管132へ流通する。
この際、ヒータ144の出力はOFFにする。反応管132内の二酸化炭素分圧が、水蒸気による置換によって低下し、脱離した二酸化炭素は、蒸気回収用水槽140を経由し、流量測定及び記録手段142に流通する。
この時の出口ガス流量積算値から二酸化炭素捕捉量bを算出した。二酸化炭素捕捉量a及び二酸化炭素捕捉量bの和を、実施例の場合の二酸化炭素捕捉量とした。二酸化炭素捕捉剤の再生率は前述した(式1)で計算した結果、後述する図4の二酸化炭素捕捉剤再生率における実施例として示したように、300℃で前処理した時の二酸化炭素捕捉量に対して、二酸化炭素捕捉剤の再生率は78%であった。
図4に本実施例の二酸化炭素捕捉剤133に対して、比較例1、比較例2及び実施例の各場合として、二酸化炭素捕捉剤を再生させる試験を行った場合の二酸化炭素捕捉剤の再生率をそれぞれ示す。
比較例1、比較例2及び実施例による二酸化炭素捕捉剤133の各再生方法によれば、図4に示した二酸化炭素捕捉剤133の再生率から明らかなように、比較例1の場合の二酸化炭素捕捉剤133の再生方法では、二酸化炭素捕捉剤133の温度も上がり反応管132内の二酸化炭素分圧も低下するが、二酸化炭素捕捉剤133の表面で水蒸気の凝縮が起きて、凝縮した水が二酸化炭素脱離を妨害するカバーとなるため、二酸化炭素捕捉剤133の再生率は、図4に示したように、41%と低い。
比較例2の二酸化炭素捕捉剤133の再生方法では、二酸化炭素捕捉剤133の表面で水蒸気の凝縮は起きないが、二酸化炭素捕捉剤133の周辺の二酸化炭素分圧が高いままとなるため、二酸化炭素捕捉剤133の再生率は、図4に示したように、61%であり、後述する実施例の二酸化炭素捕捉剤の再生方法と比べて低い二酸化炭素捕捉剤133の再生率となる。
これに対して、実施例による二酸化炭素捕捉剤133の再生方法では、予め二酸化炭素捕捉剤133を加熱しておき、次に、再生用ガスを二酸化炭素捕捉剤133に供給することで、二酸化炭素捕捉剤133の表面で水蒸気が凝縮することを抑制でき、かつ、水蒸気によって二酸化炭素捕捉剤133の周辺の二酸化炭素分圧を低下させることができるため、図4に実施例として示したように、二酸化炭素捕捉剤133の再生率は、78%となり、比較例1及び比較例2の二酸化炭素捕捉剤133の再生方法のいずれと比べても、図4に示した如く、実施例の二酸化炭素捕捉剤133の再生率として再生率78%という高い値を得ることができる。
このことから、二酸化炭素捕捉剤の再生率の観点から、実施例として示した二酸化炭素回収装置で使用する二酸化炭素捕捉剤の再生方法において、二酸化炭素捕捉剤133を先に加熱しておいてから、再生用ガスで二酸化炭素捕捉剤133の周辺をパージするという方法は優れていると考えられる。
また、再生用ガスとして飽和蒸気を利用できる点でも優れている。
この実施例としての二酸化炭素捕捉剤133の再生方法は、比較例1の二酸化炭素捕捉剤133の再生方法と比べて反応管132に蒸気を流通させる量を減らせるため、二酸化炭素と水蒸気を気液分離する際にロスとなる凝縮熱量を減らせることから、運転コストを下げられる点でも優れている。
上記したように、本実施例によれば、二酸化炭素捕捉剤の再生工程で二酸化炭素回収塔内に流通させる再生用ガスの使用量を低減すると共に、二酸化炭素捕捉剤の再生率を向上する二酸化炭素回収装置を実現することができる。
次に本発明の第3実施例である二酸化炭素回収塔100を備えた二酸化炭素回収装置50における二酸化炭素捕捉剤101の再生工程について、基本的な構成が同じである第1実施例の図1A及び図1Bを用いて詳細に説明する。
第3実施例の二酸化炭素回収装置は、図1A〜図1Bに示した第1実施例の二酸化炭素回収装置と基本的な構成は同じであるので、両者に共通した構成の説明は省略し、相違する部分について以下に説明する。
第3実施例の二酸化炭素回収装置は、図1A及び図1Bに示した第1実施例の二酸化炭素回収装置50と同様に、二酸化炭素回収装置50の二酸化炭素回収塔100に充填され、二酸化炭素含有ガスから二酸化炭素を選択的に捕捉した二酸化炭素捕捉剤101を再生させる二酸化炭素捕捉剤の再生工程を示すものである。
第3実施例の二酸化炭素回収装置50では、二酸化炭素回収塔100に充填した二酸化炭素捕捉剤101を加熱して、該二酸化炭素回収塔100の測定点の二酸化炭素捕捉剤101の温度が該二酸化炭素捕捉剤101を再生させる再生用ガス温度よりも高い温度となったことを検出した場合に、二酸化炭素捕捉剤101を再生するために、外部から再生用ガス流路104を通じて二酸化炭素回収塔100に再生用ガスを流通させる再生用ガスの流量を調節する制御装置112を備えた本実施例の二酸化炭素回収装置による二酸化炭素捕捉剤101の再生工程について、第1実施例の二酸化炭素回収装置の場合と同様に、図1A及び図1Bを用いて説明する。
第3実施例の二酸化炭素回収装置50では、二酸化炭素捕捉剤101を再生するために、外部から再生用ガス流路104を通じて二酸化炭素回収塔100に再生用ガスを流通させる再生用ガスとして水蒸気を使用した場合について説明する。
図1A及び図1Bに示した実施例と同じ構成となる第3実施例の二酸化炭素回収装置50において、二酸化炭素回収塔100には二酸化炭素捕捉剤101が内包している。
二酸化炭素含有ガス流路102を通じて二酸化炭素回収塔100に供給されている二酸化炭素含有ガスから、二酸化炭素回収塔100に充填された二酸化炭素捕捉剤101によって二酸化炭素を選択的に捕捉する二酸化炭素の捕捉工程では、二酸化炭素含有ガス流路102より二酸化炭素含有ガスが二酸化炭素回収塔100内に流入し、二酸化炭素回収塔100内の二酸化炭素捕捉剤101によって二酸化炭素含有ガス中の二酸化炭素が選択的に捕捉される。
そして二酸化炭素捕捉剤101による二酸化炭素の選択的な捕捉によって二酸化炭素を除去したガスは、二酸化炭素回収塔100から二酸化炭素除去ガス回収流路103を通じて外部に排出される。
前記二酸化炭素回収塔100には二酸化炭素濃度計60が設置されており、この二酸化炭素濃度計60によって検出した二酸化炭素回収塔100内の二酸化炭素捕捉剤103を流通する二酸化炭素除去ガスの二酸化炭素濃度が設定量を超えたことを検出した場合、もしくは再生用ガス流路104を通じて前記二酸化炭素回収塔100に二酸化炭素含有ガスを流通させてから設定時間が経過した場合に、前記バルブを開閉操作して二酸化炭素含有ガス流路102及び二酸化炭素除去ガス回収流路103に設けたバルブを閉弁操作して前記二酸化炭素含有ガス流路102及び二酸化炭素除去ガス回収流路103の流通を閉じる制御装置112が設置されている。
次に、第3実施例の二酸化炭素回収装置50において、二酸化炭素回収塔100に内包された二酸化炭素捕捉剤101を再生させる二酸化炭素捕捉剤101の再生工程について説明する。
図1Aは、二酸化炭素回収塔100に内包した二酸化炭素捕捉剤101を再生する為に、前記二酸化炭素捕捉剤101を加熱する過程におけるバルブ開閉状態を示している。
二酸化炭素回収塔100に内包された二酸化炭素捕捉剤101によって二酸化炭素含有ガスから二酸化炭素を選択的に捕捉された二酸化炭素を、該二酸化炭素捕捉剤101から脱離させて回収するために、制御装置112による制御操作によって前記二酸化炭素回収塔100から再生用ガス凝縮器109に二酸化炭素及び再生用ガスを供給する二酸化炭素及び再生用ガス回収流路105と、前記再生用ガス凝縮器109から二酸化炭素を外部に排出する二酸化炭素回収流路110にそれぞれ設置したバルブを開弁操作すると共に、二酸化炭素回収塔100の内側を通る熱媒流路107及び二酸化炭素回収塔100の外側を通る熱媒流路108にそれぞれ設置したバルブを開弁操作して前記熱媒流路107及び熱媒流路108に熱媒をそれぞれ流下させ、前記二酸化炭素回収塔100に内包した二酸化炭素捕捉剤101を加熱する。
この二酸化炭素捕捉剤101の加熱によって前記二酸化炭素捕捉剤101から脱離させた二酸化炭素は、制御装置112による前記バルブの開閉操作によって、二酸化炭素回収塔100から前記二酸化炭素及び再生用ガス回収流路105を通じて再生用ガス凝縮器109に導かれ、更に前記再生用ガス凝縮器109から二酸化炭素回収流路110を通じて外部に排出されて該再生用ガス凝縮器109の下流側の回収装置(図示せず)によって回収される。
前記二酸化炭素回収塔100の内側及び外側に配設した熱媒流路107及び熱媒流路108に熱媒を流下させて前記二酸化炭素回収塔100に内包した二酸化炭素捕捉剤101の加熱を開始してから設定時間が経過した後、もしくは測定点の二酸化炭素捕捉剤101が再生用ガスの温度よりも高い温度に到達した後に、図1Bに示したように、制御装置112による前記バルブの開閉操作によって、再生用ガス流路104を通じて二酸化炭素回収塔100内に再生用ガスを流通させる。
前記二酸化炭素回収塔100内を通る熱媒流路107及び二酸化炭素回収塔100外を通る熱媒流路110への熱媒の流通は、閉じていても良いし、閉じてなくても良い。
図1Bに示したように、制御装置112による前記バルブの開閉操作によって、前記二酸化炭素回収塔100の内側及び外側に配設した熱媒流路107及び熱媒流路108に熱媒を流下させる熱媒の流通を閉じると共に、再生用ガス流路104を通じて二酸化炭素回収塔100内に再生用ガスの流通を開始した場合における二酸化炭素回収装置50に備えられた二酸化炭素回収塔100のバルブの開閉状態を示している。
制御装置112で前記バルブを図1Bに示したバルブの開閉状態に操作することによって、二酸化炭素回収塔100に内包した二酸化炭素捕捉剤101周辺の二酸化炭素分圧を低下させ、二酸化炭素捕捉剤101から離脱する二酸化炭素の脱離を促進して、二酸化炭素捕捉剤101の再生率を向上させている。
上記した第3実施例の二酸化炭素回収装置50において、二酸化炭素回収装置50に備えられた二酸化炭素回収塔100に内包する二酸化炭素捕捉剤101を再生する再生工程について説明する。
前述した比較例1に示した加熱をせずに二酸化炭素捕捉剤101を再生する再生用ガスとして水蒸気を流通させて二酸化炭素捕捉剤101を再生する再生方法と比べると、上記したように本実施例の二酸化炭素回収装置における二酸化炭素捕捉剤を再生する再生工程では、二酸化炭素捕捉剤101の表面での凝縮を抑制できるため、二酸化炭素捕捉剤101の再生率を向上させることができる。
また、二酸化炭素捕捉剤101の再生時に二酸化炭素回収塔100から二酸化炭素及び再生用ガス回収流路105を通じて再生用ガス凝縮器109に流入する再生ガスとしての水蒸気の割合を減らし、蒸気凝縮熱量のロスを低減することが可能であるという長所がある。
比較例2に示した再生用ガスとなる水蒸気を流通させずに、加熱のみによって二酸化炭素捕捉剤101を再生する再生方法と比べると、第3実施例の二酸化炭素回収装置における二酸化炭素捕捉剤101を再生する再生工程では、再生用ガスとしての水蒸気の流通によって二酸化炭素捕捉剤101周辺の二酸化炭素分圧を低下させることが可能であり、二酸化炭素捕捉剤101からの二酸化炭素の脱離を促進し、二酸化炭素捕捉剤101の再生率を向上させることが出来る。
上記したように、本実施例によれば、二酸化炭素捕捉剤の再生工程で二酸化炭素回収塔内に流通させる再生用ガスの使用量を低減すると共に、二酸化炭素捕捉剤の再生率を向上する二酸化炭素回収装置を実現することができる。
次に本発明の第4実施例である二酸化炭素回収塔100を備えた二酸化炭素回収装置50における二酸化炭素捕捉剤101の再生工程について、基本的な構成が同じである第2実施例の図2A〜図2Cを用いて詳細に説明する。
第4実施例の二酸化炭素回収装置は、図2A〜図2Cに示した第2実施例の二酸化炭素回収装置と基本的な構成は同じであるので、両者に共通した構成の説明は省略し、相違する部分について以下に説明する。
第4実施例の二酸化炭素回収装置は、図2A〜図2Cに示した第2実施例の二酸化炭素回収装置50と同様に、二酸化炭素回収装置50の二酸化炭素回収塔100に充填され、二酸化炭素含有ガスから二酸化炭素を選択的に捕捉した二酸化炭素捕捉剤101を再生させる二酸化炭素捕捉剤の再生工程及びその後の冷却工程を示すものである。
図2A〜図2Cは、本発明の第4実施例である二酸化炭素回収装置における二酸化炭素回収塔100に内包された二酸化炭素捕捉剤101の再生工程及び冷却工程をそれぞれ示す二酸化炭素回収装置50の全体図である。
図2A〜図2Cに示した第4実施例である二酸化炭素回収装置50の二酸化炭素捕捉剤101の再生工程及び二酸化炭素捕捉剤101の冷却工程において、二酸化炭素含有ガスから二酸化炭素を選択的に捕捉した二酸化炭素捕捉剤101を再生させるために、二酸化炭素回収塔100に充填した二酸化炭素捕捉剤101を加熱した後に、前記二酸化炭素捕捉剤101を収容した二酸化炭素回収塔100に再生用ガスを流通させて前記二酸化炭素捕捉剤101から二酸化炭素を回収する所までは、実施例2の二酸化炭素回収装置の場合と同じである。
そして、二酸化炭素捕捉剤101を再生する再生工程の終了時に、再生工程で二酸化炭素捕捉剤101を加熱したことによって前記二酸化炭素捕捉剤101の温度が、捕捉工程の開始時よりも高くなっており、このため、二酸化炭素捕捉剤101を冷却しなければ二酸化炭素捕捉剤101は二酸化炭素をほとんど捕捉できないことになる。従って、二酸化炭素捕捉剤101の冷却工程が必要である。
そこで、第4実施例の二酸化炭素回収装置50において、二酸化炭素捕捉剤101を再生する再生工程の後の工程となる図2Cに示された二酸化炭素捕捉剤101を冷却する冷却工程で、外部から冷却用ガス流路120を通じて二酸化炭素捕捉剤101を充填した二酸化炭素回収塔100に冷却用ガスを導入し、二酸化炭素捕捉剤101を冷却した後の冷却用ガスを前記二酸化炭素回収塔100から冷却用ガス出口流路121を通じて外部に排出し、この冷却用ガスを回収する。
また、同時に、図2Cに示されたように、該二酸化炭素回収塔100に充填した二酸化炭素捕捉剤101を冷却するために、前記二酸化炭素回収塔100の内側に配設された冷媒流路124内に冷媒と冷却用ガスを流下させて二酸化炭素捕捉剤101を冷却する。
ただし、二酸化炭素捕捉剤101を冷却する冷却工程の次の工程となる、二酸化炭素含有ガスから二酸化炭素を捕捉する二酸化炭素捕捉剤101の捕捉工程において、二酸化炭素含有ガス中に水蒸気が存在する場合に、二酸化炭素捕捉剤101中に二酸化炭素含有ガス温度よりも低い温度まで冷却された箇所が存在すると、その箇所で二酸化炭素含有ガス中の水蒸気が凝縮することになる。
そして、この二酸化炭素含有ガス中の水蒸気が凝縮することによって、二酸化炭素捕捉剤101の二酸化炭素捕捉量が低下するという懸念がある。
そこで、第4実施例の二酸化炭素回収装置50においては、図2Cに示されたように、本実施例の二酸化炭素回収装置50に冷媒と冷却用ガスの温度調節手段131を設置し、二酸化炭素回収塔100の内側に配設した冷媒流路124に供給する冷媒と冷却用ガスの温度を二酸化炭素含有ガスの温度と同じかそれ以上となるように、二酸化炭素回収塔100の入口側の冷媒流路124にバルブと温度計65をそれぞれ設置する。
そして、前記温度計65の検出温度に基づいて前記冷却温度調節手段131によって二酸化炭素回収塔100の内側に配設した冷媒流路124に供給する冷媒の流量を演算し、この演算した冷媒の流量となるように前記バルブの開閉を操作することによって、二酸化炭素回収塔100の内側の冷媒流路124に供給する冷媒と冷却用ガスの温度を二酸化炭素含有ガスの温度と同じかそれ以上となるように制御する。
この結果、二酸化炭素捕捉剤101の捕捉工程における二酸化炭素捕捉剤101の表面の蒸気凝縮を抑制し、二酸化炭素捕捉剤101の捕捉効率の低下を抑制することが可能となる。
そして、二酸化炭素捕捉剤101の捕捉効率低下を抑制することができるという点で、冷媒及び冷却用ガスの温度調節手段がない場合と比べて二酸化炭素捕捉効率が高くなり優れた効果を奏することができる。
上記したように、本実施例によれば、二酸化炭素捕捉剤の再生工程で二酸化炭素回収塔内に流通させる再生用ガスの使用量を低減すると共に、二酸化炭素捕捉剤の再生率を向上する二酸化炭素回収装置を実現することができる。
50:二酸化炭素回収装置、60、65:温度計、70:二酸化炭素濃度計、80:タイマー、100:二酸化炭素回収塔、101:二酸化炭素捕捉剤、102:二酸化炭素含有ガス流路、103:二酸化炭素除去ガス回収流路、104:再生用ガス流路、105:二酸化炭素及び再生用ガス回収流路、106、130:開閉バルブ、107、108:熱媒流路、109:再生用ガス凝縮器、110:二酸化炭素回収流路、111:液化再生用ガス回収流路、112:制御装置、113:通信ライン、120:冷却用ガス流路、121:冷却用ガス出口流路、124:冷媒流路、131:冷媒温度調節手段、132:二酸化炭素回収塔、133:二酸化炭素捕捉剤、134:二酸化炭素及び水蒸気含有ガス流路、135:水蒸気流路、136:水蒸気発生器、137:バブリング用ポット、138:恒温槽、139:冷却水槽、140:蒸気回収用水槽、141:二酸化炭素濃度計、142:流量測定及び記録手段、143:バルブ、144:ヒータ、145:圧力調節弁。
Claims (5)
- 二酸化炭素捕捉剤を内包する二酸化炭素回収塔を備えた二酸化炭素回収装置において、
前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤に二酸化炭素含有ガスを供給する二酸化炭素含有ガス流路を配設し、
前記二酸化炭素回収塔に接続され、前記二酸化炭素回収塔内で二酸化炭素を除去したガスを該二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素除去ガス回収流路を配設し、
前記二酸化炭素回収塔に内包含された二酸化炭素捕捉剤に再生用ガスを導入する再生用ガス流路を配設し、
前記二酸化炭素回収塔に接続され、前記二酸化炭素回収塔内で二酸化炭素と再生用ガスを含むガスを該二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素及び再生用ガス回収流路を配設し、
前記二酸化炭素回収塔から前記二酸化炭素及び再生用ガス回収流路を通じて回収された二酸化炭素及び再生用ガスを冷却して分離する二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段を設置し、
前記二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段にそれぞれ接続され、該二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段で分離された二酸化炭素と液化再生用ガスを該二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段から回収する二酸化炭素回収流路と液化再生用ガス回収流路をそれぞれ配設し、
前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を加熱する熱源を該二酸化炭素捕捉剤と非接触で供給する熱媒流路を二酸化炭素回収塔に配設し、
前記二酸化炭素回収塔内の温度を測定する温度検出器又は二酸化炭素濃度を検出する二酸化炭素濃度検出器を該二酸化炭素回収塔に設置し、
前記温度検出器又は二酸化炭素濃度で検出した二酸化炭素回収塔内の温度又は二酸化炭素濃度に基づいて、前記温度検出器又は二酸化炭素濃度で検出した二酸化炭素回収塔内の温度又は二酸化炭素濃度に基づいて前記熱媒流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する熱源の流量を調節すると共に、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を再生する再生工程で、前記二酸化炭素含有ガス流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する二酸化炭素含有ガス及び前記二酸化炭素除去ガス回収流路を通じて二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素除去ガスの流量を調節する制御装置を設置したことを特徴とする二酸化炭素回収装置。 - 二酸化炭素捕捉剤を内包する二酸化炭素回収塔を備えた二酸化炭素回収装置において、
前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤に二酸化炭素含有ガスを供給する二酸化炭素含有ガス流路を配設し、
前記二酸化炭素回収塔に接続され、前記二酸化炭素回収塔内で二酸化炭素を除去したガスを該二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素除去ガス回収流路を配設し、
前記二酸化炭素回収塔に内包含された二酸化炭素捕捉剤に再生用ガスを導入する再生用ガス流路を配設し、
前記二酸化炭素回収塔に接続され、前記二酸化炭素回収塔内で二酸化炭素と再生用ガスを含むガスを該二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素及び再生用ガス回収流路を配設し、
前記二酸化炭素回収塔から前記二酸化炭素及び再生用ガス回収流路を通じて回収された二酸化炭素及び再生用ガスを冷却して分離する二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段を設置し、
前記二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段にそれぞれ接続され、該二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段で分離された二酸化炭素と液化再生用ガスを該二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段から回収する二酸化炭素回収流路と液化再生用ガス回収流路をそれぞれ配設し、
前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を加熱する熱源を該二酸化炭素捕捉剤と非接触で供給する熱媒流路を二酸化炭素回収塔に配設し、
前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を冷却する冷媒を該二酸化炭素捕捉剤と非接触で供給する冷媒流路を二酸化炭素回収塔に配設し、
前記二酸化炭素回収塔内の温度を測定する温度検出器又は二酸化炭素濃度を検出する二酸化炭素濃度検出器を該二酸化炭素回収塔に設置し、
前記冷媒流路に該冷媒流路を流下する冷媒の温度を測定する冷媒温度検出器を設置し、
前記温度検出器又は二酸化炭素濃度で検出した二酸化炭素回収塔内の温度又は二酸化炭素濃度に基づいて、前記二酸化炭素含有ガス流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する二酸化炭素含有ガス及び前記二酸化炭素除去ガス回収流路を通じて二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素除去ガスの流量を調節すると共に、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を再生する際に、前記温度検出器又は二酸化炭素濃度で検出した二酸化炭素回収塔内の温度又は二酸化炭素濃度に基づいて前記熱媒流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する熱源の流量を調節する制御装置を設置し、
前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を再生する再生工程が終了した後の冷却工程で、前記冷媒温度検出器で検出した該冷媒流路を流下する冷媒の温度に基づいて、前記冷媒流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する冷媒の流量を調節するように構成した冷媒の温度調節器を前記冷媒流路に設置したことを特徴とする二酸化炭素回収装置。 - 二酸化炭素捕捉剤を内包する二酸化炭素回収塔を備えた二酸化炭素回収装置において、
前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤に二酸化炭素含有ガスを供給する二酸化炭素含有ガス流路を配設し、
前記二酸化炭素回収塔に接続され、前記二酸化炭素回収塔内で二酸化炭素を除去したガスを該二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素除去ガス回収流路を配設し、
前記二酸化炭素回収塔に内包含された二酸化炭素捕捉剤に再生用ガスを導入する再生用ガス流路を配設し、
前記二酸化炭素回収塔に接続され、前記二酸化炭素回収塔内で二酸化炭素と再生用ガスを含むガスを該二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素及び再生用ガス回収流路を配設し、
前記二酸化炭素回収塔から前記二酸化炭素及び再生用ガス回収流路を通じて回収された二酸化炭素及び再生用ガスを冷却して分離する二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段を設置し、
前記二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段にそれぞれ接続され、該二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段で分離された二酸化炭素と液化再生用ガスを該二酸化炭素と再生用ガスとの分離手段から回収する二酸化炭素回収流路と液化再生用ガス回収流路をそれぞれ配設し、
前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を加熱する熱源を該二酸化炭素捕捉剤と非接触で供給する熱媒流路を二酸化炭素回収塔に配設し、
前記二酸化炭素回収塔に熱媒の供給を開始してから二酸化炭素捕捉剤が所定の温度に昇温するまでの時間を設定するタイマーを備えており、前記タイマーから出力する二酸化炭素捕捉剤の昇温完了の指令信号に基づいて、前記温度検出器又は二酸化炭素濃度で検出した二酸化炭素回収塔内の温度又は二酸化炭素濃度に基づいて前記熱媒流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する熱源の流量を調節すると共に、前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を再生する再生工程で、前記二酸化炭素含有ガス流路を通じて二酸化炭素回収塔に供給する二酸化炭素含有ガス及び前記二酸化炭素除去ガス回収流路を通じて二酸化炭素回収塔から回収する二酸化炭素除去ガスの流量を調節するように構成した制御装置を設置したことを特徴とする二酸化炭素回収装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の二酸化炭素回収装置において、
前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を加熱する熱源を該二酸化炭素捕捉剤と非接触で供給する前記熱媒流路は、二酸化炭素回収塔の内部と、二酸化炭素回収塔の外部もしくは二酸化炭素回収塔の壁内部との双方に配設していることを特徴とする二酸化炭素回収装置。 - 請求項2又は4に記載の二酸化炭素回収装置において、
前記二酸化炭素回収塔に内包する二酸化炭素捕捉剤を冷却する冷媒を該二酸化炭素捕捉剤と非接触で供給する前記冷媒流路は、二酸化炭素回収塔の内部と、二酸化炭素回収塔の外部もしくは二酸化炭素回収塔の壁内部との双方に配設していることを特徴とする二酸化炭素回収装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013058076A JP2014181162A (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 二酸化炭素回収装置 |
CA2844174A CA2844174A1 (en) | 2013-03-21 | 2014-02-27 | Carbon dioxide capture equipment |
EP14158056.3A EP2781249A1 (en) | 2013-03-21 | 2014-03-06 | Carbon dioxide capture equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013058076A JP2014181162A (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 二酸化炭素回収装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014181162A true JP2014181162A (ja) | 2014-09-29 |
Family
ID=50231005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013058076A Withdrawn JP2014181162A (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 二酸化炭素回収装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2781249A1 (ja) |
JP (1) | JP2014181162A (ja) |
CA (1) | CA2844174A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015118728A1 (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-13 | 日立化成株式会社 | 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1022974B1 (nl) * | 2015-07-28 | 2016-10-25 | Vito Nv | Systeem en werkwijze voor het afvangen van kooldioxide uit lucht |
WO2017126149A1 (ja) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | 日立化成株式会社 | 二酸化炭素分離回収装置、これを用いた燃焼システム及び火力発電システム並びに二酸化炭素の分離回収方法 |
CA3123380A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Massey University | Metal-organic frameworks for gas adsorption |
CN115445377B (zh) * | 2022-09-06 | 2024-06-11 | 国网河北能源技术服务有限公司 | 用于火电机组烟气的二氧化碳捕集系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0691127A (ja) | 1992-09-14 | 1994-04-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 吸着分離装置 |
US5876488A (en) * | 1996-10-22 | 1999-03-02 | United Technologies Corporation | Regenerable solid amine sorbent |
JP2006298707A (ja) | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Murata Mfg Co Ltd | 二酸化炭素の分離回収方法および二酸化炭素の分離回収装置 |
WO2008143968A1 (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Temperature swing adsorption of co2 from flue gas using a parallel channel contactor |
US7846237B2 (en) * | 2008-04-21 | 2010-12-07 | Air Products And Chemicals, Inc. | Cyclical swing adsorption processes |
EP2438975B1 (de) * | 2010-10-08 | 2014-04-23 | Astrium GmbH | Verfahren zur Abtrennung von Kohlendioxid in Biogasanlagen |
-
2013
- 2013-03-21 JP JP2013058076A patent/JP2014181162A/ja not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-02-27 CA CA2844174A patent/CA2844174A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-06 EP EP14158056.3A patent/EP2781249A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015118728A1 (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-13 | 日立化成株式会社 | 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収方法 |
JP2015150464A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 日立化成株式会社 | 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2844174A1 (en) | 2014-09-21 |
EP2781249A1 (en) | 2014-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6107695B2 (ja) | 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収方法 | |
JP6575050B2 (ja) | 二酸化炭素の回収方法及び回収装置 | |
JP2008207177A (ja) | プロセス空気流から二酸化炭素を除去するシステムおよび方法 | |
JP2014181162A (ja) | 二酸化炭素回収装置 | |
JP2010184229A (ja) | 二酸化炭素吸着材及びこれを用いた二酸化炭素回収装置 | |
CN105032113B (zh) | 基于湿法再生技术捕集烟气中二氧化碳的方法 | |
JP2008093571A (ja) | ガス状炭化水素の処理・回収装置及びその方法 | |
JPS61254221A (ja) | Co2除去装置 | |
JP2005000862A (ja) | 吸着装置及び吸着方法 | |
JP2014117638A (ja) | 有機溶剤含有ガス処理システム | |
WO2022159919A1 (en) | Adsorbent bed regeneration using low value steam | |
KR101951047B1 (ko) | 화학적 흡수제를 이용한 이산화탄소의 흡수 및 탈거 장치 | |
JP2021035654A (ja) | Co2分離方法及び設備 | |
JP2017056383A (ja) | 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法 | |
JP4530945B2 (ja) | 揮発性有機化合物の回収プロセス | |
KR20210045421A (ko) | 유기 용제 회수 시스템 | |
JP2020104056A (ja) | 吸着材再生装置、voc回収装置、voc回収システム及び吸着材再生方法 | |
JP5579630B2 (ja) | 二酸化炭素回収システム | |
KR101624804B1 (ko) | 히트펌프를 이용한 재생흡착식 유증기 회수장치 | |
WO2013145899A1 (ja) | 二酸化炭素回収システム | |
JP2019069417A (ja) | 排ガスからの二酸化炭素回収方法及び設備 | |
JP2005103335A (ja) | 熱脱着式酸素濃縮装置 | |
JPH09122432A (ja) | 圧力スイング吸着法によるガス分離装置 | |
CN114229810B (zh) | 高温气冷堆内构件热老化试验用氦气纯化系统及方法 | |
JP7465126B2 (ja) | ガス分離装置、メタン製造装置、ガス分離方法、およびガス分離装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150225 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20150513 |