JP2014173703A - Vibration isolation device - Google Patents
Vibration isolation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014173703A JP2014173703A JP2013049247A JP2013049247A JP2014173703A JP 2014173703 A JP2014173703 A JP 2014173703A JP 2013049247 A JP2013049247 A JP 2013049247A JP 2013049247 A JP2013049247 A JP 2013049247A JP 2014173703 A JP2014173703 A JP 2014173703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- base plate
- connecting member
- vibration isolator
- shaped member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title claims abstract 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、防振装置に係り、自動車のエンジンを支持するエンジンマウントに好適な防振装置に関する。 The present invention relates to a vibration isolator and relates to a vibration isolator suitable for an engine mount that supports an automobile engine.
自動車のエンジンを支持する防振装置として、例えば特許文献1に開示されている防振装置がある。
この防振装置は、エンジン側に連結される上側連結金具10と、車体フレーム側に連結される下側連結金具20と、上側連結金具10と下側連結金具20とを連結するゴムからなる防振基体30と、上側連結金具10に一端側が固定されると共に、下側連結金具20の貫通孔22bに他端側が挿入配置される軸状部材としてのストッパボルト40を備えている。
As a vibration isolator that supports an automobile engine, for example, there is a vibration isolator disclosed in
This anti-vibration device includes an upper connecting fitting 10 connected to the engine side, a lower connecting
ストッパボルト40は、一端が上側連結金具10の上面板部12に固定され、中間部が上側連結金具10の下側に固定される底面板部14に固定されている。
The stopper bolt 40 has one end fixed to the upper
しかしながら、上記防振装置では、過大に入力によりエンジンの取り付けられる上側連結金具10のストッパボルト40と、車体フレームに取り付けられる下側連結金具20とがストッパボルト40の軸方向と直交する方向に過大に変位すると、ストッパボルト40が下側連結金具20に衝突して、ストッパボルト40は底面板部14と下側連結金具20との2点間で曲げ変形する。
底面板部14と下側連結金具20との間隔は、上面板部12と下側連結金具20との間隔に比較して短いため、底面板部14と下側連結金具20との間で曲げられるストッパボルト40は単位長さ当りの変形量が大きく、大きな応力が生ずるため、ストッパボルト40の強度が低下する場合がある。
However, in the above vibration isolator, the stopper bolt 40 of the upper connecting fitting 10 to which the engine is attached by an excessive input and the lower connecting
Since the distance between the
本発明は上記事実を考慮し、軸状部材の強度を向上可能な防振装置の提供を目的とする。 In view of the above facts, the present invention aims to provide a vibration isolator capable of improving the strength of the shaft-shaped member.
請求項1に記載の防振装置は、振動発生部及び振動受部の何れか一方に連結され、第1の貫通孔の形成された第1の連結部材と、一端部が前記第1の連結部と連結される弾性体と、前記第1の貫通孔に対して間隔を開けて挿通する軸状部材と、振動発生部及び振動受部の何れか他方に連結されて前記軸状部材の一端が固定されるベースプレート、及び前記ベースプレートの第1連結部材側に接合され、前記軸状部材が間隔を開けて挿通される第2の貫通孔が形成されると共に前記弾性体の他端部が固着される弾性体固着プレートを含んで構成される第2の連結部材と、を有する。
The vibration isolator according to
請求項1に記載の防振装置では、振動発生部及び振動受部の何れか一方に第1の連結部に連結され、第2の連結部のベースプレートが振動発生部及び振動受部の何れか他方に連結され、振動発生部から振動受部へ伝達する振動が弾性体により吸収される。
In the vibration isolator according to
第1の連結部と第2の連結部とが、軸状部材の軸方向と直交する方向へ大きく変位して、軸状部材が第1の連結部材に形成された第1の貫通孔及び第2の連結部材の弾性体固着プレートに形成された第2の貫通孔に接触することで、軸状部材には曲げの力が作用するが、軸状部材は、第1の連結部材と第2の連結部材の弾性体固着プレートとの間のみで曲げられるのでは無く、第1の連結部材と第2の連結部材の弾性体固着プレートとの間隔よりも広い第1の連結部材と第2の連結部材のベースプレートの間で曲げられるので、軸状部材の単位長さ当りの曲げ変形量を小さくすることができ、これにより軸状部材の破断強度を向上することができる。 The first connecting portion and the second connecting portion are greatly displaced in a direction orthogonal to the axial direction of the shaft-like member, and the first through-hole formed in the first connecting member and the first through-hole are formed in the first connecting member. Although the bending force acts on the shaft-like member by contacting the second through hole formed in the elastic body fixing plate of the two connecting members, the shaft-like member has the first connecting member and the second connecting member. The first connecting member and the second connecting member are not bent only between the elastic member fixing plate of the first connecting member and the elastic member fixing plate of the second connecting member. Since it is bent between the base plates of the connecting members, the amount of bending deformation per unit length of the shaft-like member can be reduced, and thereby the breaking strength of the shaft-like member can be improved.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の防振装置において、前記ベースプレートに形成された雌螺子に前記軸部材に形成された雄螺子が螺合し、さらに、前記雄螺子に螺合したナットが前記ベースプレートに密着している。 According to a second aspect of the present invention, in the vibration isolator according to the first aspect, the male screw formed on the shaft member is screwed into the female screw formed on the base plate, and the screw is further screwed on the male screw. The combined nut is in close contact with the base plate.
請求項2に記載の防振装置では、ベースプレートに形成された雌螺子に軸部材に形成された雄螺子が螺合し、さらに、雄螺子に螺合したナットがベースプレートに密着しているので、軸状部材とベースプレートとを互いに強固に固定することができる。
In the vibration isolator according to
以上説明したように、請求項1に記載の防振装置によれば、軸状部材の強度を向上できる、という優れた効果を有する。
As described above, the vibration isolator according to
請求項2に記載の防振装置によれば、軸状部材とベースプレートとを互いに強固に固定できる。
According to the vibration isolator of
以下、図面を用いて、本発明の一実施形態に係る防振装置10について説明する。
図1に示すように、本実施形態の防振装置10は、振動受部である自動車の車体Bに連結される第1の連結部材12、自動車のエンジンEに連結される第2の連結部材14、第1の連結部材12と第2の連結部材14との間に配置される吸振用の弾性体16、軸状部材18、及びナット20を含んで構成されている。
Hereinafter, the
As shown in FIG. 1, the
第1の連結部材12は、水平に配置される底壁部12A、底壁部12Aの両端から上方に延びる縦壁部12Bとを備える略U字形状に曲げられた鋼板より形成されている。底壁部12Aには、中央に円形の第1の貫通孔22が形成されており、第1の貫通孔22の両側には、車体Bへ取り付けるボルト26を挿通するボルト挿通孔28が形成されている。
The
第1の連結部材12の上方には、間隔を開けて第2の連結部材14が配置されている。第2の連結部材14は、ベースプレート30と、ベースプレート30の下側に配置される弾性体固着プレート32から構成されている。
A second connecting
ベースプレート30は、平板状の鋼板から形成され、水平に配置されている。
一方、弾性体固着プレート32は、略U字形状に曲げられた鋼板より形成され、水平に配置される底壁部32A、及び底壁部32Aの両端から上方に延びる縦壁部32Bを備えている。
弾性体固着プレート32は、縦壁部32Bの上端部がベースプレート30の下面に溶接等で固着されている。
The
On the other hand, the elastic
In the elastic
底壁部32Aは、軸状部材18の長手方向中間部に対応している。
底壁部32Aの中央には、軸状部材18の貫通する円形とされた第2の貫通孔36が形成されている。なお、通常時(車両停止、かつエンジン停止)には、軸状部材18と底壁部32Aとは離間しており、軸状部材18と第2の貫通孔36との間に環状の隙間S1が形成されている。
The
A second through
第1の連結部材12と第2の連結部材14とは、ゴム等の弾性体16で連結されている。なお、弾性体16は、第1の連結部材12と第2の連結部材14に加硫接着されている。
The first connecting
弾性体16の一部は、第1の貫通孔22を介して第1の連結部材12の底壁部12Aの下面側まで延設されている。弾性体16の一部のうち、第1の貫通孔22の内周部分に形成された部分は、軸状部材18が大きく変位した際に当接するストッパ38となっている。
A part of the
なお、通常時(車両停止、かつエンジン停止)には、軸状部材18とストッパ38とは離間しており、軸状部材18とストッパ38との間に環状の隙間S2が形成されている。なお、隙間S2は、隙間S1よりも大きく設けられている。
Note that the shaft-
図1及び図2に示すように、ベースプレート30には、中央に雌螺子42が形成されており、雌螺子42の両側には、エンジンEへ取り付けるためのボルト44を挿通するボルト挿通孔46が形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
図1に示すように、ベースプレート30の雌螺子42には、軸状部材18の一端側に形成された雄螺子48が螺合している。軸状部材18の一端は、螺子部が緩まないように拡径方向に変形されている(所謂カシメ加工)。また、雄螺子48には、ナット20が螺合しており、ナット20はベースプレートに圧着するように締め付けられている(所謂ダブルナット)。これにより、軸状部材18とベースプレート30とは強固に固定されている。
なお、軸状部材18の一端は、ベースプレート30の上面よりも突出はしていない。
As shown in FIG. 1, a
Note that one end of the shaft-
図1、及び図2に示すように、軸状部材18の他端側は、ストッパ38よりも軸方向外側へ突出しており、軸状部材18の他端部には図示しないスパナを係合するための6角形の頭部50が一体的に形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the other end of the shaft-shaped
(作用)
次に、本実施形態の防振装置10の作用効果を、従来の防振装置100と対比して説明する。
図3(A)には、従来の防振装置100の概略構成が示されている。従来の防振装置100において、本実施形態の防振装置10と同一構成には同一符号を付している。なお、図3に示す従来の防振装置100では、弾性体等の一部の図示を省略している。
(Function)
Next, the effect of the
FIG. 3A shows a schematic configuration of a
図3(A)に示すように、従来の防振装置100は、軸状部材18の軸方向中間部分が第2の連結部材14の弾性体固着プレート32に固定されている点が、本実施形態の防振装置10と異なる点である。
As shown in FIG. 3A, the conventional
従来の防振装置100では、車両が走行し、エンジンEが車体24に対して水平方向に変位(矢印F方向)した場合、図3(B)に示すように、第2の連結部材14(ベースプレート30、弾性体固着プレート32)が第1の連結部材12に対して水平方向に相対移動し、軸状部材18の中間部分(頭部50と第2の連結部材14の弾性体固着プレート32の底壁部32Aとの間)が第1の連結部材12の底壁部12Aに形成された第1の貫通孔22の内周部分に接触する(実際には、図3では図示を省略しているストッパ38に接触する)。
In the
そして、さらにエンジンEが大きく変位すると、図3(C)に示すように、軸状部材18は、頭部50と第2の連結部材14の弾性体固着プレート32の底壁部32Aとの間で曲げ変形すると共に、剪断力が作用する。過大な変位が作用すると、最終的には応力(曲げ変形+剪断力)の集中する部分、具体的には第2の連結部材14の弾性体固着プレート32の底壁部32Aの近傍で亀裂Xを生じる。
When the engine E is further greatly displaced, as shown in FIG. 3C, the shaft-shaped
一方、本実施形態の防振装置10では、車両が走行し、エンジンEが車体24に対して水平方向に変位(矢印F方向。なお、変位量は従来の防振装置100と同一)した場合、図4(B)に示すように、第2の連結部材14が第1の連結部材12に対して水平方向に相対移動し、軸状部材18の中間部分(頭部50と第2の連結部材14のベースプレート30との間)が、先ず最初に第1の連結部材12の底壁部12Aに形成された第1の貫通孔22の内周部分に接触する。
On the other hand, in the
そして、さらにエンジンEが大きく変位すると(なお、変位量は従来の防振装置100と同一)、図4(C)に示すように、軸状部材18は、第1の連結部材12の底壁部12Aと第2の連結部材14のベースプレート30との間)で曲げ変形し、軸状部材18の中間部分が第2の連結部材14の第2の貫通孔36の内周部分に接触する。
When the engine E is further displaced (the displacement amount is the same as that of the conventional vibration isolator 100), the shaft-shaped
従来の防振装置100では、軸状部材18が第2の連結部材14の弾性体固着プレート32の底壁部32Aと第1の連結部材12の底壁部12Aとの間で曲げ変形を生じると共に剪断力を受けるのに対し、本実施形態の防振装置10では、軸状部材18が従来の第2の連結部材14の弾性体固着プレート32の底壁部32Aと第1の連結部材12の底壁部12Aとの間隔よりも大きな間隔を有する第2の連結部材14のベースプレート30と第1の連結部材12の底壁部12Aとの間で曲げ変形すると共に剪断力を受けるため、本実施形態の防振装置10の軸状部材18の方が従来の防振装置100の軸状部材18に比較して強度が向上する。
In the
したがって、本実施形態の防振装置10の軸状部材18は、従来の防振装置100の軸状部材18に比較して耐久性が向上する。
Therefore, durability of the shaft-shaped
なお、本実施形態の防振装置10では、さらにエンジンEが大きく変位すると、図4(D)に示すように、軸状部材18は更に大きく変形する。
In the
また、本実施形態の防振装置10は、エンジンEに取り付けられるベースプレート30が平板形状であり、ベースプレート30から軸状部材18が突出していないため、従来の防振装置対比で全高を低くすることができる。
Further, in the
[その他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
[Other Embodiments]
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above, and other various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. It is.
上記実施形態の防振装置10は、上下逆にして使用することもできる。
また、上記実施形態の防振装置10は、エンジンのマウントに用いた例を説明したが、キャブマウント当の他の用途に用いることもできる。
The
Moreover, although the
10 防振装置
12 第1の連結部材
14 第2の連結部材
16 弾性体
18 軸状部材
20 ナット
22 第1の貫通孔
30 ベースプレート
32 弾性体固着プレート
36 第2の貫通孔
42 雌螺子
48 雄螺子
DESCRIPTION OF
Claims (2)
一端部が前記第1の連結部と連結される弾性体と、
前記第1の貫通孔に対して間隔を開けて挿通する軸状部材と、
振動発生部及び振動受部の何れか他方に連結されて前記軸状部材の一端が固定されるベースプレート、及び前記ベースプレートの第1連結部材側に接合され、前記軸状部材が間隔を開けて挿通される第2の貫通孔が形成されると共に前記弾性体の他端部が固着される弾性体固着プレートを含んで構成される第2の連結部材と、
を有する防振装置。 A first connecting member connected to any one of the vibration generating portion and the vibration receiving portion and having a first through hole;
An elastic body having one end connected to the first connecting portion;
A shaft-like member that is inserted through the first through hole at an interval;
A base plate connected to one of the vibration generating portion and the vibration receiving portion to which one end of the shaft-like member is fixed, and joined to the first connecting member side of the base plate, and the shaft-like member is inserted with a gap. A second connecting member that includes an elastic body fixing plate in which a second through hole is formed and the other end of the elastic body is fixed;
A vibration isolator.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013049247A JP5735027B2 (en) | 2013-03-12 | 2013-03-12 | Vibration isolator |
CN201410062079.0A CN104047991B (en) | 2013-03-12 | 2014-02-24 | Antihunting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013049247A JP5735027B2 (en) | 2013-03-12 | 2013-03-12 | Vibration isolator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014173703A true JP2014173703A (en) | 2014-09-22 |
JP5735027B2 JP5735027B2 (en) | 2015-06-17 |
Family
ID=51501245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013049247A Active JP5735027B2 (en) | 2013-03-12 | 2013-03-12 | Vibration isolator |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5735027B2 (en) |
CN (1) | CN104047991B (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3034448B1 (en) * | 2014-12-15 | 2018-07-18 | KONE Corporation | Elevator car arrangement |
FR3057237B1 (en) * | 2016-10-06 | 2019-07-12 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | ALLEGED LOAD FOR MOTOR POWERS THAT LIMITS VERTICAL EFFORTS |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007255641A (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Tokai Rubber Ind Ltd | Cylindrical mount |
JP2007292150A (en) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Rubber mount |
JP2012207761A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Tokai Rubber Ind Ltd | Vibration prevention device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4851111B2 (en) * | 2005-04-15 | 2012-01-11 | 株式会社ブリヂストン | Vibration isolator |
-
2013
- 2013-03-12 JP JP2013049247A patent/JP5735027B2/en active Active
-
2014
- 2014-02-24 CN CN201410062079.0A patent/CN104047991B/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007255641A (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Tokai Rubber Ind Ltd | Cylindrical mount |
JP2007292150A (en) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Rubber mount |
JP2012207761A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Tokai Rubber Ind Ltd | Vibration prevention device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104047991B (en) | 2016-05-25 |
JP5735027B2 (en) | 2015-06-17 |
CN104047991A (en) | 2014-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102115200B1 (en) | Dynamic damper | |
JP6157000B2 (en) | Vibration isolator | |
JP6343535B2 (en) | Cylindrical vibration isolator | |
US10661648B2 (en) | Rubber stopper | |
WO2006090720A1 (en) | Vibration isolating device | |
US20170008365A1 (en) | Stabilizer bushing | |
JP5735027B2 (en) | Vibration isolator | |
JP2008185201A (en) | Engine mount | |
US20150300445A1 (en) | Vibration damping device | |
JP5628634B2 (en) | Torque rod and its mounting structure | |
KR101664505B1 (en) | Breaking type TM mount bracket for improving crashworthiness | |
JP2015064098A (en) | Power unit support device of vehicle | |
KR20120050212A (en) | Stud bolt | |
JP2007224796A (en) | Muffler support | |
JP5172566B2 (en) | Vibration isolator | |
JP2007321921A (en) | Engine mount | |
JP2006264425A (en) | Upper support for suspension, and suspension device for automobile using the same | |
JP5712312B2 (en) | Mount structure | |
KR101099051B1 (en) | vehicl frame mounted bush mount of torque rod mount | |
JP6148904B2 (en) | Outer bracket for cylindrical vibration isolator and cylindrical vibration isolator with outer bracket | |
JP5830366B2 (en) | Body frame fastening structure | |
JP4716388B2 (en) | Vibration isolator | |
JP6510861B2 (en) | Outer bracket for anti-vibration device and anti-vibration device with bracket using the same | |
JP2008241004A (en) | Vibration control device and its mounting structure | |
JP6562696B2 (en) | Bracket for vibration isolator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5735027 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |