JP2014170124A - Lens unit - Google Patents
Lens unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014170124A JP2014170124A JP2013042093A JP2013042093A JP2014170124A JP 2014170124 A JP2014170124 A JP 2014170124A JP 2013042093 A JP2013042093 A JP 2013042093A JP 2013042093 A JP2013042093 A JP 2013042093A JP 2014170124 A JP2014170124 A JP 2014170124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- press
- holder
- optical axis
- axis direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 89
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 48
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 22
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、接合レンズが筒状のホルダに保持されたレンズユニットに関するものである。 The present invention relates to a lens unit in which a cemented lens is held by a cylindrical holder.
レンズユニットでは、レンズを筒状のホルダの内側に圧入した構造とすることがある(特許文献1参照)。この場合、レンズの傾きを防止するという観点から、レンズのホルダへの圧入部分には、光軸方向で一定以上の寸法が必要となる。その結果、特許文献1のように、レンズの凹面に対して径方向外側に圧入部分を設けることになる。 The lens unit may have a structure in which a lens is press-fitted inside a cylindrical holder (see Patent Document 1). In this case, from the viewpoint of preventing the tilt of the lens, the press-fitted portion of the lens into the holder requires a certain dimension or more in the optical axis direction. As a result, as in Patent Document 1, a press-fit portion is provided on the radially outer side with respect to the concave surface of the lens.
一方、本発明者は、図6(a)に示すように、第1レンズ41と第2レンズ42とを接着剤8で接合した接合レンズ(レンズ4)をホルダ5の内側に圧入してレンズユニット100を構成するにあたって、第1レンズ41および第2レンズ42のうち、一方のレンズ(例えば、第1レンズ41)の外周面において接合面40側に位置する部分をホルダ5に対する圧入部分45として利用する構造を検討している。なお、図6(a)、(b)に示すレンズユニットは、本発明に対する参考例であり、従来構造ではない。
On the other hand, as shown in FIG. 6A, the inventor press-fits a cemented lens (lens 4) in which the
しかしながら、図6(a)、(b)に示すように、第1レンズ41の外周面において接合面40側に位置する部分をホルダ5に対する圧入部分45として利用すると、以下に説明するように、温度変化によって、第1レンズ41と第2レンズ42との接合面40での剥離が発生しやすいという問題点がある。
However, as shown in FIGS. 6A and 6B, when a portion located on the joint surface 40 side on the outer peripheral surface of the
すなわち、図6(a)、(b)に示す構造の場合、第1レンズ41において、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分には、光軸方向の全体にわたって、第1レンズ41の凹面41cが入り込んでいる。また、温度が上昇した際、第1レンズ41の圧入部分45はホルダ5で拘束されているとともに、第1レンズ41とホルダ5とでは熱膨張係数が相違する。このため、温度上昇したとき、第1レンズ41は、光軸Lに対して直交する方向の応力を受けた状態で膨張するのに対して、第2レンズ42は外周面がフリーな状態で膨張する。その結果、第2レンズ42は等方的に膨張するが、第1レンズ41は、中心部が物体側L1に突き出るように歪み、その結果、凹面41cも同様の方向に歪む。このため、第1レンズ41と第2レンズ42との接合面40において、第1レンズ41の凹面41cの形状変化と第2レンズ42の凸面42cの形状変化とに差が発生し、図6(c)に示すように、第1レンズ41の凹面41cと第2レンズ42の凸面42cとの間隔が位置(図7の間隔a1、b1参照)によって変化し、剥離が発生しやすくなる。かかる剥離は、レンズ4に曇り、白化、破壊等の問題を発生させるため、好ましくない。
That is, in the case of the structure shown in FIGS. 6A and 6B, the portion of the
ここで、図6(c)に示すグラフは、図7に一点鎖線で模式的に示すように、温度変化が発生した後の第1レンズ41の凹面41cの中心部分と第2レンズ42の凸面42cの中心部分との間隔b2と、温度変化が発生した後の第1レンズ41の凹面41cの外周部分と第2レンズ42の凸面42cの外周部分との間隔a2との差Gをシミュレーションにより求めた結果を示すグラフである。かかるグラフにおいて、差Gの絶対値が0.005mm以上になると剥離が発生する確率が極めて高くなる。詳しくは図7に実線で示すように、温度変化が発生する前(25℃)における第1レンズ41の凹面41cの中心部分と第2レンズ42の凸面42cの中心部分との間隔b1と、温度変化が発生する前(25℃)における第1レンズ41の凹面41cの外周部分と第2レンズ42の凸面42cの外周部分との間隔a1とは等しくなるように設定されている。このため、温度変化が発生する前の25℃での上記の差Gは0になっている。従って、温度の変化により、上記の差Gの絶対値が大きくなるということは、温度変化により、間隔が不均一になるということであり、特に間隔が広がる部分においては、接着剤が剥離しやすくなることを示す。差Gの絶対値の限界値は、検討の結果、上記の0.005mmであることが経験上分かっている。
Here, the graph shown in FIG. 6C shows the central portion of the
なお、圧入を採用せずに単なる挿入とする方法もあるが、この場合、公差に起因するガタ付きにより、偏芯等が発生し、光学性能を損なってしまう。 Although there is a method of simply inserting without adopting press-fitting, in this case, due to backlash caused by tolerance, decentering or the like occurs, and optical performance is impaired.
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、接合レンズをレンズホルダに圧入した構造を採用した場合において、温度変化が発生しても接合レンズに剥離が発生しにくいレンズユニットを提供することにある。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a lens unit in which separation of a cemented lens is difficult even if a temperature change occurs when a structure in which the cemented lens is press-fitted into a lens holder is employed. It is in.
上記課題を解決するために、本発明に係るレンズユニットは、第1レンズの凹面と第2レンズの凸面とが接着剤により接合された接合レンズと、前記第1レンズおよび第2レンズのうちの一方のレンズのみが内側に圧入されることにより、前記接合レンズを内側に保持する筒状のホルダと、を有し、前記一方のレンズはプラスチックレンズであり、前記一方のレンズにおいて、前記ホルダへの圧入部分に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の50%以上の部分が、光軸方向に直交する方向の全体にわたって前記接合レンズの接合面から光軸方向に離間した仮想の板状部分からなることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a lens unit according to the present invention includes a cemented lens in which a concave surface of a first lens and a convex surface of a second lens are cemented with an adhesive, and the first lens and the second lens. A cylindrical holder that holds the cemented lens inside by press-fitting only one lens inside, and the one lens is a plastic lens, and the one lens is connected to the holder. An imaginary plate in which 50% or more of the optical axis direction of the portion that overlaps radially inward with respect to the press-fitted portion is spaced apart from the cemented surface of the cemented lens in the optical axis direction in the entire direction orthogonal to the optical axis direction. It consists of a shape part.
本発明では、接合レンズの一方のレンズがプラスチックレンズであり、かかる一方のレンズのみがホルダに圧入されることにより、接合レンズがホルダに保持されている。また、ホルダへの圧入部分に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の50%以上の部分が、光軸方向に直交する方向の全体にわたって接合レンズの接合面から光軸方向に離間した仮想の板状部分からなる。このため、温度が変化した際、一方のレンズは外周面がホルダで拘束されているため、ホルダへの圧入部分に対して径方向内側で重なる部分は、光軸に対して直交する方向の応力を受けた状態で変形するが、かかる部分には、接合レンズの接合面が50%未満しかかかっていない。このため、温度変化によって、接合面が大きく変形することがない。従って、第1レンズの凹面と第2レンズの凸面とが変形した際の形状変化の差が小さいので、第1レンズの凹面と第2レンズの凸面との間隔がいずれの位置でも略同等である。それ故、接合面での剥離が発生しにくい。 In the present invention, one lens of the cemented lens is a plastic lens, and only the one lens is press-fitted into the holder, whereby the cemented lens is held by the holder. Further, 50% or more of the optical axis direction of the portion that overlaps the press-fitted portion into the holder on the inner side in the radial direction is separated from the cemented lens joint surface in the optical axis direction over the entire direction orthogonal to the optical axis direction. Consists of virtual plate-like parts. For this reason, when the temperature changes, the outer peripheral surface of one lens is constrained by the holder, so the portion that overlaps the press-fitted portion into the holder on the inside in the radial direction is stress in the direction perpendicular to the optical axis. However, the cemented surface of the cemented lens is covered with less than 50%. For this reason, a joining surface does not deform | transform greatly by a temperature change. Therefore, since the difference in shape change when the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens are deformed is small, the distance between the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens is substantially the same at any position. . Therefore, peeling at the joint surface is unlikely to occur.
本発明では、前記一方のレンズにおいて、前記圧入部分に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の全体が前記板状部分からなることが好ましい。かかる構成によれば、接合面での剥離を防止する効果が大である。 In the present invention, in the one lens, it is preferable that the entire portion in the optical axis direction of the portion overlapping the press-fitted portion on the radially inner side is composed of the plate-shaped portion. According to such a configuration, the effect of preventing peeling at the joint surface is great.
本発明では、前記一方のレンズにおいて、前記圧入部分に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の50%以上の部分が光軸方向に直交する方向の全体にわたって当該一方のレンズの肉部分が占める中実部分であることが好ましい。かかる構成によれば、温度変化が発生した際、一方のレンズが、ホルダへの圧入部分から光軸に対して直交する方向の応力を受けた場合でも、中実部分が梁となって応力を受けるので、中実部分を含む一方のレンズ全体が、中心部分が周辺部分に対して光軸方向の片側に歪むような大きな変形が生じにくい。このため、一方のレンズの接合面の歪み・変形が抑えられる。従って、第1レンズの凹面と第2レンズの凸面とが変形した際の形状変化の差が小さいので、第1レンズの凹面と第2レンズの凸面との間隔がいずれの位置でも略同等となる。それ故、接合面での剥離が発生しにくい。 In the present invention, in the one lens, a portion of 50% or more of the optical axis direction of the portion that overlaps with the press-fitted portion on the radially inner side extends in the direction perpendicular to the optical axis direction. It is preferable that it is the solid part which occupies. According to such a configuration, when a temperature change occurs, even if one lens receives stress in a direction perpendicular to the optical axis from the press-fitted portion to the holder, the solid portion acts as a beam to apply stress. Therefore, the entire lens including the solid portion is unlikely to be greatly deformed such that the central portion is distorted to one side in the optical axis direction with respect to the peripheral portion. For this reason, distortion and deformation of the cemented surface of one lens can be suppressed. Therefore, since the difference in shape change when the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens are deformed is small, the distance between the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens is substantially the same at any position. . Therefore, peeling at the joint surface is unlikely to occur.
この場合、前記一方のレンズにおいて、前記圧入部分に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の全体が前記中実部分であることが好ましい。かかる構成によれば、温度変化が発生した際、一方のレンズが、ホルダへの圧入部分から光軸に対して直交する方向の応力を受けた場合でも、上記中実部分の梁の効果により、一方のレンズの接合面の変形がより抑えられるので、接合面での剥離はより発生しにくい。 In this case, in the one lens, it is preferable that the entire portion in the optical axis direction of the portion overlapping the press-fitted portion on the radially inner side is the solid portion. According to such a configuration, when a temperature change occurs, even when one lens receives stress in a direction perpendicular to the optical axis from the press-fitted portion to the holder, due to the effect of the beam of the solid portion, Since deformation of the cemented surface of one lens is further suppressed, peeling at the cemented surface is less likely to occur.
本発明に係る別の形態に係るレンズユニットは、第1レンズの凹面と第2レンズの凸面とが接着剤により接合された接合レンズと、前記第1レンズおよび第2レンズのうちの一方のレンズのみが内側に圧入されることにより、前記接合レンズを内側に保持する筒状のホルダと、を有し、前記一方のレンズはプラスチックレンズであり、前記一方のレンズの一方面において、径方向で前記ホルダへの圧入部分と前記接合レンズの接合面とに径方向で挟まれた領域には、前記圧入部分に沿って延在する溝が形成されており、前記圧入部分の光軸方向の50%以上の部分が、前記溝に径方向外側で重なっていることを特徴とする。 The lens unit according to another aspect of the present invention includes a cemented lens in which the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens are cemented with an adhesive, and one of the first lens and the second lens. A cylindrical holder that holds the cemented lens on the inside by being press-fitted only inside, and the one lens is a plastic lens, and on one surface of the one lens, A groove extending along the press-fit portion is formed in a region sandwiched in the radial direction between the press-fit portion to the holder and the cemented surface of the cemented lens, and 50 in the optical axis direction of the press-fit portion. % Or more of the portion overlaps the groove on the outer side in the radial direction.
本発明では、接合レンズの一方のレンズがプラスチックレンズであり、かかる一方のレンズのみがホルダに圧入されることにより、接合レンズがホルダに保持されている。また、一方のレンズの一方面において、径方向でホルダへの圧入部分と接合レンズの接合面とに径方向で挟まれた領域には、圧入部分に沿って延在する溝が形成されており、圧入部分の光軸方向の50%以上の部分が、溝に径方向外側で重なっている。このため、温度が変化した際、一方のレンズは外周面がホルダで拘束されているため、ホルダへの圧入部分に対して径方向内側で重なる部分は、光軸に対して直交する方向の応力を受けた状態で変形しようとするが、かかる応力の影響は、溝より径方向外側の弾性変形によって吸収される。このため、温度変化によって、第1レンズの凹面と第2レンズの凸面とが変形した際の形状変化の差が小さいので、第1レンズの凹面と第2レンズの凸面との間隔がいずれの位置でも略同等である。それ故、接合面での剥離が発生しにくい。 In the present invention, one lens of the cemented lens is a plastic lens, and only the one lens is press-fitted into the holder, whereby the cemented lens is held by the holder. In addition, on one surface of one lens, a groove extending along the press-fitted portion is formed in a region sandwiched in the radial direction between the press-fitted portion to the holder and the cemented surface of the cemented lens in the radial direction. A portion of 50% or more of the press-fitted portion in the optical axis direction overlaps the groove radially outward. For this reason, when the temperature changes, the outer peripheral surface of one lens is constrained by the holder, so the portion that overlaps the press-fitted portion into the holder on the inside in the radial direction is stress in the direction perpendicular to the optical axis. However, the influence of such stress is absorbed by elastic deformation radially outward from the groove. For this reason, since the difference in shape change when the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens are deformed due to the temperature change is small, the distance between the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens is any position. But it is almost equivalent. Therefore, peeling at the joint surface is unlikely to occur.
この場合、前記圧入部分の光軸方向の全体が、前記溝に径方向外側で重なっていることが好ましい。かかる構成によれば、接合面での剥離を防止する効果が大である。 In this case, it is preferable that the entire press-fitted portion in the optical axis direction overlaps the groove on the outer side in the radial direction. According to such a configuration, the effect of preventing peeling at the joint surface is great.
本発明において、前記溝の底部の断面は、凹曲面形状を有していることが好ましい。かかる構成によれば、溝より径方向外側の部分が変形しやすいので、応力の影響を溝より径方向外側の弾性によって吸収しやすい。また、溝より径方向外側の部分が変形した際、溝の底部の断面において、溝の底面部と溝の径方向外側の部分とでできる隅角部分に変形応力が集中して弾性破壊することを回避することができる。 In this invention, it is preferable that the cross section of the bottom part of the said groove | channel has a concave curved surface shape. According to such a configuration, the portion on the outer side in the radial direction from the groove is easily deformed, so that the influence of stress is easily absorbed by the elasticity on the outer side in the radial direction from the groove. In addition, when a portion radially outward from the groove is deformed, in the cross section of the bottom of the groove, deformation stress concentrates on the corner portion formed by the bottom surface portion of the groove and the radially outer portion of the groove, causing elastic fracture. Can be avoided.
本発明において、前記溝は、前記一方のレンズの両面のうち、前記接合面側に形成されている構成を採用することができる。 In the present invention, it is possible to adopt a configuration in which the groove is formed on the joint surface side of both surfaces of the one lens.
本発明において、前記溝は、前記圧入部分に径方向内側で重なる位置よりも光軸方向に深く形成されていることが好ましい。かかる構成によれば、溝より径方向外側の部分が変形しやすいので、応力の影響を溝より径方向外側の弾性によって吸収しやすい。 In the present invention, it is preferable that the groove is formed deeper in the optical axis direction than a position overlapping the press-fitted portion radially inward. According to such a configuration, the portion on the outer side in the radial direction from the groove is easily deformed, so that the influence of stress is easily absorbed by the elasticity on the outer side in the radial direction from the groove.
本発明は、前記第1レンズおよび前記第2レンズの双方がプラスチックレンズである場合に適用すると効果的である。プラスチックレンズの場合、ガラスレンズに比して温度変化に伴う膨張、収縮が大であるため、本発明を適用した場合の効果が大である。 The present invention is effective when applied to the case where both the first lens and the second lens are plastic lenses. In the case of a plastic lens, since the expansion and contraction accompanying the temperature change are large compared to the glass lens, the effect when the present invention is applied is large.
本発明は、前記一方のレンズが前記第1レンズである場合に適用すると、特に効果的である。接合面側が凹面になっている第1レンズを一方のレンズとして圧入に用いた場合、凹部が圧入部分に対して径方向内側に入り込んだ構造になりやすい分、本発明を適用した場合の効果が大である。 The present invention is particularly effective when applied to the case where the one lens is the first lens. When the first lens having a concave surface on the cementing surface is used for press-fitting as one lens, the effect of applying the present invention is that the concave portion tends to have a structure that enters the inside in the radial direction with respect to the press-fitted portion. It ’s big.
本発明において、前記一方のレンズの外周面では、前記圧入部分以外の部分が当該圧入部分より径方向内側に位置していることが好ましい。かかる構成によれば、温度変化が発生した際でも、圧入部分以外の部分がホルダから応力を受けにくい。 In the present invention, on the outer peripheral surface of the one lens, it is preferable that a portion other than the press-fitted portion is located radially inward from the press-fitted portion. According to such a configuration, even when a temperature change occurs, portions other than the press-fitted portion are not easily subjected to stress from the holder.
本発明において、前記接合レンズは、前記一方のレンズが物体側に向くように配置されている構成を採用することができる。 In the present invention, the cemented lens may employ a configuration in which the one lens is disposed so as to face the object side.
本発明において、前記ホルダの内周面には、前記一方のレンズの外周側端部を像側で支持する段部が形成されていることが好ましい。かかる構成によれば、段部によって接合レンズの光軸方向の位置や接合レンズの姿勢を適正に規定することができる。 In the present invention, it is preferable that a step portion for supporting an outer peripheral end portion of the one lens on the image side is formed on the inner peripheral surface of the holder. According to this configuration, the position of the cemented lens in the optical axis direction and the posture of the cemented lens can be appropriately defined by the stepped portion.
本発明では、接合レンズの一方のレンズがプラスチックレンズであり、かかる一方のレンズのみがホルダに圧入されることにより、接合レンズがホルダに保持されている。また、ホルダへの圧入部分に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の50%以上の部分が、光軸方向に直交する方向の全体にわたって接合レンズの接合面から光軸方向に離間した仮想の板状部分からなる。このため、温度が変化した際、一方のレンズは外周面がホルダで拘束されているため、ホルダへの圧入部分に対して径方向内側で重なる部分は、光軸に対して直交する方向の応力を受けた状態で変形するが、かかる部分には、接合レンズの接合面が50%未満しかかかっていない。このため、温度変化によって、接合面が大きく変形することがなくなる。従って、第1レンズの凹面と第2レンズの凸面とが変形した際の形状変化の差が小さいので、第1レンズの凹面と第2レンズの凸面との間隔がいずれの位置でも略同等である。それ故、接合面での剥離が発生しにくい。 In the present invention, one lens of the cemented lens is a plastic lens, and only the one lens is press-fitted into the holder, whereby the cemented lens is held by the holder. Further, 50% or more of the optical axis direction of the portion that overlaps the press-fitted portion into the holder on the inner side in the radial direction is separated from the cemented lens joint surface in the optical axis direction over the entire direction orthogonal to the optical axis direction. Consists of virtual plate-like parts. For this reason, when the temperature changes, the outer peripheral surface of one lens is constrained by the holder, so the portion that overlaps the press-fitted portion into the holder on the inside in the radial direction is stress in the direction perpendicular to the optical axis. However, the cemented surface of the cemented lens is covered with less than 50%. For this reason, the joint surface is not greatly deformed by the temperature change. Therefore, since the difference in shape change when the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens are deformed is small, the distance between the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens is substantially the same at any position. . Therefore, peeling at the joint surface is unlikely to occur.
また、本発明の別の形態では、一方のレンズの一方面において、径方向でホルダへの圧入部分と接合レンズの接合面とに径方向で挟まれた領域には、圧入部分に沿って延在する溝が形成されており、圧入部分の光軸方向の50%以上の部分が、溝に径方向外側で重なっている。このため、温度が変化した際、一方のレンズは外周面がホルダで拘束されているため、ホルダへの圧入部分に対して径方向内側で重なる部分は、光軸に対して直交する方向の応力を受けた状態で変形しようとするが、かかる応力の影響は、溝より径方向外側の弾性変形によって吸収される。このため、温度変化によって、第1レンズの凹面と第2レンズの凸面とが変形した際の形状変化の差が小さいので、第1レンズの凹面と第2レンズの凸面との間隔がいずれの位置でも略同等である。それ故、接合面での剥離が発生しにくい。 In another embodiment of the present invention, on one surface of one lens, a region sandwiched in the radial direction between the press-fitted portion into the holder and the cemented surface of the cemented lens in the radial direction extends along the press-fitted portion. An existing groove is formed, and 50% or more of the press-fitted portion in the optical axis direction overlaps the groove on the outer side in the radial direction. For this reason, when the temperature changes, the outer peripheral surface of one lens is constrained by the holder, so the portion that overlaps the press-fitted portion into the holder on the inside in the radial direction is stress in the direction perpendicular to the optical axis. However, the influence of such stress is absorbed by elastic deformation radially outward from the groove. For this reason, since the difference in shape change when the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens are deformed due to the temperature change is small, the distance between the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens is any position. But it is almost equivalent. Therefore, peeling at the joint surface is unlikely to occur.
図面を参照して、本発明を適用したレンズユニットを説明する。以下の説明において、図6を参照して説明した構成との対応が分かりやすいように、対応する部分には同一の符号を付して説明する。 A lens unit to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings. In the following description, the same reference numerals are given to the corresponding portions for easy understanding of the correspondence with the configuration described with reference to FIG.
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係るレンズユニットの説明図であり、図1(a)、(b)、(c)は、レンズユニットの断面図、接合レンズ周辺の構成を拡大して示す断面図、および接合レンズ周辺の別の構成を拡大して示す断面図である。図2は、本発明の実施の形態1に係るレンズユニットの温度変化に伴うレンズ面の変形を示すグラフであり、図2(a)、(b)は、実施の形態1の構成例1におけるレンズ面の変形を示すグラフ、および実施の形態1の構成例2におけるレンズ面の変形を示すグラフである。なお、図2に示すグラフは、図6および図7を参照して説明したように、温度を+25℃を基準に、接合レンズの接合面における2つのレンズ面の間隔の位置による差Gをシミュレーションにより求めた結果を示すグラフである。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is an explanatory diagram of a lens unit according to Embodiment 1 of the present invention. FIGS. 1A, 1B, and 1C are cross-sectional views of the lens unit and an enlarged configuration around a cemented lens. FIG. 5 is a cross-sectional view showing an enlarged view of another configuration around the cemented lens. FIG. 2 is a graph showing the deformation of the lens surface accompanying the temperature change of the lens unit according to the first embodiment of the present invention. FIGS. 2 (a) and 2 (b) are diagrams in the configuration example 1 of the first embodiment. 5 is a graph showing lens surface deformation, and a graph showing lens surface deformation in Configuration Example 2 of Embodiment 1. FIG. The graph shown in FIG. 2 simulates the difference G depending on the position of the distance between the two lens surfaces on the cemented surface of the cemented lens with reference to the temperature of + 25 ° C. as described with reference to FIGS. It is a graph which shows the result calculated | required by.
(レンズユニットの全体構成)
図1に示すように、本形態のレンズユニット100は、光軸Lに沿って配置された複数のレンズ1、2、3、4を有しており、レンズ1、2、3、4は、筒状のホルダ5に保持されている。本形態において、複数のレンズ1、2、3、4は、画角が130〜190°の広角レンズを構成している。
(Entire configuration of lens unit)
As shown in FIG. 1, the
ホルダ5は、アルミニウム等の金属製であり、ホルダ5の内側には、像側L2から物体側L1に向かって、小径部51、小径部51より内径が大の中径部52、および中径部52より内径が大の大径部53が順に形成されている。このため、小径部51と中径部52との間には、物体側L1に向く段部56が形成され、中径部52と大径部53との間には、物体側L1に向く段部57が形成されている。
The
ホルダ5は最も物体側L1に大径のフランジ部58を有しており、フランジ部58の外周端よりの位置から物体側L1に向けて環状凸部59が形成されている。ホルダ5は像側L2に底板部54を有しており、かかる底板部54には、レンズ1、2、3、4を透過してきた光を撮像素子(図示せず)に導く開口部54bが形成されている。
The
本形態において、レンズ1(第1群)は、負のパワーをもつガラスレンズからなる。具体的には、レンズ1は、物体側L1のレンズ面1aが凸状の球面であり、像側L2のレンズ面1bが凹状の球面である。レンズ1は、ホルダ5の環状凸部59の内側に嵌っている。
In this embodiment, the lens 1 (first group) is made of a glass lens having negative power. Specifically, in the lens 1, the lens surface 1a on the object side L1 is a convex spherical surface, and the
レンズ2(第2群)は、負のパワーをもつプラスチックレンズからなる。具体的には、レンズ2は、物体側L1のレンズ面2aが小さなパワーを有する凸面あるいは凹面からなり、像側L2のレンズ面2bは凹状の球面あるいは非球面である。レンズ2は、ホルダ5の大径部53の内側に嵌っている。
The lens 2 (second group) is made of a plastic lens having negative power. Specifically, in the
レンズ3(第3群)は、正のパワーをもつガラスレンズからなる。具体的には、レンズ3は、物体側L1のレンズ面3aが凸状の球面であり、像側L2のレンズ面3bも凸状の球面である。本形態において、レンズ3は、樹脂製のリング状のレンズ枠6に保持され、かかるレンズ枠6がホルダ5の中径部52と大径部53とに跨るように配置されている。より具体的には、レンズ枠6は、像側L2から物体側L1に向かって、小径部61、および小径部61より外径が大の大径部62が順に形成されており、小径部61がホルダ5の中径部52の内側に嵌っている。レンズ枠6の内部には、小径部61の内側に突出した受け部63が形成されており、レンズ3は受け部63によって像側L2で支持されている。また、大径部62の内側には、熱加締め加工によりレンズ3の物体側L1のレンズ面3aの外周端部に被さる係合部66が形成されており、レンズ3は係合部66によって物体側L1で支持されている。
The lens 3 (third group) is made of a glass lens having a positive power. Specifically, in the
レンズ4(第4群)は、第1レンズ41の凹面41cと第2レンズ42の凸面42cとが接着剤8により接合された接合レンズである。第1レンズ41は、負のパワーを有するプラスチックレンズであり、第2レンズ42は、正のパワーを有するプラスチックレンズである。
The lens 4 (fourth group) is a cemented lens in which the
より具体的には、第1レンズ41は、物体側L1のレンズ面41aが凸状の球面であり、像側L2のレンズ面41bは凹状の球面(凹面41c)である。ここで、第1レンズ41の像側L2の面では、レンズ面41b(凹面41c)の外周部分が光軸Lに直交する環状の平坦面41eになっており、かかる平坦面41eとレンズ面41b(凹面41c)とは直接、繋がっている。これに対して、第1レンズ41の物体側L1の面では、レンズ面41aの外周部分に光軸Lに直交する環状の平坦面41fが形成されており、レンズ面41aの中心部分は、平坦面41fと同一平面上に位置する。このため、平坦面41fの径方向内側には、レンズ面41aに起因する凹部41gが形成されている。
More specifically, in the
第2レンズ42は、物体側L1のレンズ面42aが凸状の球面(凸面42c)であり、像側L2のレンズ面42bは凸状の球面である。かかるレンズ4は、図1(b)、(c)を参照して後述する構成をもってホルダ5の中径部52の内側に圧入されることにより、ホルダ5に保持されている。
In the
(レンズユニット100の製造方法)
本形態のレンズユニット100を製造するにあたっては、以下に説明するように、ホルダ5の内側にレンズ4、レンズ3、レンズ2およびレンズ1を順に配置した後、外枠7でレンズ1を押さえて、レンズ1〜4をホルダ5の内部に固定する。
(Manufacturing method of the lens unit 100)
In manufacturing the
より具体的には、まず、ホルダ5の中径部52の内側にレンズ4を圧入固定する。その結果、レンズ4は、段部56に当接し、光軸方向で位置決めされる。次に、レンズ3を保持するレンズ枠6をホルダ5の内側に挿入し、レンズ枠6の小径部61をホルダ5の中径部52に圧入固定する。その結果、レンズ枠6の像側L2の面の外周側に形成されている凸部69がレンズ4の物体側L1の面の外周側に当接し、光軸方向で位置決めされる。次に、ホルダ5の大径部53の内側にレンズ2を圧入固定する。その結果、レンズ2は、レンズ枠6のL1側の外周面に当接し、光軸方向で位置決めされる。次に、ホルダ5の内側にレンズ1を挿入する。その際、レンズ1とホルダ5のフランジ部58との間にOリングからなるシール部材9を配置しておく。
More specifically, first, the
しかる後に、レンズ1に対して物体側L1から外枠7を被せ、外枠7をホルダ5に固定する。その際、外枠7の胴部71の内周面に雌ネジを形成しておく一方、ホルダ5のフランジ部58の外周面に雄ネジを形成しておき、外枠7をホルダ5にねじ込んで固定する。その結果、レンズ1〜4は、ホルダ5の内部に固定される。
After that, the outer frame 7 is put on the lens 1 from the object side L 1, and the outer frame 7 is fixed to the
(レンズ4の圧入構造/実施の形態1の構成例1)
図1(b)に示すように、ホルダ5の内側にレンズ4を配置するにあたって、第1レンズ41および第2レンズ42のうちの一方のレンズのみがホルダ5の内側に圧入されることにより、レンズ4がホルダ5に保持されている。本形態では、第1レンズ41および第2レンズ42のうち、外径寸法の大きな第1レンズ41のみがホルダ5の中径部52の内側に圧入されることにより、レンズ4がホルダ5に保持されている。この状態で、第1レンズ41の像側L2の面が段部56に当接し、位置決めされている。また、第2レンズ42とホルダ5の小径部51との間には隙間があいている。このため、レンズ4は第1レンズ41のみでホルダ5に当接していることから、レンズ4の位置精度を確保することができる。また、第2レンズ42がホルダ5と当接している構成では、接合面40に応力がかかり、接合面40での剥離や変形が懸念されるが、第2レンズ42とホルダ5との間には隙間があいていることから、第2レンズ42からレンズ4には接合面40での剥離や変形の原因となる応力が加わらない。また、第2レンズ42とホルダ5との間には隙間があいている。このため、第2レンズ42からレンズ4には光軸方向の応力も加わらない。
(Press-fit structure of
As shown in FIG. 1B, when the
このような圧入構造を採用するにあたって、本形態では、第1レンズ41の外周面のうち、物体側L1(接合面40とは反対側)に位置する部分をホルダ5に対する圧入部分45として利用する。ここで、第1レンズ41の外周面では、圧入部分45以外の部分が圧入部分45より径方向内側に位置しており、ホルダ5との間に隙間があいている。このため、圧入部分45以外の部分は、ホルダ5から応力を受けていない。
In adopting such a press-fit structure, in the present embodiment, a portion of the outer peripheral surface of the
また、本形態では、第1レンズ41とホルダ5では熱膨張係数が相違することに起因する応力が原因で温度変化が発生した際に接合面40で剥がれが発生すること等を防止することを目的に、以下の構成が採用されている。まず、第1レンズ41において、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の50%以上が、光軸方向に直交する方向の全体にわたってレンズ4(接合レンズ)の接合面40から光軸方向に離間した仮想の板状部分46(一点鎖線L46で示す部分)からなる。
Further, in this embodiment, the
より詳しくは、本形態では、第1レンズ41において、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の全体が、光軸方向に直交する方向の全体にわたってレンズ4(接合レンズ)の接合面40から光軸方向に離間した仮想の板状部分46(一点鎖線L46で示す部分)からなる。仮想の板状部分46は、レンズ面41aに起因する凹部41gが内側に入り込んでいるか否かにかかわらず、接合面40(凹面41c)が入り込んでいない部分であり、本形態では、かかる板状部分46が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の全体を占めている。
More specifically, in this embodiment, in the
また、本形態では、第1レンズ41において、圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の50%以上の部分が光軸方向に直交する方向の全体にわたって第1レンズ41の肉部分が占める中実部分47(二点鎖線L47で囲んだ部分)である。
In this embodiment, in the
より詳しくは、本形態では、第1レンズ41において、圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の約60%が光軸方向に直交する方向の全体にわたって第1レンズ41の肉部分が占める中実部分47(二点鎖線L47で囲んだ部分)である。中実部分47は、レンズ面41aに起因する凹部41g、および接合面40(凹面41c)のいずれもが入り込んでいない部分であり、本形態では、かかる中実部分47が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の60%を占めている。
More specifically, in the present embodiment, in the
このように構成したレンズユニット100では、図6および図7を参照して説明したように、温度が上昇した際、第1レンズ41の圧入部分45がホルダ5で拘束されているため、光軸に対して直交する方向の応力を受けた状態で膨張するのに対して、第2レンズ42は外周面がフリーな状態で膨張する。このような場合でも、本形態では、圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の全体が、接合面40から光軸方向に離間した板状部分46からなるため、応力を受けた状態での膨張の影響が接合面40(凹面41c)に及びにくい。また、上記中実部分47があるため、圧入部分45から光軸に対して直交する方向の応力を受けても、中実部分47が梁となりその応力を受けるので、中実部分47を含めたレンズ41が、表裏ともに同じ方向に大きく歪むような変形、または、中心部分が周辺部分に対して片側の方向に大きく歪むような変形は生じない。このため、第1レンズ41と第2レンズ42との接合面40において、第1レンズ41の凹面41cの形状変化と第2レンズ42の凸面42cの形状変化とに差が発生しにくい。それ故、図2(a)に示すように、温度変化が発生しても、第1レンズ41の凹面41cと第2レンズ42の凸面42cとの間隔が位置によって変化しにくい。すなわち、図2(a)に示すように、+25℃から−50℃への温度変化や、+25℃から+100℃への温度変化が発生した場合でも、第1レンズ41の凹面41cの中心部分と第2レンズ42の凸面42cの中心部分との間隔b2と、第1レンズ41の凹面41cの外周部分と第2レンズ42の凸面42cの外周部分との間隔a2との差Gの絶対値が0.005mm未満である。それ故、本形態のレンズユニット100では、温度変化が発生しても、レンズ4(接合レンズ)での剥離が発生しにくい。
In the
(レンズ4の圧入構造/実施の形態1の構成例2)
上記構成例では、板状部分46が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の全体を占めており、中実部分47が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の60%を占めている構成であった。これに対して、本例では、図1(c)に示すように、図1(b)に示す構成に比して、圧入部分45の光軸方向の寸法が大となっている。このため、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分に接合面40の一部が入り込んでいる。従って、板状部分46は、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の80%を占めている。また、中実部分47が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の50%を占めている。
(Press-fit structure of
In the above configuration example, the plate-
かかる構成では、図2(b)に示すように、図2(a)に示す結果と比較すれば、差Gの絶対値が大きいが、+25℃から−50℃への温度変化や、+25℃から+100℃への温度変化が発生した場合でも、第1レンズ41の凹面41cの中心部分と第2レンズ42の凸面42cの中心部分との間隔b2と、第1レンズ41の凹面41cの外周部分と第2レンズ42の凸面42cの外周部分との間隔a2との差Gの絶対値が0.005mm未満である。それ故、本形態のレンズユニット100では、温度変化が発生しても、レンズ4(接合レンズ)での剥離が発生しにくい。
In such a configuration, as shown in FIG. 2 (b), the absolute value of the difference G is larger than the result shown in FIG. 2 (a), but the temperature change from + 25 ° C. to −50 ° C. or + 25 ° C. Even when a temperature change occurs from + 100 ° C. to + 100 ° C., the distance b2 between the central portion of the
(実施の形態1の構成例3)
図3は、本発明の実施の形態1の構成例3に係るレンズユニットの接合レンズ周辺の構成を拡大して示す断面図である。
(Configuration Example 3 of Embodiment 1)
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing the configuration around the cemented lens of the lens unit according to Configuration Example 3 of Embodiment 1 of the present invention.
図1(b)に示す構成例1では、板状部分46が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の全体を占めており、中実部分47が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の60%を占めている構成であった。また、図1(c)に示す構成例2では、板状部分46が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の80%を占めており、中実部分47が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の50%を占めている構成であった。
In the configuration example 1 shown in FIG. 1B, the plate-
これに対して、本例では、図3に示すように、図1(b)、(c)に示す構成に比して、第1レンズ41の物体側L1の面から像側L2に離間した位置に圧入部分45が設けられている。このため、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分に、レンズ面41aに起因する凹部41gが入り込んでおらず、接合面40も入り込んでいない。従って、板状部分46が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の全体を占めている。また、中実部分47が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の全体を占めている。
On the other hand, in this example, as shown in FIG. 3, the
かかる構成によれば、構成例1、2と同様、+25℃から−50℃への温度変化や、+25℃から+100℃への温度変化が発生した場合でも、第1レンズ41の凹面41cの中心部分と第2レンズ42の凸面42cの中心部分との間隔b2と、第1レンズ41の凹面41cの外周部分と第2レンズ42の凸面42cの外周部分との間隔a2との差Gが0.005mm未満となる。それ故、本形態のレンズユニット100では、温度変化が発生しても、レンズ4(接合レンズ)での剥離が発生しにくい。また、中実部分47が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の全体を占めているため、温度変化が発生した際、第1レンズ41の接合面40とは反対側のレンズ面41aが応力を受けた状態で変形することを緩和することができる。
According to this configuration, similarly to the configuration examples 1 and 2, even when a temperature change from + 25 ° C. to −50 ° C. or a temperature change from + 25 ° C. to + 100 ° C. occurs, the center of the
(実施の形態1の他の構成例)
本発明者が繰り返し行った検討によれば、板状部分46が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の50%以上を占めていれば、+25℃から−50℃への温度変化や、+25℃から+100℃への温度変化が発生した場合でも、第1レンズ41の凹面41cの中心部分と第2レンズ42の凸面42cの中心部分との間隔b2と、第1レンズ41の凹面41cの外周部分と第2レンズ42の凸面42cの外周部分との間隔a2との差Gが0.005mm未満となる。それ故、本形態のレンズユニット100では、温度変化が発生しても、レンズ4(接合レンズ)での剥離が発生しにくい。
(Another configuration example of the first embodiment)
According to the studies repeatedly conducted by the present inventors, if the plate-
また、中実部分47が、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の50%以上を占めていれば、たとえ、ホルダ5への圧入部分45に対して径方向内側で重なる部分に、レンズ面41aに起因する凹部41gが入り込んでいる場合でも、レンズ面41aが応力を受けた状態で変形することを緩和することができる。
Further, if the
[実施の形態2]
図4は、本発明の実施の形態2に係るレンズユニットの接合レンズ周辺の構成を拡大して示す断面図である。図5は、本発明の実施の形態2に係るレンズユニットの温度変化に伴うレンズ面の変形を示すグラフであり、図5(a)、(b)は、実施の形態2の構成例1におけるレンズ面の変形を示すグラフ、および実施の形態2の構成例2におけるレンズ面の変形を示すグラフである。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付して図示し、それらの説明を省略する。
[Embodiment 2]
FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing the configuration around the cemented lens of the lens unit according to
図4(a)に示すように、本形態のレンズユニット100も、実施の形態1と同様、光軸Lに沿って配置された複数のレンズ1、2、3、4を有しており、レンズ1、2、3、4は、筒状のホルダ5に保持されている。本形態において、複数のレンズ1、2、3、4は、画角が130〜190°の広角レンズを構成している。ホルダ5は、アルミニウム等の金属製である。
As shown in FIG. 4A, the
本形態においても、実施の形態1と同様、レンズ4は、第1レンズ41の凹面41cと第2レンズ42の凸面42cとが接着剤8により接合された接合レンズであり、第1レンズ41および第2レンズ42の双方がプラスチックレンズである。また、本形態においても、実施の形態1と同様、第1レンズ41および第2レンズ42のうちの一方のレンズのみがホルダ5の内側に圧入されることにより、レンズ4がホルダ5に保持されている。本形態では、第1レンズ41および第2レンズ42のうち、外径寸法の大きな第1レンズ41のみがホルダ5の中径部52の内側に圧入されることにより、レンズ4がホルダ5に保持されている。この状態で、第1レンズ41の像側L2の面が段部56に当接している。また、第2レンズ42とホルダ5の小径部51との間には隙間があいている。
Also in the present embodiment, as in the first embodiment, the
(実施の形態2の構成例1)
このような圧入構造を採用するにあたって、本形態では、図4(b)に示すように、第1レンズ41の像側L2の面(接合面40の側の面)において、径方向でホルダ5への圧入部分45とレンズ4の接合面40とに径方向で挟まれた領域には、圧入部分45に沿って周方向に延在する溝41pが円弧状に形成されている。すなわち、第1レンズ41の像側L2の面において、レンズ面41b(凹面41c)の周りに形成されている平坦面41eには、光軸方向に凹む溝41pが形成されている。ここで、溝41pの底部の断面は、凹曲面形状を有している。かかる溝41pは、第1レンズ41と第2レンズ42とを接着剤8で接合する際の余剰な接着剤8の溜まり部として機能するとともに、以下に説明するように応力を吸収する機能を発揮する。
(Configuration example 1 of Embodiment 2)
In adopting such a press-fit structure, in this embodiment, as shown in FIG. 4B, the
より具体的には、第1レンズ41の外周面のうち、像側L2(接合面40の側)に位置する部分がホルダ5への圧入部分45になっており、圧入部分45以外の部分は、圧入部分45より径方向内側に位置している。また、第1レンズ41の外周面では、圧入部分45以外の部分が圧入部分45より径方向内側に位置しており、ホルダ5との間に隙間があいている。このため、圧入部分45以外の部分は、ホルダ5から応力を受けていない。
More specifically, a portion of the outer peripheral surface of the
ここで、圧入部分45の光軸方向の50%以上の部分が、溝41pに径方向外側で重なっている。本形態では、圧入部分45の光軸方向の寸法は、溝41pの深さ寸法より小であり、溝41pは、圧入部分45に径方向内側で重なる位置よりも光軸方向に深く形成されている。このため、圧入部分45の光軸方向の全体が、溝41pに径方向外側で重なっている。
Here, 50% or more of the press-
このように構成したレンズユニット100では、図6および図7を参照して説明したように、温度が上昇した際、第2レンズ42は外周面がフリーな状態で膨張する。これに対して、第1レンズ41の圧入部分45はホルダ5で拘束されているため、光軸に対して直交する方向の応力を受けた状態で膨張しようとするが、かかる応力の影響は、溝41pより径方向外側の弾性によって吸収される。このため、温度変化によって、第1レンズ41の凹面41cと第2レンズ42の凸面42cとが変形した際の差が小さいので、第1レンズ41の凹面41cと第2レンズ42の凸面42cとの間隔がいずれの位置でも略同等である。それ故、図5(a)に示すように、+25℃から−50℃への温度変化や、+25℃から+100℃への温度変化が発生した場合でも、第1レンズ41の凹面41cの中心部分と第2レンズ42の凸面42cの中心部分との間隔b2と、第1レンズ41の凹面41cの外周部分と第2レンズ42の凸面42cの外周部分との間隔a2との差Gの絶対値が0.005mm未満である。それ故、本形態のレンズユニット100では、温度変化が発生しても、レンズ4(接合レンズ)での剥離が発生しにくい。また、溝41pの底部の断面は、凹曲面形状を有している。このため、溝41pより径方向外側の部分が変形しやすいので、応力の影響を溝41pより径方向外側の弾性によって吸収しやすい。また、溝41pより径方向外側の部分が変形した際、溝41pの底部の断面において、溝41pの底面部と溝41pの径方向外側の部分とでできる隅角部分に変形応力が集中して弾性破壊することを回避することができる。
In the
(レンズ4の圧入構造/実施の形態2の構成例2)
図4(a)に示す構成例では、圧入部分45の光軸方向の全体が、溝41pに径方向外側で重なっていた。これに対して、本形態では、図4(c)に示すように、圧入部分45の光軸方向の約60%の部分が、溝41pに径方向外側で重なっている。
(Press-fit structure of
In the configuration example shown in FIG. 4A, the entire press-
かかる構成では、図5(b)に示すように、図5(a)に示す結果と比較すれば、差Gの絶対値が大きいが、+25℃から−50℃への温度変化や、+25℃から+100℃への温度変化が発生した場合でも、第1レンズ41の凹面41cの中心部分と第2レンズ42の凸面42cの中心部分との間隔b2と、第1レンズ41の凹面41cの外周部分と第2レンズ42の凸面42cの外周部分との間隔a2との差Gの絶対値が0.005mm未満である。それ故、本形態のレンズユニット100では、温度変化が発生しても、レンズ4(接合レンズ)での剥離が発生しにくい。
In such a configuration, as shown in FIG. 5 (b), the absolute value of the difference G is larger than the result shown in FIG. 5 (a), but the temperature change from + 25 ° C. to −50 ° C. or + 25 ° C. Even when a temperature change occurs from + 100 ° C. to + 100 ° C., the distance b2 between the central portion of the
(実施の形態2の他の構成例)
本発明者が繰り返し行った検討によれば、圧入部分45の光軸方向の50%以上の部分が、溝41pに径方向外側で重なっていれば、+25℃から−50℃への温度変化や、+25℃から+100℃への温度変化が発生した場合でも、第1レンズ41の凹面41cの中心部分と第2レンズ42の凸面42cの中心部分との間隔b2と、第1レンズ41の凹面41cの外周部分と第2レンズ42の凸面42cの外周部分との間隔a2との差Gの絶対値が0.005mm未満となる。それ故、本形態のレンズユニット100では、温度変化が発生しても、レンズ4(接合レンズ)での剥離が発生しにくい。
(Another configuration example of the second embodiment)
According to studies repeatedly conducted by the present inventors, if a portion of 50% or more of the press-
[他の実施の形態]
上記実施の形態では、接合レンズを構成する第1レンズ41および第2レンズ42のうち、物体側L1に位置する第1レンズ41をホルダ5に圧入したが、像側L2に位置する第2レンズ42をホルダ5に圧入してもよい。
[Other embodiments]
In the above embodiment, the
上記実施の形態では、接合レンズを構成する第1レンズ41および第2レンズ42のうち、接合面40側に凹面41cを有する第1レンズ41をホルダ5に圧入したが、接合面40側に凸面42cを有する第2レンズ42をホルダ5に圧入してもよい。
In the above embodiment, the
上記実施の形態では、ホルダ5が金属製であったが、ガラスやカーボンなどで強化された樹脂のホルダ5を用いた場合に本発明を適用してもよい。
In the above embodiment, the
1、2、3・・レンズ
4・・レンズ(接合レンズ)
5・・ホルダ
6・・レンズ枠
8・・接着剤
40・・接合面
41・・第1レンズ
41p・・溝
42・・第2レンズ
45・・圧入部分
46・・仮想の板状部分
47・・中実部分
100・・レンズユニット
L・・光軸
L1・・物体側
L2・・像側
1, 2, 3 ...
5 ··
Claims (14)
前記第1レンズおよび第2レンズのうちの一方のレンズのみが内側に圧入されることにより、前記接合レンズを内側に保持する筒状のホルダと、
を有し、
前記一方のレンズはプラスチックレンズであり、
前記一方のレンズにおいて、前記ホルダへの圧入部分に対して径方向内側で重なる部分の光軸方向の50%以上の部分が、光軸方向に直交する方向の全体にわたって前記接合レンズの接合面から光軸方向に離間した仮想の板状部分からなることを特徴とするレンズユニット。 A cemented lens in which the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens are cemented with an adhesive;
A cylindrical holder for holding the cemented lens on the inside by only one of the first lens and the second lens being press-fitted on the inside;
Have
The one lens is a plastic lens;
In the one lens, a portion of 50% or more of the optical axis direction of the portion that overlaps with the press-fitted portion into the holder on the radially inner side extends from the cemented surface of the cemented lens over the entire direction orthogonal to the optical axis direction. A lens unit comprising virtual plate-like portions spaced apart in the optical axis direction.
前記第1レンズおよび第2レンズのうちの一方のレンズのみが内側に圧入されることにより、前記接合レンズを内側に保持する筒状のホルダと、
を有し、
前記一方のレンズはプラスチックレンズであり、
前記一方のレンズの一方面において、径方向で前記ホルダへの圧入部分と前記接合レンズの接合面とに径方向で挟まれた領域には、前記圧入部分に沿って延在する溝が形成されており、
前記圧入部分の光軸方向の50%以上の部分が、前記溝に径方向外側で重なっていることを特徴とするレンズユニット。 A cemented lens in which the concave surface of the first lens and the convex surface of the second lens are joined by an adhesive;
A cylindrical holder for holding the cemented lens on the inside by only one of the first lens and the second lens being press-fitted on the inside;
Have
The one lens is a plastic lens;
On one surface of the one lens, a groove extending along the press-fit portion is formed in a region sandwiched in the radial direction between the press-fit portion to the holder and the joint surface of the cemented lens in the radial direction. And
A lens unit, wherein a portion of 50% or more of the press-fitted portion in the optical axis direction overlaps the groove radially outward.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013042093A JP6129588B2 (en) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | Lens unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013042093A JP6129588B2 (en) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | Lens unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014170124A true JP2014170124A (en) | 2014-09-18 |
JP6129588B2 JP6129588B2 (en) | 2017-05-17 |
Family
ID=51692552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013042093A Active JP6129588B2 (en) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | Lens unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6129588B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105980904A (en) * | 2014-02-12 | 2016-09-28 | 日本电产三协株式会社 | Lens unit and imaging device |
JP2018066907A (en) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 富士フイルム株式会社 | Lens and optical unit |
CN111316150A (en) * | 2017-11-15 | 2020-06-19 | 索尼公司 | Image capturing apparatus |
JP7529858B2 (en) | 2022-06-23 | 2024-08-06 | マクセル株式会社 | Cemented lens, lens unit and camera |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57200005A (en) * | 1981-06-03 | 1982-12-08 | Olympus Optical Co Ltd | Lens holder |
JPH10197772A (en) * | 1997-01-09 | 1998-07-31 | Nikon Corp | Lens barrel and its manufacture |
JP2004347996A (en) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Sony Corp | Lens holding member and lens assembling method |
JP2006284789A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nidec Copal Corp | Lens barrel |
JP2007163657A (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Kantatsu Co Ltd | Photographic lens, and optical apparatus using photographic lens |
JP2009103939A (en) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Sharp Corp | Lens unit, assembling method for the lens unit, imaging module, and imaging equipment |
JP2011008125A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Kyocera Corp | Lens unit |
JP2011099900A (en) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Konica Minolta Opto Inc | Lens unit, image pickup device using the same, and method for connecting optical element |
-
2013
- 2013-03-04 JP JP2013042093A patent/JP6129588B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57200005A (en) * | 1981-06-03 | 1982-12-08 | Olympus Optical Co Ltd | Lens holder |
JPH10197772A (en) * | 1997-01-09 | 1998-07-31 | Nikon Corp | Lens barrel and its manufacture |
JP2004347996A (en) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Sony Corp | Lens holding member and lens assembling method |
JP2006284789A (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nidec Copal Corp | Lens barrel |
JP2007163657A (en) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Kantatsu Co Ltd | Photographic lens, and optical apparatus using photographic lens |
JP2009103939A (en) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Sharp Corp | Lens unit, assembling method for the lens unit, imaging module, and imaging equipment |
JP2011008125A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Kyocera Corp | Lens unit |
JP2011099900A (en) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Konica Minolta Opto Inc | Lens unit, image pickup device using the same, and method for connecting optical element |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105980904A (en) * | 2014-02-12 | 2016-09-28 | 日本电产三协株式会社 | Lens unit and imaging device |
JP2018066907A (en) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 富士フイルム株式会社 | Lens and optical unit |
CN111316150A (en) * | 2017-11-15 | 2020-06-19 | 索尼公司 | Image capturing apparatus |
US11353678B2 (en) | 2017-11-15 | 2022-06-07 | Sony Corporation | Image-capturing apparatus |
CN111316150B (en) * | 2017-11-15 | 2022-09-13 | 索尼公司 | Image capturing apparatus |
JP7529858B2 (en) | 2022-06-23 | 2024-08-06 | マクセル株式会社 | Cemented lens, lens unit and camera |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6129588B2 (en) | 2017-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6129587B2 (en) | Lens unit | |
US9857553B2 (en) | Lens unit and imaging device | |
US9678336B2 (en) | Lens assembly | |
JP6129588B2 (en) | Lens unit | |
JP6054819B2 (en) | Lens unit, imaging device, and moving body | |
JP2016071079A (en) | Filter frame for camera and filter unit for camera | |
JP2014123087A (en) | Lens module | |
JP6192560B2 (en) | Lens barrel and optical apparatus having the same | |
JP2018042935A (en) | Imaging module and manufacturing method of the same | |
JP2012088585A (en) | Optical system lens unit | |
JP2018054797A (en) | Lens unit | |
JP2010156887A (en) | Lens unit, and imaging element and electronic apparatus using it | |
JP2020016687A (en) | Lens unit and camera module | |
JP5317890B2 (en) | Lens barrel | |
JP2012002943A (en) | Lens barrel and method for assembling lens barrel | |
JP2012058630A (en) | Optical system lens unit | |
JPWO2016017173A1 (en) | Lens unit, in-vehicle camera, and imaging device | |
JP6156928B2 (en) | Camera case and its waterproof structure | |
JP2019219486A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2014191243A (en) | Lens unit | |
JP2020181052A (en) | Optical device and imaging apparatus | |
JP2018045212A (en) | Image capturing module and manufacturing method therefor | |
JP2022071687A (en) | Objective lens | |
TWI587062B (en) | Fixing structure | |
TWI446050B (en) | Lens and lens module having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6129588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |