JP2014166649A - 継目無鋼管の製造方法 - Google Patents
継目無鋼管の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014166649A JP2014166649A JP2014013107A JP2014013107A JP2014166649A JP 2014166649 A JP2014166649 A JP 2014166649A JP 2014013107 A JP2014013107 A JP 2014013107A JP 2014013107 A JP2014013107 A JP 2014013107A JP 2014166649 A JP2014166649 A JP 2014166649A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- rolling
- rolled
- pass
- caliber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
Abstract
【解決手段】断面が円形ないしは楕円形である中空素管を出発素材とし、被圧延間の外面側を加工するカリバー形状が略円弧形状である一対の孔型ロール1と、内面側を加工する断面が円形状のプラグとを有するプラグミル2にて熱間で複数パスの延伸圧延を行い、その際、各パスとその次パスとで被圧延管のカリバー底当接位置を90度ずらす圧下位置90度変更を行う、継目無鋼管の製造方法において、各パスで、下記式(1)を満たすように延伸圧延を行う。Dp≦2×R1−2×t+0.05×t(1)ここで、Dp:ロールバイト下死点におけるプラグ径〔mm〕、R1:カリバー底部孔半径〔mm〕、t:出側目標肉厚〔mm〕
【選択図】図1
Description
一方、例えば2以上のロールから構成される圧下スタンドを連続かつ奇数スタンドと偶数スタンドを対向配置して延伸圧延するマンドレルミルにおいては、多スタンドであることから、前段スタンドで比較的主圧下部の円弧形状範囲が狭い、いわゆるオープンカリバーとしたロールを使用し、肉厚や形状を決定する後段スタンドではその範囲を大きくするクローズドカリバーとしたロールを用いて偏肉を抑制している(非特許文献1)。
加えて、特許文献1または特許文献2に示されるような圧下設定法は、全長を設定値に近くして平均肉厚を合わせることが可能であるとしても、圧延方向に対し垂直な横断面の肉厚分布、特に孔型形状とプラグ形状との関係に基づく圧下分布については改善が期待できない。また、特許文献3に示されている継目無鋼管の製造方法では、管長手方向での肉厚偏差を抑制することは可能であるが、プラグミルでは、通常、複数回の圧延が一回の圧延ごとに被圧延管を周方向に90度回転して行われるため、管長手方向に垂直な断面内の偏肉を抑制することは困難である。
〔1〕断面が円形ないしは楕円形である中空素管を出発素材とし、被圧延管の外面側を加工するカリバー形状が略円弧形状である一対の孔型ロールと、内面側を加工する断面が円形状のプラグとを有するプラグミルにて熱間で複数パスの延伸圧延を行い、その際、各パスとその次パスとで被圧延管のカリバー底当接位置を90度ずらす圧下位置90度変更を行う、継目無鋼管の製造方法において、各パスで、下記式(1)を満たすように延伸圧延を行うことを特徴とする継目無鋼管の製造方法。
Dp≦2×R1−2×t+0.05×t (1)
ここで、Dp:ロールバイト下死点におけるプラグ径〔mm〕、R1:カリバー底部孔半径〔mm〕、t:出側目標肉厚〔mm〕
プラグミル圧延は、通常、これに先立つエロンゲータ圧延により減肉された略円形断面の中空素管を出発素材とし、1パス目の圧延後、再度入側へ戻して2パス目の圧延を行う。この際、各パスの圧延で管断面形状は略楕円形状となるが、発明者らは、FEAおよび圧延実験により、被圧延管とプラグおよびロールとの接触に特徴があることを見出した。
プラグミルの孔型ロール1のカリバーは、一般に、カリバー底点Zとパスライン中心点0(詳しくはパスライン中心線内のいずれか2点)を通る平面に対して左右対称であり、カリバー底点Zを孤長中心とする曲率半径R1の円弧CDをなすカリバー底部の両側に夫々曲率半径がR2(R2>R1)の円弧BC,DEをなすカリバー側面部が連接し、その外側に夫々逆曲がりの曲率半径R3(R3≪R2)の円弧AB、EFをなすフランジ部が連接する形状とされる。
一方、プラグ2は、断面形状が円形状である。
上記プラグミルで、径が異なるプラグを用いて、前記略円形断面の中空素管に対し、1パス目の圧延およびこれに続き圧下位置90度変更して行う2パス目の圧延を行った場合の、各圧延における被圧延材とロール、プラグとの接触状態をFEAで求めた結果の例を図2〜5に示す。図2と図4は夫々プラグ径が適正で疵の発生がなく偏肉も小さい場合の1パス目と2パス目の例であり、図3と図5は夫々プラグ径が過大で内面疵が多く発生し偏肉も大きい場合の1パス目と2パス目の例である。これらの図において、10は被圧延管(但し管全周の1/4の部分)、K1は管外面のロール接触開始線、K2は同接触終了線、P1は管内面のプラグ接触開始線、P2は同接触終了線である。ロール接触開始線K1からロール接触終了線K2までの管外面領域がロールとの接触部であり、プラグ接触開始線P1からプラグ接触終了線P2までの管内面領域がプラグとの接触部である。
Dp≦2×R1−2×t+0.05×t (1)
なお、プラグ径が小さすぎると管断面円周方向の肉厚分布が極端に不均一となる。この弊害は、使用するプラグ径を常に計算上適正な径とすることで回避できるが、そのためには微妙に径の異なる多数のプラグを備えておく必要がある。しかしながら、保有するプラグ径のピッチを細分化し過ぎることはコスト上昇などの観点からも現実的でない。したがって、工業的に保有し得るプラグ径のピッチを考慮すると、上記式(1)の右辺から0.2×tを引き去った値を下限値とするのが好ましい。
・ビレット径:170mm、加熱温度:1250℃→穿孔(ピアサ)→エロンゲータ出側目標寸法:外径198mm×肉厚17.0mm(=プラグミル圧延の出発素材)
・プラグミル圧延:1パス目出側目標寸法(肉厚14.5mm)→2パス目出側目標寸法(外径193mm×肉厚13.0mm)
・プラグミル孔型ロールのR1=95.5mm
・プラグミルのプラグは、本発明例ではDp=162mmのプラグを使用し、比較例ではDp=164mmのプラグを使用した。
・圧延本数N:本発明例、比較例とも30本
偏肉の抑制効果は、長手中央での断面内偏肉率(周方向を16点に分割マークし、該測定点を超音波肉厚計で実測して、その(最大肉厚−最小肉厚)/平均肉厚を求めた)にて評価した。また、内面疵の発生防止効果は、管長手先後端の非定常部各0.5mを除く全長での0.3mm深さを超える疵の発生有無によって評価した。
Dp≦2×R1−2×t+0.05×t
=2×95.5−2×14.5+0.05×14.5=162.725
であり、プラグ径は162.725mm以下であれば本発明範囲であるが、プラグ径があまりに小さすぎると管断面円周方向の肉厚分布が極端に不均一になるため、上記式右辺から0.2×tを引き去った値を下限値とする。したがって、プラグ径162mmが本発明範囲であり、プラグ径164mmは径が過大である。一方、2パス目は、プラグ径164mmが適性範囲となる。
・ビレット径:300mm、加熱温度:1250℃→穿孔(ピアサ)→エロンゲータ出側目標寸法:外径329mm×肉厚11.5mm(=プラグミル圧延の出発素材)
・プラグミル圧延:1パス目出側目標寸法(肉厚9.3mm)→2パス目出側目標寸法(肉厚8.5mm)
・プラグミル孔型ロールのR1=160mm
・プラグミルのプラグは、比較例では1パス目と2パス目とで同じものを使用し、本発明例では1パス目と2パス目とでDpの異なるプラグを使用した。
(本発明例)1パス目用プラグのDp=300mm(≦2×R1−2×t+0.05×t=2×160−2×9.3+0.05×9.3=301.865)、2パス目用プラグのDp=302mm(≦2×R1−2×t+0.05×t=2×160−2×8.5+0.05×8.5=303.425)
(比較例)1パス目用プラグのDp=302mm(>2×R1−2×t+0.05×t=2×160−2×9.3+0.05×9.3=301.865)、2パス目用プラグのDp=302mm(≦2×R1−2×t+0.05×t=2×160−2×8.5+0.05×8.5=303.425)
・圧延本数N:本発明例、比較例とも30本
圧延後、前記と同じ方法で偏肉と内面疵の評価を行った結果、径302mmのプラグを連続使用した比較例では、30本中11本で疵が発生し、偏肉率が9.7%であったが、本発明例では疵の発生はなく、偏肉率も8.3%と大幅に改善した。
2 プラグ
10 被圧延管
K1: ロール接触開始線
K2: ロール接触終了線
P1: プラグ接触開始線
P2: プラグ接触終了線
Claims (2)
- 断面が円形ないしは楕円形である中空素管を出発素材とし、被圧延間の外面側を加工するカリバー形状が略円弧形状である一対の孔型ロールと、内面側を加工する断面が円形状のプラグとを有するプラグミルにて熱間で複数パスの延伸圧延を行い、その際、各パスとその次パスとで被圧延管のカリバー底当接位置を90度ずらす圧下位置90度変更を行う、継目無鋼管の製造方法において、各パスで、下記式(1)を満たすように延伸圧延を行うことを特徴とする継目無鋼管の製造方法。
Dp≦2×R1−2×t+0.05×t (1)
ここで、Dp:ロールバイト下死点におけるプラグ径〔mm〕、
R1:カリバー底部孔半径〔mm〕、t:出側目標板厚〔mm〕 - 1基のプラグミルを用い、前記圧下位置90度変更は各パスとその次パスとの間で被圧延管を管周方向に90度回転させて行い、且つ前記次パス用のプラグを前記式(1)を満たすものに交換することを特徴とする請求項1に記載の継目無鋼管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014013107A JP2014166649A (ja) | 2013-01-31 | 2014-01-28 | 継目無鋼管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013016540 | 2013-01-31 | ||
JP2013016540 | 2013-01-31 | ||
JP2014013107A JP2014166649A (ja) | 2013-01-31 | 2014-01-28 | 継目無鋼管の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014166649A true JP2014166649A (ja) | 2014-09-11 |
Family
ID=51616650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014013107A Pending JP2014166649A (ja) | 2013-01-31 | 2014-01-28 | 継目無鋼管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014166649A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101680805B1 (ko) * | 2015-05-21 | 2016-11-29 | 한국생산기술연구원 | 이음매 없는 관재의 인발 방법 |
CN113909305A (zh) * | 2021-09-22 | 2022-01-11 | 江苏天淮钢管有限公司 | 530毫米大口径无缝钢管热连轧生产方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54102270A (en) * | 1978-01-30 | 1979-08-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Controlling method for rolling reduction in pipe forming mill |
JPS5794409A (en) * | 1980-12-04 | 1982-06-11 | Kawasaki Steel Corp | Method for removing thickness deviation of seamless steel pipe |
US5412974A (en) * | 1992-04-16 | 1995-05-09 | Mannesmann Aktiengesellschaft | Method of producing seamless pipes utilizing a plug rolling procedure |
-
2014
- 2014-01-28 JP JP2014013107A patent/JP2014166649A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54102270A (en) * | 1978-01-30 | 1979-08-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Controlling method for rolling reduction in pipe forming mill |
JPS5794409A (en) * | 1980-12-04 | 1982-06-11 | Kawasaki Steel Corp | Method for removing thickness deviation of seamless steel pipe |
US5412974A (en) * | 1992-04-16 | 1995-05-09 | Mannesmann Aktiengesellschaft | Method of producing seamless pipes utilizing a plug rolling procedure |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101680805B1 (ko) * | 2015-05-21 | 2016-11-29 | 한국생산기술연구원 | 이음매 없는 관재의 인발 방법 |
CN113909305A (zh) * | 2021-09-22 | 2022-01-11 | 江苏天淮钢管有限公司 | 530毫米大口径无缝钢管热连轧生产方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101632137B1 (ko) | 금속관의 확관 제조 방법 | |
WO2005068098A9 (ja) | 継目無管の製造方法 | |
US20090145193A1 (en) | Method for producing ultra thin wall metallic tube by cold rolling method | |
JP4557006B2 (ja) | プラグ、プラグを用いた拡管方法及び金属管の製造方法及び金属管 | |
JP5343985B2 (ja) | 多ロールマンドレルミルおよび継目無管の製造方法 | |
JPWO2004085086A1 (ja) | 継目無管の製造方法 | |
JP2011251334A (ja) | 継目無鋼管用素管における外面押込み疵の抑制方法 | |
JP2014166649A (ja) | 継目無鋼管の製造方法 | |
RU2357815C1 (ru) | Способ удлинительной прокатки с использованием стана для прокатки бесшовных труб на оправке | |
JP2008188669A (ja) | 圧延スタンド | |
JP5655737B2 (ja) | 継目無鋼管の製造方法 | |
JP4888252B2 (ja) | 継目無管の冷間圧延方法 | |
JP7184109B2 (ja) | 継目無鋼管の圧延制御方法及び製造方法 | |
JPWO2008123121A1 (ja) | 継目無管の製造方法及び孔型ロール | |
US8122749B2 (en) | Mandrel mill and process for manufacturing a seamless pipe | |
US20080289391A1 (en) | Pipe or Tube Reducing Mill and Roll For Reducing Mill | |
CN100393433C (zh) | 金属管的冷轧方法 | |
JP7180586B2 (ja) | 継目無鋼管の製造方法 | |
MX2013000266A (es) | Laminador de mandril y metodo para la fabricar un tubo o tuberia sin costura. | |
CN114981021A (zh) | 无缝金属管的制造方法 | |
JP5849895B2 (ja) | 絞り圧延装置及び絞り圧延装置用ロール | |
JP5765190B2 (ja) | 継目無鋼管の縮径圧延方法 | |
JP2024118342A (ja) | プラグミル圧延方法およびプラグミル | |
JP4314972B2 (ja) | 金属管の定径圧延方法 | |
JPH11104711A (ja) | 継目無角形鋼管の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160308 |