JP2014165968A - 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 - Google Patents
圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014165968A JP2014165968A JP2013032933A JP2013032933A JP2014165968A JP 2014165968 A JP2014165968 A JP 2014165968A JP 2013032933 A JP2013032933 A JP 2013032933A JP 2013032933 A JP2013032933 A JP 2013032933A JP 2014165968 A JP2014165968 A JP 2014165968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- expansion
- vibrating body
- contraction direction
- bending
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 20
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims abstract description 105
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 95
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 34
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 26
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 17
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 7
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 4
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
圧電モーターを提供する。
【解決手段】振動体の伸縮方向に撓み、振動体を伸縮方向に付勢して対象物に凸部を当接
させる複数の付勢部材を、振動体に対して伸縮方向および屈曲方向の何れにも交差する方
向(延設方向)から設ける。こうすれば、振動体の凸部が対象物に当接する位置(当接位
置)が磨耗すると、振動体は対象物に向かって伸縮方向に移動するだけでなく、複数の付
勢部材が撓んだ姿勢から復元しようとすることで延設方向にも移動する。このため、凸部
を対象物の磨耗が進んでいない位置に当接させることができる。その結果、対象物と凸部
との接触状態が大きく変化することを抑制して圧電モーターの駆動性能を維持することが
可能となる。
【選択図】図6
Description
査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置に関する。
この圧電モーターは、電磁力を利用してローターを回転させる方式の電磁モーターに比べ
て小型でありながら、大きな駆動力を得ることができ、さらに、対象物を高分解能で位置
決めすることができるという特徴と有している。
向の振動と屈曲方向の振動とを発生させる。すると、振動体の伸縮方向の端面は楕円を描
くように運動するので、この端面に設けた凸部を対象物に押し付けることによって、対象
物を摩擦駆動することができる。このような動作原理から、圧電モーターは、振動体の凸
部を対象物に押し付けた状態で使用する必要があり、バネ等の付勢部材を用いて、振動体
の凸部が設けられた側とは反対側の端面を対象物に向けて押圧することが行われている(
例えば、特許文献1)。
象物を駆動するので、従来の圧電モーターを長期間に亘って使用していると、凸部が当接
する対象物の一定の部分だけが深く摩耗してしまうという問題があった。そして、こうし
た摩耗が進むと、凸部と対象物との間に十分な摩擦力が働かなくなる結果、圧電モーター
の駆動性能が低下してしまう。
れたものであり、振動体の凸部の当接によって対象物が摩耗しても、圧電モーターの駆動
性能を維持することが可能な技術の提供を目的とする。
採用した。すなわち、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、対象物に当接する当接部
と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記対象物に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする。
変形し)、元の形に戻ろうとする復元力によって、撓み方向とは逆方向に付勢する機械要
素をいうものとする。
によって振動体が伸縮方向に付勢され、対象物に振動体の凸部(伸縮方向の端部)を押し
付けることが可能となる。この状態で、振動体が伸縮方向および屈曲方向に振動すると、
振動体の凸部と対象物との間に生じる摩擦力によって対象物を屈曲方向に駆動することが
できる。そして、凸部から受ける摩擦力によって対象物が磨耗すると、振動体は対象物に
向かって伸縮方向に移動する。このとき、振動体に対して伸縮方向および屈曲方向の何れ
にも交差する方向(延設方向)から設けられた複数の付勢部材が撓んだ姿勢から復元しよ
うとすることで、振動体は延設方向にも移動し、それに伴って、凸部が対象物に当接する
位置(当接位置)も延設方向に移動する。このように対象物の当接位置が磨耗するのに伴
って延設方向に当接位置が移動するので、一定の位置だけが深く磨耗することがなく、凸
部を対象物の磨耗が進んでいない位置に当接させることができる。その結果、対象物と凸
部との接触状態(対象物と凸部との間に生じる摩擦力)が大きく変化することを抑制して
圧電モーターの駆動性能を維持することが可能となる。
るプレートとを含んで振動体を構成することとして、複数の付勢部材とプレートとを、一
枚の板材を折り曲げて形成してもよい。
て、両者を接合する工程(接合ビスによる締結、接着剤による接着、ポイント溶接など)
を省くことができるので、圧電モーターの製造が容易となる。加えて、接合ビスなどの接
合部材が不要となるので、圧電モーターの製造コストの低減を図ることができる。
部材として第1板バネおよび第2板バネを含み、振動体の屈曲方向の両側にプレートと第
1板バネとを接続する第1支持部を設け、振動体の屈曲方向の両側にプレートと第2板バ
ネとを接続する第2支持部を設ける。これら第1支持部および第2支持部は、振動体の屈
曲振動の振幅が小さい複数の節部のうち何れかの両側に設ける。そして、第1板バネおよ
び第2板バネと第1支持部および第2支持部とプレートとを、一枚の板材で形成する。こ
こで、本発明の「板バネ」とは、弾性材料を含んで板状に成形されて、面する方向からの
外力を受けて撓み(変形し)、元の形に戻ろうとする復元力によって、撓み方向とは逆方
向に付勢する機械要素をいうものとする。
って、節部とは異なる部分(振動体の屈曲振動の振幅が大きい腹部など)の両側に支持部
を設ける場合に比べて、振動体で発生する振動が支持部から板バネ(第1板バネ、第2板
バネ)に伝わる(振動が外部に逃げる)ことを抑制することができる。その結果、駆動エ
ネルギーの損失を少なくし、圧電モーターで対象物を効率よく駆動することができる。ま
た、こうした支持部も板バネやプレートと一体に形成しておけば、圧電モーターの製造を
容易にしたり、製造コストの低減を図ったりすることが可能となる。
強部を設けることとして、第1板バネおよび第2板バネと第1支持部および第2支持部と
プレートと補強部とを、一枚の板材で形成してもよい。
支持部、第2支持部)の剛性が高まるので、振動体で発生する振動が支持部から板バネに
伝わることを、さらに抑制することができる。また、このような補強部も板バネや支持部
やプレートと一体に形成しておけば、圧電モーターの製造を容易にしたり、製造コストの
低減を図ったりすることが可能となる。
指部で対象物を把持可能なロボットハンドであって、
前記指部が移動可能に立設された基体と、
前記基体に対する前記指部の移動、あるいは前記指部の関節の回動に連動する可動部と
、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記可動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記可動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とするロボットハンドとして把握することもできる。
指部の駆動性能の低下を抑制することができるので、指部で対象物を把持する精度を維持
することが可能となる。
回動可能な関節部が設けられた腕部と、
前記腕部に設けられたハンド部と、
前記腕部が設けられた本体部と、
を備えたロボットであって、
前記関節部の回動に連動する可動部と、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記可動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記可動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とするロボットとして把握することもできる。
の駆動性能の低下を抑制することができるので、ロボットの動作精度を維持することが可
能となる。尚、ハンド部は、例えば対象物を把持する動作や、ネジ締めなどを行うネジ締
め動作、塗装動作、溶接動作などを行うハンド部とすることができる。
電子部品を把持する把持部を備える電子部品搬送装置であって、
前記電子部品を把持した前記把持部の移動に連動する可動部と、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記可動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記可動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする電子部品搬送装置として把握することもできる。
る把持部の駆動性能の低下を抑制することができるので、電子部品を搬送する精度を維持
することが可能となる。
電子部品を把持する把持部と、
前記電子部品を検査する検査部と、
を備える電子部品検査装置であって、
前記電子部品を把持した前記把持部の移動に連動する可動部と、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記可動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記可動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする電子部品検査装置として把握することもできる。
る把持部の駆動性能の低下を抑制することができるので、電子部品を検査する精度を維持
することが可能となる。
液体が流動可能なチューブと、
前記チューブに当接して前記チューブを閉塞する閉塞部と、
前記閉塞部を移動させる移動部と、
を備える送液ポンプであって、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記移動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記移動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする送液ポンプとして把握することもできる。
部の駆動性能の低下を抑制することができるので、チューブ内の液体を送液する精度を維
持することが可能となる。
媒体に画像を印刷する印刷ヘッドと、
前記印刷ヘッドを移動させる移動部と、
を備える印刷装置であって、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記移動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記移動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする印刷装置として把握することもできる。
ッドの駆動性能の低下を抑制することができるので、画像を印刷する精度を維持すること
が可能となる。
同軸に歯車が設けられ、回動可能な回転円板と、
複数の歯車を含んで構成された歯車列と、
前記歯車列に接続され、時刻を指し示す指針と、
を備える電子時計であって、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記回転円板に当接する
当接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記回転円板に前記当接部
を当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする電子時計として把握することもできる。
の駆動性能の低下を抑制することができるので、電子時計の動作精度を維持することが可
能となる。
光を発生させる光源と、
光学レンズを含み、前記光を投影する投影部と、
前記光学レンズを移動させる移動部と、
を備える投影装置であって、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記移動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記移動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする投影装置として把握することもできる。
ンズの駆動性能の低下を抑制することができるので、光学レンズによる光の投影状態を調
整する精度を維持することが可能となる。
対象物を搬送する搬送装置であって、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記対象物に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記対象物に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする搬送装置として把握することもできる。
能の低下を抑制することができるので、対象物を搬送する精度を維持することが可能とな
る。
ように、本実施例の圧電モーター100は、大まかには、圧電材料を含む振動体110と
、振動体110を所定方向に付勢するための2つの板バネ(前方板バネ140,後方板バ
ネ150)などから構成されている。振動体110は直方体形状をしており、長手方向の
端面には、圧電モーター100によって駆動される対象物に当接する凸部122が設けら
れている。この振動体110の詳細な構造については別図を用いて後述する。尚、以下で
は、振動体110の長手方向をX方向と称する。また、図中に示すように、X方向と直交
する振動体110の短手方向をY方向と称し、X方向およびY方向と直交する振動体11
0の厚さ方向をZ方向と称するものとする。
X方向)に離間して配置されている。振動体110の凸部が設けられた側にある前方板バ
ネ140は、圧電モーター100を設置する箇所(X−Y平面)に固定ビス144で固定
される固定部142からZ方向(図中の上方)に折り曲げて、振動体110を間に挟むよ
うに一対で設けられている。この前方板バネ140はX方向に面しており、X方向に撓む
ことが可能である。また、前方板バネ140の先端側(固定部142とは反対側)はX方
向(図中の奥側)に折り曲げられて、台座部146が形成されている。図1に示されてい
るように振動体110のY方向に向いた両側面には、一対の前方支持部124と一対の後
方支持部125とが設けられており、このうち前方支持部124が台座部146に接合ビ
ス126によって接合されている。尚、前方支持部124と台座部146との接合方法は
、接着や溶接などであってもよい。
、Y−Z平面に関して前方板バネ140と面対称に設けられている。すなわち、後方板バ
ネ150は、固定ビス154で固定される固定部152からZ方向(図面の上方)に折り
曲げて、振動体110を間に挟むように一対で設けられており、X方向に撓むことが可能
である。また、後方板バネ150の先端側(固定部152とは反対側)はX方向(図中の
手前側)に折り曲げられて、台座部156が形成されており、振動体110の後方支持部
125が台座部156に接合ビス127によって接合されている。尚、本実施例の前方板
バネ140および後方板バネ150は、本発明の「付勢部材」に相当している。また、本
実施例の前方支持部124および後方支持部125は、本発明の「第1支持部」および「
第2支持部」に相当している。
断した振動体110の断面図が示されている。図示されているように、振動体110は、
圧電材料を含んで板状の形成された2枚の圧電素子(表圧電素子130,裏圧電素子13
1)の間に、金属平板で形成されたシム板120を挟んで貼り合わせた積層構造となって
いる。また、圧電素子(表圧電素子130,裏圧電素子131)のシム板120と接する
面とは反対側の面には、圧電素子に電圧を印加するための電極(表電極132,裏電極1
33)が設けられている。
るだけでなく、表圧電素子130および裏圧電素子131に電圧を印加するための共通電
極としての役割を有しており、グランドに接地されている。また、前述したように振動体
110の長手方向(X方向)の端部には、対象物に当接する凸部122が設けられており
、この凸部122は、一枚の板材から打ち抜きによってシム板120と一体に形成されて
いる。尚、本実施例のシム板120は、本発明の「プレート」に相当している。
れている。前述したように表圧電素子130のシム板120と接する面とは反対側の面(
上面)には、表圧電素子130に電圧を印加するための表電極132が設けられており、
図2(b)に示されているように、表圧電素子130の上面を格子状に4分割するように
4つの矩形形状の表電極132が設けられている。また、図示は省略するが、裏圧電素子
131のシム板120と接する面とは反対側の面(下面)にも同様に、その下面を格子状
に4分割するように4つの矩形形状の裏電極133が設けられている。
24と一対の後方支持部125とが設けられており、これら支持部124,125は、一
枚の板材から打ち抜きによってシム板120と一体に形成されている。
振動体110の表電極132および裏電極133に一定周期で電圧を印加したときに、振
動体110の凸部122が楕円運動することによって動作する。振動体110の凸部12
2が楕円運動するのは次の理由による。尚、表圧電素子130に設けられた表電極132
と、裏圧電素子131に設けられた裏電極133とはX−Y平面に関して面対称であって
基本的には同じであるため、ここでは、表電極132を例に説明する。
は、正電圧を印加すると伸張する性質を有している。従って、図3(a)に示すように、
4つの表電極132の全てに正電圧を印加した後、印加電圧を解除することを繰り返すと
、振動体110(表圧電素子130)は、長手方向(X方向)に伸縮する動作を繰り返す
。このように振動体110が長手方向(X方向)に伸縮を繰り返す動作を「伸縮振動」と
呼ぶ。以下では、振動体110が伸縮する方向(図中の±X方向)を「伸縮方向」と呼ぶ
。また、正電圧を印加する周波数を変化させていくと、ある特定の周波数となったときに
伸縮量が急に大きくなって、一種の共振現象が発生する。伸縮振動で共振が発生する周波
数(共振周波数)は、表圧電素子130の物性と、表圧電素子130の寸法(幅W、長さ
L、厚さT)とによって決定される。
表電極132を組(表電極132aおよび表電極132dの組、あるいは表電極132b
および表電極132cの組)として、一定周期で正電圧を印加する。すると、振動体11
0(表圧電素子130)は、長手方向(X方向)の先端部(凸部122が設けられた部分
)が、図面上で左右方向(Y方向)に首を振るような動作を繰り返す。例えば、図3(b
)に示したように、表電極132aおよび表電極132dの組に一定周期で正電圧を印加
すると、振動体110は、長手方向の先端部が右方向に移動する動作を繰り返す。また、
図3(c)に示したように、表電極132bおよび表電極132cの組に一定周期で正電
圧を印加すると、振動体110は、長手方向の先端部が左方向に移動する動作を繰り返す
。このような振動体110の動作を「屈曲振動」と呼ぶ。以下では、振動体110が屈曲
振動する方向(図中の±Y方向)を「屈曲方向」と呼ぶ。こうした屈曲振動についても、
表圧電素子130の物性と、表圧電素子130の寸法(幅W、長さL、厚さT)とによっ
て決まる共振周波数が存在する。従って、互いに対角線の位置にある2つの表電極132
に対して、その共振周波数で正電圧を印加すると、振動体110は右方向あるいは左方向
(Y方向)に大きく首を振って振動する。
に示した屈曲振動の共振周波数も、表圧電素子130の物性や、表圧電素子130の寸法
(幅W、長さL、厚さT)によって決定される。従って、表圧電素子130の寸法(幅W
、長さL、厚さT)を適切に選んでやれば、2つの共振周波数を一致させることができる
。そして、そのような表圧電素子130に対して、図3(b)あるいは図3(c)に示す
ような屈曲振動の形態の電圧を共振周波数で印加すると、図3(b)あるいは図3(c)
に示す屈曲振動が生じると同時に、共振によって図3(a)の伸縮振動も誘起される。そ
の結果、図3(b)に示す態様で表電極132aおよび表電極132dの組に電圧を印加
した場合には、振動体110の先端部(凸部122が設けられた部分)が図面上で時計回
りに楕円を描くような動作(楕円運動)を行う。また、図3(c)に示す態様で表電極1
32bおよび表電極132cの組に電圧を印加した場合には、振動体110の先端部が図
面上で反時計回りの楕円運動を行う。尚、以上の説明では表電極132に正電圧を印加す
るものとして説明した。しかし、周知のように圧電材料は、負電圧を印加することによっ
ても変形する。従って、表電極132に負電圧を印加することによって屈曲振動(および
伸縮振動)を発生させても良いし、正電圧と負電圧とを繰り返すような交番電圧を印加す
ることによって屈曲振動(および伸縮振動)を発生させても良い。また、上述した説明で
は、共振周波数の電圧を印加するものとして説明した。しかし、共振周波数を含んだ波形
の電圧を印加すれば十分であり、例えばパルス状の電圧であっても構わない。さらに、裏
圧電素子131についても、表圧電素子130と同様に、裏電極133に電圧を印加する
ことによって屈曲振動および伸縮振動を発生させることができる。
る。すなわち、振動体110の凸部122を対象物に押しつけた状態で楕円運動を発生さ
せる。すると、凸部122は、振動体110が伸張する際には対象物に押しつけられた状
態で左から右に向かって(あるいは右から左に向かって)移動し、振動体110が収縮す
る際には対象物から離れた状態で元の位置まで復帰する動作を繰り返す。この結果、対象
物は、凸部122から受ける摩擦力によって一方向に駆動される。
が一様に振動するわけではなく、凸部122が設けられた先端部に比べて屈曲振動の振幅
が小さい部分(節部)を有する。図4は、振動体110の節部116を示した説明図であ
る。図4では、振動体110に電圧を印加していない状態を破線で示し、振動体110の
表電極132aおよび表電極132dの組に電圧を印加して先端部が右方向に移動した状
態を実線で示している。図示されているように、振動体110には、X方向の端部と同様
の振幅で振動する2カ所の腹部114(114a,114b)と、それに比べて屈曲振動
の振幅が小さい3カ所の節部116(前節部116a,中節部116b,後節部116c
)とが存在する。
の両側には、前述した一対の前方支持部124が設けられており、凸部122から遠い側
にある後節部116cのY方向の両側には、前述した一対の後方支持部125が設けられ
ている(図2(b)参照)。このように振動体110の支持部124,125を節部11
6の両側に設けることによって、節部116と異なる部分(腹部114など)に設ける場
合に比べて、振動体110で発生する振動が支持部124,125を介して板バネ140
,150に伝わる(振動が外部に逃げる)ことを抑制することができる。その結果、駆動
エネルギーの損失を少なくして、対象物を効率よく駆動することができる。
動力は凸部122との間で生じる摩擦力に等しいので、圧電モーター100は、振動体1
10の凸部122を対象物に押し付けておく必要がある。本実施例の圧電モーター100
では、2つの板バネ(前方板バネ140,後方板バネ150)を用いて振動体110を対
象物に向けて付勢する方式を採用している。
述したように振動体110は、Y方向に向いた両側面に設けられた一対の前方支持部12
4および一対の後方支持部125が、前方板バネ140および後方板バネ150の一端(
図中の上端)に設けられた台座部146,156に接合されている。これら前方板バネ1
40および後方板バネ150は、振動体110に対してZ方向(振動体110の伸縮方向
および屈曲方向の何れにも交差する方向)から延設されており、且つ、X方向(振動体1
10の伸縮方向)に面してX方向に撓むことが可能である。そして、振動体110の凸部
122が設けられた側とは反対側(後方側)に向かって前方板バネ140および後方板バ
ネ150を撓ませると、前方板バネ140および後方板バネ150の復元力によって、振
動体110を凸部122が設けられた側(前方側)に向かって付勢(押圧)することがで
きる。尚、前方板バネ140および後方板バネ150が撓む際には、振動体110は水平
移動ではなく、Z方向(図中の下方)にも移動する。
よび後方板バネ150の固定部142,152を回転円板Wに対して適切な位置に固定し
て、前方板バネ140および後方板バネ150を後方側に撓めておけば、振動体110の
凸部122を回転円板Wの外周面に押し付けることができる。この状態で振動体110に
電圧を印加することによって凸部122が楕円運動を行うと、回転円板Wの外周面と凸部
122との間に生じる摩擦力によって回転円板Wを回転させることができる。尚、圧電モ
ーター100による対象物Wの駆動は、回転運動に限られるわけではなく、直進運動(並
進運動)も可能である。
とから、圧電モーター100を長期間に亘って使用していると、凸部122が当接する部
分が徐々に摩耗する。こうした摩耗が進む(深く摩耗する)と、対象物Wと凸部122と
の接触状態(対象物Wと凸部122との間に生じる摩擦力)が変化するので、対象物Wの
駆動量や駆動精度(対象物Wの位置決め精度など)が低下してしまうことがある。そこで
、本実施例の圧電モーター100では、振動体110を対象物Wに向けて付勢する2つの
板バネ(前方板バネ140,後方板バネ150)が振動体110に対してZ方向(振動体
110の伸縮方向および屈曲方向の何れにも交差する方向)から延設されている。こうす
ることで、対象物Wの摩耗による圧電モーター100の駆動性能の低下を抑制することが
できる。
、対象物Wの摩耗による圧電モーター100の駆動性能の低下を抑制できる理由を示した
説明図である。図6には、対象物Wが摩耗する前の圧電モーター100の状態が破線で示
されており、圧電モーター100の使用によって対象物Wが摩耗した状態が実線で示され
ている。前述したように2つの板バネ(前方板バネ140,後方板バネ150)は、振動
体110の後方側(凸部122が設けられた側とは反対側)に撓められており、復元力で
振動体110を対象物Wに向かって付勢(押圧)している。そして、振動体110の凸部
122から受ける摩擦力によって対象物Wが摩耗すると、振動体110は対象物Wに向か
ってX方向に移動する。このとき、振動体110に対してZ方向から設けられた2つの板
バネ140,150が撓んだ姿勢から復元しようとすることで、振動体110はZ方向(
図中の上方)にも移動し、それに伴って、振動体110の凸部122が対象物Wに当接す
る位置(以下、当接位置)もZ方向(図中の上方)に移動する。このように対象物Wの当
接位置が摩耗するのに伴ってZ方向に当接位置が移動するので、一定の位置だけを深く摩
耗することがなく、凸部122を対象物Wの摩耗が進んでいない位置に当接させることが
できる。その結果、対象物Wと凸部122との接触状態が大きく変化することを抑制して
圧電モーター100の駆動性能を維持することが可能となる。
ネ150)を振動体110に対してZ方向(振動体110の伸縮方向および屈曲方向の何
れにも直交する方向)から延設しているが、Z方向に限られず、振動体110の伸縮方向
および屈曲方向の何れにも交差する方向であればよい。例えば、伸縮方向に対して60度
傾斜し、屈曲方向に対して80度傾斜した方向から2つの板バネ140,150を延設し
てもよい。2つの板バネ140,150を延設する方向(延設方向)が振動体110の伸
縮方向および屈曲方向の何れにも交差していれば、対象物Wの摩耗に伴って2つの板バネ
140,150が撓んだ姿勢から復元しようとすることで、振動体110の凸部122が
対象物Wに当接する位置(当接位置)が延設方向に移動するので、凸部122を対象物の
摩耗が進んでいない位置に当接させることができる。
形例の説明にあたっては、上述の実施例と同様の構成部分については、先に説明した実施
例と同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
説明図である。図7(a)には、第1変形例の一体成形部180の展開図が示されている
。この一体成形部180は、一枚の金属平板からの打ち抜きにより形成されている。図示
されているように一体成形部180には、振動体110を構成するシム板120が一対の
前方板バネ140および一対の後方板バネ150と一体に設けられている。シム板120
と前方板バネ140との間は一対の前方支持部124で繋がっており、シム板120と後
方板バネ150との間は一対の後方支持部125で繋がっている。また、圧電モーター1
00を設置する際に前方板バネ140を固定する固定部142や、後方板バネ150を固
定する固定部152も一体成形部180内に設けられている。さらに、一体成形部180
には、前述した実施例にはない構成である補強部128が設けられており、この補強部1
28は、前方支持部124の前方板バネ140側の端部と後方支持部125の後方板バネ
150側の端部とに接続している。
中の破線に沿って谷折りに折り曲げられ、一点鎖線に沿って山折りに折り曲げられる。尚
、一枚の金属平板から打ち抜きと同時に折り曲げを行ってもよい。図7(b)には、一体
成形部180を折り曲げた後の状態が斜視図で示されている。こうして一体成形部180
を折り曲げた後、表電極132が設けられた表圧電素子130と裏電極133が設けられ
た裏圧電素子131との間にシム板120を挟んで貼り合わせる(図2(a)参照)こと
で振動体110が作製される。図7(b)に示されているように、第1変形例の前方板バ
ネ140および後方板バネ150は、前述した実施例と同様に、振動体110に対してZ
方向(振動体110の伸縮方向および屈曲方向の何れにも交差する方向)から延設されて
おり、且つ、X方向(振動体110の伸縮方向)に面してX方向に撓むことが可能である
。
方板バネ140および後方板バネ150を振動体110の後方側(凸部122が設けられ
た側とは反対側)に撓めておけば、振動体110が前方側(凸部122が設けられた側)
に向かって付勢(押圧)されるので、凸部122を対象物に押し当てることができる。ま
た、対象物の当接位置(凸部122が当接する位置)が摩耗すると、2つの板バネ140
,150が撓んだ姿勢から復元しようとすることで、振動体110が対象物に向かってX
方向に移動するだけでなくZ方向にも移動するので、凸部122を対象物の摩耗が進んで
いない位置に当接させることができる。その結果、対象物の摩耗による圧電モーター10
0の駆動性能の低下を抑制することが可能となる。
施例と同様に、振動体110の節部116の両側に設けておくことで(図4参照)、振動
体110で発生する振動が支持部124,125を介して板バネ140,150に伝わる
(振動が外部に逃げる)ことを抑制することができる。そして、第1変形例のように前方
支持部124と後方支持部125とに接続する補強部128を設けておけば、支持部12
4,125の板バネ140,150側の付け根(板バネ140,150に接続する部分)
の剛性が高まるので、さらに振動の伝わりを抑制することができる。
部180を折り曲げることで、シム板120、前方板バネ140、後方板バネ150が一
体に成形されている。このため、シム板120と、前方板バネ140および後方板バネ1
50とを別体とした場合に比べて、両者を接合する工程を省くことができるので、圧電モ
ーター100の製造が容易となる。加えて、接合ビスなどの接合部材が不要となるので、
圧電モーター100の製造コストの低減を図ることができる。
説明図である。図8(a)には、第2変形例の一体成形部180の展開図が示されている
。第2変形例の一体成形部180も、前述した第1変形例と同様に、一枚の金属平板から
の打ち抜きにより形成されている。第2変形例の一体成形部180は、補強部128のY
方向の両側に曲げ部129が設けられている点で、第1変形例の一体成形部180とは異
なっている。この曲げ部129は、図中に一点鎖線で示したX方向の折り目に沿って山折
りに折り曲げられる。
れている。このように前方支持部124と後方支持部125とに接続する補強部128の
両側に曲げ部129を設けることにより、補強部128の剛性を高めることができる。そ
の結果、振動体110で発生する振動が支持部124,125を介して板バネ140,1
50に伝わることを抑制する効果を高めることができる。
説明図である。図9には、第3変形例の一体成形部180を折り曲げた後の状態が斜視図
で示されている。第1変形例の一体成形部180(図7参照)と比較すると、第3変形例
の一体成形部180には、補強部128が設けられておらず、その代わりに、一体成形部
180とは別体に設けられた補強板160が、前方支持部124および後方支持部125
に接合ビス162,163で接合されている。
補強板160を用いることによって、振動体110で発生する振動が支持部124,12
5を介して板バネ140,150に伝わることを抑制する効果を高めることができる。
た説明図である。図10には、第4変形例の一体成形部180を折り曲げた後の状態が斜
視図で示されている。第4変形例の一体成形部180には、前方支持部124および後方
支持部125が設けられておらず、振動体110の長手方向(X方向)の端部に前方板バ
ネ140および後方板バネ150が直接繋がっている。
25を有する場合に比べて形状が簡単になるので、一枚の金属平板からの一体成形部18
0の打ち抜きや折り曲げによる圧電モーター100の製造が容易となる。
の摩耗による駆動性能の低下を抑制することができるため、以下のような装置の駆動装置
として好適に組み込むことができる。
00を例示した説明図である。図示したロボットハンド200は、基台202から複数本
の指部203が立設されており、手首204を介してアーム210に接続されている。こ
こで、図11(a)に示されるように、指部203の根元の部分(可動部)は基台202
内で移動可能となっており、この指部203の根元の部分に凸部122を押しつけた状態
で圧電モーター100が搭載されている。このため、圧電モーター100を動作させるこ
とで、指部203を移動させて対象物を把持することができる。この圧電モーター100
は、指部203を移動させる駆動部となっている。また、手首204の部分にも、手首2
04の端面に凸部122を押しつけた状態で圧電モーター100が搭載されている。この
ため、圧電モーター100を動作させることで、基台202全体を回転させることが可能
である。
る関節部205が設けられている。この関節部205にも、関節部205の回動させる部
分(可動部)に凸部122を押し付けた状態で圧電モーター100が搭載されている。こ
のため、圧電モーター100を動作させることで、指部203を屈曲させることができる
。
た説明図である。図示されるようにロボット250は、複数本のリンク部212(リンク
部材)と、それらリンク部212の間を屈曲可能な状態で接続する関節部220とを備え
たアーム210(腕部)を有している。また、ロボットハンド200はアーム210の先
端に接続されている。そして、関節部220には、関節部220を屈曲させるための駆動
部として実施例あるいは変形例の圧電モーター100が内蔵されており、関節部220の
回動させる部分(可動部)に凸部122が押し付けられている。このため、圧電モーター
100を動作させることにより、それぞれの関節部220を任意の角度だけ屈曲(回動)
させることが可能である。
る。図示されるようにロボット260は、複数本のリンク部212と、それらリンク部2
12の間を屈曲可能な状態で接続する関節部220とを備えたアーム210を複数本(図
示した例では2本)有している。アーム210の先端には、ロボットハンド200や、工
具201(ハンド部)が接続されている。また、頭部262には複数台のカメラ263が
搭載され、本体部264の内部には全体の動作を制御する制御部266が搭載されている
。更に、本体部264の底面に設けられたキャスター268によって搬送可能である。こ
のロボット260にも、関節部220には、関節部220を屈曲させるための駆動部とし
て実施例あるいは変形例の圧電モーター100が内蔵されており、関節部220の回動さ
せる部分(可動部)に凸部122が押し付けられている。このため、圧電モーター100
を動作させることにより、それぞれの関節部220を任意の角度だけ屈曲(回動)させる
ことが可能である。
品検査装置300を例示した斜視図である。図示した電子部品検査装置300は、大まか
には基台310と、基台310の側面に立設された支持台330とを備えている。基台3
10の上面には、検査対象の電子部品1が載置されて搬送される上流側ステージ312u
と、検査済みの電子部品1が載置されて搬送される下流側ステージ312dとが設けられ
ている。また、上流側ステージ312uと下流側ステージ312dとの間には、電子部品
1の姿勢を確認するための撮像装置314と、電気的な特性を検査するために電子部品1
がセットされる検査台316(検査部)とが設けられている。尚、電子部品1の代表的な
ものとしては、「半導体」や、「半導体ウェハー」、「LCDやOLEDなどの表示デバ
イス」、「水晶デバイス」、「各種センサー」、「インクジェットヘッド」、「各種ME
MSデバイス」などが挙げられる。
312dと平行な方向(Y方向)に移動可能にYステージ332が設けられており、Yス
テージ332からは、基台310に向かう方向(X方向)に腕部334が延設されている
。また、腕部334の側面には、X方向に移動可能にXステージ336が設けられている
。そして、Xステージ336には、撮像カメラ338と、上下方向(Z方向)に移動可能
なZステージを内蔵した把持装置350が設けられている。また、把持装置350の先端
には、電子部品1を把持する把持部352が設けられている。更に、基台310の前面側
には、電子部品検査装置300の全体の動作を制御する制御装置318も設けられている
。尚、本実施例では、支持台330に設けられたYステージ332や、腕部334や、X
ステージ336や、把持装置350が、本発明の「電子部品搬送装置」に対応する。
査を行う。先ず、検査対象の電子部品1は、上流側ステージ312uに載せられて、検査
台316の近くまで移動する。次に、Yステージ332およびXステージ336を動かし
て、上流側ステージ312uに載置された電子部品1の真上の位置まで把持装置350を
移動させる。このとき、撮像カメラ338を用いて電子部品1の位置を確認することがで
きる。そして、把持装置350内に内蔵されたZステージを用いて把持装置350を降下
させて、把持部352で電子部品1を把持すると、そのまま把持装置350を撮像装置3
14の上に移動させて、撮像装置314を用いて電子部品1の姿勢を確認する。続いて、
把持装置350に内蔵されている微調整機構を用いて電子部品1の姿勢を調整する。そし
て、把持装置350を検査台316の上まで移動させた後、把持装置350に内蔵された
Zステージを動かして電子部品1を検査台316の上にセットする。把持装置350内の
微調整機構を用いて電子部品1の姿勢が調整されているので、検査台316の正しい位置
に電子部品1をセットすることができる。そして、検査台316を用いて電子部品1の電
気的な特性の検査が終了したら、今度は検査台316から電子部品1を取り上げた後、Y
ステージ332およびXステージ336を動かして、下流側ステージ312dの上まで把
持装置350を移動させ、下流側ステージ312dに電子部品1を置く。その後、下流側
ステージ312dを動かして、検査が終了した電子部品1を所定位置まで搬送する。
るように把持装置350内には、把持部352に接続された回転軸354や、回転軸35
4が回転可能に取り付けられた微調整プレート356(可動部)などが設けられている。
また、微調整プレート356は、図示しないガイド機構によってガイドされながら、X方
向およびY方向に移動可能である。
用の圧電モーター100θが搭載されており、圧電モーター100θの凸部(図示は省略
)が回転軸354の端面に押しつけられている。このため、圧電モーター100θを動作
させることによって、回転軸354(および把持部352)をθ方向に任意の角度だけ精
度良く回転させることが可能である。また、微調整プレート356に向けてX方向用の圧
電モーター100xと、Y方向用の圧電モーター100yとが設けられており、それぞれ
の凸部(図示は省略)が微調整プレート356の表面に押しつけられている。このため、
圧電モーター100xを動作させることによって、微調整プレート356(および把持部
352)をX方向に任意の距離だけ精度良く移動させることができ、同様に、圧電モータ
ー100yを動作させることによって、微調整プレート356(および把持部352)を
Y方向に任意の距離だけ精度良く移動させることが可能である。従って、図14の電子部
品検査装置300は、圧電モーター100θ、圧電モーター100x、圧電モーター10
0yを動作させることにより、把持部352で把持した電子部品1の姿勢を微調整するこ
とが可能である。
ンプ400を例示した説明図である。図16(a)には送液ポンプ400を上面視した平
面図が示されており、図16(b)には送液ポンプ400を側面視した断面図が示されて
いる。図示されるように送液ポンプ400は、矩形形状のケース402内に円板形状のロ
ーター404(移動部)が回転可能に設けられており、ケース402とローター404と
の間には、薬液などの液体が内部を流通するチューブ406が挟持されている。また、チ
ューブ406の一部は、ローター404に設けられたボール408(閉塞部)によって押
しつぶされて閉塞した状態となっている。このためローター404が回転すると、ボール
408がチューブ406を押しつぶす位置が移動するので、チューブ406内の液体が送
液される。そして、圧電モーター100の凸部122をローター404の外周面に押し付
けた状態で設ければ、ローター404を駆動する駆動部として用いることができる。こう
すれば、極僅かな量を精度良く送液可能で、しかも小型な送液ポンプ400を実現するこ
とができる。
例示した斜視図である。図示した印刷装置500は、印刷媒体2の表面にインクを噴射し
て画像を印刷する、いわゆるインクジェットプリンターである。尚、印刷装置500が印
刷する「画像」には、文字、図形、絵画、模様、写真映像などが含まれるものとする。印
刷装置500は、略箱形の外観形状をしており、前面のほぼ中央には排紙トレイ501や
、排出口502や、複数の操作ボタン505が設けられている。また、背面側には供給ト
レイ503が設けられている。供給トレイ503に印刷媒体2をセットして操作ボタン5
05を操作すると、供給トレイ503から印刷媒体2が吸い込まれて、印刷装置500の
内部で印刷媒体2の表面に画像が印刷された後、排出口502から排出される。
と、印刷ヘッド520の主走査方向への動きをガイドするガイドレール510が設けられ
ている。また、図示した印刷ヘッド520は、印刷媒体2上にインクを噴射する印字部5
22や、印刷ヘッド520を主走査方向に走査するための走査部524などから構成され
ている。印字部522の底面側(印刷媒体2に向いた側)には、複数の噴射ノズルが設け
られており、噴射ノズルから印刷媒体2に向かってインクを噴射することができる。また
、走査部524には、駆動部としての圧電モーター100m,100sが搭載されている
。圧電モーター100mの凸部(図示は省略)はガイドレール510に押しつけられてい
る。このため、圧電モーター100mを動作させることで、印刷ヘッド520を主走査方
向に移動させることができる。また、圧電モーター100sの凸部122は、印字部52
2に対して押しつけられている。このため、圧電モーター100sを動作させることで、
印字部522の底面側を印刷媒体2に近付けたり、印刷媒体2から遠ざけたりすることが
可能である。また、印刷装置500には、ロール紙504を切断するための切断機構53
0も搭載されている。切断機構530は、用紙カッター536を先端に搭載したカッター
ホルダー532と、カッターホルダー532を貫通して主走査方向に延設されたガイド軸
534とを備えている。カッターホルダー532内には圧電モーター100cが搭載され
ており、圧電モーター100cの図示しない凸部はガイド軸534に押し付けられている
。このため、圧電モーター100cを動作させるとカッターホルダー532がガイド軸5
34に沿って主走査方向に移動し、用紙カッター536がロール紙504を切断する。ま
た、印刷媒体2を紙送りするための駆動部として圧電モーター100を用いることも可能
である。
内部構造を例示した説明図である。図18では、電子時計600の時刻表示側とは反対側
(裏蓋側)から見た平面図が示されている。図18に例示した電子時計600の内部には
、円板形状の回転円板602と、回転円板602の回転を、時刻を表示する指針(図示省
略)に伝達する歯車列604と、回転円板602を駆動する駆動部としての圧電モーター
100と、電力供給部606と、水晶チップ608と、IC610とを備えている。また
、電力供給部606や、水晶チップ608、IC610は、図示しない回路基板に搭載さ
れている。歯車列604は、図示しないラチェットを含む複数の歯車で構成されており、
隣り合う歯車同士の歯を噛み合わせて順次回転を伝達するように配列されている。尚、図
示が煩雑となることを避けるために、図18では、歯車の歯先を結んだ線を細い一点鎖線
で表し、歯車の歯元を結んだ線を太い実線で表している。従って、太い実線および細い一
点鎖線による二重の円形は歯車を表していることになる。また、歯先を示す細い一点鎖線
については全周を表示せず、他の歯車と噛み合う部分の周辺のみを表示している。
が歯車列604と噛み合わされている。このため回転円板602の回転は、所定の比率で
減速されながら歯車列604を伝わる。そして、この歯車の回転が時刻を表す指針に伝達
されて時刻を表示する。そして、圧電モーター100の凸部122を回転円板602の外
周面に押し付けた状態で設ければ、回転円板602を回転させる駆動部として用いること
ができる。
例示した説明図である。図示されるように投影装置700は、光学レンズを含んだ投影部
702を備えており、内蔵する光源(図示は省略)からの光を投影することによって画像
を表示する。そして、投影部702に含まれる光学レンズの焦点を合わせるための調整機
構704(調整部)を、駆動部として圧電モーター100を用いて駆動するようにしても
良い。圧電モーター100は位置決めの分解能が高いので、微妙な焦点合わせを行うこと
ができる。また、光源からの光を投影しない間は、レンズカバー706で投影部702の
光学レンズを覆うことで、光学レンズに傷が付くことを防ぐことができる。このレンズカ
バー706を開閉するための駆動部として、圧電モーター100を用いることもできる。
、本発明は上記の実施例や、変形例、適用例に限られるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々の態様で実施することが可能である。
で振動体110をX方向(伸縮方向)に付勢可能であれば、平行であってもよいし、平行
でなくてもよく、また、必ずしも同じ長さである必要はない。但し、前方板バネ140と
後方板バネ150とを平行、且つ、同じ長さにしておけば、前方板バネ140および後方
板バネ150が撓んだ状態から復元する際に、対象物に対する振動体110の姿勢が維持
されるので、対象物と凸部122との接触状態(接触角度など)の変化を抑制することが
できる。
板バネ(140,150)を用いていた。しかし、振動体110の伸縮方向に撓むことが
可能であり、元の形に戻ろうとする復元力で撓み方向とは逆方向に付勢するものであれば
、板バネに限定されるわけではなく、コイルバネや、棒状または板状のゴム部材などであ
ってもよい。加えて、振動体110を付勢する付勢部材は、前述した実施例の前方板バネ
140および後方板バネ150のように2つに限定されるわけではなく、振動体110の
伸縮方向に位置が異なる3つ以上の付勢部材を設けておいてもよい。
110…振動体、 114…腹部、 116…節部、
120…シム板、 122…凸部、 124…前方支持部、
125…後方支持部、 126,127…接合ビス、
128…補強部、 129…曲げ部、
130…表圧電素子、 131…裏圧電素子、 132…表電極、
133…裏電極、 140…前方板バネ、 142…固定部、
144…固定ビス、 146…台座部、 150…後方板バネ、
152…固定部、 154…固定ビス、 156…台座部、
160…補強板、 162,163…接合ビス、
180…一体成形部、 200…ロボットハンド、 201…工具、
202…基台、 203…指部、 204…手首、
210…アーム、 212…リンク部、 220…関節部、
250…ロボット、 260…ロボット、 262…頭部、
263…カメラ、 264…本体部、 266…制御部、
268…キャスター、 300…電子部品検査装置、 310…基台、
312d…下流側ステージ、 312u…上流側ステージ、
314…撮像装置、 316…検査台、 318…制御装置、
330…支持台、 334…腕部、 338…撮像カメラ
350…把持装置、 352…把持部、 354…回転軸、
356…微調整プレート、 400…送液ポンプ、 402…ケース、
404…ローター、 406…チューブ、 408…ボール、
500…印刷装置、 501…排紙トレイ、 502…排出口、
503…供給トレイ、 505…操作ボタン、 510…ガイドレール、
520…印刷ヘッド、 522…印字部、 524…走査部、
600…電子時計、 602…回転円板、 602g…歯車、
604…歯車列、 606…電池、 608…水晶チップ、
610…IC、 700…投影装置、 702…投影部、
704…調整機構、 706…レンズカバー
Claims (13)
- 圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、対象物に当接する当接部
と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記対象物に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする圧電モーター。 - 請求項1に記載の圧電モーターであって、
前記振動体は、圧電材料を含んで形成された圧電素子と、前記圧電素子が貼付されるプ
レートとを有し、
前記複数の付勢部材と前記プレートとは、一枚の板材を折り曲げて形成されている
ことを特徴とする圧電モーター。 - 請求項2に記載の圧電モーターであって、
前記複数の付勢部材には、第1板バネおよび第2板バネが含まれており、
前記振動体の前記屈曲方向の両側に設けられ、前記プレートと前記第1板バネとを接続
する第1支持部と、
前記振動体の前記屈曲方向の両側に設けられ、前記プレートと前記第2板バネとを接続
する第2支持部と、
を備え、
前記第1支持部および前記第2支持部は、前記振動体の前記伸縮方向の端部に比べて前
記屈曲振動の振幅が小さい複数の節部のうち何れかの両側から前記プレートに接続し、
前記第1板バネおよび前記第2板バネと前記第1支持部および前記第2支持部と前記プ
レートとは、一枚の板材で形成されている
ことを特徴とする圧電モーター。 - 請求項3に記載の圧電モーターであって、
前記第1支持部と前記第2支持部とに接続される補強部を備え、
前記第1板バネおよび前記第2板バネと前記第1支持部および前記第2支持部と前記プ
レートと前記補強部とは、一枚の板材で形成されている
ことを特徴とする圧電モーター。 - 指部で対象物を把持可能なロボットハンドであって、
前記指部が移動可能に立設された基体と、
前記基体に対する前記指部の移動、あるいは前記指部の関節の回動に連動する可動部と
、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記可動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記可動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とするロボットハンド。 - 回動可能な関節部が設けられた腕部と、
前記腕部に設けられたハンド部と、
前記腕部が設けられた本体部と、
を備えたロボットであって、
前記関節部の回動に連動する可動部と、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記可動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記可動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とするロボット。 - 電子部品を把持する把持部を備える電子部品搬送装置であって、
前記電子部品を把持した前記把持部の移動に連動する可動部と、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記可動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記可動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする電子部品搬送装置。 - 電子部品を把持する把持部と、
前記電子部品を検査する検査部と、
を備える電子部品検査装置であって、
前記電子部品を把持した前記把持部の移動に連動する可動部と、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記可動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記可動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする電子部品検査装置。 - 液体が流動可能なチューブと、
前記チューブに当接して前記チューブを閉塞する閉塞部と、
前記閉塞部を移動させる移動部と、
を備える送液ポンプであって、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記移動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記移動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする送液ポンプ。 - 媒体に画像を印刷する印刷ヘッドと、
前記印刷ヘッドを移動させる移動部と、
を備える印刷装置であって、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記移動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記移動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする印刷装置。 - 同軸に歯車が設けられ、回動可能な回転円板と、
複数の歯車を含んで構成された歯車列と、
前記歯車列に接続され、時刻を指し示す指針と、
を備える電子時計であって、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記回転円板に当接する
当接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記回転円板に前記当接部
を当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする電子時計。 - 光を発生させる光源と、
光学レンズを含み、前記光を投影する投影部と、
前記光学レンズを移動させる移動部と、
を備える投影装置であって、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記移動部に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記移動部に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする投影装置。 - 対象物を搬送する搬送装置であって、
圧電材料を含み、電圧が印加されることによって伸縮振動および屈曲振動する振動体と
、
前記振動体の前記伸縮振動する伸縮方向の端部に設けられて、前記対象物に当接する当
接部と、
前記伸縮方向に撓み、前記振動体を前記伸縮方向に付勢して前記対象物に前記当接部を
当接させる複数の付勢部材と、
を備え、
前記振動体に対して前記伸縮方向および前記屈曲振動する屈曲方向の何れにも交差する
方向から前記複数の付勢部材が設けられている
ことを特徴とする搬送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032933A JP5998980B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032933A JP5998980B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014165968A true JP2014165968A (ja) | 2014-09-08 |
JP5998980B2 JP5998980B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=51616130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013032933A Expired - Fee Related JP5998980B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5998980B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016082835A (ja) * | 2014-10-22 | 2016-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置、指アシスト装置及びロボット |
JP2016152705A (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-22 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 |
JP2017022819A (ja) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法 |
CN112448608A (zh) * | 2019-08-27 | 2021-03-05 | 精工爱普生株式会社 | 压电驱动装置以及机器人 |
WO2024104204A1 (zh) * | 2022-11-17 | 2024-05-23 | 华为技术有限公司 | 可变光圈、谐振子、镜头组件及电子设备 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6268999B2 (ja) * | 2013-12-06 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、指アシスト装置、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0717102A (ja) * | 1993-07-06 | 1995-01-20 | Canon Inc | プリンタ装置 |
JPH0947045A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Canon Inc | 振動波駆動装置 |
JPH11206152A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-30 | Sony Corp | 超音波モータの制御方法および制御装置 |
JP2000125576A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-04-28 | Nikon Corp | 振動アクチュエータを用いた搬送装置 |
JP2001115972A (ja) * | 1999-10-15 | 2001-04-27 | Seiko Instruments Inc | ローラ式ポンプ |
JP2003198193A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Shinko Electric Co Ltd | 電子部品搬送装置 |
JP2009136939A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Toyota Industries Corp | ロボットハンド |
JP2010091348A (ja) * | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Seiko Epson Corp | 電子部品検査装置 |
US20100109477A1 (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-06 | Metal Industries Research & Development Centre | Prestress-adjustable piezoelectric gripping device |
JP2010233332A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Seiko Epson Corp | 圧電モーター、液体噴射装置及び時計 |
JP2012070618A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-04-05 | Konica Minolta Opto Inc | 駆動装置 |
JP2012213271A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Canon Inc | 振動型駆動装置 |
-
2013
- 2013-02-22 JP JP2013032933A patent/JP5998980B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0717102A (ja) * | 1993-07-06 | 1995-01-20 | Canon Inc | プリンタ装置 |
JPH0947045A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Canon Inc | 振動波駆動装置 |
JPH11206152A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-30 | Sony Corp | 超音波モータの制御方法および制御装置 |
JP2000125576A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-04-28 | Nikon Corp | 振動アクチュエータを用いた搬送装置 |
JP2001115972A (ja) * | 1999-10-15 | 2001-04-27 | Seiko Instruments Inc | ローラ式ポンプ |
JP2003198193A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Shinko Electric Co Ltd | 電子部品搬送装置 |
JP2009136939A (ja) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Toyota Industries Corp | ロボットハンド |
JP2010091348A (ja) * | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Seiko Epson Corp | 電子部品検査装置 |
US20100109477A1 (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-06 | Metal Industries Research & Development Centre | Prestress-adjustable piezoelectric gripping device |
JP2010233332A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Seiko Epson Corp | 圧電モーター、液体噴射装置及び時計 |
JP2012070618A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-04-05 | Konica Minolta Opto Inc | 駆動装置 |
JP2012213271A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Canon Inc | 振動型駆動装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016082835A (ja) * | 2014-10-22 | 2016-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置、指アシスト装置及びロボット |
JP2016152705A (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-22 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法 |
US10179405B2 (en) | 2015-02-18 | 2019-01-15 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric drive device, robot, and drive method thereof |
JP2017022819A (ja) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電駆動装置及びその駆動方法、ロボット及びその駆動方法 |
CN112448608A (zh) * | 2019-08-27 | 2021-03-05 | 精工爱普生株式会社 | 压电驱动装置以及机器人 |
CN112448608B (zh) * | 2019-08-27 | 2024-01-12 | 精工爱普生株式会社 | 压电驱动装置以及机器人 |
WO2024104204A1 (zh) * | 2022-11-17 | 2024-05-23 | 华为技术有限公司 | 可变光圈、谐振子、镜头组件及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5998980B2 (ja) | 2016-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6268999B2 (ja) | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、指アシスト装置、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置 | |
JP5998980B2 (ja) | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 | |
JP5978907B2 (ja) | 圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 | |
JP2013258824A (ja) | 移動機構、ロボットハンド、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、投影装置、搬送装置 | |
US9331263B2 (en) | Piezoelectric motor, drive unit, electronic part transfer apparatus, electronic part inspection apparatus, robot, and printer | |
JP5942403B2 (ja) | 圧電モーター、駆動装置、電子部品検査装置、電子部品搬送装置、印刷装置、ロボットハンド、およびロボット | |
JP6164044B2 (ja) | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、指アシスト装置、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置 | |
JP2013240172A (ja) | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 | |
JP2013121193A (ja) | 圧電モーター、駆動装置、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、印刷装置、ロボットハンド、およびロボット | |
TW201325064A (zh) | 壓電馬達、驅動裝置、電子零件搬送裝置、電子零件檢查裝置、印刷裝置、機器人手部、及機器人 | |
TW201324884A (zh) | 致動器、機器人手部、機器人、電子零件搬送裝置、電子零件檢查裝置及印表機 | |
TWI611655B (zh) | 驅動裝置、驅動電路、機器手臂、機器人、電子零件搬送裝置、電子零件檢查裝置 | |
TW201325060A (zh) | 致動器、機器人手部、機器人、電子零件搬送裝置、電子零件檢查裝置及印表機 | |
JP6020022B2 (ja) | 圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 | |
TW201415785A (zh) | 壓電馬達、機器人手部、機器人、電子零件搬送裝置、電子零件檢查裝置、送液泵、印刷裝置、電子時鐘、投影裝置、搬送裝置 | |
JP2014079135A (ja) | 圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 | |
JP5958013B2 (ja) | アクチュエーターおよびロボット | |
JP5849662B2 (ja) | 圧電モーター、駆動装置、電子部品検査装置、電子部品搬送装置、印刷装置、ロボットハンド、およびロボット | |
JP6008078B2 (ja) | 圧電モーター、駆動装置、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、印刷装置、ロボットハンド、およびロボット | |
JP2013236470A (ja) | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 | |
JP5970701B2 (ja) | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 | |
JP2013172629A (ja) | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 | |
JP2014060845A (ja) | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 | |
JP2013240173A (ja) | 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 | |
JP5849661B2 (ja) | 圧電モーター、駆動装置、電子部品検査装置、電子部品搬送装置、印刷装置、ロボットハンド、およびロボット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151008 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160610 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5998980 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |